DSMスペクトラム解禁!

このエントリーをはてなブックマークに追加
907名無しさん@電波いっぱい:2008/01/12(土) 04:16:40 ID:ZHVT4GGw
>>902
そうあってほしいが、海外では既に2.4Ghzが普及しているのに
純正品しか出ていないよな?

従来のシンセの同調機構やPCMも
現状では純正品しか対応していないし
しばらくは無理じゃね?

908名無しさん@電波いっぱい:2008/01/12(土) 10:44:53 ID:GugbTJo6
>>902
>>907に同意

中にマイコン入っているので他社がパクればリバースエンジニアリングで訴訟モノ。

で、純正が法外な値段で売られると。。。
909名無しさん@電波いっぱい:2008/01/12(土) 15:36:26 ID:MQvav76m
>>908
「リバースエンジニアリング」を曲解している様だな。
2.4GHzでのスペクトラム拡散による通信方法自体は既に確立され、
一般に公開されているので、特許も関係ないだろ。
中身を解析しても、「普通」の物を作るだけなら、問題ない。
ただ、その普通の物も作れない様なメーカーじゃ駄目だがな。
910名無しさん@電波いっぱい:2008/01/12(土) 23:59:02 ID:rscDWTBY
確かに、市販品で「リバースエンジニアリング」どうこういうのは原則おかしいとは思うけど、
特許権と公開とはまた別の話、というか、公開が前提で特許にまつわる各種知的財産権が問題になるような気がするけど?
企業秘密がど〜のこ〜のは不正競争防止法の話のような希ガスw

・・・いや、良く知らないけど、直感でorz
911名無しさん@電波いっぱい:2008/01/13(日) 00:41:55 ID:hC7kV5bX
つか、市販品なんだから簡単に解析されるのは重々承知の上のことであって、
逆にいち早く公開して、特許の帰属について証拠推定働かせた方が法的には利口だからじゃないか、とw
てか、無償提供なんざしたら逆に他の経済法に触れそうだし、それはないんじゃない?
912名無しさん@電波いっぱい:2008/01/13(日) 16:52:08 ID:/h2gITVg
RCじゃないが、昔PCでエプソンがPC-280シリーズという
NEC PC-98シリーズの互換機を発売した経緯ある...
当然NECは企業防衛の為にエプソンを提訴したが
エプソンは独自技術でPC-98のエミュレーションする形で回避、販売は継続
もちろん、その根底にはリバースエンジニアリングを行ったノウハウが
独自技術にフィードバックされている。

要は、互換受信機作るにもそれだけの技術力があるかどうか?が問題
913名無しさん@電波いっぱい:2008/01/13(日) 18:01:53 ID:4XVnOGMe
>>912
>昔PCでエプソンがPC-280シリーズという
>NEC PC-98シリーズの互換機を発売した経緯ある...
訴訟では100%の互換機だと負けてしまうので、
あえて100%の互換とはしなかった。
結果、売れずに撤退した。
914名無しさん@電波いっぱい:2008/01/13(日) 18:06:36 ID:HTsuD7kd
でも俺はEPSONの286互換機と386互換機を愛用していた
915名無しさん@電波いっぱい:2008/01/14(月) 13:35:44 ID:ATMGTa+e
スレ汚しスマソ

>>912
EPSONはのクリーンルーム方式での開発を主張し、それが認められNECは敗訴。

>>913
EPSON互換機は個人向けでは好調で、PC-586シリーズまで継続された。
むしろ PC-486 では性能や旧型への互換性で、PC-98シリーズを抜いたしw
撤退理由は、PC-98シリーズ自体が売れなくなり、AT互換機へ移行したから。


916名無しさん@電波いっぱい:2008/01/14(月) 17:25:40 ID:OfFhcN0e
変にカタい企業なんかではイメージでNEC、
逆に当時個人でパソコン持っている香具師は良くも悪くもヲタ気質で
コストパフォーマンスと反主流イメージなエプソンって感じだったな。ナツカシス

