ミニッツを塗装したいと思う人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
346名無しさん@電波いっぱい:2009/06/11(木) 15:44:27 ID:9Hy9neYT
>>345
スキルと人による。
厚塗りのレベルが誰でも一緒なら回答も出やすいだろうが。

3倍希釈なら塗りつぶすのに4−5回、厚塗りならその1.5倍は塗るわけだ。
おのずと数字は出てくるからその量だけ用意しなされ。
希釈の比率は自分で出さないと失敗するよ。
数値じゃなくタレ具合とかためし吹きで具合を見ないとね。
347名無しさん@電波いっぱい:2009/06/13(土) 18:05:21 ID:YzsVHPwz
どうやってもそのうち剥がれるんだし、厚塗りするなら2倍希釈で粘度はクリアの混合比で調整
348名無しさん@電波いっぱい:2009/07/28(火) 13:57:08 ID:HNiWiYc5
グロスコートを落とす方法分かる方いませんか?
ヤスリで落とすは無しでよろしくお願いします。
349名無しさん@電波いっぱい:2009/07/29(水) 04:43:51 ID:HWtIQzBn
無理。
溶剤だと先にプラが溶ける。
350名無しさん@電波いっぱい:2009/07/29(水) 17:00:15 ID:UGQJ8d8y
>>349
ありがとうございます。
やっぱり無理ですか。
地道に削るしかないか(T-T)
351名無しさん@電波いっぱい:2009/07/29(水) 17:30:57 ID:STt00R3w
車の水抜き剤に浸けとけば
塗装だけキレイに剥がれるよ。
352名無しさん@電波いっぱい:2009/07/29(水) 22:22:32 ID:Hbnuozke
>>351
グロスコートだと1カ月くらいかかるけどな。
353名無しさん@電波いっぱい:2009/07/31(金) 23:32:44 ID:pDyo2AcT
柔らかい素材のミラーって何で塗ってますか?
ラッカーはもちろん、タミヤエナメルやクレオス水性で塗っても表面がべとべとしたままになるんだ
354名無しさん@電波いっぱい:2009/08/01(土) 00:56:21 ID:Ee/mNx2D
吹きすぎじゃない?
355名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 22:35:46 ID:mhJXRKnp
ツートンカラーはどのように塗ってますか?
サブカラーを塗ってからメインカラーか、
メインカラーを塗ってからサブカラーか…
356名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 10:15:39 ID:QJKTMoDW
>>355
色の組み合わせによる。
357名無しさん@電波いっぱい:2010/01/01(金) 23:08:13 ID:BEKOEO/8
透け防止に薄い色塗ってから濃い色が基本・・・だと思う
358名無しさん@電波いっぱい:2010/01/02(土) 00:51:20 ID:bGj1omYR
ダクトとかの"フラット"ブラックを塗りたいのですが、アクリル/エナメ
ル系はウレタンクリアーの上に塗って大丈夫なんでしょうか?
アクリル/エナメル、どっちを使った方がいいとかありますか?
359名無しさん@電波いっぱい:2010/01/14(木) 17:41:02 ID:SGn6TubR
358はその後試してみたのかな

