【グリグリ】京商ミニッツ総合〜11台目【ドリドリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
594名無しさん@電波いっぱい
02とAWDの2台をメンテナンスも兼ねて同時にサーボ分解したら2台ともエアロRCみたいに左右ハンドル全開のみ仕様なってしまった?? 何で?
これってポテンメーターの故障ですかね? 
でも2台とも同じ症状とは‥‥
やっぱりむやみに素人がイジルもんじゃないね‥‥2台同時にドブに捨てたようなもんです‥
595名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 18:23:25 ID:wlFSwWyz
もし本当に捨てるならくれ
っていうか勉強して直せばいいじゃないか?
知識も半田付けも習得できるし(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
もしどうしても直せないなら京商送りになるだろうけど・・・
596名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 19:04:01 ID:tDt//yLY
>>595
昨日今日と丸一日格闘しましたが原因わからずで疲れました
残念なのですが自力では無理なので諦めます
597名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 20:03:24 ID:+NpjvKWT
>594
バラした状態で電源入れてもセンター出ないよ。
組んだ状態なら、02とAWDで基盤入れ間違えてるとそんな感じになるけど
ポテメの線の長さとかスイッチ部の突起とかで素直には収まらないから
普通はそんな間違いしない・・・筈。
598名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 21:09:53 ID:BPhXnQd1
>>594
サーボギアーの中に小さな金色のスペーサーあるんだけど
これを分解時になくしたら、その悩んでる症状がでるよ!
なくすと探すの大変だから新たに買ってください!
それで直りますよ
599名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 21:17:21 ID:wlFSwWyz
MZ8-3(サーボギアシャフトセット)350円
600名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 21:22:51 ID:4PLIMJ5+
02はそうかもしれんが、AWDには必要ないんじゃ?
594はどっちも同じ症状だと言っとるぞ
601594:2006/12/03(日) 23:13:14 ID:tDt//yLY
>>597
それがですね‥‥AWDの基盤と02の基盤を入れ替えました
ポテメだけは変えずにしてるのですが
それでサーボにエラーがでるのでしょうか?

>>598
うーん
たしか2台とも金属らしきスペーサーなどはなかったです
602名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 23:22:15 ID:4PLIMJ5+
>>601
AWDは他とはポテメの配線、サーボモーターの配線が違ったはず
基盤だけ入れ替えるとそんなふうになるよ
いっぺん戻してみ
603名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 23:24:15 ID:PEU8lLTr
>>601
質問しておいて回答を否定にするなよ
02にはスペーサー入るのが正しいし、無くしたならサーボシャフトセットに入ってる
あと基盤入れ替えたなら配線のとりまわしは慎重に汁
特にAWDは基盤が電源線と接触してることがある

つーか基盤入れ替えたなら最初からちゃんとそう書いておけ
604諦めが肝心:2006/12/03(日) 23:41:04 ID:RtW62WaR
>>596 バカヤロウ!! 
男が簡単に諦めるなんて言葉を口にするんじゃねぇ!!
605名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 23:58:16 ID:+NpjvKWT
間違いじゃなく入れ替えてたのか・・・それなら>602の言う通り配線付け替えてくれ。
ポテメとサーボモーター、両方変えておくのが良いと思うけど
AWD用基盤を02に入れるとポテメの線が微妙に短くなるから、
基盤側でハンダ剥がして丸ごと入れ替えるのがオススメ。
606名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 23:59:16 ID:+NpjvKWT
追加。
02が旧基盤ならAWDに入れるのはあまり勧めない。
607594:2006/12/04(月) 00:10:36 ID:RFICC5NN
>>603
説明不足ですみません
基盤入れ替えてました‥

>>602
おっしゃるとおり今から全て戻してみます


>>605
配線ですが確かに長さがぜんぜん違いました (汗
なるほど、先に基盤側でハンダ剥がすやり方もあったんですね
608名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 00:27:59 ID:gUB7IMU8
AWDと015/02で基盤入れ替える場合の注意点。

ポテメ:AWD用は短い、配線パターン違う
ステア:リバース使うか+−入れ替え
電源線:AWD用が長い
アンテナ線:AWD用は長い、基盤の穴を通して裏側に抜ける
スイッチ:02用は両端に金属の突起が有るのでAWDに入れる場合折る

まだ何かあったっけ?


自分は015の旧基盤をFET交換してAWD用に入れて、
余ったAWD用を015に入れたけど、配線類は予め全部入れ替えた。
609名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 01:00:13 ID:Zdp9b8+W
普通入れ替えておかしくなったら元に戻してみないか?
配線の違いで分かりそうなもんだが・・

あと>>606の言うとおり、もし02が旧基盤ならやめたほうがいい
610名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 01:26:10 ID:H/8nxMGx
ちょっと質問なんですけど...フロントワンウェイとフロントスロッド・アクスル
ってどう違うんでしょか?教えてくださいますか?
611ゆとり教育糞喰らえ:2006/12/04(月) 03:52:47 ID:MIAI//EG
厳しく言ってやるが
んなもん現品手にとって眺めていじってみりゃわかんべ
ちっとは自力で努力をおススメ汁
ガキじゃねぇんだし五感ってもん有効につかえ
612名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 06:30:13 ID:LPXlF5/m
>>610
マルチ乙
613612:2006/12/04(月) 06:38:06 ID:LPXlF5/m
どこが違うか何のためのパーツかわからない間は付ける必要もなし
614名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 11:01:32 ID:3SwEKPG5
どこかミニッツの分解方法詳しく解説したサイトないのか?

前側のセンターシャフトドライブ軸受にベアリング付けようと思ったら全部ばらさないといけないじゃん。
買ってすぐシャーシ壊したくないからあそこだけプラで我慢するか‥
615名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 12:10:21 ID:iP3JG5D6
>>614
つ【取説】
616名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 12:29:14 ID:3SwEKPG5
>>615
いや、あの図たけじゃ細かいところがよくわからなかった。
617名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 12:52:33 ID:1wwfTW/x
確かに、AWDはベアリング必須といいながら交換が面倒くさいね。
SPシャーシ(だったかな?)の説明書のほうがわかりやすいと思う。
618名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 12:52:39 ID:iP3JG5D6
>>616
純正ベアリングの取説も見た?
つーか誰もが通ってきた道だからやってみるしかないよ

しかし初RCがミニッツAWDって人には確かに大変な作業だとは思う
619名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 12:55:14 ID:a2P/qv/f
以前どっかの雑誌に基盤を外さずにフロント側のベアリング入れる方法書いてなかったか??
620名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 13:00:22 ID:iP3JG5D6
>>619
ノーマルのセンターシャフトなら前側のピニオン引っ込抜いて交換できる
抜けぐせがついたりシャフト曲げてしまう可能性があるからあくまで自己責任だけどね
621名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 17:49:57 ID:gCB49JVp
上の基盤の件でもそうだけどさ、メカ関係は雑誌や口コミの知識なんかよりも
潰す覚悟でバラして経験していかないといじれるようにはなれないと思うんだ。
622名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 18:29:37 ID:hr7vthj7
AWD、ノーマルモタなんだけど、
ヤフオクで売ってるFETって効果ある?
623名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 20:51:11 ID:/nIX4R3m
ある
624名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 23:16:59 ID:+Jt0TI65
>>622
ありすぎ!!
Vモーターに変えると更に・・・
でも走らせるの難しいよ
今がいいんじゃね
625名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 23:58:04 ID:k7T/NI7z
FET焼けちゃったんで不本意ながらFET積み替え
以前からVモーター使ってましたが積み替え後、速くなりすぎてまともに
扱えなくなった屁タレ私が参上しましたよw
626名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 00:20:40 ID:IGU3QH6V
>>625
1段積みですか??
627名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 08:28:10 ID:wfp6UwA1
>>626
好きなだけ積め






そんなこと聞いてるレベルじゃFETに熱入れすぎてあぼーんだろうけどね
628622:2006/12/05(火) 09:42:48 ID:HD3sGKaE
やっぱ速すぎて扱えなくなるかー。
もうちょっと練習してから交換することにする。
レス、ありがとでした。

FET、ハンダ付けする時に熱加えすぎると駄目になんの?
あと基盤から出てる配線が半田のとこで切れ掛かってるんだけど
その辺の適当な線で繋ぎ直せばOK?
629名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 13:24:06 ID:vh97jd6G
>>628
つサーキット
630名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 13:26:47 ID:UZXUJJpg
>>628
マジレスすると
ネットで調べればそれぐらいの事は出てるから確認汁
あんまり教えてクンだといつまでも身につかないし
ここでも叩かれまくるよ。
631名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 18:43:06 ID:pdGAp9ZI
教えて君と言えば、ちょっと前の酒場も酷かったな・・・管理人さん凄いと思う。
自分で調査する事もまた楽しいし、自分で調べてその後どうしても判らん時に
人に頼ろうかなと考えるけど、あんな単発の質問ばっかりされたら・・・おまけに
HPに掲載されてる情報を聞いてきたりしてるし。
俺だったら切れてるわ・・・。
632名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 19:42:14 ID:DufpyEE5
>628
切れかけた配線を直す程度の事を聞いてるぐらいではFETの交換なんて上手く出来るのか?
FET貼り換えるのに不安がないぐらいの腕と知識があるなら、見つけた時点で即直してても不思議はないと思うんだが・・・
633名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 22:38:01 ID:qCIylmp/
>>625
FET交換してもノーマルモーターなら変わらんけど、Vモーターなら結構速くなる。
ちなみに、PowerDashぐらいじゃ全然操作出来てしまう。スピード狂になって9T辺り使うと結構面白い。
でも燃費悪いし、自分だけ速度速すぎて面白くない。(独走体制になるだけ面白さに欠ける)

FET交換も良し悪しだね。
634名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 23:16:11 ID:/R76x1dB
途中までばらしたがわからんくて>>の620やり方したよ
スクワットのかったから
635名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 10:53:59 ID:4DSmGSZQ
あれだとしなりの限界を越えてシャフトを曲げることになるよね?
駆動ロスになって本末転倒になるから止めたよ。
636名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 11:13:18 ID:RSm2eUFw
シャフト外さずに先端のピニオン部分だけを抜くってことだぞ?
抜け癖はつくかもしれんがシャフトは曲がらん訳だが…
637名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 11:37:59 ID:Lf9iscwm
つかフロント側のピニオンが抜けるとは俺は思ってなかったんで結構驚いたな。
まあハードシャフトにしたらそれも使えない訳だが。
638名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 12:29:13 ID:PcKitV2y
最近、本スレのレベルが下がってキテマスナ。

上手い人達はMINI-Zを旅立って行ってしまったのでしょうか????

