ユニオンパークプレーンを語るPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
ユニオンを中心としたパークプレーンをマタ〜リ語るスレ
2名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 21:54:16 ID:t8KQrBrX
3名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 06:35:34 ID:Mad+lhj7
新スレおめでとう!
4名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 18:55:09 ID:9HT7ohuq
5名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 12:27:01 ID:MSDxN8OB
昔、協商から出てた049エンジンのラダ−機飛ばしてる人いる?
177カージナルとタイフーンとフェアチャイルド落とした経験あり。(高校時代)
燃料無くなるまで飛ばさなきゃいけないやつね♪
6元ライトプレーン飛ばし:2006/11/09(木) 18:20:58 ID:NMLxpWZs
仕事から帰ってくるともう真っ暗ですね
朝6時頃に起床しますが、寒くて飛ばす気になりませんね。ハイ。
最近はもっぱら室内ヘリであそんでます。
FMSはちょっと飽きましたね。G3買おうかなぁ
7元ライトプレーン飛ばし:2006/11/09(木) 19:27:25 ID:NMLxpWZs
さてさて、今日はしばらく壊れていたロッキーの修理を行いました。
カウルが割れ、本体の一部が割れていました。
カウルは瞬間接着剤で、本体の割れはエポキシで修理。明日には飛ぶでしょう。
飛ばす時間はありませんけど。
週末、ちょっと天気悪そうですが、飛行機を飛ばすのが楽しみです。
8名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 19:58:36 ID:aDnydN0/
おっ?!復活しましたね!
大阪も週末は天気悪そうですが、飛ばしに行く準備はしておきます。
9元ライトプレーン飛ばし:2006/11/09(木) 20:14:51 ID:NMLxpWZs
>>8
まあボチボチやってます
仕事中も頭の中はRCですハイ。
落として、修理するのも一つの楽しみとなりました。ハハハ。
10元ライトプレーン飛ばし:2006/11/09(木) 20:53:58 ID:NMLxpWZs
昨日注文した、SSセンチュリオンの足が早速届きました。
週末飛ばす準備は万全です。
明日を乗り切れば、たのしいフライト日和!!
11名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 22:53:18 ID:zIe0bKKe
>>5
あんなの持ってたら電動化して飛ばしてるよ。
でも、ミラージュ3なら持ってるよ(首がもげたままだが)
12元ライトプレーン飛ばし:2006/11/10(金) 06:54:52 ID:4BFUNU/d
いま、昨日直したロッキーを飛ばしてきました。
非常にいい調子です。癒されました。
出勤前にも結構時間あるもんですねw
13ビギークーペ1号:2006/11/10(金) 06:56:30 ID:ZOp3AROr
おはようございます。

今日は場所がなかったので(いつもの場所は散歩の人が多いので)トイラジで
我慢しまつた・・・。

ウヒョ〜明日は広い田園で飛ばせそうですわ。目標は連続2〜3回転ループに挑戦です!
あと低空での8の字も練習したいですわ。

ビギークーペの時使ってたフタバで飛行用の3チャンAMのプロポと受信機があるのですが、スカイウェーブに
つけようか迷ってるのですが、やはりAMはマズイでしょうか??
14元ライトプレーン飛ばし:2006/11/10(金) 06:58:19 ID:4BFUNU/d
↑よく知らないんですが、空用の周波数のものならいいとおもいますけど
どうなんだろう。
15名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 07:17:43 ID:na1X7OMg
すこし雑音に弱いらしいだけらしいけど。
16元ライトプレーン飛ばし:2006/11/10(金) 18:26:05 ID:UmFiVLsm
仕事から帰ってきました。
さてさて、電池を饅頭電にして、明日に備えねば。
でも天気あまりよくなさそう。
あさっては天気は良さそうだけど、木枯らし1号が吹くらしいです。風強そう。
17名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 20:24:53 ID:vPO3h3rW
私もバッテリー充電完了しました!
雨が降らない限り飛ばしにいくつもりだけど
ここ最近、休みのたびに早朝フライトしてるから少し寝不足w
それでも飛ばす楽しさが勝ってるから明日も楽しみなのだよ♪
スプラッシュ3号も明日で26フライト。日曜日も行って29フライト。
とりあえず目標は100フライト!それまで壊れなきゃいいけど・・・
18名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 20:33:41 ID:EHATphHR
みんなは、クラブに所属してる?
19元ライトプレーン飛ばし:2006/11/10(金) 20:35:53 ID:UmFiVLsm
なんか今すんでる町に、飛行クラブがあるらしいです。
今日インターねっつで調べました。
今は加入してませんが、ちょっとあたってみる予定です
20ビギークーペ1号:2006/11/10(金) 20:49:29 ID:ZOp3AROr
>>14>>15
レスありがとん!

機能的には古いのですが何か愛着があるのですよw
俺は今充電いました。明日、雨が降らなければいいんだが・・。
21名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 20:51:05 ID:VSKx31iA
おk
22元ライトプレーン飛ばし:2006/11/10(金) 21:08:03 ID:UmFiVLsm
この町のクラブの代表者さんにメールをおくったら、さっそくのご返事いただきました。
あさってあたり、飛行場にいってみようかなと思っています。
23名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 22:10:01 ID:vPO3h3rW
>>22
おおー?!
俺も便乗したいけど大阪からじゃなぁ〜・・・orz
良い感じのクラブだといいですね。
24名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 22:35:14 ID:6pZ1qURX
くらぶのふるだぬきによろしく〜   
25名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 22:41:16 ID:/gWfdNr5
>>22
変ちくりんな上下関係の無いところだと良いね。中年男は人格障害が
多いから。俺は関わり合いがいやで一匹狼フライヤーになった。
26名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 23:24:42 ID:vPO3h3rW
俺はクラブに入った事ないけど、ショップのクラブで1回だけ教えてもらいに
行った事はあるよ。そこのクラブの感じは、変な仲間意識は感じなかったし
1人で黙々と飛ばしてる人もいたし少なくとも変人集団ではなかったw
普通の機械スキスキおっちゃんって感じかな。。。
しかし次の日から一週間、日射病で寝込んだ・・・
人生で最も辛い一週間でした。
27名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 23:40:06 ID:MpApO6Bj
家に近いところで飛ばしているクラブがあったから話聞きに行ったら
おっさんに「初心者は迷惑だから来るな」とか言われちゃった。
そういうもんなのかねと落胆しつつも、ダメもとで模型屋に別のところを教えてもらって
少し遠めのクラブに話聞きに行ったら、そこはいい雰囲気で、加入してもらえて手取り足取り指導してくれた。
んで、馴染みができて話しているうちに、例のおっさんが嫌で抜けてきてたってのが何人かいたw
28元ライトプレーン飛ばし:2006/11/11(土) 06:33:48 ID:zrEbUUMq
みなさん、ありがとうございます。
会員数が結構多いところみたいで50名以上いるみたいです。
飛行場は家から結構ちかいです。
ホムペでクラブ員の飛行風景をみましたが、みな非常に上手です。
体育館でファンフライ機を取るクロールさせていました。
29元ライトプレーン飛ばし:2006/11/11(土) 08:10:35 ID:zrEbUUMq
雨が降り出す前に7フライト楽しんできました。
今日は両センチュリオン。
トラブルとしては、パークセンチュリオンが電線に接触、あやうく墜落しそうになったのと、
SSセンチュリオンを間違えて公道アスファルト上に着陸させたこと。民家や道路、工場の方に行きがちでした。
ここ千葉の北東端でも雨がぽつぽつ降り出してきました。今日はおしまい。
30名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 08:29:31 ID:i8ko6XHo
50人もいれば気の合う人も沢山いるでしょうね
なかなか良さそうじゃないですか!

スプラッシュ3号も今朝飛ばしに行ってきました。
いつもの半分山に囲まれた公園です。
この場所は平地と違って風向きがコロコロ変わるようで
着陸に難儀しました。
気が付けば追い風で着陸ですよ!怖かった・・・
3フライト終えたところで小雨が降りだしたので私も今日はおしまいです。
明日は晴れるので、また行ってきます。
ライトプレーンはやっぱり無風で飛ばすのが楽しいですね。
31元ライトプレーン飛ばし:2006/11/11(土) 08:44:53 ID:zrEbUUMq
>>30
そうですね。クラブの会長さんは忙しいようで今週、来週とも不参加だそうです
来週はF3Cの大会にいくとか言っていましたが。
私のような初心者へたくそを快く受け入れてくれるといいですね
32名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 09:27:29 ID:XG04+20w
>>27
そんな嫌なおっさんのいる飛行場なんか場所晒してやれよ。
どうせそのおっさんの土地じゃないんだろ。
そのおっさんが自分たちだけでたくさん飛ばしたいってだけの理由でやっていることだから。
どこか教えてちょ。

33ビギークーペ1号:2006/11/11(土) 11:35:12 ID:TIF/b8YX
いつもの場所に行く途中に雨が強くなったんで
断念しましたよ。
今日はFMSで我慢だな〜
34元ライトプレーン飛ばし:2006/11/11(土) 11:57:40 ID:zrEbUUMq
よく見たらSSセンチュリオンの尾翼周辺がぶっこわれていましたw
いつやったのかなぁ?とりあえずビールを飲みながらエポキシ練っていますw
35名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 11:59:55 ID:OOIziVF+
>32
いやなおっさんのいるクラブに嫌がらせとかしちゃだめだよ
そのクラブの飛行場が使えなくなったりしたら、いやなおっさんがまったりしてるクラブに
来たりするかもしんないだろ
36元ライトプレーン飛ばし:2006/11/11(土) 12:13:17 ID:zrEbUUMq
ちょっと酔っ払ってきました、真昼間からw
とくに今日はすることもないし、まあいいかと。
ラジコン技○かってきました。ざっと流し見た感じ今月号は面白そう。
トリム社のヘリ・アキュレート400ほしいなぁ
とりあえずピルエットをできるようになればなぁ
37元ライトプレーン飛ばし:2006/11/11(土) 14:26:20 ID:zrEbUUMq
こちらでは雨が降ったりやんだりなので、ロッキーや、SSセンチュリオンの試験飛行を
雨の合間を見てちょこちょこやったりしてます。
西日本では本降りなのかな。
まあ連投にて失礼。
38ビギークーペ1号:2006/11/11(土) 19:13:51 ID:TIF/b8YX
今日バッテリー注文、計5個。これでさらに遊ぶ時間が増えたよ
そろそろ放電気とかも買わなくちゃナ〜 でもプロポも欲しいし
HPIのゼロもほしいし、財布と相談しなきゃな><
39名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 21:17:27 ID:i8ko6XHo
>>37
大阪も1日降ったりやんだりでした。
明日は晴れるけど寒くなるらしいから厚着して出陣しなくてはw
寒くても良いから無風であってほしいっす♪
>>38
零戦狙ってますか?!
動画を見る限り運動性能はよさそうだけど、どうなんだろ?
非常に興味がありますね!!!
40名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 22:50:43 ID:i8ko6XHo
今朝は天気も悪くて、公園には誰もいなかった、唯一警備員が1人いて
「おはようございます」っていきなり挨拶されて驚いた!
低気圧のせいか、はたまた山に囲まれてるせいか風は弱いはずなのに
機体が小刻みにぐらつく現象がでました。どうも地形的に風の流れが複雑になるのでしょう。
明日はどんな飛行が楽しめるのかな♪
飛ばし終わったバッテリーが暖かくて気持ち良い季節になりましたね。
そろそろ最後のバッテリーも充電完了!最高っす♪
41スプラッシュ3号:2006/11/12(日) 08:00:33 ID:+/OWZTgz
スプラッシュ3号を飛ばしてた者です。
たった今、スプラッシュ3号がお亡くなりになりました・・・

い、いや?!生きています!生きております!!
のどの負傷と左肩の打撲の軽症ですんだようであります!
バッテリーの電圧低下と強風のため、グランド内に帰ってこれず
外の歩道に頭から突っ込んだのでしたwww
強風の時はバッテリーが元気なうちに降ろしたほうが無難ですな。。。
理想は風が弱い時だけ飛ばすのがいいんだろうけど、俺にはそんな強い意志はありませんでしたorz
スピンナーが吹っ飛んで、喉もとがズルムケになって主翼の端がこすれただけで
済みました。運がよかったです。
プロペラは予備があるし主翼も折れなかったし、その場でプロペラ付け替えて
飛ばそうかと思いましたが、それをやったら次は機体大破になりそうなので
1フライトだけで帰ってきました。
ttp://www.geocities.jp/fwhdn287/_gl_images_/P1010751.JPG
ttp://www.geocities.jp/fwhdn287/_gl_images_/P1010751.JPG
42スプラッシュ3号:2006/11/12(日) 08:03:46 ID:+/OWZTgz
43元ライトプレーン飛ばし:2006/11/12(日) 08:32:43 ID:pzUJ7SnI
>>41
軽症でよかったですね。私はもっと重症状態を積み重ねてますハイ。
今日はSSセンチュリオン1フライト。着陸時に昨日壊した尾翼付近の胴体断裂が
再発。エポキシで固定し、さらにプラスチック用テープで覆いました。
どうも着陸時に傾く様子。サイドスラスト取りきれてないのかな・・・

さて今日は午後からクラブの飛行場を見学に行ってきます。
風が強くなりそうだけど、人がいるのだろうか・・・不安
44元ライトプレーン飛ばし:2006/11/12(日) 12:06:24 ID:PquIxi4z
午後からに使用かと考えていたんですが、11時ころいったらすでに人がいて、
エンジンヘリ機を飛ばしていました。
クラブのふいんきはいい感じでした。
ただ、飛行機を飛ばす人はごく少数はになってしまったみたいです。
寒かったので2フライトして終わり。上着を持っていくのを忘れました。
マイカーにSSセンチュリオンを着陸時に誤ってぶつけ、車のドアに傷、
センチュリオンの首がもげましたw
45元ライトプレーン飛ばし:2006/11/12(日) 13:21:56 ID:PquIxi4z
さっそく修理して試験飛行。
この際多少気になっていた癖を修正。頭上げ気味だったのでダウンスラストが
大きくなるように接着しました。といっても0.数度ですが
試験飛行絶好調。ロールも最近安定してきました。右ロールだけですが。
左に回そうとするとペラの回転などでちゃんとロールできません。
まあ軽量機だからしかたないか。
午後は近所でさらに試験飛行します。
46元ライトプレーン飛ばし:2006/11/12(日) 13:44:18 ID:PquIxi4z
と思ったら、早速墜落
ラダーサーボがはがれましたw
47元ライトプレーン飛ばし:2006/11/12(日) 14:33:24 ID:PquIxi4z
連投にて失礼。
やっとわかりました。今日は風が強すぎw
さすがのSSセンチュリオンですら、向かい風にむかって前になかなかすすみません。
それとは別に、もっとバッテリーや、機体がほしいなぁ、風につよいエルロン機。
クラブ飛行場で飛ばすときに、適度にロールできれば、いちおうカッコつくから。
コロンビア花王かなぁ・・・
48元ライトプレーン飛ばし:2006/11/12(日) 15:37:51 ID:PquIxi4z
風が強くなりすぎてSSセンチュリオンでさえ戻ってこられなくなりました。
これからこういう季節がつづくのかぁ・・・
49名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 15:39:31 ID:1kGm5S+6
しねばいいのに
50名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 15:47:08 ID:gtKbeC5T
>>49
おまえがね
51スプラッシュ3号:2006/11/12(日) 18:13:53 ID:+/OWZTgz
>>47
1番の敵は風ですな!パークプレーンをやってる以上
宿命なのでしょうw
機体が大きくて重量もあってパワーそこそこの機体なら風が強くても
問題ないんですがね、それじゃあパークプレーンじゃないし・・・
強風の中パークプレーンを自由に扱えるようになったら
どんな機体でも楽勝のはずなんで、俺は頑張るよwww
話は変わりますが、スプラッシュの主翼をよくよく見てたら
真ん中辺りにシワがよってました!飛ばすぶんには問題ないとは思ったのですが
一応スペアとして購入を決めました。
今、HPIの方へ注文メール入れておきました。

俺も良いクラブ見つけて入ってみたいっす!
人目を気にして飛ばすのは緊張するけど、見られてるというだけで
なんか楽しそう。
52元ライトプレーン飛ばし:2006/11/12(日) 18:57:15 ID:QfkQEPKv
主翼、私のSSセンチュリオンは、組み立てて半月足らずでしわくちゃですハイ。
補強テープで、いちおうふつうに飛ばす分には問題ありません。
格好悪いですが、まあしょっちゅう墜落させてるのでしかたありませんです。

コロンビア、買うことにしました。アンプも購入。
サーボは海中転落のセンチュリオンのやつを流用します。問題ないみたいなので。
このまえ衝動的に破壊したマイクロセスナの受信機もありますから、一応形にはなります。
低翼機、こわくもあり、楽しみでもあり。
53ビギークーペ1号:2006/11/12(日) 21:31:31 ID:ih++Mt9X
>>39
ええ、次の機体は零戦を考えてるんですが、ググッてもあんま情報がなくて
検討中なトコです。
同じメーカーのハナもよかったんですがやはり男は零戦ですねww
54元ライトプレーン飛ばし:2006/11/13(月) 19:12:21 ID:RWtsYZaU
昨日頼んだコロンビアがもう着きました。
秋葉原のスー○ーラジコン、早い。通販はここに限りますね。
週末に向けて毎日こつこつ組み立てます。
55元ライトプレーン飛ばし:2006/11/14(火) 06:47:23 ID:IFJzwWed
昨日届いた新電池の慣らしをするためロッキーを2フライトしました。
あさ寒くなりましたね。
56スプラッシュ3号:2006/11/14(火) 12:30:07 ID:r/+YR5IK
ここ数日むちゃ寒いですね。出勤前フライトですか?
コロンビアの初飛行も近々で楽しみにしてますよ♪
>>53
HANAも良いですね!
でもHPIのサービス課は対応が遅いです。部品の注文メール入れても
まだ反応なし!空物は片手間でしてるって感じです。
ユニオンの方が断然対応早いでしょうね。
57元ライトプレーン飛ばし:2006/11/14(火) 18:01:51 ID:A8BYggN4
>>56
ええ、出勤前フライトです。だんだん日の出が遅くなり、寒くなってきたのでこれからどんどんきつくなりますね。
コロンビア、今日からボチボチ組み立てます。ゆっくり味わって作りますハイ。
58名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 21:31:35 ID:/iTFVtpg
今日モータグライダーのフェニックスを飛ばした。パークプレーン飛ばしの合間にハイ高度からの滑空も面白いよ。 
セミスケールのこの機体は翼幅1.5mあるので悠然と爆撃機のように飛ばす。降りてくると目の前をローパスさせ再びハイ高度へ持っていく。
見物人が二人来てこれはいい趣味だなあと感心していました。
59名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 23:35:58 ID:j9Vi5/CA
>>58
どゆこと?
もしかしてダイブさせて超高速でローパス、そのまま引き起こして
急上昇ってことかな。機体強度的に大丈夫なのか気になる。
60名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 23:55:24 ID:O6dh/GaZ
ハハハ  そんなにせかせか飛ばさないよ俺は、15度ぐらいでのんびり上げる。ただし見えないぐらいまでだ。
61名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 00:19:28 ID:CxvpOzr5
ギャラリーの度肝を抜く何かをやったのかとオモタヨ。
62元ライトプレーン飛ばし:2006/11/15(水) 19:17:33 ID:mJIZq3iC
コロンビア、昨日は胴体、今日は主翼およびエルロンの組み立てやってます。
明日は尾翼、明後日メカを組み込む感じで週末には間に合うでしょう。
ゆっくり組み立てるのは、いいですね。楽しい。
63スプラッシュ3号:2006/11/15(水) 19:32:14 ID:dK7iDsst
>>62
味わって組み立ててますね!
ロッキーのエルロン仕様がコロンビアでしたっけね
やっぱり飛ぶさまはエルロンの方が自然でカッチョイイんだけど
俺はいまだにラダー機www

今日HPIの方から主翼を発送してくれたんだけど、新たに垂直尾翼が
根元から切れてるのが発覚しましたorz
竹串使って修復したいんだけど組み立て易さを重視した設計で
奇麗に修復するのは無理そうだから、主翼も新品になることだし尾翼も
注文しようと思います。そんで今の尾翼と主翼は修復して予備として
取っておきます。
では、今から注文してきます。
64元ライトプレーン飛ばし:2006/11/15(水) 19:41:22 ID:mJIZq3iC
>>63
結構微妙な亀裂とか、後で見つかりますもんね。
すこしずつ予備を増やしていくと安心ですね。
65名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 19:54:35 ID:jrXP+Hv/
コロンビアは主翼翼端の工作がいらないので良いよ、SSは翼端材の取り付けがやりにくく面倒だけど・・それからコロンビアは一輪ギヤが似合うような
気がするなあ
66元ライトプレーン飛ばし:2006/11/15(水) 19:56:26 ID:mJIZq3iC
>>65
一輪ギアですか
どんな感じのものですか?
SSセンチュみたいな、前輪1個ってことですか?
67スプラッシュ3号:2006/11/15(水) 19:59:57 ID:dK7iDsst
今、注文してきました。金曜日発送になるかな??
たしかに予備があれば安心ですね!
末永く使って行きたい機体ですわw
68名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 20:34:47 ID:jrXP+Hv/
66元・・・氏
グライダーによくあるやつで胴体の真下、重心位置より少し前あたりに一個だけ車輪があるやつです〜
69元ライトプレーン飛ばし:2006/11/15(水) 20:38:09 ID:mJIZq3iC
>>68
レスありがとうございます。
なるほど、そういうのもそういえばラジコン技○とかで見た覚えがありますね。
無知ですんませんハイ。
70元ライトプレーン飛ばし:2006/11/16(木) 06:53:08 ID:1Dhh3bjB
出勤前フライトしてきました
ロッキー+1400mAh ユニオン製新ニッスイ
10分くらいとんでますね。十分楽しめる容量です。
71スプラッシュ3号:2006/11/16(木) 12:50:50 ID:G738r4LZ
今日、主翼が到着しました。家からメールで知らせてくれました。
尾翼は明日届くそうです。週末には間に合ったので飛ばせるなぁ〜・・・
日曜日は朝から予定が入ってるんで、どうしようかな〜、飛ばしに行こうかな〜
また落としたら嫌だな〜、でも飛ばしに行くだろうなぁ〜。。。
72スプラッシュ3号:2006/11/16(木) 12:57:44 ID:G738r4LZ
最近飛ばしに行ってる公園の道中にRCオフロードのコースがあるのを
発見しました。
これがまた、ちゃんとしたコースでエンジンが対象かな?
こんど昼間見学にでも行ってみようかなw
復刻版ホーネット持ってるけど、さすがに・・・
73元ライトプレーン飛ばし:2006/11/16(木) 18:12:24 ID:4c1KcFxd
>>72
車もやられるんですか。
すばらしいですね。
車のレースとか、難しそう。凄くスピード感ありますよね。
74スプラッシュ3号:2006/11/16(木) 20:09:26 ID:cxtPnGPC
>>73
レースなんて、とてもとても・・・
空き地で走らせて喜んでるレベルですよw
コースで走らせてる連中って、なんであんなに速いんだろって思いますね!
時たま無性に車も走らせたくなるから一台持ってます♪
75元ライトプレーン飛ばし:2006/11/16(木) 20:50:36 ID:4c1KcFxd
話しあれですが、いまニッケル水素1400mAhを充電してたら
異常な発熱をしましたw
被服が熱で溶けました。
無理な充電させたかなぁ・・・・・・
76元ライトプレーン飛ばし:2006/11/17(金) 06:35:00 ID:ExADlOQw
おはようございます。
コロンビアの組み立て、昨日はちょっと進んで後一歩のところまでできちゃいました。
それで、けさ4時に目が覚めてしまったので、組み立てているうち、完成しました。
で、ファーストフライト。地表で平均5mくらいの風がふいていました。
風には強いです。ロール方向の動きは主翼が長いせいかSSセンチュリオンより
まったりしています。ですが、左右ロール、どちらも安定して行うことができます。
できたてほかほかの画像うpします(相変わらず大きくてすみません)

http://freeserver.name:8080/ul2/src/fsup0326.jpg

77名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 08:57:49 ID:XniIzXUK
コロンビア良さそうですね〜  翼面荷重は何g位ですか・・
78スプラッシュ3号:2006/11/17(金) 12:28:34 ID:gOLOEoN6
>>76
早起きですね!俺、朝に弱いからうらやましい。
画像見ました、セスナに比べて主翼の長さが印象的!滑空性能よさそう。

この週末飛ばそうと思うんだけど、前回バッテリ1個目で機体落としたから
残りの2個は充電したままなんだけど1週間で自然放電するんすかね?
1時間くらい追加で充電していいのかな?バッテリーはニッカドとニッスイ各1個ずつ。
79元ライトプレーン飛ばし:2006/11/17(金) 18:04:39 ID:k5sr1KUw
仕事から帰ってきました。風をひいたかなぁ、寒気がしてました。

>>77
主翼面積11.9dm2、全備重量540gなので、いくらだ・・・・・約45ですね。

>>78
使う直前に1Cで5分〜10分充電してやれば、そこそこ元気に飛ぶと思います。
まあ、補充電しなくても大丈夫ですよ。
LiPoなら全く不要です。
私の場合、充電器任せでやっちゃうから。
80ビギークーペ1号:2006/11/17(金) 18:34:32 ID:mkrEaMa7
>>78
俺もバッテリーが同じ状態ですよw

ん〜いずれか放電機も買わなくちゃな〜><
81元ライトプレーン飛ばし:2006/11/17(金) 18:39:29 ID:k5sr1KUw
連投失礼。
コロンビアはラダーのみで方向転換できません。主翼の上反角ついていないので。
おそらく(私にはいまできない)ナイフエッジ系の演技をするのに使うのでしょう。
あと、やはり低翼機。それなりの癖はあると思います。
バンクさせると急にバンク角が大きくなるような傾向はあると思います。
ですが、主翼が大きいので、低翼機ながら非常にとばしやすいと思います。
そんなかんじですかね。
82元ライトプレーン飛ばし:2006/11/17(金) 18:51:12 ID:k5sr1KUw
ちと訂正
上半角がほとんどついていないから。 わずかについてますハイ。
83ビギークーペ1号:2006/11/17(金) 22:11:34 ID:mkrEaMa7
明日はようやくフライト出来そうです^^

早くフライトの時間にならないかなぁ〜
84スプラッシュ3号:2006/11/17(金) 23:56:45 ID:xc43EW1Y
>>79
ありがと、ちょっと補充電してみます!
>>83
俺、明日仕事・・・
うらやましぃ〜!!!
85元ライトプレーン飛ばし:2006/11/18(土) 09:18:28 ID:TAZtQX8a
ボチボチクラブの飛行場へ行きます。
ちょっと風がありますね・・・
86スプラッシュ3号:2006/11/18(土) 12:32:49 ID:kfq6sCcb
最近、天気に恵まれないよね〜
早朝、半袖で無風の青空の中を飛ばせてた頃が懐かしいw
87元ライトプレーン飛ばし:2006/11/18(土) 15:33:02 ID:XMOWn0YP
>>86
西日本は雨ですか?こちらは風がありながらも、結構天気はよかったです。
たしかに、半そでのころ、なつかしい。あのころは燃えていたなぁw

今日はほぼ1日飛行場にいて、他の人のヘリなどをみてました。
私もコロンビア、SSセンチュリオン、ロッキー、パークセスナセンチュリオンを
それぞれ飛ばしました。
整地された飛行場はいいですね、安心して着陸できます。
エンジンヘリの人がほとんどで、私にもヘリをやらないか、ウホッと誘われました。
エンジンヘリ、スピードが出るし、とびも安定しているので面白そうです。
88ビギークーペ1号:2006/11/18(土) 18:13:09 ID:zi5WvSR6
今日、フライトしてきました^^

いつもの所は農家の方がいたので少しだけとばして、違うところでフライトです。
そこは場所はいいんですが、トウモロコシ畑がある関係でカラスが80〜100匹ぐらいいる場所なんですよ・・・。

誰もいない場所だったんでつい飛ばしましたw
カラスって飛行機には近づいたり、後ろについて来たりするだけで攻撃はしてこないんですね!!
ループしたり低空で邪魔したり、最後は80匹以上いるところに胴体着陸ですww かなりおもろかったです!!

はぁ〜次のフライトは来週か再来週です・・・><
89元ライトプレーン飛ばし:2006/11/18(土) 18:15:39 ID:3XBkwT9N
>>88
追いかければ逃げますよ、さすがのカラスでもwハイ。
90元ライトプレーン飛ばし:2006/11/18(土) 19:28:39 ID:3XBkwT9N
まだ今日のフライトの余韻に浸っています。
飛行エリア付近にサーマルが発生するので、とびやカラス、川鵜などが旋回しています。
そこを狙って飛行機を持っていくと、うまくサーマルに乗って上昇。姿勢がわからないくらい
に高くあがります。
そこから急降下。さすがのコロンビアでも主翼が万歳しましたw
とにかく、よかった。いろいろな話も聞けましたし。
91ビギークーペ1号:2006/11/18(土) 21:39:20 ID:zi5WvSR6
俺サマールがありそうな場所探してたんですが、コロンビアで万歳するってことは
スカイウェーブは100l無理ですわな・・。

ちなみに今日一度だけモーター息継ぎ→モーター停止がありまして(原因究明中です)
舵だけは可能があってあせりましたよ>< 
92名無しさん@電波いっぱい:2006/11/19(日) 02:22:50 ID:W18Yzp0O
ユニオンから出たブラシレスを試した方います?
93元ライトプレーン飛ばし:2006/11/19(日) 06:40:26 ID:DO49wu1b
おはようございます。もう出てるのかな。そういえば11月っていってましたね。
買ってみようかな。
94元ライトプレーン飛ばし:2006/11/19(日) 06:41:38 ID:DO49wu1b
>>91
高度上げてもゆっくり楽しんでおろしてくれば大丈夫ですよ。
私は無茶するのがすきだから、ハイw
95元ライトプレーン飛ばし:2006/11/19(日) 11:51:11 ID:YRGVB1J/
さすがに関東でも天気わるいですね。
暇つぶしにロッキーとコロンビアの画像をあげます。
http://freeserver.name:8080/ul2/src/fsup0348.jpg
96スプラッシュ3号:2006/11/19(日) 16:03:02 ID:YtmVXWW4
>>95
ロッキーの主翼がかなり負傷していますね!
こうして2機並べると明らかに上半角が違うのがはっきり分かります。

昨日、スプラッシュ尾翼の交換をしようと思い、新品の垂直尾翼の取り付け用
ネジをペンチで曲げて調製してたら ポキッ!!って折れた・・・
ttp://www.geocities.jp/fwhdn287/_gl_images_/P1010808.JPG
仕方ないので、古い方の取付け土台に移植しようと土台から剥してたら
ttp://www.geocities.jp/fwhdn287/_gl_images_/P1010809.JPG
この有様ですよ・・・
結局垂直尾翼は古いのを、爪楊枝とエポキシで修復して使う事にしました。
すんなり取り付けられる品質だったらこんな事にならなかったのにねw
もっと、注意して作業すればよかったorz
でもまあ、修復した方も見た目には分からないし強度は増してるかもしんないので
また飛ばせるので良かった♪良かった♪
でも2700円がパー・・・
97元ライトプレーン飛ばし:2006/11/19(日) 17:16:52 ID:YRGVB1J/
>>96
ありゃ、やっちゃいましたね。結構こういうトラブル私もあります。
尾翼のほうはエポキシでつければなんとかなると思いますが、軸はめんどうですね。
2700円ですか、結構しますね。

ロッキーの主翼の曲がり、ばればれですね。かなりハードな使いかたしたから。
コロンビアは5フライト位して、まだ無傷です。多分そのうちやっちゃうだろうから
補強用テープ(ぷら製品のひび割れを補修するもの)を用意しています、ハイ。
98元ライトプレーン飛ばし:2006/11/20(月) 18:08:55 ID:G/DUPwsF
ユニオンの370モーター互換ブラシレス+アンプの情報を直接聞きました。
どうやら来週の発売予定らしいです。
99名無しさん@電波いっぱい:2006/11/21(火) 00:04:11 ID:ELebzWSq
そのアンプはニッスイ対応、それともリポ対応?
100元ライトプレーン飛ばし:2006/11/21(火) 05:11:08 ID:yQt4T2uU
ニッスイ7.2から9.6V、LiPo2から3セル対応ってチラシにはかいてありました。
101名無しさん@電波いっぱい:2006/11/21(火) 09:35:53 ID:ELebzWSq
それなら 色々とつかえそうやな
102名無しさん@電波いっぱい:2006/11/21(火) 11:29:16 ID:tEB83lVP
でもかなり高かった気が、
普通の安物なら半額で買えそうなんだけど、実売は安いのかな?
103名無しさん@電波いっぱい:2006/11/21(火) 14:52:26 ID:PyvsURNg
セスナ182スカイレーンも出るね★
1スティックプロポ使いずらいからキットのみの貴盆だよ´ε`
104元ライトプレーン飛ばし:2006/11/21(火) 18:09:17 ID:yKVHWuQP
>>102
定価1万3千円くらいするみたいだけど、最初はまけてくれなさそうな気がしますね。
私は直接ユニオンに注文してみるつもりなので、最初から定価で買う予定です。

今日は仕事に出かける前にSSセンチュリオンを1フライトだけしました。風が強かったけど、よう
飛びました。着陸もうまくなった気がします。
明日も朝余裕があったら飛ばそうかな。
105元ライトプレーン飛ばし:2006/11/21(火) 18:19:11 ID:yKVHWuQP
>>103
それは私も同感。あのプロポになれると逆に普通のが使えなくなっちゃう。
106名無しさん@電波いっぱい:2006/11/21(火) 19:00:47 ID:ELebzWSq
今日は仕事休みで天気がよく風もなく飛行日和でした。昼からssセンチュリオン8回
飛ばしました。着陸も全回成功で気分最高です。カラスもこの機体の速度と運動性能に
恐れをなし、あわてて逃げていきます。もう3年半も飛ばしてるし新しい機体買おうか、
それともブラシレスに換装しようか迷ってます。
107元ライトプレーン飛ばし:2006/11/21(火) 19:38:56 ID:yKVHWuQP
>>106
今日おやすみでしたか。うらやましい。すごくいい天気でしたもんね。
いっそのこと機体とペアでブラシレス買っちゃうとか。
あるいはコロンビアなど、どうですか?運動性能はSSセンチュリオンより劣りますが、
安定した飛行を楽しむことができます。ブラシレスつけると面白いかも。
私も経験ありますが、カラスもさすがに逃げますね。よく追っかけまわしてますハイ。

先日送った、発熱したニッスイ、新品を返送してくれましたよ、ユニオンさん。
対応早い!早速充電して、ロッキーあたりでテストします。
108名無しさん@電波いっぱい:2006/11/21(火) 22:23:20 ID:ELebzWSq
ワンステックプロポはいい面が多いいと思う、普通のプロポは大きくて重いしアンテナも長い、ステックも2本も有り、パークプレーン
飛ばすには少し大げさだ、本当は携帯電話ぐらいでアンテナも30センチくらいだったらいいと思う。それに機体を手投げするとき左手で
スロットルを操作できることは利にかなっている。ただ着陸アプローチ中の上下左右の細かい操作に難点がないか少し不安がある。
109元ライトプレーン飛ばし:2006/11/22(水) 07:06:51 ID:M5WeixhS
今朝はロッキーとSSセンチュリオンを1フライトずつしてきました。
今日は風がなくフライトには最高でしたが、着陸時に伸びすぎて
SSセンチュリオンは工事中のカンバンに突っ込みました。プロペラ
と水平尾翼破損orz
110スプラッシュ3号:2006/11/22(水) 12:51:21 ID:+mSqMkGa
明日の大阪は曇りのち雨らしいです。早朝は雨は降らないと踏んでるので
飛ばしに行ってきます。
先週は飛ばせてないし、その前も1フライトで断念してしまったので
明日は満足いく飛行ができるかな♪
でも、じゃっかん風があるもよう!風の流れが複雑な場所なので注意して
飛ばさねば。
111元ライトプレーン飛ばし:2006/11/22(水) 15:28:23 ID:nXS6FhRK
>>110
もう飛ばしたくてうずうずしているのがよーくわかりますハイ。

私は今日通院のため半休だったのでコロンビアとSSセンチュリオンを飛ばしました。
朝壊したところはもう直っています。
今日は本当に風が無く、着陸に難儀しています。
もう伸びる野伸びるの。コロンビアは田んぼのあぜ道に足を引っかけて1回転し、ペラがおれましたw
素直に飛行場に行って飛ばせばよかったです。
もうペラの予備がないのでユニオンに注文しておきました。多分明日かあさってには届くでしょう。
112元ライトプレーン飛ばし:2006/11/22(水) 15:30:27 ID:nXS6FhRK
そうそう、ラジコン操縦士とラジコン保険に加入しました。
クラブに言ったとき真っ先に言われたのが、保険でしたね。
113スプラッシュ3号:2006/11/22(水) 21:27:20 ID:JnoB00a1
万が一の事を考えれば保険に入っておくのが良いでしょうね。
今までの事を思えば、人身事故を起こしてもおかしくない場所で何回も
落としてた自分が怖くなるほどですよwww
空中で主翼がもげて胴体だけになったエンジン機が全開のまま空き地に落ちた時なんか
もし人に当ってたら即死でも不思議じゃない状態でした。 お〜、怖!!!

