ヤフオクの怪しい電動ヘリ限定スレ 2機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
どんどん盛り上がろう!!
2名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 21:50:04 ID:Lv1ve8BJ
2get!
3名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 21:57:34 ID:B1px/6DJ
3get!
4名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 22:31:46 ID:udLwe40t
4get
5名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 22:35:58 ID:5YX+KBE8
おまいらてんぷらぐらいつくりなさいw

メーカー
Walkera
ttp://www.walkera.com/

ART-TECH
ttp://www.art-tech.cn/

GWS(怪しくないけど基本なので)
http://www.gwsus.com/english/english.htm


怪ヘリを扱うショップ

SEKIDO
ttp://sky.shop-pro.jp/

遊はうす
ttp://www.yu-house.co.jp/

HELI-FEVER(海外?日本語OK)
ttp://www.heli-fever.com/

japanという割りに日本語は無いw
ttp://www.hobbyjapan2000.com/

追加・補足よろー
(E-SKYがわからん)
6名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 23:25:09 ID:Lv1ve8BJ
E-skyは、あやヘリの中では一番まともですね。

ttp://www.esky-sz.com/
7名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 01:59:03 ID:jovf1mk3
E-SKY
E004 HONEY BEE:4ch 見かけドラゴンフライ4似てる
E005 HOHEY BEE CP2:アヤヘリの中ではまとも
E007 HONEY BEE CP1:005だけど電池NiMH、メインロータ通常タイプ
E008 HONEY BEE KING:機体
E012 LAMA:二重反転4ch 本家に姿似てるが機構異なる
以下ディスコン
??? HAPPY BABY:丸っこい 二重反転4ch 本家部品使用不可
??? HONEY BEE I:???
??? HONEY BEE II:CP2の前機種

どなたか不正/不足分訂正希望。
丸っこいのかわいくて欲しいのにもうどこにも売ってない。
8ヘリ始めたて:2005/11/01(火) 10:52:54 ID:AdlzUl+v
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r18552493
これ足が針金タイプとプラタイプがあるんですかね?僕はプラでした。
箱を開けた時点で折れてました。テールモータが壊れていたので、ビットチャージのモーター付けました。
前後にフラフラします。。困った。。
ちなみに、これ今日購入しました。
http://www.yu-house.co.jp/large/heri_apach.htm
これはどーですかね。
9名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 12:11:23 ID:QVACvU0b
二重反転いろいろあるけど、最初のやつでスキッドが
プラ製のがあるとは知りませんでした。
針金の方が軽くて折れないので、良いですね。
あれは、アンテナの代わりにもなっているんだよね。

もう一つのやつは、KA-50タイプの改良版見たい
だけど飛ばした事ないので、何とも言えないが、
本家のラマよりは数段落ちると思います。
上げてから、何もしないのにミソスリ始まるんですよ。
ローターバランスを必ず確認した方がいいです。
それだけでも、結構改善されますので・・・。
10ヘリ始めたて:2005/11/01(火) 18:59:41 ID:AdlzUl+v
なるほど、ところで、ラマとKA50との構造上の違いってあるんですか?
なんか、一部では、モーターがもたないとか、色々ありますが、真相はどうなんでしょうか?
11名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 20:54:47 ID:hC6ZQ4xF
見た目は似てるんですよ。 だけど、全然安定性が違うんですよ。
細かいノウハウの積み重ねなので、ちょっとした事でも、コピー
品では完全に再現出来ないもんなんでしょう。
なので、ラマ化なんて事をやったりする訳です。
一部の部品(まあ殆どなんだけど)を交換すると、本家と同じ
くらいに、超安定のヘリが出来上がります。
一番安く上げる方法がこれでしょうね。
12ヘリ始めたて:2005/11/01(火) 23:09:15 ID:AdlzUl+v
色々ありがとうございます。
前スレにあったラマ化してみます。
ちなみに、最初の3CHヘリで8の字ができるようになりましたが、プロポの仕様が
違うので、意味ないかもしれないです。。
13名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 10:09:26 ID:36jEe7gP
E005 HOHEY BEE CP2を今買おうとしてますが、冬でも飛ばせるもんでしょうか。コレ。
14名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 10:15:44 ID:zjF+Gs7H
>>13
なんで季節が関係するとおもたか聞きたいw
まあ、バッテリー(特にリポ)は温度が低いとパワー出ないので
保温が必要なぐらいか。
15名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 14:08:51 ID:36jEe7gP
>>14
どもです。聞きたい点は察しのとおりです。ありがとござんした。
16へり始めたて:2005/11/03(木) 18:53:33 ID:upHLgH3s
例のアパッチきました。
全く飛びません、重量オーバー??
飛ばないヘリってなんなんだ。。。
17名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 19:23:14 ID:BwfWSfSw
ちゃんと充電出来てないだけなんじゃ・・・。
18名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 19:28:40 ID:BwfWSfSw
もしかすると地面を走り回るだけのヘリかも知れんぞ(w
19名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 19:30:08 ID:BwfWSfSw
ちなみに私のドラゴンフライも、ヘリと言うよりは
ホバークラフトって感じだったぞ。
20名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 00:00:16 ID:OhPcGr2b
KA-40ラマ化

■改造に必要な物
0301-039 XRB-SRアッパーローターヘッドASSY L=160(無線ラマ用の長い奴
0301-041 XRB-SRロアーローターヘッドASSY L=125(無線ラマ用の長い奴
0301-045 XRB-SRメインギア
0301-038 XRBスタビライザーASSY軽量タイプ
それとブレードの上下
安い所なら全部で6000円強くらいで買えます。

■改造手順
・底のバッテリーマウントを外す。
・上のローターヘッドは、機体の底についているCみたいな形した輪っかのパーツで
固定されてるので、これを横にスライドして外す。上のローターヘッドを引き抜く。
・サーボと連結されてるスワッシュプレートのネジを2箇所外すと、下のローターヘ
ッドも取れるようになるので、引き抜く。
・スワッシュプレートは再利用できる。が、そのままだと軸から外れないので、
ローターヘッドのペラが付く部分をニッパーで破壊してスワッシュプレートを取
り出す。ローターマウントとスワッシュプレートを分離するとき、ヒンジを壊さな
いように注意。
・外したスワッシュプレートを、買って来たロアーローターヘッドにくっつける。
ロアーローターヘッドにギアを付ける。
・ロアーローターヘッドとアッパーローターヘッドを機体に組み込む。スワッシュ
プレートをサーボにネジ止めする。
・メインギア(上のペラを回すやつ)を装着するのだが、配置の関係上、標準
の方法では付かないので、ギアを引っくり返して、金属の方が上に来るようにして
固定。ギアの横についてる固定用のネジと、軸のD型の切り欠きが一致しなくなるけ
ど、まあ大丈夫でしょう。気になる人は金ノコで切り欠きを追加すれば宜しい。
後はブレードとスタビ付けたら終わり。
・上のギアはサーボと干渉するので、場合によってはサーボのカドを削るなどする必要あり
21名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 00:01:35 ID:OhPcGr2b
しまった、KA-40じゃなくてKA-50ね
これもテンプレ入り?
22ヤフオク:2005/11/04(金) 17:56:38 ID:csrgwMwB
本家も含めて室内ヘリ、いくつか落札しました。が、部屋が狭くて、3チャンの以外はどれもまともに飛ばせないっす(;_;)
ちなみに3チャンの奴は胴体が丸っこいのがオススメ。赤い小型の奴は飛行時間が短い上に安定が悪い。
丸い奴は発泡スチロールのボディを外して剥き身にすると、メチャメチャ安定するし、余裕で10分以上浮かんでいます。
ka−50は思ったよりも安定してますが……壁に接触して、ローターヘッドの根元が折れてしまいました。
ブレードはほとんど無傷なのに、なんで? ラマ化にチャレンジしてみます。
23名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 18:18:05 ID:QzBwVAd+
本家ってXRBラマ?
ラマなら4畳半でも飛ばせるぞ。
24名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 20:25:47 ID:wM536YFm
>>22
ローターヘッドの根元は予備部品でついてたよ。
25ヤフオク:2005/11/04(金) 20:29:13 ID:csrgwMwB
6畳だけど、本棚やら机やらTVやらベッドやらに占領されていて、
その上長方形の部屋なんで、床のスペースが2畳程度しかないなのだよ(^^;
空中でホバってる間はいいのだけど、着陸の際にかなりの確率でコケる…。
ちなみにXRBは有線タイプ(;_;)
26名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 20:56:23 ID:e4kNm1Ov
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m22931078
E-skyで、規格適合シールがどうとか言うのが出てるけど
俺の持ってるE4はシール無かったわ。おまいらのはどう?
27名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 23:25:38 ID:fSBdFL2K
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80596474

これ買った人はいないの?
28名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 23:33:00 ID:WYPpDNa5
シールは付いてないですよ。
予備パーツで買ったんだけど(E4用)、色も
オレンジ色だたよ。
まあ、35MHzとかじゃないから問題ないんじゃないの?
29名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 03:19:54 ID:8ZxWsIX9
これ本家ってより、E-SKY:E012のコピーの気がする
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80540338

>26
シールはなくてもいいけど、電波法の枠内の電波じゃないと違法。
日本仕様じゃないやつはキワドイ。周波数ずれてたり出力強かったり。
規制値:
ttp://www.rck.or.jp/contents/rc_denpa/rc_denpa0109.html
30名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 15:22:14 ID:wNxj6STd
3ch2重反転ヘリでスキッドがアンテナの代わりにもなっているヤツ、
ドンキホーテで3999円だったがヤフオクにでているいずれでもなく
明細模様のタイプ。怪しさはオクに劣らず、飛行時間や充電時間が箱
に書いてない。こわいよ。
31名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 15:53:09 ID:djzKtqgY
>29

しかし、この会社は節操が無いと言うか、なんでも
コピーするのはいいけど、まともに飛ぶかどうか
確認してから売って欲しいね。
改造すれば、E-sky並になるって事か(w
32名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 22:39:18 ID:xZsOb0LV
>>30

俺も見た。西○西のドンキじゃない?
見た感じ他のと同じだから30分充電でOKじゃない?

そもそも、これ系は充電時間とかかいてないんじゃないかね。
俺のは書いてなかったよ。ラマに似ているやつだけど。
33名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 09:21:38 ID:EZod0QGb
オークション3CH見ると当たりはずれがあるようでドンキあやヘリが
飛ぶか否か、自身が人柱になるしか見極めようが無い。
34名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 11:29:57 ID:KgXsbdM7
中国製のはインチキだ!
買わない方がいいぞ。
35名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 17:49:20 ID:EZod0QGb
>>34
あやヘリはみな、中国製だと思っていました。
3CH2重反転でまともな機種はシナ製ではないんですね?
ちなみにヤフオクでE−SKY買って3フライトで
受信機が壊れました。調整もなにもあったもんじゃねい。
買わない方がいいか。
36名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 17:59:17 ID:4+qPQopA
そもそも、あやヘリに当たりなんてないよ。
だめな物のを、いかにうまく飛ばせるかに魅力を
感じる事が出来ない人は、国産のヘリ買った方が
いいと思うし、結果的には得だと思う。
普通のヘリに飽きた人が、興味本位で買うのが
あやヘリなんだから、初心者に向いてる訳が無い。
と何度書いても買う人がいなくならないから、
あやヘリも無くならないんだけどね(w
37名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 18:05:38 ID:Ao8M2k/7
ヤフオクのあやへり達って、通販の”飲むだけで背が伸びる!”的な
商品だと思うな。
買ってからモノが届いて”やられたーw”ってまでが楽しいんだなぁー

ラジコンの空モノやってるベテランはまず手は出さないけど、だって飛ぶように
するために結構な金がかかるからね!
38名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 11:14:17 ID:jTj5Kay0
WALKERAのテールモーター焼けまくりなんで130モーターくくりつけた。
39名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 20:13:52 ID:EGZiSyLC
>>38
0.5mmくらいのアルミ板でヒートシンク作って、貼り付けてみては?
シリコングリスを塗れば効率UP!
モーターって熱でやられるみたい。

うちのトンボ(39)では、モーターとアンプ(ブラシレス)に
自作ヒートシンク付けて、PC用の小型ファンで強制空冷してます。
少し重量増えるけど、すんげー冷えますよ!!
たぶん寿命も延びるかと。
4038:2005/11/08(火) 09:02:20 ID:b3HWvGgF
>>39
既に手元にモーターは無し・・・orz
41名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 01:33:58 ID:FIPKsK77
E−SKYのE5に入札。
これって、テールはモーター駆動でしたっけ? 壊れたら、その辺の模型屋
で売ってるモーターで代用できますかね?
サイズ的には180くらいに見えるけど?
42名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 12:38:33 ID:DX5CobEb
KING飛びました!!超安定してます。こりゃいいヘリだ!!
セッティングしだいです。やっぱE−SKYはいいかも。
ドラゴンフライ最悪です!!!
43ヤフオク:2005/11/11(金) 14:51:59 ID:nDE4ry6J
44名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 14:55:04 ID:A0XRR0iP
KING欲しいです。でも、補修部品の供給がなあ・・・。
45名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 17:32:59 ID:ttKI7cl/
>43

やめとけ。 
ドラゴンフライの外観が変わっただけのようなもんだ。
キャリバーM24に似せて作っているな(w
46名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 18:14:49 ID:ttKI7cl/
>44

LAMA2ばか売れで、KINGのパーツ作ってる暇がないらしいぞ。
まあ、しばらくは様子見だな。
どうせ、そのうちに安くなるから、その頃に買った方が
いいんじゃないかい。
47名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 21:06:18 ID:AwI8pTfK
http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/newpage5.htm

ここのリスト5、まんなかくらいのモーターコーナーに、
FN30-H314N1B (\500) ってモーターがあるけど、これあやへりの
テールモーター(N30)の代用に使えんじゃね?
誰か試して
48名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 23:50:10 ID:+Z5K245Q
ヤフオクで室内ヘリを買おうと探しているんですが、安価で長く使えるものってあります?
まぁ、都合のいい話だってのはわかってるんですが、ヘリは初めてでいきなり高いのはちょっと怖いです…。
49名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 00:07:09 ID:Tp2CyXiF
>>48
4000円ぐらいの四枚羽根二重反転の奴。
50名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 00:08:45 ID:aH0xkiXj
>>48
あなたにはこれをお勧め致します。
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p29914993
51名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 00:11:51 ID:Vba/rVf+
蜜蜂U落札してかれこれ半年たつけどローター4組、サーボ1ヶ、
キャビン1ヶのパーツ交換だけで今でも健在だよ〜ん!!
5,6mくらいのところから落ちても大丈夫でしたよ!
これってケッコウ当りでした。
ただヘッド廻りがちょっとがたついてきてるかなぁ〜ローターピッチが
スロットル固定でエレベーターまたはエルロン操作するとプラスピッチに
なっちゃうんだよね〜
長く飛ばしてる人はみんなおなじなのかなぁ〜?
52名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 01:02:36 ID:sBYWBFE7
>>47
注文しました
53名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 06:28:48 ID:amubTf01
オレは>>47で、
「電話のモジュラーサイズ マイクロDCモータ シャフト等おまけ入り
定格DC3V 約12ミリ×約22ミリ」を買ってみたんだが、
直径はピッタリ、長さが半分ぐらい、容量が少なすぎてすぐダメになる予感。
「FN30-H314N1B 」はでかいんジャマイカ?
>>52 レポたのむ。
54名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 06:30:52 ID:amubTf01
あっ俺のあやヘリは蜜蜂CPUね。
55名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 07:41:48 ID:BzXVWvqg
ハニービーキングのサーボで、「トルク1.3kg以上」と販売元より
表記してありますが、フタバS3108(トルク1.2kg)を使用しても
問題ないかな?
56名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 16:32:57 ID:Z4f+kJX4
><
57名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 12:54:00 ID:MBCRghlV
ヤフオクでE5が目にとまり、注文前にここにたどり着きました。
ヘリが難しく、結構危険ということはわかっておりますが、ど素人です。

国産も含めて私のような者におすすめを教えて下さい。m(__)m
58名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 16:05:56 ID:ebYKZsmL
>>57
ヒロボーのXRBラマ。
XRBでググればすぐに見つかるかと。

あやヘリではないので、スレ違いだがw
59名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 16:21:30 ID:MBCRghlV
>>58
どうもありがとうございます。
でも、同軸反転であまりカッコいくないです・・・(´・ω・`) 
60名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 17:07:36 ID:ebYKZsmL
ロータはともかく、モデルのラマが元々かっこよくはないしな。
ttp://www.dgualdo.it/helics-lama.htm

有線のみだが、エアーウルフやベル222のボディはかっこいい。
ttp://www.hobby-one.co.jp/sky/heri/hirobo/aw-01.jpg
ttp://www.hobby-one.co.jp/sky/heri/hirobo/b-01.jpg
61名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 18:55:08 ID:N/2mmQPH
>>52 今日、RS−550級のくそでかいモーター(FN30)が届いた。
メインモーターより遥かにでかい。 腰抜かした。
これをテールに・・orz
62名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 20:04:49 ID:N/2mmQPH
一緒に単3ニッケル水素電池(単価¥60)を50本買ったんだけど、
容量は1100mAとニッカド並に低いし、最大0.3Cでしか充電
できないみたい。 放電も5Cくらいかな?

