【カツカツ】京商ミニッツ総合〜15台目【ワイワイ】
1 :
名無しさん@電波いっぱい:
2 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/03(水) 01:56:46 ID:/CzjlIUE
>1乙
ラジ天に通う1年目の初心者ですが
015HMやってみたいです!
こうやれ!ってアドバイスお願いします。
>>5 前スレ970〜980位の所嫁‥
セットUPにこうしろは無いがまあ参考に。
フロント〈タイヤFL30 ホイール田口18.5径 DS4ミリ ノーマルスプリング トー0
リヤ〈タイヤHG20 ホイール田口18.5径 FRPハードHバー カワダデフ40T 3レーシングフリクション
フロントタイヤは引っ掛からない様にサイドを整形。
このシャーシ仕様でタイヤに当たらない様にボディマウントをいじってボディを下げている。
015/HMと信じて貰えない様な転けないセットUPもあるが上の「イパーイイパーイ熱ッチッチィは転けちゃうぅ〜」
位が楽しい。
なんで、15なの?
15HMってもう下火なんだな。
今の流行はオーバーランドのシャーシにミニバンボディ。
ブーム到来の予感。
>8
それが好みだから、じゃないのか?
11 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/04(木) 12:30:07 ID:jTD+UbAJ
このまえ表参道行ってきたんだけど、プロポを首からぶら下げてる奴がいたが、あそこではアレがデフォなのか?
13 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/04(木) 13:56:00 ID:UnYBBWHq
>>11 俺もプロポは首からぶら下げてる。
スティックプロポなので、どうしても疲れてくると、アンテナが下がって釣竿になりやすいから。
ネックストラップを付けておくと、それ以上下がらないからね。
ちょっとめどいけど、他の人に迷惑かけるよりはいいかなと。
>>11 プロポにはストラップつける穴がついてるもんだぜ。
ノーマルプロポにはないが。
16 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/04(木) 22:12:05 ID:G2roH4mi
KO
からプロポでるみたいだけどヘリオスのがかっこいいよねぇ
あれってマーズの後継なんかな。
鞄にすっぽり入りそうでちょっと気になるわ。
逆を言えばヘリオスをあのサイズにしてほしいんだけどな。
EX‐1UR
中身はエスプリV、AM、ADミニッツ用どちらも25,200えん。
HGAD付き32,550えん。
以上雑誌広告より。
19 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/05(金) 02:02:07 ID:ilarmkQL
>>11 表参道って場所柄、スーツ着たお兄さんやお姉さんがお洒落に遊ぶところだろ?
んなところでストラップはちとイタイんじゃないか?
イタいイタくないじゃなく必要かどうかでしょ?
場所なんか関係ない。
漏れはイランがw
>>19 今はストラップつけて身分証や携帯を首からぶら下げるのが普通になったから、リーマンは特に慣れてるだろ。
ちょっと前まで本当にそんな格好するのはテレビドラマの中くらいだったのに・・・
22 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/05(金) 21:15:19 ID:I40HEMrY
表参道、オープン当初より客が減って活気がなくなってる様な気がする。
23 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/08(月) 01:04:32 ID:OWXx7WD8
あそこはスタッフの入れ替えが激しいし、客の扱いもイマイチだからね…
やっと書き込み出来る様に成ったみたいだけど、反映が遅い様な気がするのは俺だけ?
25 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/08(月) 10:20:11 ID:WX5IrQG+
AWDをグリップ走行で楽しみたいんだけどフロントはデフとワンウェイどちらがいいの?
ちなみにEカップな私はモーター選びも悩んでます
26 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/08(月) 10:30:28 ID:5EIGLVRj
幕張で今度やるプラモデル、ラジコンショーに初めて行くのだけれど、結構混んでるのかな?
27 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/08(月) 10:54:53 ID:lkYJnd6d
>>18 エスプリ3はヘリオスです。新しいプロポはミドルクラス。雑誌広告の写真の液晶画面はエスプリにもヘリオスにも無い。
>25
グリップの場合、ワンウェイは工具箱に埋もれる可能性大。
モーターは最初に付いてるノーマルを使ってから考えろ。
>>25 > ちなみにEカップな私はモーター選びも悩んでます
Eカップうpして!w
30 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/08(月) 18:12:22 ID:lkYJnd6d
昨日 ミニッツデビュー。めちゃ面白い。ツーリングなんて、やってられない。
はいはい
>>29は、ピザデブ野郎のEカップなんか拝みたいのか?とW
>15
俺のにはついてないよ。
今度の新シャーシって2.4GHで専用プロポだって。
>>34 そうなの
3PKでモジュール変更ってのは駄目なの?
>35-36
ソースと一緒に出てくるまでヌルーしとけって
それマジ。オレも聞いた。
ソースはK勤務の身内です。
39 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/09(火) 00:43:15 ID:DUnM3sic
ミニッツのボディー左右の内側に付いてるシャーシとのはめ込みするツメなんだけど 上手に剥がす方法ないかな?もう少しずらして付け直したいんだが…誰か教えて下さい
40 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/09(火) 00:44:51 ID:JxnjJjj7
それはボディマウントと言うのですよ
てかなんで?
車高低くしたいんだろ
ミニッツって3mくらいでノーコンにならん?
つまり妄想かますならイマノウチ、と。
新ミニッツはオバランをベースにMR015のボディを搭載可能としたラリーモデル専用シャシー
よしじゃあ俺も俺も。
新ミニッツはリットAWDでアルトワークスとかヴィヴィオとかの軽四駆が出る。
>>39です
>>41さんの言うとおり車高をもう少し下げたい ボディーからシャーシが見えすぎててなんか格好悪いんです ちなみにAWDです と言うわけで誰か教えて下さい
45 :
34:2007/10/09(火) 02:42:54 ID:a/dApq/v
本当はどうかはモノ見るまでわからんが・・・
新シャーシは02ベース。MMでモーターマウント新造
ボディはCカー(車種不明)プロポは専用品が付属するが
ハイエンド系はモジュールで対応可能らしい。
俺が聞いたのはこれだけ。ソースはラジ天の店長。
46 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/09(火) 05:55:20 ID:JxnjJjj7
何イッてんだよ
新型はMMA-010、AWDのミニッツモンスター。
シャーシはパイプフレームでちっさいウィリキンみたいな感じらしい。ボディは現行のカラバリ…('A`)
付属プロポは改良型というか現行とは違うものみたいです。
ソースはタムタム店長。
個人的にはAWDオバランじゃなかったのが(´・ω・`)
どうせならクロリマシンぽくルビコンなんかがよかった。
このスレは新シャシーに想いを寄せる妄想スレになりました・・・
48 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/09(火) 10:39:18 ID:Q028AdaC
需要ないだろうけどFM(FF)シャシーだしてホシイナ
もちろんFF駆動のボディで
49 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/09(火) 12:23:29 ID:Cf2raQ4a
MR015のFDをMR02に取り付けれますか?
青いヴィヴィオでドリフトしたいお( ^ω^)
>>39 オートスケールなら接着甘いので、間にマイナスドライバーいれてひねる。
白ボでがっちり接着したなら、ショップ行ってもう一個色ボ買ってくる。
53 :
600円:2007/10/09(火) 19:49:57 ID:E5uxNFtE
よしじゃあ俺も俺も。
新ミニッツはリットサイズの2駆で電源は単三2セルになる。
そして電波ではなく、赤外線コントロールになる。
>>49 俺はできたけど君には無理かもしれない
これでいい?
バッテリーがタレる前後の動きの変化に素早く対応できない俺。
FFが出たら耐久レース用に欲しいなぁと遠くを見つめるのであった。
58 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/10(水) 21:55:08 ID:9vGF7F0O
>>22 オープン当初は話題性などから同一エリアの経営者や役員などのセレブ〜な客が多かったが、いまは首からストラップぶら下げるようなリーマンやDQNしか近づかなくなったからじゃね?
セレブてw
>>58はセレブの意味がわかってないに一票w
まぁ別にだからといってどうという事は無いのだか…。
セレブ=著名人、名士
これでおk?
新ミニッツはシリオ05エンジン搭載だってよ!
GPじゃ室内で走らせられねぇじゃん!!W
64 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/11(木) 10:57:40 ID:AA8sq3aV
65 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/11(木) 12:58:47 ID:WY2DLadX
セフレって
>>66 ググってみた。統括すると、
「アデージョ」を隣にはべらせ、「等身大の自分」でプロポを握り、コースの帰りには
「隠れ家的お店」に立ち寄って「ハリウッドスターにも大人気」な「ナチュラルスイーツ」
を味わう「アメニティライフ」で「自分らしさを演出」
しちゃうような奴をセレブと呼ばせたい連中がいるらしい。
セレブがネギ背負ってたら完璧だなw
68 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/11(木) 19:05:04 ID:jCY8OOV/
新型は2.4GHzでCカーだったぞ
MR-02でフリクションダンパー標準装備
という夢を見た
それならいらんな
71 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/11(木) 19:34:27 ID:sQ4KF0GW
俺が聞いた話だと新型シャーシはフロント周りはF1、センターと後ろは02シャーシみたいな感じ。
ホイールベース変更はフロントとサーボ周りを前後させて調整。
ボディはグループ7やプロトタイプ、Cカー等々、グラチャンカー!も‥
脳内の小人さんからだが。
漏れの前頭葉の小人さんは太陽電池のエコカーっつってたな。
73 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/11(木) 20:02:59 ID:8sUV+fLg
今日が業者向けのプレスなんだっけ?
タミヤは速報出るのになぁ(´・ω・`)
来月の新製品も塗り直しだしなぁ
75 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/11(木) 21:55:07 ID:cuPLm7rr
もう載ってましたね。
>>68のいうとおり、MR-02LMというシャーシでモーターを低マウント。
フリクション標準装備。
基盤はASFという2.4Gでアドバンモードと同レベル。
・・・とりあえず年内購入予定のマシンはタムギアホットショットだけになったな orz
フタバにうpされてる。
カッコいいし欲しいけど2.4って・・・・いくらになるんだろー
78 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/12(金) 00:14:41 ID:xuMZ2zLv
2.4嫌ならボディとモーターマウント購入すればいいじゃまいか
基本は02シャシーなんだから
フェラーリFXXかっこいい
それにしてもオフィシャルより他メーカーの方が早いってのはどういう事なんだ?
Cカー出ちゃったか。
愛がさめそうだ。
つうか新シャーシではないよね
83 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/12(金) 12:14:24 ID:6aR9a0n7
一応新シャーシでしょ。
動作はADバンド同等、
ミニュームといっしょでクリスタルが不要の自動検知、
価格は2万円(AWDやミニュームと一緒)
84 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/12(金) 12:25:52 ID:UnI1QBDl
リットも2万円なんです・・・忘れないであげてください・・・・・・
85 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/12(金) 13:45:57 ID:bAOGnzHv
リット買ったが、あれほど購入後に後悔したラジコンはない。
86 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/12(金) 14:01:03 ID:xuMZ2zLv
>>81 意味分からねwww
Cカー限定になったならともかく、ラインナップが増えただけだろ?
何が不満なんだか
>>80 ホビーショーとはそういうものだよ
それにまだ参考出品だしな
87 :
今日も会社休み43歳:2007/10/12(金) 15:50:46 ID:34KhRE+Y
上司に会社を休んでいいよと言われてから一ヶ月以上たちます。
先日会社に顔をだしたらみんな喜んでくれましたが私の席には
アルバイトの女の子が座っていて荷物は横にダンボール箱2つ
にまとめてありました。
上司にいつから来ましょうか?と聞いたら
『きみは仕事が出来すぎるからなぁ』と言われて
もう少しゆっくりしてていいよという事でした。
やっぱり仕事は出来すぎてはいけないな、次に
来た時は役職でもついてるかもって感じで、暇なので
アキバのラジ天に行こうと思っています。
たまにはコースを走ろうかな?
給料出てるならサイコーじゃん。
89 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/12(金) 19:49:18 ID:T2Rrldxe
新基盤であり、新モーターケースかもしれんが、
新シャーシと言うにはちょいと役者が不足してるなぁ。
まさか、これはダミーの吊りサで、隠し玉で本命の新シャーシが!!!
ないない、京商だし。
92 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/12(金) 20:53:49 ID:fxG8gVHH
いくらなんでもロスマンズポルシエは無いだろ!。ホント京商の社員ってセンスねぇなぁ…
フェラーリもいい加減出すのやめてくれ・・ただでさえエンツォばっかり走ってるのに。
がんばって新型GTーRとか、次期NSXとか出してくれよ。
俺は015ナロー好きだから買わないと思うけど。
エンツォワンメイクの次は962のワンメイクか・・・。
2.4GHzの新基盤は他社の2.4GHz送信機でも動くのかな?
>>93 ランサーEvo.Xと新型インプレッサもマダー??
あと個人的にはWTCCのBMW320siが欲しい。
デカいのでは出てるのに何でアストンマーチン出さないんだろうな?
ミニッツのモーターをブレーキクリーナーで掃除したんですが、回りが悪くなってしまいました。
そこでモーターのメタル部分に注ぐ潤滑オイルを注ごうと思っているのですが、
おすすめの潤滑オイル教えていただけないでしょうか?
旋盤用の切削油でいいんじゃね?
つ ミシン油
タミヤや京商などから専用のオイル売っていないのですか?
詳しくないのでよろしくお願いしますm(__)m
101 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/12(金) 22:05:24 ID:iGwO8kFi
エンツォワンメイクは実車じゃ想像し難いが962ワンメイクはアリだな。
>>101 962ワンメイクはいいが白ボディ出ない限り2台だけだもんなぁ。
同時にジャガーも出せなんて言わないけど、956と962とかやってくれれば良かったが。
どうせ一度金型作ったら原型直接弄って新型作ってるんだし。
104 :
81:2007/10/12(金) 22:48:21 ID:LusF6wCW
>>86 や、状況によっての話。
一般車の見た目で走るのが個人的に楽しかったのよ(´・ω・`)
エンツォワンメイクがCカーワンメイクになるのが目に見えてる。
まだ使えるボディと決まったわけじゃないけど。
でもね、そんなに過剰に反応しなくても・・。
>>100 タミヤや京商からは発売されている。
でもホームセンターで売ってるミシンオイルで必要十分だと思う。
必要十分ね。付加価値は全く無いよ。
レナウンマツダ 期待しています!京商さま!
107 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/13(土) 00:09:39 ID:XH5Pl1ps
新シャーシ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
第1弾は956なのかな?
>>104 そりゃレースの話か?
流されやすい性格か他人より前を走る事しか頭に無いって奴でもない限り
普通にサーキット走らせてる分にはエンツォだらけとか関係ないだろ。
Cカーボディ作ってたら発売決定したんで冷めちゃったってならわかるけど。
109 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/13(土) 00:16:08 ID:hsLoHK1l
Cカー…いや962はリヤオーバーハングがでかいので
エンツォより遅い可能性がある。
110 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/13(土) 00:43:05 ID:uf6SA0gw
>Cカーボディ作ってたら発売決定したんで冷めちゃったってならわかるけど。
俺だ......嬉しいやら悲しいやら......
112 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/13(土) 05:47:59 ID:x/Hu6m3w
昔タミヤの956で遊んでた世代の俺は懐かしいから買ってみる
2万もするくせに130モーター(笑)
114 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/13(土) 06:58:17 ID:2Q9TaN7U
仮に定価で2万ならかなり嬉しい。
基盤とプロポ、いくらで買えるだろか。
一万円くらいかな?
でも安い店でレディセット買った方がお得な感じなんだろな。
写真で見るとなんかホイール径がデカイような気がするが気のせいかな?
っていうかCカーはデカイホイール付けて走らせたい。
ビッツも962も同じホイールじゃぁスケール感台無し。
Cカーボディも間髪いれずに4種類くらいは出して欲しい。
115 :
ミニッツリット:2007/10/13(土) 07:05:03 ID:OrWC86tz
116 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/13(土) 07:13:09 ID:ybjpsKsx
ミニッツ最高!!
国産スポーツカーの大物が続々FMCしてるこの時期にCカーって・・・
そりゃボディだけ新作にして既存シャシ売ってもみんなボディ単品売りを待つだろうし、
新シャシと新ボディセットで鰹に売った方が売り上げ上がるんだろうけどさ。
もう、鰹から絞れるだけ搾り取ることしか考えてないのね。
新規にライトユーザー取り込もうと思ったらCカーなんて選ばないだろうし。
プララジショー行ってきたよ。
Cカーポルシェはかっこよかったよ。
気楽に走るなら、初心者にもいいかも。
なにせ、こける心配は無いから(乗り上げれば
別だけど。)
119 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/13(土) 15:34:59 ID:kilUuKFC
ロスマンズ962ボディずっーと欲しかったから単純に嬉しい。
ところで新基盤、「アドバンスモードレベルのレスポンス」って表現に
罠が隠されてそうに思えるのは俺だけ?
>>117 お前、実は走るボディなら何でもいいよ派だろ
とは言え、Cカーだと塗装と少々の改造で他車種を偽装出来そうだからちょっと嬉しいな。
F1は年によって外見が大幅に違ってくるから、似せようと思うと物凄く辛い・・・。
123 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/13(土) 16:12:54 ID:kilUuKFC
新システムのシャーシーを発表するならそれ相応の華々しいボディを
まとってる必要があったんだろうなぁ。934、935とくれば次ぎのルマン最強名車は
962しかないでしょ。936はマイナーだし、906、917ではタイヤが小さくなりすぎる。
124 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/13(土) 16:28:55 ID:OrWC86tz
Cカー、新しいジャンルだからいいんじゃない?
DDのミニッツにはぴったりかと。
まさかレースで既存のモデルと混走とかはないとお申し
125 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/13(土) 17:36:57 ID:23G4hA2G
F−1が完全に忘れ去られている
126 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/13(土) 18:36:28 ID:/Ym3pUmX
>>121 いや、市販車ボディの充実を普通に望んでいる派ですけど?
正直、新しいジャンルだからこそ若年層が全く知らないCカーってのは博打だと思うんだけどね。
ルマンのCカー時代に思い入れがあるのなんて40代以上でしょ?
これならミニ四駆みたいに架空の子供受けするボディでも載せたほうがマシじゃないかって思うけどな。
素人にはせいぜいレナウンマツダくらいしか識別できないだろうに。
A442Bが出たら買う。赤外線ポンダーを積むのに苦労しそうだけど。
ミニッツはおっさんのおもちゃやし。
ちなみにホイールベースはエンツォより長く、ホイール径は小さいそうだ。
俺も現物見て来た。
>Cカー
>>127 いいねぇ。俺はポルシェ936が欲しい。こんなんでレースできたら最高や。
子供はミニッツどころかホビーラジコンなんかやらないでしょう
133 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/13(土) 21:14:04 ID:uf6SA0gw
Cカー文句言う奴はどっか勘違いしてんじゃね?