充電も完了して明日が楽しみです♪
暇なので愛機と復刻版ホーネットの写真撮ってみました。
ttp://www.geocities.jp/fwhdn287/_gl_images_/P1010860.JPG
114名無しさん@電波いっぱい:2006/11/22(水) 22:52:33 ID:lpS06xi4
今日 近所の芝生公園でパークセスナを飛ばしてたら5人集まってきた 着陸がうまくいったら拍手してくれた。
少し照れ臭かったが嬉しかったね♪ 機体が本物みたいなのと静かに飛ぶのに感心してた。
115ビギークーペ1号:2006/11/23(木) 01:08:23 ID:HTPxpKPL
おっそれは嬉しいですね^^

俺は神経質だからギャラリーがいると、やべっノーコンになったらどうしよう・・・w
と変なことを考えててしまうw

俺も来週まで我慢できなくなってきたのでフライトできる時間を確保しなきゃな><
116元ライトプレーン飛ばし:2006/11/23(木) 07:19:43 ID:z7cI4qGM
おはようございます。
今朝はロッキーとSSセンチュリオンを1フライトずつ。
さすがに手が冷える季節になりましたね。缶コーヒーなしではつらい。
1400mAhの新品ニッスイのテストしてます。とりあえず問題ないようです。
着陸で頭上げを失敗してロッキーのペラを折りました。もう予備がほんとにない。
2回に1回はペラを折っていますw
117名無しさん@電波いっぱい:2006/11/23(木) 07:55:37 ID:UXdQDLkJ
1400mahのニッスイは電池ボックスに少し入りにくくないですか 旧型のほうが感じよく入ります。
118元ライトプレーン飛ばし:2006/11/23(木) 07:56:55 ID:z7cI4qGM
>>117
1400はロッキー、コロンビア用にしてます。
SSセンチュリオンの電池ボックスではちょっと加工が必要ですね。
119スプラッシュ3号:2006/11/23(木) 08:35:42 ID:mzlkM/7z
おはようございます〜
>>116
バッテリーの問題解決してよかったですね。
私も今、飛ばして来ましたよ!厚着して行ったけど手が冷たくて
つらかったw
主翼と水平尾翼を新品に替えたせいか、ラダーの調整が必要でしたね。
でも、3フライト目には納得いく飛行になり一安心です♪
ただ、この飛行機に慣れてきたせいかスティック操作が雑になってました。
最近飛行機の飛びがカクカクしてる気がして嫌だったのですが、
今日は機体の調整も兼ねてたので緊張して丁寧に飛ばしたら、これがまた
奇麗に飛んでくれましたw(自己評価ですが・・・)
飛行機っつーのは本当に微妙ですね!見た目には同じ部品でも付け替えれば
癖が出るし、微妙な操作で大きく動きが変わるし・・・ 奥が深いっす!
でも、むちゃ楽しい♪
120元ライトプレーン飛ばし:2006/11/23(木) 08:41:19 ID:z7cI4qGM
>>119
久々のフライト、楽しめたようでなによりです。
私も同じ機種を2回くみたてたりしてますが、癖はありますね。
ロッキーなどはサイドスラストをふやしたり。微妙に取り付け台をやすりで削っただけなんですけどね。
まったく癖が変わりました。
121元ライトプレーン飛ばし:2006/11/23(木) 13:40:54 ID:acHjTOzC
その後飛行場で5フライト、ペラ2枚折りました。
風が強いですね。オートカットが働いた後、そのままだと制御できず、頭から落としまくりました。
とうとうコロンビアまでおとしてしまった・・・でもペラが折れただけで助かりました。
風が弱くても強くても着陸だけはむずかしいものですねぇ
話が飛びますが、地上デジタル対応TV買いました。16:9で写るものだから、15インチの画面がなおちいさくなりますw
122初心者:2006/11/23(木) 20:21:46 ID:VTjVIUhk
初めまして!
皆さんに伺いたいんですが、私も飛行機を飛ばしたくて
機種を選択してるんですが初めからリポ使用の機体は止めた方がイイですよね!
123元ライトプレーン飛ばし:2006/11/23(木) 20:31:39 ID:acHjTOzC
>>122
おはつです。
電池がLiPoかどうかより、ゆっくり飛んで、コントロールしやすいかどうかが一番だとおもいます。
私はいつもいうのですが、ユニオンのパークR/Cライトプレーン。これをお勧めします。
入門者でも風が弱ければ一応飛ばすことができる機種です。
124名無しさん@電波いっぱい:2006/11/23(木) 22:52:57 ID:DMUFjt9n
最初は機体も電池も消耗品なので、丈夫で安いほうがいいからリポはやめときな。
125名無しさん@電波いっぱい:2006/11/23(木) 23:46:48 ID:kpW5y3dE
今はもうコスト面でもリポの方が有利だからなあ。ある意味取り扱いも
ニッ水より楽だし好調に使える期間が長い。ただ墜落して破損すると
危険があるからまともに飛ばせる様になってからだな。ここの連中は
意外とニッ水派が多いのに驚いてる。食わず嫌いかな。
リポなら同じ3000円くらいで容量が倍以上の電池が買える。重量が
軽いのも大きなメリット。
126名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 12:34:10 ID:XZq5M0DW
初めまして
パークプレーンのモーターについて質問ですが、モーターがすぐに焼き付いてしまうのです。リポ2セルの7.4vでは電圧が高過ぎるのでしょうか?
127スプラッシュ3号:2006/11/24(金) 12:55:58 ID:Vhjcgn7b
>>122
飛行機は良いよ〜
自分で作った機体が目の前を飛ぶんだよ!最初はなんか不思議な気分になるよ。
それが無事に手元に帰ってきたら、なおさらだよ!
まずは何回落としても、やっぱ俺には無理だって諦めないで続ける事が大切かな〜
128122:2006/11/24(金) 17:02:02 ID:gmFdizos
皆さん、色々アドバイス頂き感謝致します。
さて、機体何ですが知り合いからチャレンジャーとか云う機体と、
GWSのブラシレス、アンプ、セットで4000円の格安ユニットをタダ同然激安価格にて
譲って頂きました。後リポ700 11,1vもオマケで付けてくれまして、
感謝、感謝でございます。ただリポって、あんなに計量コンバクトで頼りなく
思ったのですが、凄いパワーで機体が真上に上昇し発狂状態でした。

しかし、ゴム動力の飛行機で悦に入ってた俺には過ぎた機体で
大変興奮しております。凄く楽しいです。
129元ライトプレーン飛ばし:2006/11/24(金) 18:10:55 ID:uUg054vX
>>126
180モーターは弱いです。
フライトとフライトの間を開けたほうがいいです。
8.4Vを7.2にしても飛ぶことは飛びますが、勢いが落ちますね。
130元ライトプレーン飛ばし:2006/11/24(金) 18:22:08 ID:uUg054vX
>>128
いい買い物をしましたね。
私も垂直上昇経験したいですね。
来週発売のブラシレスに期待
131名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 20:02:45 ID:xZnt4m4H
ニッスイの充電器は安いので5個持っているがリポの充電器は高いので沢山もてない、なので必要数量の電池を
短時間に充電できない。ニッスイ用のようなコンセントに差して使う充電器でリポ用は無いのかなあ〜
132元ライトプレーン飛ばし:2006/11/24(金) 20:10:45 ID:uUg054vX
>>131
トリムコーポレーションのLiPo1600mAh、2セル用充電器を2個もってますが
ACアダプタタイプですよ
133名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 20:14:26 ID:xZnt4m4H
あるんですか、あんがと♪
134元ライトプレーン飛ばし:2006/11/24(金) 20:15:35 ID:uUg054vX
ただ、コネクタ形状が独特なので、必要に応じて付け替えてください。
EPチャンピオンH-300 ヘリ用なので
135名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 20:51:08 ID:34kC3aU3
129さんありがとうございます。
やはりモーターが弱いのですね。よくなるのが上空でモーターがロック
して滑空させながら降ろしてます。あのモーター値段が高いので悩みの種です。
136名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 23:28:33 ID:yZT0I2KY
>>126
もう>>129氏が回答してるけど補足すると最近のリポはニッ水に比べて
大電流が取り出しやすいので電圧に拘わらず高回転になる傾向があります。
自分はSSセンチュリオン飛ばしだけどプロペラの回転数はリポ2S(MAX17A)
で7400rpm、ニッ水7S(600mAH)で6600rpmくらいだったかな。
単純に電圧だけで語れないものがあるのでリポ使用時はフルスロットルを
避けるのもひとつの手かと。ちなみにSSセンチュリオンのニューターボ
モータは耐久性があるみたいでリポ2Sでも100フライトくらいは逝けました。
137名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 00:06:38 ID:70+wgSzy
>>136
>>126ですご丁寧にありがとうございます。
フルスロットルを避ければよいのですね、1回目のフライトで
フルスロットル中にモーターが焼きつく事が有ったのでそれも一つの手ですね
次回のフライト時にためしてみます
有難うございました。
138名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 04:22:53 ID:kmasA5vC
モーターの定格電流に見合ったプロペラを着けよう。モーターが焼けるのは過負荷になってるから。
139ビギークーペ1号:2006/11/25(土) 07:03:56 ID:7JihWP4Z
おはようございます。
今日は風プラス人が居たのでフライト断念しました・・・。

わくわくしながら行ったのでかなり残念だったけど
次はスカッと飛ばしますぜっっ!!!
140元ライトプレーン飛ばし:2006/11/25(土) 07:44:41 ID:ZGM3Xvrr
>>138
ユニオンの180モータは最大5A となっています。
ちょうど25センチの純正ペラ+8.4V ニッスイをつかうとこの電流値になります。
でもこのセッティングだともたないですね。
141名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 07:51:54 ID:WPBFuxcP
http://toyota.jp/toyopet/sp/new_markxcp/index.html

これに応募するとラジコンがもらえるらしいけど

これってw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1162820842

関連スレはやっぱり荒れてるwwっうぇw
142スプラッシュ3号:2006/11/25(土) 08:19:25 ID:bh0OqSuE
おはようございます〜
>>139
俺は今帰ってきたよ
いつもの公園で3フライトしてきました。
公園に到着して飛ばす準備してたら警備員来て、
なるべく飛行機は飛ばしてくれるな、みたいな事を言われた!
禁止はしてないけど散歩の人もいるし、もし事故が起きても公園側は一切
責任持ちませんよ、だそうです。
これからどうしよ?飛ばして良いのか悪いのか悩みますね・・・
今から、グーグルアースで飛行場所探してみよう!
143元ライトプレーン飛ばし:2006/11/25(土) 08:50:50 ID:ZGM3Xvrr
>>142
エラク早い時間から警備員がいるんですね。
警備員とか管理人はかならず「公園側では責任持ちません」っていいます。まあ当たり前ですが。
十分注意して事故責任でパークプレーンを飛ばす分には、私的には良いと思いますが。禁止されてないなら。
144スプラッシュ3号:2006/11/25(土) 09:12:26 ID:bh0OqSuE
>>143
禁止はしてないと言ってましたが、一般的に公園ではラジコン飛行機禁止の所が多いですし
とかも言ってたかな・・・
そこの公園は宿泊施設もあるし、いつかは言われるんじゃないかと思ってたw
でも最後に警備員は、見なかった事にしますって言ってくれたから、今日は飛ばしてきました。
早朝に飛ばしに行ってんだから素直に許可してくれればいいのにwww
で、今グーグルアースっていう衛星画像が見られるソフトで新たな飛行場探してます。
人が立ってるのが確認できるほど鮮明な画像です。(知ってると思いますが)
今の公園に勝る場所はなかなか見つかりそうにありませんね〜
145元ライトプレーン飛ばし:2006/11/25(土) 11:45:30 ID:xdgW3M+d
>>144
そうですか、ほとんど脅しみたいなもんですねぇ。。。<「見なかったことにします」

千葉なんかゴルフ場いくつか潰してラジコン飛行場にしたほうがよっぽど環境にはいいとおもうんですがねぇ
ラジコン飛行場には農薬なんかいらないから。

さて今日も今日で飛ばしてきました。SSセンチュリオン、コロンビア、そしてパイパーカブ(青白)
パイパーカブ、バランスが取れずおとしてノーズ部分がぶっ壊れました。修理したらもう鳥羽さんw
SSセンチュリオンとコロンビアはよく飛びました。別の人がモーグラをもってきていたんですが、高くあがるのなんのって。
トンビがモー倉を追い回していましたw
コロンビアで同じ事をしようと思ったんですが、思ったよりペラの抵抗が大きく、モーターを止めると降りてきてしまいます。
トンビも寄ってきてくれないし。折りペラのほうがいいのかな、コロンビア。
そんなところで。
146名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 22:28:38 ID:ivYfZkTa
>>144
そこは近々自分も飛ばしに行こうかと思ってたけどもうダメポかな。
ちょっとその辺からは遠いけどお勧めポイント貼っておきます。
34.52324965320371,135.6194163640793
たまに犬の訓練をやってる人がいるけどそれ以外は無人。空域はかなり広い。
荒れ地なので手投げ発進、草むらに突っ込んで帰還しか方法無し。犬の糞だらけ
なのでウンが悪いとイエロープレーンになります(クッサー)。土手の上に駐車可。
寄せすぎて転がり落ちない様に注意w
147名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 07:20:58 ID:nlOcUBDI
車寄せすぎて自分が墜落しないように!
148名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 08:03:25 ID:nlOcUBDI
俺いろんな機体をやったりするがが結局、SSセンチュリオンに戻っているのはなぜだろう?
149元ライトプレーン飛ばし:2006/11/26(日) 17:41:56 ID:Gg/BFLYz
本当に適度な小回りや小技をつかえるので、SSセンチュリオン、楽しいですね。
150元ライトプレーン飛ばし:2006/11/26(日) 18:52:35 ID:Gg/BFLYz
そうだ、明日は27日ですね。ブラシレス+アンプが発売になりそうだから聞いてみよう。
もし発売だったら2セット買おうかな。SSセンチュリオンとコロンビア用に。
151名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 23:04:09 ID:znoNV0dy
やはりブラシモーターはもはや時代遅れか。せっかく電池の容量が増えたのに飛行時間はブラシモーターの
過熱のためそう増やせなかった 特に夏場。ブラシレスに換装すればモータ効率と冷却が良いので飛行時間が
伸びるのでは。ところで今度発売になるのはモーターの外側が回るタイプなのかな?
152スプラッシュ3号:2006/11/27(月) 12:54:27 ID:h4Ds//sk
>>146
情報ありがとう♪
でも家からちょっと遠いなぁw
例の公園は、早朝ならたぶんまだ飛ばさせてもらえそうな感じでしたけど
あくまで俺の判断ですが。

昨日は新しい飛行場所を求めて走り回ったけど良い場所がなかった・・・
よさそうなグランドはフェンスで入れなくしてあるし。
結局、平城京跡まで行ってしまい、強風の中飛ばしたら10秒で木に突っ込んだ!
木の葉のように舞ってコントロールもくそもないって感じでしたw
真新しい主翼が大破っす・・・結局前の主翼を使うハメになってしまったw
153元ライトプレーン飛ばし:2006/11/27(月) 13:09:21 ID:I8chKNe5
>>151
370モーターサイズなのはわかっていますが、どういうタイプかは聞いていません。
今朝2個早速着払いにて頼みました。

今日SSセンチュリオンとコロンビアをそれぞれ飛ばしたんですが、一時ノーコンになって
それぞれ落としてしまいました。コロンビアはすこし発泡スチロールが削れたりサーボが
外れたりしています。
電池コネクタの接触不良かなともかんがえたのですが・・・
結局原因は、送信機のアンテナ緩みでしたw これはノーチェックだった。
これから気をつけます。
154元ライトプレーン飛ばし:2006/11/27(月) 13:10:52 ID:I8chKNe5
>>152
悪いときもあればいいときもあるさ。そんなつもりで気をおとさずに。
155名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 15:40:54 ID:9uaH4ZbK
ユニオンの機体を買ってみようかな。
156元ライトプレーン飛ばし:2006/11/27(月) 16:27:35 ID:Ezq05UoU
>>155
どの機体も結構よく飛びますよ。
私は結構よく落としますがハイ。
157名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 19:08:10 ID:6cp5vQT0
>>151>>153
ユニオン製ブラシレスは、例のギアダウンに装着前提なのでアウターロータータイプ
とは行きません。インナーローターのものです。
158スプラッシュ3号:2006/11/27(月) 19:33:57 ID:MBeCAjpa
>>154
ありがと!
木に突っ込んだ時は唖然としましたが、スペアがあってよかった♪
まさか、こんなに早くスペアが役に立つとは・・・トホホ
しかしパークプレーンつーのは落としても致命傷にならないのがうれしい!
最低100フライトまでは頑張るよ!只今、33フライト♪
159元ライトプレーン飛ばし:2006/11/28(火) 21:12:20 ID:eXZOcd7u
やっとブラシレス、到着しました。
外装は黒で、言葉ではいいあらわしにくいギザギザがついてます。
宣伝の広告のとおりの概観です。
ローターはインナーが回るタイプですね。
壊さないように大事に使わなくちゃ。
160元ライトプレーン飛ばし:2006/11/28(火) 21:13:43 ID:eXZOcd7u
連投スマソ
ふとBECアンプに目をやれば、でかい・・・
UA-19Gの倍くらいあります。まあセンチュリオンには入るとはおもいますが
161名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 22:21:56 ID:4FB6cT/T
パワーの違いは如何程でしょうか?
162元ライトプレーン飛ばし:2006/11/29(水) 06:35:44 ID:rxbzqk1V
>>161
取扱説明書の数字では、静止推力[email protected]となっていました。
たった今2フライトしてきました。コロンビアです。
実際飛ばした感じではNEW TURBOモーターとどっこいどっこいの感じがしました。
右回転のロールが少し速くなったかな。そんな感じです。
ただ、発熱は明らかに少ないです。
しかし、LiPo3セルまで使えるので、電圧を上げると変わるでしょう。
9.6Vでは静止推力500gとのことなので、ホバリングできるかも。
あと、設定はわかりにくいです。取り説を読んでもぴんとこない。
163元ライトプレーン飛ばし:2006/11/29(水) 06:49:56 ID:rxbzqk1V
いつもの悪い癖、書き足しでスマソ
モータースタート時のソフトスタートは、着陸やり直しなどモーターオフから全開になるまで
やや時間がかかるので、設定オフにしたほうが使いやすそう。デバイスには悪そうだけど。
デフォルトの設定ではオートオフにならないので、これも設定変更したらよいかも。
164元ライトプレーン飛ばし:2006/11/29(水) 20:07:58 ID:HFgWkwRN
仕事から帰ってきました。久々ボーリングをしましたw
5年ぶりにやったら、65などという恥ずかしいスコアを出してしまいましたw

さて、本日は夕食が済んだらSSセンチュリオンにブラシレス+アンプを組み込みます。
アンプの重量で、いままでの頭を上げる癖が多少は改善されることを期待しています。
コロンビアは、フルスロットルでも頭を上げなくなりました。重心位置が変わったせいか
それともこないだの墜落の副作用か。
165ビギークーペ1号:2006/11/29(水) 22:08:27 ID:RKoS6mjx
今日は早朝自宅から自転車で行けるグランドで飛ばしました。

そこは広さは申し分ない広さですが、高さが低い高圧線がありヒヤヒヤでしたよw
川付近で飛ばすの初めてだったんだけど結講スリリングですね^^
166名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 23:32:11 ID:SP5xRNpY
>>164
>アンプの重量で、いままでの頭を上げる癖が多少は改善されることを期待しています。
それ重心位置で解決できる問題では無いと思う。ダウンスラストを強めるか
コンピュータプロポだったらミキシングをかけるか。クラークYの翼型だと頭上げは
宿命なのでミキシングが一番かな。
167元ライトプレーン飛ばし:2006/11/30(木) 06:55:34 ID:2UCP056l
>>166
なるほどそうですか、勉強になります。

今朝はSSセンチュリオン+ブラシレスで2フライト。LiPo730mAh使用。
風が強く、上空でほぼ静止する場面も。
パワー的には、やはりニューターボより増加したとはあまり思えない感じです。
しかし、フライト後のLiPoの発熱は明らかに少なかったです。いままで熱いと
感じていたのが、暖かいのレベルになりました。
電流も、この電池で測定したところ9.0Aなので、10%減少しております。
このモーターを7.4Vで使用するなら、RCー180プロペラのほうが良さそう。
じゃなければ、8.4Vなど、もっと高い電圧で使用したほうが、パワーを実感でき
そうです。

そんなところで。
168名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 18:48:25 ID:qBADpUd3
>167氏
飛行時のモーター音は以前に比べてどうですか。変わりませんか?
169元ライトプレーン飛ばし:2006/11/30(木) 18:52:54 ID:2rzaVACj
>>168
ちょうど家に帰って、ばたばたやったあと、このスレを開いたところでした。
そうですね、ギアダウンの音が大きいので、そんなに変化した感じはないですね。
回転数がちょっと上がった分、うるさくなったかも。
170名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 19:09:16 ID:qBADpUd3
低空飛行時に一番気になるのがモーターの焼けによる突然の推力ダウンの発生だ、深い藪の上や池の上を飛ばすので致命的だ。
低発熱のブラシレスを使えば一ランク上の飛行が可能なのか・・
171元ライトプレーン飛ばし:2006/11/30(木) 19:36:14 ID:2rzaVACj
そうだ、このセット、ペラが付いてなかった。つけてくれるものとばかり思ってましたが。
幅広のRC-180を10セット購入、頼んでおきました。
こっちのペラの法が推力がでるので、楽しみ。
172元ライトプレーン飛ばし:2006/12/01(金) 07:24:34 ID:PHj3MIuw
今朝はSSセンチュリオンを2フライト。プロポの設定ミスに気づかず発信ミスで、
2本ペラをおりました。いちど飛び上がればあとはいい調子です。
頭上げ気味になるので、いちどダウンスラスト角を見直そうかなと考えています。
前のSSセンチュリオンも頭上げ気味でした。
さて、仕事にいってきます。
173名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 14:01:22 ID:sVWh3tq1
通販でハイペリオンのブラシレスとリポ3S買った。とりあえずHPIのミラージュ2000に載せてみた。
強烈過ぎるパワー。フルスロットルで水平飛行から引き起こすと3秒くらいで雲に届くかと言うくらいの垂直上昇。
上空の飛行機が点にしか見えないw
いずれマウントを自作してSSに搭載予定だけど機体が持たないかもしれない。
マンセー墜落かも。結果はまたここで報告する。
174元ライトプレーン飛ばし:2006/12/01(金) 14:42:41 ID:gil2DJRw
風をひいたのか、寒気がしたので早引けしてきました。
体調悪いので今日はもう飛ばしません。

>>173
ハイペリオンのブラシレスもさることながら、LiPo3セルは強烈ですね。
今のモータで3セルの実験をしたいところですが、モータのピニオンも金属製に
変えなければならない様子です。多分、私、どこかにもっておるとおもいますが。

最初SSセンチュリオンを飛ばしたときは、とんでもなく早いと感じたものですが、
最近慣れてきました。もっとパワーをほしいなどと思う場面も多々あります。
エンジン機やれ!といわれそうですが、私は電動機のほうがなんとなく好きなので
このままグレードアップしていきたいですね。
ユニオン新発売のブラシレスはまだまだ余裕があるので、いろんな実験したいですね。
175元ライトプレーン飛ばし:2006/12/01(金) 14:46:55 ID:gil2DJRw
悪い癖でスマソ
ユニオン新ブラシレス、発熱はするのですが、放熱特性がすばらしい。
いまSSセンチュリオンを室内でペラ回転させてるのですが、風が当たっている間は
発熱を感じません。ペラがとまるとちょっと熱くなりますが、すぐ冷めます。
以前「外観はたとえようのない感じ」というような書き方をしましたが、これは放熱効果を
持たせるためのフィンですね。
というわけで。
176元ライトプレーン飛ばし:2006/12/01(金) 16:17:44 ID:gil2DJRw
さらに悪い癖でゴメソ
いまRC-180の幅広ペラが届いたので早速実験
電流10.5A(SR-180では9.0A)、その分推力が増えているはずです。
明日、体調がよければとばしてみます。
177173:2006/12/01(金) 23:32:27 ID:P99FjuHf
>>174
確かに同じ条件でも2Sと3Sじゃパワーに雲泥の差がありますね。
プラのピニオンは逝ってしまうかも。あとプロペラはGWSという
選択肢もあります。価格が安くダイヤ、ピッチとも細かく選択
できるので気に入った飛びのものが見つかるかも。
178元ライトプレーン飛ばし:2006/12/02(土) 07:37:59 ID:OdS/K9JX
そうですね。ペラにはGWSがあった。ユニオンだと種類に限定があるけど、その点
GWSはいいですね。
179名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 11:48:45 ID:iIp7tT6z
でもGWSは脆いよ
あまり大きく破損させないならトータルではAPCの方が安上がり
180元ライトプレーン飛ばし:2006/12/02(土) 16:15:45 ID:JHdbYeHb
今日はクラブの飛行場で、十何フライトさせたかわからないくらい飛ばしてきました。
充電器を持っていき、電池を使っては充電・・・で。
他の人はヘリでしたが、みているだけでも楽しめました。

>>179
確かにGWSはもろそうですね。
APCのペラは3mmの軸径に合いますか?以前9インチのペラを買ったことがありますが、4mm以上だったような。
181名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 19:20:36 ID:OwYe1hRf
>>180
現場での充電方法は。親バッテリーは何を使っているんでしょうか。
自分はカーバッテリーを単体で使っていますが容量が少ないのと運搬が
大変なので苦労してます。なにか良いものがあればと。
182元ライトプレーン飛ばし:2006/12/02(土) 19:29:43 ID:JHdbYeHb
>>181
私もカーバッテリー単体です。
30A19を使ってます。
確かに重いですね・・・でも発発を使うほどでもないし・・・
183名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 20:09:03 ID:OwYe1hRf
>>182
自分と同じでしたか。
自宅マンションから駐車場までは台車が使えるのですが飛行場は駐車場所から
結構距離があってしかも荒れ地。抱えて歩くしかありません。
体を鍛えてバッテリーの重さに負けない体を作るのが一番かな。
184名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 00:06:41 ID:fwxaCztG
カー用のバッテリーを持ち歩くなんて考えられないね、俺は飛行用のバッテリーを8個持ってて
家で全部充電してから持って行く、だから充電器を4個持っている。
185ビギークーペ1号:2006/12/03(日) 00:30:39 ID:zKeJbNMI
俺はAC充電器5個でバッテリー6個だす。DCはもってない・・・
186元ライトプレーン飛ばし:2006/12/03(日) 06:59:17 ID:FoQAL4VM
おはようございます。こちらではすばらしく天気がよいです。
今日も飛行日和。
私はニッケル水素4個、LiPo4個もっており、ニッスイはコロンビア・ロッキー用、
LiPoはセンチュリオン用です。
ただクラブの飛行場で1日持たそうとすると、どうしても充電器を持っていかないと
あっという間に使い切ってしまいます。

さて、今日は、もう一度、青白のパイパー株のフライトにチャレンジしてみます。
重心位置はちゃんと確認しました。これでとばなきゃあきらめます。
187スプラッシュ3号:2006/12/03(日) 09:32:03 ID:QUu02wmM
>>186
青白バイパー、良い報告期待してるよ!

私も今、飛ばしてきました。
今日は飛行場所を求めて転々としてまいりました。
まず最初は、近くの公園。
真上に高圧線が走ってるが着陸するには十分な広さ!
朝の7時前に到着したら、もうすでに犬の散歩軍団がウヨウヨいて飛ばすのは断念!
続いてまたまた近くの公園、そこは着陸にはギリギリの広さ、でも散歩してる人が
2・3人だったので飛ばす事にした。
順調に飛行して、さー着陸だ!失敗は許されない広さ!慎重に着陸態勢にもっていき
着地!ズルズル惰性で走っていく先にはなんとオッサンが1人立ってるじゃないか?!
とっさに「すいません!」と叫んで、オッサンがこっちを振り向いた1m先には
なんとか止まった機体。オッサンはこんな所で何しとんじゃ?!みたいな顔でこっちを見てた・・・
ここも1フライトで断念。
続いて近所のグランドに行ってみた。そこは1号機を空中分解させた場所
気は進まないが、もう場所が無いので行ってみた。
やっぱり犬の散歩軍団がウロウロしてる・・・ すぐ断念した!
こうなったら新規開拓しかない!
車で40分走った川原に良い感じのグランドを見つけた。
風は強かったが2フライト飛ばしてみた。着陸も安全にできるし監視員みたいな人もいないし
散歩の人がたまに通るくらいで良い感じでした。
帰りは近道も見つけ、30分で行ける事も分かり新規開拓成功って感じです!

188ビギークーペ1号:2006/12/03(日) 10:08:56 ID:zKeJbNMI
俺もただいまフライトしてきたところです。

足がないので行きつけの飛行場まで親父に送っていってもらったんだが、も〜〜親父が
飛ばした時ないのにフライトに関して、うるさくてうるさくてストレス解消しにいったのに、もぉ〜逆にストレスがww
まっ、フライトできるだけでも、満足しなきゃな^^
189元ライトプレーン飛ばし:2006/12/03(日) 13:30:04 ID:U7NvJVdo
>>187
新しい場所がみつかってよかったですね。しかも近いとあればなおさら。

>>188
親父さんもほんとはとばしたいんではないんですかねw

さて、午前中8フライトして今帰ってきました。
青白カブ、とびました!ただ、足回りが弱くて、草にひっかかるとメインギアがとれてしまう
ことがわかりました。ここ、マジックテープでとめて、着陸時にわざと外れるようにしようかと
考えています。
このカブを飛ばしてわかったのですが、ユニオンの新ブラシレス、パワーがあります。
自分が最近SSセンチュリオンになれてきたせいで実感できなかったのですが、比較すると
飛びがやはりちがう。幅広のペラを使っているせいもありますが、なかなかいい感じです。
このアンプにはスイッチがないので、UA19Gと同じようなスイッチをつけてほしかったな。
190元ライトプレーン飛ばし:2006/12/03(日) 13:49:37 ID:U7NvJVdo
そうだ、悪い癖。
今日は飛行機を飛ばす人もきていて、GWSの受信機をつかっているとのこと。
その飛行機は息継ぎ現象ばかりおこしていました。
受信機の問題じゃないかな、とおもいます。
191名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 14:55:09 ID:sN2eeYBp
>>188
>親父に送っていってもらったんだが、
絶対やりたいに違いない、
入門用を譲か買わせて一緒にすべし
引き込めばオヤジ予算で高目の機材も手に入るぞ。
192元ライトプレーン飛ばし:2006/12/03(日) 15:47:34 ID:U7NvJVdo
たったいま青白の株がお亡くなりになりましたw
朝、飛んだのに気をよくし、家の前の空き地でとばしたら、発進直後に電柱一直線。
激突し、めちゃくちゃに壊れましたw
やはり広いところでとばさないとだめですねw
193名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 19:08:26 ID:oZG9JHMK
ムスタングを飛ばしたいんだが・・脚を出したまま飛ぶムスタングはどうもねぇ、あと低翼のため手投げしにくいし・・いい案ないか?
194スプラッシュ3号:2006/12/03(日) 20:19:00 ID:QUu02wmM
>>192
あちゃ〜!
修復不可能状態ですか?
この前は壁に掛けたカブの写真みせてもらったのに・・・

195名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 20:22:31 ID:mOsLibS3
>>192
株のご冥福をお祈りしますw
自分はHPIミラージュ2000にダイヤとピッチが一回りでかいペラを付けて
飛ばしてきました。速すぎて生きた心地がしなかった。恐らく120キロくらい
は出てると思う。これはSSセンチュリオンの倍速ですな。
それこそ電柱なんかにぶつかったら完全に粉々になりそう。いつまで無事で
いられるか。。。。
196元ライトプレーン飛ばし:2006/12/03(日) 22:31:23 ID:CNuBGwnQ
>>194
新しいのをまた買います。
ちょっと修復はむずかしそうw
197ビギークーペ1号:2006/12/03(日) 22:45:20 ID:zKeJbNMI
>>192
ありゃ株やってしまいましたかぁ
でも株、カッチョエエからゾンビのように修復できたら良いね^^
198名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 23:24:58 ID:Bz6GLkay
カブは着陸が難しいので敬遠する・
199元ライトプレーン飛ばし:2006/12/04(月) 18:27:10 ID:A2jAu5n9
カブは、癖がありますね、とくにエルロン操作したとき。
舵角を大きめにとっていたせいもあるかもしれませんが、なんとも表現しがたい挙動を
してました。
今晩、おそらくカブ2号機が届くはず。もう壊しても泣きませんw
ぱーっとお金は使いましょうw
200元ライトプレーン飛ばし:2006/12/04(月) 20:06:44 ID:A2jAu5n9
頼んでおいたものがいま到着
ユニオンのブラシレス、13440円のところが9408円で買えました@スー○ーラジコン。
協商の箱で来たもんだから、最初なにが来たのかわかりませんでしたw
201スプラッシュ3号:2006/12/04(月) 20:36:54 ID:n0H+GICJ
>>199
すばらしい!!
つ〜か、うらやましい!!!
お、俺なんて、次の機体買うめどすら立ってない・・・
スプラッシュの部品代もかかったし、ガソリン代も小遣い持ちだし
なんやかんやで小遣いが残らないんだよな〜
臨時収入ないっすか?臨時収入www








結婚は人生の墓場

202元ライトプレーン飛ばし:2006/12/04(月) 21:12:48 ID:A2jAu5n9
>>201
箪笥とか衣装ケースとかひっくり返すと、奥さんのへそくりがみつかるかもw
ハイw
203スプラッシュ3号:2006/12/05(火) 00:09:01 ID:STKfy2Xq
見つけても怖くて使えないw
いや、まじで!


204元ライトプレーン飛ばし:2006/12/05(火) 18:29:39 ID:fCXkzd4j
あはは。たしかに見つけても、怖くて使えないですね。
今朝は寒すぎで飛ばす気もおこりませんでした。
これからもっと寒くなるんでしょうが。
今日からぼちぼちカブ2号機を作りはじめます。
あせって飛ばす必要などないから、じっくり味わってつくりますよ。ハイ。
205スプラッシュ3号:2006/12/05(火) 18:51:37 ID:STKfy2Xq
>>204
とにかく怖い存在です。なぜかwww

今朝は寒かったね〜!
布団から出るのに勇気がいる季節になりました。
今から作るんですか?いいなぁ・・・
完成したら見せてください!途中でも良いですがw
206元ライトプレーン飛ばし:2006/12/05(火) 19:24:18 ID:fCXkzd4j
>>205
ええ、順次画像うpします。
今回、メインギアにスパッツは履かせないつもりです。草に引っかかるので。
また、メインギアは、マジックテープで外れるようにします。この方が着陸時の衝撃が少ないはずです。
1号機の部品で使えるものは流用します。
207元ライトプレーン飛ばし:2006/12/05(火) 19:40:17 ID:fCXkzd4j
http://freeserver.name:8080/ul1/src/fsup0476.jpg

パーツと仮組み本体です。
208元ライトプレーン飛ばし:2006/12/05(火) 19:40:56 ID:fCXkzd4j
http://freeserver.name:8080/ul1/src/fsup0476.jpg.html

直リンできなくなりました、すまそ
209元ライトプレーン飛ばし:2006/12/05(火) 19:42:59 ID:fCXkzd4j
http://freeserver.name:8080/ul2/src/fsup0476.jpg.html

たびたびゴメソ
これでいけると思う。
210名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 19:49:28 ID:LubVNnA2
>>193
最近ムスタング買いましたよ。
今日初飛行してきました。
確かに脚出したままってのが気になりますね。
憧れだった機種なだけ特に。
私の場合は着陸のことも考えると胴着はしたくないし
脚は取り付けて滑走離陸にしています。

飛ばした感想
今までセンチュリオン、コロンビアと来てムスタングを買ったのでこれらに比べると
もの凄く安定性が悪くて、こんなに難しい機体とは思いませんでした。
滑空もほとんどしないので、スロットルを下げると、すぐに失速しそうになるし。
最上級者向けとあるので、ある程度は覚悟していましたが、自分の腕では
落として大破させるのは時間の問題という感じでしょうか。
211元ライトプレーン飛ばし:2006/12/05(火) 20:24:26 ID:fCXkzd4j
>>210
ムスタング、そしてゼロ戦。いいですね。私もスケール路線で行きたい。
むずかしいですか。見た目に難しそうですもんね。

http://freeserver.name:8080/ul2/src/fsup0478.jpg
直リンできました。これが最近新発売のユニオンブラシレスパワーユニットです。
はっきり言って、地味ですw
212スプラッシュ3号:2006/12/05(火) 21:04:45 ID:STKfy2Xq
写真UPありがと!
たしかに、この前の機体と同じですね。
ブラシレス化したカブ・・・(*´д`)うっとり。
213名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 01:24:13 ID:EQ7viqtA
>>211
ってか、ギアケースから外してモーター見してほしかった...
見慣れたケースに覆われていたのでは....
214元ライトプレーン飛ばし:2006/12/06(水) 06:50:07 ID:IHnLu/r4
215名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 12:50:41 ID:qmOG0eGu
ブラシモーターとブラシレスモーターそれぞれのメリット、デメリットって何ですか?
216元ライトプレーン飛ばし:2006/12/06(水) 16:27:01 ID:rb5sgdv/
今日は通院の日なので、医者にかかったあと、8フライトしました。
SSセンチュリオン、コロンビア、パークセスナセンチュリオン。
飛行場にはエンジン機の人が一人いて、気持ちよく飛ばしていました。
エンジン機はパワーが違いますね。SSセンチュリオンですらも、入門者向きに思えてしまいます。

>>215
ブラシモーターは安価、規格がわかりやすい(280とか380、540など)
ブラシレスモーターは高効率、超寿命。
欠点はそれぞれ裏返しです。
217名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 11:26:34 ID:S4MnOzLw
昔エンジン機をやったが エンジンそのものは難しいが 操縦はエンジン機のほうがしやすい。 
218名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 12:41:21 ID:S4MnOzLw
>210
ムスタングやはり難しいですか 
私の場合運動性よりも安定性が大事なのでやはりやめときます。今2代目モグラのシングルフェニックスが完成してきたので
こちらを飛ばしてみます、1.5mのテーパ翼がすばらしい機体です。
219元ライトプレーン飛ばし:2006/12/07(木) 18:18:03 ID:uaRxhgHL
モグラか、いいなぁ。
フェニックスとは別の機体ですが一度飛ばすところを見せてもらったのですが、
その機体は垂直上昇して、強烈な風きり音をうならせて降りてきました。
アレが直撃したら首がスパッと切れるかもw
モグラもいいなと思い始めてる今日この頃。
220名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 08:07:01 ID:J7tbZZg8
このあいだ5人並べといたら全員首が切れてましたよ。急いで瞬間でくっつけましたが。
フェニックスはコロンビア等と同じギヤダウンですのでゆっくり上昇気流を探しながら上昇します。
最大パワー使用時間が長くモーターが過負荷ぎみになるのでブラシレスに変えようと思ってます。
降下は不気味なほど静かにおりてきます。あまりしませんが一応ループ、ロールも可能です。
221元ライトプレーン飛ばし:2006/12/08(金) 18:18:59 ID:Fu0fxzl+
あはは。そんなわけw<このあいだ5人並べといたら全員首が切れてましたよ。急いで瞬間でくっつけましたが。
この週末は天気悪い様子。日曜日もちなおすかな?
手持ちの未飛行のやつをとばしてみたいんですが。K&Sのタイニーウィンドとかいうやつ。
真っ赤で見た目はきれいですが、飛ぶかどうか自身ありません。
380モーターダイレクトの機体で、胴体部分が非常に狭く、重心調整もままならない期待です。
222元ライトプレーン飛ばし:2006/12/08(金) 20:20:54 ID:Fu0fxzl+
http://freeserver.name:8080/ul2/src/fsup0484.jpg

ちなみにこんな機体です。ラダー機です。
ボディーはFRP、翼はバルサにフィルムです。
223名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 01:14:08 ID:XYxY9d/5
タイニーウィンドはサンダーパワーの2s1320を積めばほぼ重心が取れますよ。
で、飛びの方はかなりフワフワって感じでゆったり飛ばせるので初心者でも比較的
案心して飛ばせると思います。
また、そこそこの大きさもあるんで多少の風にも強いので私もこいつでかなり練習
しましたよ。
224元ライトプレーン飛ばし:2006/12/09(土) 09:09:17 ID:qIxMe94P
>>223
レスありがとう。飛ばすときを楽しみにしておきます。
225元ライトプレーン飛ばし:2006/12/09(土) 12:09:18 ID:+7wB5cYE
今日はラジコン技術発売日ですね。
P18のRC航空ページェントのページを見ながら、あれもほしい、これもほしいと考えています。
P314のB777なんかいいなぁ、ちょっと大きいですが、めちゃくちゃほしい。
ユニオンやパークプレーンと無関係にて失礼でした。
226元ライトプレーン飛ばし:2006/12/09(土) 18:35:25 ID:+7wB5cYE
227元ライトプレーン飛ばし:2006/12/09(土) 19:44:24 ID:+7wB5cYE
メインギアまわりの工夫。
マジックテープで、草地着陸などで外れるようにしました。
http://freeserver.name:8080/ul2/src/fsup0497.jpg
http://freeserver.name:8080/ul2/src/fsup0498.jpg
http://freeserver.name:8080/ul2/src/fsup0499.jpg
もともとはネジ止めする部分ですが、ネジ穴ぶっ壊してしまいますんで、こんなんしました。
228名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 09:47:53 ID:div3lJHN
で 着陸がうまくいったときは車輪は外れない訳でっか?
229元ライトプレーン飛ばし:2006/12/10(日) 15:22:18 ID:Q+Fw7c1M
>>228
着陸試す前に、失速墜落させてまたもぐしゃっとこわれちゃいました<カブ
どうもこの機体は私と愛称がわるいみたい。

今日は他にSSセンチュリオン、コロンビア、タイニーウィンド、パークセスナをもっていき
すべて飛ばしました。
心配だったタイニーウィンドはブヮサ・ぶゎさという感じに飛びました。表現しにくいですが、
舵角を大きく取りすぎたようです。それでも、6×3の折ペラと相性がよく、気持ちよくとびました。
真っ赤なので近くを散歩していた家族連れのこどもがおおはしゃぎしてました。

青白のカブは出足好調。ロールなどを試すも、重量が若干かさむせいかあまりきびんな
動きはしませんでした。で、ループしようとしたところ、頂点付近でバランスをくずし、
失速するような形で地面に激突。
この前のアスファルトとは違い地面がやわらかかったので被害はこの前より少なかった
のですが、かなり損傷しました。バルサ機はどうもだめだなぁ
てなわけで。
230元ライトプレーン飛ばし:2006/12/10(日) 16:32:37 ID:Q+Fw7c1M
追記。
なんとか直せそう。きれいにはもどらないかもしれないけど。
飛べるレベルには修復できます<パイパーカブ
231スプラッシュ3号:2006/12/10(日) 21:41:05 ID:pCjieHnz
>>229
おろろ?
いつの間にタイニーウィンド手に入れたの?俺の好きなデザインw

それよりバイパー株、残念な結果になってしまったね・・・
復活期待しておりますよ!

私この週末、会社主催の温泉旅行に行ってきました。
昨日の夜帰ってきまして充電する時間もなく、今日は飛ばせずじまいでした。
どのみち今日は風も強くて条件が悪かったので来週がんばります。
232ビギークーペ1号:2006/12/10(日) 22:12:05 ID:BIC545DW
タイニウィンドってアートの赤ドラに似てますね^^
233名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 12:00:00 ID:tabIK6MA
そのスタイルどうも好きになれない。
234元ライトプレーン飛ばし:2006/12/11(月) 18:36:07 ID:XZAgwtsB
独特なスタイルだから好き嫌いありますね。
モグラ的に飛ばしていこうかなとおもいます。
235元ライトプレーン飛ばし:2006/12/11(月) 19:17:45 ID:XZAgwtsB
>>231
実は、私がこのスレに来るようになる以前からもってたんですが、
飛ばしたことなかったんです。
どこかで、バランス取りにくいとか聞いたことあるもので。
先日のフライトも、バランスぎりぎりとれたかなって感じで。
ラダー打つと横90度に傾くし、エレベータ打つとループしちゃうし、モーター回すと結構じゃじゃ馬です。
だけど上空まで上げてモーターを止めると、なかなかいい感じで滞空しています。
236スプラッシュ3号:2006/12/11(月) 21:39:12 ID:5pV6Yw3N
タイニーウィンドって見た目によらず運動性能良いんですね

ところで、オークションで見かけるART TECHのセスナって飛ぶかも知れないですね
1万1500円で買ってるから怪しい雰囲気してたんだけど、こんなページ見つけた。
写真では分かんないけど実際の品質ってどうなんだろ?気になってます!!!
ttp://www2.odn.ne.jp/~cbw14200/home.files/s_182l.htm
237名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 21:41:07 ID:tabIK6MA
着陸はやり易いですか、ハンドキャッチできますか?
238元ライトプレーン飛ばし:2006/12/11(月) 21:45:45 ID:XZAgwtsB
>>236
私以上に墜落でくろうされてるかたのページですね。
セスナは、運動性能いいですよ。パークでもSSセンチュリオンでも。
エルロン機ならロールもらくらくできます。
でも、最近自分の飛ばし方がワンパターンで、ちょっと秋気味です。
ファンフライ機やF3A機など、ちょっととばしてみたいお年頃です。ハイw
タイニーウィンドは別な意味でたのしめそう。
239元ライトプレーン飛ばし:2006/12/11(月) 21:46:34 ID:XZAgwtsB
>>237
着陸は楽ですよ。ハンドキャッチはちょっと無理ですハイ。<タイニーウィンド
240ビギークーペ1号 :2006/12/12(火) 01:27:56 ID:QlaaEFAi
携帯からすんまそ。
アートのセスナは見た目はチャッチイかったけど、浮きもイイし良く飛びますよ★ ただ、付属の受信機と送信機は当たりハズレがあります。
ユニオンのチャンピョンと迷った結果アートの方を買ってしまったw

241スプラッシュ3号:2006/12/12(火) 12:28:31 ID:yMpqxh98
>>240
やっぱり、ちゃっちいですか?!写真では綺麗に見えるんですがね〜。

たしかここの送受信機も双葉のクリスタルと互換性があるから
交換しといた方が無難かもしれませんね。
ところで、買ったのはエルロンの方ですかね?あと主翼の強度も気になるんだけど
補強なしでも大丈夫そうですか?