これ7〜8セルくらい(185〜210g)にして400クラスのヘリ
飛ばせないかと思案中。

うちのヘリ(T−REX似)に積んで実験してみます。
63ヤフオク:2005/11/13(日) 20:43:03 ID:PVz2evcj
>>59
二重反転で練習してから、テールロータータイプに手を出すのが無難。
逆をやると、えらい出費になりまっせ(^^; ワシみたいに(+_+)
それから、ともかく練習用には絶対にヒロボーのラマがオススメ。
これを飛ばせなければ、まず他の奴は無理だと思う…
64名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 00:40:55 ID:1/unq8QW
>>63
なるほど・・・
よくばらず、まずはラマで練習がよさそうですね。
65名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 13:05:28 ID:AXSbwWIw
ラマは高いよ。ハニービー004これが絶対おすすめ。丈夫で安い!
1万3千くらいで買い!
パーツも安い!もう何十回墜落してるけど壊れる箇所は決まってるから、
スキッドなんか自作しておくと金いらず。買って2ヶ月で対面、
スラローム、8の字出来るようになったよ。付属のニッケルは使わず、
リポの2Sで飛ばすとモーターもぜんぜん平気でへたりません。
66名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 13:42:14 ID:AXSbwWIw
蜂蜜ヘリでのおすすめセッティングです。
CP2へKING用のモーターをつけると別物になります。
その際ローターもシンメトリーではなくフラットタイプ(わずか9g)にすると
TREXにおとらない運動性能になります。リポは3Sで1200mA・10Cで十分。
KINGはブラシレス3200KVくらいにしてドラゴンフライ用カーボンローターで
GY240ジャイロ。
これで安定バリバリ。
67名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 14:40:17 ID:AXSbwWIw
KINGのサーボですが、フタバS3108問題ないと思います。
僕なんか最初、恐怖のウォルケラのサーボとジャイロで飛んで
ましたから・・・結構まともに。
68名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 14:46:00 ID:3ESvdYxH
>>67
その勇気に感服しますた。
69名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 09:13:52 ID:mix1w0cZ
t
70名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 09:19:09 ID:mix1w0cZ
JABOUで半年ほど遊んでましたが、もう季節的に寒くて屋外では無理。
漏れの狭い部屋でも遊べるのが欲しい。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51184695

コレは既出のKA-50と同じと考えていいんでしょうか?
LAMA化OK?
71名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 10:59:41 ID:va29Tnl5
どなたか。フタバFF9のプロポでクリスタルもフタバで
受信機はドラゴンフライ36用またはE-SKY純正(KING)用で
作動確認された方いますか?
72名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 12:52:50 ID:ntFV+XKl
>71

E-skYの受信機は、FF9で動作しますが、36の方はNGっす。
7370:2005/11/15(火) 14:51:04 ID:mix1w0cZ BE:244109838-
74名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 15:03:22 ID:MN9eHCkJ
>>73
コレ、いじらなくてもよく飛びます。
KA-50なんてメじゃないです。
でも、箱が全然違うぞ!
正規のE-SKY物はもっと箱デザインが垢抜けてるヨン。
もしかして偽モンかな?
7570:2005/11/15(火) 15:35:58 ID:mix1w0cZ
>>74
dクス。
箱デザイン???
むーーーん。。。
よく見極めてから買わねば。
76名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 15:36:28 ID:WexD0dHg
>>74
偽者ってあなたw
7774:2005/11/15(火) 15:46:25 ID:MN9eHCkJ
追伸・・・
この出品者FMSなのにリアルフライトG3の画面紹介してまつ。
ワロタ
7870:2005/11/15(火) 16:55:54 ID:mix1w0cZ
うーん。もはやどれがどれのパクリなのかすら解らない状況に?
偽者の偽者出現?w
7970:2005/11/15(火) 16:58:15 ID:mix1w0cZ
偽者・・・×
偽物・・・○

オレも偽かよ orz
80名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 17:10:38 ID:WexD0dHg
まあ言ってみればどれもパクリのようなもんだからね。
8174:2005/11/15(火) 17:13:09 ID:MN9eHCkJ
>>70
さてさて、マジメに書くわ・・・
実はワシは正規物の輸入1ロット目を見てるし、
実際飛ばしたよ。
だから「箱が違う・・」って分かったんだわさ。
お遊びで落札するのも自由だが、
後は知らん。
8270:2005/11/15(火) 17:51:14 ID:HyWccXRR
>>74
なーるほど。
ttp://www.heli-fever.com/
あたりから、予備ブレード・モーターと一緒に買おうと思ってまつ。
とりあえず買っとけばいいのはこの位?

と、いいつつ
ttp://main.auction.msn.co.jp/item/57882881
の成り行きも気になってたりしてw
83名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 19:20:39 ID:va29Tnl5
>72
参考になります。ありがとうございます。
84名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 04:41:03 ID:rhY9uTXt
ドンキホーテの2重反転は売り切れ。好評だったそうな。無いと欲しくなる。
ヤフオクで似たヤツを買っちゃいます。
85名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 14:51:40 ID:mjcuUnpo
JABO2購入後二三回遊んで二ヶ月ほど放置したら浮かなくなった。
バッテリー死んだのかな?
86名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 21:03:18 ID:bFDUE7rS
ヤフオクといわず、結構ここ参考になるっす
87名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 22:04:36 ID:qgI0XbWg
ラマタイプ、ことごとく出品取り消されてる。
ガイドライン違反だそうな。
88名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 23:42:05 ID:xUePX1l0
ヒロボーの特許だからな
89名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 02:36:25 ID:3UpQIvgF
E-SKY E012掛け持ちで3つ入札してて2つガイドライン違反で取り消された。
E012は特許回避してると思うがなぁ。ヒロボー特許のクレームそんなに
広くカバーしてないような気が。
それとも疑わしきは排除なのか、ヒロボーがいちいち文句をつけてるのか。
9089:2005/11/17(木) 02:47:14 ID:3UpQIvgF
その1個届きました。74あたりを読んで偽物の不安が・・・。
どんな風に垢抜けてれば真正なんだろ。(E012LAMA2そのものパクリ偽物ってのは別ね^^;)
E004の箱センスとは全く違って、おもちゃ風に一部透明になってて
箱の外から機体が見えるようになってる。
あと、取説が二つ折り1枚のみ(一応カラー)。E004の冊子と比較
するとちゃちぃ。
9189:2005/11/17(木) 02:52:03 ID:3UpQIvgF
ところでE-SKYのリポ充電器、信頼に足る?
やっぱり電流計と電圧計で監視してないと駄目?

継ぎ足し充電とかも行けるんだろうか。
9270:2005/11/17(木) 08:33:19 ID:4f9kaBHo
>>89
で、どう?飛びは?
良ければ今すぐに購入する。
充電器最初の数回は目を離さないでオートカット効くまで何度もバッテリー
を触診。何度充放電しても熱くなっちゃうようだとダメ。
そもそも、バッテリーが・・・。
93名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 08:35:03 ID:n+5iKH+D
>91

私は、2000mAのリポも充電してますが問題なく使えてますよ。
継ぎ足し充電でも大丈夫ですね。
過充電とか心配なら、金出せばいくらでもいいやつ買えます
ので後は個人の判断でいいんじゃないですか。
私のが大丈夫だからと言って保証出来る話じゃないですけど、
容量が大きくなる分には充電に時間が掛かるだけの話で、
最終電圧が変わる訳でもないので私は問題ないと思っています。
それよりも、セルバランスを気にした方が現実的だと思います。
そう考えると、安心なのは単セル毎に充電出来るタイプしかなく
なってしまうんですけどね。

94名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 09:53:50 ID:AI8zHUn1
Honey Bee CP2 離陸5秒で墜落して大破しますた。_| ̄|○
95名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 13:35:18 ID:e8oRIolm
>>94
ご愁傷さまです。
FMSで練習しなかったん?
今ならFMSにCP2の機体あるよん!
96名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 18:57:46 ID:vDGgIzmu
はやすぎる
97名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 21:14:24 ID:rWPrqKOS
急上昇して、慌ててスロットル下げて大破って感じでしょうか。
それとも、浮いたぁと思ったら光の速さで左にすっ飛んで大破でしょうか。
しかし、5秒では切ないですな。(´・ω・`)
9889:2005/11/17(木) 22:07:26 ID:+nAtwpjO
>92 93
なるほど、自己責任ながら普通には使えそうって事ですね。
2セルは3本、3セルは4本バッテリから線が出ててそれをコネクタで
充電器に接続するようになってる。
これって単セル毎充電なのかな。それとも監視だけ?

充電が怖くて飛び云々言うほど飛ばしてないけど、素人でも
浮かせて遊べた。墜落なし。でもいい気になってフスマに激突死。
スタビライザ軸受け亀裂、しっぽの付け根2箇所折損。でも飛ぶ。
さすがに本家のように手放しでホバるって訳にはいかんけど、
相当出来がよろしいようで。
99名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 22:19:17 ID:rwkXbHCS
パッケージを開ける→古いバッテリーが気になる→
充電→破裂→クッション燃える

バッテリーを交換→改めて充電→機体に繋ぐ→
いきなり浮上→花瓶に激突→花瓶の倒れた先には腕時計→
腕時計の表面にひび→ローター折れる→機体はあんまんの上に墜落→
ロータで叩かれたあんまんから熱い餡が飛び出す→目に入る→
びっくりして滑る→しりもちをつく→足をテーブルにぶつける→
テーブルのカドに置いてあったコーヒーの入ったコップ倒れる→
服にかかる→火傷→高級服汚れる→コップの割れた破片が血管を直撃→
出血

終わり
100名無しさん@電波いっぱい:2005/11/18(金) 01:05:53 ID:yb6oza15
これって何chか知ってる人いますか?
スワッシュが見あたらないのですが。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p30894615
101名無しさん@電波いっぱい:2005/11/18(金) 08:45:57 ID:znwkNHMy
>100

プロポ見ても判ると思うが、2chですね。
ドンキで売ってる、インチキ中華ヘリと同じ様なスペック。
金が余っている人以外は、買わない方が良いと思われ。
102名無しさん@電波いっぱい:2005/11/18(金) 17:20:57 ID:p7YJk6qq
E-SKY E012 LAMA2オークション価格かなり強気な感じ
今は品薄だからかなぁ 丸っこい二重反転のやつも当時は今の倍以上の価格で取引されてたし
来月辺りから値崩れ(妥当な値段)すんのかなぁ?
来月まで待つとするか
103 ◆ONE4naWJx. :2005/11/19(土) 00:17:03 ID:hE1+d39W
104名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 01:32:51 ID:MtqxfwOe
>102
ガイドライン違反でことごとく削除されてる。相場観どこじゃないみたい。
ほとぼりが冷めるまでどれくらいなのか・・・

>103
ttp://model.hirobo.co.jp/top/headline/04X09.htm
105名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 08:26:16 ID:voY6ckjB
>103

同じ物を持ってますが、ラマ化すると超安定飛行出来ます。
但し問題があって、3分以上飛ばしていると、モーターからの
熱の影響でコントロール基板が誤動作する事があります。
私の場合は、コントロール基板が収納されているセンター部分の
所の上下に沢山穴を開けて、効率よく冷える様にしています。
モーターが、無線ラマと違って有線ラマのモーターと同じのを
使っているので、ラマのパーツで修理出来ます。
でも、削除されちゃうんじゃないの?
106 ◆ONE4naWJx. :2005/11/19(土) 11:13:13 ID:hE1+d39W
うわ!!、高い!!
もう、買わない。。。
ありがとう
107名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 14:09:42 ID:uVo6HJfg
>104

『DARGONFLY』は明らかにパチもんだよねw
108名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 14:37:22 ID:ELhXWpXH
ドソキ中華2重反転は売り切れ。飛んだって、評判よかったみたい。
ヤフオク版は最近、評価聞かないけど。
109名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 17:16:19 ID:xjHF/5Q2
お聞きしますがハニービーCP2純正の4in1アンプの代わりに
汎用の受信機とアンプ、ジャイロで装備することは可能ですか?
ラダーの制御はどうなるんでしょうか?
ジャイロから電圧制御できるようなアンプとかあるのかなぁ?
110名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 18:30:27 ID:GahRyBvI
111名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 21:03:15 ID:xjHF/5Q2
>110

うひょーーー! ありがとうございます。
112名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 00:10:10 ID:ubysGX0x
>>30
ドンキのヘリは充電30分で4分間飛行可能と鳥説に書いてあります。
35分以上充電するなとも書いてあるので保護回路とかタイマーは入っていないっぽいです。

購入して早速墜落させてロータ壊しちゃいますた。
補修部品は入手不能っぽいorz
113名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 16:32:10 ID:qGP70Uco
114名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 17:38:24 ID:JI+gmShc
>>113
自作禿踏絵ネーサン自演乙

   前スレで散々タタカレタノニ・・・痛。
115名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 22:19:32 ID:+NH9376d
何を基準にお買い得なのか説明してくれ。
下がった相場を上げようとしている様だが、
もうそろそろ安く売ってもいいんじゃないの?
116名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 22:34:56 ID:2Di2cq/3
酷い自演を見たw さすが怪しさ満点だな。
117名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 23:58:53 ID:lvRjP6Uz
せめてこのくらいの値段で売ってくれれば
お買い得と認めてあげるよ。

ttp://www.heli-fever.com/index.php?cPath=1&osCsid=e47eb454931a6f1b826a0077e0ea6fdc
118名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 13:58:16 ID:1MLBtOnp
>>117
でもソコって送料高いヨ。
119名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 09:02:05 ID:Ir1kcVi9
違うよ、送料が高いのは知っているよ。
この表示価格くらいの値段にして欲しいって
意味で書いてるんだよ。
この価格で売っていると言う事は、仕入れ値
は、もっと安いって事でしょ。
送料云々の話はどうでもいいよ。
120名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 11:11:29 ID:Q6fM6hKI
確かに送料は高いが、昨日↑から注文しちゃったE-SKY E012 LAMA2
ヤフオクじゃ削除されちゃってるし、まぁ、ホシュ部品を合わせて買えば
そう変わらない値段になったしさ。てか、他で売ってないし。

しかし、売り切れ中のBメインローターとか壊したりしたらどうしよう。
ハゲ店長の店でも売り切れてるし。
国内で補給パーツ購入できるトコ知ってる人おしえてくらはい。


121名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 07:10:14 ID:pY+CRbY2
>120

早速コピーが出るみたいだよ(w
これで、パーツの心配も無くなる?

http://www.walkera.com/home_e/hm5_4engish.jsp
122120:2005/11/25(金) 22:15:35 ID:wFmDato1
>121
情報dです。
・・・walkeraってばいつもパクリのパクリばっかりw
しかも製品も極めて怪しい!(動画も見たが、いまいち怪しくね?飛びとか?途中で微妙に編集されてるっぽいし)
オイラが決める『一番怪しいヘリメーカー』は、walkeraに決定!なんだが。
皆どう?