もう、MINI-Zブームが終焉の時を迎えたようだな。

こんなスレに書き込んでも無意味だな。

639名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 13:01:51 ID:uTAb87hw
いやいや、>>1が書いてるように寒くなるこれからが本番だろw
640名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 13:12:42 ID:RSm2eUFw
終焉を迎えたとは思わんが、レベルの低下は否めないかもな…
641名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 13:21:50 ID:0WeRnObr
最近、景気が良くなってきたから低脳/低所得者でもミニッツを買えるようになったんじゃろ
642名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 14:59:32 ID:55SRXaxt
↑市ね
643名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 15:04:00 ID:4DSmGSZQ
そんなおまいらに次のステップ
つ1/8エンジンカー
目指せ全日本(ワラ
644名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 15:04:15 ID:0WeRnObr
>>642
図星か?
645名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 15:05:08 ID:RSm2eUFw
>>641

642のような奴の事か?
646名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 16:31:37 ID:+n3yX7LY
みなさん、ベアリングオイル/グリス はなにを使ってますか?
F-0が多いとは思いますし自分も使ってますが、
どうもすぐに効果が切れて消費量が多くなりがちで、その上高価ですし、
他にいいものがないか探しているのです。

カワダのナタリーやスクワットのLO-1あたりも使用者多いんでしょうかね。
647名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 17:30:20 ID:ZhV2WLbF
F0はさ、ナノテクじゃないですか。
あれ、指につくと血中浸透、脳みそまでまわりそうでさ。
ちょっとこわいよ。
648名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 17:41:22 ID:VXF0ZpNe
>>647
頭の回転が速くなるかも・・・
649名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 17:46:42 ID:pByvk3N9
>>648
むしろ、空回りするぞ。
650名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 18:58:50 ID:uQERq9QL
>>646
クレのCRCなんてどう?
あれ一缶あれば、飽きるまで走られそう。
ただ、プラ侵食するのが問題。
651名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 19:04:22 ID:ZhV2WLbF
>>650
>プラ侵食するのが問題。
大問題じゃないか。
ホイールとかアルミにしときゃいいけど重くなるし。
652名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 20:41:37 ID:do5OzND8
そんな俺はスミスのIOSっていう超高級ベアリングオイル使ってるぉ。
653名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 20:45:57 ID:qeNxHQvL
>>650
飽きるまで走らせるなら適当なベアリングオイル買いなさいと。
汎用性が売りだけどあれだけ使い回せると逆に不安になるw>CRC
654名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 21:54:57 ID:xJe8ptZ4
さていよいよRC-STYLEが明日に迫ってきたわけだが。
655名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 22:26:50 ID:48Hco1Wa
>>654
なにそれ?
656名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 22:52:19 ID:xJe8ptZ4
657名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 08:11:56 ID:yRoQxme7
>650
556でも白缶ならプラやゴムOK
658名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 15:01:37 ID:wCBec2db
オイルの話じゃなくて悪いが先日調子に乗って
スクワットのゴールドレーシングベアリングを買った・・・

結構勇気のいる値段だった。
まめに洗浄して大切に使おうと心に誓った。



これ、シールドはずせないのね・・・使い捨てか。 そうですか。
うわーん
659名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 18:17:44 ID:TrcJu8i6
>>658
ゴールドメッキ処理されているのなら、ドライ状態で良いんじゃないかな?
確か、ゴールドメッキすると錆び難いらしいし。(金メッキ端子も同じ理由?)


ところで、シールド状態での漬け込み洗浄不可能なのかな?
幾らシールドでも、何処かしら隙間が空いてそうなんだけど・・・。
660名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 18:41:02 ID:vIGeJgwh
俺はラバーシールベアリング意外は洗ってベアリングオイル射して使ってるよ?。普通に持ちも良いよ。
661名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 21:55:57 ID:RdL8qyhU
>>658
ありがとう。
若干隙間はあります。
実はすでに1ヶ月弱使用し、早くも動きに引っ掛かりが出てきてしまっていて、
シールドのまま漬け込み洗浄しましたが動作回復せず・・・

今後の予定は最終的にシールドをぶち破って洗浄し、
最後にもう一花咲かせてやるつもりです。

短い間でしたがエキスパな気分を味わうことができました。
662名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 23:15:29 ID:f/C1xGLJ
ゴールドベアリングはゴミが入ったらすぐに傷付いてゴリゴリになるお
傷になってしまってたらいくら洗浄しても_
663名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 01:20:39 ID:A32zfIft
ところでAWD組み立てシャシキット発売が21日くらいになったみたいね
664名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 05:59:03 ID:pm9BJYcF
>>663
楽しみですね
俺2台予約してますw
665名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 08:37:11 ID:eyWcxz/V
メガテックレーサーにミニッツ用モジュール組み込んだ人いますか?
666名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 10:46:35 ID:4NtCNh+e
京商AWD用ボールデフの ボールサイズっていくか知ってますか?
3/32ではないですよね、もっと小さいはずなんですが。
667名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 12:25:22 ID:xJVUkaA2
>>666
2_
668名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 14:19:18 ID:0EKLivTU
>>667
ありがとう
669名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 14:48:12 ID:2D+L7o2q
買ってきて試そうと思ってるんだが、オバランにAD基盤突っ込んで
12TでミルコまわすとFET焼けるかな?
670名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 20:24:56 ID:tjSUel6/
>>669
レポよろ
671名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 21:57:18 ID:SW7OonlG
>>670

すまんヴァンタレイを買ってしまった。
いまからAD基板ともに組み込んでみる
672名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 00:33:04 ID:YaFHlniw
オバランにAD基盤突っ込んで12Tでヴァンタレイ使用
30分ほどフローリングで遊んだがいまんとこ問題なし
来週サーキットに行ってきます。
673名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 03:10:48 ID:LIs2roDK
問題はスロットル全開が何秒連続しているかだと思うよ
全開のまま長い時間だと負担も大きくなるだろうし
短時間の繰り返しなら問題ないかと・・・
674名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 10:32:48 ID:YaFHlniw
>>673
確かに家ではフルスロットルは一秒もないからね
その辺サーキットで確かめてきます
一日サーキットで走らせて問題なかったらよしということで
675名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 12:42:30 ID:Q1qCKyi1
>>674
自宅でも簡単に負荷付きでチェック可能だと思うぞ。
デフを動作させた状態でフルスロットルを5分間とか。
問題としては、路面μとかの抵抗が入らない事かな・・・orz

とりあえず、健闘+生存報告を待っているぞ。
676名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 17:51:30 ID:BCe+U5hF
自ら望んで人柱となる>>674に電気と熱の神の加護を・・・。
あなたに即身仏の称号を与えますw
677名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 21:26:13 ID:cbT1i8g6
昔サーキットでマシンが炎上というかすんごい煙吹いてたのを見たことあるけど
本当に一歩間違えば火事にも繋がるから気を付けてね。作業は確実に。
678名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 21:36:39 ID:AZeJWIyZ
パンチカもウレタンもよく燃えそう。
679名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 00:37:21 ID:FUPg3b9p
走る火の玉。炎の弾丸。みてみたいw
680名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 12:04:39 ID:x/N2ijVy
>>678
臭そうだな…
681名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 13:48:29 ID:QjI9SEyQ
話変わってすまんけど
スポンジタイヤって柔らかければ柔らかい程グリップする訳じゃないのね
会社のフローリングでスクワットとかの柔らかいやつ(20位)を
リアに履いてセット出そうとしたけど上手くいかんかった・・・
やけくそに純正のスポンジ(M)つけたらこれが食いつく食いつくw
一応柔らかいやつも両面テープでしっかり付けてたんだけど
コース自体が高速(9T)だからタイヤの剛性とかも影響するのかね?
誰か詳しくてエロい人教えて

長文スマソm(_ _)m
682名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 17:22:13 ID:Zj08geOU
それはスポンジタイヤに限らないよ。
路面状況によってはゴムタイヤでも起こりうる現象。
683名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 19:46:39 ID:yNaAy1g7
 スポンジがフローリングやPタイルで食いつくのは埃を発泡した穴に
取り込むからで、ソフトなタイヤでも肌理が細かく発泡したものは食いつきが
悪いということでは?私のPタイルサーキットではそのような結果がでて
いますが。
684名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 20:05:20 ID:G7QydyDO
>>681
暖房の効いてるヌクヌクとした部屋なら堅めのタイヤの方がグリップする場合もあるよ。
685名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 23:47:41 ID:silzKH0V
アトミックの放電機が発売になったようだが、どうなんだろう・・・。
イイ代物なんだろうか・・・?
686名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 00:06:11 ID:2CoCE0IM
やはり言い出しッペが買うべきだろう。
687名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 00:27:11 ID:yPVNND0F
イーグルのよりはマシだと思う
688名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 00:46:22 ID:gcI4cG3u
うむそうだな、イーグルよりはマシだろう。
689名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 00:57:54 ID:xH+/vBzj
>>682-684
レスd
たしかに今までも会社でMTタイヤも10より30とかの方が
イイ感じだなぁと思ったことが何回かあったけど
柔らかすぎて遠心力強いと腰砕けみたいになるのかな?
ちなみに暖房は全く無いといっていい程効いてないので
温度ではないと思う。
いずれにしてもミニッツみたいなミニRCのタイヤとはいえ
なかなか思ったより奥は深いなぁと思ったよ。
690名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 01:51:27 ID:PkALp2XH
グリップ力が足りない?そんな時こそグリップ剤やタイヤコンディショナー使ったら?。

ただ前輪への使用は、絶対に内側だけにとどめる事、前輪はタイヤ全体に塗ると食い過ぎて巻くから気を付けてな。

1/10やってる人なら解るかも知れないけど一応念の為に。グリップ剤の使用の基本は塗ってからしばらく放置して良く拭き取る。
塗りっぱなしでのコースインは、コース(床やカーペット)汚れるから気を付けてね。
691名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 02:07:27 ID:39wyTRzh
グリップ剤って結構使用禁止のとこ多くないですか? 地元はほとんど禁止なので
今日シミズのワイド15番を試しました。ヒトバシラー報告させていただきます。
 (路面はカーペットでグリップかなり悪いレベル) 
少なくとも今日のコンディションでは狭小のハイグリ20の方がグリップしてました。 
あとアトミックの10番(AWDとして?売っているパターン有りのものです)これも残念ながら狭小20より
若干グリップレベルが落ちました。 車は02のRM(カワダTバー&フリクション)です。
一概にカーペットって言ってもかなりコンディション違うのでなんともいえないのですが
劇的な効果はないと思います。アトミックの10番はなんか材質から違うような気がします。


 
692名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 03:27:38 ID:PkALp2XH
atomicの10゚はMTと同じシリコン系だからMT禁止のコースではMT同様に使用厳禁だろ?
693名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 03:39:53 ID:PkALp2XH
俺の地元のコースじゃグリップ剤よりMTタイヤを締め出す所が大半だよ?。
むしろグリップ剤はカーペットが食うようになるから、臭いのしないグリップ剤の使用をショップ側が推奨してる位。

ってか…某ショップだけど、ショップのオヤジが、冬の寒い時期自分の所のコースのカーペットがあまりにも食わないってんで、バギクリ撒いてた事有ったよW。
694名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 20:57:36 ID:tOlq0y50
>>689 柔らかくてグリップがいいと言う事は、一度路面で拾った埃などもなかなか剥がれないので、ダスティな路面だと、結果硬くグリップに劣ったタイヤのほうが安定してグリップしたりします。

あと、グリップ剤やMTラジアル禁止のところは、大概アトミックの10番も禁止なので確認したほうがよろしいかと。
695名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 00:13:12 ID:ehuereXk
MR02RMなんですが、歩テンションメータの動きがおかしいのか、激しくチャタリングを起こしてプロポから離すと、
左右切れっぱなしになったりします。
ポテメ交換&ポテメへのハーネス交換で直るかな?