Cカーは単純にラインナップが豊かになるだけで何の弊害もねえだろ
専用シャシーでもあるまいし、なんでそんなことにいちいち文句つけるんだ
国産車FMC時期だって?そんなのおいおい015で出てくるだろ
それよりFMCに合わせてボディ出したところで売れないだろ
それと流行りモノで出せばいいってモノでもないだろが
Cカーならジャガー希望な おれ
135 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/13(土) 21:24:20 ID:26LYRcJp
オバラソのベンツ・ゲレンデにホワイトボディ設定がないとはこれ如何に
ポリスカー仕様にしたいのだがorz
Cカーが欲しくて欲しくてたまらなくて
アトミックのVDSをT・U
各5台ずつコッソリ買って
嫁にエライ目に遭わされた俺は
もちろん負け組みだけど・・・
今回のニュースは素直に嬉しいね。
やっぱり1車種に5台位は欲しいから
もうすぐ来るボーナス時期に
いかに嫁の目を誤魔化すか思案中です。
2.4Gの基盤とプロポが単体で購入できれば、もうADシステムは用無しなん?
ザウバーだと安くなるとかないかな・・・銀色一色。
しかし956ならニューマンにタカQにシェルにキャノンにイェーガーマイスターに、
バリエ展開考えるとこんなに美味しいのはちょっと無いかもな。と言うか市販までされた車体だから
ホワイトボディも売ってくれよ。
しかし確かにもうちょっと最近のも欲しい。アウディは当然として。
パノスは駆動系が違うとか言って作らないとか?
>>133 >それより実車のFMCに合わせてボディ出したところで売れないだろ。
何で?
実車が話題になってるときに出して相乗効果を期待するのは普通だと思うけど。
それに最近のミニッツはマニアの輪の外への発信力が無くて不安だよ。エントリーユーザーのないカテゴリなんてさみしいじゃない。
むしろ積極的に流行り物にする努力をしないと。最近じゃRC雑誌でも露出がかなり減ってるし。サードパーティには見限られ始めてるよ。
『FMCに合わせて新ボディ』がエントリーユーザーとどのように繋がるのか詳しく。
参考までに新・旧インプレッサのどちらがカコイイかについて私見もヨロ
インプは丸目が一番好きな俺少数派
現行型が好きな俺もやっぱり少数派
スバルなら何でも良い俺は超少数派w
145 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 02:01:13 ID:+fhBaBY3
新カテゴリー第一弾は
ポルシェでスタート!
…お馴染みの田宮の縁起担ぎを
京商がやるのかって
インプなら・・いや、数ある車の中でも最高ランクにお気に入りなのが
GC8。これは少数派ではないよね!?
147 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 05:10:04 ID:LrdeL8w8
>>140はFMC新車モデルであれば確実に売れると思ってるの?
それとFMC新車モデルであればエントリーユーザーに響く、新車が流行モノと本気で思っている?
キミは国内で好調な売れ行きの実車ジャンルはミニバン、ワンボックスだということは把握しているのか?
それでマニアの輪の外へなんて発言ならわらけるよ
148 :
sage:2007/10/14(日) 06:16:47 ID:H769UDTA
若年層がどうのって最初に言ってる時点でズッコケてる
過去のラインナップをみりゃ一目瞭然
というか青春真っ盛りにラジコンなんてやる方が稀
そんなトコ狙ってどうする
149 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 06:49:08 ID:LrdeL8w8
>>145 Cカーの歴史でも名車中の名車だからだろ>956
それに担当者がちょうど956全盛期世代だったからの思い入れみたいなもんじゃないの
ポルシェかフェラーリをもってくれば一番確実に売れるやん。
ラジコンに興味の無かったおっさんも誘引できるやろ。
ミッレミリアシリーズなんかええと思う。
初心者に厳しいのはシャーシやRCシステムがごちゃごちゃしてきて
理解し難いとこやね。
インプはメタリックブルーで、蛍光イエローでスバルのマークが描いてあれば、
何でもいいと思っている俺は多分多数派だと思う。
まぁ、車マニアにはありえないと思うけどね。
ライトな車好きなおいらは、インプのバリエーションなんてわからない。
152 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 09:45:22 ID:d5AUHQE3
>>142 ナカーマ(・∀・)ノ
1/10だと不人気でボディ投げ売りヒャッホーイ
次点でつり目ブタ鼻の最終型が好きな俺はさらに少数派
実車にあこがれがあるからフェラーリやGTカーが売れるんだよな。
ラインナップがニューモデルばかりのカウルが売れてるのはもちろん話題性があるのも理由だけど、安いからだろ。
ミニッツで同じことやっても到底売れるとは思わない。
世界的に名の知れたスーパーカーやスポーツばかり、大衆車は世界市場を鑑みた車種かタイアップのみ。
過去のラインナップと、今までと違うものをって考えればCカーのしかも962あたり持ってくるのは
別に不自然じゃないと思うんだけど。
>126はコブラやストラトスあたりの旧車には疑問持たないのかな?
>>141 FMCの時期になれば各種メディアで画像、情報のやりとりが繁茂になり話題性が高まる。
実物がまだ買えない子供や、車を所持できる年齢でもおいそれと新車に手を出せない大人達にとってもミニチュアカーは手軽に入手できる代替物。
実際チョロQなんかじゃ時期を合わせて発売してきてるし、田宮のスポーツカーシリーズ(プラモ)もキリ番の記念作をGT-Rに合わせるために数を絞ったという噂も出てる。
真偽はともかくそういうことが話題になるっていうのは世間的に新車効果が玩具の世界でも期待されてるってことでしょう。
別にCカー出すなって言いたいんじゃないけど逆にCカーの方が市販車の新車よりも格段に売れるって裏付けがあるの?
フェラーリやポルシェのように車好きに広く認知されるような知名度もなく、素人にはどれも見分けがつかない没個性的なカタチのボディーを乱発されたところでナスカー同様マニア受けしかしないと思うけど。
155 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 12:11:04 ID:LrdeL8w8
>逆にCカーの方が市販車の新車よりも格段に売れるって裏付けがあるの?
じゃなくて、なんでCカー出ること自体を批判するのって言ってんのw
Cカー歓迎派は誰も売れるなんておもっとらんよ、単純に出ることを喜んでいるだけ
はっきりいって一消費者なんて売れる売れないなんてなんも気にしてないだろ、なんで気にするのかもわかんねえな
>実物がまだ買えない子供や、車を所持できる年齢でもおいそれと新車に手を出せない大人達
今までもそれなりのラインナップがされていると思うが、お前にはそんなに不満なラインナップなのか?
逆に夢見る子供と新車買えないおっさんが国産新型車モデルのラジコンなんかに興味ねえよwwww
普通はハイクラス、スパーカー、レーシングカーに夢見るだろ、その辺は今までのラインナップの志向でモーラされていると思が
その前に金額違うんだからチョロQと比べちゃだめだろw
>没個性的なカタチのボディー
一般庶民車こそそれに該当すると思うがwwww
というかお前は何が欲しいんだよ????
156 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 12:35:13 ID:d5AUHQE3
>>154はヌメヌメした新VOXYやらイマイチなV36なんかが出れば満足するのかねw
300円で買えるチョロQはまだしも、そんなのを1万円と2000円出して買うような子供がいるとは思えんがw
ミニカーはミニカーだろ、ミニッツはミニカーじゃないんだよ。
157 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 12:36:33 ID:n8UJHClH
Cカーは好きだが、ミニッツは箱車で頑張って欲しいと思ってる。
てゆーか旧車もっと出してくれないかなぁ
これだけ多種多様な車種がラインナップされているのに何が不満なんだか・・・
好きなの買ってニンマリしなさい!オレは956絶対買うけどな。
159 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 13:02:18 ID:LrdeL8w8
>>157 その気持ちは分かる
ただCカーだってラインナップにあってもいいんじゃない?たかだか今度一個出るだけなんだからさ
ただ別に開発がCカーにシフトしたわけでもねえんだし、箱車で頑張ってもくそもないと思うけどな
贅沢な話、これだけボディが選べるラジコンは他にないぜ?
現状ラインナップが不満なら自作すればいいんだし、
自作自体も、ポリカボディと違って簡単だし。
>市販車の新車よりも格段に売れるって裏付け
車が背負ってる物語、かな。
「隣の兄ちゃんが電柱に突っ込んだ車」でも「さやちゃんのパパが乗ってる車」でも
コーヒー一杯程度の金なら出していいと思えるかも知れないけど、出す金が一週間
の昼食代となると「ルマンで戦った車」くらいの思い入れは欲しい。
で、トラバントまだー?
以前に泣く泣く手放した、マツダ「ランティスクーペ」を激しく希望。
実車は4万台くらいしか売れなかったらしい・・・。時代を先行き過ぎたのか(;;)
そんなんアリならくさび型の美しい初代アルシオーネをw
ついでに、アルトワークスを・・・。
165 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 13:58:18 ID:n8UJHClH
アルトワークスはlitsでw
オールドCカー知らない子供もこれを期に興味持って欲しいね。
>>154 つまり新型のGT−R欲しいけど、買えないからミニッツ買うか〜
ってヤツが一番多いと思うわけ?
いらねーよww
ここはGKが必死なスレですね・・・
なんでGKが出てくるんだ?
ガレージキット?
Cカー発売は、ラインアップが増えてうれしい。
でも、2.4Gの新基盤は、AD基盤と同じで純正以外のプロポは
KOしか使えない。 せっかく魅力的な新基盤なのに魅力半減だよ。
M11持ちのオレはどうすれば・・・
172 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 21:09:24 ID:n8UJHClH
2.4Gも各社方式違ったりするしなぁ
AMと同じくサンワやフタバがミニッツ用2.4Gモジュールを出してくれればOKなんだけど。
3PKSも救済して欲しい(;´Д`)
Cカーなら日産のデイトナ優勝車とか欲しいなぁ
でも、1番欲しいのはマクレー仕様のGC8インプのGr.Aと'97WRC辺り。
昔あったらしいけど、今のクオリティで作り直してほしいな。
175 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 22:13:53 ID:3/pv4/r5
新プロポ、小さくてよいな。
ヘリオス買おうかと思ってたけどレスポンスが良いなら純正でもいいかも。
機能的にはハイエンドに劣ってもAD並のレスポンスなら良いかと。
しかしどこにどんな電池いれてるんだろ?
レディセットの発売時期はいつごろ?
オバランもAWDを是非出して欲しい
あとベンツゲレンデの無塗装ボディも
後で要望送ろう
4PK待ちだったけど、ヘリオス買うか・・・・
178 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 22:39:37 ID:kjfdsqPU
最近、タミヤ、京商、KOの商売の汚さが目に付く。
やい京商、F−1はもうあれで終りか?
>>176 投売りになってるASCを、リペイントしたほうが希望はあると思う。
>>175 新基盤は早くても年明けの発売らしい
行きつけのショップの店長が京商のスタッフから聞いた話。
181 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 22:55:18 ID:g2G8ONmf
Cカーのボディの話で盛り上がっているところをすみませんが、
私が02LMで注目した点はフリクションプレート部分の高さが低くなって
いる点です。
ぶつかってフリクションプレートがつけられなかった車にもつけられるように
なるのではと思ってます。
……と、おもったけど、MM用だから関係ないか。
>>352 来年新しいボディが出るそうです。
シャーシは変化なし。
>>181 いや、意味なくなんかないよ。
ローマウントフリクションダンパーなら、ボディ無改造でエンツォやフォードGTにつく可能性もあるよね。
京商がつかない様に小細工して、イーグルがつくようなパーツを売って、ユーザーが精度悪いと愚痴って、
結果イーグル一人勝ちの様相が展開されると思います。
184 :
181:2007/10/14(日) 23:47:17 ID:g2G8ONmf
>>182 MMじゃなきゃMR-SやVIMACも・・・なんて期待できたんだけどな(;´Д`)
紫電はリアのサスストローク考えるとミニッツは無理だろうとは思ってたが。
まぁ今現在Cカーボディ使ってる身としてはあのホイールが手に入るのは幸い。
スケール重視派だがタイヤ径違うのはこの際目を瞑ろうw
>>176 漏れの行きつけの店にならいくらかあったよ>ゲレンデ ホワイトボディ
ミニッツの専用クリスタルってほかのクリスタルと何か違うところでもあるのん?
189 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/15(月) 11:58:33 ID:N/C9x7y3
>>187 受信機側のシールを剥がしたところの周波数の表記が送信機側と違う。
例)送信機27、・・・ 受信機26、・・・
それが仕様
>>171 RじゃないMarsからM11に買い換えた俺涙目www
ってMarsもまだ手元にあるが今更逆戻りってのも気分悪いし、
さりとてEX-1URを買うのも何だかなあという気分。
(ヘリオスはデザインと価格で却下)
>>181 まじ?F−1日本グランプリに合わせて何もでなくて、幕張のショーにも出ないなら
もう自然消滅させる気かと思ってた。期待しないで待とうか。
今日、久々にキングカワイソスな人を見た・・・・・
>>193に良い事がありますように(むにゃ
Cカー、新基盤で盛り上がってるみなさんこんばんは。新基盤だけど
あれ2.4ギガだよね?ARC対応できないじゃん。レースでれねえ、
計測できねえ、バンド自動選択なんだお。困った困った・・・
197 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/15(月) 21:34:48 ID:IqfPBhut
オイルダンパーに付いてくるオイルの代用品ホームセンターで安く入手できますか?
出来れば大体の商品名教えていただけないでしょうか??
>>197 ホムセンじゃなくてラジコン屋行け。
それでタミヤのダンパーオイル#200番辺りをチョイスすれば良いと思う。
サラダオイルがいいよ。
オススメは紅花油な。
>196
ハッハッハ、新しいARCが出るにきまってるじゃないか
・・・そんなんがホントに出ても既存店が買い替えまでするかは怪しいモンだが
>>196 TD-2のケース外して車載すればおk。
今もAM基板車はそれで計測してるよ。
Cカーを知らない俺がきました。
置いてけぼりwwww俺涙目wwwww
Cカーも良いけど、大昔のGr.7も欲しい所だ。
ヨタ7とかR382とか917/30とか…。
もっとマニアックに走るなら、
走る真空掃除機シャパラル2Jも欲しいぜw。
204 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/16(火) 17:13:38 ID:O58O+93L
どこかに新ミニッツのニュース無い?
205 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/16(火) 18:13:45 ID:yNitxx0e
>>200 KOがARCの生産を受注した会社が潰れました。
だから現在は販売していない
ついでにいうと他の会社に発注しても、割が合わないで断られているのが現状
今のままでは再販が行われない状態です
2.4G対応を作る以前の問題ですね
>>202 いや別に新シャーシにはCカーしか乗せちゃ駄目、なんて誰も言ってないから。
エンツォでも何でも、好きな02MMボディ乗せればいいじゃない。
>>202 今から出るんだから心配するなYO!!!
>>203 あとローラT70とかその辺に逝ってくれると感激やね。
>>206 乗らへんらしいけどな。
シャパラルいいねぇ。で、何の拍子かそこからボズリー出せとかターバイン出せとか・・・
・・・にはならんかさすがに。
そこで京商さん見事に期待を裏切って出端のUOPシャドウ、なんて
すんげえだろうな。でれば。
Cカーの02LMってエンツォとかの02MMよりホイールベース長いんでしょ?
しかし最近じゃルマン自体を放送しなくなってるからな・・・
そんなこといったらモタスポ自体・・・
ナスカーって売れなかったんだね・・・再販無しの限定って触れ込みなのに
ま、日本じゃ認知度低いからねぇ
洛西で10Kだってさ
NASカーはそもそもタイヤが・・・
あと、ボディバリエーションの無さと、白ボディ塗装の敷居の高さ。
そして、エンツォより遅いので、カツが見向きもしなかったのが敗因。
218 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/17(水) 15:54:47 ID:XQHXoA1n
ナスカーが売れなかったのは
あの専用タイヤがMTで、コースで走らせれないからだろw
その事実が判るまでは結構食い付き良かったぞ
ナスカーはタイヤが原因でしょうな。
購入考えていた漏れもタイヤでドン引きしたし・・・・。
もちろん、タイヤも要因のひとつだけど、
普通に考えて通常のミニッツのタイヤを使えばいいって気が付くだろうし、
タイヤの不具合が判明する以前に爆発的に売れていたわけでも無いしなぁ・・・
015用として買ってきた
MZW14ロールダンパーセットって01用でしょうか?
015は装着不可なんでしょうか?
>221
安かったら015用だな。
01用でも付いた気もするが。
取り敢えず、マルチはやめれ。
買って来たなら付けてみれば良いだろ。
223 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/17(水) 19:02:18 ID:c4HUPBNh
マルチ乙です
>>222 マルチすみません。
定価2600円の物です。
まだ開封していないので使えないなら返品しようと思っているので・・・
>224
品番でググれば一発で01用と分かるじゃねーか・・・
茄子カーのタイヤがMTって別売りのハイグリップタイヤとか云うヤツだけじゃないの?
自分は普通に02用のホイール&タイヤで02MMで使ってたけど、直進安定性は最高w
インフィールドは若干小回り利かずにツラいけど、ライトとかの取れるパーツも無いし
丈夫なんで結構気に入ってた。
>>226 いやナスカー用
まぁシャーシセットとして出したからこその混乱というか
神戸出る奴ら頑張ってなー。
エコチューンモーター出てたけど誰か試してみた人いる?
エコチューンなんて出てたのか。流行るとは思えんけど面白そうだな。
いやらしくラインを奪い合うねちっこいレースを楽しめそう。
しかしだ、ただでさえ走行時間の長いミニッツがだ、更にエコチューンなんか積んだら走行時間は一体どうなるんだ?