242ビギークーペ1号:2006/12/12(火) 14:50:01 ID:QlaaEFAi
またまた携帯からすんまそ。
主翼の耐久度は弱いですね…。グリグリするなら、補強が必須ですよ。 ふつうに飛ばす分には大丈夫ですが
アートのスレを見てますと万歳が多いですね。

私のは3チャンっす★改4チャンにするところです♪(そっちのが安く済むので) バッテリーが8,4の1000だから、そのままスプに使えまっせ♪
243名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 19:02:16 ID:vxBH4p9p
>>238 ファンフライ機やF3A機など、ちょっととばしてみたいお年頃です。ハイw

私も色んなジャンルに手を出しました。しかし最後は癒し系の機体です!
400クラスのシルキーウインドー良いですよ!風に強くて安定してて、旅行に
必ず持って行きます。

すれ違いスマソ
244元ライトプレーン飛ばし:2006/12/12(火) 19:35:53 ID:fcqaqRsn
>>243
タイニーウィンド、私も好きになりました。
モーターを回したときのパワー感もよし。
モーターを止めたときの抜群の安定感もよし。
これからは毎回飛ばしますよ。ハイ。
245元ライトプレーン飛ばし:2006/12/12(火) 19:45:32 ID:fcqaqRsn
ただ、タイニーウィンド、もうK&Sで作ってないんですよね。
予備部品についてきいたとき、そういわれた。
いい機種なのに残念です。
246スプラッシュ3号:2006/12/12(火) 23:17:50 ID:OIxoigBq
>242
こいつを買えばバッテリーが1個増えますねw
嫁さんの許可が取れ次第注文だな!
なんか、ネットでしかなかなか手に入らないってとこが怪しくてそそります。
これが末永く飛んでくれれば良い買い物になるね。
247スプラッシュ3号:2006/12/13(水) 19:22:54 ID:WAixFUOF
たった今、許可がおりました!
248元ライトプレーン飛ばし:2006/12/13(水) 19:25:05 ID:VVKfTrSx
>>247
おめでとう!
私は、京商のヘリ、EPキャリバー400XPを買う予定です。
なんか無性にヘリをとばしたいw
249ビギークーペ1号 :2006/12/13(水) 21:33:10 ID:ml0U9xUj
今日も携帯からです。携帯だと疲れますね…

>>274おっ良かったですね♪ 付属のバッテリーだと
フル8:中速2で6〜7分フライト出来ますよ!ちなみシールの貼り付けが下手ですw
私の今後の予定は
HPIのハナか、ゼロ戦(セールで9800円だからスゴク迷ってる所)→ユニオンのチャンピョン♪ 途中で他の機体に浮気するかもしれないけど♪あと給料と相談次第で…
250ビギークーペ1号:2006/12/13(水) 21:44:57 ID:ml0U9xUj
すいません。>>247さんでした。

ちなみにユニオンのチャンピョンに魅せられ、それがきっかけでラジ飛行機始めますた! なので深い思いがありますww

251スプラッシュ3号:2006/12/13(水) 23:17:08 ID:WAixFUOF
ありがとうございます。
たった今、注文しました!
エルロン機の操縦は久しぶりだなw
この機体でどんなドラマが始まるのでしょうか?たのしみ♪
252名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 00:16:19 ID:Zu4NvxGG
フェニックスとLバードってどんな感じですか?
ついでにターボJ−18も知ってる人居たら教えてください
253元ライトプレーン飛ばし:2006/12/14(木) 18:37:46 ID:aTiTHYI3
↑どれもとばしたことないです。スマソ
254スプラッシュ3号:2006/12/15(金) 12:20:28 ID:7fDnbCnS
>>248
へりですか!
FMSではなんとかホバリング出来るようになったけど難しいですね。
とくに対面なんかは絶対無理っすw

255元ライトプレーン飛ばし:2006/12/15(金) 18:12:50 ID:0M65gGQL
>>254
室内用小型ヘリをもっていて、いつもホバリングさせて遊んではいたんですが、
そろそろ屋外でも飛ばしたくなりました。
他の人が飛ばしてるのを見ると自分もやりたくなってしまう悪い癖ですw
256元ライトプレーン飛ばし:2006/12/16(土) 09:17:48 ID:8U3S49FN
こちらでは絶好の飛行日和です。
これから行ってきます。
257スプラッシュ3号:2006/12/16(土) 17:43:55 ID:yD+EYYRS
>>256
今日はどうでした?
俺は1日仕事でした・・・
明日は雨模様みたいですね。
そろそろ飛行機が到着する予定ですので
明日、作ります♪
258元ライトプレーン飛ばし:2006/12/16(土) 17:48:46 ID:QDM+2PEK
>>257
他スレに書き込んでリロードしたらスプラッシュさんの書き子がありました。
今日はあまりよいことなしでした。ヘリがうまくとばず、他の人のアドバイスをもらったり
したのですが、うまくいきませんでした。いまどうすればよいか思案中です。

飛行機のほうも、藪に落としたり、手投げ失敗したりでペラをおりまくりました。
カブの水平尾翼を損傷、修理しました。カブは電池を一番前にもっていっても重心が
やや後方にきてしまうので、とくに発進直後が不安定です。

新飛行機、いいですねぇ。作るときはわくわくしますね。
脳内フライトはもうこの時点で始まってますね。
259元ライトプレーン飛ばし:2006/12/16(土) 19:31:41 ID:QDM+2PEK
そうそう、タイニーウィンド。
これはラダー機ながら、ロールできました。完璧なバレルロールw
着陸時に衝撃で接着がはずれ、1フライトしかできませんでしたが、結構たのしめました。
あと、SSセンチュリオンは楽しかった。ナイフエッジ状態にして、ループしながら降りてくる
技を覚えました。なんてなまえか知りませんが、ハイ。
そんなところで。
260スプラッシュ3号:2006/12/16(土) 19:52:39 ID:yD+EYYRS
速報!
4CHの頼んでたのに来たのは3CHのラダー仕様だった・・・
なぜ、すんなりいかないのかorz
261元ライトプレーン飛ばし:2006/12/16(土) 19:56:55 ID:QDM+2PEK
それはまた、ひどいですね。
すんなり行かないのは私も一緒ですw
ヘリのジャイロ、故障してるのか・・・
262ビギークーペ1号:2006/12/16(土) 23:18:48 ID:6DE2SquN
当分の間は携帯からになりそうです
>>260
楽しみにしてた分、残念ですね… 3chと4chは値段が幾分違うからクレームですね。

私はベラを外す部品、モンキーみたいなやつが欠けていましたよ。
あと、エレベータのねじれが出てないかチェックしてみた方がイイですよ。
スカイウェーブでマッタリ癒してもらい、セスナでストレス解消なこの頃です。
大晦日と元旦はいつもの飛行場に人が居なさそうなので、貸し切り状態を楽しみにしてます★
263スプラッシュ3号:2006/12/17(日) 01:09:07 ID:0z/lSs8g
今、クレームのメール入れました
さて、ここはどんな対応してくれるのでしょうか?w
証拠の写真も添付しておいたので信じてくれるでしょう。
エルロン仕様の主翼を送ってくれるのかな?
商品の返品には対応しないつもりです。 手間だし、向こうのミスだし。

エレベータのチェックしました。俺のは運良く奇麗な尾翼でしたよ。
しかし、想像してたより全然ちゃっちくないじゃないですかw
値段にしては良い商品だと思いましたよ。
でも、モンキーみたいなのは俺のにも入ってなかったwww




264元ライトプレーン飛ばし:2006/12/17(日) 08:48:52 ID:rDXuo+pi
こちらでは本日も天気が持ちそう
今日は昼ごろから飛ばしに言ってきます。
265スプラッシュ3号:2006/12/17(日) 11:37:51 ID:0z/lSs8g
>>264
いいフライト期待してます。
天気予報では大阪は雨だったのに起きてみれば良い天気・・・
飛ばしに行っとけばよかった。
今日はヘリ中心ですか?
266元ライトプレーン飛ばし:2006/12/17(日) 15:31:53 ID:P3xArwjC
>>265
今帰ってきました。昨日今日と風向きが悪く、土手に向かって手投げしなければならず、
発進ミスをやらかしてしまいました。あと、SSセンチュリオンの銚子が悪いので、ちょっと
あけて見ます。

ヘリはだめですね・・・まともに飛ばないです。くるくる回っちゃいます。
今日もヘリに詳しい人がきていたので、いろいろ聞いてみました。
今晩もうちょっとかんがえてみて、だめだったらジャイロを購入、交換してみます。
267元ライトプレーン飛ばし:2006/12/17(日) 16:58:02 ID:P3xArwjC
今日の手投げ失敗でコロンビアの主翼に亀裂がはいってしまいました。
センチュリオンはエルロンサーボ損傷。
はぁ・・・
268名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 16:59:48 ID:2ODp6EQA
269飛ばしたい:2006/12/17(日) 18:37:25 ID:s3ORBns8
思い起こせば数年前、ユニオンモデル製のモータグライダーのフルセット買って、
実家の田んぼで(勿論、稲刈り後)一人で暇を見ては、飛ばしては田んぼに墜落させてた日々(飛び上がって行かないが正解なか><)
でも結局飛ばず数回から十数回墜落させた所で一時休止して、春になり...秋になった頃押入れから引っ張り出した頃には、後ろの翼がポッキリ><
そして昨日、割合近くの模型屋に立ち寄ったらセールの真っ只中。
そこで、ユニオンモデルの「EP3chフラングバード フルセット」が目に止まり、
セールで安かったのと、定員の説明でこれなら今度こそは、と購入そして今朝初フライト...が、
僅か2分も立たぬ内に追突・・・キャノピーどっかに飛んでった上、翼ポッキリ><
接着剤とテープで補強した後、キャノピー無しで飛ばした物の...何か上手く飛ばないorz

やっぱ初心者向けでも一人じゃアレかな><と思い、RC飛行クラブにでも加入して一緒に飛ばした方が良いのかなっ?
と思ってるんですが、何でもそのRCで使用してる飛行場は自宅から車で十数分の所に有る様なんですが、
加入費が約1万で年会費が約1万の上、RCクラブ公認のHPが無いそうなんですが...大体他所のRCクラブもこんな感じなんでしょうか?
後、クラブの飛行場にユニオンモデルの”Lバード”みたいな、エンジン機を飛ばしてる様な方々にとっては玩具みたいな感じの飛行機持って来ても...
変な顔されたりしませんでしょうか((><))
それとも、そんなモン持って来るな!...が、暗黙の了解なのが殆どなのでしょうか?

何か長々とスマソ><
取り合えずスペアパーツ複数頼んで来ます><ノ

270名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 19:50:04 ID:+epJHJYu
>>269
まぁ、クラブにもよるだろうが、アンタの言ってる様な傾向ってのは長年、クラブとして
運営されてきたところには付き物だわな。

それよか、Lバードクラスが飛ばない?飛ばせない?って方がちょっと考え難いので、
その点をここでの情報交換で克服しましょうや。

せっかく自由に使える飛行場所をお持ちなのに、わざわざ堅苦しい思いして変なしがらみ
みたいなもの背負いに行く事も無いと思いますよ。(あくまでもクラブによるが)
人付き合いが好きで、それを求めに行くと言うなら止めませんが、変人も中にはちらほらと
居たりして、趣味で楽しい思いするつもりが人間関係で疲れたりするっていうリスク要因
は確実に増えるってことだけは確かですので、よーく考えてからにしましょう。

もし良ければLバード、どんな感じにフライトに挑んでいるのか、わかる範囲で詳細に
手順的なところをお聞かせくださいな。こちらも判る範囲でお答え致しますよ。
271スプラッシュ3号:2006/12/17(日) 20:52:59 ID:0z/lSs8g
>>266
調子悪いみたいですね。ジャイロ交換したら素直に飛んだりしてwww
アートテックのセスナ、クレーム処理が終わるまで組み立てないつもりなので
箱を開けて眺めて楽しんでます。
スプラッシュに見飽きた俺にはセスナがかっこいいっす!
スプラッシュは飛んでる姿が鳥みたいで、それはそれでかっこいいと思うけど
セスナはいかにも飛行機ですね。早く飛ばしたい。
272ビギークーペ1号:2006/12/17(日) 21:59:24 ID:FbacUR79
>>269
Lバード飛ばした時ないけど、他のスレだと入門者にとって良い機体と書いてあったような。あと一度フライトした所を見たけどふわふわって感じだったよ♪
う〜ん重心のバランス取れてないとか?舵とか取り過ぎてないかな?

余談ですがアートの黄色ドラとか、スカイウェーブも初心者でも操作しやすいですよ!

273元ライトプレーン飛ばし:2006/12/18(月) 06:42:27 ID:gcju+fe+
昨日修理したコロンビアのテストフライトをしてきました。
エルロンの舵角をやや大目にしたので、ロールさせるのが楽しみでした。
結果はGood.しかし、その後急にノーコンになり、墜落、硬い舗装面に叩きつけられ
ぐっちゃぐちゃに壊れました。大事なニッケル水素電池1個も真っ二つ。
修復はもう不可能です。
ノーコンになった原因は不明ですが、おそらく昨日修理した主翼の亀裂から曲がり
敬礼状態になったものと考えられます。急スピン状態で墜落したのでよくわかりません
でした。
ここのところついていない・・・
274スプラッシュ3号:2006/12/18(月) 12:55:19 ID:OAspFRDS
>>273
壮絶な最後ですね!
機体が壊れるのは仕方ないとしても、バッテリーやメカ類が
行ってしまうのは痛いですね。
気を取り直して、もう一機いきますか?! ←他人事だと思っていい加減な発言w
275元ライトプレーン飛ばし:2006/12/18(月) 12:58:13 ID:gcju+fe+
>>274
あはは、会社休んでヘリの調整してます。
なんとかホバリングできるレベルになりました。
コロンビアは残念ですが、その分SSセンチュリオンに集中します。
276ビギークーペ1号:2006/12/18(月) 23:18:55 ID:ed4p1iCT
今日、我慢できず仕事から帰ってきて近くのグランドで飛ばしました。
薄暗い街灯なのでもちろん低空で。
セスナは480スカイウェーブは370モーターなんだけど、セスナの方が若干音が静かですなw
2サーボのフラッペロンを企んでます♪
その前に基礎的な改造の仕方を勉強しなきゃなW
277スプラッシュ3号:2006/12/19(火) 00:17:34 ID:Rh1EUfJg
>>276
いいなぁ〜・・・俺も速くセスナ飛ばしたい。

クレームは返品しなきゃ交換出来ないと言い張るので
明日、会社の方から送ります。
まったく、手間がかかります・・・
278ビギークーペ1号:2006/12/19(火) 00:47:52 ID:Td30cJvy
>>277
そうなんですか!仕事してる分に貴重な時間ですから、早く届いて欲しいですよね… その分何かパーツとかサービスして欲しいですww

279>>269:2006/12/19(火) 16:26:11 ID:nbLGgLPB
>>270>>272
説明書を参考に重心バランスをチェックした後、バッテリーを充電して初フライトに及んだのですが、
1回目のフライト
手投げ発進後程無くしてエレベータフルUP→思った程(想像以上に)高度上がらず→舵切って見ようと思いラダーフル舵→
若干風が少々強めだったのも有ってか機体180°Uターン→アッ!と言う間に実家のビニールハウスに激突><→
主翼真ん中からポッキリ&キャノピー吹っ飛んだのか行方不明に><

接着剤とセロハンテープと余ってた主翼補強シールで修理&補強→再度重量バランス見てOK

2回目のフライト
1回目と同じ感じで手投げ発進試みるも...今度は浮かび上がらない><
プロポのプロペラONにしてもちょっと時間立つと回転遅くなって来た
(でもスイッチOFFにして、そのまま時間置いてから又スイッチONにすると一時的に回転は全開になる←今に思えばバッテリーがガス欠し始めたのかな?)

てな感じです><舵を急に切ったのが不味かったのかなっと、思ってはいます;;

追伸
ユニオンモデルのHP上でこの機体が商品リストに載ってなかったのですが(Lバードは載ってた)これって生産終了したって事なのでしょうか?


280元ライトプレーン飛ばし:2006/12/19(火) 18:10:06 ID:kvT8YTiE
>>279
手投げ発進直後にラダーやエレベーターをフル打ちしたら落ちますよ、ハイ。
なるだけ前方に障害物のないところで、手投げ後は様子を見ながら微調整するつもりで。

うちの飛行場は南西よりの風が入ると土手に向かって投げなければならないので、
このときよく失敗します。うあああああああ土手にぶつかる亜qw背drftgyふじこlp;@:「
なんて感じですハイ。
281ビギークーペ1号:2006/12/19(火) 18:51:36 ID:Td30cJvy
>>279
あとバッテリー2〜3回慣らしました? そうしないとパーワが出ないですよ。
282元ライトプレーン飛ばし:2006/12/19(火) 19:10:58 ID:kvT8YTiE
そうだ、バッテリーで思い出したんですが、SSセンチュリオンは重心バランスがよいですね
ニッケル水素でも、もっと軽いLiPoでも重心バランスがあまりかわりません。
どちらでも飛びますが、軽い電池のほうが当然運動性能よいですね。

クラブの雰囲気。これはクラブによってぜんぜん違うんじゃないかとおもいます。
各人それぞれ熟達度が違いますから。
うちはヘリ中心なので、おもちゃみたいな飛行機持ち込んでもまったく問題ありません。
逆に私がヘリやりたくなりましたw

HPから消されたモグラですか・・・これは直接聞いてみたらよいんではないでしょうか。
ユニオンの方は優しく答えてくれますよ。

283スプラッシュ3号:2006/12/19(火) 20:30:40 ID:Rh1EUfJg
>>278
交換と一緒にオマケ期待してますw
アートテック・セスナの動画見つけました。
最後は悲惨な終わり方だけど良く飛ぶ機体ですね!
この機体はやっぱり手投げの方が安全なんでしょうかね。
http://www.surfdaikou.com/fence.wmv
284ビギークーペ1号:2006/12/19(火) 20:37:47 ID:Td30cJvy
今日は休みだったので思う存分にフライト出来ました♪ 急降下→低空→急降下の繰り返しっす★急降下のベラの音は溜まらんですな♪ 最後は低速ーフライトでまったりと。
セスナなの方は着陸時にコケてしまいシャフトが少し曲がってしまい3分ぐらいで終了w ペンチ持ってきてなかったので
コケた原因は車輪が車輪カバーにひかかって回転しない状態でした。
285元ライトプレーン飛ばし:2006/12/19(火) 20:45:10 ID:kvT8YTiE
>>283
SSセンチュリオンと同等以上の性能をもっていますね。
最後のシーンの気持ちはわかりすぎるくらいわかりますwww
286スプラッシュ3号:2006/12/19(火) 20:46:10 ID:Rh1EUfJg
車輪カバーが原因になるのか・・・フムフム!
俺のも対策しなくては。
287元ライトプレーン飛ばし:2006/12/19(火) 20:49:21 ID:kvT8YTiE
車輪カバーはないほうがいいですが、ちょっとした草地でも、小さい車輪だと確実にひっかかります。
ある程度は草に足をとられるのは覚悟したほうがいいですハイ。
288スプラッシュ3号:2006/12/19(火) 20:52:01 ID:Rh1EUfJg
え〜!
胴体着陸のスプラッシュの方が条件いいじゃんwww
289元ライトプレーン飛ばし:2006/12/19(火) 20:55:12 ID:kvT8YTiE
折ペラ使用なら胴体着陸のほうが条件いいですね。
あるいはもっと大きいスポンジタイヤに変えるとか。
タイニーウィンドは大きいスポンジタイヤはいているので着陸はスムーズです。
290スプラッシュ3号:2006/12/19(火) 20:59:08 ID:Rh1EUfJg
タイヤの大きさは重要ですね。
ノーマルで行こうと思えば飛行場を選ばないと駄目そうですね。
今、見つけてる場所はどうだったかな・・・
芝生だったけど、芝の長さ覚えてないや・・・
291元ライトプレーン飛ばし:2006/12/19(火) 21:06:21 ID:kvT8YTiE
まあ私など、SSセンチュリオンを着陸のたびに前転させてますんで、
なんとかなりますよ、ハイ。
292ビギークーペ1号:2006/12/19(火) 21:22:36 ID:Td30cJvy
>>288
それを言ってしまったら…ww
アートのスレだとセスナの手投げ禁物のような事が書いてあったけど、俺の場合はどれも変わらないような…

293270:2006/12/19(火) 22:48:35 ID:ApIWdfQk
>>279
>280の言うとおり。
離陸直後はなるべく操作しないで飛行推進力の自力で高度が上がって行くのか、
そうじゃないのか、よく見極めた上の操作が必要です。

フルパワーで「水平」に「真っ直ぐ」無風または向い風(追い風に離陸させません)
に押し出された飛行機は、きちんと設計どおり作られて重心等コンディションがベスト
ならば、大体どんな物でも普通は徐々に微角度を保って高度を上げて行こうとします。

この時パワーが十分でエレベーターUPの上昇に負けない(失速)推進力&浮力の
手応えが確認出来なければ、一切エレベーター操作(その他も)などしては成らない
のです。
飛行機が舵を使って操作されると言うことは「高度を失うこと」という前提を頭に
叩き込んでおいて下さい。

初心者の方の初フライトの失敗のほとんどが、「ラジコンだから積極的に操作するもの、
出来るもの」と言う誤解からくる御法度操縦ミスが多いと言えます。
離陸時は無理に操縦操作しなくとも済む、言い換えれば、操縦によって回避しなければ
ならない障害物が上下水平方向に有っては成らないと言うことです。

RC模型飛行機は操縦して「自分の思い通りに」、「思ったところを」飛ばすという
感覚の前に、飛んでいる機体の今の状況・環境をみながら、周辺の物理、自然それぞれ
の状況・環境にどう合わせ込んで地面から離れて飛んでいられるかと言う、先読み
感覚が必要となります。

初心者向けと言われる機体のほとんどが、黙って操縦しないでいても、真っ直ぐに
飛ぶことの出来る種類の機体です。
操縦によって旋回しても、送信機から手を離すとバンク(傾き)から水平に戻ろうと
する安定性を持ち合わせているものがそれに初心者・・・のそれに値します。

ただし、真っ直ぐに空気が真前から正対して効率よく流れる事で本来の主翼の発生する
浮力が得られますので操縦によって気流が変れば浮力に影響して高度を落そうとする
動きになりますので、この事を徹底して体で覚えて下さい。

とにかく離陸は風に向かって水平に押し出し、モーター&プロペラのその時の最大の力
のみによって徐々に高度を上げて行く事を待ってください。
旋回によって高度を落す分も含めて高度に余裕が認められたら最初に試みる「第一ター
ン」です。‘ちょん’言う様に、切っては戻すみたいな操作をして反応をみて大きく
旋回して下さい。大きく廻れば高度を落すどころか更に上げて行く事も可能ですので
180°向きを変えて追い風にのって第二ターンのポイントに向かって下さい。

もうこれで十分な高度があれば2ターンは問題無いでしょう。先ずはこの繰り返しです。
がんばってトライしてみてください。
294270:2006/12/19(火) 22:49:40 ID:ApIWdfQk
>281で言われている電池パワーの件ですが、これはニッケル水素電池の特性で使わな
いと「寝てしまう」正式には「不活性化する」と言うもので本来の特性が得られない
状態になる事を言います。
何回か(約3回以上)充放電を繰り返すことで戻りますが、この電池不活性の力不足の
せいで「フライング・バード」なる機が必ずしも飛ばないかと言うこととはの因果関係
は「?」です。

元々グライダー系の機体ですので積極的な推進力が飛行の要とはなっていないものと
考えられますので、とにかくスロット全開で自然的緩上昇が出来るかどうか見て下さい。
重心が有っていながら、これで上昇する気配が無ければエレベーター等舵による上昇
は不可能ですので、これまでの墜落の要因、一件とは切り離して、活性化にての電池
パワーの回復を考えてみてください。
電池パワーに関してはその程度で良いと思います。



連投、長文でスマソ。
295元ライトプレーン飛ばし:2006/12/20(水) 15:31:58 ID:KYPan73W
今日は通院日なので早退してきました。
SSセンチュリオンを1フライト。風が強く、思うとおりにコントロールしにくい状況。
学校から早く帰った小学生が飛ぶ飛行機をみて「わーすげー」とか騒いでました。
着陸が難しく、頭から突っ込みペラ1枚破損。ペラは消耗品とおもっているので
まあよいです。
それより、今日屋外でテストフライトしたヘリが風に煽られ&へたくそな私の操縦で
早速墜落。1組4000円のカーボンローターを破損しましたorz
そんなところで。
296スプラッシュ3号:2006/12/20(水) 17:43:39 ID:ZLp2cTti
ヘリの部品、たか!!
俺にヘリは無理だなwww

>>292
軽やかに離陸するアートテックセスナ・・・(*´д`)うっとり。
297名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 01:29:58 ID:iUmHevx1
>>296

アート語りたかったら、アートスレ逝けば?
298>>279:2006/12/21(木) 17:41:09 ID:RJ3o028k
やっぱり生産終了になってました…迂闊でした…
どうしよう…orz
299元ライトプレーン飛ばし:2006/12/21(木) 18:08:06 ID:VgmeMbch
>>298
後は、ラジコンショップに聞きまくるとか。
もしかしたらどこかに埋もれてるかもしれませんよ。
300270:2006/12/21(木) 19:35:45 ID:O201dQ4j
>>298の>>279氏、
なに?壊した部品が欲しいんじゃないの?

元製品が販売中止(企画中止)になっても、部品は残ってる物も結構あるからユニオン
のサービスに聞いてみるとイイよ。

部品カタログリストに載ってなくても在庫の有る物も有るみたいだしね。
ただ、その場合直販で買うって事になると思うから、販売店で安く買えないね。
逆に販売店に相談して卸ルートで入れてもらう、これだと時間がイパーイかかるってね。
301ビギークーペ1号:2006/12/21(木) 20:21:15 ID:spX6sH3c
仕事から帰って、我慢できず今さっき飛ばして来ました。
もちろん薄暗いので離陸意外は中速、低空で。
やはり天気がイイ日にスカッと飛ばしたいですね…
すいません。ユニオンのマイクロプレーンシリーズってどんな感じっすかね? 中級〜上級用って書いてあるんですが、操作は思ったより難しいでしょうか?
302元ライトプレーン飛ばし:2006/12/21(木) 20:25:05 ID:VgmeMbch
>>301
重心位置を正確にだすのが大変です。
一度重心位置を出せれば、結構癒し系の飛び方をします。
風には非常に弱いです。
303ビギークーペ1号 :2006/12/21(木) 21:32:32 ID:spX6sH3c
>>302
癒し系ですか!イイですね♪ 値段も安いしパーツ感覚で買えそうです♪
304名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 22:27:26 ID:LFJ8acgp
>>301 Hobiccoのフリーフライト電動機を改造したことがあって、サイズ・型その他
ユニオンと同じに見えるので、多分大体同じでしょうという前提で‥

@ リンケージとかやはり繊細で、かつ飛びっぷりはピュンピュンという感じで
 早く小さく感じます。机や社内に飾ると邪魔にならくて楽しい。
A 複葉は比較的遅く飛び、上半角効果もよく効いていてラダーでも行け、穏やかで楽しいです。
 低翼単葉はFeigaoブラシレス4100kvのモータをつけたためもあり、ホントにピュンピュンで、
 私の腕で楽しい域を逸脱しかけてます。
B ギアモータよりGWS 50XCプロペラ直付けが癖が出なくてお勧め。
 翼のスチレンペーパーはスパっと裂けるのでグラステープを細く裂いて補強するのはお勧め。
 キャンバー翼でエルロンが効きにくいので、物凄く強めのディファレンシャルを付けるのはお勧め。
 蛇角自体は普通か小さめで充分です。
 飛ばしても墜落しても軽さに優る薬なし。300mAh位のリポはお勧め。今は小さなロビンがお勧めっかな?
 まだ耐久性が判るほど使っていません。
305ビギークーペ1号:2006/12/22(金) 13:43:08 ID:iaDQzBT/
>>302
>>304
情報ありがとうございます♪ いや〜大変参考になりました。 本当どうもです♪♪
やはり小さい分に繊細でしたか!でもミニプレーン独自の面白さがありそうっすね! ええ、机の上か書籍の上に飾る予定です^^
306元ライトプレーン飛ばし:2006/12/22(金) 18:31:25 ID:9Ks9SCp6
コロンビア亡き後、やはりこれに変わるのはロッキーしかないかな・・・
とりあえずブラシ370モーターで、一個あまったブラシレスは予備に保管しておこう。
だんだん風が強くなり、電動機は飛ばしにくくなりますね・・・
307名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 22:53:53 ID:wRtbqAr8
SSセンチュリオン新しく買いました。これで4機目です。こんどは全体をモスグリーンに塗りました。
308名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 23:43:39 ID:jzyA9rdS
センチュリオンってなぜだかよく墜ちるよね。俺も昨日落として中破。
前回の大破から修理して2ヶ月ぶりに飛ばしたんだけど復活飛行5フライト目で
墜落。長期間使ってなかったんでモーターのパワーが60%くらいしか
出ない状態だった。そんでフルスロットルで飛ばしてたら予期せぬ時に
低空でオートカット。すぐに不時着させれば良かったんだけど自分の方に
向けて軽く旋回させたら一気に失速して2m位の高度から垂直落下。
大したことないと思ったら地面が固かったのか結構酷い損傷。廃棄決定しました。
もう修理に疲れた。今度はバルサ製の軽くて頑丈な機体を調達しようかと。
309名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 06:09:39 ID:azlE5LU0
>>308
俺はもう3−4年飛ばしているがよく飛ぶよ。
さすがにぼろぼろだけど風にも強くまず最初に飛ばすのがこれ。
これが飛ばないぐらい風が強いときはエンジン機でも楽しめない様子、
そんなときは帰ります。
310元ライトプレーン飛ばし:2006/12/23(土) 06:33:53 ID:Hw53DUhk
バルサ製の方が壊れやすいですよ
311308:2006/12/23(土) 10:40:28 ID:S3vh+W0v
前言撤回。
今、機体の損傷状況をじっくり見てたんだけど廃棄するには惜しい状態。
胴体のひびとかリンケージパーツの割れとか直すところいっぱいあるけど
頑張って再修理します。強風に強いところはやっぱり捨てがたいですな。
312名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 12:27:08 ID:Wp1i33mZ
所詮ひとごとなんだけど、なんかうれしいな。
313名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 12:44:09 ID:Sze/tKSb
修理ガンガレ!
314名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 16:43:10 ID:C8Bm1Xik
バルサ製の方が飛ばし易いですよ。
もう発破製にはもどれない。
315スプラッシュ3号:2006/12/23(土) 21:47:25 ID:oHwMIuae
>>297
>>1をよく見ろ!ユニオンを中心としたパークプレーンだよ。
4chのセスナ完成しました!
エルロンの構造に不安を感じますが明日とばしてきます。
http://www.geocities.jp/fwhdn287/_gl_images_/P1010941.JPG
316名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 22:34:14 ID:r0IuxITf
バルサ製はスケール感が落ちる。それに日光などですぐ変形する。
317名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 01:04:09 ID:/f/zw3Cz
おら、センチュリオン大好きだ!
ユニオンモデル大好きだ!
318元ライトプレーン飛ばし:2006/12/24(日) 01:13:29 ID:1nD1GsNg
今日は飛ばした後にクラブの忘年会でした。
ヘリなどはベアリングが脱落してしばらく飛ばせない状態ですが、
忘年会は面白かったです。馬鹿騒ぎして、お姉ちゃんと口移しのジュースなど(ry
明日は仕事関係でごご遅く予定があるのでなんとか早く起きて数フライトします。
319元ライトプレーン飛ばし:2006/12/24(日) 01:15:15 ID:1nD1GsNg
>>315
パークセンチュリオンによく似た外形ですね。
でもその持つポテンシャルはすごいんでしょうね。
印プレ楽しみです。
320スプラッシュ3号:2006/12/24(日) 08:00:19 ID:5zBNGIXw
ただいま帰ってきました。
今日はセスナの初飛行に挑戦してきたよw
まず一言で言うと、よく浮く機体ですね!中速でも楽に上昇できるし
機敏に動き回れて、しかも素直な感じでした。
正直、見た目も構造もちゃっち〜ですが飛ばすぶんには問題なしです。
ただ1つ問題は、エルロンの中立位置が勝手に変わってしまう事です
原因はサーボだと思いますが、これを解決したらなお良しですw
久しぶりにロールも出来て楽しかった♪
飛行後すぐの写真です。
http://www.geocities.jp/fwhdn287/_gl_images_/P1010946.JPG
http://www.geocities.jp/fwhdn287/_gl_images_/P1010945.JPG
321名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 11:44:32 ID:/f/zw3Cz
>>320
かっこいい!
欲しい!
322名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 12:24:29 ID:/f/zw3Cz
楽西モデルのHPでユニオンのファンフライ1050円で売ってる。
欲しくないが、93%offてすごいな。
323元ライトプレーン飛ばし:2006/12/24(日) 18:39:40 ID:YoJx0g7H
>>320
いい感じのセスナですね。よく飛びそう。

私は、昨日の宴会のせいで起きたのは昼近く。それでもSSセンチュリオンとロッキーを
飛ばしてきました。SSセンチュリオンはエルロンサーボの接着がとれてしまったので、
これから修理。もう少しエルロンの効きをよくしようかと考えています。
ロッキーは、よく飛びましたが、ローパスやタッチ&ゴーの練習中に地面に引っかかりましたw
またプロペラを折ってしまいました。
324元ライトプレーン飛ばし:2006/12/25(月) 06:48:10 ID:uFgUvNi/
SSセンチュリオンのエルロンサーボホーンの穴位置をひとつ外にずらして実験。
1フライトしてきました。
結果は、素直にロールするようになりました。まだバレルロールですが。
でもこれだけロールできればOKでしょう。
325名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 18:48:32 ID:rWeyvBrw
OKだろうな。しかし俺のSSは3回転ロールする。バレルロールのほうが動きが大きくて俺は面白いがね。
326:2006/12/25(月) 18:49:58 ID:b0DsKwLa
[email protected]これに迷惑メールおくって
327元ライトプレーン飛ばし:2006/12/25(月) 19:01:37 ID:0pfURFDc
こんばんは。

>>325
どうやったらそんなにロールできるんですか?
セッチングにすごく興味あります。
328名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 19:42:07 ID:/pNLLtxl
325じゃないけど
高翼機はエルロンとラダー両方使ってロールした方が軸が通ったきれいな
ロールになったりする。ラダーは加減が必要だけど。練習ですな。
329名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 20:57:37 ID:rWeyvBrw
3回転ロールはまずスロットル最大で少し降下させとにかく加速する。そして少し上昇させると同時にエルロン最大打ちとする。それでも3回目は降下しながらのロールとなってしまうよ。
330元ライトプレーン飛ばし:2006/12/25(月) 21:10:41 ID:0pfURFDc
>>329
了解しました、ありがとうございます。
3回は私には無理にしても、2回に朝鮮してみたいとおもいます。
331元ライトプレーン飛ばし:2006/12/25(月) 21:17:51 ID:0pfURFDc
>>328
エレベーター入れたりもしますよ。でもあれむずかしいですよね
右回転は結構きれいにきまるけど、左回転は変な挙動しますよね。
エルロンだけだとバレルになるけど、ロールレートは安定してますね。
332名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 22:03:29 ID:rWeyvBrw
機体が正位置になるころ頭を上向けるためにエレベータを打つんだが俺のSSの場合そうするとロールがなぜか止まってしまうんだよ。
333名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 19:19:47 ID:ew44k7Ga
指ノーコン。
334元ライトプレーン飛ばし:2006/12/26(火) 19:25:27 ID:I1dtXsmz
指ノーコンというのはあまり感じなくなりましたね、私みたいな初心者でも。
低空飛行しているときに死角に入って墜落というパターンがたまにあるので
飛行機の行く先から目を絶対離さないようにしていますが。
SSセンチュリオンは、自分の思ったとおりの動作をしますが、「癖」がかなり
あるので、できることはやはり制限されます。
まあ高翼機なのでしかたない。
335名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 01:58:22 ID:xc6pslol
>>334
>>333は、その上のロールが止まる人の操作のこと言ってるんでしょ
でアンタは同じ様にやるとロール止まるの?
336元ライトプレーン飛ばし:2006/12/27(水) 04:36:18 ID:+NWJh6p7
反転したときにエレベータ打つと動きが一瞬止まったようにはなりますね
連続ロールの場合はしらんですが。
まあ荒らすなら他スレに行って下さいや。
337名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 06:44:15 ID:jNsPe87Z
>>335
そうだ!
アンタとはなんだ!
小学校からやり直せ!


338元ライトプレーン飛ばし:2006/12/27(水) 18:22:05 ID:psZJwYlK
太平洋側を猛烈に発達した低気圧が通過したため、昨日、今日と猛烈に風が強いですね。
日の出の時間もどんどん遅くなってきて、6時半ではまだくらいです。
これから季節風も強まるだろうからますます飛ばす機会がへりそう・・・
339スプラッシュ3号:2006/12/27(水) 18:40:06 ID:7c77KJ1o
それは困りますw
やっぱり夏がいいっすね。夏の雰囲気がいいです。
340元ライトプレーン飛ばし:2006/12/27(水) 18:42:45 ID:psZJwYlK
私も飛行機飛ばすなら夏のほうがいいなぁ
この夏から秋にかけては全力をつぎこんでいましたw
341ビギークーペ1号:2006/12/27(水) 19:31:36 ID:l/sYqapB
1日と2日はマジで風があまり強くありませんように… 連チャンでフライトできる日はあまりないので><
散歩が少なめのもキタイしてますw

342スプラッシュ3号:2006/12/27(水) 20:05:38 ID:7c77KJ1o
確かに風が強かったらどうにもならないですよね
さすがに元旦は散歩も少ないんじゃないでしょうか
天気が良い事を祈りますw
と言いながら俺も正月休みは飛ばしまくる予定ですw
343元ライトプレーン飛ばし:2006/12/27(水) 20:14:58 ID:psZJwYlK
私も実家でパークセスナを飛ばしまくろうかと。
風がちょっと強かったら、SSかなぁ。
まあ田んぼもよい飛行場だからw
344スプラッシュ3号:2006/12/27(水) 20:22:57 ID:7c77KJ1o
今の時期の田んぼは使えますね!
高校の時、友達が初めて飛行機飛ばすの付き合ったのも田んぼだった。
数十秒で田んぼにめり込んで大笑いしました。
今思えば可哀想だったかな。。。

強風もそうだけど、寒いのも耐え難いっすねwww

345ビギークーペ1号:2006/12/27(水) 20:56:11 ID:l/sYqapB
田んぼは私の主力の飛行場ですww
二番目が近くの若干狭いグランド。3番目が河川敷。そこは鴨やアヒルの群れ、カラスもいて、危険なのでたまにしか飛ばしません。田んぼだと、着陸時に路面からそれるとコケますねw
フライト前の缶コーヒーがたまりません^^
346スプラッシュ3号:2006/12/27(水) 21:48:59 ID:7c77KJ1o
>>345
なか〜まwww
俺は飛ばしに行く途中に飲む缶コーヒーがたまりませんw
いやマジで!
347名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 23:32:15 ID:C+B1QbBS
ワンステックプロポのセスナ182スカイレーン飛ばした人いたら感想聞かせて、迷っていま。ワンステックに興味あります。
348元ライトプレーン飛ばし:2006/12/28(木) 05:56:21 ID:wF7pfR7V
ユニオンのわんスティックは使いにくくはないとおもいますが、へんな癖つきますよ。
349スプラッシュ3号:2006/12/28(木) 19:38:01 ID:jN/QbTdg
今日が仕事納めでした。
午前中大掃除で、お昼に乾杯して終わりました。
明日は本気で寒いらしいけど、、、、         行きます!
350元ライトプレーン飛ばし:2006/12/28(木) 19:47:38 ID:Z22sw044
私も仕事納め。明日、明後日はこっちに残り、時間を見つけて飛ばします。
31日から1月3日までは実家ですごします。
明日はマジで寒そう・・・
351スプラッシュ3号:2006/12/28(木) 20:02:15 ID:jN/QbTdg
俺も30日から嫁さんの実家に行きますが
近所なんでいつもと変わりませんw

明日は、早朝飛ばしに行って、昼からスーパーラジコンの近くへ用事があるので
終わってからスーパーラジコンに寄るつもり。
セスナのコネクターをスプラッシュと統一しようと思ってます。
あと、スプラッシュ用に380モーターも見てみようかな
ノーマルよりマシなやつw 最近、パワー不足を強く感じてますから。
352元ライトプレーン飛ばし:2006/12/28(木) 20:07:48 ID:4Audaj0W
やはり280クラスだとパワー不足を感じてきますね。
SSセンチュリオンはその点、かなりパワーを搾り出しているとおもいます。
タイニーウィンドは380クラスだけあって、モーターを回すとそのパワーに振り回されている
気がします。
個人的には次は540クラスのブラシレスかなと。
353スプラッシュ3号:2006/12/28(木) 20:19:59 ID:jN/QbTdg
540クラスのブラシレス+リポバッテリー・・・
大きい機体もグングン引っ張るでしょうね!

タイニーウィンド見た目は可愛いのにじゃじゃ馬なんですねw
スプラッシュも最初はそこそこスピードも出てたのに今ではすっかり
癒し系の飛びになってるwww
付属のモーターは寿命が早いね。
354名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 20:37:52 ID:NnbD9cWp
おら、あすまで仕事だ。
この休みにユニオンGPチャレンジャー作る!
半年も手付かずで寝かせてあったけど、エンジン動くかな・・・
355元ライトプレーン飛ばし:2006/12/28(木) 20:41:40 ID:4Audaj0W
GP機もいいですね。一度120クラスのエンジン機の飛びを見せてもらいましたが
次元が違いすぎ。スピード速すぎw
いま400モータークラスのヘリも飛ばしていますが、元気がいいですね。
平気で地上高10m以上にまで上がってしまいます。
400クラスのギアダウンユニットをもっていますが、ユニオンのパイパーカブに
取り付けたらおもしろいかな、とも思っています。
356スプラッシュ3号:2006/12/28(木) 20:42:36 ID:jN/QbTdg
この時期のエンジン始動は神経使いますね
1回かぶらせたらもう大変w
車の排気ガスでエンジン暖めたら一発始動!
357元ライトプレーン飛ばし:2006/12/28(木) 21:06:08 ID:4Audaj0W
>>356
もうエンジン機の世界にはもどらないのですか?
電動は気軽で楽しいですが、GP機もあのスピード感はたまりませんね。
358スプラッシュ3号:2006/12/28(木) 21:23:08 ID:jN/QbTdg
今はパークプレーン一筋でいくつもりです。
エンジンをするには場所がないし民家が近くにあれば苦情がくるし
パークプレーン飛ばして感じた事は、エンジンも電動も飛ばした時の
楽しさは同じでしたw
つーか、今のほうが楽しいかも♪
エンジンの方がパワーあって速いんだけど、やっぱり電動の方が
純粋に楽しめるかな?!

359ビギークーペ1号:2006/12/28(木) 22:27:29 ID:y7yH46yE
今日、マイクロプレーンセスナ180を買いました。 やっぱりニッスイの7セルじゃ重過ぎるかな?持ってる機体が8、4vだから統一したいんだけどモーターも逝かれちゃうよね?
360名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 23:46:06 ID:12/Ks/BP
所詮トイラジだな!!!!!!!!!!
361スプラッシュ3号:2006/12/28(木) 23:57:21 ID:jN/QbTdg
↑と、トイラジも飛ばせない一見さんが申しております
362元ライトプレーン飛ばし:2006/12/29(金) 06:11:27 ID:L4Sdm8ke
>>359
7.2V400mAhの電池のほうがいいですね。
使うモーターにもよりますが
363スプラッシュ3号:2006/12/29(金) 08:07:10 ID:UdBLCqPp
おはようございます!!
今、極寒フライトから帰ってきました。
アートのセスナとスプラッシュを用意していつもの公園へ行ったのですが
閉館日でしたorz
しかたないので、すぐ近くの駐車場で飛ばすことに・・・
まず、セスナ!
プロポの電源を入れ、次に機体に電池を入れ、いざGO!!!
手投げでポイ!機体はフラフラしながらも体勢を立て直し、低空のまま
左旋回!するとグラクラ・・・機体が変な動きをするではないか!?
やばいな!ノーコンぎみだなと思いながらもそもまま旋回を終え
水平飛行に戻し高度を上げようと思った瞬間、モーターが、プスン=3
え?なんで?ノーコンじゃー!!と思う間もなくwフェンスにドカン!!
主翼前面が大きく陥没し胴体に亀裂が・・・けっこうモロイ機体でしたw
アートを飛ばしてる大半の人はメカを交換してるって別のスレで書いてたけど
その理由を肌で感じたのでした・・・
さて、この機体をどうしようかなぁ。。。部品取り寄せて、メカを載せ変えて
するぐらいなら、ちゃんとしたプロポ買って別の機体探した方が良いよね?
安物買いの銭失いになっちゃったwww
ノーコンさえ無ければ安くて良い飛行機なんだけど、なんだかな〜・・・
プロポだけは手持ちのフタバFF6のがあるから、それを使ってました。
んで、スプラッシュは寒いし気分もブルーなんでそのまま持って帰りました。
アートのセスナ買う金があったら、フタバのプロポセット買えてたじゃんwww



364元ライトプレーン飛ばし:2006/12/29(金) 08:21:58 ID:L4Sdm8ke
あら〜やっちゃいましたか。まあ気をおとさずに、といっても、慰めにもなりませんね。。。
次はだまされたと思ってユニオンのSSセンチュリオンなど、どうですか。
アンプやサーボは別売りですが、モーターはついてます。
デフォルトのブラシモーターでもよく飛びますよ。
365スプラッシュ3号:2006/12/29(金) 09:21:03 ID:UdBLCqPp
ありがとうございます!!
ちゃんとしたプロポにSSセンチュリオン買っとけば
こんな情けない思いしなかったろうにと心底思いますw
急がば廻れですね。
366元ライトプレーン飛ばし:2006/12/29(金) 11:06:13 ID:L4Sdm8ke
しばらく様子みてたけど、今日は風が強すぎてちょっと無理っぽいです。
室内ヘリ飛ばしながら発泡酒を飲み始めています。
もうほとんどアル中w
367ビギークーペ1号:2006/12/29(金) 15:42:37 ID:/UQ82XfY
>>362
ありがとう。やはりそうですよね… まっマイクロだから仕方ないっか!タ○ヨーのスカイホークと同じ大きさですね! 比較するのはアレですが…
>>363
俺、黄ドラも持ってるんだが純正だと突然ラダーやエレベータが…てのもあったよ
ちなみに広域受信機で送信機をチェックしてみるとかなり雑電波を出してることもわかったす

368スプラッシュ3号:2006/12/29(金) 23:29:35 ID:UdBLCqPp
>>367
黄ドラも持ってるんですか?あれは良く浮く機体らしいっすね!
赤ドラも面白そうだし
俺のセスナ、修理完了しました。スチロール機って簡単に元に戻せますね
なんか楽しいw
今朝の墜落の原因、断定できないけど気になる事があるので
それを確かめる意味で明日も飛ばしに行きます!
それと今日は予定通りスーパーラジコンへ行ってきました。
スプラッシュ用にQRPのHYPER400モーターとバッテリーコネクターと
珍しくスプラッシュの主翼が置いてたので、それも買っておきました。
若干パワーアップしてると思います。
明日の大阪は風も無いようなので頑張ってきます。
369ビギークーペ1号 :2006/12/30(土) 09:36:39 ID:RcySbGke
>>368
発砲は壊れてもゾンビのように生きかえせるからイイっすよね♪ 新しいモーターになったからスプの方も、フライト楽しみですねっ!