実はフリクションダンパー入れてるんだけど、絶縁ワッシャーなくしてカーボンとアルミのワッシャーのとこにアンテナがついてます…
696名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 00:16:18 ID:ehuereXk
それと、クリアシャーシって地雷パーツでしょうか?
結構な頻度でネジなめします。きちんとこっとんと落としてから閉めなおしてるんですが、それでもオーバートルクに非常に弱いような感じがします。
質感はとてもいいんですが。
697名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 00:43:50 ID:SNvQRSa0
>>696
ネジなめは要領次第として比較的割れやすいのは確かかな
698名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 12:00:47 ID:P4zLWGwK
今からサーキットへオバラン走らせに行ってくる
699名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 12:03:20 ID:g9tE8L6U
仕事しろ
700名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 12:12:41 ID:Ez8V3mY/
>>699
>>698は、今日は休みなんだろ?休日の過ごし方くらい勝手なんじゃねぇの?
701名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 13:04:25 ID:90A451Ak
最近は、平日に休んでると>>699みたいな奴に、無職扱いされるんだな。
毎土日祝日休めるなんて、公務員くらいなもんだっての実際は。
一般的なサラリーマンは、土日出ても仕事が追いつかないってのに、会社からは代休取れと命令されるというジレンマと闘っていると思うんだが…
すまん、愚痴りたかっただけです。 スレ汚し申し訳ない。
702名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 13:22:03 ID:5+Ik88+j
>>701
仕事してる奴にはわかるから気にするな
703名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 15:08:37 ID:g9tE8L6U
釣りでもマジレスしたわけでもないのに沢山のレスが付くなんて個人的には大満足です。
704名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 17:32:25 ID:Ez8V3mY/
休日出勤の平日代休でお仕事ご苦労様!!今日はゆっくりラジコン楽しめたかな?
705名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 18:38:46 ID:sY8CzmSW
1ヶ月も同じコース走ってると流石に飽きるね
1年以上も同じコースで走ってる常連見てるとゾッとする
たまには遠征でもしろよとw
706名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 18:39:57 ID:K10WgDXk
>>705
ホームコースほど勉強になる所はないんだぜ?
707名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 19:25:19 ID:ehuereXk
ミニッツは近所のコースで愉しむもんだろ。

>>695ですが、ポテメとハーネス交換したら直りました。ポテメ自体の不良だったっぽい。
ハーネスは更に細くなったけど、以前より良質の線なので大丈夫だろ。
708名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 21:11:20 ID:zWhOnS/h
AD化オバラン無事生還です。
3パックほど走らせたが問題なし。
ヴァンタレイはいけるようです。
スピード的にはVモータの015と何とかタメはれるぐらいかな

調子こいてミルコ買ってきました。
いまから換装します。
709名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 23:02:28 ID:KzLySzB3
>>708
人柱乙
レポよろしく(´∀`)
710名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 15:32:34 ID:+Y27nwf1
ヴァンダレイとミルコはどっちがスゴイの?
711名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 16:02:18 ID:mkY5lPZ9
私の記憶が確かであれば、
番田は32Tで高回転トルク型
見る子は38Tで高回転型

だったはず…
712名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 23:46:38 ID:07N604ZK
サーキットで試していないけどミルコも問題なさそう

ミニ四駆のスピードチェッカーの結果
オーバーランド12T
ミルコ 20km
ヴァンタレイ 22km

ヴァンタレイで落ち着く予感
713名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 04:25:59 ID:9Dac2gOW
近所のサーキットなんですが、Tバーがカーボンより純正の方がよい結果が出るようです。(MM)
純正よりやわらかいのってありますか?
別のマシン(RM)にカワダが入ってますが、なんかノーマルよりやわらかい感じがしますが、どうでしょうか?
714名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 07:13:03 ID:li/eOXHk
やわらかいね
715名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 09:08:52 ID:q+brhuG0
015や02だとイジル所が少なすぎてツマラナク、調整箇所の多いAWDが好きな俺ってM?
716名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 09:34:36 ID:t1LYIcrH
>>715
メカ好きの真性ドMですな、俺と一緒だW。
717名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 09:46:20 ID:q+brhuG0
>>716
おぉ〜同志〜!!
AWDは初心者向きだと言われてるが実際どう思う??
718名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 10:02:20 ID:t1LYIcrH
>>717
AWD…これは玄人向けでしょ?素人向けは02MMのエンツォフェラーリじゃないのかな?
719名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 10:08:27 ID:q+brhuG0
>>718
ですよね…?

わたし的にはNSX02RMあたりが初心者向きではなかろうかと思っていたのですが、周りの02使いは皆が口を揃えてAWDは初心者向けだと言うもので、てっきり私はドMな初心者なのかと思ってしまってました…

少し安心しました(^_^;)
720名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 10:17:02 ID:zCuTEoT2
BB2は配線コード付きですか??
721名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 12:52:47 ID:t1LYIcrH
>>719
だって02MMエンツォフェラーリなら有る程度スピード乗ってる状態でコーナーインしても、アクセルワーク結構雑でも、なかなか横転しないからね。

一方のAWDや015はスピード乗ってる状態でコーナーインすると簡単に横転するからアクセルワークがかなり重要と言う点でも玄人向けだと思うよ。
722名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 12:56:04 ID:t1LYIcrH
それに結構頻繁にデフやベアリングのメンテ必要だし、ドリとグリで全然違うセッティング出すのも結構大変だしさ。
723名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 13:05:53 ID:JqgZjCz8
AWDが素人向けって奴の言い分は、02みたいにカツカツ求める必要無いからって事じゃない?
そんなもん全てそいつの思い込みでしかないけどな。
724名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 13:23:01 ID:t1LYIcrH
同意、俺もそう思う。
725名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 13:48:17 ID:g4w1Vzw4
箱から出して、畳の上で走る時点で素人向けの条件の一端は満たしてるんだよ。
素人が困るのは走らなくなってからだがね。
ソレを克服して、性能を維持できる様になれば脱初心者って事で。
良い車じゃないか、AWD。

ちょっと金が掛かるけど。
726名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 16:04:41 ID:nqubpnmG
シャシー叩きはよくねーぜ?
727名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 16:17:15 ID:t1LYIcrH
別に叩いとらんがね、強いて言えば寸評かな?
728名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 17:53:06 ID:iIUrkB/Q
>>717 >AWDは初心者向きだと言われてるが
ノーマル状態で走らせるなら確かに初心者向け。
02や015と違って箱出しでもちゃんと安定して走るからね。
ただし、いじるとなると突然マニアックになる「デレツン」
つーか、02、015が箱出しで巻きまくってまともに走らないほうが問題と思うのだが(笑)
729名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 17:55:53 ID:BrwnocVO
そうだよなー。つうかそもそも何であれだけタイヤが最初っから30なんだ?
そのせいで箱出しに限定すればAWDは良く走る訳で。
015や02はタイヤ換装が大前提なのに。
730名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 17:59:45 ID:CpR7cvtW
>>729 最初から30のお陰で、アメリカンに喜びを表現(購入即店内サーキット走行)すると転びまくるわけだけど。
731名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 18:10:12 ID:cajNOJuW
>730
そそ。
速度を出せば転び、落せば曲がりすぎてイン側の壁に当たるw


…俺だorz
732名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 18:21:27 ID:S3YGIK8u
AWDはノーマルのままだとすぐに横転するからね
基本は足固めてフロントにも太いタイヤ履かせて横転しなくすることが大事かな
タイトコーナーの脱出速度は02よりもAWDが上だと思う

733名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 18:50:11 ID:JqgZjCz8
単にどっちかに偏らないように中間の30にしてるだけでしょ
734名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 18:54:59 ID:q+brhuG0
>>732
フロントにワイドタイヤ履かせて、キビキビと刻みよく曲がります?
735名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 22:20:33 ID:2spKN21U
フロントにワイド履かすなよ。
736名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 22:22:06 ID:2spKN21U
フロントにワイド履かすなよ。
737名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 22:22:56 ID:2spKN21U
重複失礼。
738名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 22:28:27 ID:OmP/qPbp
AWDいつの間にやら二台持ってる俺はドMですか?
739名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 22:34:00 ID:qT5V7wc8
>>732
去ね。
740名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 23:21:42 ID:bO9nhV2n
AWDのグリップ走行は金掛かりすぎるわな。
AWDは極めれば大抵の02MMでもカモレルがストレートの長いコースは車重が重い分不利。
よって同程度の腕前の02MM相手には勝てない。(AWDはプラパーツ耐久性無さスギ)
高速でコーナー攻めるとデフ壊れるし。ボールデフ必修そんな商品は初心者用じゃない。

グリップは02RMが初心者にBEST、AWDはドリフト目当ての初心者にはもってこいだがな。

AWDグリップは車高調整がカギ(02MMカモルならボールデフ、ワンウェイは必修)
SETが決まればNSXなら横転しない。(転ぶ奴は運転が下手orSET出しが下手)
741名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 02:48:34 ID:dIa37dGk
ワンウェイか… 俺は前後ボールデフのが走りやすいけど。
前ルーズ、後ややタイトって感じのセッティングで。
742名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 03:14:24 ID:1jS0inaU
俺はドリフトも出来る…のでAWD買ったけど、同時期に始めた友達が
ボディ優先で015やら02買うので、ついグリップに熱くなってドツボにはまってる(;´Д`)
015でも買い足した方が安上がりだったような気がするorz
743名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 07:57:22 ID:kflm6z/6
>>741
前後ボールデフだとフルタイム4駆になる訳だから、連続コーナー等の切り返しでマシンの動きがモッタリと重くならね?
スロットル握りゃアンダー出るから減速(失速)しなきゃ曲がらないイメージがあるのだが…
744名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 08:52:46 ID:Z+Zt9Ovj
フルタイム4WDが嫌、アンダー出るのが嫌って言うのなら、無理してAWDを使う必要ないと思う。
745名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 09:00:42 ID:kflm6z/6
>>744
俺はAWDをグリで3台使ってるバリバリのAWD使いですが何か?

俺は別に叩こうとしてる訳ではなく前後ボールデフでの走行インプが聞きたいだけなので、とりあえず外野は黙っててくれ。
746名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 09:31:36 ID:fxkE8KuX
>>744
この意見はおかしい
747名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 09:32:39 ID:7ZuxcOj/
>>745
バリバリのAWD使いっていうんなら自分で試せばいいじゃないか?
AWDをグリで3台使う金があるならボールデフぐらい買えるだろう
748743:2006/12/15(金) 09:42:53 ID:kflm6z/6
>>747

自分で試した結果が

>前後ボールデフだとフルタイム4駆になる訳だから、連続コーナー等の切り返しでマシンの動きがモッタリと重くならね?
スロットル握りゃアンダー出るから減速(失速)しなきゃ曲がらないイメージがあるのだが…

という意見になった訳で、実際に前後ボールデフでやってる他の人間の走行インプが聞きたい訳だが何か?

もう一度言うが、頭の悪い外野は黙っててくれ。
749名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 10:05:19 ID:7ZuxcOj/
>>748
だったらそれでいいじゃないか
てめえの腕じゃあそこまでだってことだよ
へたっぴも黙ってな
750名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 10:14:01 ID:pIYuw/rs
前後ボールデフで、ややアンダー気味だってんならフロント側だけトルク設定を弱めて、ほんの少しだけ滑り気味にしてやれば良くないか?
751名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 10:20:00 ID:kflm6z/6
>>749
アホォはスルーさせてもらうゎ

>>750
フロント側を緩めても鋭く切り込めなくないか?
連続複合コーナーでMMのイン狙える?
752名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 10:21:28 ID:7ZuxcOj/
>>750
741がまさしくそのセッティングを書いている
748にはそれを扱う腕がないか理解できていないかだ
753名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 10:25:40 ID:kflm6z/6
>>752
741では走りやすいとは書いてあるが速く走れると書いてある訳ではないだろ?