他人の意見を聞くのもいいが、やはり経験に勝るものは無いしな
360名無しさん@電波いっぱい:2010/01/14(木) 20:58:36 ID:cd8Cljz+
何も答えずにその上から目線
すごいなw
361名無しさん@電波いっぱい:2010/01/16(土) 00:13:20 ID:aQcQbSI8
ウレタンの上からは無理
362名無しさん@電波いっぱい:2010/04/29(木) 12:50:38 ID:/qVl6oY+
人生で初めて本格的に塗装した
サブ→メインだとマスキング量が少なくて済むから楽だw
http://jahhoo.cocolog-nifty.com/data/IMGP0010.JPG
363名無しさん@電波いっぱい:2010/05/25(火) 20:44:37 ID:61EJJvr0
S15のホワイトボディ手に入れたから初めて塗装してみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org913356.jpg
364名無しさん@電波いっぱい:2011/03/02(水) 23:44:21.16 ID:60RVS8xX
このスレも長いな
365名無しさん@電波いっぱい:2011/04/01(金) 11:01:30.76 ID:tD9W/7bX
皆さんエンブレムとかのデカールって、どうやって入手されてますか?
今、ポルシェを作ってるのですが、エンブレムをどうしたらいいのかと思いまして。
自作されているのでしょうか。
366名無しさん@電波いっぱい:2011/04/01(金) 17:54:06.39 ID:WqqN4JVd
自作派です
ネットとIllustratorとプリンタとデカール用シートと根気があればなんでもこい
ちょっとオーバースケールですが1/24プラモのデカールを流用してる人もいますね
367名無しさん@電波いっぱい:2011/07/04(月) 12:10:28.50 ID:rNyZK60n
サフで強度の違いって出るんですかね?
お勧めってのがあったら教えてもらえませんか?
368名無しさん@電波いっぱい:2011/07/04(月) 13:13:24.69 ID:jFVLfULT
>>367
塗膜の強度のことを聞いてるんだよな?
これまで気がつく程の違いを感じたことはないな
塗装面を守りたいならトップコートをしたらどうか


369名無しさん@電波いっぱい:2011/07/04(月) 18:13:56.63 ID:rNyZK60n
>>368
どうもです
表面はホルツの1液使ってます
こすれ傷じゃなくて、角にがつっとぶつけたような時に、塗装がとれちゃうのを防ぎたいなと思いまして。
現状だと傷の中のボディーにはサフはまだ残ってます
370名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 04:50:05.46 ID:gWRAK2ul
>>369
>現状だと傷の中のボディーにはサフはまだ残ってます

状況がわからん
371名無しさん@電波いっぱい:2012/01/13(金) 14:27:53.33 ID:1ShS3n/N
ちょっとカッコいいムルシエラゴがあったんだけど、缶スプレーでできるかな?
自信ある2チャンネラーの方いませんか?
エアブラシじゃなくて缶スプレーでね

参考URL http://die-treppe.blogspot.com/2012/01/blog-post_11.html
372名無しさん@電波いっぱい:2012/01/13(金) 21:56:28.65 ID:YHOeilZ8
出来る
頑張れ
373名無しさん@電波いっぱい:2012/01/14(土) 00:16:02.53 ID:YeRnIIUK
>>371
全くかっこ良くないし、宣伝乙といいたいがこんなの缶スプレーで余裕だろ。
374名無しさん@電波いっぱい:2012/01/14(土) 10:39:38.84 ID:lndaU3iv
自信がわいてきた 今日やってみる! しかし、プラサフ使わないで塗ってる人っている? 使った方がペイントが落ちづらいと思ってたんだが?
375名無しさん@電波いっぱい:2012/01/14(土) 13:34:33.21 ID:5yMnKHg+
色々やったけどミニッツにサフいらないよ
ペーパーだけで十分
それよりクリアコートしっかりした方が良い
376名無しさん@電波いっぱい:2012/01/14(土) 18:23:45.13 ID:+7dq3JXP
>>375
マジで?
はがれに弱くならない?
377名無しさん@電波いっぱい:2012/01/14(土) 21:41:40.58 ID:dsZDtnOj
>>375
たのもしいアドバイスありがとう
今晩塗って 来週出動させます
サフは無しの方向でいきます
378名無しさん@電波いっぱい:2012/01/14(土) 22:41:45.62 ID:5yMnKHg+
>>376
全然大丈夫
サフ吹かなきゃ駄目なら今頃手持ちボディ皆ハゲハゲだよ

>>377
頑張って
完成急ぐと必ず失敗するから焦らずじっくり確実に
379名無しさん@電波いっぱい:2012/01/16(月) 00:00:03.89 ID:yCgG0lVO
>>378
ありがとう
一度サフ無しにしてみる
380名無しさん@電波いっぱい:2012/01/17(火) 23:42:19.32 ID:8BBm6sO/
強度面より塗装を平滑にする為にサフは吹くけどなぁ。
ウレタンクリア吹いてサフ無しでクラッシュすると中の塗装だけ蜘蛛の巣状に割れる事あるし。
381名無しさん@電波いっぱい:2012/01/18(水) 01:10:21.59 ID:hKuytFp2
>>371
リンク先のページしか見てないが簡単だよ
黄色は隠蔽力が弱いから先に塗る
細いテープでマスキングして緑を吹くだけ
先にシルバーを吹いてるのはキャンディ塗装をするからだろ
つまり
シルバー→クリアイエロー→クリアグリーンの順だ
ラインをゴールドにしたいならクリアイエローの前にクリアオレンジを吹けばいい
で、最後にパールクリアを吹けばリンク先のよりカッコ良くなるぞ