最近、苦労の甲斐あってマイJABOUかなり普通に飛んでる。
こうなると、ちょっと物足りない。。。もはや漏れは怪しいヘリ基地外だな  orz

123名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 23:07:31 ID:d3SmFMnG
ここみてて飛ばす自信が無くなった・・・・
124名無しさん@電波いっぱい:2005/11/26(土) 08:26:30 ID:i53V7cJk
>>122
「コピーしないと気がすまない」みたいにコピりまくってますね。
発売中のヘリの種類の多さには驚きます。
そういう私はホーネットユーザーですが、純正パーツが高いので
22Dが気になって仕方ありません。
125名無しさん@電波いっぱい:2005/11/26(土) 09:55:56 ID:VYyKoE2I
コピーもここまで徹底していると、むしろ清々しいですな。
22Dよりも、22Eの方が可変ピッチなので良いのでは?
誰がどう見てもホーネットコピーと判るのがいいです。
昔はテール周りがグダグダでしたが、最近のモデルもグダグダです(w
金属ギアで強化したのはいいのですが、全体のバランスを全然
考えていないので、他の部分に負担が・・・。

126名無しさん@電波いっぱい:2005/11/26(土) 11:16:06 ID:fFPWndht
>>125
>昔はテール周りがグダグダでしたが、最近のモデルもグダグダです(w
            ↑wwwwww↑
今後のwalkera期待大w
127名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 14:57:14 ID:1hcEvepi
>>126
今度はLCD付きの8chプロポが新発売。。。

ttp://www.walkera.com/home_e/transmittere.jsp
128120:2005/11/30(水) 15:34:05 ID:1Rg6L1dj
E-SKY E012 LAMA2 キタ。
・・・
飛ぶには飛ぶ。とりあえず味噌もスらない。
が、スロットルが敏感。あと、ロール方向になんか動かないんだけれど・・・。
このヘリってこんなモンなの???
所有者のインプレきぼん
129名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 23:15:58 ID:dytvG50a
#35のトンボ、GETしますた。
なんか、ジャイロがクソっぽい感じですが、フタバとかのジャイロは
使えるのでしょうか?

ギアSWでテールロックとか出来ないかな?
130名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 06:23:58 ID:odldGmjR
>>127
まんまX3810じゃん・・・
131120:2005/12/01(木) 21:14:27 ID:tWplJ1LO
ちょっと渋かったリンク調整&サーボの動きがこなれてきたのか、
LAMA2だいぶよさげな感じでつ。
てか、安定しすぎてロール・ピッチ共にゆったりとしか舵が効かない・・・。
これはこれでイイのかも。
酒飲んで漏れの様に狭い家でマタリ遊べるヘリとしてはお勧めかも。
ヤフオクで買えなくなってしまったのが残念。
132名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 22:01:11 ID:2UNUkL/N
怪しい電動ヘリコプターは買わない方がよい。
の一言
133名無しさん@電波いっぱい:2005/12/02(金) 19:50:58 ID:EBNZpnDm
怪ヘリ、不思議な魅力がありますよね。

うちの#39、T−REX450XL用のカーボンメインブレード・スタビ・
テールブレード・ロングテールパイプ・キャノピーデカール等を移植して、
なんちゃってT−REX仕様に(笑)。
134名無しさん@電波いっぱい:2005/12/03(土) 08:25:53 ID:Yo9823Oj
>>127
いくらするんだろう?

つい最近#36のへりのためにX3810買っちゃいました。
(在庫新品+Txニッカドで25,000円)
TxとRx変えたらすごく安定してます
walkeraのはクソすぎ
135名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 00:30:22 ID:/DJjpF4k
なんなんだ!TREXにGWSのデュアルコンFM受信機つけたら原因不明のビクつき
に悩まされてるんだけど。これってなんなんすか?静電気の関係?
誰かわかる人いますか?!
136名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 21:39:27 ID:iI7xi3P/
ハニービーシリーズ、良く飛ぶのは分かるけど、
ヤフオクで何であんなに高値が付いてるの?
あと、RA-8 も謎
137名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 23:32:26 ID:AxJW07e6
>135

PCMにしなはれ。

>136

 業者間で、価格決めているんじゃないですか?
 相場見たいな感じで・・・。
 本当は、もっと安く売りたいんだろうけど、
 メーカーからの圧力とかもあるんじゃない。
 どこぞのインチキヘリと一緒にされない様に
 ブランドイメージを作ろうと言う狙いもある
 んじゃないだろうか?
 そんな事しなくていいんだが・・・。
138名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 20:31:32 ID:cHYtG2D3
>どこぞのインチキヘリ

トンボ?
139名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 01:59:45 ID:PfGtEhZz
これってどういうカラクリ?禿姉さんトコもかんでる。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56860280
140名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 02:05:47 ID:ciecpgak
>> 139

インド人もびっくり

>> 希望落札価格: 138,000 円
141名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 08:29:12 ID:P153fJJi
勝手に名前使ってそうな雰囲気だね。
写真も思い切り盗用してるし・・・。
8マソも出すアフォは居ないと思うが。
79500円までの入札は、いたずらでしょうな。
どうせ落札価格に達してないし。
142名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 23:08:41 ID:sWIE96vq
E-SKYの蜜蜂4chとJABOUのどちらにしようか迷ってます。
強度や飛行時間、安定性などが気になりますが、どちらを選んだ方が吉でしょうか?
143名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 23:21:38 ID:Qe6Odet0
E-skyの方がいいと思う。
JABOIIも悪くはないが、当たり外れが激しい様です。
私のJABOIIは、飛行3分でアンプが壊れた。(´・ω・`)
初期不良で交換してもらったが、1週間後にまた壊れた。
E-skyの4chは、未だに故障してない。(テールモーターは交換してるが)
144名無しさん@電波いっぱい:2005/12/07(水) 08:37:31 ID:g8p64FRB
>139

★セット価格(部品代)だけで約8割を占めています。

と言う事は、2割は儲けか? いい商売だなw
145名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 01:58:11 ID:LKi1Emy2
>142
絶対E−SKYの方がええよ! 安定バリバリだよーーーん!ただし
風には弱いじょー・・・ CP2はまあまあちょい風でも飛ばせるぞよ。
でも4chよりはむずいですわ。
146名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 19:09:47 ID:yN2snmU9
http://www.takumiworld.jp/item/204.html

これはアヤヘリですか?

本当に付属のプロポでFMS動くんだろか? だれか購入者いませんか?
非常に気にナル・・・。
147名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 22:12:30 ID:HER1t508
>>146
送信機は6chでしょうが、固定ピッチ(4ch)の機体に見えますね。
誇大広告です。
148146:2005/12/08(木) 23:08:53 ID:yN2snmU9
総重量:350g アメンボ付けた俺のトンボ4chより重いですね。
飛行時間:20分 トンボは10分も飛ばないですから、これは凄い!
送信距離:1km 見えなくなっちゃうよ!凄すぎる!!

¥21990・・これは高いですね・・。せめて¥12000ぐらいで
売ってほしい!! でも気になるな〜。

以外に、蜜蜂より良く飛んだりして?
149名無しさん@電波いっぱい:2005/12/09(金) 08:37:42 ID:rrrCM6VF
随分前からありますが、初心者には難しいよ。
宣伝する訳じゃないけど、持ってる人の意見としては、
まだE-skyの方がいいと思うよ。
プロポには6ch分と思われるSWが付いているけど何に使うんだろう? 
ジャイロの感度切替? アイドルUP?
どう見ても、ヘリ本体は固定ピッチの4ch仕様だよな。
12000円なんて高過ぎるよ、せいぜい9800円だろう。

150名無しさん@電波いっぱい:2005/12/09(金) 20:32:58 ID:yIsIKZVI
やっぱE−SKYがいいんだろうな。E012ムチャクチャ安定して飛ぶし。壊れないし。
JABO2はたしかにアンプ故障よくあるみたい。ウチに来たのは今のところ調子いいけれど、4in1の設計がギリギリらしい。
前にちょっと回るモーターに変えたらすぐアンプ焼けたorz
あと、プロポは糞だな。powerメーターすぐ壊れた。

151名無しさん@電波いっぱい:2005/12/10(土) 05:31:59 ID:6DqvcRij
>>139
今見たけど、ID停止になってるな。何かヤバイ事やらかしたんだろう。
152名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 11:04:28 ID:d0VHpo0M
ドラゴンフライ4ch、バッテリーを標準のニッソ7セル650mAから、リポ3セル
1800mAに変えて、アンプとモーターにヒートシンクを付けた。
重量は70g増えたが、良く飛ぶようになった! 重くなってパワーが上がった
為か、多少の風でも流されなくなったし、機体が安定してる。
この仕様で8フライト位したが、テールモーターはまだ大丈夫です。

これで可変ピッチなら最高なんだが・・。やっぱ蜜蜂かな?
153名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 21:35:09 ID:1gKfHAP2
ホスイ、けど高い...
T-REX にアルミパーツ使ってもこんなにしない(メカは付かないけど)

>> http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p39102350
154152:2005/12/11(日) 23:30:27 ID:d0VHpo0M
>>153 ローターヘッドがアルミ! 凄く剛性高そうですね!!
でも、希望落札価格: 49,800 円って何だ?
CLIP400を3機買ってもおつりがくるって!!w(メカは付かないけど)
155名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 10:00:34 ID:gpnTyaLQ
ヘリの回転中ローターが顔に当たった。
高価なカーボンローターが折れちまったよ
156名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 12:37:21 ID:V2CN3SHM
>>155
かっ・・・顔はどうなんだ
157名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 12:45:57 ID:gpnTyaLQ
>>156
擦り傷が付いた
158名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 19:15:28 ID:JYQLDRNW
>> http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=&r=1&page=20

秋月で売ってるリチウム・イオン(ポリマーでは無いw)を3セル一組にして、
10.8V 1300mA 120gのバッテリーを自作。
4chのトンボに積んでみたら、ちゃんと飛んだ。

制作費1本450円!安!!

ちなみに、#35のトンボにも載せてみたが、電流不足で、地面這いずり回る
だけだった。 2×3セル(10.8V 2600mA 240g)では、浮きはするものの、
重すぎて、地表効果以上に上がらない。
1セルで3C放電ぐらいが限界みたい。

ハニービーCP2あたりなら、3セルで飛びそうな予感。
誰か持ってる人、試してみてくださいな。
159名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 22:14:21 ID:2rhD6i2P
蜜蜂4ch買いました。
3秒で墜落、、。
スロットル上げたら横に流されたんで慌ててプロポの電源OFF、、
結果ノーコンになり近くに止めていた自転車のホイールのワイヤーに接触。
っつーかローターと機体が絡まったw
ああああああああ、、、、
ボーリューターやってた頃に身についたおかしな癖が今になってぇぇぇぇ、、。
160名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 22:16:36 ID:2rhD6i2P
スマソ
×ボーリューター
○レボリューター
161名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 22:57:47 ID:a3oCDKiP
レボリューターって操作した事ないんですが、浮上する時に
当て舵とかは打たないんですか。
もし、そうなら慣れるまで大変かも知れませんね。
まあ、まったくのヘリ初心者でなければ、そのうちに慣れると
思います。 
ミツバチはトンボに比べれば、簡単だと思います。
162名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 01:46:51 ID:qYKXW178
>レボリューターって操作した事ないんですが、浮上する時に
>当て舵とかは打たないんですか。

いやいや、当て舵っていうか動かぬ前の予測舵を打ちっぱなしですがな。
まぁ、慣れれば無意識に指が動くってのは全てのヘリに共通する事かもです。
163名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 11:00:01 ID:nR/idenl
ノーマルのドラゴンフライ#36をブラシレスモーター仕様に変更しようと
ブラシレスモーターと30Aアンプのセットを購入したが接続方法が分からん・・・
助けてください。
164名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 17:31:31 ID:Xh1C7rm8
>163

それは、アンプのコネクタを受信機の何chに接続するか
判らないって事ですか?
165名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 17:34:35 ID:nR/idenl
オークションのドラゴンフライ#36ブラシレス仕様の写真を参考に適当に
配線してみたら、無事モーターが回りました。
が、古いモーターのピニオンギア取れない。
金づちで無理やり外そうとしたらぼろぼろになってるし・・・・
166名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 17:42:44 ID:ifN3p2u4
>>163
アンプ−モーターは  赤−赤 青−黄 黒−緑
あとは受信機のスロットルとリポ電池に
167名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 17:44:13 ID:ifN3p2u4
>>165
ピニオンは新品を付けるべし
168名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 18:05:45 ID:nR/idenl
>>166
さんくすです。
無事モータは回りました。
私のはアンプ−モータ 赤青 白白 黒赤でした。

受信機のコネクタの向きを間違えると壊れます?
適当につけてみて動いたんで逆指しは試していないんだけど。

>>167
とりあえず、T-REXの3種類セットのやつを注文してみる。
169名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 21:07:28 ID:Cbc+XF9k
JABOA飛びがイマイチ。浮きがイマイチ。
でも
このテキトウなアンプでリポ3セル試せる度胸は無いです。。。
トンボのアンプは平気みたいだけれど
170名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 23:29:05 ID:KvwFfF0u
トンボ4chでの話なんだが、
標準のバッテリーはニッソ7セル(8.4V)と、電圧が低いし、
電池の内部抵抗も高く、電圧降下で全然パワーが出ない。

取説では、WorkingVoltage:9.6V-12Vとなってるので、
ニッケル水素なら8セル(9.6V)〜10セル(12V)まで、
リポなら3セル(11.1V)でも大丈夫、って事になる。

ただし、アンプ・モーター(特にテール)の発熱が増える
ので、ヒートシンクで放熱してやらないと、すぐ焼けてしまう。
アンプは殻割りして熱源(サイリスタ?)にヒートシンクを貼る。

寿命は相当短くなると思うが、リポの飛びは別物でつ。もうニッソ
には戻れない・・。
171名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 23:36:13 ID:UeUuOIc+
>>168
受信機のコネクタ、逆差しは厳禁ですよ。
最悪、受信機が燃えます。
モーターを逆転させるなら、アンプ⇔モーター間の3本の線の内、
2本を入れ替えてください。
アンプによっては、設定で逆転させられるものもありますが、
上記の方法なら確実です。
172名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 00:05:11 ID:TeDQ68m5
>>171
最初、アンプ−モータ間を 赤赤 白白 黒青でやってみたらモーターが
逆転してたんで、受信機のコネクタとモータの配線どっちを変えてみるか
迷い、モータの方を変えてみたんだけど正解だったんですね。
てか、今の受信機のコネクタの向きがホントに正しいのかも不明確なんだけど。
173名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 00:26:45 ID:TeDQ68m5
ちなみにブラシレス用アンプのコネクタを受信機に接続している状態は
サーボ 茶赤オレンジ
アンプ 黒赤白
でサーボの茶と アンプの黒を合わせています。
これであってます?
174名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 01:15:35 ID:Zwb1uae7
>>173
OKです。ちなみに、

JR系  ...茶:マイナス、赤:プラス、オレンジ:信号
双葉系 ...黒:マイナス、赤:プラス、白:信号

です
175名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 08:10:26 ID:TeDQ68m5
>>174
有難うございます!
一安心しました。
176名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 23:42:46 ID:cMefAKxc
ハニービーというか機種をオクで購入。
説明書通りプロポ→受信機と電源を入れ、初期設定完了も緑のランプがついた。

プロ歩のスロットルを最小状態から動かしてもローター回転せず・・・・
なにこれ?
177名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 00:54:53 ID:GvP7PuBd
>>176
アイドルUPスイッチ(右上のSWね。ちなみに下でON、上がOFF)
ONになってない?
ONのままだと、安全の為にローターは回らない設計のはず。
178名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 16:08:44 ID:7mfc0Oxz
ドラゴンフライ#36、本日初フライト。
スロットル上げたらふわっと浮上して、結構安定してるな〜と思ってたら
突然すごい振動が発生して着地。
よく見たらテールローターの一方の羽根がもげてどっか吹っ飛んでいた。
人に当たんなくて良かったよ。
でも、雪の中、何処に行ったかわかんない・・・orz
179名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 18:03:16 ID:1Lo39g9w
ドラゴンフライDF36(ブラシレス+リポver.)について質問なんですが・・・
ググったり、ねらーったりしてこの機種について調べたら、
とにかくサーボ、アンプ、ジャイロ、送受信機が全く駄目(ノーコンや不安定な挙動が出たりで)
という話が多くあったんですが、実際のとこはどうなんでしょうか?
あと、軽快な上空飛行は可能かどうかも知りたいです(上昇力無くてホバしかできないような機体はちょっと・・・なので)
質問攻めで大変申し訳無いです・・・
180名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 20:44:58 ID:PMFi5CKU
>179

36は、当たりでも必ず壊れます。
当たりって言うのは、デフォルトの状態で飛行出来る物です。
それでさえ、ジャイロはクソだしサーボも直ぐに壊れます。
最初に入念に点検して、リンクの渋みを取って、バランスの
調整を見直したりして飛ばしてもです。
長い目で見れば、買わない方が得策だと思います。
仮に買ったとして、メカ系で長持ちするのは何も無いです。
修理したりするのが好きとか、普通のに飽きちゃった人が
買うヘリです。
でも、今までのWALKERAの製品の中では、一番いいヘリだと
思っています。
ブラシレス仕様の物であれば、パワーは充分ありますので
上空を飛び回るのはもちろん、背面や軽い3Dくらいは出来ます。
でも、それは調整が完璧な状態での話しで、買ったままの
状態でそれが出来るとは思わない方がいいと思います。
181名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 20:59:19 ID:1Lo39g9w
>>180 ありがd!