俺は02MM相手に走ることを前提に聞いてる訳だが
754名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 10:54:43 ID:7ZuxcOj/
>>753
逆に言うと速く走れないとも書いてはいない。
まあ、あげあし取りはやめとこう。

741がどういうスタンスで走っているかわからんが、
753が前後ボールデフで走りにくいなら753のドライブスタイルではそうなんだろう。
俺のスタイルでは前標準、後若干閉めるって感じでのセッティングで攻めることは可能。
標準の基準や路面クリップが違うから参考にはならんだろうが

とマジに答えてみる
755名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 11:07:06 ID:kflm6z/6
>>754
熱くなって悪かった…

俺は前ワンウェイorギヤ、後ボール緩めのFFよりのセッティングで連続複合コーナーでMMのインをついてる訳だが、前後ボール使うと複合コーナーでインつけず、MMのケツ追い掛け回す形になるんだが、やはりドライブスタイルの違いか…

ちなみにコースはパンチカ、タイヤは前HG30後20WでVモーター&ギヤヒ4.5で走らせてる。
756名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 11:44:22 ID:7ZuxcOj/
>>755
>熱くなって悪かった…
お互い様ということで

コースやタイヤはほぼ同じだ
前にHG40やギヤを5.34を使う時もある
大きく違うとすれば基盤をAD化したことか

俺は前を少し逃がす方向でセッティングしてる
そのほうがラインにのせやすい。
前よりのセッティングにするとうまく扱えん
その辺まだまだ修行が足りんということか
757名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 11:46:15 ID:m4Hy9U2Q
>>755
タックインか

最近レベルの下がってたこのスレにも玄人の住人がいたとは、まだまだ捨てたもんじゃないな
758名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 11:46:28 ID:pg/XAK22
>>755
ボディーはなんですか?
759名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 11:55:14 ID:kflm6z/6
>>756
俺もAD基盤でFETをSP8M4に載せかえてる。
セッティングはリヤを流す方向で複合コーナーでインをつきやすくしている。

>>757
いやいや、まだまだ玄人なんてレベルじゃないですわ…

>>758
ボディはカウンタックLP500
760名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 12:14:06 ID:pg/XAK22
>>759
渋いボディーですね。
ってことは ホイルベース90oか。

手前 AWD1台しかもってなくまた乗用車ボディーの為
すぐに転倒してしまうので困ってたんですが参考にしてみます。
そして再三の質問になりますが、シャシ形状の制限(除:クリスタル)により
絶対に乗らないボディーはどんなものがあるんでしょうか。
(95mm以上のホイールベースも除きます)
761名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 12:20:30 ID:kflm6z/6
>>760
AWD用&RM用ボディの中ではF50は大幅に加工しないと後ろ側が載らない

あとはポンヅケor小加工で載るんじゃないか?
762名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 12:21:41 ID:pg/XAK22
>>761
RMLタイプが ダメなんですね。
ありがとさん。
763名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 12:26:58 ID:kflm6z/6
>>762
RMLでもテスタロッサ&カウンタックは載る。他は試してないからワカラン
764名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 14:43:03 ID:Q76fSdQB
便乗ひつもんノシ
ミニッツAWDにミニクーパーSのボディって載るのかな?
765名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 14:53:58 ID:kflm6z/6
>>764
ミニクーパーならポンヅケでOK
WBは90でオフセットは前後0
766名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 14:57:53 ID:Yn+eQeH6
>>764
そういう質問は初心者スレ

>>765
オマエなにげにイイ奴っぽいナ
767760:2006/12/15(金) 15:25:32 ID:pg/XAK22
っというわけで、ボディー買ってきました。
在庫の関係で575GTC、、、これ重いねん。
一緒に買ってきたマルチオフセットホイールで
フィッティングしてみたら F N3.5 R W1.0でも
奥ゆかしいなぁ。。。
768名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 16:46:30 ID:UTlI/6CL
>>755
ワンウェイ付いている方がINに切り込めるからコーナーではほぼ02MMレベルの走りが可能だ。
しかも、ワンウェイはアクセル握れば4WDになるから加速も02より速い。

>>756
ワンウェイの機能理解してないのかな?
アクセルOFF時は2駆だから02MMのコーナー性能が出せて、
アクセル握れば4WD性能になるから絶対速い。(厳密に言えば前後ボールデフの方が若干加速は良い)
しかし、756のフロントのボールデフを緩めるのはボールデフで無理やり滑らしてワンウェイを擬似化してるだけなので、
前後ボールデフの旨みである加速力がワンウェイ+ボールデフと同等に落ちるので、ボールデフの性能を発揮出来ていない。
それでは、ワンウェイ+ボールデフには勝てないわな。(操作レベルが同レベルの場合)
756も02MMに勝つにはコーナー性能が必要と理解していれば前後ボールデフより、
ワンウェイ+ボールデフにする方が速く走れると理解しているが納得出来ないだけでは??
前後ボールデフで02MMに勝つには中距離直線が多いコースしか02MMには勝てないぞ。

756より755の方がSET出しはよく理解してるぞ。

フロントボールデフを緩めにしないSETならSETとして理解できるんだがな。
769名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 16:55:50 ID:VlKj0FyN
四駆でグリップするならまず駆動部のアライメントの見直しをする事、全てのベアリングやシャフトに渋さが無いように調整が必要不可欠です。あと基本はFワンウェイ、Rボールデフにする事。
Fワンウェイの転がりが悪い場合はカップの研磨をする事。それと、ワンウェイオイルの注入する事。
あとは自分の腕とセット次第でどうにでもなる。
770名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 17:03:00 ID:7ZuxcOj/
>>768
理論的にはそうだろうが、現実問題それが万人にあったセットではない。
付加要素や走り方は人によって違う。
ワンウェイ入れようがボールデフ入れようがギアデフのままだろうが
速いやつは速い、遅いやつは遅い。
ただそれだけのことだ

>756より755の方がSET出しはよく理解してるぞ。

どうでもいいが、なぜそう結論付けされるのか理解に苦しむ
現実にラップを計ったらワンウェイ導入時より速く走れる
だからそれが俺のセットになった
ただそれだけなのだが・・・・

速く走るには何が何でもワンウェイ入れなきゃならんのか?
771名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 17:13:53 ID:pg/XAK22
読んでると なんか面倒やなぁ、
アライメント言うてもナックルがどれもこれもグラグラ動くし、、、
もうちょっとカチっとしてくれればいいんやけど。。。
772名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 17:37:24 ID:XpFZedg7
関東近辺のショップレースでAWDが勝つのを最近見た事がない。
30%アップの基盤が出る前はAWDが勝つ事もあったが、今じゃ皆無・・・・

関西とか他の地方でも同じ傾向かな?
773名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 17:49:23 ID:p3/uZ+3Z
まあ、AWDだし。
774名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 18:21:53 ID:QDO5/opK
>>772
まぁ、30%UPが出てから出力関係では均されたからな。
これで、AWDは出力で完全に負けたわけだ。

ちょっと加熱し過ぎで焦げ臭いレスが多いなぁ・・・。と思ってたが、良く読み返すと理にかなってる。
WB:M使用者の私としては、MMに付いていけそうなSETが公開されてて嬉しい限り・・・。
だけど、地元じゃ、ワンウェイもボールデフも売ってねぇよ(’
775名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 18:31:16 ID:pg/XAK22
パンチカ、ショップレースだと02優性は確実だが、
食わないサーキットだとAWD優性だから、
ここらへんの塩梅のよいカーペット素材があれば
面白くなるんだけどな。。。
776名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 18:50:18 ID:uDwTTK8+

フロントがワンウェイだと巻きませんか?
どうもあつかいにくいので、フロントはギアデフです。
俺がヘタなだけ?
777名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 18:58:27 ID:1jS0inaU
巻くならリヤのグリップ確保するセットにすればいいじゃん
778名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 19:28:56 ID:QDO5/opK
>>776
あれ?フロントワンウェイ組んだら、ON時には駆動掛かるから巻かないよな?
そりゃぁ、OFFの時はフロントがフリーに近いから舵残りの激しい固体だと振られるかもね・・・。
どうしても振られる場合は、リヤにキャンバー入れるか、番数を下げて食わすか、ウェイトで食わすか。
それか、プロポ側で若干前進する様にSETして自然減速を緩くするか。
ともかく、頑張ってくれ。
779名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 19:40:54 ID:9PjJvE53
AWDのセットで盛り上がってたんだねー。
俺はフロントワンウェイ派だけど理論ずくめで話しされてもねー・・・・

1/10ツーリングの話しだけど、二人のワークスドライバーにリアのボールデフの話しを
聞いた事あるんだとけ両極端だったよ。
二人ともごもっともな理論を語ってたけどねー。
つまり、速ければなんでもいいんだよ。
人それぞれだな。

地元のサーキットでもMM優勢だね。
AWDもいい所まできてるんだけどあと1歩ってところ。
780名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 19:53:13 ID:L/wWEGrf
>>777
その発想はこの場合逆だと思うぞ。
781名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 21:53:18 ID:q42dcqEK
AWDの話で盛り上がっているところ関係ない話だが

AD化オバランその後
ミルコ仕様で1パックしか走らせてないが問題なし。
ミルコもいけるようだ。

ただ立ち上がりが少々気になった。
ボールデフも入れたからか?
もう一度ヴァンタレイを試す必要があるな
まあそんなところです
782名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 23:39:48 ID:UTlI/6CL
>>770

同一人物が操作してボールデフを緩くSETして、速く走れる訳無いだろうが。駆動力逃がしてんだから加速力落ちてんだよ。
ワンウェイは加速力落ちてもコーナー速度上がるから速いが、ボールデフ緩めたら前後ボールデフの性能発揮出来ないだろうが。
緩めるなら初めからワンウェイ入れろよ。ようはワンウェイ使いこなせる腕が無いだけだ。

ワンウェイ入れる必要ないなら、前ボールデフ緩める必要もないだろ。まだそれが理解出来んのか??

ボールデフ緩める=ワンウェイと同じ様にコーナーIN側に入りやすくする為だろう。
速く走る為には前ボールデフ緩める必要はないぞ。
リアのボールデフなら若干緩めてテール流し気味で走るSETも考えれるがな。
前ボールデフは緩めるのはワンウェイ使いこなせんかorボールデフ買ったがワンウェイ買う金が勿体無いからガマンしてるかだろうよ。

ワンウェイの利点と性能発揮出来る方法を理解出来る様になれば自分の愚かさに気づくだろうよ。

基本的にボールデフは安定方向(運転が楽勝)、ワンウェイは不安定だが最速方向(運転がシビア)はMINIZも1/10も変わらん。

>>779

やっぱり02MMが速いよな、AWDでも大抵の02MMはカモレルが本当に速い02MMはAWDでは辛い。
そんな時は02MMで走ると良い勝負出来て面白いよな。

そんな訳でAWD、02MMはやっぱり2台必要やな。02MMで速くても誰も認めんからな。
783名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 23:57:09 ID:q42dcqEK
>>782
そう決め付けるのはよくないような気がするが・・・
少なくとも770は速く走れてると書いているわけで、ドライビングの差ってのもあるんじゃないのかな?
おればそんなに上手くないんでようわからんがフロントのトルクを逃がしたいだけなんじゃないの?
緩めるってんもどこまで緩めてるかもわからんし
ちなみに俺もワンウェイは入れてます。
784776:2006/12/16(土) 00:04:42 ID:lH0K/3MX

ワンウェイ派の人はタイヤ何使ってますか?
俺のは、Fフラット30、Rワイド20です。
785名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 00:08:33 ID:xicIVj6R
>>782
俺も決め付けは避けたほうが良いと思うな。
>>770は握りっぱなしでステア操作重視の走行方法ならフロントを緩める意味はあると思うふ。
それに、>>782>>770では走行場所のコースレイアウトが違うようだし。

自前の論理で全身論理武装するのもいいけど、他人に押し付けている様では人間性が疑われるな。
はいはい、こんな事を書いたら次は俺が標的ですね。
786779:2006/12/16(土) 00:28:56 ID:0OgUkGTY
>>782
確かに02MMをかもるのは気持ちイイが本当に速い連中相手では俺の腕では無理だった・・・