2時間とか走る様に成るのかな?だとしたら耐久レースとかオモロイかもな。
ドリフトさせたくてAWD買ったんだけどドリフト専用タイヤだとまともに走らせることすら
ムズイ…orz
>>232 まともに走ったらドリフトは困難だってばw
ま、食いなさすぎと感じるなら、ドリタイヤの表面をペーパーで荒らしてみ。
それでも食い足りなたなら、ASCのタイヤを2週間くらい日中に干して、
干しタイヤにして使ってみるといい。
それと貧乏くさいが買った時のタイヤにビニールテープ巻くとか。これが一番バランス良いような気がした。
あとドリタイヤのまま車高は目一杯上げて、ひきたて綺麗なのアスファルトでしばらく走らせる、とか、
良い感じに食いつつ滑るタイヤを探すのも楽しいぞ。
つか滑りすぎるなら最高速を下げればいい。標準ならプロポの裏側に切り替えがある。
>>232 社外品だけど、GPMかタグチのドリタイヤ試してみそ?コチラはどちらも溝入りで程々の滑り塩梅の筈。
溝無しの社外品ドリタイヤだとアトミックの若干柔らかいドリタイヤがお勧め。
当方はGPMのダイヤカットのドリタイヤと、アトミックのドリタイヤと、純正ドリタイヤを
コースやシャーシのセッティングに合わせて、前後を色々組み合わせたりして使ってます。
いっそHG60で高速ゴムドリとか・・・基盤焼いちゃわない様に注意な
ギャグでAWDの前後ともHG50にしたら妙に走りやすくてなんかもうどうでも良くなった
HG50もHG60も、使ったことのない人が考えているよりはるかにグリップするということさ。
60とか、最初は確かに食わないけど、一皮剥いてやればかなりグリップが向上する。
いや、俺も前後HG60でドリってたんだが・・・そしてモーターの発熱がスゴかった。
で、何でそんなん持ってたかと言えば最初グリップのフロントで使ってたのよ。
コケまくるからHG50買おうと思ったら品切れで、試しに買ってみた。
だから「思ってたよりグリップする」のも知ってる。
そして、やろうと思えば滑らせられるのも知ってる。
241 :
232:2007/10/20(土) 23:47:53 ID:FxC7inWt
みなさん色々サンクスです<(_ _)>
ドリタイヤ買った時の初めての感想「…プラスチック?(汗)」
始めて走らせた時は無様にクルクル回るだけでした…その場で(号泣)
15分¥300のレンタルコースでの話です(15分間回るだけ…orz)
15分\300って異常に高くね?
ラウンドワンとかにサーキットできたら面白いかな?
うっとーしーだけかもなぁ。。。
15分\300=ネタにしても高杉
表参道のマイカー持ち込みがその値段だな、レンタカーだと15分500円
246 :
232:2007/10/21(日) 13:01:56 ID:RkQx+R5y
おっしゃるとおり表参道です。
レンタルだと15分¥500です。
247 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/21(日) 17:11:47 ID:dbaogce/
久しぶりに押し入れから出してみたらボディがパッカリ逝ってました。
プロポのアンテナも根元からポッキリ。
基盤も調子悪いみたいで電源入れるとピーピーノイズが出ます。
まずボデイ。マクラーレンF1GTRが欲しいんだけど白ボディ、オートスケールともに
東京だとどこで売ってますか?最近みかけた人います?
あとプロポのアンテナ単体って在庫してるとこあります?
純正じゃなくても使えれば良いのですが
>プロポのアンテナ単体って在庫してるとこあります?
近所のDIY店でピアノ線買ってくるよろし。
純正のプロポなら二つ余っとるぞ
3PKS持ってるからイラネ
でも友人がAWDのシャーシキットだけ買うらしくてプロポあげるから余るのは一つだけだな
250 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/21(日) 17:27:48 ID:dbaogce/
車のほうならそれもアリかと思うけど、プロポのアンテナがピアノ線って
ちょっと....中開けてハンダ付けでもするんですか?
単体で買えても1000円くらいするようなら探せばプロポごと買えそう(笑)
いっそのこと2 PLあたりでもかってみるか...
プロポ用のアンテナなんて、たいていどこでも在庫してんじゃないの?
252 :
248:2007/10/21(日) 17:54:40 ID:UlRMb9Tt
あ、寝起きだったんで車体と勘違いしてた。
www
マクラーレンのホワイトボディはまた出回ってるね、そこらで売ってるよ
あとプロポのアンテナは純正のがいいんじゃないか?
180SXのボディ出ないかな…
出たら10枚買うのに…
256 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/22(月) 00:27:16 ID:5afkIJM1
個人的にはランエボ9を出して欲しいorz
AWDで出ないかなぁ...(´・ω・`)
2週間前に始めたばかりの初心者なんですけど、
ドレスアップしたくてアルミのMM用モーターマウントを買ってきて取り付けたらギア同士が噛み合いません.....メーカーはTOPCADです。
車体側も何か交換が必要ですか?
誰か助けて下さい。携帯から書き込みすみませんm(_ _)m
>>257 車種をちゃんと調べた上で、初心者スレに行って聞いた方がいい。
あっちは質問にちゃんと答えてくれる。
今度はちゃんと車種名も書くんだぞ。
携帯から?な〜に気にするな!俺も携帯からだw
>>257 ドレスアップ?
ならギヤがかみ合わなくても問題ないじゃんw
初心者がアルミなんか使うとぶつけて歪んで涙目になるので
ある程度ぶつけなくなるまで置いておけ。
262 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/22(月) 12:34:19 ID:fP+6Ve95
260は親切だな。
初心者はボールベアリングだけでいいだろ。
ドレスアップと書いてるんだから本人の自由だろ?
ほとんど走らない(れない)けど、
フルオプション状態のマシンを眺めてるのが好きという人も結構いるぞ。
マルチじゃねぇ?TOPCATの香具師
AWDにミニ四駆PROのボディ付けたりしてる人はいませんか?
ラジ天で500円で売ってたラジ四駆のボディなら加工して載るよ。
TOPCATで質問した者です。
スレ荒れてしまってすみません、初心者スレに誘導されて行って来ました。
マルチみたくなってごめんなさい。
>>265 誘導先で誘導されて来たと断ってから質問してるから、
マルチではないと思う。
まぁこっちにもあっちのスレ行くと一言欲しかったけど…
271 :
270:2007/10/22(月) 15:02:45 ID:Dn1TutQa
スマソw
失礼!本人のが早かったw
前言撤回。
272 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/22(月) 15:17:41 ID:0tLPNptL
樹脂工業
>>265 いやマルチでは無いよ、結果的にマルチ風に成ってるのは否定はしないが、最初本スレで質問してたんだが、
本スレにて当該スレに誘導された形だからマルチでは無いんだよ。
書き間違えた(汗
初心者スレと書くとこと、本スレと書くとこが逆ですた!W
>>274 まぁモチつけよ!
どっちだろうがその件は解決済みだよw
あんこだろ?
大根下ろしは駄目なのか?
いや、大根おろしにポン酢は大いにアリだ。
おろポンは最強の一角だよな
283 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/23(火) 04:09:49 ID:pHzWcedJ
うまそ〜〜おろしポン
もみじおろしにポン酢でも美味いと思うぞなもし?。
285 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/23(火) 07:35:33 ID:ldt8x2Ar
納豆派の俺は少数派
味噌だろjk
バター醤油もなかなかおつだぞ〜
この流れ もういいよ。
朝と夜で微妙に嗜好が変わってるのがワロスw
やっぱ日本の朝食は納豆と味噌汁なんだなw
俺の本日の朝飯…スパゲッティポロネーゼ(ミートソース)
何のスレだ?
ネタがなくて堂々巡りのマンネリスレなんだ。
今更、野暮な事言うなよ。
>>293 >お前初めてか?力抜けよ。
やっぱ力と言えば、力うどんだよな。
地方によっては、かちんうどんとかも言うけど。
釜上げうどんだろ
おまんちょ
味噌煮込みうどんという名古屋のうどんも喰らいたまえ。
これからの季節にはたまりません。
上質な卵を乗せてどうぞ。
>298
よう、俺w
かけうどんもなかなかイケる
301 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/24(水) 12:37:36 ID:ER+tX1yu
カレーが食べたい
302 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/24(水) 12:39:31 ID:ER+tX1yu
・カレーパウダーの材料をコーヒーミルにいれ、パウダー状になるまで挽く。
・鶏モモにカレーパウダー少々をまぶし、ヨーグルト1カップであえる。
・タマネギはフードプロセッサーですり下ろし、サラダ油で1時間ほどじっくりと焦がさないように炒める。
・ニンニクと生姜をすり下ろして加え、カレーパウダーも入れて炒める
・フードプロセッサーですり下ろしたトマトの水煮、水2カップを加え、煮立てる。
・鶏モモをヨーグルトごと加え、さらにヨーグルト1カップを加えて弱火で1時間煮込む。
・ガラムマサラの材料をコーヒーミルにいれ、パウダー状になるまで挽く。
・チャツネ、ガラムマサラを加えて混ぜる。
・味を見ながら塩を加える。
一体ここ何のスレよ?W
ヲタでも簡単!お料理教室スレ
>304
ふむ、ならレシピをあさってくるか
これ以降、ミニッツの話は禁止な
307 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/24(水) 23:49:54 ID:e4GjGyth
シークワーサー・ライムミニッツカクテルの話ももだめ?
米空母の話でもするか
料理自慢で盛り上がってるとこ申し訳ないがミニッツAWDの調理方法について…
トー角、ナックル角が0度からプラスになるにつれてドリフトしにくくなるの?
料理自慢な方々教えてミソ
ナックル角ってのがキャンバーのことならプラスは存在しない
ミニッツメイドの話はおk?
314 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 08:45:36 ID:Guvdii1B
やっぱ ピンクグレープフルーツ うまいよね。
五目麺うめぇ〜!
今日の昼飯何食おうかな
マルちゃんのたまご麺マジうめぇ
次はとんこつラーメンか。
つかチキンラーメンの限定カレー味、マジ( ゚Д゚)ウマー
320 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/26(金) 12:17:21 ID:6Uxp70vm
シーフードヌードルにほんの少し味噌いれて
マヨネーズかけるとウマー
321 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/26(金) 13:49:45 ID:C+yNp+bQ
322 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/26(金) 19:23:07 ID:R82dNtxB
ネタがないぞ〜・・・
しょうゆラーメンに少しポン酢をいれて酸っぱくしたのがすき。
マジでラーメンは貧乏人の食うもんだから止めとけ。
じゃあ喜んでびんぼう人でいいやw
そうか、じゃあしょうがないな。
ラーメンを楽しんでくれたまえ。
327 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/26(金) 22:13:07 ID:wE0jFwGB
俺はCoCo壱番屋のカレーが好きだね。辛さは3辛が丁度良い。明日食べに行こっと。
意外だかなか卯のカレー、めちゃウマイよ。
一度試してくれ。
329 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/26(金) 22:18:28 ID:CwvqVbI8
JKが食べたい
やっぱ、マジックスバイス
>>327 3辛か・・・リッチだな
俺はケチってトビカラスパイス降りまくりw
辛さは普通でいいけどトッピングのツナは外せない
>>328 食い物に文句をつけない俺だがあれだけは酷かった
なか卯はおろか松屋すき屋ですら牛丼食った事のない俺。
牛丼食うなら吉野家一択。
一人で何やってるんだ・・・
いつもココイチの10辛+トビカラスパイスの知人に、マジスパのアクエリアスを薦めてみた。
近所にココイチができたから逝ってみるかな
ライバル店に行くのはちと気が引けるが…
>>334 吉野家がうまいのは同意だが比較するならすべて食べてから言えよ。
俺はなか卯を一押し。
松屋が好きだなぁ。特に味噌汁は松屋のが一等すき。
俺は死んだかぁちゃんの作った牛丼かなぁ
泣けるでっ(TT)
ところでココ壱行って来た。
うまかった。
344 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/28(日) 10:58:24 ID:rkxeFimj
ポテメがダメになったようなので交換しましたが新しいポテメに変えても微妙にブルブルしています…こんなものなんでしょうか?レディセット買って1ヶ月くらいですが。
345 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/28(日) 11:10:13 ID:hBFiUV+x
1ヶ月でダメにするなよ('A`)
うちのポテメは2年以上使ってるタフな奴。
>344
ポテメが原因じゃなくて、電波的な要因とかねーの?
2年で7台まで増えたけどポテメ交換したのは1台だけだな。
それもカップ前に念の為に新品にしておいただけ。
夏の連休前に新型シャーシが発売されるともちきりだった気がしますが
その後どうなりましたかね
夏の暑さで幻覚が見えていただけでしょうか
そう思っていた方が幸せだ。
351 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/28(日) 15:14:12 ID:hBklydRg
ポテミってなに
すまんポテメでした
そうそう、ポテメ。
おれ一昨日はじめて食べたけど、あれ美味いよな。
>>352 ポテメ=ポテトチップス めんたいマヨネーズ味の略だよ きっと
355 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/28(日) 19:35:10 ID:rkxeFimj
アトミックから発売されている015HMアルミモーターマウント。普通のVモーター搭載可能でしょうか?ご存知の方、教えてください。ちと欲しいところです
356 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/28(日) 19:36:02 ID:rkxeFimj
アトミックから発売されている015HMアルミモーターマウント。普通のVモーター搭載可能でしょうか?ご存知の方、教えてください。ちと欲しいところです
加工(ネジタップ)しないと無理。
加工(ネジタップ)しないと無理。
359 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/29(月) 19:49:24 ID:wec+8QPG
ところでポテメってなんだすか?
ポテンションメーターでググれ
361 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/29(月) 21:06:40 ID:HJmqIzFt
ボテメがあるからステアリングの微調整が可能だ!
ポテメってみんなどの程度で交換してる?
最近ジージーとうるさくてw
363 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/30(火) 16:05:45 ID:7DZx+HM4
よくビクビクしてたら変えるかな
ステアリングの動きが、おや?っと思ったら取り替える。
365 :
362:2007/10/31(水) 00:12:20 ID:TSg8lkYo
>>363-364 レスd
そっかじゃあもう替え時かな。ガクブルしてるよ。
今度試してみます。
ステアがガクブルする原因は、ポテメ以外にもサーボギアにゴミがたまっているというのもある。
ポテメを交換する前に、サーボギアの動きが渋くなっていないか確認したほうがいい。
>>366 ありがd
静止状態のままでガクブルジージーってなるんだけど、
それはさすがにポテメさんの仕業だよね?
なんとかやってみますw
015HMアルミモーターマウントなんて売ってるの?
いくら?ほし〜な〜
>>368 HMアルミモーターマウント…
atomicだったか3レーシング辺りが確か出してた気がする、atomicのは\6000位した様な…
今、出先からでカタログが手元に無いので、品番等解ったら又書きます。
連投スマヌ
atomicのカタログによると、品番がAR83、品名ハイマウントモーターマウント90mm、価格が\6615と有ります。
んで、モーターの固定方法がネジ止めなので、atomicやイーグル辺りが出してるベアリング入りの、
シャフト側の穴にタップが切ってあるモデファイドモーターが必要です。
質問なのですがミニッツのピッチング用オイルダンパーのダイヤフラムやOリングはどこかで手に入れること出来るのでしょうか?
現在純正と3レーシングの物を使っていますが純正はOリングが3レーシングはダイヤフラムが痛んでしまいました。
ご存じの方お願いいたします。
>>371 どちらもリペアキット無い筈だから諦めて買い直すしか無いかと。
カワダのピッチングダンパーはリペアキット出てるけど、純正と3レーシングに適合出来るかどうかは解らない。
374 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 16:11:50 ID:L8AI4+wZ
AWD用AM基盤と、015/02用AM基盤と、どこが違うんですか?
値段も500円違います。
>374
サイズと作られた時期と部品
配線の長さ
じつはおまえらも知らないだけだろw
>>378 はい。正にその通りでございます。
それが何か?
配線の流さとスイッチの形状だったかも。
ステアの向きも逆かな…
383 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 21:49:37 ID:eQvsM9AW
ステアサーボモーターの赤と黒の配線を逆にするのと基盤電源用リード線をやや長めのものに付け替える
スイッチのつめが当たってサーボモーターが入らないためつめを切り詰める
基盤から出てるアンテナ線もAWDに載せるなら長めのものに交換
あとはそのままポン付け可能
だだしFET段積みの場合基盤カバーに当たるためその部分の切り欠きが必要
注意すべきは必ず基盤下側(クリスタル挿す側の裏側)にビニールテープなどの絶縁処理をすること
最悪の場合スイッチも入れてないのに基盤から煙がでてFETが餅のようになる
AWD純正基盤と良く見比べれば簡単です
AD基盤をAWDに積む時も同じ
長文スマソ
ポテメの配線は変えなくていいの?
385 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 22:00:15 ID:eQvsM9AW
そのままで桶
386 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 22:12:32 ID:L8AI4+wZ
最初に質問した者ですが、375のカス以外の方々ありがとうございます。
>>386 だが、あの
>>374の書き方だと
>>375の気持ちもわからんでもないぞ。
とりあえず、自力で調べた努力を見せてから質問しようぜ。
「ぐぐったけど、わかりませんでした」だけでも大分反応は違うはずだが。
>375のカス
なんて書き方していることから見て、調べてもいないんだろうけどさ。
今さらながら
俺は01基盤からAWDに移植したよ
なぜかポテメの配線逆になったみたいで入れ替えた
アンテナ線はカバーに細工して取り付けますた
スイッチの爪は
>>383さんと同じ
あ 絶縁してねー俺
○TL ヘタこいたーっ!
電源ラインを+・−逆に接続すると最悪な結果になる。
アンテナ線はラインを半田付けするすぐ横にある穴から通して裏側に回さなければならない。
391 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 06:41:28 ID:blYpg+r1
質問者のくせして偉そうなやつって定期的に沸いてくるなw
質問者はどこまでも低姿勢が基本だよな。
いくらまわりにフォローしてもらったからって、
カスとか言ってるのを見るとなんかガッカリする。
393 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 13:48:58 ID:7E6z+12M
そうだよな。
相談者はあくまでも一段下の存在。
つまり人間として劣ってるくせに生意気にもカスとか書くのは許し難いな。
常に自らを卑下して欲しい。それが社会のルールだよね。
質問者は愚者。回答者は賢者。
書き込む前に最低限それくらいは理解すべき
・・・しかし何故かミニッツの基盤の電源は、プラスとマイナス逆に接続しても
何故か問題無く動いたりする。スロットルやステアの逆転があるでもなく。
>つまり人間として劣ってるくせに
↑こういう発言も問題になるからやめようよ。またガッカリしたよ。
言われた本人?
誰だって回答者であり、時には質問者でもあるわけだろ?
例え質問なんかしたこと無いという人がいたとしても、優劣なんて関係しない。
まあ客観的に見ても
>>375がカスなのは間違い無いな。
397 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 20:23:40 ID:pIxqrk9Q
明日日本橋のSKL(スーパーキッズランド)のサーキットは開いてますか?
知ってる方居ればよろしくお願いします。
>>397 ここで質問するより、Joshinに電話して聞いた方が早い。
>>395 393は多分つりだと思う。
おれはそう思いたい。
402 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 20:50:17 ID:WjDdoF5z
>>396 そうだね。
>>394 サーボのモーターかポテメかの+−を逆に繋ぐとまともに動かないよ。
403 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 20:50:20 ID:pIxqrk9Q
>>398-399 どうもです。明日電話してみますね!
ちょっと質問なんですが!