DF36やめて蜜蜂CP2買うことにしますた。
182名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 21:48:40 ID:IffE3ukG
>>178
ノーマルプロポで安定ホバリング出来たのはすごいっす!!

おいらの#36はメカ交換(JR)してから、やっと安定して飛びました。
こんど、380ブラシレス40Aアンプに交換します。
リポは10Cの1500mAhで大丈夫かな?
183名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 19:11:48 ID:uuy7xpJ6
>>182
うちのブラシレスモーター、ホバリングで10A、
フルスロットル・フルピッチで13-16Aくらいだった。
1500mA 10C だと結構ギリギリ。リポ妊娠しちゃうかも?
もうちょい上の積んだほうがいいと思われ・・・

>> http://6901.teacup.com/kob/shop/01_01_04/

ここの2200mAなんか安くてイイんじゃない?って、売り切れかよ!?
184176:2005/12/19(月) 19:44:43 ID:IQ3GBbfg
バッテリーをフル充電したら、すぐに緑ランプがつくようにもなったし、ローターも回るようになった。
しかし3分飛ばしただけでバッテリー消耗して初期設定できなくなるのはどうかと思う。
ある程度遊んだら「中古」と言う事でオクに出すかな・・・
185名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 21:09:30 ID:Nq0VDD9X
176さん、
ニッケル水素の慣らししました?
186名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 22:15:48 ID:VxgiVLN5
176さん

バッテリーか充電器のどちらかがクソだと思います。
両方かも知れませんがw
187名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 22:27:14 ID:sFIgtwIn
ヤフオクのラジコン関係の種分けが新しくなったね。
パーツがうざかったんだけど、ヘリと飛行機に分かれて
さらにパーツも分かれたので、スッキリした感じに。
だが、改めて見ると意外と出品は少ないんだねぇ。
188名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 22:52:25 ID:irwIf3YS
E-SKYのE007を買っちゃいました。まだ、物は届いてませんが
4年位前まではGPヘリを楽しんでたのですが、腕も頭打ちで引退。
すべての機体とメカを手放したけど、今になってやりたくなってね。
GPヘリ時代は数台も所有し、中級レベルの大会では入賞した経験もあります
怪しい?EPヘリに触れると物足りなくなってGPヘリをやりたくなるのでは・・・
ところでE007って、どうなんでしょう?御存じの方が居たら教えて下さい。
189名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 12:16:10 ID:1RmNsve3
>188

買ってから聞いても仕方がないような・・・。
それにエンジンヘリ経験者で、しかも入賞経験の
ある方には、誰もアドバイスする事はないと思います。
まあ、ここに行けば色んな方の経験談も見れますので良いかと。

ttp://honey-bee2.hp.infoseek.co.jp/
190188:2005/12/22(木) 19:41:14 ID:HoxgAOLf
>>189
レス有難う御座います。某HPも参考になります。
数年前まではコンテストフライヤーとして飛ばしていましたが
息が詰まる事ばっかしで嫌気がさしてまして...
電動機購入を切っ掛けに、楽しんで飛ばしたいと思います。
191名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 00:31:37 ID:EWVNx6k6
>>188
結局何を教えて欲しかったの??
あなたが入賞した経験なんて、誰も聞きたくは無いんじゃない??
192名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 02:17:24 ID:SymM32NU
↑文嫁
E007はどうなんでしょう?と書いてある。俺、知らん
193名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 10:19:04 ID:HoiFDAgW
インプレを尋ねるために自分のレベルを紹介するのは当然だわ。
コンテストとか入賞とかの単語を聞いただけでヒガむような人間にはなりたくないものだね。
194名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 13:47:11 ID:cAfgw9ct
ていうか、GPヘリの入賞経験者という実力の持ち主が、「一体E007の
何について聞きたいの?」と言いたいのでは?
もし、「楽しめるヘリかどうか?」という質問なら、もう既に買ってしまって
いるのだから、自分で飛ばして確認してみたら。と言っているような気がします。
195名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 15:12:13 ID:awJAZzRM
エンジンヘリの経験者であれば、操縦やセッティングに
関しては、何の問題もないと思います。
エンジンヘリに比較すると、挙動が早いくらいでしょうか。
リポの扱いとか、アンプの設定くらいの問題じゃない
でしょうか? でもE007をノーマルのまま飛ばすなら、
上記の問題も無いので、それこそアドバイスする事も
ないし、充分楽しめると思いますよ。
でも、今の時期は風が強いので、マイクロヘリは屋外
で飛ばすには、ある程度制限がありますね。
操作がうまくても、強風下では機体ごと流されるので
どうしようもないです。
風の穏やかな時に飛ばすと、なかなかいい飛びしますよ。
196名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 16:11:56 ID:F0ht0j+x
入賞するようなレベルの高い人がいると、掲示板を見る人全体のレベルアップにつながると思うよ。僕は大歓迎ですよ。
197名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 19:51:56 ID:EWVNx6k6
うーん。
オイラはなんだか、その言い方がちょっと引っ掛かるんだけれど・・・。
>>188
の本意がどうも嫁めない・・・。

>>189>>191>>194で言いたい事は判るのだけれど。。。
198名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 21:22:20 ID:UB+rhPXZ
>>188は入賞したという過去の栄光にしがみついて、それ以上の努力をしないバカだね!!
っていうか、自慢レスするなぼけ!
199名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 21:59:44 ID:gFQFp+w5
まぁまぁ、マターリ逝きましょう

先週、トンボ4chが強風に煽られて頭から落ちた。
キャノピー木っ端微塵、マストが根元から曲がっちゃって、
ローターグリップがベアリングごと、どっかに吹っ飛んでしまった。

WALKERAの補修部品は高いので、E−SKYの注文したんだが、
どうも寸法が違うみたいで、色々加工してやっと形になったよ。
E005のキャノピー付けてみたら、カコイイ! ヘリ4chだけど。
200188:2005/12/23(金) 22:41:44 ID:rxOqZ6kf
>>198
確かにバカです。自分でも認めます。
私のせいで板を乱して申し訳ありません。

以前、通ってたのがガチなクラブでして...
先輩方からは演技の指導ばかりされました。
厳しく指導して下さる方が居たからこそ、
早くからセッティング方法も習得出来ましたが
最初は楽しく自由にヘリを飛ばしたいといった志から始めたのですが・・・
今思えば、ホバリングの練習をしていた頃が一番楽しかった。

皆さん、本当にゴメンナサイ。気分を害する様な書き込みをしまして。
二度と御邪魔しませんから、本来のスレに戻るのを祈るのみです。


201188:2005/12/23(金) 23:00:12 ID:rxOqZ6kf
>>193、195、196
ありがとう。今日、機体が届いたんです。
独り、EP機でイバラの道を歩みます。
202:2005/12/23(金) 23:21:05 ID:SymM32NU
なんか、おまい天然か?
どっちも大人気ないぞ!
まぁ、しょーもない書き込みは気にするな。折れで分かる事なら教えるよ
(観てたらの話だが)
203名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 11:18:15 ID:ZG11UaLx
趣味として楽しくヘリを飛ばしたいってのはここに居る者全員の共通事項だよね。
コンテストフライヤーだろうがどうだろうが、謙虚に自分のスペックも挙げてモノ言ってるんだから
別にいいんじゃね?
電動は初めてみたいだから、オクで落とした怪しいヘリのバッテリー能力とか、アンプ性能とか
教えてあげればいいじゃん。
確かに漠然とした質問じゃ答えようとしている人も困ってしまうけどね。
漏れでわかる事ならば色々と情報提供しますぞ。
204名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 12:00:08 ID:M5Ikb3yX
>>168 です。
昨日ピニオンギアが届いたんで、3種類のピニオンギアの内11Tを選んで
ブラシレスモーター、アンプを機体に組み込み、本日ウキウキしながら
広場へ飛ばしてきた。
ドキドキしながらスロットルをじわじわと上げていき、そろそろ浮上するなと
思った直前ローターの回転が止まってしまい、その後は電源を入れ直しを
試みてみたが全くモーターが回転しなくなった。
スロットルを上げとモータからピロリピロリと音が鳴る。
アンプが焼けたんでしょうか・・・
205名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 17:51:30 ID:M5Ikb3yX
>>204 です。
その後、機体からブラシレスモーター、アンプを取り外した状態でテストするも
やはりモーターは回らないんで、ブラシレスモーターは諦めました。
ブラシモーターの仕様に戻そうとするも、取り外した元々ついていたモーターは
無理やりピニオンギアを外そうとしたので壊れて使えそうにないんで近くの模型屋で
同じ大きさのモーター(580円)を買ってきた。
これで、ホバリング程度は出来るといいのだが。
206名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 20:27:10 ID:z7ILpvs4
>>168
モーターがピロピロ鳴ってるのに回らない、との事だが、
多分、アンプの内部で1相死んでて、単相(2本)しか出力されて
いないのではないだろうか。あるいはモーターのコイルが1本断線
してるとも考えられる。

もしテスターを持ってるなら、モーターから出てる3本の
ケーブルの抵抗値を測定してみれば、コイル断線ならわかるよ。
テスター無いなら、電池と豆電球でも可。

アンプの点検は、出力が3相交流なので、テスターをACレンジに
して、3本とも同じ電圧が出ているか確認する。

ジャンクの3相CD−ROMモーターをつないで回してみる、ってのも
あり。
207名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 20:31:26 ID:z7ILpvs4
× >>168
○ >>204
スマソ・・・
208名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 21:39:08 ID:M5Ikb3yX
>>206
早速確認しました。
モーターは3通り全て導通したので、コイルの断線ではないみたいです。
アンプの方を確認しようとテスタをあててスロットルを上げたり下げたりしていたら
バチ!と音がして煙が出てきました。
あははは・・・はは・・はぅ・
209名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 22:04:45 ID:M5Ikb3yX
>>208 です。
その後、アンプのビニールのカバーを剥がして基板上のチップを眺めた後に
もう一度モーターを繋げてテストしてみたら、なんとモーターが回りました。
でも、一緒に煙も出てくるのでこのアンプは怖くて使えません(笑)
まともなアンプを注文しようと思います。
有難うございました。
210名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 22:32:16 ID:ddgO/07s
これから電動ヘリを始めようと思ってる若葉です。ラジコン経験はありません。
ヤフで検索したら、このスレがヒットしたので先輩方に相談なのですが、
全くの素人なので、トンでもない事や失礼な質問をするかも知れませんが(汗
オクで出品されてるヘリで4chと6chの物がありますが、違いは何ですか?
それとリポ電池って?リチウムイオンとかは携帯やデジカメに使われてるので
知ってます。それ以上に高性能なんですか?初めて聞く呼称です。
機体の候補はドラゴ○フライかE-S○Yの005又は007を考えてます。
004は安価で販売数も多いみたいですが、004で十分ですか?
突然、あつかましい質問で申し訳ないです。やはり、空への憧れがあります。
211名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 00:29:54 ID:L1OjhzZL
>>210
トイラジスレのほうがよくない?
212名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 09:00:10 ID:zu3IZJiz
>210
まあ、少なくともドラゴンフライよりは、E-SKYの方がいいでしょうな。
どうせ背面飛行なんて出来ないんだから、007あたりでいいと思います。
004は、4chで簡単だなんて思ったら大間違いです。
どうせ買うなら、初めから可変ピッチの007にした方がいいと思うが、
経験者にアドバイスを貰える環境じゃないと、いきなりやるのは無理だと思うよ。
飛ばす前の調整とか考えると、004が調整箇所が少なくて良いかと思いますが、
風に弱いので今の時期は、ちょっと外では辛いですね。
いずれにしても、買う前にもう少し勉強されてからの方がいいんじゃないですか?
ラジコンの専門誌を読むとか、ネットで検索して関連のあるサイトを探して
そこで質問して見るとか。 (質問する前にサイト内検索もしてね)
私も独学でやってますが、今のラジコンヘリは、昔に比べるとかなり飛ばし易く
はなっていますが、やはり空物ですからそんなに甘くはないです。
213名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 12:11:54 ID:9qdJBVbh
>>210です。
>>211>>212
アドバイス有難うございます。じっくり勉強してから始める様にします。
214名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 00:50:27 ID:OR9NG0bE
>>213
フリーソフトでFMSってのがあるから、まずはそれで練習だね。
ヘリの基本的な操作が習得できるよ。

ちなみにオレはFMSでCP1飛ばせるようになってから、トンボに手を出した
んだが、離陸したとたん左にすっ飛んでいって壁にガシャン!3秒で大破。
この時、初めてヘリの難しさを知った。(シミュレータはまっすぐ上がる
し、ミソすり無いし・・。)
215名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 01:44:40 ID:a8bF49vf
>>214
有難うございます。
213です。
ラジコン経験は無いものの...
プレステのヘリコでは飛ばしてはいたんです。
(とはいえ、機体はブラウン管の中ですが)
ボタンを使わずにスティックを使えば、操作は全く同じですよね?
色々と調べたら同じみたいですが・・・間違ってるカモ。。。

オクで出品されてるヘリが実際に飛んでるデモ画像を見ると
簡単に飛ばせそうにも思えますが、アチコチのホムペを見てたら
やはり容易く飛ばせる物ではない事が改めて分かってきました。
もし、壊したとしたら初心者(また買ってませんが)の僕でも
直せるかなぁ・・・取説とか英文らしいですし...