ええ、黄ドラ持ってますが、結構前に買ったんだけど、もうハズレの機体で最初から機体の歪み、アンプ不良、受信機不良…でフライトするのに1から分解しましたよw(ほぼ完成品なのに)
でもまぁ浮きはベリーグッドです。
370スプラッシュ3号:2006/12/30(土) 10:15:26 ID:wXro1HiV
行ってきました
セスナ・・・     飛びました!
今朝はとある河川敷に行ってみました。その理由は
ノイズが飛んでなさそうな田舎の河川敷だから
昨日、手投げすぐモーターがOFFになった原因はノーコンじゃなくて
新品のうえ限りなく0℃まで冷えたバッテリーのようです。
昨日実験で、満充電したこのバッテリーをキンキンに冷えた状態で使ったら
10秒位でオートカットが働きました。
新品で冷えたバッテリーは予想以上に活性が悪かったのだと思います。
で、今朝は暖めて使ったら問題なく飛びました。(基本的なことですがw)
付属の受信機もノイズに弱いみたいで、今日の場所はピクツキもなく
正常に使えたのでした。。。
スプラッシュも若干パワーアップしました。上昇が楽になりました。

371元ライトプレーン飛ばし:2006/12/30(土) 11:05:38 ID:285e2ZJI
>>370
復活おめです。
LiPoなんかだと、しばらく温まるのを待たないとぜんぜんパワーでませんね。

私も今日は飛ばせました。タイニーウィンド2フライト、ロッキー1フライト、SSを3フライト
してきました。さすがに年末、クラブの人はだれもきていませんでした。
今日の被害、ロッキーのプロペラ破損、SSの前輪外れw
何かしら小トラブルがありますね。ハイ。

今日は朝大掃除ならぬ小掃除をしたので、これからまた飲みますw
372元ライトプレーン飛ばし:2006/12/30(土) 11:51:50 ID:285e2ZJI
おまけに電池の充電がうまくいかないなとおもいましたら
コネクタが接触不良状態になってました。
UA-19Gで使っているタイプのコネクタ、よく接触不良になります。
373元ライトプレーン飛ばし:2006/12/30(土) 13:14:37 ID:285e2ZJI
連荘にてしつれい。
風がいくぶん弱まってきたので、家の前の空き地でSSセンチュリオンを2フライト。
青空をバックに飛ぶセスナが気持ちいい。
2フライト目、着陸時に土手に当たったのでひやりとしましたが、ペラは生きていました。
連休です。皆さんどんどん飛ばしましょうw
374名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 13:14:42 ID:t8Ox2GEk
コネクタ関係のトラブルはいまだ無いよオイラの機体は。
ちなみに機体は主翼マンセーでおなじみのチャレンジャーでつ。
次の機体を物色中
375元ライトプレーン飛ばし:2006/12/30(土) 13:18:21 ID:285e2ZJI
私はミニオーロラに興味あるのですが、>>374さん、チャレンジしてみませんか?w
376名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 13:28:41 ID:t8Ox2GEk
ミニオーロラをブラシレス&リポ仕様にして・・・
みたいな〜って事?
377元ライトプレーン飛ばし:2006/12/30(土) 13:29:27 ID:285e2ZJI
そんな感じです。
年明けたら買おうかななどと考えておりますが、どなたか人柱にw
378名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 13:31:50 ID:t8Ox2GEk
ここの作製記のところにミニオーロラの事ありますね。
ttp://www.geocities.jp/hien60jp/index.htm
379元ライトプレーン飛ばし:2006/12/30(土) 13:38:46 ID:285e2ZJI
>>378
サンクス。じっくり見させてもらいました。
むずかしそうですね。。。私のような初心者には・・・
380名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 13:52:14 ID:t8Ox2GEk
とりあえずは、低翼機のロッキーやコロンビア
運動性能の良いSSセスナなどを経験されているみたいなので
ミニオーロラに挑戦されても大丈夫なんではないでしょうか?
胴体や主翼も丈夫そうだし・・・
自分はユニオンの機体は
チャレンジャー(6V時代と現在の7.2V)とチャンピオンとセスナセンチュリオン
しか経験してません。
381元ライトプレーン飛ばし:2006/12/30(土) 13:58:03 ID:285e2ZJI
そうですね。でもロッキーやコロンビアは低翼といいながらもかなりとばしやすいです。
思い切ってチャレンジしてみます。
382ビギークーペ1号 :2006/12/30(土) 17:50:16 ID:RcySbGke
はぁ…マイクロプレーンの機首を作るの失敗しちゃった… みなさん良いですな♪俺は強風で飛ばすのやめました。
383ビギークーペ1号:2006/12/30(土) 18:26:23 ID:RcySbGke
>>370
原因がノーコンとかじゃなくて良かったですね!アートでも、とりあえず値段分の元はとりたいですもんねw
車輪カバー外したんだけど、う〜んカバー無しはちと似合わないねw

連チャンすんまそ。
384元ライトプレーン飛ばし:2006/12/30(土) 18:33:01 ID:R/LfLaKT
そうですね。マイクロセスナは紙やすりで削ってダウンスラスト付けなければならないから
結構むずかしいですね。私もあれ、失敗して再調整したりしました。
385ビギークーペ1号:2006/12/30(土) 21:34:52 ID:RcySbGke
>>384
やはりそうですか!!
ちと苦戦してます…
でも、マイクロって見てるだけでも癒されますわ
386スプラッシュ3号:2006/12/31(日) 08:53:46 ID:OSvwzwKs
>>371
ありがと♪
今朝も飛ばしました!さすが大晦日、車も人も少なかった。
そういえばライトさんは、クラブの飛行場が使えるんでしたね?
スレの趣旨とは反しますがエンジン機はどうでしょう?
20クラスなら翼長1400前後だしパークプレーン飛ばしてるから
絶対大丈夫だと思います!保障しますw
親バッテリーも持ってるみたいだしスターター使えば楽にエンジン掛けれます。
もし飛ばす環境が許すならエンジンも選択枠に入れたほうが面白いかも♪
>>383
おっしゃる通りwww 元は取りたいですね!
あとあとサーボは使えるしね。HPI付属のサーボより追従性良いし
近くで見たらチャチだけど、飛んでる姿はさすがにカッコイイっす!
案外末永く楽しめるかもw

387元ライトプレーン飛ばし:2006/12/31(日) 09:20:27 ID:PGrMROj9
おはようございます。大晦日ですね。私は今日から1月3日まで実家に帰ります。
しばらくインターネット使えない度田舎にいきます、ハイ。

>>386
エンジン機、いずれは足を突っ込むのかなとおもっています。
もっと大型の飛行機を飛ばそうとおもうと、さらにアクロバティックな飛行をめざすと
避けてとおれないでしょうね。
それにいまの飛行場、草足がながくて足がひっかかるので、パークプレーンではちょっと
限界を感じています。

それでは、とりあえず、よいお年を。
388スプラッシュ3号:2006/12/31(日) 09:44:37 ID:rp5cvauT
携帯から書き込みしてみたよwやはしエンジン機は視野に入ってましたか!白煙残して飛ぶ様はエンジンならではですね。では良いお年を。。。
389名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 10:31:25 ID:Wc6y/uqG
>別スレ35さん
別スレ22です。少し心配してましたが、お元気そうで良かったです。
むこうが寂れるのは仕方ないですね。良いお年を。お邪魔しました。
390名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 13:22:26 ID:U2FC0dSZ
さっきセンチュリオン飛ばしてたら、車の中でおっさんオナってた。
大晦日なのに大変だな!
391スプラッシュ3号:2006/12/31(日) 15:18:07 ID:rp5cvauT
年末に嫌なもの見ましたねwおかずが気になりますが・・・
392ビギークーペ1号:2007/01/01(月) 08:44:25 ID:BZi7Ish3
あけましておめでとうございます!!
今日はこれからフライトしてきます。 あ〜うずうずするw晴れてて風がないし思う存分にフライト出来そうですわ♪
393スプラッシュ3:2007/01/01(月) 14:46:09 ID:On0iIqdH
おめでとうです!フライト初め頑張ってね♪大阪も無風で絶好のコンディションですが嫁さんの実家なので飛ばせませんorz
394ビギークーペ1号:2007/01/01(月) 18:46:11 ID:ckwpSoN3
>>393
そうなんですか、残念ですな。さすがに実家きてラジコンは怒られそうっですもんね・・・
今日はあ〜ぼんもなく良いフライトできましたよ♪ただ飛行中にセスナの前車輪が落ちてきて
胴体着陸に近い状態でしたよw
395スプラッシュ3号:2007/01/01(月) 20:53:53 ID:On0iIqdH
セスナの前輪は確かにすぐ取れますね!俺のはエポキシで固定しました。明日は早朝フライト行きたいな♪バッテリーは充電済みっす!
396名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 19:28:20 ID:g1Ot8iH2
お年玉セール
飛行機関係でお買い得品教えて!
ユニオン以外でもいいです!
落成はどうです?
今日行ってきた人、情報求む!
397ビギークーペ1号:2007/01/02(火) 23:05:17 ID:S5lqtXpZ
>>395
さっそく俺もエポキシ固定しました^^セスナのベラは柔らかいから折れにくいっすね!
昨日の胴体着陸や草で転倒してもまだ平気っす♪
>>396
確かHPIのスプとゼロが一万切ってたからお買い得かも!!ネツト販売ではなくてね
398スプラッシュ3号:2007/01/03(水) 08:51:27 ID:V4yvq1eB
>>397
確かにあの柔らかさだったら絶対折れる事なさそうだね!
最初こんなんで大丈夫って思ったくらいw

今朝も飛ばしに行ってきましたよ!ちょっと風があったけどスプラッシュは
元気に飛んでくれました。モーター変えてから気持ちよく飛んでくれます。
んで、セスナ・・・
風があると全然駄目ですね!前に進まん!
それほど風は強くないのに笑えるくらい前に進みませんでしたわ。
ノーマルではやっぱり非力ですね。
でも、今日もたのしかった。。。
399名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 10:48:19 ID:Nvj4NMK0
>>397
ゼロはちょっと気になりますね。
センチュリオン安かったら欲しいな。
ユニオンのフルセットで1万きってたらワクワクしますね。
AM3CHプロポは使えないけど、その他のメカがついているのは
お買い得ですね。
去年はあったんだけどなー・・・
400元ライトプレーン飛ばし:2007/01/03(水) 17:33:20 ID:9dAgsW/I
あけおめです。
今日、帰ってきました。昨日、今日と知り合いの家に泊まり、こどもの相手をしていたので
少々疲れました。
この休みの間は田んぼ上空で飛ばしてきました。
SSセンチュリオンにGWSの8×6のペラを付けての実験。もちろんユニオンブラシレスと
LiPoの組み合わせです。かなりトルクフルに飛びました。ただ、8インチだとペラが地面を
かすめるので、ちょっと長いですね。オリジナルは約7インチ×?のペラなので、飛ばす分
にはこの組み合わせがよさそうです。
今日は風が強すぎるくらいでしたが、SSは元気に飛んでくれました。知り合いの子供も
大喜びでした。
401名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 17:40:53 ID:Nvj4NMK0
今日は結構風強かった。
センチュリオン飛ばしてたら、エレベータが操作不能に!!!
急降下してきたので、効かないエレベータをup、UP、ラダーで何とか不時着。
もう少しで石のベンチに激突するところでした。
見るとホーンからリンケージがはずれてた。
でも無傷で良かった!!!
402元ライトプレーン飛ばし:2007/01/03(水) 17:44:22 ID:9dAgsW/I
連荘でごめんなさい。
そういえば、帰省したときに近くの本屋で購入したRCFanに、ミニオーロラの印プレがでて
いましたね。モーターは例のユニオンブラシレスとニッスイ7.4V1400mAhの組み合わせで
飛ばしてみたそうです。安定した飛びとの感想が書かれていました。
それとは別に、コルセアとかピッツなどの低翼スケール機もほしいですね。
近々GP機を買っちゃうかも知れませんw
403名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 19:25:52 ID:8FQurBRs
センチュリオンがうまく着陸したのに滑走停止直前に肩からこける原因はなんだろうか。
404元ライトプレーン飛ばし:2007/01/03(水) 19:31:14 ID:9dAgsW/I
>>403
草地でですか?それなら足がひっかかっていると思われます。
硬い大地なら、バランスの関係があるかも。
私は草地着陸ばっかりなので、足が草に引っかかってそのまま前転するパターンが
ほとんどですw あまり気にしていません。
405名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 20:02:43 ID:8FQurBRs
少し湿った土の地面にセンチュリオンの車輪跡が長く付いていたんだが真ん中の車輪跡が左後輪の方へ
かなり寄って付いているんだけど、飛ばし始めの時、前輪は真っ直ぐ真ん中に位置してるんだが・・・
406元ライトプレーン飛ばし:2007/01/03(水) 20:06:14 ID:9dAgsW/I
>>405
着陸の衝撃でずれるんではないですかね。
私のSSも着陸の衝撃で前輪や後輪の軸がかなり曲がります。
407名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 20:25:45 ID:8FQurBRs
少し高くてもいいから剛性の高いオプションの車輪をユニオンが作ってくれないかなあ・・
408名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 20:26:24 ID:8FQurBRs
少し高くてもいいから剛性の高いオプションの車輪をユニオンが作ってくれないかなあ・・
409元ライトプレーン飛ばし:2007/01/03(水) 20:49:27 ID:9dAgsW/I
車輪を一度タイニーウィンド用のスポンジタイヤにしたこともありましたが、
飛行中におとしちゃって、着陸感をテストできませんでしたw
タイニーウィンドは、すべるように着陸してくるので、φ30以上のスポンジタイヤなら
結構いけるんではないかとおもいます。
欠点は、タイヤが機体に対して大きすぎるので、カッコわるいですハイ。
410名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 22:10:34 ID:NY0mzqVY
一度やってみます。どうも・・
411元ライトプレーン飛ばし:2007/01/04(木) 07:11:40 ID:7nPkuFqC
おはようございます。今日からお仕事です。
1フライトしてきました。新技を覚えました。
失速系8連続ロールスピンw
SSセンチュリオンで、エルロンを左いっぱい、エレベータをフルダウンにして上空から
高速スピン状態で落としますw
失敗すると墜落すれすれですが、スリル感がたまらないw
そんなわけで、行ってきます。
412スプラッシュ3号:2007/01/04(木) 09:29:55 ID:hvfNoHOO
>>411
今日からお仕事ですか、俺は明日から仕事です
で、俺も最後の休日なんでパッチリ飛ばしてきました!
スプラッシュは絶好調なんですが、アートのセスナがパワー無さ杉w
モーター、ハズレなのかな??
ま〜でも、飛ぶだけで良いや♪
ライトさん、かなり危険度の高い技やってますね!
俺のセスナなんて、ループでバンザイしそうで冷や冷やしてますw


413名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 11:43:51 ID:qOf4HpgK
GPチャレンジャー飛ばしてきました。
エンジン機はいいですね!
少しですが雲を引くのがたまらないです。
でも、電動機の手軽さはないですね。
上着の袖が油だらけになってしまった。
414元ライトプレーン飛ばし:2007/01/04(木) 18:29:11 ID:+Wgghhg/
>>412
こんどクラブ飛行場で皆の前でやってみようとおもいますw
たぶん「あーあぶない!」だとか「おー」とか歓声?があがるとおもいますw
どうですか、この際SS買っちゃうとか。主翼はすごく丈夫ですよ。
でもそんな丈夫な主翼に折り目を入れてしまう私がいますw

>>413
エンジン機の白煙は雰囲気を演出してくれますね。
なにかの動画で、白煙の向こうに消えた飛行機が、煙の中から現れる技をみました。
415ビギークーペ1号:2007/01/04(木) 21:29:53 ID:kgE6fSc3
>>412
確かにセスナのパワー無さ杉ですねww俺のもそうですよ。
480クラスのモーターなのに俺が持ってる入門用のスカイウェーブとスピード、パワー同じぐらいですもんw
まぁ、浮きはイイので許します^^

416元ライトプレーン飛ばし:2007/01/05(金) 18:28:14 ID:cV/Qb8E2
このスレの本題から外れますが、ヒロボーのアストラル15/EPを買うことにしました。
とりあえず、手っ取り早くブラシレスで駆動するつもりです。
受信機やサーボは、他の飛行機や手持ちのものを流用するつもり。
これで私も成毛さんになったつもりであそべますw

それとはべつに、ユニオンのパイパーカブの主翼、今のやつは作りが変です。
支柱をとめる部分が主翼のバルサ部分じゃなく、フィルム上にきてしまいます。
前のはちゃんとしていたんですが、、、
もうぼろぼろになってきているので返品は不能でしょうが、新品を仕入れてきれいにします。
417ビギークーペ1号:2007/01/05(金) 19:48:18 ID:40oNiPBw
ただいまマイクロプレ−ンセスナ180出来上がりました^^
こんな小さいベラで飛ぶのかな?
>>416
そうなんですか?でも株カッコイイッすよね♪♪スーパーデカスロンと操作感覚は同じなんですかね?
418元ライトプレーン飛ばし:2007/01/05(金) 19:59:58 ID:cV/Qb8E2
>>417
完成お目乙です。
飛ばない場合、150mmのペラを180mmに変更する方法もあります。
ですが、モーターが過負荷になる可能性があるので、要注意です。

デカスロンはとばしたことがないので、わかりませんが、カブは後重心になりやすいので
錘を載せて調整する必要がありそうです。私のカブはモロに後重心です。
他の人にも指摘されました。
とにかく、変なところで失速したり、かなり気を使う機種であることは間違いないです。
419ビギークーペ1号:2007/01/05(金) 20:52:35 ID:40oNiPBw
>>418
はい、さっそく大きいのに変えてみます^^でも最近風が強いから、随分先になりそうです・・・
ライトさんでも気を使うってことは、俺にはまだむりだなww
しかしあのブルーの機体は何かそそりますね♪♪
420元ライトプレーン飛ばし:2007/01/05(金) 21:18:54 ID:cV/Qb8E2
>>419
青白カブは飾り用には最適です。あまり大きくないし、きれいですし。
でも、ラジコン屋は、とばしたくなっちゃうんですよね。
で、悲惨な結果になるとw
421元ライトプレーン飛ばし:2007/01/06(土) 11:45:49 ID:XmdcFLaL
というわけで、こちらでは大雨で、昨日注文しておいたカブの主翼がとどいたので
組み立てています。今度のカブの主翼は、ちゃんと支柱をとりつけられそうです。
夜にはアストラルも届くでしょう。これも組み立てが楽しみ。
422ビギークーペ1号:2007/01/06(土) 16:45:40 ID:KEk/WUiw
>>421
お〜ダブルで楽しみですね♪来週は株&アストラルdayにになりそうですね^^
酒がおいしい週にもなるっすね。折れも6千で売ってた双葉のセールのデカスロン買えばよかった・・・ 

今使ってるAC8,4充電器をマイクロプレーン専用にしようと思ってるんですが、コネクターだけ変えるだけじゃ危険ですかね??
タイヨーの乾電池式の充電器しかコネクター合うのがなくて・・w
423元ライトプレーン飛ばし:2007/01/06(土) 16:57:00 ID:XmdcFLaL
こんばんは。なんとかカブは飛行できる状態になりました。
ちょっと半田を使って、重心を前に持ってくるようにしてますが、どうでるか。

>>422
8.4Vの充電器を7.2V用に使うのは危険です。私はやったことはありませんので、もしかしたら
使えるかも知れませんが、やはり電圧にあった充電器をつかったほうがいいですよ。
私はニッスイ用には京商の1-14αをつかってます。
424元ライトプレーン飛ばし:2007/01/07(日) 11:06:23 ID:N3OadM+C
今日は最低の一日。
風が強すぎ。
パイパーカブは秒殺。修理は可能です。
SSを失いました。SSが風に持っていかれ、戻ってこられないくらいだったので
よほど風が強かったのでしょう。
飛行場は土手のとなりにあり、そこに立っただけでは風の具合はわかりませんでした。

はぁ〜orz
425名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 11:45:40 ID:QB0HPQOc
大型ジェットも欠航してるこの気象条件で飛ばすのは無謀を通り越して。。。
アメダスでチェックして風速が5mを超えていたらやめておいた方が良いかと。
ttp://weather.goo.ne.jp/amedas/45147/index.html

風速10mでも上空の突風成分は20m前後。時速換算で72km/h。。。。。
426元ライトプレーン飛ばし:2007/01/07(日) 12:05:13 ID:N3OadM+C
はい、馬鹿ですw
ちょっとの間飛ばせないと、すぐ飛ばしたくなる無謀な私w
427スプラッシュ3号:2007/01/07(日) 15:25:18 ID:Vkvd7lCu
>>424
確かに今日飛ばすのは無謀だったかもしれませんね
でも、飛ばしてみないと分からないところもあるし・・・
俺もこの前、平城京跡で強風に煽られ瞬殺されましたw
その時も同じく、立ってるだけではそれほど風を感じないのに
飛ばした瞬間、強風に持ってかれたんですよ。    風怖し!!
機体を回収出来なかったのは残念ですね、本当に・・・

俺の今年の目標というか予定は、グライダーを始めてみようかなと思ってます
540クラスのモーターグライダー辺りを物色中w
サンダータイガーの2mクラスのエルロン仕様モーターグライダーが候補です
スプラッシュの影響かな??ちゃんとしたグライダーを飛ばしたくなりましたw



428元ライトプレーン飛ばし:2007/01/07(日) 16:38:32 ID:N3OadM+C
>>427
ビールを飲みながらヒロボーアストラルを組み立ててます。
2mのグライダーいいですね。あの風きり音とスピードがたまらない。
私もお金ができたらほしいですね。

実はSSは海中転落させたもう1セットあるので、受信機乗せれば多分飛ぶでしょう。
ああ、ブラシレスをなくしたのは痛い。。。
429スプラッシュ3号:2007/01/07(日) 17:52:24 ID:Vkvd7lCu
アストラルですか!アクロメインですな♪
これはエンジンもモーターもいけるみたいだけど
電動仕様で400から540クラスみたいですね。
どんな飛びするのか、俺も今から楽しみですよw
430スプラッシュ3号:2007/01/07(日) 23:25:27 ID:Vkvd7lCu
今日、QRPの折りペラ6×3を買って来ました
今、調整して装着し終わったとこです。
では、明日も飛ばしに行って来ます!
431元ライトプレーン飛ばし:2007/01/08(月) 06:31:08 ID:7B+a7S7H
400モーターには6×3がぴったりですもんね。
気持ちよく飛ぶでしょう
わたしは昨日アストラル、カブ、SSと三機の手入れをおこない、つかれました。
とりあえず、SSは飛ぶ状態になりましたが、海中転落させたり、頭からアスファルトに
落とした機種なので、かなりぼろぼろですw
まあとべばよし。
432元ライトプレーン飛ばし:2007/01/08(月) 07:27:00 ID:7B+a7S7H
今朝は風弱く、昨日手入れしたSSをフライト。
まだ調整がとれていないのでへんな動きをする
そのうち電線にあたりその反動で向井の工場の屋根の上へ。。。
くそったれゃーーーーーーーー!!
ついてない
433元ライトプレーン飛ばし:2007/01/08(月) 07:48:06 ID:7B+a7S7H
工場のひとに話ししてみたが、取れそうにない
くそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
434元ライトプレーン飛ばし:2007/01/08(月) 08:04:12 ID:7B+a7S7H
とおもったら、工場の向こう側に落ちていました。
電柱まで登り、近所のおばさんに「どうしたの」とかいわれつつ、決死の覚悟で地上高10m
まであがりましたwそしたら飛行機がなく、もしやとおもい見てみたら落ちてました。
屋根に傾斜があったのと、傾斜の方向に風があったのが幸いしました。
でも主翼ぽっきりw
回収できただけよしとしよう。。。
435スプラッシュ3号:2007/01/08(月) 08:29:20 ID:17gjDU7A
おはようございます
今日も行ってきまし・・・  ん? んん??
>>434
お〜!! 良かったじゃないですか!
あそこに在るの分かってて回収できないのは残酷過ぎるからねwww
機体の損傷はともかく、良かった、良かった。。。
でも今日は風弱い??こっちは強くて1フライトだけで逃げるように
帰ってきたのに。
ペラの違いなんて分からないくらい風強かった・・・
この週末に期待しようw
436元ライトプレーン飛ばし:2007/01/08(月) 10:00:05 ID:7B+a7S7H
ええ、ラッキーだったんですが、いまぶっ壊しました。
地表ではわからないほど、ちょっと上空では風が強いようで、LiPoがあったまるまえに風下に
もって逝かれました。もうぐちゃぐちゃですなおせませんあqwせdrftgyふじこlp
この程度の風なら楽勝のはずなんだが、SSは・・・
437元ライトプレーン飛ばし:2007/01/08(月) 11:38:25 ID:7B+a7S7H
とりあえず、コロンビアを買い戻すこととしました。
SSセンチュリオンはスー○ーラジコンでは在庫切れでした。

こうしてみていると、今日は突風が吹くようです。
あさはまだ落ち着いていたのですが、今くらいの時間は通常弱くても急に強風になったり。
特に風が強いときはSSでももっていかれるわけですわ。
438元ライトプレーン飛ばし:2007/01/08(月) 15:36:47 ID:7B+a7S7H
いつも連荘でごめんなさい。
15時すぎて突風もふかなくなったようなので、唯一残ったロッキーを1フライト。
気持ちよいフライト。
で着陸。ぐっと遠方に回し、風に向かってアプローチ。
いい感じで降りてきた降りてきた・・・・・・さあフレア・・・・・あぜ道にごつん。
プロペラを破損。
今日はだめだめな1日です。
439ビギークーペ1号:2007/01/08(月) 21:26:13 ID:PbbITO1x
>>423
遅くなりましたが情報ありがとん^^
パーフェクト5000を買ってみようかと思います。
・・・残念ですね。でもまだまだ、最終兵器のアストラルがあるではありませんか♪♪
晴れてると、風が強くてもフライトしちゃいますよね!
440元ライトプレーン飛ばし:2007/01/09(火) 07:32:52 ID:FkRU4nF4
おはようございます。
最終兵器は、エキスパートが来たときに指導してもらいながらとばすつもりです。
単独フライトは危険かなと。
その姿がいかにもって感じなんで。
http://freeserver.name:8080/ul2/src/fsup0557.jpg
http://freeserver.name:8080/ul2/src/fsup0558.jpg
441スプラッシュ:2007/01/09(火) 12:31:46 ID:xJsMxRQj
>>440
綺麗な気体ですね!カッコイイがな。
見る限り上半角0度みたいですね、俺が飛ばしてたスポーツ機は
若干角度付いてたから簡単でした。
これはどんな操縦感覚なのか想像できんw
慣れるまでは当て舵イパーイ打つので忙しいかな??
ま〜、なんにしても楽しみですね♪
あー俺も早く次の機体ほしい!!!
442元ライトプレーン飛ばし:2007/01/09(火) 13:33:23 ID:s+8CN8aL
今日は私用があったので会社やすんだついでにアストラルいじってます。
バルサで作ったモーターマウント弱すぎw
エンジン用のマウントをつかってモーターとりつけます。
とにかくパワーありすぎw
443元ライトプレーン飛ばし:2007/01/09(火) 14:50:41 ID:s+8CN8aL
ブラシレスモーターの軸が折れたw
パワーありすぎ
ってか、おれ、ついてないですねorz
444名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 12:23:43 ID:d40Qib2C
今SSセンチュでフラットスピンを練習中! あまりアクロは好きでないがこれは面白!機体も能力を発揮できて満足そうだよ。
445元ライトプレーン飛ばし:2007/01/10(水) 16:03:34 ID:32pLKw6p
今日は通院の日で早引きしたので、パイパーカブを飛ばしてきました。
結論として、7.2Vとユニオンブラシレスでパワーが不足です。
後ろ重心のため、モーターに半田をまきつけてもうまくバランスがとれず、
重くなった分、飛びがさらに悪くなりました。「上級者向け」と書いてある理由がわかりました。

アストラル用のブラシレスは今晩届くでしょう。妙な振動がでないことを祈る・・・
446元ライトプレーン飛ばし:2007/01/10(水) 21:21:50 ID:32pLKw6p
コロンビアキットが届き、半分くらい作りました。
もうこの手のキットは、何度も作っているので、早い早いw
今回、370ブラシモーター仕様にします。たくさんモーターが余ってるので。
447元ライトプレーン飛ばし:2007/01/11(木) 18:18:31 ID:nBj3VN3E
コロンビア、ほとんど完成に近づいています。
あと、ラダーとエレベータのリンケージやればOK。今週末には飛ぶでしょう。
前回、エルロンの稼動範囲を大きくした実験のさなかに主翼がぽっきり折れ曲がり
墜落してしまったので、この飛行機で検証します。
ロールが結構うまく決まるようになるはずですが。。。
448元ライトプレーン飛ばし:2007/01/11(木) 18:51:45 ID:nBj3VN3E
というわけで、カンセー!
ああ飛ばすのが楽しみだ。
機体表面が傷みにくいように、うすくエポキシコーティングしました。
タイヤも、スポンジタイプに変えてみようかな
449元ライトプレーン飛ばし:2007/01/12(金) 06:53:19 ID:/ehl0Y+Z
コロンビア2号初フライト。
最初から癖がなく、370モーターともぴったり!
低空ロールでひやりとしたシーンもありましたが、上々の運動性能で大満足です。
翼が長いのでロールレートは遅いですが、それでものそっと回ってくれます。
ループはすいすいできます。
SSがないいま、これで指慣らしをします。
450スプラッシュ3号:2007/01/12(金) 12:30:56 ID:IG2/C2IP
>>449
コロンビア順調そうですね。おめでとう!
俺も明日と明後日、飛ばすぞw

ちょっと話がズレますが、トミータカラから販売されてる
エアロアールシーってのが面白いよ!
1/28スケールのラジコンカーなんだけど、近所の店で840円で買いました。(定価1050円)
プラモみたいに組立式でバリエーションも豊富!おまけに見た目もまぁまぁ
綺麗。おれは後輪にセロハンテープ巻いて後ろに15gのおもり乗せて
ドリフト仕様で楽しんでますが、とにかく面白いwww
専用のスレもあるんですがお知らせしときます。面白かったから♪
451名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 15:06:31 ID:IG2/C2IP
テスト
452元ライトプレーン飛ばし:2007/01/12(金) 18:10:37 ID:6k/61p+Y
>>450
いつもレスどうも。車ですか。安いのが魅力ですね。
私もトイラジで4輪もってますが、結構スピード感ありますよね。

さて、コロンビア、車輪をφ40のスポンジタイヤに変えました。オリジナルはプラのφ25です。
これだと草地で足がひっかかるので、前からやろうと考えていました。
着陸がスムーズにひっかからなくなれば、離陸発進も可能かも。
セスナだとでかすぎる車輪ですが、コロンビアにはむしろちょうどよいサイズです。
453元ライトプレーン飛ばし:2007/01/13(土) 21:51:44 ID:3tSs56NP
コロンビア、離陸発進「可能」にはなりました。
それでも、私の腕のせいで、数回に1回くらいです。
草の上は走りやすくなりました。

アストラルは上級者に初飛行してもらったところ、「飛行禁止」を言い渡されました。
相当に難しいのと、問題点をいくつか指摘されました。
問題点をクリアしたら「チャレンジしてもいいよ」とは言われましたがw
飛行場での問題点、うちに帰って試験したところ正常になっていたので、よくわかりません。
明日他可能であれば軽く飛ばす決意ではありますハイ。
454スプラッシュ3号:2007/01/13(土) 23:22:24 ID:UTxaAAg1
お〜!アストラル、明日初飛行ですね!!
良い報告たのしみにしてます♪
ただ、その問題点とやらが気になりますね
原因が分からないと不安だし、正常に動いてしまうと原因の掴みようがないしw
いちばん厄介だよね、このパターンは・・・

それとこのスレ、「過去ログ倉庫に格納されています」ってなってるよね
お気に入りからでは見れなくなってます!
新しいスレ作りましょうか?
455名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 00:13:47 ID:/p4RFW26
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1162644696/l50

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1162644696/l50

サーバー移転
上下の違いはどこでしょう。
お気に入りは入れ替えましょう。
456スプラッシュ3号:2007/01/14(日) 00:40:27 ID:l8QkAY8W
>>455
了解!
457元ライトプレーン飛ばし:2007/01/14(日) 08:25:30 ID:+JauxDbS
アストラルの主な問題点は、
1.スロットルハーフ以上でないとモーターが回転を始めない
2.ラダーの動作角が左右非対称
3.エルロンが効きすぎる

1.については、昨日夜試験したところ、正常に動作するようになっていました。
とりあえずアンプの動作不安定か初期設定不良がかんがえられましたので工場出荷
状態にリセットしました。
2.については、おそらくエルロンコードまたは電池ようコードが引っかかっていた可能性
がありますので、主翼をはずしてコードが干渉しないように注意して実装します。
ちょっとラダーサーボはトルク不足気味なので、サーボを大きいのに変えるつもりです。
3.はEXPの設定を変更して、-65%くらい入れるようにしました(取り説では−40%)

これでどうかな。
ユニオンからずれてゴメソ
458元ライトプレーン飛ばし:2007/01/14(日) 15:57:18 ID:1PULabfw
というわけで行ってきました。
エアプレーンは絶好調。一番心配したアストラルも超高速で飛行しました。
さすがにアクロ機。ロールのはやいこと。着陸時の進入速度もかなりのもので、
相当に緊張しました。しかも皆にみられていたし。
ヘリもとばしたんですが、こっちはぼろぼろ。プラ部品をかなりこわしました。
これから酒を飲みながらいろいろ手入れしますw
459元ライトプレーン飛ばし:2007/01/15(月) 17:17:25 ID:QPNOe50n
今日は原点に立ち返り、パークセスナセンチュリオンを4フライトしました。
パークプレーンはのんびりしていて癒されます。
460名無しさん@電波いっぱい:2007/01/15(月) 23:14:50 ID:GE5G5gfF
ここ見てるとユニオンの飛行機ってぶっ壊れてばかりいるね、中国製のメンターを買うことにするよ。
461名無しさん@電波いっぱい:2007/01/15(月) 23:22:37 ID:ivnX/tU3
落とせば壊れるっちゅうねん。

メンターはバルサの方か?
462名無しさん@電波いっぱい:2007/01/15(月) 23:48:56 ID:GE5G5gfF
ワールドモデルのやつ。完成機。
463名無しさん@電波いっぱい:2007/01/15(月) 23:55:07 ID:ivnX/tU3
発泡の方ね、メカ込みなら安いしな。
でも強度はユニオン並じゃないですか?
T−3塗装にしたいね。
464元ライトプレーン飛ばし:2007/01/16(火) 07:18:14 ID:1airu116
出勤前にコロンビアを1フライト。旋回を安定に行うことを第一目標に、ロールやループを
交えて10分くらい飛ばしました。
早朝フライトはきもちいい。
465ビギークーペ1号:2007/01/16(火) 07:36:42 ID:QItOz2dD
おはようございます
>>464
私も早朝フライトしてきました。最近は風も弱いし最高ですね^^
そろそろ花粉の季節が来るから鬱になりそうです・・
パークセスナって中速でも良く飛びますか?
466元ライトプレーン飛ばし:2007/01/16(火) 18:08:56 ID:w3lwYwt0
>>465
パークセスナ、低〜中速でよくとびますよ。
今の時期バッテリーの温度が低いのでちょっと元気ないですが、
夏場は元気いいですよ。
かなり癒し系です。
467ビギークーペ1号:2007/01/16(火) 19:17:53 ID:QItOz2dD
>>466
ありがとう♪
中々、パークは浮きがよさそうですな^^
468元ライトプレーン飛ばし:2007/01/17(水) 12:21:49 ID:2FzKSFLv
今日は会社を休んで、小雨の中飛ばしました。
ちょっと風があり、2回も森の上にいき、ひやひやしました。
ここのところ着陸ミスで主翼を痛め、コーキング剤でがちがちにかためています。
飛行場ならこんなことないのですが。
まあそんなところで。
469元ライトプレーン飛ばし:2007/01/17(水) 14:38:54 ID:2FzKSFLv
追加。パークセスナセンチュリオンを飛ばしました。
この時期やや風があり、なかなか姿勢が安定しません。
ですが、よい練習になります。
もっとのんびりとばしたいってのが本音ですが。
470元ライトプレーン飛ばし:2007/01/18(木) 07:49:53 ID:6/lydcKK
ほとんど私の日記になってますね。
今朝はコロンビアをフライト。昨日書きませんでしたけど、電線接触で主翼をひどくきづ付
けてしまったのですが、エポキシコーキング剤でかなりしっかり固まりました。
多少の弾力性があるのもいいです。
24時間たってからかみやすりで表面をならし、水性ホワイトをぬれば結構きれいに仕上がります。
471元ライトプレーン飛ばし:2007/01/19(金) 07:02:12 ID:AmecMOx9
おはようございます。本日のライト日記ですw

今朝はロッキーとコロンビアをとばしました。ロッキーは昨晩、ラダーとエレベータの舵角を
かなり大きくとるようにサーボホーンの穴位置を変更。また、ユニオンブラシレスを搭載。
ロッキーはかなり操作しやすくなりました。ラダーをちょっといじるだけでバンクが突くように
なりました。モーターパワーも十分。
一方、コロンビアはよく飛んだものの元気がいまいち。ブラシレスとブラシモーターの差で
しょうか。ループも崩れるものばかり。早朝で気温が低かったのが影響しているのはわかる
のですが。
そんなところで。
472元ライトプレーン飛ばし:2007/01/19(金) 20:10:09 ID:AmecMOx9
ライト日記です。
コロンビアもブラシレス化してしまいました。
電池による違いがかなりあるみたいです。
インテレクトの1200mAhだと元気がないですが、1400mAhだとかなり元気です。
LiPoの1320mAhですとビンビンですね。
それぞれ、暖めておく必要はありますが。
そんなところで、おやすみなさい。
473名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 22:07:07 ID:qJ+GIib9
>>472
ブラシレス化でその電池容量だと何分くらい飛ばせますか?
わしのコロンビアもブラシレスにしようか、どうか・・・。
474元ライトプレーン飛ばし:2007/01/20(土) 06:10:23 ID:PTfXvBq9
>>473
おはようございます。
7.2Vの電池を使う場合、370モーターより若干電流量が減るようですが、実感としては
そんなに変わりません。10分弱でしょうか。
パワーフィールも電池の元気具合でかわります。
ニッケル水素電池なら使用する直前に充電してやるとよいでしょう。
475元ライトプレーン飛ばし:2007/01/20(土) 12:15:28 ID:SZHwRMCH
ちょっと飛ばしてきましたが、空が曇って姿勢が見にくいってありゃしない。
ちょっとRC NAVIを見ていましたが、ブラシレスには8.4Vや9.6Vも使えるので、
とりあえず8.4Vのニッスイがほしくなりました。おそらく飛びがまったく変わるでしょう。
476名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 13:15:29 ID:IBfrOdUQ
ありゃ、Lipoは使ってないんですね。
自分はLipoの使えるブラシモーター用アンプ買って、Lipo化しましたが
パワーが断然違いますよ。
リポのトラブルも無いし、充電も楽になったしお勧めです。
Lipoとブラシレスの組み合わせだと何分くらい飛ぶんでしょうね。
ブラシレスかで格段に変わりそうなら換えたいなぁ。
477元ライトプレーン飛ばし:2007/01/20(土) 13:34:51 ID:SZHwRMCH
LiPoも使いますよ。1320mAhのサンダーパワーを2個もっています。
電池を換えると重心バランスが変わっちゃうのでおもにニッスイです。
LiPoだと頭上げる感じになりますね。
ただ、LiPoだと上が11.1Vになっちゃうので、さすがに電圧かけすぎかなと。
ちょっと怖いので。
478名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 21:58:14 ID:PVHlER1X
ブラシモータの場合寿命が短かく いつも予備モータを持っておく必要がありますが、ブラシレスモータの場合寿命は長いといえますか?
479名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 22:24:04 ID:G23ooxRd
>>478
ユニオンのモーターの場合ニッスイ6セル(7.2v)でだいたい50フライトは問題なく飛びますよ。
リポ3セルを使っても約30フライトは出来ますから常時予備は必要ないかと思います。
ただ落としたりラフな着陸でシャフトを曲げてしまったときユニットごとの予備があればすぐ交換できて便利ですね。
もちろんブラシレスは落とさない限り寿命は長いです。
480元ライトプレーン飛ばし:2007/01/21(日) 08:15:45 ID:GmOkCuLP
ブラシレス、なんどか落としましたがとりあえず大丈夫です。
缶の蓋がはずれたことがありましたが、圧入したら治りました。
今日はやや風あり。コロンビアを1フライト。元気に飛んでくれました。
電池は1200mAhのニッスイ。この電池あまりよくなくて、新しい1400mAhのほうが
モーターもよく回ってくれるのですが。
7.2を8.4にしたらどんなとびを見せてくれるか楽しみです。
481元ライトプレーン飛ばし:2007/01/21(日) 15:43:59 ID:fA5QmKYh
うは、風つよすwww
4回目のフライトにしてアストラルを落としてしまった。。。
被害はそれほどでもなかったものの、精神的ダメージでかすwww
482元ライトプレーン飛ばし:2007/01/22(月) 12:35:42 ID:GTCD++QM
QRPの7セルニッケル水素(8.4V)を購入し、コロンビア+ブラシレスでテスト。
SSセンチュリオンかと見間違えるような良いフライトをしました。
まずモーター音からして違う。出足絶好調。7.2V用のブラシモーターではできなかったこと。
まだ電池初回充電後のフライトなので、本気だしてませんが、かなりいい感じです。
もしコロンビアに9.6Vが搭載できるなら、絶対その方がいいでしょうが、スペース的に無理
です。
483元ライトプレーン飛ばし:2007/01/22(月) 20:14:42 ID:tzxC3cMT
コロンビア+ブラシレス+8.4Vのつづき
午後5時過ぎ、薄暗くなったなか実験しました。
まず、手投げ発進後に、高度をまったくさげることなくそのままあがっていきます。
7.2Vでも風が強いときはそうでしたが、発進のしやすさは格段にあがりました。
つぎに、背面飛行がしやすくなりました。通常背面にするとそのまま高度が下がって
きてしまいますが、8.4Vでは、エレベータダウン目いっぱいですが高度がむしろ上がる
くらい。背面のままエルロン旋回も可能でした。
電池の能力がまだ100%発揮されていない状態でもこんな感じでしたので、今後が楽しみ
です。
8.4Vのニッスイ、さらに購入することにしました。
さすがにLiPo3セルにする勇気はまだないのでw
484元ライトプレーン飛ばし:2007/01/23(火) 12:33:44 ID:8teVGjw3
ブラシレス+8.4V ニッスイで飛ばしています。
いままででは本当に考えられないほどのハイパワー
LiPo3セル、だれか人柱になってくれませんか?w
485名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 00:01:00 ID:rYKvNihd
わけあってコロンビアの主翼だけ買ったんだけど
これって真中何で繋ぐのですか?エポキシで付けるだけ?
486名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 02:58:27 ID:vEbxMZ59
エポキシで両翼をつけて付属のプラパーツを貼り付ける。
その後、付属のテープシールで補強。
487元ライトプレーン飛ばし:2007/01/24(水) 05:49:51 ID:M8K7szAz
エポキシで付ける前にヤスリがけすると接着強度が上がります。
エルロンの溝を基準に左右を張り合わせると、あとの作業が楽です。
上反角をつけるのをわすれずに。77mmです。
詳細はコロンビアのマニュアルを熟読のこと。
488485:2007/01/24(水) 18:06:43 ID:MyEsSy58
どうもです。
いやー、かんざしもないし貼り合わせる面積も少ないので心配だったのです。
主翼だけ流用するつもりで買ったのでマニュアル無いもんで、77mmは翼端ね親切にどうも
発泡丸出しじゃなくて硬いツルツルの表面が気に入ってるのですが左右のずれが酷いのでまだ繋いでません。
489元ライトプレーン飛ばし:2007/01/25(木) 05:43:23 ID:FJlHHxGK
主翼せっとには一通り入ってますよね。
主翼補強用のプラスチックの切り出しが面倒ですが、強度を確保するのに重要なぶぶんです。
エルロンはセットに同根されていませんので、別購入が必要です。
とにかく、コロンビアは主翼が無駄に長いのでwちょっとしたハードランディングで簡単にまがりますね。
490元ライトプレーン飛ばし:2007/01/25(木) 08:23:15 ID:rxc8AKS2
訂正
×エルロン
○エルロンリンケージ
491元ライトプレーン飛ばし:2007/01/25(木) 09:38:29 ID:rxc8AKS2
今日は分け合って会社を休んでます。
昨日頼んだプロペラですが、SR-180(幅狭)がとどいてしまいました。
幅広のがほしい場合、RC-600という型番で注文してほしいとのこと。
直接本社から取り寄せる場合は気をつけてください。
492元ライトプレーン飛ばし:2007/01/25(木) 15:41:45 ID:sl+8nSMn
コロンビア、またぶっ壊しました。
今回はブラシレスモーターもやられましたw
ちょっと遠方から背面飛行でこっちに盛ってこようとしたら、変な挙動をして姿勢を見失い
アップ打ったらコンクリに激突しました。
人も車も入ってこないところだったので、幸いでした。
493元ライトプレーン飛ばし:2007/01/25(木) 17:58:58 ID:Fb+arwfa
スプ3号さんこなくなっちゃったな。
元気?
494スプラッシュ3号:2007/01/25(木) 20:40:33 ID:63U6qcNb
元気ですが 何か?
495元ライトプレーン飛ばし:2007/01/25(木) 22:38:01 ID:bzjiryhQ
おお、それはなによりです。ハイ。
496スプラッシュ3号:2007/01/26(金) 03:15:35 ID:e93JJFWb
>>493
寒くて冬眠してましたw
最近、書き込みできなくて申し訳ないです!
でも、定期的にチェックしてますから♪