アルミのマウントとプラのマウントではどちらのほうが早く走れるでしょうか!?
いまはプラが壊れてしまってずっと壊れない(!?)アルミを使っているんですが!
もしかしてアルミ使うと曲がるときリアがついてくるのが遅くなったりしますかね?!
いろいろいじってもリアがもたつくのが解決できなかたので明日効果ありそうなら買って試したいのですが!
さっきから質問ばかりすみません。よろしくおねがいします!
404 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 20:56:58 ID:WjDdoF5z
>>403 フロントに5gの鉛をつけただけでコーナー後半がかなりのアンダーになったことが
あります。アルミで重くなったリアもその分追従が鈍重になるかもしれませんね。
基本的に軽いに越したことはないのではないでしょうか。
はしってみw
自分の道を行け。
406 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 21:34:00 ID:pIxqrk9Q
>>401 了解です!
あしたはガンガン(といっても電池がないので4時間)はしらせまう!
>>404Error
なるほど!
明日さっそくプラに変えて試してみます。
人にそういう事聞く時は、まず車種を書けよ!
車によっては重くした方が、トラクションがかかってちょうどいい場合もある。
RM用のアルミモーターマウント(京商)を買ってきましたが
プラとはバックラッシュが少し違うのでしょうか?
8Tピニオンでギアノイズが大きいようなんですが・・・
シム調整必要かも
410 :
406:2007/11/04(日) 16:41:03 ID:3wOyqgTQ
406です。
昨日いけなかったので今日行きました!
結果は・・・超GOOOOOOOOOOOOOOOOD!!!!!!でした!
プラに変えたとたんコーナリングスピードが劇的に上がったことがわかりました!
ホントすごい違いですよ〜!
やっぱりうまくなってきたらノーマルに戻っていくモンなんですね〜・・・
そのあといろいろといじって、結構いいとこまで行きましたがタイヤが磨耗して(といっても3割ほど)安定しなくなったので今日はおしまい。
これでうまい人に追いついていきますぜ!
情報提供してくれた方々ありがとうございました!!
>>410 おぉよかったなぁ!
ノーマルプラ系は、マウントは放熱性の問題とかはあるけど、今回のように軽さのメリットがあるし、
足回りとかも意外とあの"しなり"が効いたりするんだよなぁ…
速い人ほど意外にノーマルプラTバーを愛用してたりするのはよくある話。
で、参考にしたいんだけどクルマは何だったの?
せめて015か02、RMかMMかくらい教えて栗。
RMかい?マウント位置的にRMが重量の影響を一番受けそうだよね。
412 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/05(月) 12:37:55 ID:Ru3mgswP
プラTバー、使いたいけど予備の確保がねぇ・・・
カーボンやFRPにして余ってる人から貰える場合は良いけど、
タイミングが悪いと大量のモーターケースが手元に残る羽目に
おいらはモーターケースを破壊しまくったおかげでプラTバーがイパーイなんだが…
これって幸せ?
>>412 確かに、RMならまだいい(モーター押さえが消耗品のため)んだけど、
MMは余りまくるよねー。
仕方がないので、最近はプラの代用品としてFRP使ってます。
そうか、レスを見てもやっぱりプラTバーは根強い支持があるみたいだね。
あれってモーターケースキットについてくるのかw
カーボンTよりも値段が安いからと言って、
買い足す度にモーターケースがたまって行くのは、精神衛生上よろしくないねw
家にたまたま予備があるから一度試してみよ。プラTバーに期待!
みんな情報ありがd
イーグルのV4マウントっていいですか?
この流れだとあまりよくないような印象ですね
>>416 意外にセット出しが難しい?のとモーターがズレることがある。
何かと面倒だと思うなぁ・・・
純正のプラが一番使いやすいと思う
418 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/06(火) 00:07:35 ID:hEkxz6jp
V4マウントは絶対お勧め!
RMボディー(ホイルベースL)をMMに出来るしバックラッシュの微調整が可能
なにより安い!
パンチカメインですが組むだけでも違いが分かります
特にインフィールド区間での挙動がクイックになりエンツォより楽に感じるくらい
>>416 多分流れ的にアルミは重量が増すからV4マウントも同じく重さでダメなの?って事だろ?
でもRMをMMに替える時に関しては必須アイテムじゃね?
人はそう、これをイーグルの奇跡と呼ぶw
この場合、プラでマウントが軽いのはいいけど、一番重いモーター(重心)が
後軸よりも後ろに来てしまうノーマルRMと比べて、
V4のマウント自体の重さのデメリットよりも、モーター(重心)とマウントのほぼ全体が
後軸より前に来る事による、いわゆるマスの集中化から得られるメリットの方が、
はるかに大きいと思う。
なにより種類豊富なRMボディーのままで、MMに近い挙動が手に入るしお勧めだよ!
ピニオン7枚、8枚の時もバックラッシュを個別に調整出来るしね。
ただ調整や増し締めなどのメンテも必要になるし、全くの初心者だとちょっと組みづらいかもw
スマソ
418と被った上にRMLの場合ってのが抜けてたね。
>>416 行きつけのラジ天にRMのフェラーリ575GTCを
MM化して走ってる人がいるけどかなり速いよ。
『このボディおもいわ〜』なんて言いながら
ムルシェやエンツォに混じって互角に走ってるし。
その人はGT系のボディが好きらしくそれで
エンツォやマクラーレンをやっつけるのが
目標らしいw
電飾を製作していまして、電源を02シャーシのバッテリーの端子から取ろうと思ってます。
せこで質問したいのですがモーターの端子ってどこで販売されてますか?
出来れば圧着タイプじゃなく京商純正モーターの端子のように穴が二つある方が良いです。
2ndで≠序に
モーター端子は業務用のため100個単位での仕入れとなります。(本来端子台専用)
圧着ならスクワットがありますよ。
なぜ圧着じゃいけないんですか?
2個だけ必要なら要らないモーターから取ったほうが安いです。
回答ありがとうございます。
100個単位での注文になるのですか。
いくら程でどこで購入出来るかご存じでしたら教えて頂けたらありがたいです。
圧着タイプがいけない訳では無いのですが、元々バッテリー部分に使われている端子自体がモーター端子だったので
そのほうが薄く接触不良が起こりにくいと考えたからです。
425 :
イーグル:2007/11/06(火) 15:22:22 ID:mSYWnOe7
イーグルのV4マウントってどこで手に入るんでしょう?地元のラジ天には売ってなかったです…
メーカーに直接問い合わせですか?
426 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/06(火) 15:53:58 ID:zLQBZN1b
君の地元がどこか知らんが、ラジコン屋で探すか、取り寄せを頼むか、通販で探したら良いんじゃないかな?
賢明な君には言うまでもないと思うがコンビニとかには置いてないと思うよ
>>424 そんな細かい接触抵抗気にするヤシが電飾なんかするなよww
428 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/06(火) 18:09:24 ID:TzaCIG2I
015にイーグルマウント付けてMMのシルエットスカイライン走らせてるけど良く走るWW
ただね…015に付ける場合モーターのマイナス側のショートに気をつけてね。よーく見ると判るよ。
429 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/06(火) 18:51:23 ID:g3T0cQtE
option no1のボディ使ってる人います?
購入を考えてるのですが、感想をお願いします。
>>427 日本語も読解できないバカが無理して人の話しにつっこむなよww
>>424の言いたいことは
同じ形状の端子のほうがネジで挟み込みやすいと言いたかったんだろう。
俺は接触不良という言葉につっこんでいるんだが?
そんなに心配ならお前が薄く削ってやればいいだろ。
やめとけやめとけ、100個入りの端子を買おうと考えてるヤシが
そんな工夫とか加工が出来るわけないだろw
437 :
423:2007/11/06(火) 21:00:32 ID:vAeQhFX5
序の質問だと思ったんで真剣に答えませんでしたが、
自分そういう関係の仕事だものでカタログで見てみて上司に聞いたんですが、
個人の仕入れは厳しそうです。
1個6〜7円ぐらいだったと思いましたが、
送料とか納入帳簿とか個人では流通させるのは無理だそうです。
会社名は○チ○(伏せます)ニ○○というのですが、
個人では取引してくれないだろうということです。
本来、業務用機械の端子台接続ねじ端子○○○2,2φ言うのですが・・・
残念です。
自分は電子パーツ屋でそれっぽい端子を買ったよ。
ちょっと高めだった(それでも10個で200円しなかった)けどサイズもちょうど良かったよ。
439 :
427:2007/11/06(火) 22:11:31 ID:9vdD6ZXE
スマンね。
接触不良 = ロス(抵抗)
これを省略して接触抵抗と書いてしまっただけだよ許せ。
ヤフオクに2個18円(ミニッツに使える端子)で出品されてるよ
ミニッツで検索→安い順に表示
441 :
957:2007/11/06(火) 22:20:57 ID:R0t4WFj6
>>411 遅くなってごめそ。
02MMのエンツォという面白みのないものですorz
ちなみに02しか持ってません〜!
442 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/06(火) 22:38:56 ID:WxMRXI6w
圧着端子?
普通にホムセンに売ってない?
2φは無いかもね。
電材屋とか電子パーツ屋に行けば有るんじゃ?
無くても注文すれば取ってくれるよ
100個入りでも5〜700円位のもんだよ
>>441 やっぱりエンツォだったかw
ならプラのままでいいよね。
でもエンツォはエンツォで面白みはあるじゃん。
他の車種と走った時に、勝って当然と思われるのがツマンナイかもだけどw
そんなに心配なら、圧着端子着けた後で、コードの圧着箇所にハンダ流したら接触不良の心配なくきちんと通電するんじゃないかと。
ってか…
何で端子程度の細かい事に一々こだわってんだか、俺には理解出来ん。
俺が自作で電飾作るなら、LEDの左右のバランス(光具合)にこだわるね。
ライトが片方暗かったら、格好悪いからね。
>>423 >>437 細かく教えて頂きありがとうございました。
身の回りの電気部品屋などで探してみようと思います。
その他助言して頂いた方ありがとうございました。
>>445 圧着端子自体の接触が不安なのでは無いです。
文で表現しにくいのですが…
モーター端子をネジ止めする箇所の左右にあるネジ止め出来る場所に端子を入れて電飾の電源を取る際形状が違うとうまく挟むことが出来なくなる可能性があるので純正のような形状が良かったのです。
捨てるモーターから取ればいいんじゃないかと思うが・・・
何度も言う様だが、モーター端子程度なら0.5ミリ銅板をハサミで切り出して作れば良かろ?
何を躊躇ってるんだか。
っていうか絶対銅板買う方が安上がりな気がする。
本人が言いというのだから良いではないか
>>449 違うな。
自分の考えてる事以外は一切受け入れず、
結局、近所の電気屋で探して買うというコイツに、
それなら最初からここで聞くなとみんなは言いたいんだよ。
そもそも、こんなちょっとした工夫すらもしようとしないカスの為に、
アドバイスしたのが無駄だったな。
イーグルとかの7.2Vコネクター(自分で圧着するやつね)
のピンが繋がっているランナー?部分を切り出して使ってる。
コネクターを買った時にしか使えない技ではあるけど。
もう半田で鋳造でいいじゃん
455 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/07(水) 19:57:49 ID:wD1XYqNI
俺が代わりに涙流しとくから。
事ある事にカスカスでてるなこのスレwww
そろそろ元の料理スレに戻すか
AWDを買って3ヶ月色んなパーツを組み込みドリフト車として使っていますが
ノーマルパーツが余っています。
基盤を買って新たに作る計画ってどうでしょうか?
やはりシャーシーキット買うべきか・・・
余ったパーツ類ってどうしていますか?
>>460 余ったパーツでもう一台作っても
いずれOPパーツとか組み込みはじめると
またパーツが余ってきて堂々巡りにならないかな?
オクに出す。
もしくは、オクで基盤落してもう1台。
人はソレをタ〇ヤスパイラルと言う…
>461
その堂々巡りで1台のAWDからAWD3台02RM1台015HM1台まで増えた俺がやって来ましたよ、と
>463
TA05も2台目が沸いて出たぜハハハハハ orz
俺もAWDの余ったパーツ集めて01シャーシから基盤移植したよ…ブレーキないのも楽しいものさ
ブレーキ無いのを忘れてて、コーナーでクルッとやっちゃうんだよな。
467 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/09(金) 11:19:23 ID:0FKXL9g+
プロポにABSあるなら旧01基盤でもブレーキ可能だ
壊れるかも知れんが俺は大丈夫だった
ちょwww なぜか過去形なのが怖いってw
いや別に壊れなかったよwww
ABSをあまり過激に設定するとやばいかも知れないが
470 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 08:47:53 ID:IPZAokdf
AWDですが5分も走らせると、ヒートプロテクトで止まってしまいます。
ベアリングには全て注油して、アルミモーターヒートシンクもつけて
いますがやっぱり駄目です。AWDってこんなもんなのでしょうか。
前後ともボールデフにしていますが、ノーマルデフより負荷が大きい
んでしょうか。なにかよい解決策があればアドバイスお願いします。
>>470 コンデンサじゃないの?
四角い座布団みたいなの外してみればいいかも
>>472 ヒートプロテクトが掛かるって事はX-SPEEDだと妄想。
俺も勝手に妄想して座布団カットを唱えてみたが…本人のみ知ることだな
原因がモーターじゃ無ければ、ピニオンギアとスパーギアのバックラッシュが合ってなくてキツ過ぎるとか、妄想してみる。
モーターでもギアでもなければ…バッテリー切れ と妄想は膨らむばかり
477 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 10:13:18 ID:LEEmx6p8
AWDは座布団を取ったら、まずFETが膨らむよ。
私の経験上>477は妄想癖が激しい奴としか…
発売当初からAWDを購入
それ以来座布団なしのモーターのみを使ってるが今だに膨らんだりした事はない
ホームコースでも座布団つけてる奴はいないな
FET焼けたのも聞いた事がない。駆動を軽くしていれば大丈夫だと思う。
次の妄想は何にする?
隙間だらけの京商純正ベアリングのナックル用ベアリングに、粘度の高いオイルをさした為
ゴミが溜まって抵抗が…と妄想してみる。
>470
自分も>481に一票。
一度ベアリングを脱脂して、スピンとかF0みたいなベアリングオイルを少量注してみると良い。
それと、ベアリングを押さえる位置にあるビスを締め込んだ状態から1/4回転ほど緩める。
この2点でAWDの駆動系はかなり軽くなるよ。
フロントバルク&リアバルクのネジな〜!アレって締め過ぎると駆動重くなるからね。
そう、ソコの各4本とシャフト部の2本ね。
自分も最初目一杯締め込んでたんだけど、コレ教えてもらったら驚くぐらい変わった。
485 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 13:31:09 ID:Gd8BCqLl
京商純正のベアリングって隙間あるの?
AWDのナックル用のベアリングはボールが丸見え。
>>461 >>463 >>464 ヲレも似たようなクチでしてw
MR-02RMから始まって、新ノーマル基板が出た時はそれで02MM2台と、
余った旧ノーマル基板で015RML1台、挙げ句の果てにはバットモービルのために
015/02MMのノーマルケース使ってMR-01MMまで作っちまいましたぜw
タ○ヤ絡みではサイバーフォーミュラ作る際にF103のジャンクパーツで、
もう一台F103シャシーが出来ちまいましたw
現在はそのためにゲトしたイーグルのニサーンP35ボディ載せて、カルソニックブルー一色にしちまおうと(ry
純正ベアリングのメンテが面倒だと思うなら
スクワットのベアリングを使うといいよ
純正ベアはシールなしだからね
少々高くても両面シールのベアリングがいいよ
490 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 18:14:54 ID:IPZAokdf
470です。
レスありがとうございます。
四角い座布団ありとなしと両方のXSPEED持っていますが、ありの場合は
ヒートプロテクトで停止、なしの場合は極端にスピード低下します。
モータはご指摘のとおりXSPEEDです。
ピニオンギアとスパーギアのバックラッシュは、モーターマウントを説明書どおりの
ものを使用しているので問題ないと思います。
バッテリー切れももちろんありません。
ベアリングにはギガルーブをさしていますが、ごみも付いていません。
ということで、とりあえずビスをゆるめるというのをやってみようと
思いますが、他に何か考えられる要因がありましたら教えてください。
モーター外した状態で駆動系が軽く回る?
指2本で前or後2本を同時に弾いて4輪とも回転させた時に
空転時間が3秒とかだと駆動系が重い。
ビス緩めても改善しないならベアリングが逝ってるかオイル注し過ぎかも。
492 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 19:12:36 ID:wLg/hGHI
座布団は当たり外れがある。
自分はまったく同じ仕様で2台持っているが、
モーターの座布団では当たりと外れが存在した。
外れは取っちまってるが、当たりはそのまま使ってる。
無しモーターのスピード低下はコミュが減ってるか、
ブラシの当たりが単に悪いからだと思われる。
ブラシを直して少し進角させるために引っ張ってみると調子いいかも。
ハイギア杉の可能性は…少ないかf^_^;
015HMでミニッツデビュー・・・サーキットで転倒しまくり〜w
前タイヤF40 後ろタイヤHG20 フルベアリング 車高を前後1mm」落としています。
前に赤バネ入れています。
一日でボディがボロボロでミラーもなくなりました・・・orz
でも楽しいです
495 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 22:26:25 ID:IPZAokdf
>>492 座布団ナシの場合のスピード低下は、走り始めてから5分位してからで、
それまでは全く問題ないので、おそらく熱だれと思われます。
座布団がないからヒートプロテクトが係らないだけのことかと思います。
>>491 ベアリングは全部はずして確認しましたが異常なしでした。
空転時間は明らかに3秒以下でした。
やはり駆動系が重いのか。。。
>>493 ギア比は6.5以上なので問題ないかと思います。
やはり、原因は前後の京商オプションボールデフですかね。
ノーマルデフのときはヒートプロテクトは皆無でした。
ボールデフなら、説明書通りの枚数シム入れてても動きが渋い事があるので
ナックルごとユニバ外してデフのみ空転させてみて、重い様なら枚数減らす。
減らし過ぎるとシャフトやスパーとの噛み合いが緩くなって歯跳びするので、
まず歯の山がある側だけ1枚抜いて試してみて。
497 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 23:13:24 ID:IPZAokdf
>>496 ありがとうございます。
早速やってみます。
498 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 23:18:00 ID:3n55E3aI
リヤにT○○CA○のアルミのカバーつけてない?あれがデフにあたって抵抗になって
それで同じ現象でてるやついたよ
499 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 23:42:40 ID:IPZAokdf
>>498 アルミ系を入れているのはナックルとモーターカバーのみです。
>>494 ミニッツデビューおめでとう
ボディはスーパーX2で補強してやればかなり頑丈になりますよ。
ミニッツってなんか転がったら笑えるんだよなぁ。
かわいいよね
>>494 F50、R30で
フロントキャンバー2°なんてどうよ?