>そんな訳でAWD、02MMはやっぱり2台必要やな。02MMで速くても誰も認めんからな。

俺、AWD売っちゃったよw セットやメンテに疲れるしお手軽に高速バトルが楽しめない。
なんか1/10でカツってる気分と似てるから疲れるんだよね。
確かに02MMを早く走らせても誰も認めてくれないかもしれないがあえてボディを変えて
楽しんでるぞ、fordGTとかマクラーレンF1でエンツオ使いとバトルしたり。
最近は015のハイマウントで遊んでるしねー。


確かにどう考えてもワンウェイが有利なんだけどさーうちの周りにもいるよ。フロントボールデフ
でそこそこ速いヤツが。

まぁあれだよ。
速ければどんなセットでもいいんだよ。

実車もラジコンも理論ずくめで速く走れれば誰でも速く走れるって。


話しが変わるがF1購入してとりあえず、ボールデフ、キングピン、ベアリングを組んでみた。
明日が楽しみだ〜。
787名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 00:41:40 ID:I0TzyOjG
まあ、でも>>782氏の意見の方が説得力があるのは確か。
ここは初心者スレではないから人によって違う云々の議論にならない意見よりも>>782氏の意見の方が
勉強になる。
人によって違うとか他人にケチをつけるなとかも良いんだけど、議論するのは悪い事じゃないよね。
こんな事くらいで人間性を疑う事はないし、>>785は標的になるとかってちょっと心配し過ぎw
788名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 01:23:34 ID:H2YJqPz7
>>786
F1面白いよ!
F1と同じくらい015HMのミニも熱いよ。
カツカツしなくてもチキチキで熱くなれるし面白いですよ〜
コンパクトカーって可愛いし
789名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 01:27:59 ID:WCiasMPp
>>785

ワンウェイが速い訳ではないぞ。
当然ボールデフの方が速く走れるコースもある(前ボールデフ緩める事はで速くはならない。本人が扱いやすくなる事はあるが、しかし加速力は間違いなく鈍る)<決め付けではなく事実だ。

ボールデフはボールデフの強みあるからな、それが安定力と加速力だ。
なのにその強みをボールデフ緩める事で無意味にしてしまう。(本人が速く走れるは関係ない。)

ボールデフがいいとかワンウェイが良いとかではない。
加速力では、適正値前後ボールデフ>ワンウェイ+適正値ボールデフ>前後どちらでも緩めたボールデフになる。

決め付けでは無く常識だぞ。
早く走るには前を緩めたボールデフに利は無い。(自分が運転しやすいかもしれんが)

前後ボールデフとワンウェイで走行特性が違うのに、あえてボールデフをワンウェイの特性に近づける為に緩めて加速力落とすならワンウェイにすれば良いだろって事だよ。
ワンウェイが上とかボールデフが上とかの話はしてないぞ。
そんなにボールデフが好きならボールデフの性能を生かしたSET出せよって事だ。

理解出来ん奴はそれぐらいレベルって事だ。

前後ボールデフ安定性加速重視、ワンウェイ+ボールデフ走行性能最高速重視、ワンウェイ+緩めボールデフコーナー速度重視、
ほぼこの3タイプぐらいにSETは分かれるはずだが。それ以外は操作&SET修行が足りんだけ己を磨け。

理解出来ないのを、決め付けと決め付けるなよ。
先に否定するから事実を書いただけだ。

速いと言われる02MMでもAWDに負ける奴も居るんだから。ワンウェイで速く走れないからワンウェイよりボールデフ速いにはならん。
過去スレではワンウェイは評価悪いが、最近はワンウェイ+ボールデフ支持者が多くなっている。
ワンウェイをカップを研磨したり低粘度オイルでワンウェイベアリング駆動を軽くする事で本来の性能が発揮出来るように成ったからだ。
全てを試している奴には判る話だ。



790名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 01:41:08 ID:Ba75sU+C
02MMシャーシはねぇー
なんていっても載せるボディの少なさからすぐに飽きた
エンツォやマクラーレンなど別に好きでもない
MMお決まりのボディで走らせても全然楽しくもないし
でも載せられるのはそれらしかないし
791名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 01:41:30 ID:0OgUkGTY
まぁそこまでの領域に達するまで色々な難所があるのがAWDだな。

よし!次は02MMのカツった話題で逝くか?

お題は・・・
そうねー・・・

フリクションダンパーvsオイルダンパー

なんてどうよ?
792名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 01:46:25 ID:kU/VP7yy
休日のまったりファミリーコースと化したサーキットでカツってるのはどうかと思う
793名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 01:58:40 ID:xlj89e7M
なんか今日はみんな熱いなw
喧嘩にならん程度に議論交わしてくれ。
内容はちゃんとコピって勉強するわ。
794名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 02:02:06 ID:Ba75sU+C
たしかにミニッツでカツカツされても困るわなw
どっちかというとミニッツは入門向けのRCだと思うしね
カツカツしたいのならレベルに差のないツーリングの10/1へ行けばいい
795名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 02:02:40 ID:1b9lxRsj
そやね。特にミニッツはカツって楽しい人・好きなボディでマッタリ走行と走りかた等、人それぞれな訳で…
796名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 02:06:24 ID:8YBOscZh
015RMはフリクションダンパー必須でしょうか?
先日、見かけた人。オイルダンパーだけで安定した速さだった
コーナーなんて片輪走行でも安定してた。
あれには驚きだった。
俺は02RMだったけど後ろにずっと付いてきて不気味だった。
シャーシー見せてもらってTバーもプラのノーマルだったし・・・
車高は前後1mm下げてボールデフが入ってたのとFナックルが1度だった
015RMにはフリクションが必要と思ってただけにショックだった
彼曰く・・「動くところは徹底的にスムーズに動いてはいけないところは絶対に動かない」
それがセッティングと言われた。
なぜかタイロッドがアルミだったのが不思議。
アルミモーターマウントなんて全くの無駄って言われました
ノーマルに戻して最初からやり直すことにしました
797名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 02:09:14 ID:1b9lxRsj
>>796
片輪走行が安定とは思いませんがね
798名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 02:11:30 ID:0OgUkGTY
>動くところは徹底的にスムーズに動いてはいけないところは絶対に動かない

納得。




だから片輪走行しちゃうわけか。
799名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 02:14:03 ID:8YBOscZh
>>797
もちろんです!
そんな状態でも姿勢が崩れない
そんな感じでした。
俺の015はフリクションとオイルダンパーでセット出したつもりだけど
それでも彼の015と全然違う速さだった。
走らせる上手さの違いもあるんだが・・・・
とにかく速いしコケないw
800名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 02:16:25 ID:8YBOscZh
>>799
ちなみに旧基盤の方でした。
こちらは30%UPです
ずっと02やってきましたが最近はずっと015やってます
RMとHMです
HMのミニが面白いですね
801名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 02:18:27 ID:0OgUkGTY
フリクションダンパーとオイルダンパーを装着するだけでは意味ないよ。
パーツを付けるだけで速くなれば誰でも速く走れる。
802名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 05:12:15 ID:jG8RB34f
>>801
要は、何のパーツ着けても、其を使いこなせなきゃ只の飾りって事?。
803名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 05:41:19 ID:Zz1LVysr
>>802
そうね、セッティングを出すにはフィードバックを感じとれないと行けないし。
02MM飽きたなんて言える人はすごいと思うよ。
804名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 07:15:07 ID:ApQpprYm
大事なのはバランスです
805名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 07:29:23 ID:fDH/trqZ
>>789
755だが俺も同感。
だが残念ながらこのスレには理解できる住人は少ないらしい…
2ちゃん利用者のレベルの低さに幻滅したわ…orz
806名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 07:51:44 ID:Ntdj/4AN
>>801
つけただけでもウエイトの代わりになってトラクションがかかりやすくなるかもしれんねw
807名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 08:14:53 ID:I8Cn/8X4
>>805
2ちゃんに何を求めてるんだよw
808名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 08:20:20 ID:fDH/trqZ
>>807
真面目な情報交換しようと思ってもオマエみたいなノイズが多くてウザイってことだよ
809名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 08:34:17 ID:ldSAPLo4
>807
同感。
ピンキリなのが2chのいいところだ。
810名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 08:41:52 ID:SvtdvxXw
>>807=>>809
自演ヘタレ乙
811名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 09:04:06 ID:WCiasMPp
やっぱり、最近は本スレのレベルが落ちてるね。^^;

上手い奴は何処行った??

昔は789みたいに偉そうな奴多かったがスレ内容もレベル高かったな。

>>792、794、795みたいに勘違いしてる奴もいるしね。
マッタリ走るならワンウェイとかボールデフの設定必要ないと思うけどな。
要するに下手クソなので、上手い奴が邪魔なだけじゃないの??
コースは初心者も上級者もいるのが当然じゃないのかな。
上級者ほど練習量多い訳だし…
上級者にとってホントにカツカツ出来る相手なんてコースにそういないと思うけど。

下手クソだと速い車が全てカツカツに見えるのだろうか?

どっちにしても、レベル低すぎですよね。
上手くなると判るよきっと上級者の気持ちがね。



812名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 09:12:00 ID:I8Cn/8X4
>>808
真面目に情報交換したいならこんなとこよりももっと有用なサイトがあるじゃん
2ちゃんに粘着する必要なんかない

で、2ちゃんに何を求めてるんだよw
813名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 09:13:50 ID:ldSAPLo4
>最近は本スレのレベルが落ちてるね ×
最近はミニッツやってるヤツのレベルが落ちてるね ○

入門者が増えてきたって事だろ。
枯れていくよりマシだと思うぞw
814名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 09:34:58 ID:SvtdvxXw
>>812
粘着ヘタレ乙www
オマエのようなヘタレは初心者スレ逝っとけ
815名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 09:50:19 ID:WCiasMPp
>>813
そうかもしれない。
でもコースでは上手い奴もまだいるよ。
シーズン到来でミニッツの状況が解るね。
みんな上手い人辞めたのか??冬以外は1/10かGP辺りなのか??