皆さん、親切に有難う。クレクレ君の僕で迷惑かけます。
216名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 18:11:59 ID:fJionETk
>>215

>オクで出品されてるヘリが実際に飛んでるデモ画像を見ると
って、ヒョイヒョイ背面するやつかな?
あれは、腕がいいんだよ。
あのプロポで背面ホバリングやるんだからね
↑背面スイッチなしだよね

ヘリの入門書熟読と飛ばせる知り合いをつくるべし
217JABO:2005/12/27(火) 18:22:44 ID:0TZpcP9d
やたらガタガタ振動して、コントロールもクソもあったもんじゃない!
ローターの締め付けとか調整してもダメだし、
おまけに調整中にテールローターが振動で床に接触して折れやがった!
何よコレ?
218名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 18:43:37 ID:fJionETk
>>217
ローターバランスとった?
219名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 19:36:42 ID:IklhvnmL
>>217
固定ピッチ?
ならたぶんジンバルヘッドあたりじゃねえか?
左右メインローターのはじっこ持ってぶら下げてみて、
両方とも同じ角度付く?
220名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 21:02:38 ID:HSNicfnx
JABO2機目の俺ですが
>>219の言う通り、ジンバルヘッドのローター取り付けネジをチョイキツメに締めるといい感じになるよ。
ローターバランスは、JABOに関しては余り関係ないかも。真横から見て余りにもブレて見えるようなら、片方をぐいっと捻って調整。適当な感じで。
でも、振動だけでテール破損するとは・・・。
221名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 22:07:15 ID:K0/rpDzL
俺は今年の夏頃から初めてヘリ(4CHの二重反転迷彩ヘリ)を購入。
現在は6CHの#36トンボで低空での飛行、ホバリング程度だけどを楽しんでる。。
ヘリの知識は無くても最初から無茶な飛ばし方をしなければあやヘリでも十分遊べてるよ。
222名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 23:00:38 ID:wrGBUyt1
ドンキのあやしいヘリはこのスレ的にはどうですか?
223名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 23:18:05 ID:xaDAWFX+
スレタイが「ヤフオクの怪しい電動ヘリ限定スレ」だからねぇ。
まあ、ドンキのやつもヤフオクのやつも、売ってる会社は
同じようなもんだから、あんまり問題ないんじゃない?
スレ立てた人は、どんどん盛り上がろう!!って言ってるし(w
盛り上がればいいのさ
224名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 23:19:43 ID:SagbXp40
>>222
まだ売ってるところ有る?
欲しいけど近所はすでに無い_| ̄|○
225名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 01:36:49 ID:GCA1msfS
>>222
お勧め。絶対おもしろい。

>>224
この前近所のドンキに逝ったら売り場に見当たらず。そばにいた店員に
聞いたら倉庫に有りますだって。しばらくしてバイトの兄ちゃんが
ヘリを山のように抱えて現れた。売り場においてもすぐになくなる
売れ筋商品らしい。
226名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 06:20:58 ID:zbgVRVHs
ドンキのあやヘリにはまって、E012LAMA2 → HB CP1 → 
非あやヘリのボイジャーEまできてしまいました。

でもおかげでプロポはモード2・・・。
227名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 12:08:08 ID:S0SyNYwK
まあ、いいじゃないですか。 
モード2だろうが何だろうが操縦出来れば。
落としてばっかりの人もいるんだし。_| ̄|○
どんどん盛り上がろう! ( ・∀・) ノ
228名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 13:51:52 ID:S3a9jEmg
俺もモード2さ!
未だに「墜落」と「着陸」が同義なんだけどね。
229名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 16:38:41 ID:Oeu/841b
俺のE012はモード1
ていうか、これムチャクチャ良く飛ぶよ!最近は寒くて外でアヤヘリ出来ないので
これは面白いよー。
ドンキヘリもいいけれど、4Chの自由な動きと安定性ならLAMA2いい感じでパクれてると感心するよ。
230JABO:2005/12/28(水) 20:54:55 ID:T+HEDTlc
左右のローターの重さが極端に違ってたので、重い方を削ったり、
ネジの締め付けとかで調整して、ようやく浮かぶレベルまで振動
が減った(^^; 調整始めた時なんか、暴れ牛状態で飛び跳ねてたwww
公園で飛行テストしたかったけど、風が強くて断念。しかし、本当に
飛ぶのかね、コレ? とても不安…。
231JABO:2005/12/28(水) 20:59:07 ID:T+HEDTlc
モード2って、スロットルが左のヤツだよね?
使い勝手はどうなんだろ? モード1より操縦しやすいらしいけど? 
232JABO:2005/12/28(水) 21:05:07 ID:T+HEDTlc
↓ドンキヘリって、これらと同じタイプ?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c113123473?u=%3bhana2chan2002
233220:2005/12/28(水) 21:16:03 ID:nFH5CeLm
>>230
ローターはユニオンモデルのEPチャンピオン用のを、数セット買っておくといいよ。
JABO=EPチャンピオンのパーツ使えるから。なんか、やっぱり国内メーカー通した方が精度も良いみたいだし。
振動が激しい時は、ジンバルヘッドごとローターをむしり取って180°向きを変えて再装着。すると、なぜか安定する事もあるよ。
ニッケル水素を捨ててリポにしたり、キャリバーローターに取り替えたり、3セルリポで過激にしたりと、色々遊べるから大丈夫???

234名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 22:07:01 ID:fq0W6x5W
>>209 です。
今日新しいアンプが届いたので早速取り付けてみた。
前回のアンプはバッテリを接続しただけで既に熱を持っていたが、今回のは
暫くローターを回した後にほんのり熱を持つ程度でいい感じ。
前回のは初期不良だったのだろうか・・・

前回のはTOWER PROの30Aアンプ(ブラシレスモーターとアンプのセットで
ヤフオクで4900円+送料800円のやつ)で今回のはHOBBYNETの30Aアンプ
(4980円送料込み)です。
235名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 23:01:31 ID:tKgUJ0qK
>>232
これとおなじですね。
236名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 23:05:24 ID:fq0W6x5W
>>234 です。
余談ですが、TOWER PROのアンプはその後スロットルを半分程度上げたところで
火を吹いてお亡くなりになりました。
ヒートシンク代わりについているアルミ板を剥がして確認したら16個のICが並んで
いてその内の2つのICが完全に焼けてた。
16個のICは異様にでこぼこした不ぞろいな並びでICの足だしの部分には
故意なのか失敗なのか分からないが半田でブリッチしている部分もたくさんありました。
こんな小さいチップを手作業でつけてるのかな〜
中国人って器用なんすね。感心しました。
237名無しさん@電波いっぱい:2005/12/29(木) 01:20:10 ID:U/5UVGva
最近、風が強くて外で飛ばせないなぁ・・。

#39トンボで飛ばしてますが、ジャイロがクソすぎで、ちょっとの風で
フラフラ、ガクガク。

このクソジャイロ、テールロックジャイロに交換可能なんでしょうか?
238名無しさん@電波いっぱい:2005/12/29(木) 09:14:29 ID:aN/08iS+
>>236 です。
今日朝から飛ばしてきた。
ブラシレスモーターってすげぇ。
簡単に上空まで上がるようになった。
暫く、ぴょんぴょんカエル飛びを繰り返してたらガリガリ音が。
今度はプラスチックのギアが削れて無くなった・・・・

239名無しさん@電波いっぱい:2005/12/29(木) 09:33:00 ID:SLIDKGGL
E-skyのE012LAMA2(Mode1)がhongkongから届いて少し遊んだんですけど、
Mode1とMode2って自分で細工して変えられないのでしょうか?
知っているかたいらしたら教えていただけませんか。お願いします。
240名無しさん@電波いっぱい:2005/12/29(木) 10:06:39 ID:ggbzELhj
プロポの裏蓋開けて、左右のスティックの部分をアッセンブリごと
入れ替えて、スティックの所にあるボリュームを左右入れ替えれば
(ラダーとエルロン)モード1になるんじゃない?
まあ、ボリュームは入れ替えないで、受信機の方でコネクタ差し替え
すれば同じだけどね。
と簡単に書いているが、やって見ないと判らんな。
多分配線は届くと思うので、それが一番簡単だと思うが・・・。
うまくいけば、ドライバー1本で何とかなるんじゃない?
まずは、開けて見てみれば。
241名無しさん@電波いっぱい:2005/12/29(木) 11:03:07 ID:09ZDUk1U

>左右のスティックの部分をアッセンブリごと 入れ替えて・・
トリムレバーが合わないので取り付けできんよ。
あっ、スティック部分だけか! それならOKっぽいでつね。

>受信機の方でコネクタ差し替えすれば同じ・・
239の機体だとサーボと2モータ差動制御だから上手くいくかなぁ?

239さん、私も興味があるので成功したらレポお願いします。
242名無しさん@電波いっぱい:2005/12/29(木) 12:03:34 ID:ggbzELhj
えーと、今手持ちのWALKERAプロポの裏蓋を開けて見ました。
簡単にモード1でもモード2でも変更出来そうです。
ボリュームは基板にコネクタ接続になっているので、チャンネル毎に
差し替えれば入れ替え出来ますね。
それと、スロットルのカリカリは、単純に板かバネの違いなので、
これもドライバーがあれば簡単に出来ます。
改造は10分と掛かりませんよ。

LAMA2用のプロポ持ってないので、どこまで出来るか判らないが、
WALKERA製だから同じなんじゃない?
243名無しさん@電波いっぱい:2005/12/29(木) 12:08:22 ID:ggbzELhj
ごめん、LAMA2は、E-skyだった。
申し訳ない・・・。
244名無しさん@電波いっぱい:2005/12/29(木) 13:03:16 ID:SLIDKGGL
皆様ご親切にありがとうございました。アドバイスを受け、私も裏蓋を開けて
見てみましたところ、
1.コネクタの差し替え
2.板と、バネ及びそれに付くシーソー様に動く部品の取り付けなおし
で行けることが分かりました。1は簡単なのですが、2はシーソーは外せた
ものの、右スティックの方への取り付け時にうまく入ってくれず途中で諦め
ました。戻すときはうまく入ってくれて助かりましたが。
時間のあるときにまたチャレンジしてみます。どうもありがとうございました。
245名無しさん@電波いっぱい:2005/12/29(木) 13:28:10 ID:09ZDUk1U
>>244
お疲れ様でした。
今度チャレンジする時はプロポ正面のスティックASSY固定ネジを外してみて下さい。
シーソーが組み易くなると思います。
246名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 00:50:56 ID:jxKYQG9A
>>239
LAMA2の香港通販どーでしたか?
送料とか届くまでの日数教えてください。
LAMA2ヤフオクにはもうでてこないですよねえ?
247名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 01:18:40 ID:PGUTKPCI
>>246
LAMA2通販はストレスなく済みましたヨ。支払いはカードを使用しました。
送料はブレード(上下)とモーター(A,B)の予備購入分を含めた重さで
2.08kgとされ、7-14daysのほうで2747円でした。予備部品なしでは2500円
ほどではなかったかと記憶しています。EMSを選ぶともちろんもっと高いはず
ですが、いくらかはわかりません。
実際には発送の知らせから到着までちょうど1週間でした。
248名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 01:22:59 ID:PGUTKPCI
>>246>>247
あ、あとバッテリー予備も買ったのを書き忘れてました。
249名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 21:06:22 ID:YF6fHnmR
ああ。。。
またブレード折っちまった。。。
LAMA2。
250名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 21:09:45 ID:YF6fHnmR
>>246
ヤフオクはもう無理だと思う
出始めからかなり削除されていたよね
ヤフー以外ではちょっと値下がりしてるみたいだけれど
251名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 08:45:38 ID:DzeJBXMW
E-SKYの4CHキターーー
けっこうまともですね。
まだホバまでできないけど おもろすぎ
いい買い物したー
252名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 14:17:22 ID:XgMkOa5z
>>251
やっぱE−SKYいいですか。オレッちのドラゴンフライ4chは
けっこうまともじゃないでつ。
なんか突然、機体がクルクル回っちゃうのよ。受信機内臓のジャイロは
調整できないし。ダメダメです
253名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 23:30:23 ID:d4RnUcwK
ヤフオクで買ったE-SKYのへり。
バッテリーつないだらサーボが暴走、勝手に部屋の中で暴れまくってテールローター一部欠損&スタビライザー破損。
しかもよく見たら日本の電波法適合シール貼られてないじゃん!出品した業者に「金返せゴルァ!」メール入れるかな。
254名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 23:37:50 ID:iDfFqbRb
うざ
255名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 23:41:04 ID:TLp4PFom
プロポ電源入れてないとそうなるんだよねぇ・・常識なんだがなぁ。。
256253:2005/12/31(土) 23:46:27 ID:d4RnUcwK
プロポの電源は入れてたし、バッテリーも充電済みだった。
なぜかプロポのアンテナをちぢめてるとキャリブレーション失敗&無反応。
伸ばしてるとバッテリーつないだ瞬間サーボが痙攣起こしてテールローターとメインローターが暴走。
パソコンの電源は切ってあったし、高周波が出そうなものはほかにはない。
257名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 00:00:00 ID:bGV8UWln
欲しくは無いが
50個だって。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c113273727
258名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 00:46:18 ID:VBWcVdTc
>>253
怪我ありませんでしたか?

電波適合シールが貼ってあるのは、今のところひとつの業者のだけだと思います。
無茶苦茶高価なやつ。
他のはみんな無いですよ。
どちらにしても72メガ帯だからラジコン協会の基準に適合していないだけで
電波法に違反しているわけじゃないです。

どうやら周波数ずれを起こしているような症状ですね。
クリスタルのバンドは送受信機で揃ってますか?
揃っているようならパーツごとではなく、初期不良としてフルセットで
新品交換してもらうほうが良いと思いますよ。
259名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 08:28:13 ID:gGD1h1L7
>>253
アンテナは縮めたままじゃ絶対ダメですよ。
半分でもいいから伸ばしてくださいね。
あとは258さんの意見に賛成でつね。

>>258
フミねえさんとこも今年から適合通してるみたいです。
むしろ遊○はうすがマネしたみたい。
まあ、キチンと動けばオラはどっちでもいいんだが・・
260名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 08:49:53 ID:BjgtgKC8
誤作動するのは、クリスタルの接触が悪いからの様な気がします。
私のもそうでしたが、受信機のクリスタルを何度か挿し直して
直った経験があります。
クリスタルがNGって事もあるけどね。
261名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 09:46:44 ID:bnjQLler
ココで聞いてみたらどうでしょうか。
ttp://honey-bee2.hp.infoseek.co.jp/
262名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 23:53:33 ID:mDL64iBc
>>259
もう一社適合通しているところがあったのですね。
クリスマス以降くらいから非適合のものの相場が安くなっているような気がします。
これは嬉しい誤算です。
落札相場1万円を切るようになれば、補修部品が届くまでにもう一機買って遊べますしね。

別にE-SKYで検定会に出る人もいないと思うし、どうせ周波数を選べない以上、非適合のほうが
72メガ化けバンが付いてきて安価ならば得だと思うのですが。

それより2社と協会が組んでヤフオクに違法だとか嘘ついて非適合品を駆逐してしまわないか
が心配ですよ。
263名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 01:58:28 ID:Hqcp9V6d
↑マジでやりかねないねwww
でも、中華ヘリがこの連中の吊り上げ価格が相場になったら、
誰も買わなくなるのでは? みんな安いから買ってるんじゃ?
264251:2006/01/02(月) 10:45:01 ID:qyIpDdsv
墜落させまくりだが   おもろい
ランディングスキッドは左右とも折れてる。
メインブレードコントロールリンクも片方折れてる。
フライバー(スタビの棒)も折れて短くなった。
でも、飛ぶ。

最初からだけど、ラダーにずっと当て舵いれとかないと
ゆっくり回転してしまう。トリムいっぱいでもかわらず。
なんか対策教えてください。
265名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 13:29:20 ID:wiVny1fd
>264  ランディングスキッドは2mmの針金かステンの丸棒(ホームセンター)でよし。
コントロールリンクは左右揃ってないと安定しない。
ラダーは4in1アンプの右側を調整するべし。
266251:2006/01/02(月) 14:16:07 ID:qyIpDdsv
ありがとうございます。
早速やってみます。
コントロールリンクは安いが、送料が・・・
267名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 19:27:03 ID:koHrKuPd
ホバリングで上下するのはアンプか電池が安定してないのかな?
気持ち良く安定してくれない(半泣
268名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 22:14:06 ID:IE63GfWB
あの50個のやつはあがったりさがったりするだけ?
269名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 23:38:45 ID:ClTwhrC1
>>266
コントロールリンク、EPチャンピオンのやつ使えるんじゃね?
写真UPしま。
ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/DSCN10711.jpg

2mmのカーボン棒(1m1000円程度)買っておけば、
スキッドにもフライバーにも使えるぞ。

4CHのやつはEPチャンピオンしか持ってないんだけど、
フライバーをちょっと長く(+3cm程度)すると、安定するし舵入りやすくなるよ。

ラダーはアンプが許すなら、50XCモーターダイレクトでEP−0320か4025回すといいよ。
EPチャンピオンでもギアダウンだと調整しきれないで時計回りにゆーっくり回っちゃってたよ。
270名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 23:41:57 ID:ClTwhrC1

反時計回りだった
271名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 11:01:26 ID:gr8Ntg3T
>268

プロポ2chだから、まあジャイロホークと一緒じゃね。
ドンキのヘリの方が、まだいいと思うが・・・。
272名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 11:41:41 ID:RW/oummt
→ E-SKY JAPAN ←違法ラジコン撲滅 日本国内専用正規品4chヘリ.
というのは改めて見るとかなり酷いな。

>※(財)日本ラジコン電波安全協会に協力して無認定の違法ラジコン撲滅活動を行っております。
>日本では使用できません。認定が取れない業者がお客様をごまかすための言い訳ですのでご注意下さい。
>電波法を無視した商品を入手しても購入後に使用できない事になります。
>【注意】 日本総代理店と明記していながらも、日本の法律を無視して認定を受けないまま商品を横流ししている業者が存在しております。

電波法を言うのならば72メガ周波数帯をラジコン専用として認可しているのは電波管理局(日本国)だわな。
つまり国は「国民の皆さ〜ん、72メガ帯をラジコンに使って良いよ〜」と言っている。

その72メガ帯を細かい周波数でバンド別けしているのは日本ラジコン電波安全協会という財団法人。
業界団体が勝手にバンド指定をしているだけ。
1送信機につき1,500円でシールを売って食っている団体。
(地上用プロポは汎用27メガ帯に比べて40メガ帯が一律1,500円売価が高いのよ)