HMは無理な突っ込みするとコケるから。難しいよなぁ
普通にオプション追加したくらいじゃ走らないのがミニ
504 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/12(月) 12:16:22 ID:qwdm3GgM
>>502 余計にこけますが…
基本キャンバー0でロールした時にフロントを逃がす感じにすれば大丈夫だと
激薄のフロントタイヤでおk
クラシックホイールにフラット30でもおK
F オートスケールタイヤ R 30 キングピンノーマル軽く紙やすりとオイル
その他 ノーマル
フロントが暖まれば結構いけるよ。限界低いけどメリハリ付けて走れば。
とある人のブログで数ヶ月前の記事に、京商からもミニッツ用計測システムを開発中
っていうのを見たんだけど、詳しい情報ある?
ARCシステムよりも安くなるみたいなこと書いてたんで、かなり期待
509 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/13(火) 20:47:02 ID:m7REsYnT
東京のミニッツ東雲サーキットって行った事ある人います?ウレタンのビックサイズサーキットみたいなんだけど、どうなんでしょ?
>>509 どう?って聞かれてもなんとも答え様がないのですが・・・^^;
おいおい「こうなんです」だけじゃ不親切だろ? やっぱりアレだな アレがこうこう こうなって、ああなるんだよな
これで分かっただろ?
だったらコーナン、コーナンだったらこーなったー
を連想した。
どうって聞かれたら何を答えて良いのか分からんってのもゆとりだねえ。思考停止にも程がある。
もちろん聞くほうも問題あるけどさ。
リアル社会でも、「どう?」って聞かれる事って普通にあると思うけど、イチイチ答えようが無いとか
言ってるのかね?
まあ、からかってるヤツは俺と同じでそのサーキットに行った事が無い奴らなんだろうけどw
『みなさんご存じですか?日本に住んでいるのに朝鮮人の住民税が安くなる在日特権というのを?』
日 本 人 が 納 め た 血 税 で『在日朝鮮人のみ』優遇された制度があるのを!?
まぁ知らなかった人も多いのですが最近、新聞によりその事実がわかりました。
普段、差別差別と騒いでいた朝鮮人が実は嘘の特権階級だったのです。
そもそも、朝鮮人の言う過去の歴史すら嘘です。これは実際に、いろんな本で『自分』で調べた方がいいでしょう。
この事実を知った普通の日本人なら『ふざけんな嘘吐き朝鮮人いますぐ死ね!!』や『朝鮮人を焼き討ちにしろ!』と思うのは当たり前です。
それは正解なんです。
なぜなら、いままで長い間マスコミは一切報道をしませんでした。
これは、政治家、公務員、マスコミ、朝鮮人が手を組み日本人を明らかに舐めています。
いままでの嫌韓な人や右翼は甘すぎました。これからは、私達団体を含め、日本人は朝鮮人を追い出さなくてはならないのです。
具体的には言いませんが、例えそれがどんな国際的な非難があってもです。
さぁ、貴方も外に向かって叫んで下さい!書き込んでください!!
「朝鮮人は消えろ!」
>>508 安い計測システムでレース普及させてミニッツ儲ける、って寸法か。
マターリが減って、カツカツが増える予感。
>まあ、からかってるヤツは俺と同じでそのサーキットに行った事が無い奴らなんだろうけどw
正解!!!
>>515 こことリアルで同じ対応をすると思っている君のピュアさ加減に掘れた
あんまし言いたくないけど
>>520って本当に頭悪いだろ?
>>518 ミニッツで儲けて何か悪いのか?
狭小が継続して儲けてくれないとこの分野自体がスタれるんだぞ?
安い計測器を出してくれるのは非常にありがたい!
いくらタイム計測器がもっと普及したとしても、マターリの人はやっぱり継続してマターリだと思う。
計測器は2.4G専用とかそんな気がする。
ミニッツカップを見れば判るけど、コストが圧倒的に安くなるのは現状のクリスタル方式だね
なんせポンダー側はフィルム一枚で済むんだからw
2.4Gだとハカルンジャーミニみたいに専用に発信器付けないと厳しいだろう。
某所にレディセットのことを女性向けセットだと勘違いした奴がいてめちゃワロタ
まあ女子供向けってことで意味はあってるなw
いやいやいやいや
女子供相手じゃミニッツは儲かれませんって
肌が潤う機能搭載ミニッツを売り出せば・・・
いやいや操縦するとやせる機能を。。。
バ○ブ兼用で。。。
今までに無い画期的な方法を使った計測システムだと嬉しいんだが。。。
MINI-Zに限らず1/10や1/8でも使えるといいな
>>531 1/12の事も思い出してあげて下さい。
@12、、、
洛西の叩き売りでおいしくいただきました。
@12のそれらしい実車っぽい動きが好きだったんだけどな…。
結局買えなかったけど\(^o^)/
@って京商の開発じゃなくカリスマだよな?
540 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 07:48:16 ID:9BeaNkvf
@12はミニッツの後継として考えてたらしいけど、それくらいでかくて組み立て済みなら
それこそXBに行っちゃわないかとか。物はそれなりに良かったらしいけど。
542 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/19(月) 14:00:44 ID:Q2q4KcQ9
何をいまさら…
>>542 この出品者は確か1/10のGTチューンでもこれやってたな。
計測器違うけど4.8で24k〜26k回ればまあ当りだったな
35kとか着磁とかしてんのかな
俺も計測器違う(京商のモーターチェッカー)けど、Vモーターで30000以下は無かったな。
相当走りこんでヘタった状態で26000とかだった。
ちなみにこの出品者の場合、暖気と称してドライヤーで熱々に熱して、
磁力弱めて回転うpさせてる。
パワーだうんだな
>>546 簡単に言うと詐欺ってこと?
でもここまで上がるか?
549 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 15:45:10 ID:aUAWly5B
モーターテスターなるグッズ、やはり皆さん使ってるんですね。
数字が見れればどこのでも同じ?慣らし運転する機能付きもある様ですが。
550 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 17:43:00 ID:Vid69N3T
漏れはインディダイノMD1だけど4.8で大体34K前後だよ
ブラシとコミュの位相を見るとどっち方向にどう回せば良いか察しがつくよ
京商チェッカーだと30k〜32k辺りだな。
>548
実際の使用状況からはかけ離れてるのは確かだね、詐欺かどうかまでは知らんが。
過去にタミグラスレでGTチューンが話題になった時は、本人が降臨して
「これだけで2kぐらい上がる」とか言ってた。
他にもブラシホルダー調整したり慣らししたりはしてたけどね。
インディダイノと京商チェッカー両方持ってる。
どっちも同じデータがでるっていうか中身一緒なヤカン。
アンペアやセンサーの重さの違いで回転数も変わるから
自分で当りとハズレの数値を覚えておくしかないね
そもそも無負荷の電圧と電流だけ見て、実走行で速いかどうかはわからない。
数値が安定してるかどうかでコミュとブラシの状態が推測できるだけだ。
555 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/23(金) 20:14:30 ID:F44fy8nU
>>554 そこでミニ四駆スピードチェッカーの登場!目安ぐらいなるでよ
連休で走らせるのが忙しいのか最後の書き込みが金曜って…
雪が降ったからサベージの防滴処理が終わったから走らせに行く俺道民
ニューミニクーパーのボディ買った。
ちっこくていいんだけどこれスピード出してぶつかったら上半分だけ吹っ飛びそうだな。
上と下で別れてんのね。
屋根が取れたらついでに窓のクリアパーツの屋根と重なってる部分を切り取っておくと良いよ。
あそこを肉抜きするだけで結構な転倒対策になる。
ミニクーパーはHMでホイールベースMだよね。
説明書によるとHMとRMのホイールベースの長さは同じらしいから、
HMのホイールベースMより
RMのホイールベースSの方が小さい?
ホイールベースって意味ではね。
全長はHMのが短いよ。
561 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/27(火) 02:31:24 ID:MV0owAKT
下がり杉なんで一旦浮上
015でMMにしてマクラーレンにしてみたいですが
ホイールのoffsetはいくらになりますか??
563 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/27(火) 18:17:04 ID:N25heDNZ
前2.5後W0
564 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/27(火) 18:25:52 ID:LMSH81MC
これから、ミニッツを始めようと思っていますが疑問点があり、
諸先輩方に質問させていただきたく思います。
1.ドリフトするにはAWDでないと難易度が高いでしょうか?
AWDでドリフトの場合、
2.ドリフトタイヤは後輪だけで良いでしょうか?
3.デフは前後どの様なもの(OPも含めて)が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ドリタイヤは4本入ってるから好きに使っていいよ。
デフは好き好きだよね。
>>564 1、ラジコンカーによる「ドリフト」は四輪駆動でないと困難。
2、四輪とも同じ種類のタイヤ(プラかゴム)が基本だと思う
3、デフは人やコースによってそれぞれ組み合わせは違う。
まずはドリフト用タイヤを着けてどの「サススプリング」が荷重移動しやすいか
次にどの「前後セッティングタイロッド」、「前後デフ」の組み合わせが自分のイメージに近い滑り具合か〜等々。
568 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/27(火) 19:32:33 ID:aOyOZRuL
スロットルトリムが徐々に前進側にずれていき、遂にサブトリム、トリム、トリムレート等を使っても調整しきれなくなりバックしなくなりました
ステアリングみたいに基盤で調整可能ですか?
それとも諦めですか?
ちなみにプロポは3PK、FETはSP8M4の一段でAWDです
なんで、2駆のドリフトが難しいかというと、
車重による慣性の力が弱いラジコンだと、前輪がブレイクしないんだよね。
4駆の場合はアクセルを入れることで前後輪全てをブレイクさせられるのに対して、
2駆の場合は後輪しかブレイクしないので、前輪がその場に残ってスピンしちゃう。
ドリフト用の低グリップタイヤを履けば、パワーの掛かったリアタイヤだけが
すぐにブレイクしてまっすぐ走らせるのさえ難しいね。
比較的グリップするタイヤでスピードを乗せれば2駆でもその慣性で前輪をブレイクさせることは出来るけど、
そのドリフト中にそのブレイク状態を維持できないので、カニ走りのような走行はきわめて難しいのです。
エロい人、、間違ってるところ突っ込みヨロ
>>569 説明が難しすぎる
リアが流れてもAWDならフロントで引っ張れるからドリが簡単
これでいい。
>>570 それだけじゃ初心者は理解できないと思うぜ。
初心者に説明するなら「AWDでないとドリフト出来ません」でOKだと思うw
ラジコンでドリフトが難しいのは速度が速すぎるからじゃないかな
実車だと100km/hオーバーでドリフトしてるぐらいのスケールじゃね?
あとパワーウェイトレシオが小さすぎるのも原因だと思う、スロットル1cmで変化するパワーが大きすぎる
>>573 ぶっちゃけ物理法則は1/10にならないからなんだけどねw
575 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/28(水) 02:33:02 ID:TI+J3Lrg
先ず、2駆で、曲がらない、巻かない状態にするにはどうすれば良いか考える。ほとんどグリップの無い状況から(極端をいえばホイールだけとか)前後グリップとデフの固さをどうしていけば良いか考える。
RCバキーやったことあれば難なく理解できるかな。たぶん。
ミニッツをスケールで換算すると20tオーバーになるしな。
>>576 どういう計算だ?130g×24^なら約1800kg相当になるはずだが。
578 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/28(水) 12:39:12 ID:ogYDbhDA
24?
579 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/28(水) 12:43:39 ID:LApagK/z
130g?
580 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/28(水) 13:13:32 ID:lVMnNhvm
1800kg?
ミニッツのスケールって1/24じゃなくて
一応1/27.52ってことになってるでしょ。
んでもって、電池込で200g超えるはず。
0.2kg x 27.52 x 27.52 x 27.52 = 4168.45kg
583 :
576:2007/11/28(水) 14:13:44 ID:PSexktPR
すまん他のもんと間違えて計算したのをうろ覚えで書いた。
今では反省している。
>>573 あとは、ドリフトの感覚が視覚にしか頼らざるを得ないってこともあるかな。
実車だとシートからくる振動やGも感じるっしょや。
ハワーウエイトレシオは小さすぎるんじゃなくて大きすぎるんじゃないのか?
パワーウエィトレシオが質量/パワーなのかパワー/質量なのか
パワーウエイトレシオは、質量に対してどれだけパワーがあるかだから、
パワー/質量
じゃないんすかねぇ。
ウエイト/パワーだよ
小さいほど加速よくなる
あ、逆か。失敬
589 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/29(木) 00:06:50 ID:2JUCE2XG
私もドリフト関係でなかなか上手く行かないのですが、
デフはフロント(ノーマル、ワンウェイ、ボールデフ)とリアは(ノーマル、ボールデフ)の
どういう組み合わせが流しやすいのでしょうか?
好みの問題と言うことも有るかも知れませんが、それぞれのデフの特徴など教えてもらえないでしょうか?
>>589 Fワンウェイ Rボールデフが俺の仕様
プラデフは滑りも悪いし好きくないから個人的には薦めない
サスは前後ソフトでいいんじゃないかな…ボディーにもよるけど
練習重ねて上手くなると箱出しのドリタイヤのみでも普通にコントロール出来るけどな
はいはいすごいね
>>584 >ハワーウエイトレシオ
ウエイト(待機)/時間 ←これで何が分かるというのだ?忍耐力?寛大さ?
( ´,_ゝ`)プッ
急にレスの程度が下がったな
つ、釣りだよなw
598 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/29(木) 17:01:10 ID:YWDnkOgn
程度が低いのはいつもの事だから気にすんな
599 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/11/29(木) 17:31:59 ID:2JUCE2XG
>>597 ボールデフって言うのはこのHPの説明で言うと硬めのデフって言う事になるのでしょうか?
ハワワー ギャワー
>>599 どっちかと言えば、クラッチ付きのデフだと俺は思うんだが…。
ボールデフはおいしいとこ維持するのがメンドクサイ
>>603 そうとも言う。
弄るのが好きならボールデフだよね。メンドクサイなら練り消しでも詰めとば問題ない。
>>599 違うと思う。
ギアデフとボールデフの説明は、
>>1のGO GO Mini-z の用語集参照。
硬いと言うのは調整の具合。
ボールデフは、LSDの効果そのもので
コーナ立ち上がりで差動制限が有効に働きトラクション抜けを起こしにくい。
旋回性を損なわないように、ほどよく軽めにセッティングするのがミソ。
効き過ぎるデフは曲がらずスピードもダウンするが、
それが操縦が楽に感じることもある。
ドリフトなど超アンダーな車を曲げる状況では、
このブレーキ現象がケツの流れ出しのきっかけになるため
ロックに近い状態が好まれることがある。
ところで純正ボールデフのEリングの上にシム入れるやつなんているのか?
必要ないと思うなら勝手にシム無しで走ってればいいじゃん。
誰も文句言わないよ。
F1に川田のボールデフを取り付ける方法教えて下さい
>>568 MR-01の基盤を見たら、ステアリングとは別に調整できるっぽい部分があった
四角い箱の中心に小さい四角い穴の開いたものが見える
多分これがそうかな?
あっ、そこは違っ…
>>610 それは基盤の下側、クリスタル挿す所のすぐ前のパーツだと思うけどそれは違う。
基盤の上側、左前の端っこのほうに◎のような形のパーツがあるはず。
それがステアリングのサブトリムで、これを回す。
基盤下の四角い穴の開いたパーツは初期の01基盤だけの特徴で、
後期の01基盤(02基盤も同じ)には無い。
613 :
118:2007/11/30(金) 23:49:11 ID:+qPnO3pa
そこは触っちゃダメッ!!
てもう遅いかな?(;^ω^)
ああーっ!!
とするとスロットル側は基盤のどこで調整するのかね?
で、結局その謎の穴は一体何なの?
617 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/01(土) 02:23:07 ID:X0rt5drB
シャーシセットと社外プロポを使う場合は純正クリスタルしか動かないのでしょうか?
また、車両側は、基盤で受信機とアンプを兼ねている(社外プロポの受信機、アンプ、サーボは使わない)のでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
>>617 クリスタルは一般的な27MHz用のだったら大丈夫。動きます。
車両側は基盤が受信機とアンプとサーボ的存在、すべての役割を備えているのでプロポさえあれば動きます。
>>616 その謎の穴は確か、電波の受信感度の調整をするところだったと思う。
弄るとノーコンがでるんじゃないかなぁ?
620 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/01(土) 13:04:33 ID:X0rt5drB
>>618 レスありがとうございます。
と言うことは、京商純正クリスタルを買わなくても
プロポセットについてきた物でOKと言うことでしょうか?
いろいろなメーカーがフリクションサスだしてるけど
どこのがオススメですか?
622 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/01(土) 13:33:17 ID:m8gtGM3T
純正
便乗して聞くようで申し訳ないのですがAWDでスロットル側のトリムを調整するのは基板上のどこでしょうか?
625 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/01(土) 18:40:40 ID:27Sx3vtq
基盤にあるステアリングのサブトリムとやらを回すと、どんな結果が得られるのでしょうか?
それと、クリスマスが近づいてきましたがミニッツ関連でプレゼント貰えるなら何がいいですか?
自分はグランプリサーキットが欲しい
>>625 ステアリングの作動範囲がニュートラル位置ごと、左右にずれる。
プロポのトリムの場合はニュートラル位置しかずれないので、
極端にプロポのトリムを偏らせると、左右の舵角が偏ってしまう。
(プロポ側でサブトリムの調整が出来るものがある)
>>625 プロポで調整しきれない場合に、其を補正する。
方法としては、プロポのstトリムを凡そ0に調整する、
更にシャーシ側のサブトリムを調整し、ステアリング角を目測で凡そ真っ直ぐに調整、
その状態で実走行させて、まだ狂いが有る様ならプロポ側のトリムで微調整です。
>>627の続き
つまりステアリングのニュートラル(0位置)が変わると、そう言うことです。
で、結局スロットルのほうはどこにあんの?
AWDレディセット買う以外ミニッツはAWDに出来ないんですか?
AWDはレディセットを買う以外は、015や02からAWDには出来ないのですかってことだろ?
大昔にXMODSのパーツ使って4WDにしてた香具師いたな。
とてももうミニッツとは言い難いブツだったがw
>630
X-MODS買ってこい
635 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/01(土) 21:04:30 ID:27Sx3vtq
結局スロットルの答えはなしか・・・もう本社に問い合わせるしかない
637 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/02(日) 02:03:19 ID:aHtukkAK
「無い」って答え読んでるよね?