さいきん調べてるのは、グライダーとエンジン機ですよ
前にも書いたけどグライダーやってみたいなぁと思うし、それと
エンジン機が恋しくなってしまったwww
さぁ〜、どうしようか!!!
ちなみに>>494は俺じゃないのです。



497元ライトプレーン飛ばし:2007/01/26(金) 07:34:18 ID:J6E6crYw
>>496
おはようございます。お元気そうでなにより。
グライダーとエンジン器ですか、エンジン機はやれる場所が制限されちゃいますね。
飛ばさなくても、見ているだけで癒されるかも。
私は最近ぶっ壊しまくって落ち込んでます。
才能ないのかなぁ。。。
498名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 13:20:26 ID:fqIy6O4d
>>497
>才能ないのかなぁ
そんな事はないですよ。
落ち込まないで。

499元ライトプレーン飛ばし:2007/01/26(金) 14:58:30 ID:mUY3lusX
>>498
ありがとう
最初はユニオンのライトプレーンですら落としまくってたのが、だんだんステップアップ
して、最近では小型F3A機までとりあえず飛ばせるようになってきましたが、
私は確実性が低い上に、無茶をするのがすきなせいもあってよく壊します。
特に視認性の問題で、姿勢がわからないままとりあえずアップを打って落としてしまうのが
多すぎます。
他スレで、「慣れでみえるようになってきますよ」というレスはもらいましたが、それまでに
なんどぶっ壊すのかなw
とりあえず、ハイパワー化したコロンビアを確実に飛ばせるようになりたいものです。
500名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 15:54:51 ID:2uVy7Fgz
EPPの3Dアクロ機で練習してみては?
落としても壊れ難いし
501名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 18:29:41 ID:TCaEdRi4

ターボJ−1Bってどおですか?
話題がないとこみるとあまり飛ばない?
502元ライトプレーン飛ばし:2007/01/26(金) 19:03:33 ID:mUY3lusX
ごめんなさい、プッシャータイプは経験がないです。
今日はパイパーカブのパワーユニットをQRPの400BBギアダウンに変更する作業をしました。
8.4Vではかなりの推力が得られるようですが、電流値が12Aにもなってしまいます。
400モーターだと、せいぜい10Aが限度なので、ちょっと苦しいかなと。
明日飛ばしてみます。
503名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 22:41:43 ID:ibGLC92/
ついにユニオンのブラシレス注文してもうた。
リポ3セルで推力500g。どんな飛びするんだろか!
504元ライトプレーン飛ばし:2007/01/27(土) 04:28:26 ID:7to0CDNk
おお、とうとう購入されますか、しかもLiPo3セル!
LiPo3セルで使用する場合、モーターのピニオンを金属製16T に変更したほうがよい旨
取り説に書かれていました。
505名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 09:10:50 ID:9XC0Ciuo
SSセンチ飛ばしだが年に5個以上ブラシモータを消耗していたからブラシレスに変えたほうが経済的でモータ故障による不時着の心配もなくなったよ。
506元ライトプレーン飛ばし:2007/01/27(土) 15:33:21 ID:79xmo5pp
パイパーカブをQRPの400BB ギアダウンユニット+8.4Vニッスイで飛ばしてみました。
このくらいパワーがあるときれいに飛びますね。ただ、ループしようとするとかならず
なぜか失速しますw
あと、アストラル、無くしましたw
もーいや、こんな生活w
507名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 15:59:39 ID:bL9Of49Q
ロストしたの?
508元ライトプレーン飛ばし:2007/01/27(土) 16:02:30 ID:79xmo5pp
>>507
ふぁい。葦やぶにおちたのかなと思って、クラブの方を巻き込んで探したんですが、
結局見つかりませんでした。
とりあえずとばせるので、懲りずにおなじのを買います!
509名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 16:22:47 ID:n9j7eH+i
>>508
>、クラブの方を巻き込んで探したんですが、
探知ブザー付けるの勧めるよ
おれも草原で飛ばしてるけど腰ぐらいまで草が有ると5m横に有るのも気付かない
あと山で不時着してもブザーが有れば10倍ロスト率は下がる
510元ライトプレーン飛ばし:2007/01/27(土) 16:34:31 ID:79xmo5pp
>>509
ええ、まったく同じことをクラブ員の方に言われました。
お勧めなどありますか?
511名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 16:56:59 ID:bs5Gov/z
確かに葦やぶで探すのは大変ですな。ブザーは役立ちそう
昔プレーリーを万歳で落としたとき、胴体は見つかったけど羽だけは見つけられずに諦めたことあります。

>501
話題に上がらないと言うより。あまり売ってませんので(古い)持ってる人少ないんじゃないですか?
でもね。今のモーターやバッテリーなら間違いなく良く飛びますよ。あの頃でも結構良く飛んでましたからね。

やかんモーター(安物アウターブラシレス)とLIPO2セルでもユニオンターボモータークラスの機体は良く飛びますね。
なんせギアユニットよりモーターの方が安いのが助かります。
512名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 17:47:16 ID:DeTfDUyk
>>501
http://www.geocities.jp/ichikara_rc/index.html
ターボここに載ってたよ。
513名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 23:44:11 ID:OIdKSg2L
ユニオンの機体は、2セルのリポで問題なく飛びますか?
514名無しさん@電波いっぱい:2007/01/28(日) 02:05:47 ID:u6vhg+Y0
>>501>>511
ターボJ-1Bは、昨年だったか一昨年の前に、一度再販してまっせ。
515元ライトプレーン飛ばし:2007/01/28(日) 03:32:26 ID:YqTKLKOl
1時に目がさめてしまったもので、こんな時間までコロンビアを組み立てていました。
エレベータの舵角を大きくとったので、もっと背面飛行やりやすくなるかなw
516元ライトプレーン飛ばし:2007/01/28(日) 07:23:33 ID:tPWHNbzF
早速テストフライト。
エレベータの動きが予想通り強烈にクイックになりました。
ループしようとしてフルアップを打つと失速してスピンしそうになりました。
恐ろしくて背面はテストしてません、ハイ。
517"""""""""":2007/01/28(日) 07:51:54 ID:85Rwi/JJ
518名無しさん@電波いっぱい:2007/01/28(日) 21:51:27 ID:Dax4w+v/
>>514
再販してたのか?息の長い機体ですな。電動機をポピュラーにしたのはユニオンの功績ですがいまだにそのころの機体が健在なのもすごいな。

>>516
いくらエレベーターの舵角増やしても翼型的に厳しいし、無茶しますな。
それだけ上達したなら他の機体でアクロしたほうがずっと飛ばしやすいと思うのですが。
519名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 00:03:53 ID:svKo+WZd
>>515
ユニオンの機体に情熱をお持ちのようで
でもユニオンの機体ばかりじゃなく
そろそろ他のメーカーの機体に移行した方がよいのでは?
520名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 02:21:00 ID:AIj0yZyd
>>519
どうして?
好きなの飛ばせばいいじゃん。
ここユニオンのスレだし。
521元ライトプレーン飛ばし:2007/01/29(月) 06:32:54 ID:Lo0xqzoa
もしかして別スレの22さんですか?
ユニオン以外にもチャレンジしてますよ。
ヒロボーのスタント機にチャレンジ中です。
1機無くしましたが、おなじのをまた買いました。
522名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 08:32:11 ID:AxjBhMw4
俺はいろんなメーカを経てユニオンにたどりついた。
523名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 14:07:39 ID:MaY5ZhrG
俺も最初ユニオン機から始めたからユニオンに目がいってしまう!
6vの頃のスロットル無しのラダーエレベータ2チャンネル仕様の、チャレンジャーに大変お世話になりましたよ。 今じゃふつうだけど、大きさに圧倒しましたねw
524名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 15:42:22 ID:ofsVkm5Z
>>523
自分も
6V時代のチャレンジャーからはじめたよ。
その後、チャンピオンでエルロン入門して・・・
ユニオンの機体には大変お世話になりました。
今は、現役を退きましたが、また飛ばしてみたい機体です。
525名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 17:31:50 ID:9Dwxa+ZN
ターボJ-1Bは滑走離陸させようとすると頭下げの癖が出るけど
基本的にはいい飛行機。
舵の効きがやや遅れる感じなのでモーターグライダーに近い感覚。

ノーマルユニットに7.4V2000mAのリポで
200gのペイロードを楽々上げられるので空撮機にしてました。
526元ライトプレーン飛ばし:2007/01/29(月) 20:25:50 ID:VsHG0nZL
私は名前のとおり、パークライトプレーンから。
最初は数フライトで林の中に無くしたり。
いま考えれば無謀ともいえる強風のなか、飛ばして瞬殺されたり。
いまのコロンビアは8.4V ニッスイ+ブラシレスでかなりよくとんでくれるので満足しています。
滑空性能も抜群です。エレベーター打ちすぎると失速しますがw
527ビギークーペ1号:2007/01/29(月) 21:46:26 ID:R4i/eUfb
私も6vのビギークーペでした。
当時は入門用とかはステップ1とか2という呼び名でしたね。
オートカットが働くまで上空・・だったw
528名無しさん@電波いっぱい:2007/01/30(火) 00:06:18 ID:oqHfUf6P
2ちゃんねるオートカットですな?
529ビギークーペ1号:2007/01/30(火) 00:40:35 ID:ueumsrPg
ハイ、2チャンネルオートカットですw
530名無しさん@電波いっぱい:2007/01/30(火) 00:46:29 ID:Yl89VDqg
俺は6VB&充電器&2chオートーカット付きのセンチュリオン(約15年前)で入門。
メカは変れど今だ健機。
主翼の質が今のものとまるで違う、高質感のあるもの。
531ビギークーペ1号:2007/01/30(火) 01:16:04 ID:ueumsrPg
>>530
デラックスセットですね^^
私のも受信機と送信機以外ついてるやつでした。やはり、質は変わってるんですね・・
ビギークーペも再販して欲しいです
532お初になります ◆v0Z8Q0837k :2007/01/31(水) 08:24:43 ID:KwEiPx6u
ゴム動力フリーフライト機電動ラジコン化改造完成記念カキコ

533元ライトプレーン飛ばし:2007/01/31(水) 14:52:36 ID:0NX86L7F
>>532
へぇ、いいですね。楽しそうですね。
ユニオンのゴム動力器をラジコン化する方法の書かれた本を見たのがこの世界にはいる
きっかけでした。
534名無しさん@電波いっぱい:2007/01/31(水) 17:19:48 ID:MB2iotJE
>>531
ロッキーやデカスロンが復活してるので
ビギクーペも再販されるといいですね。
535元ライトプレーン飛ばし:2007/02/01(木) 20:56:02 ID:wU2jUOC9
こないだ、クラブの人に貸しておもいっきり落とされたコロンビアの修理が完了。
よくみたら胴体にも多少亀裂が。
タイヤは35mmのスポンジタイヤに交換しました。
今週末が楽しみです。最購入したアストラルも。
536元ライトプレーン飛ばし:2007/02/03(土) 08:22:55 ID:HLAIinDU
おはようございます。
こちらではものすごく天気がよくラジコン日和です。
昼ごろからちょっと飛ばしに行ってきます。
537名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 08:59:00 ID:y+iqPv3s
京商の入門用カブをある程度飛ばしてる空モノ一年目初心者です。
この度ユニオンの電動マイクロセスナフルセットを友人に格安で譲ってもらえることになりました。
つまらない質問なんですが、この機体の機速はどんなものなんでしょう。
京商カブをある程度飛ばせるくらいの実力(アクロ飛行は無理)では、操作は難しいでしょうか。
機体が小さいと難しいと聞いたので・・・。
ご教授おねがいします。
538元ライトプレーン飛ばし:2007/02/03(土) 09:08:10 ID:HLAIinDU
>>537
小さい機体なので、重心バランスをきちんととらないと、うまく飛びません。
ニッカド電池がなるべく前に行くように付ければ良いみたいです。
機速はそんなに速くありません。パークプレーン程度です。
539名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 10:20:31 ID:IAeE9WUn
マーキュリーノンパワード
DXセット ジュピター
とはどんな機体ですか?
誰か教えてください!
 
540537:2007/02/03(土) 14:09:25 ID:y+iqPv3s
>538
お答えありがとうございます。
とりあえず飛ばしてみて、墜落したら書き込みます。
541名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 18:50:54 ID:bcgFaULp
ゴム動力フリーフライト機ラジコン仕様完成。
ユニオンのハイパークルーザーにスカイホークUのメカ載せました。
プロポーショナルでないのが痛いけどわりに飛びます。
ホークUよりスピードupしました。
予算があればブラシレス、3ch化してみたいところですが…
スレ違いだったらすいませんm(_ _)m
542名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 22:48:47 ID:tCrjbpoy
「  パイパー  」
543532 ◆v0Z8Q0837k :2007/02/04(日) 10:05:06 ID:Y4LNvKWY
>>元ライトプレーン飛ばしさん
レスサンクスです。
さらにゴム機改改を造られた方の書き込みもおられますね。
今日朝ようやく飛ばしてきましたが
ちょっと風が強いかったので機体がひどく流されて操作が困難でした。
直ぐに降ろして事無きをえましたがf^_^;
よく飛ぶ感じはしました。
544名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 23:37:45 ID:B7YRdR4r
541です。
>>542
パイパーでしたね。
飛行機は独学で10クラス、プレイリーから始めたのですが手軽なパークプレーン?にハマりそうです。
最近の電動の機材は凄い進歩してますね。
雑誌を見て驚きました。
545名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 21:57:18 ID:/45g6+Le
>>539
マーキュリーからモーターを外したのがハンドランチグライダーのマーキュリーノンパワード。
モーターグライダーみたいな格好の高翼機がジュピター。
どちらも10年ぐらい前の機体。
546名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 11:13:46 ID:IzCslQ6R
新春、ユニオンセスナSSセンチュリオン飛行の集い開催。詳しくはHPまで!
547名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 22:57:37 ID:b20fu2Ug
>>545
新品4000円以下なら買う価値ありますか?
548初めはユニオン:2007/02/07(水) 00:49:57 ID:IQQdrNHZ
このスレほのぼのしてていいですね。

私も18年前にロッキーで入門。
今は無き秋葉原のアサミで購入しました。

独学で始めたものだから最初は飛ばす事が出来ず、1分以上飛ばせるようになるまでに3ヶ月かかりました。

飛ばせるようになったと言っても、飛行機が勝手に飛んでいるだけで、何とか遠くに逃げないように操縦するのがやっとの状態でした。

その後、エルロン機のチャンピオンを飛ばしてみたら、これがなんとも飛ばしやすく操縦が格段に上達しました。

今思えば、ロッキーは翼の長い低翼ラダー機。
操縦しずらいよなー。

エルロン機にしたら操縦がクイックで思う通りに効いてくれるので、まさに操縦をしたという感じです。

他にはロッキーの胴体にチャンピオンの翼を付けてみたり、センチュリオンのノーズ車輪をラダー連動にして、足元からタキシング→滑走離陸で遊んでみたり、ムスタングなんかも飛ばしました。

現在はスロープグライダー専門ですが、風の穏やかな日はユニオンの小型電動飛行機を飛ばしてみたいですね。

現在も楽しいけど、飛ばし始めた頃も楽しかったよナー。
549名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 12:23:39 ID:AE5yPdju
なんとか飛ばせるようになった頃って、むちゃくちゃ楽しかったよ。
こりゃ一生物の趣味になると思ったね!

550 ◆v0Z8Q0837k :2007/02/07(水) 12:57:32 ID:LFar4Yj0
>>549同意です。
551名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 13:19:33 ID:UqWC93i1
私は単独でJバードで始めてフライングバード、SSセンチュリオン、コロンビア、O計模型のグライダーを経て、再びSSセンチュリオンに戻り、もう4年になります。
552元ライトプレーン飛ばし:2007/02/07(水) 16:10:28 ID:17CEeOVK
>>549
ですね。
技量も上を見たらきりがなく、最初はなにか飛べばいいかな位の気持ちが、いまは、もっとうまくなりたいという
気持ちに変化しています。
スタント機で四苦八苦してます(ここのところ落としまくり、トリムを取る余裕すらない)
553名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 00:15:22 ID:xk37i7xP
ガンバレ!
554名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 00:53:23 ID:+Zoq51aa
エンジン機で入門して飛ばす所が無くなってずっと休眠してたけど。
8年くらい前に広場で飛ばせそうなガーデンチャンピオン買ってから、ずっと電動ですわ
充電器も結局4つ買いましたね。今はブラシレスにLIPOの定番です。
SSセンチュリオンは手元においておきたい機体ですな。
555元ライトプレーン飛ばし:2007/02/08(木) 19:29:42 ID:Py5i12He
ユニオンじゃ内ですが、墜落してバラバラに壊れたアストラル、ほぼ修復。
ほとんどが、トリム取ってるときに墜落というはずかしいもの。
わずかにエルロンがずれていても良くまわるもので、すごく難しいです。
2月10日から2週間ほど外国にいきますのでしばらく書き込めなくなります。
しばらくはシミュレータで練習します。ハイ。
556元ライトプレーン飛ばし:2007/02/08(木) 19:31:44 ID:Py5i12He
連投失礼。私もSS、再々購入したいんですが。
ブラシレスにLiPo3セル、これで想像できないほどの凄い飛びをしそうw
557名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 20:58:05 ID:SEO4BMK8
>>555
どこ逝くの?
558元ライトプレーン飛ばし:2007/02/08(木) 21:51:18 ID:Py5i12He
>>557
ヒリピンですw
559名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 23:55:35 ID:KVTDeTIO
>>547
マーキュリーノンパワードはグライダーだから初心者の手に負えないと思われ。
ジュピターは普通の入門機。
今は5千円あれば新品の機体が選べる時代。
560名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 07:32:59 ID:9I8iPM8g
>>558
うらやましいw
東京暮らしでラジコン出来なかった頃はヒリピンパブにはまってたw
561元ライトプレーン飛ばし:2007/02/09(金) 18:49:55 ID:UdVDvnp6
>>560
実は4年の付き合いになるフィリピン人と結婚してきます。
奴が日本に来たらもうあまり飛ばせなくなりそう。
562名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 19:11:54 ID:GL5SRtDA
ヒリピーナキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
563名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 19:40:13 ID:GL5SRtDA
 |   オメデト━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!    |
\                                /
   ̄V ̄ ̄V ̄∨ ̄V ̄ ̄V ̄∨ ̄ ̄ ̄V ̄V ̄V ̄ ̄
             \ │ /
              / ̄\
            ─( ゚ ∀ ゚ )─ ∩ ∧ ∧ ∩
              \_/   \( ゚∀゚) /
      ∩ ∧ ∧∩ / │ \  |    /
  ∧ ∧ \( ゚∀゚ )/     ∧_∧ |   |∧,,∧
  (,,゚∀゚) |   〈 '' ̄ヽ (  ゚∀゚ )/ /\」 ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ )\| ゚∀゚ .| /つ⌒l'~O/∧_∧ ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩). └ ー ┘(l、__(_)___)( ゚∀゚  ) ミ,,,,,,,,,ミ
/                      ~~~~~~~       \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    
564元ライトプレーン飛ばし:2007/02/09(金) 20:49:23 ID:UdVDvnp6
>>563
祝福あり。
565名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 20:16:52 ID:eQhlx2we
それでは皆さんさようなら、ユニオンさようなら ラジコンさようなら・・・。
566名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 20:37:11 ID:eQhlx2we
思い出してね・・・時々は・・・。
567 ◆v0Z8Q0837k :2007/02/13(火) 22:24:17 ID:DvGjqSET
ああ
せっかくユニオン竹ひご製ゴム動力機の電動飛行機改造機がまともに飛んだ記念マキコをしようとおもた のに
568名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 23:14:10 ID:KH30JyKR
>>567
おっしーー
569名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 23:32:17 ID:pfV/cc36
>>566
市ぬのか。
570名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 19:29:51 ID:d7SHOui3
やはりブラシレス注文したよ。これでブラシモーターと言う飛行に対する大きな不安要素が無くなったといえる。
571名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 22:24:04 ID:JmEFhQpt
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´) <指ノーコンという不安要素が発見されました
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
572名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 23:19:51 ID:d7SHOui3

阿呆という 痴性要素 丸出し!  これこそ脳困
573名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 01:39:00 ID:3sq2bblI
ブラシレスのLipo3セル凄すぎる。
スロットル全開で機種を上に向けると、あっという間に遥か上空。
飛びが異次元だわ。
エンジン機、やったことないけど、こんな感じなんだろうか。
574名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 19:18:08 ID:UcIPs+SS
エンジンは音がでかいのでパワーもでかいように錯覚してるだけでそんなこたない。もう電動のほうが勝ってるぜ。
575名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 19:34:29 ID:GWxBDeO4
燃料フルタンク状態ならLipo+ブラシレスで電動の方が勝ってると思う
ただエンジンの場合にはランライム無視して30秒分だけとか燃料積めば一瞬の性能(パワーウエイトレシオ)では勝るんじゃないかな、
電動の場合には大パワー出す為には必然的にバッテリも重くなる為100mAのバッテリ積んで10秒だけ最大パワー出すなんて使い方が出来ないからね。
576名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 19:50:51 ID:Ql2pV/Zy
  ∧∧,..,、、.,、,、、..,_  ∧∧,..,、、.,、,、、..,_  ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i,.
 ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i.
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;.'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
  `"∪∪''`゙ ∪∪´´`"∪∪''`゙ ∪∪´´`"∪∪''`゙ ∪∪´´
 ♪エッビマヨマヨエビマヨー エッビマヨマヨエビマヨー エッビマヨマヨエビマヨー














>>572
なんかあったの?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
577名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 19:58:35 ID:UcIPs+SS
電動機といえどもパワー振り回したり危険な飛行をしてるとすぐ飛行禁止の看板が立つぜ。腹八分にしとけ。
578名無しさん@電波いっぱい:2007/02/16(金) 14:24:06 ID:rUj9qnKj
>電動の場合には大パワー出す為には必然的にバッテリも重くなる為100mAの
>バッテリ積んで10秒だけ最大パワー出すなんて使い方が出来ないからね。

放電能力の高いバッテリー使って高負荷のプロペラ使えばいいだけ。
重たくはならない。長く飛ばすならともかくパワーだけなら電池の
放電能力の問題。短時間だけ大パワー出すのはリポとブラシレスの
組み合わせで一番得意な部分だし。俺の機体なんか400g弱の全備重量で
推力がバーストで700gほど出せる。垂直上昇させると数秒で見えなくなる
高さまで上昇できるww
579名無しさん@電波いっぱい:2007/02/16(金) 14:35:22 ID:rj/haCLA
>>578
>放電能力の高いバッテリー使って高負荷のプロペラ使えばいいだけ。
推力700gって事は30A以上流れてるだろ?
じゃ100mAの容量のバッテリで30A流せるバッテリを教えてくれ。

そんなの現実に無いだろ?
580名無しさん@電波いっぱい:2007/02/16(金) 14:41:51 ID:rUj9qnKj
なんで100mAじゃないとだめなわけ。ラジコンやったこと無いんだろうけど。
1000mAクラスのバースト30C積めばいいだけだろうに。電池とモーター
アンプ一式でも同じくらいの出力のエンジンと比べてはるかに軽いわけだが。
581名無しさん@電波いっぱい:2007/02/16(金) 14:48:28 ID:rUj9qnKj
何にも知らないのに決め付けは良くないな。
582名無しさん@電波いっぱい:2007/02/16(金) 15:16:25 ID:rj/haCLA
>>580
>なんで100mAじゃないとだめなわけ
そうだよ、
この話題は575にもとづいて話してるわけで一般的な運用の話じゃないよ。

例えばグライダーでモーターONで30秒だけ上げて滑空時間を竸う競技が有るけど
こういったケースで考えるとエンジンの方が有利じゃないの? って話
電動は例えエネルギー使い果たしてもバッテリの重量は変わらないからね。
583名無しさん@電波いっぱい:2007/02/16(金) 15:20:17 ID:rj/haCLA
>>580
>1000mAクラスのバースト30C積めばいいだけだろうに。
だから100mAのエネルギーしか必要ないのに1000mAの重いバッテリ積むなんて無駄でしょ?
エンジンならランタイム分だけの燃料積めば良いわけだからね。
電動だとそう言った足かせが有るからエンジンより有利っていう574の話は必ずしも正しくないよね、って事
584名無しさん@電波いっぱい:2007/02/16(金) 15:56:49 ID:rUj9qnKj
俺は前提にあるエンジン機は燃料満タンなら電動以下で空なら
電動に勝るって話がおかしいって言ってる訳で。
それに電動機でも電池の容量落として放電能力上げて推力重量比を
一気に上げることもできる。容量を落として運転時間も落とし
軽量化することだって普通にできるが。むしろエンジン機より自由度は
高い。それにエンジン機の燃料の重さって知ってて話してるのかな、10
クラスでも70ccで充分すぎる。飛行中の燃料の平均重量は30g程度、たい
した問題ではない。
585名無しさん@電波いっぱい:2007/02/16(金) 19:44:01 ID:gLrmiUos
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i  >583   ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
586名無しさん@電波いっぱい:2007/02/16(金) 19:48:53 ID:rj/haCLA
>>584
>それに電動機でも電池の容量落として放電能力上げて推力重量比を
>一気に上げることもできる。
だから、無理だって
例えば先の30秒で使い切る用途だと放電能力120Cのバッテリが必要なわけで
今のところそんなバッテリは一般市販レベルでは存在しないよ。

つまり電動機の発達はバッテリの能力に依存してるわけで
昔でも強力なモーター有ったんだよ、
でもそれに見合うバッテリ積むと重くて飛ばなかっただけ。
貴方の言うことが真実で推力重量比だけが問題なら昔から電動機ががんがん飛んでないとおかしいよね?

まあ今後バッテリが発展していけばどんな条件でも電動の方がパワー有るって時代は来ると思うけどね。
587名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 06:21:45 ID:prRye7tX
>>575
ランタイム無視する意味がわからない。10秒だけ飛ばして面白いと思える人はほとんどいないだろう
588名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 10:54:34 ID:kXbDjVdn
>>587
>ランタイム無視する意味がわからない。
車で言えばドラッグレースとか、飛行機ならグライダーとか、速度競技とか
一瞬だけ強大なパワーを必要とする分野はあるんだよ
もちろん特殊なケースだけどね、

ただあらゆる条件で完全に電動が勝ってるって話になってたから必ずしもそうでは無い!と言ったまで。

まあユニオンスレには関係ない話になったのでこのあたりで終了しましょう。
589名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 15:52:39 ID:ocY/GNYX
出力=電圧x放電能力
飛行時間=容量
って当たり前のことがまったく理解できないようだから
話をしても無駄なのは確かだな。
30秒で使い切るとか120Cとか頓珍漢で何を言いたいのか
さっぱりわからん。
とにかく終了w
590名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 12:48:58 ID:pumFkamu
エンジンは蒸気機関と同じ運命か。しかし、あの星型多気筒エンジンの魅力は永遠に消えないだろう。
591名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 13:04:55 ID:pumFkamu
ユニオン   
    星型多モータギヤダウンユニット開発中か!!
    モータはエンジンのような冷却フインを装備し、まるで星型エンジンのように見えるらしい。
    かなり値が高いがエンジン屋からもモータ屋からも予約殺到らしい!
592名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 13:16:04 ID:pumFkamu
UM
電動星型ギヤダウンユニット4月に発売と発表! ジャーン〜♪
593名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 06:53:45 ID:zgi0/L3V
私は全日空パイロットだが
  そうか、燃料タンクを空にして飛べばすごいパワーが出るのか。明日飛ぶ予定のジャンボに燃料を入れないように命令しておこう。
   ありがとう、ホビー界のエンジン派諸君(敬礼!)
594名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 07:08:58 ID:zgi0/L3V
私は日本航空の機長だが
   私からもいっておこう、ありがとう・・ホビー界のスター、エンジン派諸君!
    燃料を入れずに飛べば高出力で飛べるという君たちの独創的理論はすばらしいものだ。
595名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 09:34:48 ID:il0WjbpR
>>593
>私は全日空パイロットだが
>  そうか、燃料タンクを空にして飛べばすごいパワーが出るのか。
脳内貴重乙!
今も昔も燃料満載で飛ぶ旅客機なんて無いぞ
搭載量は必要分+αだけ、

こんなとこで遊んでないで病院に帰ってリハビリしろ。
596名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 10:51:47 ID:zgi0/L3V
ははははは れーれれーのれ〜♪
593だが
    燃料満載で飛んでるなんていってないが、ちゃんと読んだ?ちゃんと考えた?
597名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 12:22:07 ID:aUnm+p9O
>>596
離陸分だけ燃料積んで飛ぶときっと強烈な加速が体験できますぞ。
逝ってらっしゃい、グッデイw
598名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 12:30:23 ID:OWvjfwye
おまいら
ミサイルにでも乗っとけw
599名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 14:40:06 ID:Eww3iNtU
zgi0/L3Vって何? 病気なの?? きもい

燃料どころか、乗客つまなけりゃ・・・実機でもこの飛びだぜぇ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=fNOFpYqYYYQ
大型機のコブラは迫力満点!(プガチョフコブラじゃないよ☆)
600名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 15:40:06 ID:aUnm+p9O
こんなのもあるでよ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=FForPTar5ks
601名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 21:47:46 ID:z9SUjrBn
ユニオンの飛行機は高翼セスナ機とか軽飛行機が多いから強力パワーは似合わんし必要もないだろ。ムスタングは別だけど。SSセンチュリオンはノーマルだと手投げ直後高度が下がってアップ引く場面が
多いのでブラシレスに変えてパワーアップしたほうがよいと思う。
602名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 22:26:42 ID:GNQOltWr
エンジン機は昔良くオーバーサイズのエンジン載せる人いたよ
降ろすの大変だったけどね。

ところでデカスロンとパイパーカブならどちらを薦める?
俺的にはバルサを選んでしまうのだが
603名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 19:36:16 ID:0ApmHnsT

その2機からといえばデカスロンを選ぶね。バルサは設計的に未完成なものが多くて加工したり材料探しに行ったりで
なかなか完成しないので俺的にはだめだ。それよりユニオンには手頃な低翼機がないようにおもう。低翼の軽飛行機モデルがあればいいんだが・・
ただし手投げし易い設計で。
604602:2007/02/20(火) 21:56:12 ID:cAD8hFL7
バルサ完成機のカブですがそんなに加工無いでしょ。
低翼ならフェアチャイルドがありますがどうなんでしょう
605名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 22:16:42 ID:0ApmHnsT
やはり男の道具は洗練された美しさと飛び抜けた個性が必要だ。実機のチャイルドは美しいがユニオンのチャイルドは形がくずれてるんだな少し・・
606名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 22:20:35 ID:wo4dr/jp
ユニオン機の場合 着陸するときにプロペラを少し回してたほうがうまくいくように感じるがどうだろうか。
607名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 12:49:21 ID:MMMqt1Ry
小型機にお勧めの機材教えてください。
機体重量200gほど、機材重量100gくらいで考えてます。
3サーボ、アンプ
4チャン
タイヨーの零戦くらいの機体です。
最近飛行機再開したのですがブラシレスやリポなど全くの素人でして。
先人の知恵をお借りいたしたい。
608名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 19:44:25 ID:XGNCCPwx
>>607
あんたの日本語おかしい。搭載メカの話をしてるのか
機体の話をしてるのか。それとも全部揃えたいのか。
そうだとしたら何で既に飛行再開してるんだ。
どっちにしろ電動機スレがあるからそっちで聞いた方が良い。
609名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 20:19:07 ID:XDaPc4aP
GWS受信機4ch   ¥1880
アストロホビ30アンペアアンプ  ¥3200?
ホビネット小サーボ ¥1000
楽せい 特価チャンピオン(モータ、ペラ、アンプ、バッテリつき)
¥4000

EMAXリポ3セル500mA   ¥1680
WTG社ブラシレス  ¥980

どうです?



610名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 22:37:33 ID:zCeRI96A
>607
AT−802エアトラクター ただしテーパー翼タイプ。
611名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 23:44:39 ID:MMMqt1Ry
>>608
すまん。
日本語おかしかったですね。
ラジ技、2月号、140ページのを参考に自作中です。
機体メカについて聞きたかったです。
スレチでしたね。

>>609
どうも。
参考にします。
612名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 23:55:04 ID:XDaPc4aP
ジュピタはうりきれだった・・・
チャンピオンも2日ぐらいで終わるね。
DXセットだからお得だと思う
613名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 00:18:14 ID:UHkSt08R
GWS受信機4chは避けた方が賢明かも。
送信機と相性が合わない場合が多く、がちゃつきが出ること多し。

4000円近くするけどbergの4chなんかはいいよ。
一度がちゃつきで悩んでしまうと、その価格差なんか微々たるものに思えるよ。
614名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 01:27:56 ID:uF2m46yt
>>613
確かにGWSは不安定だな。エルロンサーボがピクついて真っ青に
なったことが何度もあった。墜落も経験あり。
双葉のPCMに換装してから別物のように安定した飛びなったよ。
615名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 11:32:19 ID:L3cKyjg/
コロナの受信機はどうですか?
616名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 11:47:16 ID:6D9Eepak
漏れも純正受信機壊してからGWSだわ・・・。
たしかにピクつくし変な動きすることもある。
変えようかな、、、
617名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 00:51:07 ID:S+8ajs4u
GWSはモーター回さないグライダーなら全く問題無いが、受信機とスピコン近付けて置くとガチャ出るよ。
最近ハイペリにに変えてるけど、こっちは良いみたいだよ。
618名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 01:05:46 ID:r0pAgK+C
コロナはGWSピコ4ch同様受信距離が短いようだ。
200m位でノーコンに成ったって言う人もいたが多少当たり外れあるかも。
安くて良いって聞いたので俺も最近HP4ch買ってみたけど
半径500m位では何の問題も出ていない。
スピコンはGWSやWPそのまま使ってるけどね
619元ライトプレーン飛ばし:2007/02/24(土) 06:51:26 ID:nl4V94sN
フィリピンから帰りました。
私は双葉の114か156。無問題です。
620名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 07:06:16 ID:/cwcFJUY
おかえり
621名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 07:09:43 ID:/cwcFJUY
タマゾFM6DS受信機使ってる方いますか?
エンジンいけますか?
622名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 11:34:20 ID:9/XM60NO

このスレでエンジンのことを聞いてもまあ無理無理!
623名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 11:45:00 ID:9/XM60NO
受信機のアンテナ線長過ぎでないですか皆さん。遠くへ行かないパークプレーンの場合、今の半分位にならないかな。機体からはみ出した長い線が目障りだ。短アンテナの
受信機が出たらどこのメーカであろうが買う、すぐ。
624名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 12:05:14 ID:c0mzO62D
>>623
あくまで”自己責任”ですが、半分に切るのはアリです。
アンテナってのはnの何倍って感じに設計するから。

でもね、空を飛ぶ以上ノーコンが一番怖いよ?