とりあえず今後はサードパーティー受信機は
あんまり期待は出来なさそうだよなぁ。
917名無しさん@電波いっぱい:2008/01/14(月) 21:21:10 ID:T+1c1+iE
>>909
内部の信号のフォーマットとかはスペクトラムとは関係ないでしょ。
PCM受信機が純正以外出ないのと同じ理屈だよ。
918名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 11:27:25 ID:4DugUb+1
まぁ、つまりは...
貧乏人は今まで通りバンド争いで、いがみ合ってる中
金持ちはその横で、悠々とラジってるって事になるのか?

>>903氏のベルクロ一発脱着が流行りそうな予感w
919名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 13:57:12 ID:F+JAo96I
将軍様が2.4G使ってるのが確認されましたので
国内で空物の2.4Gは実質解禁ということでよろしい?
920名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 14:55:43 ID:eARg6L1M
>>919
将軍様はフタバの人。
一般人は認可されたものが出回るまで使えないだろ。
921名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 20:09:09 ID:YHSkUidi
>>918
自分も一時3Mのベロクロ使ってたけど結構丈夫。
でもやっぱりハードヒットだと取れちゃった。
あと3Mのはベロクロの裏の両面テープも
キレイに取れるから更に再利用していた。

ってオレはちょービンボーw

スレチスマソ
922名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 20:20:46 ID:Vr8Xb306
>>921
ttp://www.mmm.co.jp/tape-adh/bonding/fasten/dual/index.html
これね。
両面がキノコになってる。
ハードクラッシュでもまず剥がれないよ。
923名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 20:29:06 ID:Vr8Xb306
サプライヤーは
ttp://www.horsecare.co.jp/package/fastener.html
の超強力ってのがいいかと。
感圧性接着剤が付いてて貼り付きも強力。
売値は600円くらいするけど。
マニアックなホムセンとかハンズで売ってる。
924名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 21:05:17 ID:sPDEBHxq
追加でレシーバは買わないが、ただのベルクロには600円出す金銭感覚。

だから貧乏なんだろうなw
925名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 21:20:20 ID:Vr8Xb306
なにが言いたいのかさっぱりわからんなw
926名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 23:07:52 ID:xf55fU7C
5〜6Kぐらいだったらいいけど
受信機だけで10K越えるとキツイよなぁ
927名無しさん@電波いっぱい:2008/01/16(水) 17:56:06 ID:WYyxOzdc
>>925
一応説明してやるよ。

受信機なんかは、ぶっ壊れない限り、その価値を保ってくれるし
実際オクに流せば、買値の7割くらいは回収できるんだよ。
ベルクロは、素材やその機能と生産効率を考えたら
せいぜい100円だね。

そういう無意味な出費に気付かない間は
ずーっと貧乏だよ、君は。
928名無しさん@電波いっぱい:2008/01/16(水) 18:46:28 ID:H+a2Fi0+
アフォ全開の>>927がいるのはこのスレですか?w
929名無しさん@電波いっぱい:2008/01/16(水) 18:53:08 ID:H+a2Fi0+
4PK情報仕入れてきたよ。
発売はトラブルなければ2月中で確定らしい。
Kが持ち越しなのは中身がほぼ3PKのままだからだそうな。
3PK+2.4モジュと4PKでの性能差違は4chくらいらしい。
気になる価格の方ですがやっぱ6マソ前後だそうなw
ソースは某ショップに営業に来てたフタバの中の人より。
4PK付属のレシーバと販売中のレシーバが同じ物かどうかは聞きそびれましたw
930名無しさん@電波いっぱい:2008/01/16(水) 20:17:36 ID:CamJm1Di
>性能差違は4chくらい
ってマジか?3割アップのレスポンスとかMCリンクとかはどうなったんだろ。
931名無しさん@電波いっぱい:2008/01/16(水) 20:22:06 ID:lmOUo3R8
>>927
受信機使いまわすようなセコイ奴が
「ベルクロには拘って600円の使ってます」ってのは滑稽だわな