本社って(笑)
無いというのは四角い穴の開いたパーツ。
あってもそれは電波の受信感度を調整する部分。
スロットルトリムの答えなどではない。
ログをよく読もうね(爆笑)
>>636 いいか?君にも解る様に簡単に言うよ?
基板側でのスロットルの調整は無理!!プロポで調整が出来ない範囲ならプロポを換えるよろし。
基板側で調整出来るのはステアリングのサブトリムだけある!!
みんな親切だな
641 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/02(日) 10:10:07 ID:6amRHipH
まぁあれだ
初心者スレ行きなさい
国語が苦手な人なんでしょ?可哀想だからそれくらいで、そっとしておいてやりなさいな。
645 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/03(月) 01:55:23 ID:PRrtPC0g
何故車体側で、調整したいのかわかんないな。
送信機のトリムで充分に調整できるが..
まぁまぁ。
プロポのホイールを最大に右まわしした時に
前輪が最大角になるようスロットルトリム調整すると、
プロポホイールを最大に左まわしにしなくても
まわしてる途中で前輪の角度が最大になっちゃうんだけど
こういうの車体側のスロットルトリム調整でなおせる?
>>647 毎日寝る前に十分に水分を採れば朝、快適なお通じになると思う。
あまり改善されないのであればアロエリーナに相談してみればよろしいかと・・・
>>647 質問に対する回答:なおせない
本件に関する追加質問は受け付けません。
また、初心者スレへの質問も許可しません。
また変なのが沸いてる。
こういう感じ悪い奴はどこにでもいるな・・・。
>>647 多少は気にしない方がいいよ。
別に左右の舵角が完全に合っている必要はないし。
なるほどありがとう。じゃあプロポの問題かな。
655 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/04(火) 01:18:02 ID:7HWIY7S+
細かい事気にするわりに基本理解してないな。まわりに迷惑かけるタイプやな。
>647の気にしてる部分は大事な部分
ただスロットルじゃなくてステアリング
エンドポイントはちょっと高いプロポでしか出来ない
657 :
647:2007/12/04(火) 08:05:54 ID:aVZwW6Gb
あー、なにか反応がおかしいと思ったら
スロットルとステアリング書きまちがえてたせいですか。
>>656 エンドポイントという用語を教えてもらって
いろいろ調べることができました。ありがとう。
プロポのポテメとサーボのポテメ、
それぞれの直線性のずれで舵角差が出る。
ステアリングトリム(サブトリム)と基板の半固定とを少しずつ回して探ると、
左右フル舵角時のエンドポイントと直進の3点を、
ある程度は合わせることが出来る。
厳密にはコースでよく使う、例えば70%位の舵角でこの作業をすれば、
実用上はKT-5でも全く問題ない。
カップN1プレイヤーはみんなそうしてると思う。
ハイエンドプロポでもこの作業をして、
送信機とサーボのリニアリティを合わせておくと、
左右同時にレートを変えた時のアンバランスが出にくくて気持ちいい。
スロットルのタイミング調整が基板上にないのは、
ステアリングと違ってポテメが介在しない純電子回路で、
基本的には部品の精度の誤差に収まるから。
>>659 一連のやり取りを傍観してたけど、その説明にはマジメに納得した。
上の方でスロットルがずれていくって話があるけど、そうなったらどうすんの?
>>661 プロポのスロットルのポテメがやれてる可能性ありだから、プロポを新品に交換か、メーカーに修理を依頼。
それか、その都度プロポのスロットルトリムを調整。
おぷ1で売ってるアイウェーバーのミニッツ用ボディーってポン付けできますか?
また、サリーンとF-1のWBをご存知の方おられましたら教えてください。
666 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/06(木) 23:51:41 ID:Tp+mt7Kr
MR02ーLM、ボディ付きシャーシセットで17,325円らしいが‥送信機はいくらくらいになるんだろうね?
7000〜8000だって噂。
あの妙に未来チック気取って失敗しちゃったデザインはナントカならんのか・・・orz
2.4GHzだからそのためだけにわざわざフタバのとか買うのもなぁ
669 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 00:35:43 ID:lxqMt4S8
他社製のプロポと互換性ないって噂。
ミニッツの2.4GはKOしか出ないぞ
でどうせ2.4基盤のFETはまた優遇されるんだろw
KOのモジュールがちゃんと同時発売されるかどうか
これ以上カツカツになるのは勘弁だな。
674 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 07:51:31 ID:FH6VoBCa
だからLMはいつ発売になるんだよ。
675 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 08:30:52 ID:e58ZSKZ0
ミニッツの2.4GHzがKOだけって、出オチになりそうな悪寒
676 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 09:33:35 ID:P0LWZLgF
出オチも何も、予定通りなんだがw>KOのみ
もしそうだったら基盤はいらないな
ボディとモーターマウントだけ買えば良い話だもんな
2.4の基盤性能により2.4じゃないと京商主催のレースで勝ち目ないとかね。
で漏れみたいなレフティはAD基盤に続きまた泣く、とw
KOのギッチョ差別何とかしてくれ。。。
現状の曖昧なAMしか使ってない俺としては
2.4G付属プロポがADと同等のサーボ制御ならそれでええわ。
京商から出る2.4Gプロポ、持った感じ悪くなかったよ。
ホイール以外は。
>>680 おまけに 乾電池4本駆動でしょ?
アンテナは短いし 軽い。
ぜんぜんOKやわ。
本当かどうかは知らないけど、機能としてハイエンド並みたいな事は雑誌に書いてたなあ。
でもそうじゃなくて、使い慣れてたプロポでやる方が馴染むんだよ。それで馴染むにしても
ミニッツ以外に使えないのではそっち趣味にしてる人間にとって鬱陶しい話だし。
というわけで衰退の一歩を踏み出す商品展開となるのだった
684 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 21:47:59 ID:kDML9aJe
>>678 おいらも左利きだけど、右用ホイラープロポに
慣れてしまった。
左利きだとアクセルワークが楽しいです。
左利きで一般的なプロポに文句言ってる人に人に質問なんだがバイクのスロットルも左についてないとだめなの?
車でも国産車と左ハンドルのMTを器用に乗りこなしている人もいるし、さらに初めて経験したものが右利き用に出来ていたら
それに慣れる事が出来ると思うのだが・・・
そうっすねー。
ゲームとかは右利きの人でも、右アクセル、左ステアで違和感なくやってるわけだし。
そういや、右アクセル、左シフトチェンジってゲームもあったな…
>>685 マイノリティ差別すんなよw
左利きが左利きを選択出来るモノと出来ないモノがあるんだ。
選択できないモノは慣れるしかない。
プロポは選択できたので選択した。
で、左で慣れてしまった後にミニッツがでた。
AMなら左の選択が可能だが、アドバンテージのあるADでは左利きは締め出し。
ちょっと苦い思いをした。
で、2.4もそうなりそうだなやだなって話。
そういう経緯でKOキライw
苦い思いしたならミニッツ辞めりゃ良いだけの話。
レースに勝ちたいなら右に慣れろよ!
AD不可のクラス出れば良いジャン
ちなみにわたくしのチンポは左曲がりです
左利きだが右利き用のもの使い過ぎたせいか
手先だけは右の方が器用になってしまった。
腕全体は左の方が得意なんだけど。
そういう訳で自分はプロポは右用で何の問題もないけど
やめればいいとか慣れればいいとかいうのは飽きれた暴論だな。
雑誌を立ち読みしたら、KO以外の2.4GHzも申し出があったら考えるって。
散々既出?
いままでもそうだったしなぁ。
そんな俺は右利きだが左手の方が細かい作業は器用。
左利きでも最初から普通のステアリングが右手、スロットルが左手のプロポで
やるしかない。やりにくいのは右利きも同じ。左手だからやりにくいってのは
左利きが陥りやすい勘違い
しかし初めて持ってしっくりくるほうってのがあるんだよ。
ギターも同じ。
両手使う作業は利き手関係なく>695の言う通りだと思う
利き手の話題は何処まで行っても平行線で不毛、それにスレ違いの様なキガス。
>>691 普通にただの慣れの問題だろ・・・
慣れればいいってのは暴論ってのが暴論だわ。
はじめから普通のプロポつかってりゃ左利きのがどうのこうのって問題もおきないだろ
俺も左利きだが、XMODSが左右両方に対応できる奴だったから試してみたが使えたもんじゃなかった。
左投げ投手に右投げで慣れろって言ってるのと同じ次元の暴論だとなぜわからんのだw
想像力欠如はイタイよ。。。
>699
全然違う
打者はスイッチしたりして覚えるだろ?
子供にバット持たせるとちゃんとグリップの上下を100%正しく持つか?
じゃあテニスラケットは?
ギターは俺は右利きだけど全然シックリこなかったよ。細かく動く指盤側が
なんで左なんだと思った。
1月発売だって洛西に載ってるな。
ん〜でもシャーシとモーターケース周り買ってコンバだな。
高いし、サーキットでのバンド(無いけど)管理が無茶苦茶になりそう。走行台数とかピットが。
>>687 練習すればヘリオスには慣れますよ。
左利きだけど、ミニッツカップオープンのグランドファイナルまで行けました。
ゲームのコントローラーが、右利き用で基準と考えると、
元々、ホイラープロポは左利き用だと考えるといいよ。
ゲームが利き手でアクセルとブレーキなのに、
ラジコンが利き手でステアというのがそもそもおかしいと考えるんだ!
ああ、可愛そうな右利きラジコンレーサー。
慣れればできるって問題と
少数派の不便を無視するというのは別問題だ。
プロポなんて大して利き腕志向ないから慣れの問題も大きいけど
切符の改札が左側にあったら右利きの不満ごーごーだろうよ。
前もこの話題出たと思うけど結局話し纏まらなかったろ?こんな話しするの止めなよ。
新型プロポ8,000位かぁ‥まあ特価店で買えば2マソでシャーシセット+プロポ+ベアリング位かな?
シャーシコンバならナックル、モーターケース、フリクション、デフ、ボディセットで4K越え?
うーん、2マソ出そ…
やっぱり2.4G基盤試してみたいし、ボディにアンテナ穴開けたくないし。
そういえばLMのオプションで出る予定のタイヤ、クラシックホイールに使えるかな?
もうミニッツは普通のAMのシャーシって作らなくなっちゃうの?
最近サーキットでマッタリとミニッツしてるのですが、3時間で980円(フリードリンク)で、益々ミニッツにハマっています。
コースは京商のグランプリサーキットで一周35メートルくらいです。
皆さんの通うサーキットは、どんな感じですか?
ちなみに24時間やってます。
711 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/08(土) 22:21:08 ID:YXB7nKW6
AWDで、京商の純正のニッケル水素バッテリーと充電器を使っているのですが、
充電時のリフレッシュは毎回した方が良いのでしょうか?
何度かに1度でよいのでしょうか?
>>709 一日500円で1000〜2130
パンチカで50m位
>>709 いいねどこ?
こっちは一時間1000円+で30くらいかな?
716 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/09(日) 04:40:00 ID:fu/Ri+0B
京商ミニッツの福袋また売るみたいだね
前回かったヤシいる?
中身ってどんなもん。
>>709 1日300円、5000円で年間使い放題
1周6〜7秒のパンチカです。
屋外1/10サーキットもあり、夏場は1/10のピットテーブルとなります。
夏はお外で、冬は皆でぬくぬくとミニッツです。
>>717 年間パスポートありなんだ
5000円なら俺も欲しい
720 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/09(日) 14:49:33 ID:6iIOwuvS
>>716 ボールデフ、Vモーター、アルミホイール、
15カラーシャシー、キーホルダーくらいだったかな
オフセットの合わんアルミなんか使えん
ボールデフ持ってないヤシにはいいかも
>>717が言ってるのは新潟県、長岡市のコクピットの事かな?
>>720 アルミホイールは後々使える可能性があるからいいじゃん。
俺なんかあの微妙すぎるネオンが入ってたぜw
AWDしか持ってない漏れが福袋買ってもほとんど使えないパーツばっかなんだろうなw
AWDでノーマルのホイル使えるようにするホイルシャフトって出てない?
724 :
717:2007/12/09(日) 16:49:36 ID:56xQkGus
725 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/09(日) 20:57:30 ID:fu/Ri+0B
>>723 それいいね、作ろうと思えば作れると思うけど
どこも出してないね。
726 :
721:2007/12/10(月) 01:07:34 ID:nCFl2F/j
コクピット>以前はコンパネ+パンチカの社長の手製コースだったけど、最近は京商純正のウレタンサーキットなんだね。HP見て知ったよ。
727 :
721:2007/12/10(月) 01:17:19 ID:nCFl2F/j
>>724は何処の人?俺は新潟市から長岡市にちょくちょく遠征に行くよ。
728 :
724:2007/12/10(月) 02:14:38 ID:E7/Ex0nl
>>727 こちらは長野っすー
田舎は割とミニッツと1/10と両方走れる所が多いのかな?
729 :
721:2007/12/10(月) 04:54:36 ID:nCFl2F/j
>>724さんは隣県の長野の人でしたか!。
そちらはどうですか?ミニッツ流行ってますか?
今、仲間内ではパンチカ-ペットで、フロントタイヤ50゚縛りでピニオン8Tまで、エコチューン使用でのチキチキが流行ってます。
730 :
724:2007/12/10(月) 10:27:09 ID:E7/Ex0nl
>>729 いいっすねーチキチキバトル!
僕もエコチューン提案したんすけど、アレは流石に遅すぎると却下されましたw
こちらは夏は外、冬はミニッツのレースやっていて
ノーマルモーターのクラスとVモーターのクラス、ピニオンは共に6T限定というレギュの上でわいわいやってますよ〜
>>715 マン喫かぁ〜
24時間やってるとなかなか帰るタイミングが難しいなぁ
ダラダラ朝までやり続けちゃいそうだw
そんな私のコースインタイミングは閉店2時間前
最初の1時間500円。以後100円/1時間のコースです。
バンチカで40mくらい
732 :
721:2007/12/10(月) 17:39:46 ID:nCFl2F/j
>>724さん、俺も最初遅くて駄目なんじゃない?そう思ってた一人だったんです、
所がですよ!先程述べたイコールコンディションで、その他は(バッテリーや腕で差が出る)何でも有りで皆で走らせると、
遅いながらも中々熱いんですよ!今じゃ俺を含む一番否定的だった仲間がエコチューンに首までドップリですわ!!W
それにスピード遅いから走ってる車を眺める余裕もあるし、
仮にぶつかってもボディー壊れないので、サイドバイサイドで故意に他車に接触する位は有り!なルールにすると更に白熱したバトルになりますよ!!お試しあれ!
>>733 6×4のパンチカ-ペットのコースです。
ストレートは6m有ります。コースフェンスにはボディーに優しいビニールホースを使ってます。
>>735 了解ありがd
やっぱり直線短めなんだね。それならチキチキも楽しそう!
でも直線10mオーバーのコースだと苦痛なんだよねぇw
ウワサだとエコチューンは、あの”際”スピードの坂を登れないらしい。
関東ローカルネタで申し訳ない。
>>736 実は、長岡にはもう一ヶ所モロテック.スピードウェイと言うショップ併設のかなり有名なRCサーキットが有ります、
ミニッツのパーツ(純正&サードパーティ)とASCかなりの種類が有ります(ちなみにミニッツコースの走行料金、開店〜閉店まで居ても「1日」\500)
そこのミニッツのコースはパンチカ-ペット路面で、立体交差があり、
コースフェンス等が木材では比較的柔らかいタンス用の桐材で出来た、
社長の手作りのかなり立派なサーキットなんですが、
貴方もおっしゃる通り、坂の上りがキツい為エコチューン装着車は坂を登れない為か、
店で扱っても売れないと見て、ショップではエコチューン扱ってませんです。
以上
甲信越ネタで、すみませんでした。
>>737 詳細までありがd
やはりどこでも坂のあるサーキットはエコチューン殺しなんだねw
ただ普通のサーキットでも、
単純に売れないとみて仕入れてない店いっぱいあるみたいだけどね。
多分狭小は自社のウレタンサーキットが基準だろうから、
坂を登るなんて想定外なんだろう。
そうか長岡にも立体コースがあるんだね。あれはあれで新鮮でおもしろいんだよなぁ。
でも際スピードの坂を上がったストレートエンドの先には、
名物お化けバン(ry
表参道のコースは発売前からエコチューンだったよ。
あの程度の坂は登れてた。
チミは本物の坂というものをまだ知らないんだ!
多分w
>>741 いやわかっててネタで書いただけなんだが…。
HMで新しい軽自動車のボディ出してくれ
ミラとかワゴンRとかiとか
軽はLitのほうで良くね?
デミオマダー?
Litはヤダー
世界的に売れそな車じゃなきゃダメなんだろな
SX4に期待
MR-015系、フェラーリ・ディノやシェルビー・コブラ427とかのレトロカーボディ
生産停止にしすぎ。
慌てて探したが結局オクで買う羽目になった。
015、02に限らずホワイトボディも欲しい時に限って在庫切れとか多いし。
所詮カツカツメーカーか。
欲しけりゃモデルカーの方買えってか。
何のためにあれだけボディ展開させてんだよ。付属パンフのカタログもいい加減だし。HPリストに無いモデル載ったままって・・・。
好みのボディで走らせたいってユーザーのことは二の次なのかね。
タミヤ以上にユーザー舐めすぎ。
ペロペロ
ボディ異様に高いしな
よくよく考えてみればボティ10個で32000円って…
と思ってしまった(´・ω・`)
いやなら買うなよ貧乏人
お前らニュースとか見ないのか?ガソリンの値上がり、原材料の高騰、その他もろもろ。
そんな情勢のなか、出来るだけ価格上昇を抑える為に、
不要なコストを削ってる努力を評価すべきだと思うけどな。
それならASCのケースを簡素化するのが一番な気がする
どう考えてもボディー本体より原料浪費していると思うから走らせる人には不用だ
↑はコースのゴミ箱に捨てられているケースや余って持て余している送信機を見て思ったことです
紙箱でホイール無しボディのみ売ってた時もあったんだがなぁ。
アイウェーバーのボディいいよ
オートスケールと比べると艶が無いけどホワイトボディの様な値段で買える。
アオシマが族仕様ボディ出せばw
スマソ、そのつまりアレだw
>>753は誤爆ですorz
吊ってくる…。
ASCのケースは欲しい。ガチで欲しい。
ホイールとめてる豆とかダミーシャーシ何気に重宝してるんだが・・・
ウチの地元じゃゴミ箱あさっても出てこねぇ。
>>761 自作ボディのディスプレイに使うんだ・・・。
ASC買うよりもホワイト塗ってる事の方が多いから。
>>759 あまりにもタイミングが良すぎてまったく誤爆に見えない罠w
>>763 いや、正確には誤爆というか着弾ポイントが若干ズレたw
直前にエンツォに対抗するボディスレ見てて、
最近のホワイトボディの梱包がショボクなったとか似たような事書いてたから、
こっち読んだとき同じスレだという錯覚に陥ったw
流れ的に100%ズレてるわけじゃないので、みんなを釣り上げてしまったorz
まぁASCのあのケースはもったいないな。
欲しければ100均に売ってるのを買えばいいし。
たしかにオリジナルボディ製作してるコレクターには、
あのダミーシャーシは必要かも。
やっぱケースだけイラネでいいんじゃね?