382名無しさん@電波いっぱい:2012/01/19(木) 20:54:59.02 ID:AaFhPE6W
>>381
シルバー→クリアイエロー→マスキング→シルバー→クリアグリーンか
シルバー→クリアイエロー→マスキング→クリアブルー
じゃない?
383電脳プリオン 【関電 67.9 %】 【27.1m】 :2013/09/29(日) 14:38:38.92 ID:3tOoJ5LC BE:729735089-PLT(12080)
もういないのか
384名無しさん@電波いっぱい:2014/02/12(水) 22:02:18.89 ID:b5shfItV
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
385名無しさん@電波いっぱい:2014/06/23(月) 21:40:45.18 ID:jjIhqfu8
ミニッツ再デビューして、取り合えず塗装しようと思うんだが
釣具(ルアー)用の1液ウレタンクリアスプレーってどうなん?2液と違って時間制限無さそうで気になってるんだが
エアブラシ買うほどボディ作らないから悩んでる
386名無しさん@電波いっぱい:2014/07/15(火) 17:47:34.49 ID:tYZqwLdx
↑何を使ったって良いんだよ…。
どうせ走らしゃあボロボロになんだからよ…。
うちのコースにゃ未塗装のまま走らせてる人もいるよ…。
387名無しさん@電波いっぱい:2014/08/10(日) 13:20:57.96 ID:7RTkNRRI
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
388名無しさん@電波いっぱい:2014/12/17(水) 15:25:11.25 ID:OvbmXXg6
ミッツマングロに塗装されたい?
389名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 19:46:39.54 ID:ywys6jnX
GSIクレオスのアクリジョンという塗料で塗装してる人いますか
390名無しさん@電波いっぱい:2015/01/28(水) 19:15:25.51 ID:ss7fXYAD
エアダスター改がコスパ最強だな
お勧めはエレコムのダスターブロワー逆さ使用OKかな
プロスプレーやバジャーと違ってエア缶が冷えて塗装不能に陥る事が滅多に無い
どっちもDMEなんだけど何かが違うみたい
391名無しさん@電波いっぱい:2015/01/28(水) 19:31:09.00 ID:f2kn5Z9x
使ったことないけどアクリジョンって完全乾燥すればけっこう塗膜が丈夫らしいからミニッツに向いてるかもね。
シンナー臭が無いのは家族からは支持されそう。
392名無しさん@電波いっぱい:2015/02/01(日) 12:09:49.25 ID:gBFrUOFv
>シンナー臭が無いのは家族からは支持されそう。

子供が小さいので屋内での塗装厳禁となり何か無いかと探してました

すでに使ってらっしゃる方がいれば注意点などを伺いたかったのですが
とりあえず今度塗ってみます
393名無しさん@電波いっぱい:2015/02/01(日) 13:59:11.51 ID:Eo4ISHC6
屋内で塗らない方がいいのはアクリジョンでも変わりませんよ。
僕は風呂場の脱衣場で換気扇回してます。
塗膜は上から水性ウレタンニスでコートしてるからアクリジョンだけの評価は分かりません。
っていうかタミヤカラーでもウレタンニスでコートしたら角は剥げるけどそれ以外は剥げないですよ。
394名無しさん@電波いっぱい:2015/02/02(月) 13:19:38.40 ID:TaP5tdz3
>393
そうですよね、自分もしっかり換気は行うようにします
ただ塗装後のシンナー臭は換気していても多少残るのでそれでタミヤカラー等での
塗装が厳禁となりました

水性ウレタンニスでコートが出来るんですね
近々自分もアクリジョン塗ってみます、ありがとうございました
395名無しさん@電波いっぱい
イージーペインター改
これ最強