上手い人居ないと辛いな。
断トツで勝つより負ける方が面白いしミニッツ的に精神的には勝つ方がいいけど。
816名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 10:22:17 ID:tHdsLftM
本当に上手い人の走りは見入っちゃったりするしな。
ただ「RCカーは速くてなんぼ」とか言い出せば「それはどうよ」ってなるのは自然な流れ。
817名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 11:22:52 ID:8YBOscZh
>>816
色んな楽しみが出来るのがミニッツの魅力だと思います
好きなボディーでノーマルモーターしか使わないけど
サーキットで楽しんでるHM使いも居るし。。。
ノーマルモーター6Tギアでミニクーパーで仲間とチキチキ。
これも面白い。
カツカツ速くも悪くないけどね・・・
818名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 11:47:05 ID:C2ab6ZSQ
AWDに02用ボディー履かすのに
トレッド広げると、スクラブ半径超拡大、
舵切るとWBが激しく変化するよ。(汗)
また加減速時のアライメント変化増大、、、不満。

819741:2006/12/16(土) 12:18:27 ID:cu8aDoh9
なんか、俺が中途半端に書き込みしたもんだから、えらく荒れてしまって申し訳ないm(__)m
俺がフロントもボールデフにしてる理由は、走りやすいからというだけで、
速く走るためじゃないよ。
ワンウェイ入れてた時もあるけど、コーナーリングは確かにクイックになって速く走れそうな感じはしてきてたんだけど、
コーナーリング中にギャップを拾うと突然挙動がみだれることがあって、それに起因するクラッシュをよくしていた。
(残念ながら俺の行くサーキットはパンチカの下地が結構凸凹)
で、まぁ色々試行錯誤してフロントもボールデフにして外輪にも駆動力を伝えておいた方が、
ギャップを拾っても暴れにくいことがわかってきて、今は前述したようなセットで落ち着いてるってところです。
それはそれとして、誰かが書いてたFFよりのセッティングは面白そうですね^^ 今度試してみます。
820名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 13:01:39 ID:fDH/trqZ
>>819
FFよりのセッティングは俺のセッティングだわ。

上手くマシンを扱えるようになればタックインを使いながら鋭角に切り込みMMのインを射すのも可能になるよ。

健闘を祈る
821名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 14:08:53 ID:1b9lxRsj
>>811
お前の脳内レベルが低いのだけは分かった
822名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 14:39:00 ID:bKnwLJnF
自称上級者が多いなw
823名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 14:44:23 ID:BplZZDBX
>>822
オマイのような粘着ヘタレも多いなwww
824名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 17:00:07 ID:WZbBkaoN
>>822-823
これじゃ情報展開をする奴がいなくなるのもわかるな
825名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 22:56:08 ID:I0TzyOjG
>>821-823みたいな書き込みは読んでて不愉快だし不毛
2chだからって煽るだけの書き込みってのは余りにも芸が無いと思うよ
同じ煽るのなら、>>789みたいなレベルの高い煽りをしてくれ。ここは初心者スレじゃないんだし
826名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 23:22:47 ID:1b9lxRsj
>>825
だから お前みたいなのが一番不愉快なんだよチンカスくん
827名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 23:42:47 ID:cc6HbRgC
|チラシの裏|
何時からだろうね。こんなに空気が澱んできたのは・・・。
ちょっとSET情報を公開すれば、「お前偉そう。決め付けるな。カツオ乙。金持ちはいいねぇ。」と揶揄されるワケだ。
そして、正しい事を説けば、>>826の様な奴にも貶されるワケか。
こんな空気なら、理解のある玄人は誰しも去るよな。
最後に理解のある者が去れば、残るのは精々「2chだから」と言葉も選ばない者だけか。
11台目の後半見てると、本当に本スレ無しの方が良いんじゃないかと切に思う。

所詮、そこら辺に落ちているチラシの裏の落書きだから、大した発言力も無いし、どうせ叩かれるだろうね。
だけど、少しは言葉に気を使った方が良いんじゃないかな?MINI-Z=低脳の集まり。と思われるのは癪だし。
828名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 00:49:42 ID:qfiw/OZB
「俺は○○のセットでやってるよ」まではいいんだが「こんな事も知らない素人が云々」とか
いちいち一言多い奴が多いからな。
829名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 02:27:24 ID:/uHymFzh
まーまー喧嘩は止めれ
830名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 07:13:53 ID:u5snZniy
人より上に見せたがるのが本能というかね。まあ仕方ないさ。
831名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 08:25:24 ID:ZxkzdRni
俺すごいよ!
832名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 10:10:45 ID:ZjwCbH94
何がスゴイの?


話のベクトルを変えてくれる様な話題を期待しとるぞ
833名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 11:00:01 ID:2tNZY9CU
俺のセッティングは糞
834名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 11:08:49 ID:y9k0Xm8d
俺も一度ワンウェイ試してあまりのクイックさにあきらめてたんだけどもちっと練習してみよっと。
ここまで書いてあるとおりでフロントが切れ込みすぎる感じがしてたんだけど、結構使いこなしてる
人多いみたいだね。 
835名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 12:58:03 ID:/6a9YeqK
自分もワンウェイは「使いこなせれば速いんだろうけど」って感じで
諦めきれないパーツになってるなぁ。
そろそろシャーシ交換だから今度はノーマルシャフト入れておこう。
836名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 13:11:17 ID:Wrs3/Sgs
俺は普通にAWDのリアを空転するようにして、「FF!!」ってほざいてみたけど、クイック過ぎて死んだ。
837名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 13:18:59 ID:2mYzwTB4
ちょとお聞きしたいのですが、
今まで市販車モデルのNSXって出た事ありますか?
レースモデルは好きではないので、、、
838名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 13:28:56 ID:qfiw/OZB
市販NSX欲しいね。てか全体的に登録車って少なくね?
839名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 17:08:32 ID:/swDZJ5p
2006'レイブリックNSX出ねぇかなぁ
840名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 19:16:08 ID:pZ5IMusI
>>837
ホワイトボディを好きな色に塗装すればいいじゃないか

バリバリのエアロチューン状態だが・・・orz
841名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 19:16:24 ID:nNL9M7dc
NSXも良いけどスープラも忘れないで下さい。><
842名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 19:48:32 ID:/4hPixCB
じゃシルビアも
843名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 20:11:36 ID:INF2Hrii
RX-8の事もたまには思い出してあげてください。
844名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 20:23:56 ID:sl7huqsR
待ってよ!本当に、少しだけで良いからアルテッツァの事も思い出してあげて(’
845名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 20:35:55 ID:UBAdBU/y
結局なんかカツオがどーとかレベルがどーとかって話が出てるわけだが
上級者を求めてるのか普通の意見の流れを求めてるのか知りたい所。

いわゆる上級者ってどのレベル?
846名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 20:41:02 ID:2mYzwTB4
>>840
いや、やっぱりノーマルがすきなんすよ、、、
>>838
そーそー、
01とAWDはR32,34GTR、FDが有るからまだ良いとして、
02に至ってはレース、スーパーカーばかりでウンザリ
とは言ってもモデルアップするスポーツカーが今の国産車には皆無だから仕方ないのかな
S13シルビア出たら全色勝っちゃいそうだ
847名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 20:43:38 ID:2tNZY9CU
エアロRCがヒットした要因の一つは、市販車をおおくラインナップしたことだとおもうんよ。
だから、ミニッツにもそういうのを期待してしまうわけで。
848名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 20:46:37 ID:DGq91bao
シルエイティも180SXとシルビアのパーツ互換性付けるとかの方法でやってみて欲しい
849名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 20:47:49 ID:3rwIJMvT
スーパーカーの定義って200km/h以上出せる事だよな
850名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 20:48:11 ID:8KHxWRHR
いくらNSXとはいえ市販車がでたら015じゃねーの?
851名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 20:49:21 ID:8KHxWRHR
>849
違う。夢があるかどうかだw
その定義だとフィアットX1/9がスーパーカーじゃなくなっちゃうw







当時は本当にスーパーカー扱いだったんだってば!w
852名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 21:01:19 ID:/4hPixCB
スーパーカー消しゴム
853名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 00:20:17 ID:gWCs+5z7
うーん 普通の人が買えない(買わない)車がスーパーカー だと思う。
854名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 01:25:20 ID:LYzQXlT/
>>845
過去にミニッツカップファイナル出た俺は上級者?
855名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 02:03:14 ID:CbtSpIkj
TETSUのパッドクパスを理解して
実践している者が上級者でしょ。
本当の意味で理解できるものは少ないな…
深いよぉ深すぎるです。
856名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 20:56:52 ID:6tmE9HbL
>>848
その方式を採用すると、Xmodsの販売元が殴りこんで来る可能性大。

>>855
不覚にも吹いた。
そうだな。彼の技は深いよぉ・・・だな。
857名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 22:08:21 ID:7mSK6kzY
ミニッツのスピードを測定しようと思い、ミニ四駆スピードチェッカーを買ってきたんだけど測定出来ない…
ググって調べた限りでは、そのままで測定できそうだったんだけど…
もう少し詳しくしらべると、あるサイトに前輪側のローラーはフリーで回るようになっているとか書いてあった。
自分の買ってきた物には、前輪側に歯車が付いているのが確認出来る。
もしかして、スピードチェッカーって旧バージョンと新バージョンがある?
もしくは、何か改造が必要?
実際、この商品でスピード測定されている方がいましたら、教えて頂けますでしょうか?
858名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 22:27:12 ID:CbtSpIkj
竹下TETSU司氏と一緒に走らせてみたい。
パドックパスの一読者としてファンとして
力と力をぶつけ合いたいな。
859名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 22:38:26 ID:No6ceqzc
ミニ四駆のじゃなくバクシードの買ってないか?w
860名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 23:05:27 ID:17dX3Npp
みにっつのサイト変わってる。
掲示板はどこにきえたんじゃ!!
861名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 23:06:30 ID:7mSK6kzY
いくらなんでも、そこまで愚かでは無いです。
862名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 23:14:25 ID:7mSK6kzY
ばらしたらわかったw お騒がせいたしました。m(__)m
863名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 23:16:54 ID:No6ceqzc
>861
そかwわるかった

ミニ四駆スペードチェッカーは、真ん中のローラーのみが回転数を計測する。
前と後(操作面側)はフリーだ。
そして、回転方向はどちらでも構わない。

なので真ん中のローラーにリヤタイヤを当てて計測すればOK

とはいえスピードチェッカーは個体差やメンテナンスの有無によって
数値が大きく異なるので、自分だけでチェックに使うならいいけど
数値をネットで出して比べる、といった用途には向いてない。

現にミニ四駆ではJCJCのラップや、200m級コースでの秒速で比較したりしている。

864名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 00:06:45 ID:YGDIb2Ho
美容師「TETSUのパドックパスって深いっスよwwwwwww」
865名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 02:06:19 ID:F0Jfjzgj
バクシードのスピードチェッカーって何で使えないの?
866名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 07:40:09 ID:jFUyPruK
美容師ウザイッスwwwwwwwサーセンwwwwwwwww
867名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 09:25:40 ID:pQO7NmT4
>>865
使えないことはない
前輪側で計測するのでAWD以外は逆向きに載せるか飛び出し防止ガードの上に
載せるような格好になる
飛び出し防止の意味がなくなるってだけ
868名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 14:35:39 ID:qFG8ibbp
AWD 外来ノイズに弱い。
アンテナ延長しかないかな?