100均にミニッツのダミシャシを複数の位置で固定できるネジ穴と固定用のネジがついてたり
ダミシャシを台座から外さずにフロントボディマウントを外すためにネジを回せる穴が開いてるものが売ってるの?
ASCのケースに関しては
確かにつけない方がコストが下がるのは間違いない
しかし
ボディ自体ケースの何倍ものコストが掛かってるだろうし
アレだけ大量生産されているんだからケース外した所で
数十円も変わらないのではないだろうか?
高級そうめんについてくる木箱なみに邪魔だな。
じゃあ麺だけラップにくるんで届けるよ
>>766 じゃぁ なんであんなに値上げされたんだい?
あんな邪魔な物 環境負荷も考えて廃止にすべし。
ASCの糞タイヤでグリップ探りながら走るのが好きな漏れガイルソニブー
ソニブーまでついてるのははじめて見た。
昔のASCタイヤとか今でも需要あるよな。
コレクターにとってはケースは絶対必要!
逆にコレクター以外の人はそんなに幾つもボディを買う必要ないでしょ?
多分、ボディをやたらめったら買ってるのは一部のコレクターだけだと思うよ。
だって、何十台もボディを買っても走らせるだけでも面倒でしょ?
だからケースとダミーボディは絶対に必要だと思います。
ダミーボディとな。
ごめん、揚げ足取るのはおいといて、
確かにケースは不要な人には不要だよね。
けど需要ある人に買い取ってもらえばOK。
逆オークションみたいなあればいいのにね。
買いますって奴。
>769
原油価格の高騰に決まってんじゃん
新聞くらい読め
>>774 っで、 ボディーそのものと
空箱 どっちにその高騰した原材料が多く使われてる
箱とダミーシャーシとセットにしてオクに出したら売れるかな?
貧乏コレクターの財布には痛いな('A`)
>>775 実はボディ。
ケースは一発抜きでほとんど破棄する部分はないけど、
ボディの場合、ランナーなどで破棄されている部分が実は多い。
あと、塗装。
塗料も石油系だからね。ウレタンコートも同様。
間接的には石油高騰の影響はあっても
原材料費の値上がりが直接の値上げ分とは思えない。
まだ続くのかw
あとアッチの人件費高騰と輸送コストの高騰ってのもある。
それと京商の便乗利幅贈。
とにかくミラーもげるボディは改修しろと言いたい。
やっと探し当てて買ったザナヴィニスモGT-Rはシェイクダウンの1コーナーで他車に絡まれて折れた。。。
中国がわがままになったって、ミニッツに限らず色んなところで聞きました。
あとニューラジアルは国産という噂をどこかで
>やっと探し当てて買ったザナヴィニスモGT-Rはシェイクダウンの1コーナーで他車に絡まれて折れた。。。
その程度ならいい。俺なんかプロポレスのカルソニック34GT−Rを箱から出したら既にミラー取れてた。
って言うかミラー取れただけでミニッツカップの車検通らんって何とかしろよと。
対策として5セットくらい幾らで売るとか出来るだろうに。
>>776 ヤフオクに以前出品されてたよ
バリバリに壊れたボディーとかもあったな
>780
今月再販の筈だから安心して折りまくれ
>>781 ホントにわかってないなw
樹脂原料だけならともかく、原油自体の高騰ってのがどれだけ重要かもっと理解汁w
もちろん狭小の便乗値上げ分もあるだろうが、
結論、文句あるなら買わなければいいだけの事。
白ボディのケースがなくなって、ビニール袋になったみたいよ。
ケースいらないって言ってた人、よかったね。
値段はかわらないけど。
>786
小遣い少ないガキが一生懸命吼えてるだけなんだからそっとしておけよ
自分で働くようになったら原油価格高騰がどれだけ色んな物に影響するか判るようになるさ
オーディオマニア向けの高級スピーカーケーブルが二倍に値上げした時
銅の高騰が原因だと擁護してた馬鹿がいたよ。
そういう奴だからボッタクられるんだな。
>>789 じゃあここ5年間で銅がどれだけ値上がりしたか答えられるのかおまいさん?
もちろん俺も値上がりは嫌だけど、
世界的な情勢を考えると無理もないかもなと考えたりもする。
便乗値上げしてるしていないはメーカー次第だから、
ボッタクられてても本人がモノ自体に満足してればいいんじゃないか?
元々嗜好品なんてそんなもんだ。納得いかないなら買わなければいいんだし…。
まぁ
>>788も言ってる通りだからこのへんにしとく。
物流コストとか色々あるからこそ
簡易包装もあって良いんじゃないかと思うだけの事。
京商の在庫がなくなったら、ASCの箱は昔の紙の箱に戻るらしいよ。
ダミーシャーシもなしのボディセットになる。
ちなみに、値段はおなじ。
箱がいらないって人には朗報じゃん。
F1も昔は紙箱で凝ったヤツだったんだよなぁ
地球にやさしくていい。
問題は販売価格に占める原材料費の割合だよ。
この種の加工費がほどんどの商品で原材料費の占める割合なんて知れてる。
>796
>問題は販売価格に占める原材料費の割合だよ
まだ判ってないしwww
もっとボディ作る工程をよく考えてみろ
>>798 >>799 ここ見てる普通の社会人ならボディ値上げと原油価格高騰の関係を自分なりに考えてレスするもんだ
それが出来ないなら勉強して出直してこい
オマエらのレスは誰の為にもならん
エンッツォのFXXて来年のいつ頃発売するの?
今まで辛抱しながら売っていたけど限界が来たのでドバーッと上げたのか
今後を見越して過剰にドバーッと上げたのかは知るよしも無いが・・・
WBの価格upはなんだかな・・・
成形だけだぜ?何処で成形してるかしらんけど
ま、価格に価値が見合えば買うしそうでなければ買わないだけだし
このくだらない話題はまだ続くのか?
オサーンな俺はルマン待ち
早くロスマンズカラーで走らせたい
KT5…(´・ω・`)
807 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/17(月) 18:16:07 ID:MqThZw5j
>>805 非常に残念ですがLMのロスマンズは発売予定はないです。
‥レーシングならございます。
レーシングロゴの部分をめくると下からロスマ〇ズのロゴが出てくる予定。
もありません。(1/32スロットカーでそんなのはあったけど)
809 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/17(月) 19:31:13 ID:Bmy9Jg6k
ちょっと質問ですが、ラジ天南港ATC店は平日はやっぱり誰も居ませんか?
一人だと寂しいので・・・ちなみにテスト終わった学生です。
>>809 近畿地区のスレか、ATCスレで聞きなさい。
南茨木は平日でもそれなりに人居るけどなぁ
って言うか近畿スレは異常に空気悪いから俺は見なくなったな。知りたい情報も全く無いし。
て言うか学生で暇なんだったら自分で見に行けば良いんじゃね?
しかしLMはポルシェの次にどんなボディが出るんだろうね?
ジャガー辺り?
マツダ787Bは発売決定のはず
いやあ、MR02用ナロー化キット売ってないねぇ。
昨日は、月曜日だから休みの店が多いけど
仕事帰りにアキバに寄ったんだけど・・・。
フタ産とラジ天いったんだけど、無かった。
面白そうだし、いっぱい余ってるボディが
使えるし、よさそうなんだけどなぁ。
>>816 ナローキットって知らなかったからググッてみたんだけど…
やっとシルエットスカイラインを02に載せる日がきそうだ
ミニッツのホイールオフセットって、もしかして実車とは逆に表示されてますか?
実車だと数字が小さいほど外に出ますが。
>>818 正解!
0offsetと比べると何ミリ外に出ますよって表記
>>819 レスありがとう。
実車でやってたからややこしいです。
>>820 慣れだろうね
ハチロクには0オフセットしかねーだろと俺のばっちゃが言ってたけど
標準になっちまうよな
エンツッオなんてデルタで軽く卒業したよ
お前らレベル低いんじゃねぇ?
俺も軽く卒業したよ。
それが当たり前とわからないお前が低レベル。
>>816 ごめん、漏れが買っちゃった。
漏れがまだちょっと残ってたけど。
>>824 嫁がお出かけ中なのを良い事に
NETのRCマニアで残ってたブツを
全部大人買いした漏れが来ましたよ。
勢いで洛西の2.4ギガのポルシェを
プロポとセットでポチッたけど
これって正月明け頃には届くのかな?
まぁ、嫁にばれたらエライ事になるが・・・
2.4GHzと現行車の混走できますか?
出来ないと思う理由が何処にあるのか聞いてみたいものだ
無線LANと干渉する事があるかも
って話を聞いた。京商の人が言ってたらしい。
>822
ぃょぅ
久しぶりだなw
>826
なんだよお。
どの店も、サイトも売ってないよ。
年末には、ちまちま加工して遊ぼうと
思ったのに!
>>826 どこに 2.4Gをポチるページがあるのか教えて。
文盲の人?
書いてあるじゃんw
>>833 すまん、
洛西のミニッツのページばかり見ていた。
835 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/19(水) 12:30:33 ID:Sx2+TsNw
>>826 ポルシェをナロー化してオデッセイとかナスカー載せとけば嫁も騙せるぞw
836 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/19(水) 15:56:13 ID:XSBjYAZl
ダイナパワーパーフェクトチャージャー使ってるんだが、
充電中に液晶が落ちる時あるなぁ。 なんじゃこれ。
アメリカ、ドイツ、フランスもノーコンだらけでレースしてるのか?
>>836 インテレクトで有名なセイキが輸入してるからな
爆発しないだけまし
>>838 どうやらヒートプロテクトが働いていたっぽい。
おかげで PSEマーク ゲットできたのかもしれん。
>>831 スマソ<(_ _)>
今までこんな流ればかりだったので・・・
@欲しいパーツ見つける
A嫁と交渉→即刻却下される
B更に嫁と交渉→譲歩案出すも却下される
C更に嫁と粘り強く交渉→大幅譲歩にて嫁渋々おk
D喜んで買おうとすると既に完売済
以下高額パーツ購入交渉する度に@から繰り返し・・・
>>835 確かに嫁はRCに全くといって良いほど
興味が無いので暫くは効果があるかもしれない。
まぁ帰ってきたら遅かれ早かれ地獄だと思うが
今だけのささやかな天国を満喫する予定。
嫁いらなくね?w
>>840 嫁さんに聞いてみ?、仕事のストレス発散に家庭をかえりみず、毎晩酒浸りで深夜に帰って来るのが良いか、
小遣いの範囲で健全にラジコンで遊んでるのが良いか?どっちが良い?ってさ。
>>842 「あんたと別れて慰謝料ふんだくる」って言われるに決まってんだろ
>>843 女は怖い
バツイチの俺がマジレスする。
今は天国。
845 :
842:2007/12/20(木) 06:44:08 ID:YseyNlaJ
>>843-844 あらら…他のお宅の奥さん方、随分と趣味に理解が無いんですなぁ…
家の嫁さんは、「私の知らない場所で変な事されるよりも、仲間同士で集まって何処で何してるか
解りやすいからラジコンやってた方が良い」って言ってくれましたよ。
そのかわり、家庭をかえりみずに朝まで呑んだくれたり、博打に狂ったら即離婚らしいです。
妻帯者の人達の小遣いってどれくらいなの?
なんか各々の視点で言ってるから話が段違い平行棒になってるよね?
スペック・・・俺27才・嫁25才・子供2才
収入・・・家の収入=俺の年収(のはず)
月々5万+ボーナスの一割で契約中
>>846 収入次第ですよ。
収入から生活固定費を差し引いた中から
幾らかだけです。
>>846 ファミリースペック
俺36歳 嫁34歳 長男9歳 長女7歳 次男4歳
収入…会社の収入−諸経費=俺の収入の筈なんだが…?
小遣いは月25K…ボーナス上乗せ無し…
ちなみに嫁がいろんな意味で全ての実権を握ってるorz
壊さなければ小遣いなんてどうということはない…と言ってみたい(TДT)
>>848 収入次第?いや嫁次第だ…。・゚・(ノД`)・゚・。
みんなもらってるじゃん、こづかい
27才で5万ももらってりゃまだ世間一般では多い方だろうよ。
おれ34才で3万円昼飯代込みだよ...
あぁ稼ぎが少なくて悪かったよw orz
昼ご飯\500*20で1マソしか残らんな。。。
タバコ吸うようなら致命的w
嫁いらなくね?www
5万が多いってのは自覚してるが、その5万から
実車維持管理費+サーキット走行に掛かる経費を絞り出してるんだぜ orz
>>853 > 5万が多いってのは自覚してるが、その5万から
> 実車維持管理費+サーキット走行に掛かる経費を絞り出してるんだぜ orz
自家用車の維持管理費ゆうて、
保険料、タイヤ消耗費、オイル、車検等もかい?
いやいや
>サーキット走行に掛かる経費を絞り出してるんだぜ
これはみんな同じだよ。
まだ
>>852の計算通りいけばいいけど、仕事が営業だからなんやかんやと金が出てく。
この年齢になってて、新卒の子に気遣ってもらってコーヒーおごってもらう始末だよ、情けないorz
減らないハイグリップタイヤを希望。
>>856 タイヤにダイソーのスポンジテープ巻け。
>>855 そうそう
保険料&車検代(軽自動車+普通車)&タイヤ代(今年が軽来年が普通車)&
オイル代その他メンテに掛かる工賃無料&サーキット用のタイヤは支給だけど搬送料と燃料代は自分持ち
隠し財産が減って行く一方だw
結局
>>845みたいな理想論はすぐ破綻するんだよな
しかし所詮RCは趣味だから、子供が手の掛からないくらいまでは自重しないといけないな。
俺の親父も俺が成人するまで趣味自重してたし
>>857 うちのサーキットは純正タイヤ以外は禁止なのだよorz
今年の春に決算賞与が出たんだけど、
メシ抜きとかをあまりに見かねた会社が通常銀行振り込みのところを
こっそり現金手渡しにしてくれたくらいw >隠し財産
まぁ金無いのにRCなんかやるなよと言われればそれまでなんだけどねw
スレチなネタでスマソ
>>858 >&サーキット用のタイヤは支給
これは嫁さんから支給って意味かい?
861 :
845:2007/12/20(木) 16:06:15 ID:YseyNlaJ
>>859 >理想論は破綻する
ところがですよ!、嫁さんにオイルダンパー装備して、ローダウンして電飾施したオバランあげたら、
これがまた喜んでね〜!たまにドライブ行くときは必ず持って行くW
(本来は、室内用と言うことは一応知らせてある、当然埃だらけのオバランをメンテするのは俺。)
恐らくそれでラジコンの楽しさに目覚めたんでしょう、それからは必要な物がある時は、金額にも因りますが、
千円〜二千円位なら月に2〜3度、小遣いとは別にラジコンのパーツ購入代金として貰える。
収入は…残念ながら水商売行ってる嫁さんの方が断然上だったりする…orz
当方37、嫁さん32、子供はまだ無し、来年で結婚して三年に成ります。当方の小遣いは\15000位。
あと、俺がラジコンやってる事で、嫁さんには「もう一つ」メリットが有るらしい。
俺が休みの日、家の中でテレビ視てたりするとうるさくて熟睡出来ないらしい。
つまりラジコンで、厄介払いも兼ねてるW。
うちも子供が出来る前までは共働きだったのでサイフも別々で余裕だったよw
女は子供が出来ると妻から母親へ180度変わったりするから要注意。
ずっと好きな事させててあげたいというセリフに騙された俺が悪いんだけどorz
みんなすげーな、俺36 こども3人 (♂ ♂ ♀)
長男と次男は週末一緒にサーキットいく。長男はミニッツやるけど次男はまだしない
基本的に金の管理は俺がしてる パーツ買うのも文句言わないし
理解もあるよ
ただ、休みの日の家族サービスとか外食 嫁の小遣いなんかをしっかりあげて
パワーバランスを取ってる。 収入は結構いいほうだからお金よりも
サーキット行くときのほうが気使うな。
>>860 いや、某タイヤメーカーさんからの支給です
>>864 ミニッツのタイヤ?
もしそうだとして、どうしてタイヤメーカーがミニッツのタイヤを支給?
え、実車なの?
5万円って言うから実車の事じゃないだろって俺も思ってたw
>>861 ああ、すまん言葉が悪かった。謝る。
数少ない成功例ってのはあんま参考にしてはならんって事だよ。
俺みたいな恐妻家からすると、お前さんは宝くじ当たった幸運な人扱いで、参考にならないんだ。
自分が恵まれてる事を神に感謝して嫁に「愛してる」と毎日言ってあげればいいよチクショー!
でもミニッツに理解がないだけでそれ以外はとても良い嫁なんだぜと今更フォローをしておく。
糞どうでもいい親父のゴミみたいな自分語りで話の流れも糞もねーだろ
ミニッツの話しねーなら、失せろカス
871 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/20(木) 18:25:00 ID:40cPbLi7
そうか?
俺ゆとり世代だけど、これから歩む道だから興味深かったぞ?
まぁカリカリしないでケツの力抜けよ。
ここは初めてかい?
>>869は
嫁さんをラジコン楽しめる人に懐柔出来なそう?
俺のラジコン仲間で、歯科の先生が居るんだが、
その仲間の歯科の先生なんか、新婚の嫁さんをラジコンの道に引っ張りこんでラジコン楽しめる人にしちゃったよ?
んで、少し前に一緒に遊んだ時なんか、あの「ばか高い」京商純正ウレタンミニッツコース
中古なのか新品なのか良く分かりませんが、買った物を運ぶ途中らしく
嫁さんの車に、ばらして積んでありましたよ。
>>870 なら君がネタ投下してみ?、新ネタも無いのに、新ネタの話しは出来んだろ?
>
>>855 > そうそう
> 保険料&車検代(軽自動車+普通車)&タイヤ代(今年が軽来年が普通車)&
> オイル代その他メンテに掛かる工賃無料&サーキット用のタイヤは支給だけど搬送料と燃料代は自分持ち
搬送料と燃料ってので分かると思うが・・・
>>871 (゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッ
844だが
俺は42歳の国立病院勤務医(外科)
妻の親と合わなくて離婚して5年になるが
今は収入すべて自分の好き放題w
でもな離婚はやめておけ。
妻を大事にしろよ。
そんな俺、独身に戻ってマンションかってリビングにパンチカ敷いて
大きなサーキット作ったが、やはり寂しい時もあるよ。
趣味より妻、子供を大事にな!