で、これも・・・自己責任で・・・マイクロアンテナってのもある。
ttp://robin.jp/SHOP/AC_ANTENA_72.html
625名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 12:30:09 ID:9/XM60NO
アンテナも短くなって初めてマイクロ受信機の誕生か。
アンテナの長さと電波の到達距離のデータをメーカーは発表すべきでは。
626元ライトプレーン飛ばし:2007/02/24(土) 12:32:40 ID:nl4V94sN
理屈的には40MHz帯より72MHz帯のほうが短いアンテナで済みますね。
300/(周波数MHzの4倍)が理論長です。
あまり周波数への同調を考えてないようなので、短くすればするほど感度は落ちるとかんがえられます。
627名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 13:37:47 ID:9/XM60NO
主翼の中だとアンテナ全部が収まるんだけどな。
628名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 18:47:08 ID:SML8xg+T
パークプレーンの場合はどちらかと言うと短い方が良いんじゃないかな?
もちろん感度が落ちる訳だけど、逆に言えば妨害電波やノイズも拾いにくくなる訳だし

>主翼の中だとアンテナ全部が収まるんだけどな。
主翼や胴体内に極細の銅線を埋め(貼り)込んでる人も居るよ
主翼内の場合は針タイプのコネクタで組み立て時に抜き差ししてる
629名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 19:03:31 ID:yj/sM1W2
アンテナって真っ直ぐ伸ばして張らないとだめって訳でもないし。
Z字に這わせてみるとか、胴体右側面で後ろに持っていって
左側面に回しこんで前方に戻すとかでも良い。受信距離はそれほど
落ちない。偏波って概念があって送信アンテナと受信アンテナが
同じ向きになってるときが一番受信効率が良い。送信機を水平にして
操縦する人なら主翼の右から左へ渡すのが一番良いかも。
まあ大差ないけどね。
630名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 19:24:59 ID:9/XM60NO
ありがと、やってみます、アンテナ隠し。
631名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 19:46:18 ID:KAr6qk0m
R114て実際どのくらいまで電波とどくの?
632元ライトプレーン飛ばし:2007/02/24(土) 19:49:15 ID:nl4V94sN
視認範囲、数百mなら問題ないですよ<114
633名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 20:08:33 ID:KAr6qk0m
>>632
ありがd

昨日、付き合いでスノボー行ってきたんだけど、スキー場=飛行場に見えてしょうがない
あんな所で飛ばせたら本当サイコーーなんだけど。あとゴルフ場も。
634名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 07:05:40 ID:86Bh8kat
大広場での飛行は退屈でかったるい、それに技術は要らないだろう。林や藪を超え深い谷の上で旋回し池の
上を飛び木々の間を縫って限られたスペースの滑走路に無事帰還する。いい加減な
機体整備や操縦では帰還できない。そこがラジコン技術なのだ。
635名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 11:51:43 ID:IMe/lfRw
>>628
>逆に言えば妨害電波やノイズも拾いにくくなる訳だし
これはさすがに違うだろ
636名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 18:56:37 ID:dee356vp
>>635
>これはさすがに違うだろ
どして?
例えば半分に切って受信感度が500mから200mに落ちたとする
するとフルの時は対岸の電波を拾ってたのが拾わなくなるといった場合もあるよ
あとモーターノイズなども取り回しにもよるけど拾い難くなる
昔の電動RCカー等では狭い範囲に多数が走行して場所的にも乱反射が多いので短くしてたよ、今の高性能受信機はその必要ないけどね。
637名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 19:14:47 ID:vVdIbVQX
耳の良し悪しと雑音を聞き分ける能力は別のような気がするが。
感度を落として耳が悪くなった状態で、雑音の混じった信号から
正しい信号を聞き取る能力だけが向上するとは思えないが。
かえってマイナスだろうな。
638名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 20:12:21 ID:dee356vp
>>637
>正しい信号を聞き取る能力だけが向上するとは思えないが。
>かえってマイナスだろうな。
受信機側ではある一定以下のノイズ(信号)をカットしてます
よって受信感度の低下によって妨害電波の信号がカットレベルまで下がればフィルターされ影響が少なくなりますよ。
639名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 22:39:46 ID:b/bg4EuF
まさか! エッ エンジン派では!?
640名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 23:40:30 ID:RGV7fTIm
アンテナを切るのは《違法行為》では?    RCインストラクター
641元ライトプレーン飛ばし:2007/02/26(月) 18:54:58 ID:2FXJnU2x
受信機のアンテナをカットするのは法的には全然問題ないでしょう
送信機のアンテナをいじるのはNGと思いますが
642名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 21:06:36 ID:Et9m83RZ
エレベータリンケージのロッドはアンテナの代用になるだろうか・・・?
643名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 11:02:36 ID:XiJtVNid
>>642
>エレベータリンケージのロッドは
両端が樹脂パーツ等でノイズが出ない取り回しならアンテナになりますよ
基本的にはロッドの長さ分をカットして長さを合わせれば良いはずです。
644元ライトプレーン飛ばし:2007/02/27(火) 19:45:57 ID:wfapLSpK
話は変わりますが、SSセンチュリオン、大人気ですね。
ユニオン本社に聞いてみても在庫なし。3月20日ころまで入荷予定無しだそうです。
あああ、1機欲しいのに・・・
645名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 22:25:27 ID:6XuN5Uo8
SSセンチュリは在庫無しですか? そろそろ買い換えようと思っていたのに!
胴体とか主翼といった部品では有るのかな?このあいだスーパーラジに行った時に
他の機体は沢山あるのにSSだけ無かったからおかしいと思ってたよ。

646名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 23:24:17 ID:jX1Z8eya
SSセンチュリオン、チャンピョン、チャレンジャーはユニオンの傑作だと思う。
RC飛行機の基本を学びましたね。だいぶお世話になりましたよ。
初めてマイクロプレーン飛ばしたけど、小さい機体の割には運動性が高くてあなどれないですね・・・
次はジブタリアでも買おうかな?
647名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 23:48:20 ID:6XuN5Uo8
ワンスチックプロポも小型軽量でシンプルでいいと思うが。
648名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 09:19:34 ID:wT7VkIUB
センチュリオン繋がりで話題を振ってみるけど
京商のミニュームプレーン、セスナ210センチュリオン買うつもりの人いない?
詳しくはこちら!↓
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=101476
かなり凄いと思うんだけども、いくらくらいになるんだろう。
トイラジと同じってわけは・・・ないよね。
649名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 10:26:16 ID:plZ3rZin
>>648
>、いくらくらいになるんだろう。
2万数千円だと何処かで見た気がする
内臓だけ使って30cm級の超小型機製作とか夢が広がる、
個人的にはTAIYOのスカイクラブの大戦機に移植してみたいね。
650名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 10:37:22 ID:UZbBrUoT
サイズが小さすぎ
翼長80センチぐらいないと見えないと思う

高いトイラジは中途半端だな
651名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 13:00:17 ID:2Os9TgDX
>>650
>サイズが小さすぎ
スカイクラブの事?
そんな事ないよ、
協商のが少しスパンは長いけど18gと書いて有る
スカイクラブはスパン小さいけど18gであれば飛行出来るので軽く仕上げれば大丈夫だと思ってる。
まあ協商のが出てみないと何とも言えないので5月までは貯金でもしとくよ。
652名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 16:36:03 ID:ZUL5p4Z5
高いな・・・。安かったら欲しいけど
ユニオンのマイクロせすな180は長さ38センチだけど、それより小さいのかな?
あ〜二万数千だとキットが二つぐらい買える・・・
653名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 18:24:06 ID:wT7VkIUB
漏れは3万くらいと踏んでたので2万円台なら買いかなー
654名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 18:36:36 ID:9sOlnWo5
プロポは汎用性なさそう
先のこと考えると、無駄かな。
風にも弱いだろうし。
ユニオンモデル370系のほうが楽しそう。
655名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 18:51:59 ID:pit86amm
アンテナ短い方がいいって書いてる馬鹿はアンテナの長さを1mmくらいで試してみればいいのに
656名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 18:58:16 ID:rTXJCsEi
>>655
>アンテナ短い方がいいって書いてる馬鹿はアンテナの長さを1mmくらいで試してみればいいのに
リアルアホか?
フルレンジ1000mが半分に切って500mになってもかまわないと行ってるだけだろ
限度を考えろよ。
ほんとにこれだから厨房は・・・
657名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 00:06:26 ID:WUr+QkcN
初歩的な質問です
送信機のクリスタルと受信機のクリスタルは同じメーカーに合わせないと駄目なんですか?
クリスタルは同じメーカーに統一しないとガチャつきますいか?誰か教えて下さい・・
658名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 09:57:00 ID:iKEKQEPA
>>657
>送信機のクリスタルと受信機のクリスタルは同じメーカーに合わせないと駄目なんですか?
このスレ的には受信機は小型の社外品をつかってる場合が多いと思うので
現実問題として送信機メーカのものは使えない。

というか受信機は方式がいくつかあるのでその受信機専用のクリスタルを使うべきです。
GWSシングルならGWSのシングルクリスタル、DualならDualのクリスタル等
659名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 11:03:51 ID:WUr+QkcN
>>657
ありがとうございます

しつこくてすいません。受信機はGWSの一番小さなやつとGWSのマイクロクリスタル+送信機はフタバ6EXとフタバのシングルクリスタルです。
これは作動しますでしょうか?
今までフタバの受信機オンリーだったんですが、持っているマイクロプレーンの軽量化を図ろうと思いまして。フタバの受信機は若干重いかなと
フタバr114 10cをGWSの小型受信機4cに変えようかなと・・
660名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 11:21:22 ID:+qFfdyIF
>>659
>受信機はGWSの一番小さなやつとGWSのマイクロクリスタル
なら問題ないよ
っていうかGWSのマイクロクリスタル互換の双葉のクリスタルって無い、
上でも書いたけどクリスタルは受信機が指定したものを使うのが基本です。
あとGWSの小型はノイズに非常に弱いのできおつけて!
できればbergやcoronaの4ch(4g)とかの方が良いですね。
それかr114をハードケースから出してシュリンクするのも良いと思う。
661名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 11:43:23 ID:WUr+QkcN
>>660
情報ありがとうございます。
はい、GWS製はいろんなレスをみると不評なのでマイクロシリーズだけにしようかなと考えております。

>できればbergやcoronaの4ch(4g)とかの方が良いですね。
それかr114をハードケースから出してシュリンクするのも良いと思う。
参考になりました!!ありがとうです。
662名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 05:12:19 ID:u2zhbIzk
GWSの製品は安かろう悪かろうだ、ほんとに。それに製品の説明書がついて
ない。ついてるけど中国語と英語だ。日本人は対象外らしい、ろくな製品作れないくせ
、いまだに中華思想だぜ。
663名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 10:37:18 ID:XN+W5rBy
>>662
>中国語と英語だ。
中国語人口10億以上、英語人口10億以上だからしょうがないよ
てゆうか他の輸入製品でも代理店が翻訳してつけてるのは有るけど
日本語がデフォで入ってんの無いでしょ
パッケージやマニュアルと言う点ではGWSはマシだと思うよ。
2000円以下の受信機やサーボですらビニールじゃなくハードパッケージに入ってるもの。
またデュアルコンバージョンの8ch受信機なんかは性能も悪くないしサーボも使えるレベルでしょ
結局価格相応の製品を出してるだけじゃないかな
664名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 11:32:27 ID:3WWEQ+hf
買った人が読んでも分からない説明書をつけて売ってくる、その神経が俺には理解できない。
665元ライトプレーン飛ばし:2007/03/03(土) 12:44:35 ID:NLnNjwWw
約1ヶ月ぶりに飛ばして来ました。
コロンビア墜落で主翼ぽっきり、パークセスナは電池が弱っていてNG。
その他落としまくりましたorz
シミュレーションで腕が落ちないようにしたつもりだったのですが・・・
666661:2007/03/03(土) 13:30:36 ID:KK2RYuVt
フタバ→GWSに変えて今さっきマイクロプレーンをフライト。
確かにフタバ製と比べたらガチャつくのが多くなったのが確認できました
安い分仕方ないけど遠くには飛ばせませんね・・
667名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 18:02:56 ID:gZl77ljP
>>665
電動のほうが難しいと思います。
機体が軽くて着陸難しいですね。
電池の持ち時間も気になるし。

Myセンチュリオンは2ヶ月以上眠ったままです。
毎朝ユニオンGPチャレンジャー飛ばしてます。
チューブつければ静かで汚れないので電動機のようです。

参考
ttp://kit01.blog15.fc2.com/blog-category-21.html
668名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 21:19:55 ID:3WWEQ+hf
今日久しぶりにグライダーのフェニックスを飛ばした。田んぼの後ろの小山の上でとんびのように回す。わずかに吹く風が山に当たり上がり風になってるようだ。グライダーはのんびり出来るのがよい。それでいてどこか高尚な雰囲気が漂う。着陸する姿も堂々としている。
669661:2007/03/04(日) 20:00:10 ID:amzLTfAm
う〜んここまでマイクロシリーズにはまると思わなかったw
最近380系ではなくマイクロしかしてません。風が強い日は危ないけどおもろいね!
持ち運びにも便利だし良いね。
6v→8,4vに切り替えたんですが8,4vだと130モーターてどのくらいでモータは逝かれるんでしょうか?
670名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 21:47:34 ID:i85sUg1g

6Vで使用する場合に比べて寿命は約4割となります。
671名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 22:02:13 ID:i85sUg1g
>669
マイクロ機は農道滑走路に降ろせるほど安定性ありますか。飛行時間はどれ位かな。
672661:2007/03/04(日) 22:42:43 ID:amzLTfAm
6vで4〜5分です8,4vだと6〜7分ぐらいですね!
私のはセスナ180(全長36a)でマイクロシリーズで一番小さい機体です。安定性もあり、舵も機敏に反応してくれます。
とても風に弱いので、風がなければ農道の広さにもよるけど農道でも大丈夫です。
ループなど、ハードなフライトするなら翼の補強は必要ですね。小型ならではのおもしろさがありますよ。
673名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 23:26:48 ID:amzLTfAm
書き忘れです。
風に非常に反応するので微弱な乱気流、サマール、下降気流などにもすぐ反応しますので、違った面白さも味わえますね。
最初は受信機かなと勘違いしておりましたがw
674名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 10:18:18 ID:7txtQhSC
>>669
>8,4vだと130モーターてどのくらいでモータは逝かれるんでしょうか?
常にフルパワーなら半分くらいになりそうだけど
結局上空に上がったら6Vの時と同じパワーで飛ばすんじゃないの?
まあ重くなるのでその分出力も必要かな、だとすれば精々1〜2割減くらいでは。
ちなみに自分はFK130Hモータで3セルLipo積んでます、ただアクロや離陸時以外には半分以下ですので寿命があまり気になった事が有りません、というかまだ壊れてない。
675元ライトプレーン飛ばし:2007/03/05(月) 18:50:59 ID:c+zSYMHL
ここのところアストラル連続墜落でめげている私。
フィルム貼りは多少うまくなりましたw
このスレ見てたらたまには気分を変えてまた、マイクロ飛ばしたくなってきました。
昨日パークセスナのモータを新品と交換したら良く飛ぶこと。気温もちょっと高めだったので、絶好調でした。
676661:2007/03/05(月) 20:40:12 ID:x2NlzGQb
>>674
ありがとうございます!参考になりました。
>>675
マイクロよりも小さいウルトラマイクロプレーンも中々面白いですよ。

677名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 21:22:57 ID:JXsbHjeM
>>669>>674
‘130’タイプモーターにも色々あるぞな。
ちなみにマブチFK-130系は大分類で2種、細分すると4種類になりますね。
130の数字の後ろに‘RH’又は‘SH’がついて2分類、それぞれで巻線径や
マグネット磁力の違いブラシ圧力や微妙な材質の違いで2種類づつあり、
当然それぞれで特性が違います。(ただの‘H’だけと言うのはありませんね)

それぞれは電圧の使用範囲やトルク特性、回転数などの特性の違いと表われ、
使用用途に合わせて選択採用されてます。
なので一概に使用電圧を挙げられても耐久時間を「このくらい」と言う風には
答えられないと言うのが正しい回答になるかと思います。

私の経験と色々な方面より得られた情報によりますと、マブチのFK-130系及び
ローター長を伸ばして高出力を狙った派生モデルのFK-180系モーターは、
その外形による内部構造とそのサイズにより、ブラシとコミュテーターを取り巻く
それら周辺の設計が貧弱で、例え適正範囲内の入力での使用であっても高回転
で使用されるものは思ったより寿命が短く、寿命と言うよりはトラブル的に
破損して終わる例が数多く聞かれました。(モーターロック)
678661:2007/03/08(木) 12:58:16 ID:/pIntrZP
>>677
私のモータには、UJと書いてありました。
GWSの受信機に変えてからモータが断続的に止まる症状があります。フタバのr114の時はなかったのですが
GWS製では当たり前なんでしょうか?墜落までは行かない程度でローパスの時に支障がある程度です
軽くて魅力的なんですが・・
679名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 21:30:06 ID:5d6hFFgV
>>678
おいら677じゃないけど。。
逆にGWS受信機でスロットルオフで突然プロペラが回りだして
指をザックリ切ったことがある。GWSはあんまり信用しない方がいいよ。
今後は大事な機体は双葉のPCMだけにするつもり。BERGも試してみるけど。
680名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 07:38:55 ID:2+b4BE+T
コロナのデュアルコンバージョンにしたら全くピクつきが無くなった。
シングルはわからん。
681名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 10:03:10 ID:ctia9e4R
まあGWSも8chのデュアルコンバージョンは問題ないんだけどね。
いかんせん代表作のローコスト4ch,6chの評判が悪い。
682名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 10:27:37 ID:IYZHWsKY
http://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=112_11_57&products_id=1014
少し電波の到達距離が長いけどGWSと変わらないかな?
683名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 00:38:29 ID:6ybiwarq
チャンピョンを買おうと思ってるんですけど胴体着陸はシャフトまがりますよね?
684名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 08:28:31 ID:c7tfZ/ql
プロペラが折れる確率のほうが高いのでは?
685名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 11:56:55 ID:RLs8dCQH
俺は20本ほどシャフトを曲げたよ。だけど今は曲げないし1日飛ばしてもどこも無傷だよ。
それに2車輪式は良い飛行場でないときれいな着陸は無理だろう。まあチャンピョンの場合は
車輪が前の方にあるのでまだましか・・と言うより胴体着陸にはまずならないだろう。つんのめって
鼻をうつ形だろう。
686元ライトプレーン飛ばし:2007/03/10(土) 16:10:26 ID:4NG8m/DV
20本ですか。上達はやいですね。
私は数え切れないほど軸を曲げましたし、ペラを折りました。
おかげで修理だけはうまくなりましたw
687元ライトプレーン飛ばし:2007/03/11(日) 12:23:37 ID:fI0kPq5N
今日は荒天、とばせないですね。
シミュレーションで練習。
昨日はセスナやコロンビアをとばしました。
アストラルで初ナイフエッジ。
688名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 23:35:54 ID:4AiZFbhy
ギヤダウンをブラシレスに換えたけどソフトスタート動作というのがあって飛行中にレスポンスが
悪いのが少し気になるんだが、皆さんどうですか。その他はパワーアップして飛行時間が長くなりました。
689元ライトプレーン飛ばし:2007/03/12(月) 09:51:35 ID:y8/WTdd2
風引いて会社休みました。
>>688
たしかに、ユニオンのブラシレス用アンプは反応が遅いです。
他社のは、ソフトスタートの時間を変更できてよいです。
690名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 13:59:11 ID:0bo3D0lt
センチュリオンのラダー機からブルーのエルロン機に変えようと思ってます。エルロン初体験です! エルロン機ってラダー機に比べて旋回の時で機体の傾きがクイックになる点だけを気を付ければよろしいのでしょうか?
691元ライトプレーン飛ばし:2007/03/12(月) 16:36:51 ID:XKx2Ldhd
>>690
エルロン機のSSセンチュリオンは、ラダー機より飛行速度が倍くらい速くなった感じです。
普通の旋回だけならラダーもエルロンもそんなに変わりませんが、速度が強烈に速くなった感じがするので
最初はびっくりすると思います。
692名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 10:27:34 ID:l+ZuYA0y
傾きがクイックになるようならエルロン舵角を減らせば、いくらでもマイルドになります。機体の
693名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 13:52:24 ID:TnOlwWeM
690です

>>691 >>692
ありがとうございます。
えっそんなにスピード感違うんですか?
最初やりはじめた時はラダー機だけでも十分と思ったけど慣れてくるといろいろやってみたくなりますね。
694元ライトプレーン飛ばし:2007/03/13(火) 15:52:58 ID:q1pWoipk
>>693
同じサイズの機体とは思えないほどスピード、違いますよ。
私は最初とばしたとき焦って頭から落としました。
でも、何度か飛ばしているうちに慣れます。
695ビギークーペ1号:2007/03/14(水) 15:58:50 ID:KJY2P1h0
久しぶりにラジコン出来ます・・
裏ユニオンを見て魔がさしてチャンピョンmk2買いましたよ。
やはり風に強い機体ですね!!運動性高そうだし期待してます。
塗装すると飛ばすのがもったいなく感じるので、今回はやめますw
あ〜〜〜フライトしてえ!
マイクロ用のブラシレス出るみたいですね!楽しみですな。
696元ライトプレーン飛ばし:2007/03/14(水) 17:48:42 ID:f7/qxaNO
ビギさんもすっかりユニオンヲタになられたようで、なによりです、ハイ。
マイクロ用のブラシレス、そう言えば何ヶ月前かにユニオンに電話したとき、そんな話がありましたね。
私もマイクロセスナ買い戻して、とばしたいな・・・
697ビギークーペ1号:2007/03/14(水) 20:18:11 ID:KJY2P1h0
いや〜ライトさんには勝てませんww
俺はまだまだですよw
初フライトがユニオン制ですしでパーツも多く売ってててタミヤみたいに何か親しみが沸きますね^^
マイクロって小さくて面白いくて、特にローパスは何か最高っす!!
なのでマイクロ用のブラシレス楽しみっす!買ったらついでにエルロン化も検討してみようかと。
あと5千ぐらいでユニオンのボートもでるみたいですね、安いので息抜きに買おうかと思ってます
もし川に落ちたときにもしかして役に立つかもしれないしw
698ビギークーペ1号:2007/03/15(木) 10:46:51 ID:IQtjKY6q
今日は強風なので休みなのに飛ばせません。
休みなのにフライトできないてのは嫌ですね・・
う〜んRCはゲームと違って飽きないですね!ドロ沼ですw
699元ライトプレーン飛ばし:2007/03/15(木) 18:44:05 ID:jXsLIvXz
私も強風や荒天で飛ばす機会がちょっと少なかったですね。
それで、シミュレーションをやって練習してるんですが、K&SのPROFLIGHT用アダプタコードを買ったつもりが
なんとPROFLIGHT2用で、まったく使えませんw
最近シミュレーション用のプロポがガタがきていて、双葉の4EXを使おうと思って買ったんですがw
こんなん互換にしてくれよ〜
700ビギークーペ1号:2007/03/15(木) 21:20:16 ID:IQtjKY6q
>>699
あら〜乙です。でも返品できたら良いですな。もったいないっすね、ヤクオフとかはどうでしょうか?
私のもガタがきてプレイするたびにUSBを一度抜かなければなりません・・w
701名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 22:35:51 ID:vY+D7ZFL
トリムの4発輸送機C-130を買うことにした。誰か飛ばしたことある?
702名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 22:49:18 ID:Hin8jZ3M
無い。
だから安い。
でも、ちょっと惹かれるよね4発
703名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 23:38:02 ID:7m/rVycu
ではC-130落とした人いる。?
704名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 11:07:54 ID:xqnoZqPO
イラクにはたくさんいるよ。
705元ライトプレーン飛ばし:2007/03/16(金) 19:14:45 ID:QH/Fqzko
>>700
PROFLIGHT2買おうかななどと考えちゃってます。
あのオモチャのようなプロポ、余計なんですよね。
706ビギークーペ1号:2007/03/16(金) 20:19:05 ID:teaR8jpu
帰りにユニオンの7.2vインテレクト1400×3、アンプを購入。
あとは、通販で頼んでてたチャンピョンの機体のみ。早く来ないかな・・
初めて見たRC飛行機はチャンピョンです、なので深〜いおもいれがあります。
あ〜〜フライトして絵〜

>>705
・・確かに、なにか中華を感じるプロポっすよね^^
そのうちセンチュリオンにも行きますのでよろしくっす♪
アートのセスナ遅杉です・・
707ビギークーペ1号:2007/03/16(金) 22:40:14 ID:teaR8jpu
京商のスプリースポーツ何かカッこいい・・
708元ライトプレーン飛ばし:2007/03/17(土) 12:39:00 ID:EblsqSgg
天気悪いですね。
ここのところ土日の度に風が強かったり、雨が降ったりで、なかなか飛行させる機会がないですね。
で、シミュレーションをしこしこやっています。
明日からまたフィリピンに5日間行ってきます。来週末に機体。
709名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 18:53:58 ID:5EVX4RMz
>>708
お気をつけて。
幸せそうですな。

最近田んぼの耕しが始まったため不時着すると膝近くまで潜りながら回収…
ドロドロですww
710ビギークーペ1号:2007/03/17(土) 20:24:11 ID:AKONwLoR
チャンピョン届きました。
予備ベラて入ってないんですね・・ビギークーペ買った頃は予備ベラ4本ぐらいあったんだけど
バブル時代だったから気前が良かったからかな?んな訳ないか〜w

>>709
私のところはまだですが田んぼに水があると普段よりヒヤヒヤしますね!蛇も出てくるし・・
>>708
楽しそうでいいっすね!お気をつけて^^
711ビギークーペ1号:2007/03/20(火) 00:50:41 ID:l2BwyfHe
やっとチャンピョンの製作が終わりました。
エルロンのリンゲージとエレベータのサーボが干渉しててこずりました。俺って本当作るの下手です・・・w
私が見た頃のチャンピョンと今は若干かわりましたね。
712名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 15:05:17 ID:0wNaYIRA
チャンピオンなつかしいなー

ふつうに飛ばせるようになって余裕がでてきたころに、カラスが追っかけて
きたので、カラスをからかっていたら、スピード出すぎて急上昇させようと
したときにバンザイして墜落させてしまったこともあったよ。

修理して、後日カラスに復讐してやろうとカラスを追っかけてたらグランドの
ナイター用照明に引っ掛かってしまった。ラジコン禁止のグランドだったので
おそるおそる管理人室に行って「もし落ちてきたら連絡ください」とお願い
したけど、結局、落ちたのを誰かが持って行ったか捨てられたようで戻って
くることは無かったんです・・・orz

くれぐれもカラスの挑発に乗らないようにご注意ください。
713ビギークーペ1号:2007/03/21(水) 19:36:31 ID:1aMJ3/rx
今日はチャンピョン初フライト。風が強かったけどガマンできなかったので仕事終わってすぐにフライト。
思ったとおり、風に強い機体ですね。
エルロンのEPAを最大の140%エレベータを130%に変更しアクション性を高めました。
ただ今日は初飛行だったのでロールやループなどを確認し、過激なプレイはほどほどにしました^^
チャンピョン最高っす・・・・♪
>>712
チャンピョンも万歳するんですか・・ありがとう気をつけます。
714名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 20:14:53 ID:0wNaYIRA
>>713
急降下でスピード付けすぎて、急上昇させるといっちゃうよー
でも、最近はリポとかバッテリーが軽くなってるから結構大丈夫かも?

心配なら、主翼の前縁に1.5ミリのピアノ線(50センチくらいでOK)
を補強テープで貼れば、宙返りもできるけど・・・自己責任でねー
715ビギークーペ1号:2007/03/22(木) 20:57:27 ID:sEjV6oLm
今日も仕事終わってからすぐにフライト。
しかしながら、今日ば本当に心臓がバクバクでした・・

それは3フライト中の出来事。
風が強かったために着陸のアプローチを何回もしてる間にノーコンになりそのまま風に流されながらの機体を
走って追いかけて、とうとう林の向こう側の民家がある方に墜落。農家のおばちゃんとおじいさんのかなり近くに墜落し
幸いにも、怪我がや機体の損傷もなく、何もなかったけどおばあさんはかなりのご立腹。
当たり前ですがひたすら謝り・・ただおじいさんの方はRC飛行機にご満悦・・「イイ趣味もってるねぇ!」と言われました。

改めて、面白さの反面に空物の恐さを思い知らされました。
これからは、アプローチが雑でも着陸しようと思う。
ノーコン原因はわからないけど、チャンピョンの受信機はPCMなので、今冷静な判断すると指ノーコンかなと。
今日は反省、反省です。

716名無しさん@電波いっぱい:2007/03/22(木) 21:10:46 ID:+pb1KR39
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
717元ライトプレーン飛ばし:2007/03/22(木) 21:59:03 ID:MtZygupd
フィリピンから帰ってきました。
帰りの機内でラジ○ン技術を読んでいたら、外国人の客室乗務員(オジサン)に声をかけられてしまいました。
「アナタハモデルエアプレーンヤルンデスカ?」
「あ、ハイ、やります。電動ばかりですが」
「ワタシモモデルエアプレーンヤリマス。マニラデハタカイデスネー」
などという簡単なをしました。ラジコンは結構国際的な趣味だなと思いました。

>>715
もうすっかりユニオンに両足つっこんじゃってますねw
誰かに、「空を飛ぶものは必ず落ちるんだよ」って言われました。相当の上級者でも落としてバラバラにしてますので、
気にせずどんどん行きましょうw
718ビギークーペ1号:2007/03/22(木) 23:33:26 ID:sEjV6oLm
>>717
フィリピンからの帰宅お疲れさまです!
客室乗務員にオジサンなんかいるんですか!?美っ栗ですね。

ありがとうございます。でも良い教訓になりました。
やはり追い風失速から焦って指ノーコンだと結論に至りました。

話は変わって最近思ったんですけど、地上にくらべて空物の方は見物者が現れますね!

719元ライトプレーン飛ばし:2007/03/23(金) 13:30:37 ID:DFg7/RKS
外人の見学者に英語でぺらぺら話しかけられると一瞬あせりますけど、見られるのは一種快感ですねw

最近私はユニオンではコロンビアとパークセスナを飛ばしています。
たまに指ノーコンでアホみたいな墜落させますw
今日は有給とって、最近京商から発売されたカタナEP400アクロを飛ばしてきました。
一回目は着陸失敗して葦に頭から墜落。でも無傷。
2回目は着陸成功かな、とおもったら、足が取れて主翼のフィルムを破きましたw
スパッツはこういうときいけない。
明日もなんとか天気がもちそうなので、歯医者さんに行った後、コロンビアなどを持って飛行場に行って来ます。
720名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 09:23:47 ID:hvOHvc/c
こんにちわ
今日は朝からGPチャレンジャーで空撮しました。
着陸体制に入り、「あれ?」と思ったら飛行機の前に木の枝があるではないですか。
そのまま主翼を「コンッ!」とぶつけて水平に回転し、枝に飲み込まれました。
主翼は割れ、尾翼はもげました。
ビデオにもしっかり写っていて、悲しさ倍増です。
楽正でスプリでも買おうかなと、ただいま分解処理中です。
721元ライトプレーン飛ばし:2007/03/29(木) 18:43:13 ID:MX707E97
結局先週は飛ばしにいけず。風邪を引いてしまいました。

>>720
空撮ですか。GPなら多少の重量でもたえられそうですね。
しかし残念でしたね。木の枝ですか。
空を飛ぶものはつまらないことで落ちますので、気だけは落とさずに。
722名無しさん@電波いっぱい:2007/04/01(日) 15:03:37 ID:QoPJzdIU
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
1機完成

>>721
つまらないことで落として、やっと次が完成しました。
かたづけしたら飛ばしいこ
723名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 11:08:37 ID:w/CuqkHE

また落として、泣いて家に帰ったな、おまえ。   船だと落ちないよ。
724元ライトプレーン飛ばし:2007/04/02(月) 18:13:41 ID:NA28wlgY
また落として泣いて帰ったのはむしろ私の方です。
某スタント機をまともにコントロールできません。
ミニオーロラ欲しいけど、いま財政状態が非常に厳しいし。
ところで、SSセンチュリオンを最近購入できた人いますか?
725名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 19:39:14 ID:w/CuqkHE
購入してないが今日飛ばしてきた。他の機も飛ばしたがSSセンチュの飛びが一番質がいい。ブラシレスに換えたのも一因か。ユニオン特有の不思議な魅力を持つ機体だ。
最近売ってないのはユニオンの営業方針だろう。
726名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 19:50:30 ID:ZnA+cTDV
>>723
船は沈没さして失いました・・・
727名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 20:12:44 ID:KVxaYO5y
センズリおんにラダーサーボつけてる?ラダーあまり使わなくないですか?
上級者になるとやはり使うんですかね?
728名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 21:11:12 ID:ZnA+cTDV
>>727
×センズリおん
○センチュリオン

上級者じゃないけど、タッチアンドゴーの練習のときにラダーを使ってるよ
729名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 23:14:27 ID:w/CuqkHE
ラダーは付けてないが前輪をコントロール化してる。着陸滑走の時ハンドリングしないと溝にはまるので。
730名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 23:43:45 ID:KVxaYO5y
>>729
なるほど〜使い方次第ですね!!
731名無しさん@電波いっぱい:2007/04/04(水) 12:50:46 ID:8NzNMmpk
>>725
裏ユニオンモデルに聞いてみたらどうですか?
売ってくれるかもしれませんよ
732ビギークーペ1号:2007/04/04(水) 13:50:51 ID:1N24LssJ
裏ユニオンを見ると激しくミニオーロラが欲しくなる・・
俺の腕では無理ですがw
EPセンチュリオンだと売ってる所はみかけるけど確かにSSの方は
見かけないですね。

今日はチャンピョンmk2を3フライト、HPIのスカイウェーブを7フライト、アートのセスナを1フライトしてきました。
天気が悪いのでフライトは今日は終わり。
やはりチャンピョンは操作性とともに運動性も抜群ですね。私みたいな中途半端なフライヤーにピッタシですねw
733元ライトプレーン飛ばし:2007/04/04(水) 18:15:38 ID:S7d/otAt
確かにミニオーロラ欲しくなる。動画を見た日には。
かなりスピード出ますね。で、ナイフエッジもすごくきれいに決まっていますね。
昨日OKの電動アルティメイトを注文しちゃいました。今手持ちの部品がそのまま使えるので。
ミニオーロラも、もっとうまくなったら買おうとおもう今日この頃。
734730:2007/04/04(水) 18:41:21 ID:hRMmJ5/8
>>732
チョンピョンって浮きとかどうですか?
735名無しさん@電波いっぱい:2007/04/04(水) 19:07:42 ID:G4muU2Xg
【米国】中国産小麦製品の輸入禁止[04/04]
http://www.excite.co.jp/News/economy/20070404110211/Kyodo_OT_CO2007040401000182.html

米食品衛生当局は3日までに、ペットフードに混入していた
中国産の小麦製品の輸入を禁止した。

736元ライトプレーン飛ばし:2007/04/05(木) 20:41:57 ID:PIPorAGJ
スレの趣旨からずれますが、OK模型のULTIMATE E到着
各所、溝や穴がすでに開けられており、簡単に組み立てられそう。
初めての複葉機、たのしみです。
737ビギークーペ1号:2007/04/06(金) 03:12:13 ID:JKno9wsa
おはようございます。
今日は早朝フライトですが早く起き過ぎてしまいましたw
RC見ながらコーヒ一杯でもしますわ。
>>734
浮きは良いですよ。ただ自立安定性が良いので邪魔になるときがあります。
>>736
イイですね!!複葉機はまた違った面白さがありそうですね^^
738元ライトプレーン飛ばし:2007/04/07(土) 15:28:35 ID:gT0DZ6Jk
久しぶりに穏やかな天候の週末。数機、飛ばしてきました。
コロンビアは絶好調。パークセスナも元気です。
アルティメイト、想像したより数段飛ばしやすいです。ある程度速度を絞ったり、エレベータをフルアップにしても
失速するでもなく。ただ、草地では着陸が難しく、足が取れましたw
その他、アストラル、カタナ400アクロを飛ばしました。カタナを2回目に飛ばしたとき、プロポの設定をまちがえて
頭から落としてしまいました。プロポの設定はきちんと確認すべきですね。
739名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 20:05:06 ID:nWWV4daX
>>738
ぼくもあります。
エレベータアップしてるのに離陸できずで、
モデル設定間違っていてダウンしてたり。

GWは秋葉で買い物したいっすね。
落成はユニオンモデル関係安いですよね?
細かなパーツはスーラジがいいかな。
さらにフタバ寄り道で。





740名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 20:09:54 ID:+DEw9Lb+
洛西?
741名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 08:33:04 ID:emjXa6zB
そうです。
一番安いですね。
今はスプリ10安いですね。
サーボも安いです。
質問ですが、サンワサーボをJR・フタバ受信機で
問題なく使えますか?
同じくフタバサーボをJRで使えますか?

通販て困ります。
買ってもすぐ次のもの欲しくなる。
安いもの見つけるとやっぱり欲しくなる。
2ヶ月前は、飛ばせもしないのに激安マーキュリノンパワー買おうと
血迷ってました。

みなさん今欲しいものって何ですか?
742元ライトプレーン飛ばし:2007/04/08(日) 09:32:16 ID:2m3LtU87
>>741
サーボはどこのメーカーの組み合わせでも動きますよ。
通販。私は通販主体で機体を購入していますが、ほんと欲しいものが見つかるとすぐ買ってしまいます。
運送会社に送料を相当に払い込んでますw
やはり、SSセンチュリオンを買い戻したいな。。。
743ビギークーペ1号:2007/04/08(日) 20:28:20 ID:BHKAN0RJ
HPIのスカイウェーブのサーボのATVを100%→130%に変えたらサーボが
壊れました・・ちよHPIさん・・
今フライトできる機体が少ないのでチャンピョンはかな〜り大切に飛ばしてます。

>>741
京商の株(青白) トンビ EPセスナセンチュリオン スーパデカスロン ミニオーロラ(飛ばさないで飾り・・) 
ですね!! 
744名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 13:00:14 ID:ga4VYJFV
空ものってホント楽しいですね
倉庫と作業場欲しいです
家に置き場がないので、車につみっぱなしです。だんだんゴミだめのような車に
745元ライトプレーン飛ばし:2007/04/09(月) 18:40:10 ID:iBOOKYSn
飛行機は、壁に画鋲をさしてひもで吊しています。
その他立てかけてあるのも含め、約12畳の部屋に7,8機の飛行機がありますよ、ハイ
746名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 12:10:40 ID:sugJ5gbi
漏れはユニオンチャンピヨンで入門,まだ1年ちょっとだがトーシローに毛が
生えた程度の分際で現在は京商の40クラスエンジン機を飛ばしている。
747元ライトプレーン飛ばし:2007/04/11(水) 17:02:06 ID:Yh9+BpSy
40クラスエンジン機ですか、いいですね。
ワタシも大きい機体を飛ばしたいですが、電動機だとコストが高くなりすぎて。
とりあえず、10〜15クラスのバルサフィルム貼り機体が最近のメインです。
748ビギークーペ1号:2007/04/12(木) 00:05:32 ID:otY3hLap
チャンピョンの総重量565g。
サーボ変えて軽量化を検討中です。ユニオンのブラシレスも考えてるのですが
スピードだけじゃなくフライト時間も延びるんですか?
749名無しさん@電波いっぱい:2007/04/12(木) 12:23:51 ID:+xKPFNqy
メーカはフライト時間が1割のびると言ってます。
750名無しさん@電波いっぱい:2007/04/12(木) 12:37:12 ID:+xKPFNqy
OKのBD−5eが欲しいけどフライト環境からして少し大き過ぎるんだなあ。
751元ライトプレーン飛ばし:2007/04/12(木) 18:54:44 ID:NF50s77l
7.2V1400mAhのインテレクトだと、あまり飛行時間が延びた実感はないですね。<ブラシレス
まあ誤差の範囲でしょう。

洛西に赤株を頼んでしまいました。凄く安いです。もう一個、ブラシレス未使用が手持ちにあるもので、利用します。
752ビギークーペ1号:2007/04/13(金) 19:10:22 ID:fARrEXj5
>>749>>751
ありがとうっす

チャンピョンどうもメーカの基準重量を超えてるみたい。昔のフタバのサーボを使ってるので重いっす・・・
ラダーはずそうかな?
ブラシレス=キットの値段う〜んかなり迷いますね。
753元ライトプレーン飛ばし:2007/04/13(金) 21:08:32 ID:srCJ9epY
>>752
ブラシレスでなくとも、ニューターボ370でもよく飛びますよ。
機体のサイズがあえば、ブラシモーターでも十分です。
754名無しさん@電波いっぱい:2007/04/13(金) 23:40:59 ID:kd0esdP5
落成でssセンチュリオン載ってます
今は在庫は無いけど、近々入荷すると思いますよ。
以前、違う商品で同じような事がありました。
今買ったら予約になるのかな?
755名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 23:37:39 ID:UHj7sUz4
fan2でJR受信機やすいっすね!

756元ライトプレーン飛ばし:2007/04/15(日) 10:30:26 ID:x5zCFTfL
昨晩、赤カブが到着。カブは赤白も悪くないですね。
ゆっくり組み立てます。

本日は朝7時ころから飛行場独占でフライト。たくさんぶっ壊しましたw
コロンビア、クビがもげました。
パークセスナ、垂直尾翼が折れましたw
青白のカブ、これが一番飛んだかな。4フライトしました。脚はマジックテープで取れるようにしてあります。
7.2Vでもよく飛びますが、8.4にすると余裕のパワー。ただ、頭を上げる癖があるのでなんとかしたいところです。

他社製ですが、K商のカタナ400EPはうまく修理できておらず(予測済みでしたが)空中で主翼がもげ、墜落してグチャグチャ。
部品を外して赤カブに流用します。
OKのアルチメート、離陸時に風に煽られ失速。カウルがぐちゃぐちゃに。
バルサの破損は修理可能だったのでなんとかなりそう。

はぁ。。。
757名無しさん@電波いっぱい:2007/04/15(日) 12:38:12 ID:9obr7SZ6
赤株に期待で!