それを業界団体が指定していないクリスタル周波数を使ったからといって、「違法」「使用できません」
「電波法を無視した」「日本の法律を無視した」
というのは嘘、虚偽の誇大広告。
嘘偽りでライバルを蹴落とそうとするのは独占禁止法違反だよ。

保険が適用されないというのも(財)日本ラジコン電波安全協会の契約するAIUラジコン保険だけ
のことであって、一般損保会社で入れる個人賠償保険では関係のない話であります。
ここでも騙しで消費者を脅してるね。


たしかに国産RCと同様に大きな大会でも使用できる(しないと思うけどね)証明シール付きという選択肢が
多少高価でもいいから欲しいと言う人のためにあっても良いとは思うが、それをネタにライバルをさも違法業者
であるかのように蹴落とすというのは商売人としてあるまじき姿だと思う。

私は大会でE−SKYを飛ばすつもりもないし、こういうキタナイ真似をする業者は信用しない。
なにより必要ないことで財団法人に1,500円寄付するつもりもないからね。
逆にこの業者がこの嘘偽りのネタで既存の業者を叩いて私が安いヘリを買えなくなったら徹底的に追い詰めてやる。
273名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 14:26:34 ID:3jBGM6Ur
↑激しく同感! ヤクオクから追放しようwww
はっきり逝って、こいつらの出品ウザ過ぎると思うし
徹底的に叩くべし!
274名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 15:36:40 ID:QWbFu7W/
>>272
たとえ自演だとしてもヨシ。オイラも一票。
275名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 18:56:17 ID:gr8Ntg3T
今時、4chヘリに18800円も出すアフォは居ないと思うが・・・。
他の業者くらいまで価格を下げて来たら確かに脅威かも知れんが、
買う方から言わせてもらえば、それはそれでいい事なんだけどね。
276名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 19:40:03 ID:C/pBq/bA
うん、結局は価格に添加して客に負担させるわけでしょ。
同じ価格で認定取ったモデルですからこちらを買ってください、
ならわかるわけですよ。
それどころか認定料1,500円じゃ済んでいないし。
上乗せまでしてるのよね。
その上乗せ分を客に納得させるために他所で買っても違法品で使えない
なんて嘘の脅しまで使っている。
こりゃどう見てもフェアじゃないよ。

277名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 09:29:20 ID:+GixoXGQ
↑同感でつな。
漏れもその意見に一票でつ。
大体e-sky_japanって名乗っていながら個人ってのが納得できないヨ。
shopならきちんと表記しろって!
278名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 13:09:15 ID:fZ2j9+1T
↑禿同
いまどきネットショップでもしっかり税務署来るからね〜
うんうんだから個人名で・・・ってヲイヲイそれじゃ脱税じゃんかよー
脱税ショップに正義を気取られてモナー
279名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 23:10:27 ID:4fFzGzFD
ドンキヘリ調子に乗って飛ばしてたらモーターが死んでしまった。
わずか4日の命だったよ。耐久性無さ杉。
中身を分解してみたら基板にこのURLが。怪しい。

ttp://www.fdlabs.com.cn/
280名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 01:05:42 ID:LXfmfVx/
ドンキヘリってどこのドンキで売ってますか?
大宮 池袋 秋葉原は行ったのですが。
281名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 02:30:40 ID:1d8bDsXQ
↑見つからないなら、ヤフオクでゲットすれば?
2,000円〜4,000円で落札できると思うよ
送料かかるけど、探し回る交通費を考えると、同じではwww
ちなみに丸っこいボディでスキッドが樹脂製タイプがオススメ
金属タイプは壊れやすいし、小型のタイプは飛行時間が短い
発泡のボディを外して飛ばすとバカみたいに安定します(^^;
それからローターの根元が折れやすいけど、セロハンテープと
瞬間で補修してバランスを調整すれば大丈夫です
282名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 11:25:31 ID:aNACckoA
過去レス読んでたんですけど
リポ電池って、そんなに凄いの?
充電時間(取り扱い)方法とか難しいみたいだけど。
折れのん、ズーットNi-Mhのまま使ってるけど
飛行時間も短いし・・・
パワーが上げればヨク飛ぶ筈だし
積み替え様かな...
283名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 15:04:24 ID:zPq6qctK
セル当りの電圧・容量・重量が違うので、ちゃんとセッティングできれば
かなりよく飛ぶようになりますが、遣い方を間違えると結構ヤバいかも(^^;
Ni-Mhみたいに金属ケースで守られていないので、過充電や過放電で激しく
発熱して燃え上がりますので、マジ注意が必要ですよ…
アンプやモーターの交換とか考えたら、リポ仕様タイプを購入した方が
改造するよりいいかもwww
284名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 16:01:32 ID:m75++oce
282です。
>>283サン
サンクス

去年の11月頃に買って、まだまだスキットに補助金具を付け
蛙飛び(蟹歩き?)状態なんですが、Ni-Mhじゃ練習時間も短いし...
機体はE-sky007だからリポ電池を積んでも大丈夫だと思います。


285名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 17:23:16 ID:8d+HoANM
>>282
とりあえず、このページ↓↓↓を全部読んだほうがいいと思う。ていうか読んでくれ。

リチウムポリマーとは?
http://ks.jp.org/topic/lipo/
286名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 17:59:50 ID:8d+HoANM
思ったんだが、
リポを充電する時、軽く押せる押しボタンスイッチをリポに向けて固定して、
リポが膨らんだらそのスイッチが押されて充電OFF&大音量ブザーONにする機構を
使えば、かなり安全に充電できるんじゃね?
普段の保管の時も、この機構を使って、リポが膨らんだら自動的に
水が入ったバケツにリポを放り込む仕掛けとか。


・・・既出?
287名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 19:07:11 ID:9Whp6d40
コレハ釣り???
リポが膨らんだ時点ですでにそれは安全ではない。
288名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 19:27:31 ID:0nXWDU6g
>>286
激しくワロタ。

どうせなら、自動で消火器発射!!なんてのはどうよ?
かなり安全に充電できるwww
289名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 19:33:35 ID:MLc0S/Sv
282です

って??凄い話になってるような?
当然、リポ電池と充電器をセットで買う必要がありますよね
リポの充電器は電池が満充電になれば自動的にオフになるんじゃないっすか?
オクで検索してたら11.1Vで1.2アンペアの物がマッチすると思うんだけど・・・
専用充電器が700円でつけられるみたいだし。
290文書き能力ゼロの286orz:2006/01/05(木) 21:31:12 ID:8d+HoANM
すまん書き方がまずかったwwwwっうぇwww
つまり、充電器の故障とか設定ミスがあると、リポが膨らんでも
充電は続いていって、最後には火を噴いて爆発するだろ?だから、
ほんの少しでも膨らんだら、その時点で阻止するしくみを言ってるわけよ。

衝撃を受けたリポが、後になって突然燃え出したりする事故あるじゃん?
その時に誰もいなかったら、家も燃えるわけで。
だから、異常温度とか膨らみとか、リポの異常を検出したら、自動的にリポを
水の中へドボンしたりするような仕組みを俺は考えてるんだ。

291名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 21:37:35 ID:oIdw4GMn
>>289
オクで売っているリポと専用充電器(700円)のやつ使っているけど
今のところ問題なく使えている。
充電中は赤のランプで満充電になれば緑のランプがつく。
電池の残量が残っている場合は充電は早く完了するし、電池の残量が
ほとんど無い場合はその分充電時間は長くなる(最大でも2時間程度でしょうか)。
充電器はリポ専用タイプのほかにNI-MHの兼用タイプがあるようだが
NI-MHの兼用タイプは正常に動作しなかった。
リポ専用タイプの充電器はLi-ion chargerとかかれたシールがはってあります。
292名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 22:11:44 ID:oIdw4GMn
>>289
あと、万が一の過充電防止策としてタイマーつきのコンセントを
利用しています。
293名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 22:48:44 ID:MLc0S/Sv
289です
>>290
リポ電池の危険性を非常に分かりやすく説明してくれたのでヨク理解できましたよ(w
だから、過去レスに「リポが妊娠」ってカキコがあったのですね(w
買うつもりなんで、取り扱いには気をつけます。

>>291
なんとか壊さずにホバリングまで、もう一歩!というトコまできてます。
そのオクに出てたリポ電池が良いみたいですね。一丁、落としますわ。

大空まで?もう少し、頑張らなくっちゃ。リポに対する不安が少し解消しました
皆さん、ホントにホントに有難う!m(__)m
294名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 00:32:10 ID:RoH5uOm2
ついでにリポは傷にも弱いんで注意してねwww
ハードにランディングしてシールドに傷つけ、保管中に発火なんてことも
あり得るからwww
295名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 06:40:32 ID:VGJnE32y
二酸化炭素中で充電したら発火しないのでは?
296名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 13:36:06 ID:LuBrgp0q
>>290
マジレスするとリチウムは水と爆発的に反応するから、水に入れると
えらいことになるよ。水素ガス出るし。

充電、保管は万一発火してもいいように、土鍋のような陶器の容器を
使うほうがいい。アメリカとかだとバンカーといって骨壷みたいな
セラミックの容器が売ってたりする。↓こんなやつ。
ttp://www.b-p-p.com/proddetail.php?prod=1_BB&cat=15
297名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 13:40:21 ID:F6aKIzuR
>>295
宇宙で充電しても発火しないな。
あと、
ケツ穴の中で充電したら痛いな。
298名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 00:05:36 ID:dg2UYpGZ
危険性は高いが、リポ電池を使いだすと二度とNi電池には戻れないね。
俺も積み換えたけど、飛行時間、パワー(容量によるけど)も上がる。
しかも軽量!まだ故障知らずだけどアンプやモーターには負担が大きと思うな
容量的には規格内の電池を使ってるけど、電池よりもアンプの方が発火しそう。。。
299名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 08:17:38 ID:bKMtYCp4
E004とEPチャンピオンって見た目酷似してないけ?
300名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 09:51:50 ID:nGNQYkBT
>>296
まだ勘違いしてる人がいるようだが、水と爆発的に反応するような金属リチウムなんか
電極に使ってねえぞ。
リポ捨てる時は塩水に浸けて完全放電させるぞ。
301名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 11:59:32 ID:BuMu7vnn
リチウムイオン電池は、過充電になると電気精錬(電気分解か?)されて、リチウムイオンが
リチウム金属に戻ると聞いた・・・リポの場合はわからんが・・・どっちにしろリチウム関係の電池は
ニッカドとかの電池に比べて、危険だな・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
302名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 21:33:15 ID:jajo0i9p
ニッケルポリマーとか発売されないかな。
303名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 22:36:49 ID:DwYeMxwf
日暮里かw
304名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 02:58:35 ID:7ZAVhvau
安全第一
305名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 12:00:06 ID:CVMIyxY4
燃料電池でRCヘリは飛ぶか?
306名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 13:33:29 ID:UyXAOGo7
トンボ#36 Emeterレポート(アンプは40A)

180ブラシレス+リポ_Hyp2100-16C 
フルピッチ-----18.3A 11.2V
ホバーピッチ---7.3A 12.0V

380Sブラシレス+リポ_Hyp2100-16C
フルピッチ-----32.4A 9.3V(回転低下)
ホバーピッチ---13.5A 11.2V

380Sブラシレス+Walk純正リポ1500-10C
フルピッチ-----17.2A 8.0V(著しく回転低下)
ホバーピッチ---13.7A 10.5V

純正リポ1500-10Cでは膨らむのは当然の結果でしたw
リポは正しく使いましょう??
307名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 16:52:42 ID:Qn/crC25
俺のトンボ#36最近急にクルクル回って操作がきかないようになったので
思い切ってジャイロを外してみたら、サーボを受信機に直結したら
ジャイロをつけていたときより飛ばしやすくなったよ。
ジャイロいらないじゃん・・・・
308名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 18:54:43 ID:9YESvzok
ちょwwwジャイロ無いほうが飛ばしやすいってマジかよwww本当にクソなジャイロだなwwww
309名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 21:38:44 ID:CVMIyxY4
クソジャイロはともかく、ジャイロレスで飛ばせるとはすごい腕だ。
昔のRCヘリはジャイロなんて無かったそうだが。
310名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 23:03:28 ID:IOH8S7tl
そうだね、昔はジャイロが高かったからね。
エンジンヘリを教わった時も、わざとジャイロを切って練習させられたもんです。
ホバリングするのが死ぬほど大変で、今やれと言われても多分無理だろうな。
いい時代になったもんだと思います。
311名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 23:16:48 ID:b1/fOnWe
ジャイロレスで、それでなくても飛ばしにくいトンボ#36を飛ばすとは腕もすごいが、
どのように調整されたのでしょうか。プロポと受信機は変えたのでしょうか。
この掲示板を見ているトンボ#36を持っていて四苦八苦しているほとんどの
人が興味ありそうだね。
312名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 23:22:15 ID:aJDlFm/y
ここ見てたら飛ばす自信なくなった
ヤフオクに出すわ
313名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 09:25:39 ID:L24oLoBT
36をノーマルのまま飛ばすのは、当たりでも難しい思う。
最初は調子良くても、すぐに壊れます。
部屋の中でホバリングして、おっ調子いいじゃんと思って
外に持って行って3分も飛ばさないうちにラダーサーボが
壊れました。orz
ジャイロもクソだが、サーボは更にクソなんだ。
クソって言うか、サーボはトルクが足りないんだと思う。
それと、ジャイロはヘッドロックジャイロが付いている様だが、
ヘッドロック無しのフタバのG190の方が遥かにいい思う。
調整の仕方があるのかも知れないが、どうやっても調整しきれ
なかった。 説明書でもあればねぇ。
と言う事でメカは最初から全部取り替えた方が、いいと思います。
調整とかのレベルの話じゃないです。
だいたい、ヘッド廻りのリンケージの長さもバラバラで
素人が、ただ組立ましたって感じだし、バリもそのまま
残っているって言うのがなんとも・・・w
最新のロットの物は、かなり改善されている様な話ですが
基本的に怪ヘリは初心者は手を出したらアカンよ。
314名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 16:16:40 ID:5p6z+O0y
安いヘリならクイックがいいと思うんだが、どうなの?あれも一応怪しい。
いや、ここに出てくるやつほどじゃないが、ジュラ切削でアノ値段はでない。
買いたいがちょっとこわい。
315名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 16:45:50 ID:SpZxcu9i
>>314
プロポ・受信機・サーボ・ジャイロ・アンプ・モーター・
バッテリー、一式揃えると8万ぐらい掛かるじゃん!!
EPコンセプトとか持ってて、メカだけ載せ替え、ってんなら
確かに安く上がるかも。

・・ところで、
まだヤフオクには出回ってないが、
WALKERAの新型トンボ#56ってどーなんだろ?
#39持ってるオレとしては、すげー気になる。
・・でも見た感じ、ジャイロはお馴染みのクソジャイロ、
サーボも今までと同じ、非力なクソサーボなんだろうな・・・。

そもそも#4のトンボでさえ、サーボのトルクが足りないと
感じてるのに、#4〜#39までみんな一緒(NS−04)。
重量750gの#39には非力すぎてどうにもならん。
316名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 19:14:08 ID:Xs46odzy
>315

#56見たけど、エルロン・ヒッチ・エレベータが独立したサーボで
完全なCCPMの様だが、ラダーサーボが信じられない位置にあるんじゃない? 
なんか一番前に付いているのがラダーサーボっぽくない??
基本的には、#36のフレームを金属にして、CCPMにしたって感じじゃないの?
まあ、方式云々の前にサーボとジャイロを何とかして欲しい。
この会社の開発の人って、本当に量産品で飛行試験やってんの?と言いたい。
それとも、日本に入ってくるやつは、わざと不良品を送ってんのかw
317名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 20:04:28 ID:SpZxcu9i
>>316
うちの#39も、ラダーサーボは一番前に付いてるw
重量配分の関係で、ここに搭載しないと、バッテリーを
一番前に積んでもまだケツの方が重くなっちゃうみたい。
長〜いリンケージで、テールのピッチをグニャグニャと
動かします。・・このままだとレスポンス悪すぎ。

ノーマルのアルミパイプを、T−REX450用のカーボン
ロングパイプ&カーボンテールローターに変えて軽量化、
グリップも変えて、サーボを後ろに移動。
今度は受信機を一番前に持ってくる。 すると・・

多少反応がよくなった様な気がするようなしないような・・
やっぱジャイロがダメだ・・。
318名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 21:25:05 ID:tf3x/6Ta
クソジャイロを搭載している方が、
ジャイロなしよりよっぽど危険だと思うのは
漏れだけだろうか?www
319名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 11:16:46 ID:XJa4NGdz
えっ、#39って一番前にラダーサーボが付いてるの!?
重量配分だって、設計する時に考えりゃいいのに・・・
そうか!考えたから一番前にしたのかって、ヲイヲイw
どうせなら、まるコピーして激安で売ればいいんだよ。
WALKERAの今後の課題は、いかにクソなパーツを
まともにするかって事だな。

320名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 11:21:25 ID:Ry3SxT0a
クイックてアルミ切削じゃね?
321名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 11:32:01 ID:XJa4NGdz
EP-12シュワイザーのところには
「構成部品のほとんどをジュラルミン切削部品とし」って
書いてあるが、まあ自社製作だから安く出来てるんじゃないの?
322名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 12:29:36 ID:fFgnrMEX
EP8持ってるけどまとも、というかいいですよ!ただヘリコプター組んだことないと厳しいかも。
323名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 17:43:45 ID:XJa4NGdz
説明書は、かなり詳しく書いてあると思うが
まったくの初めてだと組み立ては出来ても
調整をするには、誰かサポートしてくれる
人が居ないと辛いよね・・・。
それと落とした時には、修理代が結構掛かると
思うし、元の状態に調整するのも大変だと思います。
やっぱり少し高くてもボイジャーとかを面倒みて
くれるショップとかで買うのが一番いいんだろうね。
まあ、それでも怪ヘリ買うよりはいいのかも・・・。
324名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 20:46:44 ID:nAeZ04rg
#36のジャイロって右舵のろのろと動いてゼンゼン効き悪んで
替えようとおもってるんですが、
「AS500-G」 ってジャイロどうかな?
325名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 21:05:06 ID:WYVX1QoY
フルセットで1〜2万、ってのがやっぱアヤヘリの魅力なんだろうな。

・・でも部品の精度・品質は、価格相応どころか最悪。
可動部はグリスアップなんかされていないし、ビス類の締め付けなんか、
本当に適当。全然ゆるゆるでガタガタの箇所もあれば、馬鹿みたいに
締め付けて、ナメてる箇所も多い。

中国の工場で、パートのおばちゃんが「今日の夕食何作ろうかしらぁ〜♪」
なんて感じで、適当に組んでるのだろうか?