>>929
「らしい」と「だそうな」だけの糞情報は
だれも求めてませんから
932名無しさん@電波いっぱい:2008/01/16(水) 20:35:31 ID:H+a2Fi0+
>>930
3pk+2.4モジュでも従来のFSSより速くなっててそれと同等だってさ。
MCリンクは付いてるって聞いたけど、
プロポ本体に接続するのかレシーバに接続するのかは聞きそびれた。
今出てる2.4レシーバの232Cについても聞きそびれた。。。
国内販売始まる前に232Cについて電話で聞いたことがあるんだけど、
その時は工場メンテナンス用って言われたw
わざわざファクトリー端子を簡単にエントリーできるところに置くとは思えないんで、
絶対ユーザが使える何かになると思うんだけど。
海外にはテレメタリーなシステムもあるんで期待してたんだけど4PKではないみたいだなぁ。
せめてロガーに使えたら面白いんだけど。
933名無しさん@電波いっぱい:2008/01/16(水) 21:31:49 ID:CamJm1Di
>>932
そーなのかぁ、あんがと。
デザインは別に気にしないがあの軽さと電池の持ちが良いらしいとのことだから気になってはいるんだけどね。
MCは双方向通信利用して直につなげないでも操作出来るなら便利だけどさすがにそれはないかw
934名無しさん@電波いっぱい:2008/01/17(木) 22:15:21 ID:DE7tXa8R
232Cといえばシリアルポートがピンと来るよな、
3ch受信機なら9ピンと見れば数は足りるからなんか出来るようになるのかな。

>>927
ベルクロが「せいぜい百円」と考えるに至った
素材や生産効率や機能に対する考察というのを出来れば聞かせて欲しいなぁ。
「あんなの手芸屋ので十分だろ」って機能面の話だけじゃなく
生産段階から素材の話を含めて単価価値を考察出来るって素直に凄いと思うし。
935名無しさん@電波いっぱい:2008/01/17(木) 22:34:02 ID:fd28vWNd
>>934
いや別に3ピンでも立派にシリアル通信できるよ。
936名無しさん@電波いっぱい:2008/01/17(木) 22:37:42 ID:DE7tXa8R
へぇ、9ピンと25ピンのしかしらんかった。
ありがと、ちょっと調べてみるよ。
937名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 03:18:42 ID:2R7TRGwl
>>934
しゃらくせーな、おまえ
面ファスナーのコストなんかいちいち考察するかよ。
単に推量しただけだ。

で実際はどうか?

強力両面付きデュアルロックファスナー
ttp://www.rakuten.co.jp/ismmarket/569438/574445/602536/
量り売り1mでも1176円
今回のケースでは、必要量はせいぜい10cmだとして118円だ。

包装されて小分けされてるものしか売ってないから
否応無しに600円のを買わされてるだけだろ。

そんなもんを>>923でオススメしちゃってるバカを諭しただけ。
938名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 03:44:06 ID:2R7TRGwl
あぁ、正確にはこっちだな。
ttp://www.rakuten.co.jp/ismmarket/569438/574445/574653/

910円だ。
939名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 04:48:56 ID:VTkJ+3CT
940名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 10:25:15 ID:UKduINIV
>>939はグロ
ミニュームスレにもマルチしているアラシのカス

>>939の最後はこうなるよww ←呪いを込める
941名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 10:36:12 ID:UKduINIV
>>932 >>933
これと、繋がれば面白いんだけど無理だろ〜な
ttp://www.eagletreesystems.com/MicroPower/micro.htm
942名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 15:02:30 ID:QkbpjCvC
>>937
もちろんいちいち考察なんかしていないだろうと思ったから聞いたんだよ?
聞かれてイヤなら書かなきゃ良いのに。