869名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 15:27:00 ID:uQygJJiw
870名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 15:37:24 ID:EjIxG7Hn
パソコンだとコードを螺旋状に捻ってノイズを抑えたりする。
871名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 15:45:29 ID:qFG8ibbp
>>869 >>870
サンクス。

動力モーターには104コンデンサ追加してあります。
ツイストケーブルも試しましたが効果なし。
ステアサーボへのコンデンサ追加は
AWDの場合スペース的に不可能のような気がしないでもない。。。
っということで、
アンテナ線を根元から付け替えて1/10RC風にするしかないのかなと。

もしかして、
3PJ-Sに挿してるAMモジュールが ぬるいのかな。
872名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 17:34:53 ID:aXt5K79M
最近、AWDで突然曲がらなくなる。(厳密には曲がるけど若干しか曲がらず壁に突進)
これってポテメ??(ノーコンではない。)

他の原因何か考えられますか??
873名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 17:43:55 ID:RKya/W8b
>>872
ポテメかどうかは判断つきかねます。

はい。色々考えられます。
874名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 17:51:46 ID:4wZyk44j
>>872
ステア切った時にタイヤがボディに当たってるっつうオチはないよね?
875名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 18:08:49 ID:qFG8ibbp
>>872

うちのAWDは買って1ヶ月しかしないのにポテメ交換しました。
買った日から誤作動的なステアしないまでも
サーボギアはしっかりチャタリングしてて
バックラッシュ等のガタの範疇に収まってた感じですが、
先日から徐々にその振幅が大きくなりましてご臨終。
交換したら あっさり直って
スイッチ入れたのか入れてないのかわかんないくらいになった。
これが普通なんだよな、、、頼むよ>京商。

あとは、偶に起きるノーコン現象。
大昔のプロポシステムみたいに信頼性が薄い。
876名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 18:21:43 ID:qFG8ibbp
そういえばこの前サーキットで走らせていたら、
壁際に這わせてある100Vの延長コードを跨いだ瞬間
コントロールをまったく受け付けなくなった。
トラクタービームでも出てんのかい!!
877名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 20:50:44 ID:aXt5K79M
>>874

ボディーに干渉は全く無いよボディー未搭載でも同じ現象でるし。

>>875

ポテメ換えてみます。
MR-02は快調その物なのに。

878名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 21:57:42 ID:qyfNvtfe
>871
モーター納める部分の内側、基盤との間に銅テープ貼ってシールドしてみるとか。
879名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 22:51:20 ID:qFG8ibbp
>>878
それはショートの原因になりそう。。。

基盤の裏に張られてるシールドフィルムのようなもが
小売されてるなら試してみたい。
880名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 23:26:55 ID:5SQE6uqz
Mini-zの別売のノーマルモーター・・・いつから四角いコンデンサ付く様になった?
ttp://item.rakuten.co.jp/rc-rainbow/4955439005781/
881名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 23:34:09 ID:lrsDyuqA
この間から
882名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 23:35:54 ID:5SQE6uqz
そうか、ありがとう。
全部これなのね?なんか値段あがってないか?
883名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 00:13:49 ID:f/40rTYI
四角いのはコンデンサじゃなくポリスイッチっていう
ブレーカーみたいな働きをする素子だと思われ。
884名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 00:23:45 ID:pKFrEOyG
なるほど。勉強になった。
885名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 00:42:17 ID:Ie5TTzuh
素子ぉぉぉぉぉー!
886名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 00:51:57 ID:pKFrEOyG
ポリスイッチに欲情できるとは・・・世の中どんどん特殊なニーズが生まれるもんだな。
887名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 02:21:43 ID:Yge8PC3s

>>885 は罵倒されたいんだろう。
888名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 07:22:32 ID:byXnBzNJ
タチコマのプラモをドリ車に搭載したら楽しそうだな
やってみるかw
889名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 10:33:57 ID:r7eqA07Y
>>885は大林素子に萌え〜なんじゃね?
890名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 11:20:41 ID:Vv1tHOQ1
大林素子、俺は結構好きだ。
891名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 13:20:09 ID:iB9FewAR
>>878
AWDの不安定感 除去作業の報告。
ロッドアンテナを1/10等に見られるケーブルに置き換えてみるが、
特定のポイントにてガチャつく。

基盤から伸びているアンテナ線をアルミ箔で包み
その上からクリアテープを巻いて絶縁したもので試すが、
同じようなポイントで ガチャつく。

アルミ箔をクリアテープでサンドしたものを
モーターと基盤の間に忍ばせてみるが
やはり同じポイントで ガチャつく。

長年(ブランクがあるが)PCMでヘリを飛ばしてきたが、
150メートル位 離してもビビリもしなかったのが
ここにきてこれだと非常に疲れる。(汗)

892名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 13:39:25 ID:hiR1YZdH
>>891
それ、走らせる環境の問題かと思うから何やっても改善は無理かと思うよ?
893名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 14:38:12 ID:8lSlPgyW
>892
馬鹿なんだから放っといてやれよ
894名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 14:41:07 ID:8qV+HIPN
ポテメてなんですか?
895名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 14:45:18 ID:iB9FewAR
>>892
ありがとうございます。
いいところついてきますね。
実は外来的影響もあるとは思ってるんですが、
同時期に購入した知人のAWDで同じ場所で走らせていても
症状が無いとは言えませんが軽微なんです。
せめてそこまでに落ち着かないものかと。。。

っで、
3PJ-SのAMモジュラーを疑うべく レディーセットのプロポで
動かしてみたところ症状は同等かそれ以上に出るので
送信機側の問題では無いのは確実。

最後に3PJ-Sの電池ケース買って(現在ニッカド)
1.5V*8本の高電圧で送信してみるのが残された案。
896名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 14:47:49 ID:iB9FewAR
>>894
ポテンションメータといいます。
ホビーラジコン用サーボには必ず使われている可変抵抗。
消耗品です。
897名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 15:13:56 ID:Z7c6ufPg
>>896 ポテメの寿命はどのくらいでしょうかぁ? 週一コースに行って、3カ月くらいでピクつき始めてすぐ交換してます。   皆さんもこんな感じ?
898名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 15:16:43 ID:8qV+HIPN
>>896
ありがとうございます。
スッキリしました。
899名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 15:22:17 ID:iB9FewAR
>>897
私は1ヶ月で交換しました。
先の書き込みの通り、盆栽してる時間のほうが長いタイプなので
積算走行時間は少ないハズですがダメになりました。
交換してからはセットを買ったばかりよりも調子がいいですよ。

>>898
ミニッツのパーツパッケージとは若干異なりますが、
白地に赤のロゴの古い感じのパッケージにて
パーツ販売されております。
900名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 15:46:05 ID:Vv1tHOQ1
>>897
名称はポテンションじゃなくてポテンショメーター(potentiometer)かと…
可変抵抗というのもしっくり来ないんだけど、構造は可変抵抗だから正しいのかなぁ…
901名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 15:46:56 ID:Vv1tHOQ1
ごめんなさい。>>896氏でした。
902名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 15:50:38 ID:8qV+HIPN
AWD買って初めて電源入れたときからシャーシの中でずーと
「チャ、チャ、チャ、チャ」と鳴っていて、
頻繁にノーコンになったりするんですが
それってポテメとかいうやつを換えるほうがいいんですか?
903名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 16:00:22 ID:0P7o1Nmv
初期不良で京商に送るが吉
904名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 16:11:34 ID:vj0S5ZSs
ラクセーでAWD組み立てキットを12月の初めに予約したんだけど
いつ発送かねぇ
905名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 16:20:43 ID:8qV+HIPN
>>903
「チャ、チャ、チャ、チャ」て鳴るのはやっぱり初期不良なんですか?
知らずに「こんなものかな」と思い使っていたので、
ノーコンになったときに壁にぶつかりボディーが大破しちゃってます。
京商、初期不良で引き取ってくれるかな・・・

>>904
「12月22日入荷分は、予約受付終了!12月13日以降のご予約のお客様は、1月14〜15日のお渡しになります!」
てラクセーに書いてありますよ。
906名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 16:24:25 ID:qWd1QF4E
907名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 16:50:11 ID:iB9FewAR
>>900
ポテンショ ね、失礼しました。
908名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 16:59:59 ID:iB9FewAR
>>905
説明書には
ホイールが左右に細かく振動するのは仕様(P34)とありますが、
表現が怪しいです。(高性能デジタル・・・。 は誇大表現)
ポテメを交換しますと かなりよくなりました。

ゆっくり走らせてみて
同じ部屋の同じ場所でガチャつくなら、
環境的問題と個体差(外来ノイズを受けやすい)が考えられます。
909名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 17:34:53 ID:8qV+HIPN
>>908
有難うございます。
パーツリスト見てみたら結構安そうな部品なんで一度交換してみます。
910素子ぉぉぉぉー!:2006/12/20(水) 17:59:50 ID:CoBvhPZ0
ポテメ交換は結構大変だよ
部品そのものは安いけどね
あの苦労は味わいたくないよ。
そのくせすぐ壊れるからなー
911名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 22:00:17 ID:Ca8whyBV
>905
最近、仲間内でレディセット7台買ったけど全滅だったよ。
まぁ、そんなもんと思うのが良いかと。
ステアリング回りガタの範囲内に有るうちはそのまま使って、ダメに
なってから交換で良いんじゃないかなぁ。
912名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 22:36:45 ID:D0xHkFoM
そんなにポテメって壊れるのか?
俺のは5年前に買った01基板についていたやつだけど、
3年前に接点グリス塗って以来ノーメンテで問題無いけど。
913名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 01:13:01 ID:bWZpPdJl
ポテメは一度取り出すと必ず変になるよね
何故かトリムの照準が狂う
914名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 08:24:50 ID:2g9ztU+0
>>904
今週末発売。もう少しガマンだ。
915名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 12:37:14 ID:EsAK4m+h
ポテンションメーターに
接点グリスってどのく
らい付けたらいいの?
前は付けすぎてよけい
ひどいチャタリングがOrz
結局、ポテンションごと交換しました。適量がよくわからん。
916名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 12:58:14 ID:3fSq6Epf
爪楊枝で極少量をポテメの中の、銀色の動くパーツの下の黒い部分に、薄く塗る。
917名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 15:37:59 ID:NFudZFgc
俺はリード線のハンダ付けをしなおしたら直ったんで、よくチャタるのは機器のせいだけってわけでもなさそうよ
918名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 15:38:43 ID:yThLJPtH
漏れ…
ポテは面倒臭くてCRCをブシュと一吹き
919名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 17:48:01 ID:UFHAB4GY
マンドクサがりの仕事って時として無駄がなく適切なのがあるんだよな・・・
>>918氏はそれで解決するの?
920名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 18:14:35 ID:BsCu6xeo
漏れ・・・
ポテは面倒くさくて放置
921名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 23:25:51 ID:yoaByVE3
ポテとか、レース出走でも考えてなけりゃ妥協でいいんじゃないかな?
AWDとかはポテ変えても、直進は望めないし。
そんな俺は、ポテだけ当たり引いて残りはハズレ組でした。
・・・幾ら、MINI-Zブランドでもコレは酷い。
922918:2006/12/22(金) 00:27:44 ID:2jnVPMuc
>>919
以前バラシ後に接点グリスが見当たらなくて勢いで…
それがバッチリ直っちゃってビックリ

それ以来は時々CRCのノズルに瞬着用の細ノズルを付けてプシュと吹き付けてます
923名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 08:50:39 ID:2HARdDj7
いよいよですな!
924名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 11:08:19 ID:EKyMqZlF
そうですな!
925名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 18:52:25 ID:eWFy0Y+/
MODSやってる俺様が、
わざわざMINI-Z買ってやったんだが
何この糞ラジwww
あまりのつまんなさたwww
粗大ゴミ以下www
ミニッツやってる奴らもその程度www
926名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 18:57:42 ID:P6g3crfE
Xモッズってトイラジでしょ?そんな物とホビラジのミニッツを一緒にしないでくれるか?
927名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 19:00:05 ID:P6g3crfE
ってか…スレ違いXモッズ厨は巣に帰れ。ハウスッ!!
928名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 19:01:16 ID:G/IjMC2j
>>926
どっちも どっちじゃね?