今日は朝から飛ばす予定が、グランドで野球していてだめで。
エンジン調整していたら、つい手がプロペラに。
スパっと切れ、血だらけに・・・
ついてないのでフロート組み立てて終わりで。
飛ばすところ探そ。
758元ライトプレーン飛ばし:2007/04/15(日) 13:02:17 ID:x5zCFTfL
>>757
指やっちゃいましたか。。。痛そう・・・・・
私もペラで切ったことがありましたが、傷が治りにくいんですよね、アレ。

青カブの最後のフライトで変な音がしていたものだから、ブラシレスモーターユニット開けてみたら
モーターを固定するビスが2本とも取れていましたw振動でゆるんじゃうのね・・・
とりあえずネジロック剤をつけてしっかり固定しました。
759名無しさん@電波いっぱい:2007/04/15(日) 20:52:57 ID:DWJtai5t
>>757
ユニオンの機体やGWSの機体のペラなら当たっても血を見ることはないお。
ユニオンのブラシレスでも多分血を見ることはないと思うお。
760元ライトプレーン飛ばし:2007/04/16(月) 04:55:01 ID:TYjZyzVY
180mmのプラスチックペラなら簡単に切れますよ。
私は何度かやっています。
761名無しさん@電波いっぱい:2007/04/16(月) 19:57:12 ID:8/jY2suo
センチュリオンうってるよ!
落成で!
762ビギークーペ1号:2007/04/16(月) 20:30:41 ID:DRDGU8rN
ユニオンのインテレクト7,2の1400で、フルスロットルだけで何分持つかやってなかったので
家で実研したら、二分経過した途端に徐々に弱くなり三分後には完全に回らなくなりましたよ・・

他のバッテリーでやっても回らないです。モータが逝かれました・・・・・・・・・・
手持ちのニューターボはないので他の400モータだとふつうに回ります・・

チャンピョンのフライト回数は15回前後で、墜落暦は一度ノーコンで不時着(無傷)
あと、普段は中スロ:最スロー5:5の割合で7〜8分で降ろしてます。
モータに負担が掛かるようなシャフトの曲がりなどはありません。

 これってかなりまれですよね??
763元ライトプレーン飛ばし:2007/04/17(火) 07:55:50 ID:rfIz8z3m
SSセンチュリオン入荷ですか。今月赤カブ買っちゃったし、他の壊れた飛行機の部品買う必要もあるから、
ちときついですハイ。
赤カブはだんだん完成に向かいつつあります。青カブよりきれいに作れています。
764元ライトプレーン飛ばし:2007/04/17(火) 11:14:25 ID:rfIz8z3m
>>762
ニューターボの寿命を実験したことはないですが、15回くらいならあり得るかもしれません。
765元ライトプレーン飛ばし:2007/04/17(火) 18:35:32 ID:LbHYtQBG
赤カブうpします。
http://bbs.freedeai.com/src/up1860.jpg
766元ライトプレーン飛ばし:2007/04/17(火) 18:58:45 ID:LbHYtQBG
なにげに借りたロダだけれど、すごいURLだなぁw
767ビギークーペ1号:2007/04/17(火) 19:39:31 ID:vfePhtJF
>>764
レス、ありがトン。
とりあえずもう1個買って10数回で逝ってしまうようだったらブラシレス検討してみます。

話かわって、赤カブ、メッ〜チャカッコイイーーーッ♪エンジン機みたいですね!
飾るだけでも癒されますねぇ・・
俺次の次にユニオンのデカスロンを買おうと思ってたんだけど、赤カブの方が
全然カッコイイっすね!!
768ビギークーペ1号:2007/04/18(水) 06:00:16 ID:1Dh0ggY0
おはようございます!
今日は近所で早朝フライトしてきました、アートのセスナ1フライト、マイクロを3フライト、タイヨーのスカイホーク2
雨降ったあとは汚れやすいですね。トイラジも中々あなどれないですね
769元ライトプレーン飛ばし:2007/04/18(水) 18:16:22 ID:0pjj9kmY
>>768
今朝は天気悪くなかったですね。私も早くから目が覚めてはいたのですが、風邪ひいちゃったもんで飛ばせなかったです。
もし今後ユニオン製カブを飛ばされる場合、重心位置には注意してください。後ろ重心になりやすいので、1400mAhのニッケル
水素電池をなるべく前方のほうに積んでください。
それから、エレベータはニュートラルよりややダウン気味がちょうどよいみたいです。
バルサ製なので墜落には非常に弱いです。簡単にグチャグチャに壊れますので、注意してください。
私も最初飾りだけにしておこうかなと思ったのですが、どうしても飛ばしてみたくなり、いきなり最初のフライトで落としましたw
青カブは2機目(主翼は3枚目)、赤カブは1機目です。この赤もいまは飾りだけにしとこうかなと思ってはいますが、多分その
うち飛ばす(落とすw)でしょう。
770ビギークーペ1号:2007/04/18(水) 22:48:27 ID:1Dh0ggY0
>>769
ありがとうございます!かなり参考にさせていただきます♪難しそうなのでまだ先になりそうですけどw
しかしホントにかっこいいですね^^  こりゃ〜〜〜酒のつまみにあいますな。
俺、発泡しかやった時ないのでバルサも簡単に壊れるなんて勘違い
してまつた・・ あと、風邪お大事にです!
771ビギークーペ1号:2007/04/20(金) 05:53:31 ID:0wKqjXNW
今日も早朝フライト行ってきました。
今日はいつもと違う飛行場です、草が多い場所なので胴体直陸できる飛行機のみの
フライトです。
墜落とかなかったけど、糞がある所に二回も着陸してしまったのでマジで鬱です・・・・w
仕事終わったらメカ外して洗いなおします・・
772名無しさん@電波いっぱい:2007/04/20(金) 10:04:10 ID:bz+UmWVC
糞か・・・
あれ最悪ですよね。
773名無しさん@電波いっぱい:2007/04/20(金) 10:08:36 ID:JyrlRS4B
よくあることです
車で帰りに臭ったら間違いなく踏んでますね
過去に二回あり
ペットの糞をかたさないやつは無期懲役だな
774元ライトプレーン飛ばし:2007/04/21(土) 07:46:57 ID:woMfoBA2
糞ですか。。。私はまだ幸運ながらその上に落としたことはないですね。
でも飛行場をよく見ると落ちてますね、糞。気をつけねば。
775名無しさん@電波いっぱい:2007/04/21(土) 07:55:58 ID:F/X5caHl
一度ウンコに落としてもまだ飛ばしたのがエライ。
漏れなら一度でもう飛ばす気分が萎える。
776名無しさん@電波いっぱい:2007/04/21(土) 10:10:36 ID:sEiVT4Zn
昨日OKセスナ25初フライトしました。
センチュリオンと似た感じでした。
チャレンジャーの様なお手軽さはないですね。離着陸も距離いりますね。
チャレンジャーはやっぱり一番良いです。
777元ライトプレーン飛ばし:2007/04/21(土) 10:15:04 ID:woMfoBA2
朝、コロンビアを1フライトさせたんですが、風強すぎてだめ・・・
着陸失敗してペラを折りました。
778名無しさん@電波いっぱい:2007/04/21(土) 21:33:30 ID:deSN97nc
ハナはスカイウェーブみたいに操作しやすいですか?
779名無しさん@電波いっぱい:2007/04/21(土) 21:35:49 ID:deSN97nc
誤爆まつた
780元ライトプレーン飛ばし:2007/04/22(日) 05:50:44 ID:LjO899f3
今日は5時過ぎからコロンビアを2フライトさせてきました。
今のところ風はあまり無く、なんとか飛ばせました。
空き地も草ぼうぼうになってきているので、もうそろそろ使えなくなりそう。
781名無しさん@電波いっぱい:2007/04/22(日) 07:25:14 ID:CyK1m+5m
>>780
朝早くからお疲れ様です!
飛ばすところ探すの大変ですよね。
宝くじ当たったら小さな飛行場買いたいですね。

寝過ごしました・・・
河川敷グランドで飛ばすのですが、
この時期7時過ぎから野球やるので致命的です。
まあ今日は風強いのでいいや。
782元ライトプレーン飛ばし:2007/04/22(日) 07:27:43 ID:PPqD5SEZ
更に6時頃から1時間、飛行場に行ってパークセスナなどを飛ばしてきました。
風向きが悪くカブは手投げ発進2回失敗。少し壊れました。
パークセスナは風が強すぎて、ほとんど前進せず。1フライトで辞めました。

すれ違いですがアストラル、これは良く飛んだものの、失速させて1回墜落しました。藪のなかだから無傷。
原因は良くわからないのですが、風に向かってターンさせるとき機首が下向きだと風上側の主翼が失速を
起こすようです。これで落としそうになったのも1例ありました。この機首は3フライト。ナイフエッジもだんだん
うまくなってきました。

783元ライトプレーン飛ばし:2007/04/22(日) 07:31:09 ID:PPqD5SEZ
>>781
数分違いで、レスどうもです。
パークプレーンを飛ばすには風強すぎますね。こういうときは無理しないほうがいいですね。
784名無しさん@電波いっぱい:2007/04/23(月) 17:38:35 ID:5+VpCJU8
仕事帰りにアキバに寄って、壊れててたニューターボモーターを新に買い換えました。
あと、6gのマイクロサーボも買いました!
現在のは16gのやつなので軽量化のチャンピオンのフライトに期待してます!
785元ライトプレーン飛ばし:2007/04/23(月) 18:29:24 ID:C7MU2+ZK
軽量化の結果がたのしみですね>ビギさん
私のところにニューターボモーターがたくさん余っていますw
なにかうまい連絡手段があればビギさんにただで譲ってもいいんですが。。。
786名無しさん@電波いっぱい:2007/04/23(月) 20:07:21 ID:j+ObESN2
ヤフオクに出せばいい、
ここに何か符号を書いて質問欄に符号を書いてもらえばうまくいくかも。
787元ライトプレーン飛ばし:2007/04/23(月) 20:19:51 ID:C7MU2+ZK
符号ですか。このスレ結構ROMっているひとが多そうなので、うまく行くかちょっと怖いです。
使い捨てメアドって手もありますが。。。うーん。。。
788名無しさん@電波いっぱい:2007/04/23(月) 21:29:56 ID:uQMUmvpZ
ふふふ
私もろむってますよニヤリ

皆さんのRCライフが今の自分の情報ともろに被ってて
共感しながら読ませてもらってます。
789名無しさん@電波いっぱい:2007/04/23(月) 21:31:31 ID:uQMUmvpZ
あら!?
×情報
○状況orz
790元ライトプレーン飛ばし:2007/04/24(火) 18:24:06 ID:Fevpz7F5
今日は早朝6時頃からコロンビアと、協商のカタナ400EP アクロをフライト。
コロンビアは、持っていった電池がほとんど放電しきったやつだったので、すぐ着陸させました。

カタナは組み上げたばかりなので、トリム調整のため2フライトしました。
他社製ですが、かなり飛ばしやすい機体です。LiPo3セル2100mAhとタマゾーのブラシレス222012の組み合わせで
フルスロットルにするとかなりスピードがでます。エレベーター打ちすぎると失速しますが、リカバリーしやすい失速です。
まあ、失速させてトルクロールとかコブラとかをやるような機体なので、当たり前っちゃ当たり前ですがハイ。

シミュレーションをやったりして日々練習しているせいか、わずかずつながら上達しているのがわかります。
クラブの上級者のように、ローリングサークルやトルクロールなどをできるようになりたいものです(まだまだ遠いですが)
791ビギークーペ1号:2007/04/24(火) 19:51:31 ID:xPVScUoz
ライトさん、御気持ちとてもありがとう御座います♪

次モーター逝ったらブラシレスにしようと思いますので私は大丈夫です^^
新しい機体をまだ買わないで一番の愛機チャンピオンにいろいろと投資しようかなと思ってます。
(欲しい機体はいっぱいありますが・・)

565g→525gに減量しました!565gでも浮きが良かったので、さらに楽しみっす!!
昨日、落成に行ったらSSがおいてありましたよ!赤カブとデカスロンの飾りがあったけど、デカスロン
思ったより小さいですね。もし飛ばしたら機体の角度が分からなくなりそう・・
あいかわらず株はカックイイっすね♪
792元ライトプレーン飛ばし:2007/04/24(火) 20:02:00 ID:Fevpz7F5
>>791
SSの情報ありがとうございます。
明日でも直接電話して、聞いてみます。
793元ライトプレーン飛ばし:2007/04/25(水) 17:15:59 ID:JAeVctpm
落成にはウェブサイトがあったのですね。SSセンチュリオンもありましたが、ミニオーロラのほうに目がいってしまいました。
ここのところお金使いすぎなので、うーーーん、でも欲しいな。
買っちゃおうかな。。。
794元ライトプレーン飛ばし:2007/04/25(水) 17:37:19 ID:JAeVctpm
と思ったら、ミニオーロラ、品切れでした。
お金は大事にしましょう。
795ビギークーペ1号:2007/04/26(木) 06:39:49 ID:bxKhkrI/
おはようございます。

早朝フライトしてきました!朝4時半ぐらいから明るくなるので人を気にせず飛ばせますね^^
今日は軽量化したチャンヒピオンを飛ばしました。軽量化する前の時はトリムは必要なかったけど
軽くしたら頭上げ&左旋回が顕著でした。、まあそこはトリムで修正。
しかし運動性能は上がった実感しましたね。チャンピオン最高っす!

今日はスカッと仕事が出来そうです。
796元ライトプレーン飛ばし:2007/04/26(木) 18:36:32 ID:I09g6ZAL
チャンピオン、いい感じみたいですね。バッテリーをLiPo化すると更に飛びが鋭くなるかもです。
私は、本日落成にSSセンチュリオンを頼みました。1週間以内には届くでしょう。
青カブからブラシレスとアンプを外して、流用するつもりです。
サーボには1個1500円の8.5g物を使用します。秋葉の千石電商で扱っている安物サーボですが、
私が所有している飛行機のほとんどがこれです。たまにギヤ欠けしますが、安いので許します。
電池はLiPo2セル1320mAhのサンダーパワーのものを。軽量化できるだけあって、ニッスイとは
ひと味違った飛びをするはずです。
797ビギークーペ1号:2007/04/27(金) 00:06:24 ID:ClkgCQDs
>>796
ミニスタジオですね!
私もこの前、千石でサーボ買いました。1300円の6gのやつです。
やはり値段相応ですか。軽いので私も許しますw

イイですね!リポ。 長時間フライトできますね^^
私はリポはまだ随分先になりそうです。二ッ水&二ッカドの急速充電器しかもってないので・・
扱いが大変と聞いたので発火にビビッていますw 
でもいつかリポでとばしてみたいですね! 
798元ライトプレーン飛ばし:2007/04/27(金) 18:39:06 ID:/FjaPnHA
最近のLiPoはそんなに怖くないですよ。
私は一度、墜落でLiPoにネジを貫通させたことがあります。
ネジを抜いた穴から煙が出ていてあせりましたが、しばらく放置したら燃えることもなく
収まりました。当然その電池はその後使用していません。
また、過放電で1セル当たり2Vを切る状態にしてしまったことがありましたが、電圧が
ある程度自然に戻るのを待って充電したら、膨らむこともなく再使用できました。
恐らく寿命は相当に短くなったはずですが。
ちなみにこれらはK&Sの「サンダーパワー」です。
799名無しさん@電波いっぱい:2007/04/28(土) 13:07:57 ID:FpS90fSK
暖かくなってきたんで、空もの挑戦しようと思ってます。
洛○でガーデンチャンピョン2chが安いですが、写真もアップされてないので
悩んでます。

初心者向けですか?
800元ライトプレーン飛ばし:2007/04/28(土) 13:25:51 ID:p7QCphiv
>>799
ガーデン系はやったことないのでなんとも言えません。
空物初心者の方には、パークR/Cライトプレーンがお奨めです。
未経験の人でもとりあえず飛ばすことが可能です。
落としても、比較的簡単に接着剤で修理可能です。

http://www.unionmodel.co.jp/park%20puren2.html
801名無しさん@電波いっぱい:2007/04/28(土) 15:03:03 ID:Y9u0MSC2
初心者には丈夫or修理しやすいってのは大事やでぇ。
何度も落とすから。
802名無しさん@電波いっぱい:2007/04/29(日) 00:21:27 ID:hdBbeggb
>>799
同じくパークR/Cライトプレーンお奨めです。
裏ユニオンに動画があります。
ゆっくり飛ぶ機体です。
早いと、離陸できても操作・着陸できないです。
803元ライトプレーン飛ばし:2007/04/29(日) 12:20:45 ID:nMpGHZXH
GW序盤の本日は風も弱く絶好のコンディションだったため、午前中フライトをしてきました。
コロンビアは幾度の墜落で見た目ボロボロになっていますが、絶好調。
他社の飛行機も絶好調でした。しかし、悲劇は突然襲ってくるものです。
なんと、某OK社の某電動アルティメイトが空中でヘリのローターに接触、ノーコンになって墜落しました。
ヘリのほうは全くの無傷。こちらは下主翼とエレベータを破損。
一度落とし出すとその日は連続して落とすことがよくあるので、あきらめて引き上げてきました。
しかし、空中接触なんて、どんな確率なんだ。。。狙ってもできないのに。。。
804元ライトプレーン飛ばし:2007/04/30(月) 06:44:17 ID:1K5vl55j
今日は早朝フライト。昨日届いたSSのテスト飛行です。
ブラシモーター仕様にしました。
久々飛ばして思ったこと。。。SSってこんな癒し系の飛び方だったっけ?
ブラシレス+ニッスイ6セルのコロンビアの方がやたら元気に飛びます。
改めてブラシレスのパワーがわかりました。
805ビギークーペ1号:2007/04/30(月) 22:24:49 ID:1E5rd9Kf
>>804
昨日はとても大変でしたね・・。でもお怪我が無くてなによりですよ

ブラシレス良いですな!SS級で癒し系とはコロンビアはすごい早いんですね^^
俺もチャンピオンのブラシレス化がなおさら楽しみですね。
マイクロシリーズのブラシレスも楽しみですな。

806ビギークーペ1号:2007/04/30(月) 22:32:31 ID:1E5rd9Kf
連荘スンマソ。

エルロン固定用の両面テープを市販のやつから専用の両面テープでつけたら
粘着力が強くて良かったです。
市販の強力のやつでもはがれやすかったので。
807元ライトプレーン飛ばし:2007/05/01(火) 18:27:49 ID:QdnbeP/T
今日は仕事でした。明日も仕事です。
SSは、ブラシレス化しようと思っています。電池ボックスのスペースの関係で、7.2Vニッスイか、LiPo位しか
搭載できないので。LiPo3セルを使うと、恐ろしく早くなるんでしょうが、考えただけで恐ろしいですハイ。

コロンビアのほうは電池スペースが広く、8.4Vのニッスイが使えることもあって、かなり元気です。
一時エレベータの舵角を大きくとっていたのですが、変な失速をして扱いにくかったので、標準にもどしました。
その失速のおかげで何度も落としましたw
808ビギークーペ1号:2007/05/03(木) 06:19:25 ID:i/dHMBui
おはようございます。

早朝フライト行ってきました。今日は晴れると天気予報でいってたので
見逃しませんでしたw
チャンピオンのみのフライトでいつもどうりのフライトだけど、全然飽きが来ませんw
離陸、フライト、さらに綺麗な着陸の三点が決まると表現しがたい嬉しさになりますね^^
809元ライトプレーン飛ばし:2007/05/03(木) 07:38:26 ID:B8WBVpO5
おはようございます。
私もフライトに行って来ました。SSのタイヤをすべてスポンジタイヤに変えてみました。
着陸時に草に引っかかるのは同じですが、前のスパッツをはいた状態よりマシになりました。

今日の悲惨な出来事・・・某機体をフライトさせたとき、右に傾くのでトリムを取っていたのですが
川の上に行ってしまい姿勢が逆光で見にくくなりました。そのうちにエレベータアップで墜落。
まだちょっと早い川泳ぎをしてきましたw
みなさんは真似しないように。間違えると死にます。
810名無しさん@電波いっぱい:2007/05/03(木) 11:22:10 ID:GXauY2bi
裏ユニオンに動画があるって事だけれど
何処から入るの?教えて下さい
811元ライトプレーン飛ばし:2007/05/03(木) 11:33:25 ID:B8WBVpO5
812810:2007/05/03(木) 20:49:35 ID:VEhEZWhv
ありがトン
813元ライトプレーン飛ばし:2007/05/04(金) 06:21:58 ID:KtbD2C60
本日も早朝フライト。SS他2機を飛ばしてきました。
ブラシレスにしてから良いフライトをしていますね、SS。
スポンジタイヤに変えたおかげで着陸もよく走るようになりました。私の場合、着陸の寸前に
機首をちょっと上げて後輪を接地させた後、前輪を接地するようにしています。なかなかうま
くいかないですけど。
昨日川に落としたアクロ機は、今日は問題なく飛びました。こういう機種だと4ポイントロール
やキューバンエイトなどSSではきつい技も練習できてよいです。ユニオンからもアクロ機、
でないものかなぁ。
そんなところで。
814名無しさん@電波いっぱい:2007/05/04(金) 09:49:11 ID:Ww5UXEZx
機首を上げる着陸難しいですね。
今日は25クラスエンジン機で2回よい着陸ができました。
3回目の時、機首を上げすぎて失速し、主翼左側から着陸し小破しました。
一昨日完成したポンコツター坊はテールギアがついていないので、草むらでは離陸
できずでした。
最近思うのですが、GPチャレンジャーは初心者向きで飛ばしやすく楽しかったな・・・
815ビギークーペ1号:2007/05/04(金) 20:32:47 ID:m3q9pB/P
久しぶりに裏ユニオン見ました。
ラジ天ってユニオンのパーツおいてるんですね!しかし、チャンピオンであのような綺麗な大きな弧のループ
は出来ないなぁ〜 ・・技術の差かぁww
816元ライトプレーン飛ばし:2007/05/05(土) 18:16:42 ID:/RNU1atq
こんにちは。今日は仕事でした。

>>815
SSでもそんなに大きなループは描けないですよ。
8.4V仕様のコロンビアならそこそこなループになります。
本格的にでっかいループ描こうとしたら、GPか、3セル以上のLiPo+アウターローターのブラシレスじゃないと難しいでしょう。
あるいはあまりやったこと無いけど上空から降下させて加速し、その勢いでループを描くとか。
817ビギークーペ1号:2007/05/05(土) 22:40:21 ID:5gyYcmnZ
>.816
そうなんですか!?家に8,4vが結講ありますので早く俺もブラシレス仕様にしたいですね!
SSでググると評判良いですね^^そういえば、ロッキーはもう引退されたのですか?
818元ライトプレーン飛ばし:2007/05/06(日) 05:30:24 ID:7xtS4ZuL
>>817
おはようございます。
チャンピョンも面白そうですね。1100mAhのニッカドが乗るのなら、8.4V1400mAh当たりのニッスイも搭載できそう。
翼形が純対称翼なんですね。パワーさえしっかり入れられれば背面飛行もできそう。
ロッキーはあることはありますが、コロンビアと被るので飛ばしていません。メカも他に流用してしまいました。
SSは電池ボックスのスペースを広げれば、8.4Vのニッスイは搭載できると思いますが、面倒なのでやっていません。
819元ライトプレーン飛ばし:2007/05/06(日) 05:31:07 ID:7xtS4ZuL
×純対称翼
○準対称翼
820ビギークーペ1号:2007/05/07(月) 07:07:07 ID:fBZ3K41M
おはようございます。

雨が降った後でありましたが早朝フライトに行ってきました!
今日のメニューは、アートセスナ→チャンピオン→HPIのSW→タイヨートイラジ&ユニオンのマイクロです。
花火と同じように最後は線香花火と同じく小さい機体でマッタリですね^^ 
朝でこんなに飛ばしたの初めてです・・

>>818
確かにエルロンのコロンビアの方が楽しそうですもんね!
コロンビアは下からちょい斜めで見る姿が一番好きですわ^^ チャンピオンは自立安定性が邪魔になる時があるけど
非常に要求どうりに動いてくれて一人フライヤーなので、良い空物の先生って感じですねww
821名無しさん@電波いっぱい:2007/05/07(月) 21:43:09 ID:qFAYkm5+
今日夕方、無風になったので近所の芝生広場に飛ばしに入って来たよ。しかしそこで残念な物を見た。きれいな芝生の上に三つに壊れた主翼が捨ててあったんだ。空き缶もあったよ。大切な場所をゴミ捨て場にしてしまう その神経が分からない。
ここも遠からずラジコン禁止か。
822ビギークーペ1号:2007/05/08(火) 06:14:55 ID:JLX1bbgu
おはようございます!

今日も早朝フライト行ってきました。チャンピオンのみのフライトですが
ほぼ日課になりましたw
前回は15フライト前後でモータが逝ってしまったが、二個目のモータは軽く越してるけどまだ逝く気配がありません
とりあえずブラシレスまでもって欲しいところです。
823名無しさん@電波いっぱい:2007/05/08(火) 07:17:45 ID:Zmjl94xU
>>822
空物が初めてでもチャンピオンは飛ばせますか?
824名無しさん@電波いっぱい:2007/05/08(火) 21:39:44 ID:zDRukjeM
ガーデンチャンプなら・・・
825名無しさん@電波いっぱい:2007/05/08(火) 22:50:16 ID:ibpXzHOy
>>823
むりぽ
826元ライトプレーン飛ばし:2007/05/09(水) 03:59:39 ID:J2dsx6RT
空物初めてのひとにはチャンピオンはちょっときついでしょう。
チャレンジャーを、先生についてもらって練習するほうがよいでしょう。
あるいは、パークR/Cライトプレーン。これなら一人でも始められます。
827名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 05:22:55 ID:Uu/dj/rM
先生について教わる場合、1スティックにはほとんど対応でき無いと思うので
その辺よく検討してくださいね。
828元ライトプレーン飛ばし:2007/05/09(水) 05:29:01 ID:J2dsx6RT
そうですね。
ユニオンの1スティックプロポで覚えると、後々困るので、
双葉だったらT6EXAなどちゃんとしたプロポを買った方が良いですね。
829ビギークーペ1号:2007/05/09(水) 06:38:17 ID:042CCO4i
おはようございます。

早朝フライト行って参りました。今日も時間の都合上チャンピオンのみで2フライトです。
日に増して野糞の数が増えてるので、飛ばす前はメカチェックに加えて着陸予定地点の糞チェックもです・・w
朝から汚い話でスンマソ。
話が変わって、久しぶりにカラスに襲われました!もちろん戦いません、逃げましたけどw

>>823
非常に操作がしやすい機体ですが、初めてだときついですね。
もう少し遅い機体で操作感覚が慣れてからの方がいいかもしれませんね。
830元ライトプレーン飛ばし:2007/05/09(水) 06:40:04 ID:J2dsx6RT
ビギさんに見習って私も早朝フライトしてきました。
今日はSSとアストラル、KATANA。
アストラルは4号機!です、ハイ。3号機も飛ぶには飛びますが、幾多の墜落でボロボロになったので。
SSも3号機だし、KATANAも2号機なので、気に入った機体は買い直しています。
フライトの結果。アストラルは初フライトでしたが調整ほとんどなしでよく飛びました。
KATANAもグー。このへんの、ブラシレス400サイズの機体も安定して飛ばせるようになってきました。
SS。落としました。ツマラナイことですが、左手に小さな虫がついたので、払っているうちに地面に接触しました。
ペラが折れただけで、無傷でした。
昨日、ユニオンに直接、ミニオーロラの在庫を聞いてみたところ0。ですが、6月下旬ないし7月に入荷予定
とのこと。入荷されたら買いますぞ!
831名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 06:41:08 ID:H6R1n6G4
おはようございます。
多少スレ違いな質問かも知れませんが、これから空物を始めようとするしてるのですが、RC雑誌はなにがおすすめですか?
ちなみに、パークプレーンがやりたいです。
832名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 06:43:34 ID:H6R1n6G4
連失礼、通販価格などの情報も含めていろいろ知りたいです。
833元ライトプレーン飛ばし:2007/05/09(水) 06:53:23 ID:J2dsx6RT
ラジコン技術はちょっと玄人向け?通販の広告は多いです。
RC FanやRC Air Worldは写真が多く初心者が見ても楽しめると思います。
私は、「これから始める人のためのラジコン飛行機入門」という本をたまたま見つけたため、
これをぼろぼろになるまで読んで勉強しました。
834名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 06:55:24 ID:Uu/dj/rM
RCファンしかないんじゃないですか。ちょっと甘めに見ると、RCエアワールド
RCファンの編集者は本当にラジコンの好きな方なので、これから始めようと
いう方たちの気持ちになっての紙面ずくりがよくできているとおもいます。
835名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 10:07:27 ID:SOukGxuT
KKHOBBY
ホビーネット
洛西
ワールドモデルス
がオススメです

洛西はユニオンの特価品があるのでかなりオススメ
836元ライトプレーン飛ばし:2007/05/09(水) 11:26:15 ID:iOpOxEYf
KKHOBBY安いですね・・・今使っているサーボと同等品が、千石の約半値・・・
これからここで買おう
837名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 19:20:54 ID:DHxvGZnE
ホビーネットやワールドモデルスの980円ブラシレスモーター良いですよ
ホビーネットはアンプセットです。
自作デコパネ機に、WTG社2410-9をつけ、3セルリポでGWS9070ペラを
まわしています。
スピンナーはユニオンで270ターボモーター用がピッタリです。
高負荷気味ですがかなりよく飛びます。
838名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 19:32:33 ID:Uu/dj/rM
それは、やかんモーターといわれているものですか
3せるで9X7乗るということはkv900くらいで7000くらいなんですか。それで10A
くらいだったらもんくなしですね。
839名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 19:59:13 ID:JpFhdfKs
ホビーネットの資料だとその組み合わせで9A 5000rpm 静止推力450gくらいですかね
840名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 19:59:23 ID:DHxvGZnE
そうそう、やかん!kv1100かな。
アンプは25Aついてる。
前に計ってもらったら18Aだったかな。
詳しくないから壊れなければ大丈夫と思って飛ばしてるよ。
アンプかリポのどちらかがほんのり暖かくなります。
いろいろ使いましたがKV高いのつけるとノイズ?でサーボがガチャつきます。
841名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 20:16:11 ID:Uu/dj/rM
おおおー、何といっていいやら、BEC間に合ってない、りぽ2セルで10X7正解
6000目安15A でいいとこ、
モーターの性能を目一杯使いたいならあなたならどっち、123かH8セル
123つ買った人いたら塩梅どうだったか教えてほしいな。
842名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 20:22:49 ID:DHxvGZnE
KV高いのでガチャつくのはBECがまにあってないからなの?
8x4にすれば直るの?
または受信機にバッテリつければ解消しますか?
よくわからないので教えてください。
843名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 20:53:17 ID:Uu/dj/rM
839によると2410−9なんだからKV900まではいい9A5000ていうのは2セルのようだね
kv高いってどういうこと、ブラシがないんだからノイズの発生源は、アンプということだでも
そんなもの商品になるのそれがあなたの買った1個体の問題ならいいけど
あなたの言ってるKVの意味がやっと解ったプロペラローディングのことだ、
おたずねしたいことが3点あります。電池の放電許容量は何アンペアですか
今使っているプロペラは何を基準に決定したのですか。あんぷはどんなときにカットしますか。
844名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 21:03:32 ID:JpFhdfKs
受信機のアンテナはサーボの近くを通ってないだろうねと聞いてみる
845名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 21:20:44 ID:Uu/dj/rM
それもあるし、基本的にオーバーロードで使えるモーターのよう
大きな負荷を掛けてもモーターは余裕があるようなんだけれども
アンプが付いて行かないみたい、とりあえずメーカーの指定どうりでこの
状態ならばメーカー側に責任があるといえるし、それを逸脱してしよう
したのであれば本人の学習が足りないのか指導者の力不足ということ。まだ事故には
いたっていないので惟はよしとしよう。
846名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 21:48:42 ID:Uu/dj/rM
静止推力静止するための機体にはとても有効なんだけれども
飛行機飛ばすにはピッチが飛行速度とどんな掛け合いになっているのかの
方が大事なの、通販広告に静止推力でてるからあやしいなと思ったけれど
販売店も商品を売る以上それなりに努力してほしいな、
847名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 22:18:58 ID:DHxvGZnE
放電許容量?20C?26.4?です。
アンプ35Aでした。
プロペラはなんとなく飛ぶものを選びました。
アンプカットまで飛ばしたことないです。
真横じゃないけどサーボの近くアンテナ通ってるよ。
空撮にも使うし調子いいよ。
848名無しさん@電波いっぱい:2007/05/10(木) 04:52:53 ID:YaLGarjY
サーボが、ガチャ付くときには、重心合わせるためにRXとアンプを機体の
目一杯前に積んでたんじゃない?
値段が安いだけあって、リスクも有るようで1がいに販売店が悪いともいえないし
自動車の運転免許も認定校で取る人と運転免許試験所で取る人がいて、免許を
取ったからといってすぐに上手く運転できるわけでもないしまた、どちらが
どうという事もない、ラジコンは教わりながら、操縦を身につけることもできるし
自分で身につけることもできる。そう言う初心者にとって良い教科書というものがあれば
とても役に立つわけで特に初心者は空物専門誌と呼ばれるものに目を通したほうが良いと思う
849元ライトプレーン飛ばし:2007/05/10(木) 06:01:19 ID:dkDTlOle
最近暑い日も多くなったことで、草の伸びがやたら早くなりましたね。
1週間前に草刈りした飛行場もすでに草ぼうぼう。
アストラルでも滑走離陸できなくなりました。着陸時はみんなすっころびます。
というわけで、今日も早朝フライトしてきました。
SSは変に力まず気持ちよく飛ばせます。
低翼のコロンビアは、こっちに飛んでくる姿が良いですね。
850ビギークーペ1号:2007/05/10(木) 06:18:45 ID:IT9T826q
おはようございます。

今日は微妙に寝坊したので早朝フライトはしませんでした。
なので、ユニオンの過去スレやライトプレーンの過去スレなどを読み漁ってました。
初心者の私にとってかなり為になる情報ですし読んでて凄い面白いです!!
KKHOBBY、ホビーネットやワールドモデルス安いですね^^
通販で視野が広がってとても嬉しい限りですわ! 昨日、帰りにユニオンのB2ステレスが売ってる
所を見かけたが9800円じゃとても買う気になれませんw
>>830
ミニオーロラのインプレ非常に楽しみに待ってます^^
あれ動画見るとたまらないッス・・
851名無しさん@電波いっぱい:2007/05/10(木) 13:21:10 ID:7sKpXmii
朝一、エンジン機飛ばしました。
着陸上手くいかなくて何度もやり直しました。
遠くでスロットル下げて惰性で高度落としながら持ってきます。
スピードありすぎる時はエレベータアップします。
でも速すぎてやり直し。
正しいですか?
852名無しさん@電波いっぱい:2007/05/10(木) 13:54:20 ID:YaLGarjY
高度はスロットルで、スピードはエレベーターでという基本です、
素晴らしい!
853名無しさん@電波いっぱい:2007/05/10(木) 13:57:07 ID:ywHn+LZW
ラダー機だとそうするしかないんじゃね?
フラップかプラッペロンがあれば・・・。
それともイラクの自衛隊機みたいに旋回しながら
スピード落としつつ降りてくるかい。
854名無しさん@電波いっぱい:2007/05/10(木) 14:05:03 ID:YaLGarjY
プロペラも、ブレーキになることを
お忘れなく
855元ライトプレーン飛ばし:2007/05/10(木) 14:09:12 ID:hPLRBU/5
着陸に要する距離は、風向きに寄るところも大きいですよね
856名無しさん@電波いっぱい:2007/05/10(木) 14:18:02 ID:YaLGarjY
853の流れで行けば、ラダー機だからこそ、サイドスリップ使えるよ。
857名無しさん@電波いっぱい:2007/05/10(木) 15:08:14 ID:YaLGarjY
>>851
着陸には人それぞれやり方が、あるんですが、遠くからもって
来る場合最後の第4旋回をするときの高度と、自分からの、距離を
いつも一定に保つようにすると、いつも同じ降下角で、降りてくることができます
ということはスピードも同じということになります。まず自分の距離と高さを
つかむことが確実な着陸への第一歩だとおもいます。基本ができた
上で色々なテクニックを身に付けられたらいいと思います。
858名無しさん@電波いっぱい:2007/05/10(木) 19:21:29 ID:7sKpXmii
いつも同じ距離が難しい
適当としか言えない
追い風で速度落ちないと、合うまで何度もやり直す
近所のラジコンクラブの飛行場なんて狭くて無理だな
120クラスでも着陸してるのかな
859名無しさん@電波いっぱい:2007/05/10(木) 20:26:31 ID:LdxPfkmD
飛行場が狭い場合は旋回させながら高度を落とし
ほぼ100%足元で停止させてる。
860ビギークーペ1号:2007/05/10(木) 21:05:09 ID:IT9T826q
エンジン機の着陸って難しそう・・俺には無理だな
スレ違いでありますが、京商からまたF16の電動出ますね。ユニオンさんもがんばってくらさい
861名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 00:01:08 ID:YaLGarjY
>>858
距離は第3旋回で決まるので、意外と簡単です。
862元ライトプレーン飛ばし:2007/05/11(金) 07:28:35 ID:GulEL196
今朝も飛ばしてきました。風強すぎ。
結局比較的風につよいKATANAしか飛ばしませんでした。
追い風に乗ったときの速いこと。
着陸もそこそこの高度から一気に降下、短距離で着地しました。
863ビギークーペ1号:2007/05/11(金) 07:50:06 ID:Ad4P6Bp/
おはようございます。
今日は休みなので一日中飛ばそうと思ったけど、風が強すぎ・・台風なみですw
天気は非常によろしーーーいのにぃ 
864ビギークーペ1号:2007/05/11(金) 08:02:53 ID:Ad4P6Bp/
壊れてもないのにチャンピオンいじくってますw


でも、楽しいです・・w
865元ライトプレーン飛ばし:2007/05/11(金) 15:49:44 ID:wQxk5+S3
訳あって私も休みです。
この時間になって風がやや弱くなってきたので、SSセンチュリオンを1フライトしてきました。
家の前の空き地の周囲の田んぼにはすでに水が張られています。細心の注意を払って着陸させました。
広大な空き地の飛行場と比べると、かなり狭いです。風向きの問題もあって思った位置にはおろせません
でしたが、まあまあの着陸。

本当は何もないときこそ機体チェックすべきなんですよね、ビギさんのように。意外と小トラブルを発見
したりします。私は無精だから問題が発生して初めていじるもんだから、たまに飛行時にトラブルが発生
したりします。
866元ライトプレーン飛ばし:2007/05/12(土) 08:06:41 ID:BhmFl5TV
今日も早朝フライト。SS、コロ、カタナ、ヘリでおのおの2フライトずつしてきました。
SSとコロはローパスの練習。目線くらいの高さで目の前をナン往復もさせました。
さすがにアクロ機のカタナでは怖くてできません。
こうして毎日コツコツと練習し、積み上げていくのがうまくなるための近道なんでしょう。
867名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 09:54:48 ID:C1PE/MKl
私も、朝練自作モグラでやってます。第4旋廻は、非常に機体の姿勢が見づらいときが
あるので注意してやってください。
868元ライトプレーン飛ばし:2007/05/12(土) 10:36:07 ID:W3O7nEr0
久々、ライトプレーンを飛ばしました。
よく見たらエレベータのリンケージがはずれていたので、2ch仕様になっていましたw
どおりで高く上がるわけだw エンコンで高度を調整していました。
アチコチボロボロになっているので、修理したあともう一度とばしてみます。
869元ライトプレーン飛ばし:2007/05/13(日) 09:19:22 ID:917149ML
今朝もコロンビアとSSセンチュリオンをメインに飛ばしてきました。
今日は、フリップ、というのかな?機首を上げて失速させて、くるりんと回す技をやってみました。
比較的簡単で、なかなかおもしろいです。とはいえ、失敗してストールターンになってしまったり。

バルサ機には受難の日でした。電動アルチメイトは3回目のフライトで離陸失敗、機首部分がグチャグチャに壊れました。
アストラルは着陸失敗でモーターマウントを損傷しました。
カタナはオヤスミ。
そんなところで。
870ビギークーペ1号:2007/05/13(日) 20:04:47 ID:OhfYJe2V
>>869
パークセスナとSSの翼の長さって同じだったんですね!
SSの動画見ると補強も要らないみたいだしノーマルでも運動性能良いみたいですねっ^^

定番だけど翼と胴体に荷物用の透明テープを張るのって、これって耐久度を高める以外にも機体の掃除がしやすいです
ササっと乾拭きするだけで汚れがすぐとれますね!
871元ライトプレーン飛ばし:2007/05/14(月) 07:06:04 ID:6vvN/O7g
おはようございます。

>>870
そうですね、パークセスナもSSセンチュリオンもサイズはおなじです。
主翼や尾翼の素材が違います。SSセンチュリオンは表面を堅くした発砲素材です。パークは普通の発砲素材です。
表面にセロテープなどを貼っているとその隙間に砂とかが入って汚くなりますね。

今朝も飛ばしてきました。4ポイントロールの練習をしているときに誤操作をしてカタナがぐちゃめちゃにこわれました。
復旧不能です。昨日機首部を壊したアルチメイトは、壊れたバルサを切り取り、新しいバルサでプランクしました。
フィルムがとどけば復旧です。
お金を使いすぎたので、カタナはしばらくあきらめます。
872名無しさん@電波いっぱい:2007/05/14(月) 10:20:52 ID:SaSc/veH
塗料ぬるといいみたいですね
前に調べたのですが今は名前わからないです
以前、自作機に誤ってラッカ系塗料かけたら、三分の二位に縮んだので気をつけてください
873ビギークーペ1号:2007/05/14(月) 18:14:16 ID:azl5rz69
今日は久しぶりに夕方にフライト出来ました。
地上は少し風が強い程度でしたが、上空はさ〜らに強かったです。
上空でかなり煽られましたがさらにチャンピオンの性能が見れて良かったです
チャンピオンで強風フライトは今日が初なので、風が強いときフライト出切るかどうかの
良いメアスになりました^^
ただ、着陸コースに見物人が現れてそして突発的な横風は焦りますわね・・
なのでわざと草むらに着陸しました。 

>>871
どうもです。マイクロとおなじですか!ってことはループとかするには補強が必要そうですね!
874元ライトプレーン飛ばし:2007/05/14(月) 18:39:30 ID:6vvN/O7g
こんばんは。
ビギさん夕方フライトでしたか。日が長くなったので夕方飛ばすのもいいですね。

>>872
塗料ですか。発砲素材に合う塗料って、水性ペイントかな?シンナー含んでると一発で駄目でしょうね。

実験で青カブにブラシレスとLiPoを載せて飛ばしてみました。勢いよくぐいっと行ったかなと思ったら変な
挙動をして落ちました。機体に見合わないパワーだったかもしれません。カブはグチャグチャに壊れましたw

他社製品の話題で失礼。
先日頼んで置いたオラカバ、色が合わなくて、OKに直接注文です。それまで仮に黄色のフィルムで覆って
あります。あまりかっこよくないですハイ。ただ、一回フィルムを貼って、どのていどバルサ表面をなめらか
にすべきかは想像がつきました。相当にでこぼこをなくさないと、すぐフィルムに現れますね。
また、京商にFA200エアロスバルを頼んでしまいましたw 金がないというのに・・・
ちょっと見コロンビアに似ています。ブラシレス400サイズなので、結構スピードはでるとおもいます。
875ビギークーペ1号:2007/05/14(月) 20:16:08 ID:azl5rz69
>>874
ユニオンの過去ログにこうゆうのがありました。

50 ナナシ 04/10/23 22:30:43 ID:WRD1jvfT
「EPチャンピオンの発砲スチロール胴体を塗装する件。」
別の発砲スチロールでいろいろ試した結果、
結局、ホームセンターに売ってる、
アサヒペンのクリエイティブカラースプレー(アクリル)というので塗装しました。
なかなか綺麗に仕上がった。
「各塗料の実験結果」
・イリサワ、ブイカラースプレー(ソフトビニール用) − 塗ったとたん溶け出す ××
・タミヤカラーポリカネイド用(ラジコンカー用) − 発砲スチロール溶けた X
・Mrホビー、サーフェイサ − 悪くはないけど逆に発砲スチロールの目が目立つ感じ ○
・Mrホビー、トップコート半つや − なかなかよい ◎
模型用のは塗料の質が良くて粒子が細かいのか塗装膜がうすくて、
それが逆にあだとなって表面保護のための塗装には、アサヒペンのが良かった。


876元ライトプレーン飛ばし:2007/05/15(火) 05:39:00 ID:DOJFkK5O
発泡機体はすぐ傷傷になるから、表面コーティングしたほうが長持ちしそうですね。
私はエポキシ接着剤の透明な奴、「エポクリアー」を薄くコーティングしたことがありますが、
太陽光を受けると黄色く変色するようです。

今朝もとばしてきました。修理したアルチメイトは絶好調。ペラもメーカー指定のものにダウンサイズしました。
アストラルにもだんだんなれてきました。
最後に飛ばしたコロンビア、フリップやストールターンの練習しているときにきりもみ失速状態になり落としました。
もうぼろぼろですが、簡単になおるでしょう。
今朝は朝露が酷くて、びしょびしょに濡れました。
877ビギークーペ1号:2007/05/15(火) 06:21:09 ID:BfS8OMqa
おはようございます。

私も早朝フライト行って参りました。
今日はフライト自体はいつもどうりに普通に楽しめましたが、何故か今日に限って
手投げの失敗やや着陸が農道から外れるなど調子が悪かったです・・
今日帰ったらヒビ割れとかないか入念にチェックしようと思います。
ライトさん朝からハードな飛行機お疲れさまです^^ 
アストラル飛ばした後だとコロンビアは癒し系に見えるんじゃないでしょうか・・?
878元ライトプレーン飛ばし:2007/05/15(火) 06:35:29 ID:DOJFkK5O
>>877
アストラルのあとのコロンビア、癒し系といえばそうかもしれませんが、意外とコロンビアには癖があるので
たまに失敗しておとしますw
879名無しさん@電波いっぱい:2007/05/15(火) 10:06:37 ID:YOnzzQ4m
私も今朝飛ばしました。
ポンコツター坊とセスナ25です。
ター坊はエルロン操作なので、その後のセスナもずっとエルロンで操作してました。
違う機体飛ばすと練習にはりますね
880元ライトプレーン飛ばし:2007/05/16(水) 06:01:23 ID:/3EXlEIO
朝練してきましたが、SSの着地失敗(草に引っかかって主翼を地面に擦った)で、翼端の例のものが
とれてしまいました。SSに文句があるとすれば、翼端に例のものを接着しなければならないことで、
かならず隙間ができるから土とかが詰まってきたなくなります。
コロンビアはカウルの損傷がそろそろ限界にきたので、昨日ユニオンさんに頼みました。

他社機種ですが、昨日エアロスバルFA-200青が届いたので早速くみたて、今朝とばしました。
初期状態ではかってにループしてしまう(エレベータアップ)状態でしたので、トリムで調整。
凄く気持ちよくとびます。低翼機ながら上反角がついているのでナイフエッジはできませんが、
ロールや背面飛行は楽々こなします。アストラル飛ばした後の癒しにいいかもしれません。
881元ライトプレーン飛ばし:2007/05/16(水) 16:12:10 ID:wrZ1xaQw
連投にて失礼。本日コロンビアのカウルを受領。
これでまた明日から飛ばせます。といっても、明日は雨かな。。。
882ビギークーペ1号:2007/05/17(木) 05:01:23 ID:Zzi4VHP1
今日は雨ですか・・
しょうがないプロポでも磨いてよっと
883元ライトプレーン飛ばし:2007/05/17(木) 05:03:12 ID:i+De5/TC
おはようございます。わたしも4時ころにおきてみたんですが、ぽつぽつ降り始めてて
いまはどしゃぶりです。
明日の朝に期待です。
884ビギークーペ1号:2007/05/18(金) 11:12:28 ID:E9lcjeOL
どうも
今日は昨日から熱が出て仕事は休んでます。が、だいぶ下がったので飛ばそうと思ったけど
薬も飲んでて判断能力が低下してると思うのでやめときますw
FMSでラダーの練習でもしときます、左でラダーの操作がどうも苦手です
885元ライトプレーン飛ばし:2007/05/18(金) 11:54:54 ID:kRkA4OD7
ビギさん体調不良ですか、お大事に。
実は私も最近いろいろ不調で、仕事はドクターストップがかかっています。
ラジコンは自分が回復するためにやっています。

ラダー操作は奧が深いですね。
最近はエルロン機しか飛ばしてないので、ラダーは滑走離陸時の方向制御くらいしかつかいませんです。
主翼に上反角が付いている機体と付いていない機体では動作がまったく違いますしね。
886名無しさん@電波いっぱい:2007/05/18(金) 18:01:59 ID:3C3MPpoP
最近空物を始めた初心者です。チャレンジャーを飛ばしてます。やっと旋回とかできるようになりますた!!
280系のユニオンの銀色のベラは、ただスプレーで銀色で塗ってあるだけですかね?
887名無しさん@電波いっぱい:2007/05/18(金) 21:50:15 ID:n1bNwHYK
クロームメッキ?
高いよね。
888元ライトプレーン飛ばし:2007/05/19(土) 03:39:48 ID:iansm7OH
クロームメッキプロペラは使ったことないですね。
どうせプロペラはいつか折れますから、値段のたかいのはもったいないかと。
886さん、次はチャンピオンのエルロン仕様ですね。
889元ライトプレーン飛ばし:2007/05/19(土) 05:38:28 ID:iansm7OH
今日も早朝フライトしてきましたが、モータートラブルで一瞬焦りました。
川に墜落したかとおもいましたが、草のうえで無傷でした。
風も強く、あまり良いコンディションではなかったです。
890元ライトプレーン飛ばし:2007/05/19(土) 07:38:33 ID:iansm7OH
889のつづき。連投にてごめんなさい。
昨日ブラシレスモーターをいじっているときに、低粘度の接着剤がモーター内に侵入してしまいました。
一度は回転不能になったモーターをぐりぐりやってなんとか回るようにしたのですが、変な振動がでていました。
そして今日。飛行中に突然のモーター停止。
家に持って帰っていじっていたら、アンプまで発煙し焼損。
ちょっとついてなかったですね。
891ビギークーペ1号:2007/05/19(土) 08:51:33 ID:9QFRvRcB
おはようございます
薬の作用で寝すぎました。今日は雨、風ですか・・
そろそろ梅雨の時期になりますね