>>872 それは無理そうなので息子(2歳)のおもちゃをさりげに車関連で埋め尽くし、英才教育中です。
俺にとって我が息子はマジで天空の勇者みたいな存在。元気に育ってくれw
世代的にMR-02LMのポルシェが凄い気になるんだけど、無理だろうなぁ。
というかあのフリクションダンパー、動き渋そうだなぁw
878 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/20(木) 18:40:23 ID:40cPbLi7
やっぱり家庭持ちつつ趣味と付き合うのは大変なのね。
つかこういうのも充分ミニッツの話題だと思うんだが、カツカツさんはこういうの許せないのかな。
子供は宝物。そこだけはガチだよね。
で、02LMのフリクション、あれってただのプラスチック製?
カーボンとかには見えないもんなぁ。どうせ交換する必要がありそうな希ガスw
ミニッツカップで実物見た俺が通りますよ
>02LMのフリクション、あれってただのプラスチック製?
プラスチック
でも、カウンタックとかのロールダンパーなんかよりもずっと効果は期待できそう。
どうせオプションに変更がデフォなら最初から無くして値段下げて欲しいと思う俺と
雛形があるならより良いオプションが開発しやすそうで楽しみな俺が脳内で議論中。
>>877 やぁ、過去の俺。
心配しなくても、子は親の背を見て育つさ。
うちの息子(5歳)も、最近じゃパームランナーで8の字切るようになったよ。
サーキットにも同行するし、指がトリガーに届くようになったらミニッツ与える予定。(^^
02LM、買う買わないは別にして早く現物を見たいものですね、楽しみだ。
883 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/20(木) 20:22:21 ID:fiR1CFkm
>>876を読んで「お、楽しそうじゃん」と思った後に全てを理解して泣いた
>>882 子供にも使えるようにトリガー曲げてやりゃいいじゃん。
最高速度も落とせるし〜
俺は子供用に純正プロポ3台改造したよ。
>>884 んー、もう少しRCの操作に慣れさせてからかな。w
一応純正プロポとお古の01はいつでも与えられるようにストックしてあるんですわ。
エコツン購入して、時機を見て渡してみますよ。
既にパーム走らせてるならエコチューン載せれば大丈夫だと思うよ。
887 :
846:2007/12/21(金) 07:55:14 ID:vg3fSxXe
遅レス申し訳ないです。
今年結婚したばかりな状況でこの先も続けるかどうかを悩み発言しました。
諸兄等のやり方を聞きまだやり様があると知り心強く思いました。
とりあえず嫁を巻込むのは無理そうなので一時的な休止をし子供が出来たらまたのんびりと始めようかと思います。
長文、失礼しました。
気落しないで頑張れよ!!
>>887 子供が出来たらとてもじゃないが趣味なんかできないよ。
うちも長男が生まれて、末っ子が幼稚園に入園した一昨年まで自主規制。
何とか子供に手が掛からなくなって、再開まで10年かかった。
でも、再来年あたりから、受験、進学と金銭的に大変になるからまた
自粛せざるを得ないかな?
ミニッツ1本に絞れば細々とやっていけるかな?
出産〜育児の時期は母親には精神的な支えが必要なので、しっかり支えになって
下さい。
結婚当初は、うちもRCは嫌いだった(一番最初RCに連れて行ったのが真冬の
ハチイチバギーコースだったのでそれ以来)が、
お陰で再開した今は、息抜きの重要性を理解してくれて(妻にとって旦那が空気
みたいな存在になったからか)割と好きにさせてもらってます。
気長にがんばって下さい。
収入があるならいいが、妻子持ちに
ラジコン趣味はきびしいねぇ。
年収400万代じゃ厳しいでしょう。
レースレベルなんてまず無理。
どちらか選択すべし。
漏れは独身を選択。
最高にRCエンジョイしてる。
>>890 ネタかもしれんがw
RCのためだけならばそれはあまりにもむなしい選択だな...
ボクは年収230万、妻子あり。
アパート暮らし。
そんなボクでも何とかやれている。
苦しい生活してたって、息抜きは必要だよ。カツカツせずに楽しむ。
ゆとりが必要なのは子供じゃなくて大人だよ。
>>892 いいね。
細々と続けれる環境なんだから
奥さん大切にね。
理解ある奥さんうらやましい・・・
なんか長々と奥さんのグチが続くからあえて書くけど
結局人間同士の話し合いでしょ。
どっちに問題があるかは別として
お互いの趣味を許容できない関係って何か問題あるよ。
でもさ、確率的にやっぱり女よりも男の方が趣味が多いと思う。
>894
そう考えていた時期が俺にもありました(AAry
でも子供生まれて考え変わった
早く大人になれよ
897 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/22(土) 00:33:24 ID:cWVi6NVr
自営業だが嫁に隠れてミニッツをやってる。
ミニッツに月に何万も使ってると知られたら殺されそうだ。
みんな嫁さんの愚痴言いながらも結局嫁さん愛してるからな
まぁMR-02LM購入は却下されたけどな・・・
ボディ値上げの件でもそうだったけど
人をやたら子供扱いする自称大人がいるなあ
900 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/22(土) 00:51:18 ID:nqcAUL3v
まぁ独身貴族で大人買いしまくりな俺が一番子供なんだけどな
901 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/22(土) 01:02:50 ID:bqghmxxz
そりゃあ中学生みたいな発言してりゃ子供扱いされるだろ
やっぱり良い大学に入って良い職につかないと高収入はえられないんだお( ^ω^)
>>903 チャラララッ!チャララッ!チャーラー♪
(火サスのアイキャッチ)
>903
あ〜あ、哀しいねぇ〜ぇ、哀しいぃね〜ぇ♪
殺人現場にKT−5が落ちてるんだよ。
そのプロポが凶器です
バーローwwww
>>906 それ鑑識に回して、指紋に前が有るかどうか、大至急調べてもらってくれ。
>908
個人的に歯形をチェックして欲しかった・・・
ごめんよ、おさーんで。
910 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/22(土) 16:05:50 ID:cWVi6NVr
自営業だが思わぬ展開にワロタ!
実は店にウレタンマットのコースを置こうか迷っている。
以前に嫁の携帯チェックが厳しいので内緒で2台目の携帯持ってることがバレタ時は携帯折られて投げ付けられた。
今度は愛車のGT-R32をスクラップにされた上にプロポを凶器に殺されるのだろうか・・・
本日のワイドショーは
「AWDシャーシを素手で折る鬼嫁」
をお送りします。
さて、最近は痛ましい事件が増えていますが
またしても何の罪も無いミニッツが犠牲になる事件が起きてしまいました。
↑現場の東海林かよw
凶器ならあるよ。
この、このノーマルアンテナさっ!
916 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/22(土) 20:36:29 ID:vp75BZxt
これから15年ぶり(小学生以来)ラジコン始めようかと考えてますが、ニミッツとタミヤのXBはどちらがオススメなんでしょうか?
>>916 このスレ的にはミニッツって言いたい所だけど…
残念ながらタミヤのTT-01(XBも含む)かな〜?あれは誰が、どんな風に組んでも、
一応説明書通りなら普通〜に良く走るからな。
ミニッツはブランクの長い出戻り組には部品が細かいから厳しいかもね。
918 :
916です:2007/12/22(土) 21:00:48 ID:vp75BZxt
ミニッツは組み立て式なんですか・・・ちょっと敷居が高そうですね・・
919 :
916です:2007/12/22(土) 21:01:47 ID:vp75BZxt
ミニッツは厳しいですか・・・組み立て式なんでしょうか?
>>919 完成車両で売られてます。(電池をセットすれば すぐに動く)
921 :
916です:2007/12/22(土) 21:05:47 ID:vp75BZxt
ありがとうございます。改造が難しいのでしょうか?
>>921 私、 ミニッツのオフロードモデルしか持ってませんが、
1/10は 部品が大きくて扱いやすいけど 部品点数が多い。
ミニッツは 部品点数が少ないけど精密ドライバーやピンセットでつつく感じです。
↑
「オフロードモデルを持っていない」の 間違いです。
924 :
916です:2007/12/22(土) 21:16:00 ID:vp75BZxt
うーん・・悩みますねえ。ミニッツのハマーがかっこいいと思ってました。あまりオフロードのマシンはミニッツでは人気がないのでしょうか?
>>924 ミニッツオーバーランドはオフ車って言うよりもクロカン系だよ?、
それも室内使用限定だから外じゃ走らせられないよ?
まぁ…貴方のラジコンのメンテのスキルが高ければ屋外使用も出来なくは無いけどね。
屋外で使うのを前提なら止めた方が良いかと。
926 :
916です:2007/12/22(土) 21:38:42 ID:vp75BZxt
アドバイスありがとうございます。しまった・・ミニッツは室内使用限定なんですね。使用は屋外の駐車場か広場を考えてました。ちょっとミニッツだと厳しそうですね・・
ミニッツオーバーランドは販売店がコイツだけ中々売れないから仕入れたがらない、
上記の事で解ると思うけど、部品流通がレーサー系と比べると驚く程少ない、
だから部品壊すと部品調達して治すのにエライ苦労する。
敢えて荊の道を選ぶなら止めはしないが、俺はオーバーランド持ってるけど、おすすめしないよ。
>>926 更に言うと、ミニッツは室内使用限定だから、付属のプロポで屋外使用だと電波到達範囲が短い為すぐノーコンが出る。
此をクリアする為には社外のプロポが必要となる筈。
929 :
916です:2007/12/22(土) 21:51:32 ID:vp75BZxt
丁寧なアドバイスありがとうございます。このスレにそぐわないと思いますがXBで検討したいと思います。
932 :
916です:2007/12/22(土) 22:08:34 ID:vp75BZxt
質問ばかりで申し訳ございませんでした。お詫びいたしますm( __ __ )m
まあ、みんななかなか理想通りにはいかんのが現実よな。
妻子を持つ事の責任と趣味を両立させる事の難しさは、
結局やった事のある者にしかわからないよね。
って事で、同じような状況でも頑張ってる人達がたくさんいる事がわかったので、もうそろそろいいんじゃね?
俺達にはRCネタでも、さすがにそろそろ興味無い人にはツライだろう。
早く02LMをコースで走らせてるのを見たいなぁ。
タイヤとモーター替えただけで、いきなりコースレコード更新とかあればおもしろいんだが。
AD基盤より速いらしいからなぁ…まぁ俺には買えないがw
スマソw
更新出来てなかったorz
スレチネタひっぱってるのは俺だ…吊ってきます。
>>933 ADより レスポンスする?
いまだに3PJ使ってる自分としては待ち遠しい。
いまだにAD基盤買えずにAMを2PLで走らせてて
勢いで予約した俺としても一月(か分からんが・・)が待ち遠しい。
で、アイウェーバのボディも興味半分で買ってみたんだが
マスタング・エンツォ・マクラーレンがLLの癖にミニが3Lって・・・
まぁラジコンなんてそんなもんだし純正との走りの違いが楽しみではあるけどね。
937 :
933:2007/12/23(日) 02:06:43 ID:ZsC4RLh3
>>935 開発者本人が雑誌でそう言ってたよ。
おいらもAD基盤すら買えてないというより、KOじゃないから替えられないw
>>937 ウルトラレスポンス対応って事かな?
だとしたら、プロポはURくらいしかその性能を発揮できないことになるのかな?
ヘリオスはアドバンスレスポンスまでしか対応してないし。
939 :
935:2007/12/23(日) 10:20:38 ID:RUgcZwUe
>>937 なんか FET容量が2倍になるらしいね。HGAD相当か?
更にポテメ制御が3線で 電波到達距離が伸びてれば
言う事なしなんだが
940 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/23(日) 11:54:43 ID:5vaG/Jz9
早くLM見てー。ニッサンのCカーだしてくれー。
もう待ちきれないぞー。
TS020祈願(-人-)
まったく妻子持ちはかわいそうな人
多いね。
細々とやっていくのがいい?
趣味はハイレベルにやってこそ真価を
発揮するもんだ!
なまけたこと言ってんじゃねぇ!
と釣られてみる。
趣味ってもんは自分の出来る範囲でやれば良いってもんだ
要するに知る由も無い苦境を語られても「で?」って事だ
あらまぁ。
いくらクリスマス間近で孤独死しそうな位寂しいからって、ここで妻子持ちに不満ぶつけられてもなぁ・・・。
ハイレベルにカツカツやるのもよし、出来る範囲でボチボチやるのもよし。
どっちも好きでやってる事なんだから、楽しいと思うけどなぁ。
ま、趣味なんだからマッタリ逝こうや。
ん?釣られた俺??
FXXマダー?(AA略)
まぁ今は知る由もない苦境でもいつかは歩む道だから参考程度に眺めてるよ
いちいちムキになって噛み付いてるとかえって痛いから止めたほうがいいぞ
で、ナロー化キットがプロショップフタバに入荷したようだが、買ったヤツいる?
もしくは既に買ったヤツ、舵角が減っちゃうらしいけど(ソース:ミニッツバー)、走らせてみた感想とかどうかな?
釣られてみる、とか言いつつも必死で釣り糸を垂れる>942であった
>>936 拙者もAM基盤に2PLの組み合わせでごさるがLMを予約したお主は勝ち組でござるな…羨ましいかぎりでございます
ミニッツは普通のAM27Hz帯のは作らなくなっちゃうの?
そうなってほしいんだがな
>>948 いやいや、AM基盤でさえも満足に扱えないのに
Cカー大好きなものでつい買っちゃいました。
多分出始めはサーキットでも注目なので
とても走らせる勇気がありません・・・
そんな俺をあなたは勝ち組というが
半年前にどうせCカーなんか出ないと思って
当時バカ高いアトミのVDSシリーズボディ(1・2)を
鬼のように大人買いした俺は・・・
やっぱり負け組ですww
>949
将来的にはそうなる可能性はあるけど
当分はAM無くならない。
なんせミニッツカップじゃ2.4Gは今の方法じゃ計測出来ないので
しばらく使用できないしね。
逆にミニッツカップで2.4Gが使えるようになればAM終焉の日は近い。
>逆にミニッツカップで2.4Gが使えるようになればAM終焉の日は近い。
てことはAMのレディセットや基盤が投売りになるのかな?
まあいままでも旧基盤車の投げ売りしたからな。
オリオンの新バッテリー(700&900)買って走らせた人居る〜?
使った感想、どないなもんでしょう?
>>958 そうです!
まぁ悪くもなく良くもなく。。
やっぱりスパークの白が扱いやすくて
それなりにパンチあるし・・・
02MMでバトルやるなら黒缶
>953
新型ARCをKOが開発中みたい。
ミニッツに搭載可能な小型ICチップ方式みたいだよ。
個人で現行ARC購入しようとしたら生産中止&在庫無しで、新システム開発中って言われた。
961 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/24(月) 20:00:31 ID:tKIoiFBm
>>933 だったら結婚なんかしなきゃいいんだお( ^ω^)
俺は月島小恋タンが好きだお( ^ω^)
サンタ「靴下にミニッツのレディセットは入らねえよ!」
963 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/24(月) 20:43:31 ID:2RmC3JgI
サンタ「ここんち、ストッキングかよ!」(三村調で)
サンタ「よし、一番大きいこの黒い拳銃みたいなのだけ入れておくか
小さいより大きいだな、子供は」
子供「サンタさん、今年はミニッツいらないから、ピチピチのミニスカサンタを派遣して下さい。」
サンタ「ペチペチのMTラジアルじゃだめっすか?」
>966
電話で問い合わせて社員に直接聞いた。
サンタ「ズルズルの20度ワイドなら腐るほどありますよ」
子供「わたしAWDしか持ってないから、ペチペチもズルズルもいらない!もっと黒くて硬いのが欲しい」
黒くて硬い・・・ハァハァ
>黒くて硬い
スタッガリィのアタマに、そいつをぶち込むのか?
>>972 そのネタ微妙に古いなW、まぁ知ってる俺も相当古いが。
コルトが俺のパスポート〜♪
ダークなパーツに着替えて、ポルシェボディを粋に決め、
ハイグリップはいた時に、プロポが俺を呼び止めた〜♪
・・・プロポの電池切れ。 orz
>>965 ワ、ワシにミニスカを履けと……ドキドキ
>>976 ど どぉしたぁぁぁぁーっ!?
何があったんだ
うわぁぁぁぁ〜〜〜参った
ンギモッヂイイ!!
980 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/27(木) 17:16:32 ID:dP4gjJl/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
━━┳━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ _ ─┬─ .┃ . | |
( ´д` ) ∫ ェェ.エエ工. | | ┃ . | |
//\ ̄ ̄旦\  ̄ ─┴─ .┃ . | |
// ※\___\ ━━┻━━ _____| |____
\\ ※ ※ ※ ヽ . | |
\ヽ-―――――ヽ . |____________|
・・・、こんなのなら次スレいらないんじゃ・・・
Cカーに期待
>>981 次スレは初心者スレに統合するか・・・ w
これくらいまったりしてるほうがいいんじゃねww
殺伐とするよりは。
>>982 しかしあの価格設定は何なんだ!
しかもプロポ別売って、当面はあのプロポしか使えねーのに。
舐めてるな!絶対買わねーぞ!
マツダが出るまでは
え〜!Cカー、プロポ別売り?!
>>987 よう俺
やっぱベタだけど787Bいいよな。
>>987 噴いたw
マツダCカーファンって結構多いよな。
LMはとりあえず車体だけ買って、手持ちの02シャーシに移植すればOKじゃね?
せっかくの新基盤がモッタイナスだけどねw
タイヤ径が前後違うから、むしろ02LMに従来の基盤を載せる方が楽かと
Cカーと2.4Gモジュール付きEX-1UR同時発売してくれればええのに。
>>987 俺に言われても(´・ω・)
合計定価25kか.....
ポルシェ党のオイラは買うしかないな。。。
3PK使いなのに。°・(⊃_<)・°。
3PK用の2.4Gモジュールは発売されるの?
>>994 今のところ 製造予定すら無い。
2.4Gシリーズの販売台数が伸びれば
各社 重い腰をあげるかもしれん。
>>995 レスありがとう
じゃ俺は買い控えしとこ
>>995 レスありがとう
じゃ俺は買い控えしとこ
残り少ないのに連投ごめんなさい
>>998 ちょw3連投自重w
オバランのAWD&ローギヤード版が出たら、室内でかなり楽しめそうなんだが。
首をナガークして待ってまつ。
1000?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。