929名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 19:02:22 ID:G/IjMC2j
双方 カチっとしたところが微塵もない。
どこかしこも グラグラ ヨレヨレ。
930名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 19:20:48 ID:nmbgsior
しかしMODSは酷いぞ。
触った事あるのか?
931名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 19:21:41 ID:URGiaMTX
>>926-929
藻前ら釣られるな
敵のスレにも投下した奴がいる
932名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 19:24:34 ID:P6g3crfE
ラジャ!!
933名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 19:29:20 ID:octx6/wT
組み立てキット、ラクセーに電凸したら今日発送みたいだww
明日が楽しみ〜
934名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 19:32:55 ID:+i4Uk8H6
一ヶ月以上前に注文したから、忘れてたw
ちゃんと来るんかな?ちょっと心配
935名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 21:51:34 ID:mfM/6hq2
組み立てキットは結局お買い得なのか?
936名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 21:54:32 ID:G/IjMC2j
>>935
ベアリングが標準。
937名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 22:08:20 ID:B42yOnzV
SPシャーシも標準
938名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 22:11:31 ID:OMofST4n
純正ベア特にナックル用がオープンタイプだからシロウトにはオススメできない。
最初は付き物だからしゃーないが、ゴミ噛みで渋くなったらイグールやATOMICとかのに替えちゃったらよい。箇所ごとのパック品もある。
サイズ指定でパワーズもええよ。
939名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 22:41:08 ID:bzk+CnrZ
イグールやパワーズはダメダメっすょ〜ベアリングはスクワット一番いいっすょ〜〜〜
940名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 23:39:11 ID:kegXMDZI
パワーズはまだしもイーグルだけは止めておけ金の無駄遣い
941名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 00:11:48 ID:WnPOoWYy
>>938
でも素人には社外のベアは説明書がないからたいへん
シャフトぶっこ抜きで換えました
942名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 04:37:01 ID:kH/rVcHp
本体の分解図見ればバラせるけどな
そもそもパーツの取説なんて読んだことないや (゚∀゚)アヒャ アヒャヒャ

1回、目を通してみるか・・・
943名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 07:40:35 ID:zWVHpLFy
純正ベアの説明書も分かりずらくね?
944名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 09:32:16 ID:lDkZ+kgC
純正ベアに説明書なんてあったの?
最初からスクワットだったから知らんかった。
945名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 10:11:53 ID:WHQNSb4I
キットキタコレ!!!
946名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 10:19:30 ID:lDkZ+kgC
AWDに SPカラーシャシ組んだのはええけども
これリアフレームのところ微妙に捩れてて
ドリタイヤ履いたら片方のタイヤばかり空転してダメじゃん。
947名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 10:52:48 ID:tbJrvavh
>>946
お湯矯正しても駄目かな?
クリアシャーシだと硬度が高くてネジった瞬間に割れるけど。
948名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 15:05:37 ID:7VkGfclI
次スレ立てる人わすれないようにね。
このスレの11台目ってのは誤爆で
本当は9本目なので次スレは10ね。
949名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 16:39:27 ID:FfybFwb8
ラクセイからAWDキット!キタ(・∀・)コレ!

パッケージだけで年越せそうだ!
950名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 18:07:50 ID:ROI/j382
うちもキットキタよw梱包の箱が倍くらいあるね
951名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 21:42:01 ID://kmjTwB
キット付属のタイヤって硬さ何ぼ?
952名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 22:33:59 ID:xbozcpfR
取説には硬度まで書いてないね
まあ触った感じふつーに付いてくる40だっけ?だとおも
ちなみにナロー4、ワイド2本付き


皆さん走行後、保管時は電池外します?
付けっぱはやっぱマズイ?
953名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 22:38:03 ID:t4dicwGB
RTRに付いてるのは30じゃ無かったか?
954名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 22:42:22 ID:ZruvvDUg
液漏れしてシャシー駄目にしたくないなら外すべき。
まあどっちでもいいんじゃん。
955名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 22:56:34 ID:dcKVJwJp
>953
少なくとも40じゃないか?
あまりに食わないから30にしたら激変したよ
956名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 23:17:12 ID://kmjTwB
>>952 d
957名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 02:04:32 ID:Ks71uSgf
作りが細かいAWDを1から組み立てるなんてゾッとするよ・・・
値段も安くなんかないし
ベアリング入れに2時間もかかった俺なら迷わずセット買うよ
958名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 02:24:50 ID:WT6qRG+w
>>957
ベアリング入れにばらす時間省けるって考え方もある


959名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 03:59:44 ID:CSMEDW6T
AWDとはいえミニッツの組み立てなんかハイエンドツーリング等に比べりゃあっさり終わるがなぁ
960名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 09:42:17 ID:2TTcV5Y+
今完成した〜
配線の取り回しが少し恐かったけど
それ以外は簡単だったよ
961名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 13:56:11 ID:Tukcv2Tx
組み立てキットについてるSPカラーシャーシは特別版らしいよ。
オプションのSPカラーシャーシはバッテリー端子が金なんだが、
なんでも組み立てキット版はクローム仕様なんだって! すごいね!
962名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 14:27:14 ID:n0y5YpQK
>>961
そこまでいってなんでロジウムめっきとか出ないんだろうな。

とピュアAU板にも行く人の意見。
963名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 15:19:39 ID:cBoTMDgX
京商の新しいカタログみたけど
ASCが減ったり増えたりが激しいね。
ランチャとかNASCARとか
964名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 17:06:28 ID:fmSm/g3N
AWDインプブラックのASCって発売まだなの?
kyoshoのサイト見ても情報が何もないorz
965名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 17:16:05 ID:SwexOkM9
俺はムルシェやガヤルドが無くなるのが寂しい
買いだめしようにも殆ど見かけなくなったし
966名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 19:09:00 ID:ZLGNPb2l
>>963
おぉ〜 NASCARキタ---
最近の車種でしょうか? ゼッケン等の情報お願いします。
967名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 21:01:24 ID:srCKxLyx
>964
26日ぐらいに発送だったかと。
968名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 21:25:50 ID:pGiftjLh
でもキュッキュ曲がるNASCARってのも妙な感じだなぁ(笑
969名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 22:25:10 ID:fmSm/g3N
>>967
トンクス
通販で組み立てキットとブラックのASC予約したけどまだ届かないから不安になってたんだよ・・・orz
970名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 22:59:56 ID:9RQCRZP2
なんか魅力的なニューモデル出ないかな?
今回かなりの数のモデルが廃止になったから
一気にラインナップが貧弱になった感じがする。

おまけにフェラーリばっかり、どこ行っても在庫が潤沢とかもうね・・・
971名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 23:09:19 ID:fmSm/g3N
前にも書いたけど国産車、個人的には特にオヤジ車キボン・・・

後はスポーツ系とか欲しいなぁ。
インテグラにセリカ、アテンザにレガシィ・・・
アクセラやゴルフもありではないかと思う。
972名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 23:16:29 ID:y4ofC2eC
>>960

僕も今完成したんだが
スイッチoffにしても電源切れないんよ・・・
他に同じ現象の人居ないかな?
凶章さんいきなり不良品かな?
973名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 23:28:21 ID:rlcSHq77
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。
貴方の知り合いや友人も今、もれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘も今、セックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性も今、セックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、家にいないのでしたら今、間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを今、別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は今、違う男のイチモツでヒィヒィ言っています。
974名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 23:33:53 ID:VmraWn9v
オヤジ車、いいなぁ。
クラウンとか出して、バリエーションでタクシーとパトカーを・・・
975名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 00:04:46 ID:NnKyO6G6
俺も欲しいけどコロナとかサニー出ても正直買うかどうか・・・
塗装派としてはホワイトボディの充実もお願いしたい所
976名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 00:53:19 ID:pbMcRchP
>>975
そのラインナップは微妙杉だ…('A`)
例えばゼロクラウン、マークX、あとはBMWやメルセデスのセダンモデルとか、実車でもイイ感じの奴がいいんじゃないかな
977名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 01:32:28 ID:EHNfCNbJ
電飾したくなる車種がいーなー。
っつか、古いアメ車欲しいな。
サンダーバード、トランザム、スティングレイ……

ビバ70's
978名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 02:04:19 ID:agXWIV35
やっぱ漫画市場開拓で
S30とかな
979名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 03:01:04 ID:3wZTyORN
愛車のフェラーリ328が出てくれないかなぁ。
個人的には凄い美しいと思うんだが。
980名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 03:09:18 ID:lr4Bt7S7
とにかくエンツォより速いの!せめて同等のモノ!
981名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 10:13:34 ID:TKMghSZQ
とりあえずNASCARは最近の型?
詳しくないのでワカラン

あと新しいのはゴルフ、デルタのラリーカラー、アウディA4DTM、
モデナGTとマラネロGTCのレースカラーくらいかな?
982名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 10:29:14 ID:b0njqhs4
エンツォに勝てそうなのはCカーしか無い気がする。
でも、今度はCカーワンメイクになって
Cカーに勝てる車キボンとか言い出すんだろうなw

京商とかのレースもシャシーごとにクラス分けするとか
国産市販車限定クラスとかGT選手権限定、外車限定とかやれば
エントリー車のバリエーションが増えておもしろいのにね。


それでもある程度絞られるだろうけど
983名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 11:07:04 ID:MJmAtRU/
ASCは版権物とGTカーだけに限定してくれてもいいから、ホワイトボディーのラインナップ充実してほしい。
984名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 12:36:32 ID:MHdkFqX6
ULTIMA GTR出ないかな…
985名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 14:37:34 ID:/1Ewkj/f
>>983
むしろ市販車をASCにしてレーシングカーはホワイトボディ+デカール(orステッカー)にしてほしい。
今出てるスポンサーステッカーは使用処が狭すぎる。
986名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 19:05:36 ID:yEcMEws2
これでやっとデルタのリアスポ無理やり立てなくてもよくなるんだな
987名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 19:59:46 ID:BGADqCtp
FET2段積んだのですがVモーターでは
そんなに激変したとは思えないのですが・・・どうでしょうか?
やはりBBモーターでしょうか?
02MMなんですがアルミでお勧めのモーターマウントはどこのがいいですか?
988名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 20:54:43 ID:9fEVtO57
ちなみにFETは何?ピニオン何枚?
989名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 21:04:41 ID:yEcMEws2
自分もSP8M4を3段積みしたけど、期待してたほどは速くならなかった
・・・が、借り物の黒スパーク使ってみたらアフォみたいに速くなった。
FETだけじゃなく電池、モーターとトータルで弄らないと最大限の効果は出ないって事だね、当然ながら。
990名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 21:08:42 ID:1eJkF7hZ
FET算段積み、基板焼けない?
991名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 21:39:42 ID:UeHoMfzN
>>989禿同

FET交換って、高スペックのモーターに対応するために基盤のキャパシティを上げておくってのがメインじゃね?
992名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 21:48:24 ID:lr4Bt7S7
もーお前らもう少しまともに走れる様になってからにしてくれ。
本当サーキットでいい迷惑でスゾ。
993名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 22:11:04 ID:yEcMEws2
>990
やり過ぎると基盤上のパターンの方が耐えられなくなるみたいね。
AWDでピニオン21T+ラジ4駆用ウルトラダッシュでは焼けはしなかったけど
モーターは触れないぐらい鬼熱状態になってた。
994名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 22:17:37 ID:08N9+nJh
>>992
禿同。ストレートでお尻プリプリしちゃって真っ直ぐ走れてなかったりw
995名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 22:20:27 ID:rfjSx/qB
さて。いい加減、次スレのテンプレ決めようぜ。
996名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 22:30:18 ID:1eJkF7hZ
>>993
それシャーシがモーターの熱で変形しない?ってかFETの多段積みって思った程効果が得られず発熱や発火に繋がる可能性が増すって事は…
FETの多段積みはハイリスク、ローリターンみたいだね、京商の基板修理のサービスも受けられなくなるだろうし。
997名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 22:37:47 ID:MXjG0QXs
勝手にスレタイ案

1) 【無念】京商ミニッツ総合〜10台目【ボディ値上げ】

2) 【新車】京商ミニッツ総合〜10台目【期待】

3) 【みんなで】京商ミニッツ総合〜10台目【ハリウッド】


3番は初心者スレのネタを借りてみたw
998名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 22:37:49 ID:BGADqCtp
>>996
2段積みなら問題ないぞ。
今日BB2と9枚ピニオン、インテレで走ってきたが
モーターも鬼熱になってないし
激しく速くて面白かった
でも独走態勢になってしまうので飽きてしまいそうw
999名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 22:46:43 ID:+4n6q+EU
FETは何かなんて実はよく知らないって人も多そうだしな
1000名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 22:47:25 ID:LuZigS18
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。