ラダーサーボをバラしたら、内部のギアもグリスアップされて無かったw
これでそのまま飛ばしたら、間違いなくサーボ壊れるってwww

前に、一発でサーボが逝ったって人がいたけど、このサーボみたいに、
グリス入れ忘れて組まれたヤツだったんじゃないかな。

やはり、本気でアヤヘリを買うなら、最初完全にバラして(サーボも)、
一から組み直すぐらいの覚悟が必要かも。
326名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 22:37:01 ID:FEaXflDC
オクの出品台数(落札)からしてもRCヘリ(アヤヘリ)に興味を持ってる
椰子(俺も含めてw)は多いだろうな。
購入しても何割位の人が飛ばせる様になるんだろう?
メカトラブルよりも人為的ミスで落として、押入れの肥やしになる
人も多いだろうな・・・
RCヘリって、やる気と根気が必要だもんな。。。
327名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 22:55:42 ID:tnwWnr5T
練習用にリアルフライトG3買ったんだけど
特性の似たような機体ないかな?

持ってるのはe-sky004です。
328名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 08:44:57 ID:sr1KhWxK
>324

あんまり良くないみたいだよ、そのジャイロは。
フタバとかJRのジャイロにしといた方が無難じゃないの?
329名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 10:44:12 ID:iqkTj6IZ
>>327
G3ではないがFMS用ならここにあるよ。

http://rcp.web.infoseek.co.jp/  →シュミレータ→期待のダウンロード→
その他の皆さんの期待→一番下のトコ
330名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 12:09:40 ID:sr1KhWxK
リアルフライトG3なら、どのヘリでも練習にはなるよ。
電動ヘリは、確か1機しかなかったと思うが(Wats notとか言うやつ)
黄色と緑のやつで、音が電動。(排気出てないし)
エンジンヘリなら、スケールヘッドのやつが難しいので
それでもかなり練習になると思う。(特に3枚ローターのやつ)
あれで微動だにしない様なホバが出来れば本物も
充分いけると思うが。
331名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 13:25:28 ID:aksjynrw
>>328

レスサンクス
JRのメカ使ってるんで、JR純正にします。
332名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 16:34:58 ID:eoPdG2Bq
仙台の石井模型で、モデルクラフトのRP5000っていう充電器(リポ用で、バランス充電可能なやつ)
を買ったんだが、充電した後に電池の電圧を計ったら、各セルとも4.28vある。これってまずい?
充電したリポは全然発熱しないんだが、やっぱり劣化するのかな・・・
てかこの充電器、どうみてもエンルートのやつのパクリだww
もしかして何も考えずに電圧設定までそのままパクったのかなwww
333名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 21:00:21 ID:Qm/+zzxM
>>332
充電後、すぐに飛ばすんならあまり問題ないと思う。
問題は、過充電状態のまま、放電させずに長時間保管した時。
確か、電圧が高いとセル内部で電解液が電気分解を起こして、
水素ガスが発生するんじゃなかったっけ?

リポには、ニッソの様にガスを逃がす安全弁が無いので、内圧はどんどん
上がり、結果パンパンに膨れてしまう。

オレは、3セルのリポを10Vぐらいまで放電してから保管する
ようにしている。
そんで、飛ばす直前に自作の定電流充電器(13Vでカット)で1C充電。
334名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 21:17:27 ID:eoPdG2Bq
>>333 ありがd

やべー満充電のまま3日も放置してたorz早速放電せねば
335名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 15:50:22 ID:MeCw3bh8
>334
放電はしなくても良いと思うよ
リポは過放電するとアウトなので今のところは充電した状態での保存が推奨されてるはず
333の用に10Vまで放電するとセルのバラつき状態によっては次回充電時に生き返らないセルが出てきて全体が死んじゃうよ
あと基本的にリポはメモリ効果が無いので安全面以外では放電して保存する意味は無いはず
それで安全を考えるなら中途半端に放電するより安全なケースに入れる事を考えた方が良いよ
336名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 15:53:50 ID:MeCw3bh8
>334
あと電圧だけど充電直後の4.28Vってのは通常は問題ないはず
というのも現在のリポ充電器は電圧でカットしててそれが4.2〜4.3Vに設定されているのでそれくらいになる。
337名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 16:59:58 ID:FqD9Gt4K
そうそう、リポとニカドはまったく別物だから、
下手に放電して長期間放置するほうが、かえって危険ですwww
338名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 17:02:36 ID:FqD9Gt4K
↓誰かコレ落とした人、いない?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35120983

情報キボン
339334:2006/01/12(木) 17:51:20 ID:4s76GPjU
334です。放電と言っても、11v程度までの放電のことですた・・・説明不足スマソ

>>336 この充電器はCVCC方式なんです・・・なので、きっちりと
満充電になるようで3日経っても4.28vを維持してますた。

普段は4.2v以下で保管して飛ばす前夜に満充電にする使い方が
良さそうだと悟りました。本当にありがとうございました。
340名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 23:19:20 ID:hRZaXfLA
>338

以前、落札して今も持っています。
飛ぶことは飛ぶが、本家ラマの様な安定感は無いよ。
私は、パーツの殆どを交換してラマ化しました。
今は、本家も驚く程の安定感です。
ただねぇ・・・。 モーターが凄い過熱するんだよ。
3分くらいで挙動がおかしくなって、それ以上飛ばしてると
ぐるぐる回りだすんだ。 ちょっと降ろして休ませると
何事も無かった様にまた安定する。
今は、上下に穴を沢山開けて冷える様にしたので、
3分以上飛ばしても大丈夫になったが、とにかくそのまま
では飛ばないのが、トンボシリーズの伝統だねぇ。
E−skyのLAMA2は、本家もびっくりの安定性なので
出来ればそっちを買った方がいいんだけどね。
341名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 13:42:56 ID:hM8jKJ+m
■■■飛行中のガタつき、サーボのガチャつきについて
GWSの受信機&フタバFF9の組み合わせで飛ばしてますが、以前から
ガタつきに悩まされ、原因をつきとめておったのですが、ついに発見しました。
同じ症状でお悩みの方は参考にしてください。
よく一般的にFMなのでノイズが原因と思いがちですが、実は!!差込コネクタ!!
が原因です。私も最初ノイズと思いPCMに交換しました。←これだと当然問題なく
飛行できます。(でも高価です)←フタバなので造りそのものがしっかりしていると思う。
そこで対策ですが実に簡単で輪ゴムでコネクタがぐらつかないよう止めるだけです。
今では、TREXに装着で全くガタつきなく軽快に飛んでます。
ガタつきでお困りの方、PCMを買う前にぜひ一度試してみて下さい。
342名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 14:16:57 ID:hM8jKJ+m
■↑ 追記  サーボが阿波踊りのようになる場合
もひとつおまけですが、このような症状はサーボのどれか一つが
狂っております。取り替えれば直ります。
343名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 14:40:46 ID:oHEv9bTk
つまり、コネクタの接触不良か。
ハンダクラックやハンダ付け不良の可能性もあるな。
あとは、オス側のピンが細いとか、メス側の接触バネが開いてたり、だな。
344名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 15:26:03 ID:T/bm6XL7
>>341
情報サンクス
やっぱトンボはダメかねwww
XRBもどき、トンボもE012も相変わらず削除されまくってる
多分、本家出品してる業者の嫌がらせだろうけどねwww
345名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 19:44:37 ID:JgjiG+GZ
>>341
俺もEPチャンピオン(標準でGWSの受信機)+FF9で飛ばしてましたが、ある時を境にガチャつきノーコン多発。
原因調べたら、クリスタルの差し込みがゆるゆるになってました。
ラジオペンチでかしめたら復活したよ。
346名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 05:01:23 ID:RfuwjYrB
↓コレ落とした人いたら情報キボン!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57871890
347名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 09:26:50 ID:ftxF8u48
>>346
ここのスレを36で検索するとたくさんあるとおもうが?。
348名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 13:51:50 ID:RfuwjYrB
>>347
レスサンクスです。
同じものが見つからなかったので。。
もう一度検索かけてみます!
349名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 15:24:16 ID:AoKxvtRE
↑検索かけなくても、>>178>>306以降のレスをチェックすべしwww
350名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 15:29:25 ID:AcdsUibE
ピーチコントロールと書いてあるw
351名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 15:44:51 ID:/fuRJZQM
>>346 下見ろ!、解決したら二度と来るな
http://www5f.biglobe.ne.jp/~caliber_kun/clip400/clip_index.htm
352名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 17:20:39 ID:0qDDS9fW
>>346
の足のところにアンテナグリグリ巻き写真
って大丈夫なの?
「電波届かねーぞ」てなことになるとおもうんだが
353名無しさん@電波いっぱい :2006/01/14(土) 18:29:24 ID:8vZspAhf
>>346
3回ほど落としましたよっと!
354名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 20:53:14 ID:AoKxvtRE
ラマ化したばかりのKA-50
プロポの電池はすべて新品、機体のリポもフル充電状態で、
離陸1分後に突如急上昇した後にローターが急停止(>ε<;
約2mの高度から墜落、メインギアが逝ってしまわれた…
355348:2006/01/14(土) 23:59:28 ID:RfuwjYrB
>>349 >>351 >>353
レスサンクスです。
明日朝届く予定なので晴れたら早速飛ばしてきます。

>>353
何か注意点はありますか?
356355:2006/01/15(日) 00:02:33 ID:yp2r/+1r
349さんおっしゃる通り
178や306以降に乗ってました。失礼しました。
357名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 19:03:59 ID:/VeIE0zN
>>355
ちゃんと飛んだ? レポート、キボンwww
358名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 19:06:10 ID:/VeIE0zN
>>1
なんか、盛り上がりに欠けてるぞっとwww
ネタないの?
359名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 19:53:10 ID:31n/xREP
T−REX450Xを購入し、#36のメカをそっくり乗せ換えた。
ホバリングしか出来ない俺には今のところこれで十分か。
360名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 21:58:55 ID:tZ/1KZqc
俺のT-REX、テール駆動ベルトが磨耗というか磨り減ってるみたいで、プーリーの
あたりに大量の灰色の粉塵がついている・・・色や質感から判断して、ベルトの表面じゃなく、
中の繊維(白いやつ)らしい。どうやらベルトの側面から削れてるっぽい。
ベルトのテンションを変えてもダメだったし、今度バラしてみないとな・・・orz
361名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 00:54:59 ID:mF1rFcvi
今度アヤヘリからクイック10あたりに乗り換えたいんだが、
どなたか#36トンボのプロポ・受信器に社外の標準サーボ・アンプ
の組合わせで、大きいヘリ飛ばしてる人いませんか?
メカ流用できれば安上がりだなーと思ったんで。

怪しいクイックを是非とも作りたい!!
362名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 13:26:30 ID:DKbBF/y4
>361
俺はEP−8に#36のプロポ・受信機積んで飛ばしてた。一応飛ぶことは
飛ぶ。が、あのプロポはバッテリー残量電圧計がついてないのである日、
電圧不足(プロポ)に気づかず墜落!大破!!けちった見返りは大きかった。
いっつも電池満タンで飛ばすのであれば問題ないが。でもあのプロポ、ピッチも
スロットル調整も出来んクソやからクイックちゃんがかわいそう。
いまでは、フタバFF9・R−149DP・ウェイポイントサーボ・ジャイロ
GY240でメーカーもん以外は信用できんようになったぞい。やっぱり
値は値!ええもんはエエ〜。
それからクイックのヘリめちゃめちゃ良い!オール金属パーツであの値段は
すごすぎ!いまEP−8V2が出たのでよいタイミングではないかと。
アフターパーツもクイックの直販で翌日届く。
363名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 13:55:43 ID:ziOxrmXh
EP-6が出たら買いたいね。
364名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 15:13:06 ID:n4Hvo5+F
ヤフオクでも買えないかな?www
365名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 15:20:11 ID:AWiBTqDZ
漏れヤフオクで新品を12800で買ったぞ?このクラスになったらPCM使いなよ。
366名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 15:22:18 ID:n4Hvo5+F
EP−6? そんなの売ってたっけ?
367名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 17:28:04 ID:DKbBF/y4
今年発売予定だそうな!400クラスだからバリバリ3Dじゃよ!
俺も買うぞ!金ためとこ!
368361:2006/01/16(月) 19:03:42 ID:mF1rFcvi
みなさん、アドバイスありがとさんです。
アヤヘリのクソプロポじゃ、やっぱり無謀って事ですね・・。

フタバFF9買えるまで、アヤヘリで頑張るですよ〜。
369名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 23:00:14 ID:9x533bv3
糞プロポ、糞ジャイロで飛ばすのが『アヤヘリ』の醍醐味。
と?無責任で個人的な考えだけど
370名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 22:15:33 ID:5UOJCvj7
>>366
EP6は開発中だYO、早く出るとイイね。
371882:2006/01/18(水) 00:20:11 ID:0UAUyQFs
あやしいと言えばヘリではないが、
鳥のラジコンって飛ばした人いる?
インプレキボン
372名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 00:36:59 ID:9bWizZJi
サイバード?
なんか新幹線とか飛行機の座席に付いてるカタログに必ず書いてあるね。
373名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 18:59:27 ID:YvCZRk+v
ドンキヘリ?ヤフオクで買いました。
ヘリはじめてだけど、これおもしろい。
トリムいっぱい効かせてラダー打たないとくるくる回るの止まらないけど。
部屋の中だとあちこちぶつけるんで外で飛ばしてみた。
無風だとすごい楽しいけどちょっと風吹くと上下のローターがガチャガチャあたって
墜落。ローターの干渉なければ外でもけっこう遊べそうだ。
スキッドのさきっちょ折れました。
374名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 22:25:54 ID:6GbYLJTK
>373 プロポに取り外せるカバーない?
電源スイッチの下あたりとか、カバーはずして丸い部品があったら
マイナスドライバーで調整できるんじゃない?
375名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 23:14:20 ID:qbVwm2iV
ドンキヘリだったら、羽自体の狂いのせいかもしれませんね。
うちのは墜落→骨接ぎを繰り返したせいでどうもうまくバランスが取れません orz
376名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 23:58:41 ID:xAdcigMp
↑こいつはローターの骨、すごく折れやすいっす(^^;
ワシも初フライトで壁に当たって墜落し、いきなりローターの骨が1本折れましたwww
セロテープと瞬間で骨接ぎした直後はバランスが狂ったせいかまともに飛ばなく
なりましたが、他の骨にもテープまいて調整したら、元通り飛ぶようになりました
あと、発泡のボディを取り外すとバカみたいに安定します
それから、クルクル回る時はプロポの電源スイッチの下にある長方形のカバーを
外すとサブトリムがありますので、その真ん中のやつを回して調整します
ただし、えらく敏感なので、注意しないと確実に壊れますwww