>>941
上でも出ていたと思うけど四年後の新型ではメーカー側で双方向通信に対応するみたいだし
ロギングでなくテレメトリーとなるとそれまで待つしかないのかね。
943名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 15:38:33 ID:cgw2rovf
spektrumのテレメトリーはダメなの?
エンジン(orモーター)温度、電圧、RPMぐらいなら付いてるし、
ラップ計測用のトリガーがあったような・・・

まあ、送受信モジュール自体が厳密には違法なんだろうし、
件の有名販売業者は取扱終了してるみたいだけどorz

国内販売純正モジュールで接続できるモンがあればウマーw
944名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 16:09:01 ID:2R7TRGwl
>>942
実際に必要コストの7倍かかってる事実は無視なんだなwwww

だったら書かなきゃ良いのにwwwwwwwwwwwwwwwww
945名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 16:43:12 ID:QkbpjCvC
>>943
電波法的にグレーなのはなぁ。
と考えてしまうと、団体が監督官庁に話を通して、
プロポメーカーがそれに対応するのを待つことに。
ちょうど今回の流れと同じだね。

>>944
無視というか、その話には最初から参加してないからね。
個人的な意見では手芸屋のやつで十分だと思うし安くて良いよ、
何年も使ってるけど剥がれたこともない。
946名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 17:58:59 ID:upLRIG+q
一応今発売されているテレメトリー搭載のプロポセットね。
ttp://www.nomadio.net/hobby/sensor.php
マニュアル読むとイロイロできて面白そう。
ただ、プロポとしての性能は国産ハイエンドに今一歩届かないのが残念。
国内の電波法でも十分使えそうな気はするがどうだろう?
947名無しさん@電波いっぱい:2008/01/19(土) 05:41:31 ID:ApvzPW6S
質問です
受信機が振動に弱いそうでエンジンカーには向かないというのは本当でしょうか
948名無しさん@電波いっぱい:2008/01/19(土) 06:11:36 ID:2vMFPw9e
そうそうエンジン機には向かないから君は使わない方がいい。
949947:2008/01/19(土) 13:48:59 ID:2+955Ukc
↑死ね
950名無しさん@電波いっぱい:2008/01/19(土) 15:16:57 ID:zkxkBhQN
>>943
詳しくは知らんが、そうなると双方向通信している
モバイルPCでの無線LANなんかアウトになるよね?
PCはOKでRCはアウトってちょっとおかしい気する
最近の無線ルーターってハイパワーのタイプが出回ってるけど
RC用と比べて出力低いのかな?
951名無しさん@電波いっぱい:2008/01/22(火) 11:46:07 ID:XW+BxJt1
KOのモジュールが発表されたね。

普通のと、ミニッツ用があるけど、普通の香具師でミニッツの操縦できないのかなぁ・・・

二個は買えないよ・・・orz
952名無しさん@電波いっぱい:2008/01/22(火) 12:25:11 ID:fFNNJ+nR BE:371077193-2BP(0)
これってモジュール交換だけで使えるの?
953名無しさん@電波いっぱい:2008/01/22(火) 15:49:15 ID:XW+BxJt1
>>952
モジュールと・・・受信機を交換すればつかえるはず・・・
954名無しさん@電波いっぱい:2008/01/23(水) 19:43:17 ID:pott948a
>>951
残念ながら互換性はないとのこと。
一応リクエストはしたけれどまず出ないと思います。
955名無しさん@電波いっぱい:2008/01/24(木) 08:47:43 ID:Ztf1t1XZ
>>954
ありがとう。 やっぱだめか・・・

もうしばらくAMで頑張るかな・・・ みんなが2.4Gに行けば既存のバンドも空きやすいだろうし・・・orz
956名無しさん@電波いっぱい
空モノはもうしばらくかかりそうだ。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/22/18193.html