>>886
チャンピオンの世界へようこそw
機体はそんなかっこ良くはないですが、入門機体の次の機体としては非常に適してると思いますよ。
ただ慣れると自立安定性は邪魔になるときがあります。
>>889
モータートラブルは焦りますよね。私もGWSの受信機を使用したとき、川付近の上空でモーターが止まった時はやばかった・・
あと、早く体調が良くなるといいですね!! お大事にです。

ブラシレス7セル8,4Vに備えてチャンピオンの電池ボックスでも加工しようと思います。
892名無しさん@電波いっぱい:2007/05/19(土) 11:29:29 ID:9QFRvRcB
久しぶりのゴムの飛行機が飛ばしたくなってきた
今度、仕事帰りに買ってみよう!
893886:2007/05/19(土) 12:07:33 ID:+qo4pSo5
プロペラを折ることが少なくなったので今度買ってみようかと。

まだうまく操作はできませぬが、思った通りに飛んだ時は本当に感動しますね・・・
894ビギークーペ1号:2007/05/19(土) 12:21:12 ID:9QFRvRcB
>>893
機体から手を離してフワ〜て飛ぶ瞬間が一番感動しましたね!それと比例して
心臓のドキドキもすごかったけどw
895名無しさん@電波いっぱい:2007/05/19(土) 18:47:28 ID:xj1Vq4wp
一昨日、ポンコツで風下へ離陸したら高度が上がらず、林の上スレスレで風上へ旋回を試みました。
しかし失速しエルロンが予想以上に切れ込み、あわや木に接触しそうになりました。
全開・アップ・右左と返して何とか抜けました。
心臓はドキドキ、ずっと手が震えてました。
こんなドキドキもあります。

最近ユニオン飛ばさなくてゴメンさい。
896バカチン:2007/05/19(土) 19:05:53 ID:hppAjj9S
エンジンカー走らせようと川沿いまで行ったらプロポと燃料忘れました
おまけにスターターまで
897ビギークーペ1号:2007/05/19(土) 19:42:01 ID:9QFRvRcB
>>895
メーカーは違うけど飛行機好きはみなおなじですよ
898元ライトプレーン飛ばし:2007/05/19(土) 20:01:25 ID:iansm7OH
私も飛ばす飛行機がだんだん変わり、ユニオンを卒業しつつありますね・・・
去年パークR/Cライトプレーンで入門したときは、強風の日にライトプレーンを飛ばそうとして風下に
吹き飛ばされたり、SSセンチュリオンなどはものの数回旋回しただけで頭からクラッシュさせたり。
当時パークセスナのスピードは程良いかやや早いくらい、SSのスピードが超高速に感じられました。
最近はアクロ機やスタント機のほうに興味が行っているので、ユニオン製品は息抜きにとばしている
感じになってしまいました。それだけ上達したのだなと、自分では考えています。
でも、ユニオンが無かったら、この趣味には永久に足を踏み込まなかったでしょう。
899元ライトプレーン飛ばし:2007/05/20(日) 05:11:42 ID:mTD5HLZF
今朝も早朝フライト。今日はこの後、クラブの飛行場にも行く予定です。
本日はトラブル無し。スカッと飛ばせました。明るくなってから太陽が上がるまでが勝負です。
太陽が高々と上がっちゃうとまぶしくて、かなり危険なフライトをしてしまうことがあります。
とりあえず今日使った電池を充電中。午前中のみで、午後は引き上げてきます。
900元ライトプレーン飛ばし:2007/05/20(日) 05:34:58 ID:mTD5HLZF
このスレも900に達しましたので次スレを立てさせていただきました。

ユニオン・パークプレーンを語るpart3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1179606826/
901名無しさん@電波いっぱい:2007/05/20(日) 05:47:13 ID:J1KjDDzO
糞コテ同士の馴れ合いスレなんざ980で次立てても十分間に合うだろうが
早漏乙^^;
902名無しさん@電波いっぱい:2007/05/20(日) 05:54:35 ID:1+XDbWOS
【報道規制中】ペッパーランチ店長レイプ事件【テンプレ募集】★22
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179586391/

食事中の女性客を拉致し暴行、ステーキ店長ら逮捕…大阪 

大阪・ミナミのステーキチェーン店「ペッパーランチ」心斎橋店で、 
食事中の20歳代の女性客を拉致し、乱暴するなどしたとして、 大阪府警南署が、 
同店店長北山大輔(25)(泉佐野市)、店員三宅正信(25) (大阪市西成区)の両容疑者を 
強盗強姦(ごうかん)と逮捕監禁致傷の疑いで逮捕していたことがわかった。 
2人は「女性を囲っておくつもりだった」と供述しているという。 

調べでは、北山容疑者らは9日午前0時20分ごろ、 大阪市中央区の 
心斎橋筋商店街近くにある同店で、閉店作業を装って店のシャッターを閉め、 
1人で食事中だった女性客を「逃げたら殺す」とスタンガンで脅し、 
無理やり睡眠薬を飲ませて 泉佐野市内の貸しガレージまで 
車で連れ去って乱暴したうえ、5万5000円入りの財布を奪った疑い。 

女性はその後も手足を縛られたままガレージに止めた車の中に監禁されていたが、 
同9時すぎ、自力で脱出して近所の人に助けを求めた。 
通報を受けた同署員が、事件後に再び出勤していた北山、三宅両容疑者を任意同行し、逮捕した。 
2人は事件当時、制服姿で、調べに対し、 
「インターネットなどでスタンガンや睡眠薬を購入し、女性客を物色していた」などと話している。 
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070516it04.htm 
903名無しさん@電波いっぱい:2007/05/20(日) 07:00:26 ID:shOnrFuC
ラジコン板のスレなら990で建てても余裕で間に合うw
904元ライトプレーン飛ばし:2007/05/20(日) 07:05:02 ID:mTD5HLZF
そうですか
それは失礼しました
905別スレ22:2007/05/20(日) 09:09:19 ID:MIyRTGC/
>>904  お久し振りです。
昨日静岡のホビーショーへ行ってユニオンさんのブースに寄り
「ユニオン大好き人間がいますよ」と紹介してきました。
906元ライトプレーン飛ばし:2007/05/20(日) 10:15:03 ID:4b8z1XCs
>>905
どうもお久しぶりです。
よく直接ユニオンさんに電話するから、多分私が誰かはユニオンの方、ご存じでしょう。
最近はバルサ+フィルム貼りの機体で、エンジンでいうと10〜15クラスを電動でとばしています。
飛行中にモーターがストップするトラブルが昨日からいろんな機体で発生しててこまっています。
近況はそんなところです。
907別スレ22:2007/05/21(月) 21:39:46 ID:k/NPxQo8
>906 了解です。大きめの機体になったのですね。

変なタイミングで出て来てお邪魔をしてすみません。
他の皆さんも気にせず書き込みを続けてください。
908元ライトプレーン飛ばし:2007/05/22(火) 03:14:40 ID:Lb3sBszy
最近不眠症が酷く2時頃に目が覚めて寝付けない日が多いです。
現在機体の整備をしながら、明るくなるのを待っています。
そのうちからだを壊しそう。。。
909ビギークーペ1号:2007/05/22(火) 07:10:52 ID:kEXIKbQR
どうも。

>>908
私は一時期それで体を壊したので
睡眠薬を使ってでも、強制的に睡眠をおとりした方が良いかもです。
910元ライトプレーン飛ばし:2007/05/22(火) 12:37:40 ID:DclGWt2F
>>909
お気遣いありがとうございます。
実は眠剤はすでに使っていますが、変な時間に目が覚めてしまうのです。
明日病院にいくので先生に相談してみます。

今朝も飛ばしました。
朝4時半に近くの広い草野球場にいってとばしています。
こんな早い時間でも犬の散歩をしている人が結構いますね。
この野球場は草の手入れが行き届いているので、発着しやすいというのがあります。
SSセンチュリオンも気持ちよく走って着陸できます。
クラブの飛行場はあまり手入れが行き届かないので、パークプレーンや小型機主体
ではちと着陸が厳しいです。
911名無しさん@電波いっぱい:2007/05/22(火) 18:36:01 ID:W6lGiY/D
ジロー安い!
アイちゃんだったらもう少し高くても入札するんだけどな・・・。
でもこのクラスは遠くに飛ばすと見えないんだよね。
tp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d72918960
912元ライトプレーン飛ばし:2007/05/23(水) 03:32:11 ID:hsm7rh3k
ジローやアイちゃん、雰囲気があって良い飛行機ですね。
相変わらず変な時間に目が覚め、明るくなるのを待っています。
913ビギークーペ1号:2007/05/23(水) 19:59:49 ID:+odiOdTC
今日は仕事帰りにアキバにいきました。
ブラシレスとパーツを購入。これで8.4vが使えるので、楽しみです。
田植えも本格的になったのでオートカットや不時着に気をつけねば!!

>>912
そう、秋葉原のスーラジにミニオーロラ売ってましたよ!
914元ライトプレーン飛ばし:2007/05/24(木) 02:58:10 ID:91fCmFtd
おはようございます。

ミニオーロラ、ありましたか、、、金がヤバイ、、、
何箱くらい在庫ありました?
915元ライトプレーン飛ばし:2007/05/24(木) 05:35:19 ID:91fCmFtd
アルティメイトとアストラルが大破しました。
両方ともナイフエッジの癖取りの設定をしている際に・・・
もう買っちゃうしかないかな・・・
916名無しさん@電波いっぱい:2007/05/24(木) 07:42:28 ID:6nuNvlwy
昔翼長が@m位で胴体からしっぽまでが細長い木で折ペラでフンワリ飛ぶ機体があったな〜。手投げで最後手でキャッチできるやつ。あれこそパークプレーンだよな〜。リポってつけれるっけ?
917名無しさん@電波いっぱい:2007/05/24(木) 14:45:46 ID:aIcTDMFs
きっとスーパーボーイだ
落成で7百円ぐらい?
918名無しさん@電波いっぱい:2007/05/24(木) 15:19:39 ID:XL7UWG6x
た、タケヒゴゴム動力機かw
俺はそれに130モーターギァダウンユニットとRCメカ
370_アンペアの2セルリポを仕込んで遊んだことがあるよ。
機体そのままだと翼面積不足気味だったね。
今度はゴム動力モグラを作るかな。
919名無しさん@電波いっぱい:2007/05/24(木) 15:38:10 ID:6nuNvlwy
ちがうお。シピコンつきの3chラジだおー
920ビギークーペ1号:2007/05/24(木) 16:41:18 ID:wY/1ecUz
どうも。

チャンピオンにブラシレス付けました。
インテレクト7,2v1400のパーワー全然違いますね!時間も延びて良かったです。
8,4vのアートの黄ドラやセスナのバッテリーも使えて、マイクロ以外のバッテリー全部使えるので
飽きるほど遊べそうです!! 

>>914
細かく見なかったけど一箱しかなかったような。
921ビギークーペ1号:2007/05/24(木) 17:01:52 ID:wY/1ecUz
久しぶりに裏ユニオン見たけど、
マイクロムスタングでパイロン仕様に改造して
時速120`はすごいですね・・。
922元ライトプレーン飛ばし:2007/05/24(木) 18:09:30 ID:2E8EisrG
今日東京方面に行く予定があったので、時間の合間をみつけてスーラジに行ってきました。
で、ついにミニオーロラを入手しました。
早速箱のなかを見てみたら、いつの時代のだか、かなりほこりっぽい感じですw
住所の郵便番号3桁ですし。
ぼちぼちつくります。
923元ライトプレーン飛ばし:2007/05/24(木) 18:22:54 ID:2E8EisrG
>>920
ブラシレスに交換して大満足の様子でなによりです。
9.6Vのニッスイ、あるいは11.1VのLiPo当たりで飛ばしてみたいなと思う今日この頃。
かなり元気に飛ぶはずですが、、、ミニオーロラは8.4Vでとばします。
某社の10クラス電動コンバートはスピードが速すぎて、不安定で、ちょっとしたミスで落としちゃうから
しばらくユニオンでまったり行こうかな
924名無しさん@電波いっぱい:2007/05/24(木) 18:42:32 ID:47G/mAmt
●921投稿のユニオン・レーサームスタングの詳細データ案内
「レーサーマスタング」  ラジコン模型
 ●ユニオン RCマイクロP-51ムスタング(レーサー仕様改造機)
 モーター・ハイペリオンP-1913-06
 プロペラ・APCスピード400(4.75×4.75)
 リポ・ハイペリオンLVX 0800-3S
 メカ・3Ch 2サーボ・1アンプ
 全長・・445mm  全幅・・640mm  飛行重量・・260g
※改造部分
●胴体・・機首をモーターマウントに合わせ5mm広げる。胴体内、外部をマイクログラスにて補強。
●主翼・・全幅640mm(翼根・半対称、翼端・対称、ネジリ下げ2度)に発泡スチロールを熱線カッターにて製作。スパー材は6mmカーボンパイプ、エルロンは4mmバルサ加工。皮膜フィルムはシルキーコート。上半角3度。
●水平、垂直尾翼・・カーボンロッドにて補強。

※フライトレポート
このサイズ、パワーユニットでは、滅多にお目にかかることが出来ない速度(120Km以上)でフライトに成功・・・まるで矢のようにカッ飛び!
腕に自身のある方、・・・セカンドプレーンにいかが・・・。

●製作・・グランプリ   
http://black.ap.teacup.com/gurannpuri/
http://gurannpuri.hp.infoseek.co.jp/

※上記アドレスに一度お立ち寄り下さい。
925元ライトプレーン飛ばし:2007/05/24(木) 20:47:01 ID:2E8EisrG
マイクロサイズで120km/hは凄すぎますね。
私だったらものの数秒で落とすでしょう
926ビギークーペ1号:2007/05/24(木) 21:30:45 ID:wY/1ecUz
>>922
はやっ!すさまじい行動力ですねw
インプレ楽しみにしてますよ。
927元ライトプレーン飛ばし:2007/05/25(金) 00:43:14 ID:nbFlEaVk
ミニオーロラ完成しました。
製作し終えた段階での印象を。

1.発泡機体が弱々しい。
2.サーボスペースが昔のミニ用のサイズになっていて、マイクロサーボを組み込むには工夫が必要。
3.電池スペースは広い。ニッスイの7セル(8.4V)は楽勝。8セルもいける。
4.メインギアは舗装路面、あるいは草の生えていない地面用。草地だと壊れそう。
5.機体全備重量はニッスイ7セルを使用した場合約600g。以外と重い。3セルLiPoを使用したほうがよいかも。
928元ライトプレーン飛ばし:2007/05/25(金) 05:20:42 ID:ZuTZwlEf
3時間睡眠でミニオーロラのフライトをしてきました。
インプレを。

パワーユニット:ユニオンブラシレス+ESC
プロペラ:GWS8060
電池:インテレクトニッケル水素1400mAh 7セル(8.4V)

1. ニッスイ7セルではパワー不足。
   発進時には十分滑走距離をとって、ゆっくり離陸させないと、失速スパイラルにはいる。
   ロールレートも遅い。
2. 後重心気味になる。電池を積まないと標準位置に重心がきているが。。。
   おかげで初めて正面コブラをやりました(やるつもりがなく、単に失速していただけだが)。
3. 翼形の影響もあり、失速しやすい。しかし浮きは悪くないので、失速してもコントロールはしやすい。
4. 着陸は、背丈の短い草の上ならよく走る。

そんなところでしょうか。箱には最上級者向きとか書いてありましたが、これでスタントやアクロをやるのは
私のレベルではちょっときついです。
929ビギークーペ1号:2007/05/25(金) 19:33:43 ID:tOSGcOnK
インプレどうもです。

どこかにも書いてあったけどやはり失速しやすいんですねぇ!
裏ユニオンだと良い感じにフライトしてたので、やはりリポ+ブラシレスで
本来の性能が発揮できそうですね。
しかしブラシレス+7セルでパーワー不足だと、昔のミニオーロラはもっと大変だったんでしょうね。

そう、チャンピオンに6V時代の幅広のRC180のベラをつけてみました。
やはり推力違いますね。これからが楽しみです。
930元ライトプレーン飛ばし:2007/05/26(土) 00:45:47 ID:xzWFbv1d
>>929
RCペラって、昔の6V時代の奴だったのですか、初めて知りました。
私は10袋くらいまとめ買いして、使っています。
SRペラとはトルクが全くちがいますね。
3セルのLiPo 1100mAhと金属ピニオンギヤを頼んだので、これでハイパワー化してみます。

スレ違いになりますが、30クラスの飛行機を組み立ててました。ペラには13インチの巨大なのが付いてます。
飛ばすのが楽しみ。
931元ライトプレーン飛ばし:2007/05/26(土) 10:30:37 ID:/WXZMMFE
暑いですね。早朝じゃないときつい。8時過ぎから10時過ぎくらいまで飛ばしていましたが、
もう汗だく。
SSはLiPo2セルにすると、コロンビアに7セルのニッスイを使ったくらいのスピードがでますね。
これがLiPo3セルになったら、どうなるんだろう。最早癒し系じゃなくなるでしょうね。
今日は主にスロットルワークの練習。上昇するときにフルスロットルにして、頂点でハーフ
スロットルにし、降下させるような練習です。
オーロラは地面が堅いところじゃないと滑走離陸できないので、持っていきませんでした。
パワーがもっとあればそれなりに良い飛行をしそう。本日電池が届くのが楽しみです。
932ビギークーペ1号:2007/05/26(土) 12:00:17 ID:H7KQ48mY
>>931
朝は涼しいから良いですよね!しかも太陽の光もそんな強くなくて視認性も良いし。
SSにリポ3セルだと凄くかっ飛びそうですね・・

ブラシレスに変えてから数段に手投げ後の上昇が楽になりますね。
今日、帰宅の際に散歩してる人に話しかけられ、その方はエンジン機をやってる人で
モーターは全く飛ばないと疑ってる人でした・・
話はかわって、天気が良いとモグラでもやってみたいですね!
サマールにのって優雅にのんびりと。
933元ライトプレーン飛ばし:2007/05/26(土) 14:50:19 ID:/WXZMMFE
LiPoが届いたので早速コネクタを取り付けて、3セルをオーロラで実験してみました。
まずESCの設定をLiPo3セルに。アレ、うまく行かない・・・・・と思ったら送信機側がPCMになっていたのでPPMに変更。
気を取り直して設定。ピ・ピ・ピのタイミングでスロットルをHiからLowへ。
一回電源をすべて入れ直して、モーターを回してみました。
回転音が高い!機体を垂直に立てると、そのまま上に持って行かれそう!
明日のテスト飛行が楽しみです。

>>932 モグラもいいですね。
934名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 01:21:15 ID:u1gDMmUW
まもなく発売されるそうです。
ttp://video.yahoo.com/video/play?ei=UTF-8&b=0&vid=510295&gid=140782
ttp://www.gws.com.tw/chinese/product/airfly/gws-f15.htm

国内でも入手可能になったら即ゲットします。
うーん、早く欲しい。
935元ライトプレーン飛ばし:2007/05/27(日) 05:48:10 ID:331m+Tnk
>>934
ビデオ見ました。強烈に速いですね。おまけにロール方向の制御も難しそう。
DF機はかっこいいですね。

ミニオーロラのインプレ。
昨日届いたLiPo 3セル1100mAh(Hobby Net社のMagig B+、連続20C放電可能)を搭載。
この電池は意外と大きく、電池ボックス部の蓋がしまらないので、マジックテープで固定、
とりあえずセロテープで抑えました。(最終的にはゴムをかけて止める予定)
プロペラはSR-180。これで最大18A消費します。なお幅広のRC-180を使うと20Aを超えて
しまいました。モーターもアンプも逝かれるでしょう。
まだ電池の慣らしが済んでいないので、発進以外はハーフスロットルでの飛行。
とにかく、楽しい。ナイフエッジ、ロール、背面飛行、ループなど基本的な動作を確認。
ハーフスロットルなのでループの頂点付近で失速しましたが、たいていのことはできました。
本日あと1〜2回とばして電池の慣らしとします。

30クラスのカタナ用LiPoも慣らしをしなければなりませんので忙しいです。
936元ライトプレーン飛ばし:2007/05/29(火) 06:02:56 ID:rSdgoQKq
早朝フライトしてきました。
ショックです。ミニオーロラをグチャグチャに壊してしまいました。
他のアクロ機でできたことをミニオーロラでやろうとしたら、くるくるくると回って地面に激突。
ノーズ、胴体は折れ、細かいところがボロボロと砕けました。
あーあ、買ったばかりなのに。

他の飛行機も操作ミスで結構危ないところがあり、かなり反省です。
(某アクロ機はコブラ状態で地面すれすれ、道路を横切って倉庫のすぐ近くまで行きましたw
このとき頭はパニック状態、どうすればいいかわからずグチャグチャに操作。よく落ちなかったモンだw
一方K社の某スケール機は背面飛行で電線のリンボー。アップとダウンの操作ミスです。)
937元ライトプレーン飛ばし:2007/05/29(火) 17:48:27 ID:rSdgoQKq
私の書き込みばかりでスマソ。
今日、金属製ピニオン(川田模型製)が届いたので、ブラシレスの軸に差し込もうとしたところ入らず。
しょうがないのでガンガンたたき込んでいたら、ブラシレスの軸が折れましたw
おかしいな、ユニオンの人は川田製の17Tと行っていましたが。
もっとも17Tのピニオンでも何種類かあって、RK370に合うタイプの物を買ったつもりなのですが。
938元ライトプレーン飛ばし:2007/05/29(火) 18:19:15 ID:rSdgoQKq
ワンさん
939元ライトプレーン飛ばし:2007/05/29(火) 18:19:56 ID:rSdgoQKq
↑誤爆スマソ
940JM23-1(マツダ) ◆A.oHWFzKB6 :2007/05/29(火) 21:46:02 ID:6ibDxuN+
な、なんだw

と、自作EPP機強風下でも
飛行出来たから嬉しいぞ
記念カキコ
941元ライトプレーン飛ばし:2007/05/30(水) 07:38:13 ID:aotfDYMy
ユニオンブラシレスのピニオン交換の件ですが、前に墜落で壊れたブラシレスの芯は大丈夫だったので、
まず、これと交換し、復旧しました。
次に、川田製の金属ピニオン17Tの軸穴を2.2mmのドリルでさらい、ブラシレスの軸に圧入しました。
減速比が小さくなるので、ペラの回転はちょっと上がるはずです。その分電流が多くなるはずですが。
そんなところで。
942名無しさん@電波いっぱい:2007/05/30(水) 08:09:00 ID:ScJfFvUf
自作機飛ぶと嬉しいですね
オーロラぐちゃぐちゃは聞いているだけでやりきれないです
明日は我が身と慎重に飛ばしてます
先日トイザラスでavoxのデジカメを4999円で購入
早速エンジン機で空撮しました
コマ数少?画質それなりですがワイヤレスのような途切れは無くなりました
編集してます
943名無しさん@電波いっぱい:2007/05/30(水) 10:55:00 ID:2ytBO+8C
>>942
そのカメラは画質はあまり良くないのですか。自分も動画の撮れる空撮用の
カメラを探していますが最近はめっきり見かけなくなり難儀してます。
944元ライトプレーン飛ばし:2007/05/30(水) 17:24:53 ID:xrgmXBg/
金属ピニオンに変更したブラシレス・ニューターボモーターをSSセンチュリオンに搭載し
飛行させてみました。電源はHOBBYNETのLiPo3セル1100mAhです(重量105g)。
ニッケル水素6セルより軽いです。
この電池、SSセンチュリオンの電池ボックスに、幅はぴったしですが高さが合わず、蓋
がしまりませんので、マジックテープで抑える方式にしました。
飛行インプレとしては、滅茶苦茶速いw 昆虫のようにブンブン飛び回りますw
推力は軽くSSセンチュリオン+電池の重量を超えています。
しかし、充電後のフルパワーのLiPoを使うと、電流が最初22Aくらい、定常時でも18A〜
19A流れます。アンプの許容値ギリギリですし、公式には発表されていませんが、モー
ターの許容値を恐らく超えているかもしれません。
945おまえら!オレのことをそんなに呼ばないでくれる?:2007/05/30(水) 17:26:45 ID:1DW6Ni60
なんで中学生のオレに










難しいことを言うんだい?空気が読めないのかい?
946ビギークーペ1号:2007/05/30(水) 21:06:41 ID:E01lReYx
どうもです。

最近は飛ばせる機会めっぽう減ってしまいました。
でも今週はなんとか飛ばせそうです。最低週一は飛ばしたいものですね。
>>936
主力飛行機が壊れて残念ですね・・・その代わりSSがさらにパワーアップしましたね!!
かなり過ごそう・・
>>942
空撮イイですね!私もモグラ買って空撮でもしたいこの頃です。
947名無しさん@電波いっぱい:2007/05/30(水) 23:03:33 ID:nwQ33iwt
>>943
AVOX PRM-320S
メディアプレーヤーで100%表示すると、ちょっとモザイクっぽいです。
1秒間あたりのコマ数が少ないようで動きが滑らかでないです。
音なしです。
VGA 640x480

>>946
飛ばさない日が2日以上続くとイライラしますね。
948元ライトプレーン飛ばし:2007/05/31(木) 06:25:57 ID:SO3BWzdQ
おはようございます。

>>946
今朝はちょっと風があったのですが、SS絶好調でした。
朝一番にあのスピードを追っかけるのは大変です。
1フライトするとモーターが、ブラシモーターと同じくらい熱くなります。

>>947
空撮もおもしろそうですね。
私の場合よく落とすので、そのときを考えると機材を載せる勇気がありませんハイ。
私は飛ばさない日が一日でもあるとストレス溜まりますね。
949名無しさん@電波いっぱい:2007/05/31(木) 10:03:50 ID:+RtcvwPO
>>948
>ブラシモーターと同じくらい熱くなります。
過負荷でしょう、
上で十分に推力があるみたいに書いてたから、適正な推力になるまでペラの負荷を下げた方が良いよ、取りあえずピッチを1インチ落としたら?
熱持つとブラシレスはマグネットが劣化して一気に性能ダウンしますよ。
950元ライトプレーン飛ばし:2007/05/31(木) 12:46:35 ID:SO3BWzdQ
>>949
アドバイスをありがとう。
ユニオン製のプロペラを使っているので、ピッチ不明です。
ダイヤは実測で約7インチです。
6インチのAPCもあることはありますが、スロットルワークでオーバーロードに
ならないようにしようかとおもいます。
951名無しさん@電波いっぱい:2007/05/31(木) 14:45:07 ID:+RtcvwPO
>>950
>スロットルワークでオーバーロードに
>ならないようにしようかとおもいます。
それはあまり解決にはならないよ、アンプの説明書などでもそういう制限の仕方は勧めてない。
例えるなら50kgの荷物を持って早足で歩いてたのをゆっくり歩くだけ
まあ少しは楽になるけどね、根本的な解決は荷物を軽く(50kg→30kg)する事
十分引きが有るなら径を1インチ落としても良いと思うよ。
952元ライトプレーン飛ばし:2007/05/31(木) 15:44:00 ID:SO3BWzdQ
>>951
なるほど、そうですね。
力が出るとわかっていたら結構無意識のうちに無理をかけちゃうもの。
小径のペラで負荷の実験をしてみます。
953元ライトプレーン飛ばし:2007/05/31(木) 19:25:58 ID:SO3BWzdQ
で、APCの電動用6x4で実験してみました。
結果はNG。負荷が軽すぎて全然トルクが出ません。
これだったら3セルのLiPoを使う意味が全くないですね。
とりあえず現行のまま飛ばして、暇を見つけて実験しますわ。
954名無しさん@電波いっぱい:2007/05/31(木) 21:55:48 ID:FitvaN6P
>>947
モザイクっぽくなるんですか。カタログでは重量が80g台とのことなので
有力候補です。近所のトイザラスにあったら試してみようかな。
値段が安いし少々画質が悪くてもそれなりに楽しめそう。
955名無しさん@電波いっぱい:2007/05/31(木) 22:17:29 ID:6ZqjVt4d
>>元ライトプレーン飛ばしさん
リポでもニッカドでも、セル数を増やすときは、電流は同じかちょっと下げる
ようにして、電圧を上げることによって出力(W)を稼ぐようなセッティングに
するのが一般的かと思います。
電流の調整は、ギヤダウンならギヤ比で調整するし、ブラシレス(アウターロータ)
なら、適正なKV値のモータに替える。
もしくは、949さんが言ってるように、ペラで調整。(特性変わっちゃうと
思うので、出来ればギヤ比やKV値で調整する方がよいとは思うけど。)
普通は、2セル用のセッティングのままで3セルで飛ばすようなことは
しないよね。

ちなみに、3セルを使う意味が全くないということはないと思いますよ。
ボクは、同じ出力なら、3セルで高電圧低電流のセッティングの方が
好きです。(昔は2セルに拘ってた時期もあったけど・・・。)
956元ライトプレーン飛ばし:2007/06/01(金) 02:20:01 ID:ZHd4tQyp
>>955
おはようございます。
ユニオン製のモーターユニットを使用することを前提でお話を進めます。
まず、ギア比はほとんど変更不能です。スパーギア固定でピニオンを変更することに
なりますが、いま、川田製の17T(オリジナルはプラスチック16T)を使用しています。
これはペラの負荷を大きくする方向に働きますが、取り説に3セルLiPo使用時には
金属製ピニオンを使用した方が良いと書かれていたたため変更しました。
KV値に関してはモーターの交換となりますが、インナーローター式のブラシレスで
ユニオンで出しているのは1種類だけです。
一番現実的なのはペラの変更になります。いまGWSの電動用6050を取り付けてみました。
電流値は最大17A、定常時15A程度に落ち着くと思いますが、トルクが極端に小さく
なりました。明けて天気が良かったら実験してみます。

ユニオンペラで大きな負荷をかけ、垂直上昇するSSセンチュリオンも面白いんですけどね。
そんなところで。
957元ライトプレーン飛ばし:2007/06/01(金) 02:33:14 ID:ZHd4tQyp
そうだ、裏ユニオンを思い出した。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/mkfft424/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/

ここの「オーロラ」動画ではユニオンのSR−180をつかっていると思われます。
オーロラキットに同梱されているものです。SSセンチュリオンも同じペラが通常使われます。
ユニオン製ブラシレス、ギアダウンユニット、LiPo3セルは私のSSと同じ。
この動画はユニオン関係者がうpしているものなので、ペラの変更なしでも大丈夫とおもいますが、如何。
958元ライトプレーン飛ばし:2007/06/01(金) 05:33:13 ID:ZHd4tQyp
GWS6050を使った結果。
7.2Vニッケル水素+SR180ペラよりこのペラとLiPo3セルの組み合わせの方が元気いいですね。
電流は最大17A、通常時でも14〜15A流れると思われます。
モーターは発熱しますね。結構熱くなります。
まあ小さいモーターだから発熱はいずれにせよ仕方ないですね。
7.2Vニッスイでも発熱しますから。
959名無しさん@電波いっぱい:2007/06/02(土) 19:53:24 ID:wnLsUA60
>>954

動画アップしてみました。
TESTがほぼそのままです。
5.30は粗くしてます。
乗り物酔いしそうな画像なので気をつけてください。

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/oil2004jp/lst?.dir=/10b8&.src=bc&.view=l&BCID=oil2004jp
960名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 00:19:54 ID:8ffOyRuo
>>959
サンプル画像サンクスです。想像してたより画質が格段に良いのでびっくりです。
今週ヒマを見つけてトイザラスに買いに逝かなくては。
高翼のエンジン機だとカメラを積んでも余裕で飛べそうですね。自分の機体は
400g弱の低翼電動機なのでダミーを積んで実験飛行から始めないといけません。
空撮用の大型電動機を調達したくなってきました。
961名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 01:05:53 ID:gxPKeRAW
デジタルムービーカメラはもっと良いみたいです。
重さは130gちょっとあります。
ヤフオクで海外メーカの安いものが1万円くらいです。
これは三洋のページでサンプル動画あります。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2/index.html
自分の400g電動機にはピンホールカメラつけてました。
大きい方は離陸時に傾いてしまいNGでした。
ttp://www.mylife.jp/product-list/41
962元ライトプレーン飛ばし:2007/06/03(日) 05:49:59 ID:duR5Dtsa
空撮用にエンジン機30クラスを買っちゃうとか。
このクラスなら電動も可能ですし、価格的にもそれほど高くありません。
25以上の飛行機には小型飛行機にはない安定感があります。
963元ライトプレーン飛ばし:2007/06/03(日) 08:57:33 ID:b/hWTqmH
ぐしゃぐしゃに壊れたミニオーロラ、接着剤やパテを使って復旧させました。
強度が心配。空中分解するかもw
964名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 13:20:06 ID:ShKhOfqn
ここの人たちは食わず嫌いですか?
エンジン機のほうがよくね?
965元ライトプレーン飛ばし:2007/06/03(日) 13:22:00 ID:b/hWTqmH
環境のことを考えたら電動機でしょう。
966名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 13:37:05 ID:gxPKeRAW
ニトロって毒だね。

967名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 20:19:45 ID:QP55TvYn
ユニオンのチャレンジャー川に落ちたよ。せっかく旋回までできるようになったのに
あ〜どこまで流れたんだろう。
968名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 21:42:25 ID:zV8L1vPx
>>961
さすがにデジタルムービーは重たいですね。それより価格が。
墜落させて木っ端微塵になったら号泣しそうですwww

>>962
実は25クラスのエンジン機も持っています。飛ばす場所が近くに無いのと
手入れが悪くてエンジンが固まって動かなくなってしまったので8年ほど前から
博物館入りしてます。復活させたいと思っているのですが。大型機を電動化する
場合は高額なバッテリー代がネックになりますね。3Sで3000mAHくらいの容量は
欲しいところですが結構なお値段に。。。
969名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 21:57:47 ID:gxPKeRAW
落ちてもメカ取れれば良いけど
川に消えるとは残念ですね。

オーロラ復旧お疲れ様です。
無事飛ぶと良いですね。

今日は強風のため飛行を断念し、ゲオに行きました。
ふと入り口のUFOキャッチャーを見るとデジカメがあるではないですか。
先日空撮用に4999円で購入したのとほぼ同等のものが・・・。
ちょっと損した気分です。
970名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 23:07:17 ID:USFapix8
飛行場所のRC禁止の原因はエンジンのかん高い騒音だった。これで電動機も出来なくなった。
971元ライトプレーン飛ばし:2007/06/04(月) 05:46:51 ID:QRD0PQ6s
復活したミニオーロラ、飛ばしてきました。
ずいぶんトリムが狂ってましたが、調整OK。
ブラシレスで飛ばすならLiPo3セルですね、やはり。
972元ライトプレーン飛ばし:2007/06/04(月) 05:55:13 ID:QRD0PQ6s
>>967
川ながしは私もなんどかやりました。
チャンピオンにステップアップする良い機会ですよ。

>>968
HOBBY NETはLiPo比較的安いですよ。
3セル3200mAhで9800円。  うーnやはり高いか。。。

>>969
おかげさまでなんとか復活しました。
これからは大事にとばします。ハイ。
973ビギークーペ1号:2007/06/05(火) 01:21:28 ID:PMds2mKi
どうもこんばんわ。

今日は一週間ぶりにRCとばせそうです。
寝ると朝起きれなくなるので、今日はこのまま起きてようと思います。仕事も休みなので
バッテリーも新たに買ったので思う存分飛ばせそうです。
あ〜〜ウズウズするな!!

梅雨を除いてこの時期が一番好きですね。暑過ぎず、寒過ぎずに日も出るのが早いし
これから日が出るまで機体チェックでもしようと思いますw
974元ライトプレーン飛ばし:2007/06/05(火) 03:53:36 ID:ulZJP/yS
おはようございます。
もうすぐ明るくなりますね。4時半になれば関東地方は十分あかるいですよ。
ひさびさのフライト楽しんできてください
975元ライトプレーン飛ばし:2007/06/05(火) 18:05:44 ID:Zx7NMFc+
赤カブを、アウターローターのブラシレス・LiPo3セル仕様に改造。
といっても、たいした改造ではないですが。
明日試験飛行するのが楽しみ。
976ビギークーペ1号:2007/06/06(水) 05:54:58 ID:sWM6N3qb
おはようございます。

今日は4時に出発し、チャンピオンを4フライトして来ました。
まだバッテリー3個余ってたけど異常に釣りをしに来てる方が多くなったので徹退でした。
穴場なのか河川敷に違法に小屋を立ててる人やベンチを置いてる人もいますねw



977元ライトプレーン飛ばし:2007/06/06(水) 06:17:16 ID:ePcL2ktW
おはようございます。
昨日改造した赤カブのテスト飛行をしてきました。
結果はベリーグー!
本来カブはまったり飛ばす飛行機のはずですが、ロールの速度はそこそこ速いし、
あの翼形で背面飛行や逆ループまでこなしてしまう運動性能をもっていました。
オーロラよりもしかしたら楽しいかもしれないですハイ。
978赤い初心者:2007/06/06(水) 07:06:22 ID:2+4r1i08
元ライトプレーンとばしさん、皆さんおはようございます。赤カブはどこのメーカーですか?モーターやリポ、ペラ教えてもらえませんか?自分はモデルクラフト製の赤カブを持っていますが、今後の改造の参考にしたいです。どうぞよろしくお願いします!
979元ライトプレーン飛ばし:2007/06/06(水) 07:34:08 ID:ePcL2ktW
>>978
機体はユニオン製です。
それにモーターはKK HOBBYのKA22-20Lを使用しました。15Lでもよいかもしれません。
ESCは同じくKK HOBBYのTowerPro MAG8 30Aです。
LiPoはサンダーパワーのTP2100 3セルです。
プロペラはAPCの9×6Eです。
980元ライトプレーン飛ばし:2007/06/07(木) 05:26:43 ID:rGm4XwE8
モデルクラフトのJ3カブを調べてみましたが、ユニオンのはモデルクラフトより多分相当に小さいタイプなので
あまり参考にならなかったかも知れません。
981赤い初心者:2007/06/07(木) 06:16:32 ID:m+yko1fA
元ライトプレーン飛ばしさん、ご丁寧にありがとうございます。京商カブも持っていますので、ブラシレス化の参考になります。これからもよろしくお願いします。
982名無しさん@電波いっぱい:2007/06/07(木) 12:41:06 ID:RX8msObx
ロッキーかコロンビアはどうですか?
カルマート40の合間に息抜きで良さそうですが。
バッテリ1本でどのぐらい飛行できます?
GPしか飛ばした事がなく、初電動です。
983元ライトプレーン飛ばし:2007/06/07(木) 12:54:23 ID:rGm4XwE8
ロッキーはラダー機、コロンビアはエルロン機で、それを除いては同じ系の飛行機です。
カルマートやられているならコロンビアで良いと思います。
エルロンの効きはいまいちです。
電池は7.2Vより、8.4Vのニッスイを入手し、ユニオンのブラシレスとの組み合わせで
飛ばすと良いと思います。結構楽しめます。
バッテリー1本で5〜10分くらいですね。
984名無しさん@電波いっぱい:2007/06/07(木) 13:54:33 ID:RX8msObx
ニッケル水素なら、現地充電でも待てる時間ですね。
リポもいいですが、充電時間が待てません。
とりあえず、模型屋さんに頼んできます。
985ビギークーペ1号:2007/06/07(木) 15:53:21 ID:k/WghVPC
どうも。

みなさんレベル高いっですね・・
チャンピオンのブラシレスバージョンも大分フライトしたのでユニオンのスーパーデカスロンでも買おうか
思ったけど最上級者用と書いてあったのでやめました。
機体は決まってないけど探してる時って何か楽しいですね!
986元ライトプレーン飛ばし:2007/06/07(木) 16:55:23 ID:rGm4XwE8
ビギさんこんにちは。
ユニオンの「最上級者」用はそれほど怖くないですよ。
現に「上級者用」のマイクロプレーンを飛ばされているではないですか。
好きな飛行機を買ってしまうのも一つの方法ですよ。
987名無しさん@電波いっぱい:2007/06/07(木) 19:46:11 ID:u3jSoCu9
今日落とした・・・
ウリを唆したここのチョッパリどもに
謝罪と賠償を要求するニダ!!
988名無しさん@電波いっぱい:2007/06/07(木) 20:39:28 ID:VyJZy/CF
キーを押せば出てくるからといって見た事も無い、おかしな漢字を使うのはどうか?
最近の流行かぁ? けど言いたいことが伝わらないのでは書いてもなんにもならんやろ。
989名無しさん@電波いっぱい:2007/06/07(木) 21:13:41 ID:yrSKLRQr
誤爆?
990ビギークーペ1号:2007/06/07(木) 22:47:56 ID:k/WghVPC
>>986
ありがとうございます。
落成に飾ってあるので行くたびにデカスロン欲しくなります。
アクロ系と書いてあったので、チャンピオンの主翼をもう一個買って上半角を0にした
バージョンで練習したいと思います。
991ビギークーペ1号:2007/06/08(金) 05:29:19 ID:3tioF34i
おはようございます。
今日は広さ抜群の良い飛行場をみつけたのでそこで初フライト。
しかしながら、着陸の時に逆打ちをしてしまいエルロンサーボ損傷。
なので1フライトのみ・・

次はたっ〜ぷりフライトします!!!
992元ライトプレーン飛ばし:2007/06/08(金) 06:15:00 ID:cd7yNLwB
私も飛ばしてきましたが、某機を川に入れてしまうと言う失態。
フライト中に電池切れになったためです。
それであせったものだから、車で帰ろうとしたとき、2機体とプロポを置き忘れるしまつ。
戻ってみたらオーロラともう1機の垂直尾翼をしっかり踏んづけていましたw
アンプは水に入れると一発で死にますね。
サーボや受信機は結構大丈夫な場合が多いです。
993名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 10:00:44 ID:xCxRhG/v
994元ライトプレーン飛ばし:2007/06/08(金) 12:06:15 ID:jkNcEt4W
>>993
?
995赤い初心者改め赤い彗星:2007/06/08(金) 14:14:30 ID:PLmHYcTf
皆さんこんにちは。昨日、赤カブ飛ばしたんですが、アンプ故障の為、モーター故障で墜落しました。彗星の如く墜落したので、HNを赤い初心者から赤い彗星にさせて頂きます。これからもよろしくです。
996名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 14:58:06 ID:Ee4FdBVL
ぶ〜ん)`ε´( 
997ビギークーペ1号:2007/06/08(金) 15:00:55 ID:3tioF34i
また魔がさして、GWSのコルセアを2機買ってしまいましたw
セールで2100円でしたので・・・・とりあえず一機は練習用にとしました。
ちなみにエアクラフトの処分セールです。
>>992
やっちゃいましたか・・私も踏みそうになった時がありますw でも早くオーロラが複活
するといいですね!
>>995
こちらこそ宜しくおねがいします!!


998名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 15:03:05 ID:Ee4FdBVL
998(`へ´)
999名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 15:06:36 ID:Ee4FdBVL
999(`ε´)
1000名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 15:06:54 ID:DSgRe7GX
京商のスレに変わります
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。