377初心者:2006/01/19(木) 09:35:23 ID:lNJUQGh4
あの・・スレ違い承知で教えてください。
プロポについて色々と聞いて回っているんですが、
みなさんの意見聞かせてください。
ヘリ用に6chプロポを新たに買おうと思っているんですが、
フ○バの6EXHPとJ○のX2610で迷っています。
6EXは価格が手頃感あるし、2610はグラフ表示できるみたいだし・・・
うーん・・・どうしよう??
皆さん、ご指導お願いします。
378名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 10:34:28 ID:D35S/zAq
> 6EX
はJRで言えばMAX66クラスでしょ、だから比較対象にならないよ
よって予算的に2610が買えるなら2610を買うべき
あとは双葉なら2610相当にFF7が有る

ちなみにJRの説明書は内容が薄くて全く役に立たないので
教えてもらえる人か環境か本人の潜在能力がないと使いこなせない
自分は凡人なのでJR買って苦労した
双葉の説明書は親切
379初心者:2006/01/19(木) 15:11:02 ID:lNJUQGh4
>>378
そうなんですか・・ありがとうございます。
参考にします。
380名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 16:55:21 ID:hnDYbFds
DF36買ったんだが、サーボ動かすとサーボごと動く・・
なんじゃコレ。
ネジなんか締めようにもネジ穴バカになってるし。
これだからヤフヘリはやめられん。
39買った人そのへんどうよ?
381373:2006/01/19(木) 20:05:47 ID:iXbSCSOA
>>374>>375>>376
ありがとん。気が付かなかったです。
調整したらいけました。

充電って 機体スイッチオフでアダプターつけて充電完了で
ACアダプターランプがきえるのかな?40分くらい充電して
も消えなかったからとりあえず充電やめにしたけど。
382名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 18:59:51 ID:u8LKjTUf
>>380
#39もそうだったよ。ネジ穴ナメてたし、エレベーター渋すぎて
サーボごと動いてた。
しばらく動かしてたら、サーボが加熱して煙が出てきたんで、
あわててバッテリーを引っこ抜いた。

ヘリが入ってた箱から出てきた注意書きを読んだら、
「可動部、ベアリング等は注油されておりませんので、飛行前に
必ず点検・注油を行って下さい、これを怠ると破損します」
などと書いてあったw
383名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 19:36:43 ID:mtvPMQRc
だから、ラマもどきもモーターが3分でオーバーヒートするのかwww
熱暴走ヘリwww
384名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 23:31:54 ID:Lh5TeKDs
JABO2の4in-Oneキバン、逝ってしまった!
誰か、眠っているキバン安く譲って下さい
メアド晒しておきますので連絡請う72.710MHzならベストだけどそれ以外でもOK
よろしくお願いしますm(__)m
385名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 18:16:20 ID:SUP9m4aT
中古で安く落札した方がよいのでは? とりあえず予備パーツとしても役立つぞwww
386名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 18:44:29 ID:3/nSJM+F
ヤフオクの怪しい電動ヘリ限定スレ 2機目
ヤフーオークションの怪しい電動ヘリコプター限定スレッド 2個目
387名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 19:54:01 ID:SUP9m4aT
↑正確には「怪しい電動ラジコンヘリコプター」www
388名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 00:27:28 ID:KJhvbvZb
389名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 00:50:40 ID:JIY6j+h7
怪しい上に中古だね。
390名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 13:01:32 ID:Ls/loMPZ
↑ これ重すぎでしょ。安定感ないっちゅう話を聞いたことあるよ。
391名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 14:37:43 ID:I97o0ZFU
先日E-SKYのラマパクリE012買ってみたのだが、恐ろしいほどの安定でびっくり!本家を凌ぐ楽しさだね!
392名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 17:11:41 ID:6M1FLU3b
>>390
ラマ化すれば安定するっす。シャーシがアルミなんで、確かに重いが
一応、飛びます。ただ、ギアとローターヘッドがいい加減な作りなんで、
まともに飛ばすのはかなり難しい。
ただし、ラマ化するには6千円〜9千円ほどのパーツ代と技術が必要www
コレ買うのなら、ESKYのラマもどきが断然お得かもwww
393名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 18:52:16 ID:6M1FLU3b
394名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 19:03:57 ID:jWGQjv+Y
>>393の質問欄からコピペ

質問2 投稿者:megtakarito (19) 1月 22日 18時 3分
海外製のドラゴンフライですか?(ラマタイプ)?なぜ画像はないのですか?

回答2 投稿者:tsunemija (380) (出品者) 1月 22日 18時 16分
すみませんがご理解ください。


すげー怪しいwwww
395393:2006/01/22(日) 20:27:28 ID:6M1FLU3b
↑スペックやパーツリストから推測すると、恐らく
某ロシア武装ヘリではないかな? 迷彩タイプのwww
396393:2006/01/22(日) 20:32:35 ID:6M1FLU3b
リポ3個付きで、墜落歴がないのなら、
この価格で落札できれば、パーツ代として
トントンというところかwww
改造や練習用には良いかもwwwwwww

397393:2006/01/22(日) 20:43:21 ID:6M1FLU3b
ニッケル水素電池8個と充電器も付いてるし〜禿ワラ
398名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 21:48:05 ID:J1ek/1VI
コピー品輸入業者なら画像が出せないのもわかるが
個人の所有物ならたとえコピー品でも大丈夫だよね
画像が出せないのはよっぽど程度が悪いんじゃないかな
でも価格が上がらなければパーツ取りとしても有りだけど
出品者自体が怪しいし・・・・
399名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 01:03:21 ID:QVsnoHgB
「画像が提示できませんが、数回使用の製品でおすすめです。機体後部のカバー部分に亀裂がありますが、
飛行には全く問題ありません。中古品ですので、ご理解の上、ノークレームにてお願い致します。」
だってさ。
「機体後部のカバー部分に亀裂」ということは、かなり激しい衝撃が加わってると見たwww
ノークレームということは、まともに飛ばなくても保障しないよという意味か?
400名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 01:04:19 ID:QVsnoHgB
おっ、400ゲト!
401いさむ:2006/01/23(月) 07:55:30 ID:KxhQ9Hk5
すいません。初めてなもんで、おっ、400ゲト! の意味を
教えてください。それと、みんな、そういう構造になっているのですか
402名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 09:55:35 ID:r/+PSWy6
>400
マジレスするとキリ番(100,200,300など)のときに
「おっ、400ゲト!」等と書き込んでIDを連絡すると景品が貰えるんだよ
あと噂によると2ゲットの時は特別らしい、だからどのスレでも2ゲット競争は激しいんだと思う
ただし取り損ねると1ヶ月書き込み禁止等のペナがあるので十分注意してね。
403名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 15:43:25 ID:54HhU5tb
>>402
折れ2ゲト失敗であく禁になったことがある。
404402:2006/01/23(月) 16:35:59 ID:r/+PSWy6
アンカ間違えてる
>402 は誤り
>401 が正解

ちなみにRC版みたいなマイナーな場所では景品と言ってもストラップ程度らしいけど
アクセスの多い板で2ゲットするとPCとかかなり高価な景品と言う噂だから玉砕覚悟で頑張ってみては。
405402:2006/01/23(月) 16:37:26 ID:r/+PSWy6
てまた間違えてるし・・・ これで半年アク禁処分だ、死のう、、、
406名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 17:20:18 ID:54HhU5tb
>>405
罰金払えば短縮可能じゃなかった?
高いけどね〜_| ̄|○
407名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 17:57:52 ID:5s0JapJ/
初心者を玩んではいかんぜょwww
408名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 19:14:58 ID:7zi3z56i
なぁんかこのスレ、すきっ
409402:2006/01/23(月) 19:27:50 ID:r/+PSWy6
>406
さっきJNBから3150円振り込みしてアクセス復活!
まあ2chで遊ばしてもらってるからカンパと思えば高くは無いけどね
410いさむ:2006/01/23(月) 20:20:26 ID:Yw+8MLWz
どっちが、本当ですか
411名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 20:45:38 ID:e0zsIUaQ
なにか、アヤヘリで面白い改造して飛ばしている人いませんか?
DF#36でリポ4セル仕様とかw
412名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 21:14:40 ID:54HhU5tb
>>409
ここだから安く済んだのか。
ニュー速やらVIPだと50マソ以上だってねー
>>410
裏知らないの?裏の方に詳しく書いてあるよ。
413名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 21:19:24 ID:mU3x9pah
あやヘリどころか、このスレ自体も怪しく見えてきたwwww
414名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 21:54:08 ID:r/+PSWy6
>410
時々プロパの会員が悪さしてプロパごとアク禁になる事有るでしょ
そうするとプロパが迷惑料払って解除してもらってるんだよ
まあこれが2chの運営資金でもあるわけ
たまに折り合いが付かなくてアク禁が長引いてる事もあるよね

で、個人でミスしたら個人のIDが止められちゃうから個別に払って解除してもらうの
415名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 23:44:15 ID:7zi3z56i
ひゃーっひゃっひゃっ、ハラ痛てーっw
416名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 17:13:53 ID:CSU0kcp0
YAMAHAが大型のラジコンヘリをシナへ「無断」で輸出しようとして
摘発されたらしいが、
シナが怒って、小型ラジコンヘリの大群で攻撃してきたらどうしようwww
417名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 17:23:24 ID:yFUermBG
>>416
急いで口で吸え
418名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 18:49:46 ID:TuQzY4nt
>>416
みんなで各周波数のコントローラー持って迎撃
419名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 18:50:55 ID:TuQzY4nt
>>414
漏れ、VIPで1000取り合戦999でミス。
ぴろゆきから請求書来てるよ。
払えないぞ〜〜こんな金額orz
420名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 19:47:04 ID:CSU0kcp0
ひろゆきって、堀江容疑者の子分なの?
何か関係あるらしいしwww
421名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 20:19:39 ID:oenvQFul
また出たねw いつまで消されずに持つか・・・。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g37723632
422>:2006/01/24(火) 20:34:49 ID:PXYB24pW
ラマに激似じゃないか?権利関係大丈夫?
423名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 20:56:45 ID:CSU0kcp0
こいつ、LAMA2じゃん。久々にヤフオク登場www
もし1マソ以内で落とせればラッキーだけど、
この確実に釣り上げるから、それは無理やろなwww
ほぼ、間違いなく2日以内に削除されるだろうけどwww
424名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 23:31:41 ID:oenvQFul
なかなかいい出品者だと思っていたが、犯罪者に変貌したか?

http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=skydream21jp&filter=-1&u=
425名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 00:05:42 ID:7Pex3Is8
417》YMO?
426名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 00:52:01 ID:pppwtBWv
スネークマン・ショーだろ?
427名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 00:54:42 ID:pppwtBWv
>>424
落札者も何だか怪しいぞwww
428名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 01:56:06 ID:pppwtBWv
こいつの輸入代理店になった業者がいるぞ! 3月から売り出すらしいが?

http://www.precisionheli.com/

http://www.little-bellanca.com/

漏れの予想では5マソ前後で犯罪すると思うが…
2マソまでなら買うのだがwww
429名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 01:57:45 ID:pppwtBWv
しまった、犯罪ではなく、販売やwww
430名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 02:47:27 ID:LPElCC0G
すんげぇかっこ悪いなこれ
劣化コピーだからしょうが無いかw
http://www.walkera.com/home_e/hm10engish.jsp
431名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 04:37:53 ID:pppwtBWv
必殺のラマもどき!
トンボ版は安定悪いうえ、熱暴走するぞwww
はっきり逝って、ノーマルではまともに飛ばんが、
利点はブレードとか本家のパーツが使えるところか
つまり、完全なパチものやwww
432名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 11:09:59 ID:kR37kzpe
アヤヘリでもE-SKYは上級品?
もしくはE-SKYはアヤヘリに入らない?
433名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 20:33:02 ID:XeUmbc9z
怪ヘリは、素性の判らない、まるで買う事が博打の様なヘリだから
確かに今となっては、E-skyあたりは怪ヘリじゃないかもね。
でも、WALKERAだけは何時までも怪ヘリNo.1でいて欲しい。w
そして、どんどんピーコを販売して初心者を振り回してホスイ
安定して壊れないトンボなんてトンボじゃない!

434名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 23:25:56 ID:pppwtBWv
恐らく、未来永劫にトンボはトンボのままだろうwww
デフォルトでまともに飛ぶことは、絶対にありえないと思うぞwww
435名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 00:08:51 ID:uRlS627u
また、高値更新カヨ・・・
436名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 11:14:59 ID:Qxabs6aj
ヤフーオークションの怪しい電動ラジオコントロールヘリコプター限定スレッド 2機目
437名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 11:21:51 ID:R+c4U67f
レェィディオ カァントゥロール フェリカプタァー
438名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 11:26:01 ID:g+yJYwLv
そっと口に出して言ってみると恥ずかしかった。
フェリカプタァーのあたりが。特に。
439名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 12:52:34 ID:YW4WSFCy
レェィディオ カァントゥロール フェリゲフンゲフン  ってなった
440名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 15:41:34 ID:I5kw0mgZ
レェィ

がどうしても

レィェィ

になってしまう
441名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 15:54:09 ID:LCfFjIUz
ついに買いました トンボ6ch9セル仕様 この値段でこの飛びなら合格でしょ
442名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 15:56:18 ID:O0ycNSs7
ま、あれだ  乙  と言っておこう
443名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 16:32:28 ID:u1CXDoPA
>>441
詳細レポートきぼん
デフォルトでwww
444名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 18:19:05 ID:zMJG0aWe
即売だ! 削除される前に・・・。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64474029
445名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 19:26:07 ID:LJ0JyL0J
ドイツ専門機構って何ですか?
446名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 19:52:05 ID:33B+thvD
脳内空想団体です
447名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 20:20:41 ID:LCfFjIUz
>443
 うーん、うまく書けんorz
 調整ぜんぜんしなかった(つーか、しらん ←XRB会社の中で飛ばし始めて3か月)
 電池も充電済だったので追充電なし
 でも、あの、ケツ振るヤツはでなかったし
 みそ汁にもならなかった
 挙動は想定の範囲内(よりおとなしい印象)
 たぶん正確なホバを求めるから足らないんじゃないかな
 ブラシの9セルでも上空はメーカーのビデオとおり飛ぶから(3Dする腕はありましぇん)
 あれぐらいで満足できるなら買って後悔しないと思う
 パーツもバッテリー留め(輪ゴム\100)単位で入手可だから
 落としても使い捨てにはならないよ
 TXにはバッテラメーターもあるし、安モンとは思えない
 マジレスすると怪ヘリじゃなくなっちゃうかも
 あ、メーカー直販価格は\16800くらいだから、オクの入札価格の参考に
448447:2006/01/26(木) 20:27:57 ID:LCfFjIUz
#35、36じゃないよ 22eね
449名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 20:42:30 ID:u1CXDoPA
>>444
この希望価格で入札する奴、いるかな?
ビッダースで確か19800円で1機落札してたけどwww
この業者、本当に売る気あんのかね?
450名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 21:18:23 ID:u1CXDoPA
>>445
SEKIDOの商品解説にもあるなwww
マネ? それとも同業者?
451名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 22:11:47 ID:u1CXDoPA
↓これって?
http://www.slofly.com/videos/helivideo.wmv
誰か入手してね?
452名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 22:41:34 ID:xMQ3J5d4
>451
これは、ヘリの形をしたEPP機?
でも、なんか面白いね。
これって、売ってるの?
453:名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 23:05:17 ID:2SydKVKH
>>451
飛行機やん。
でも、ちょっと楽しかったわ
でも、売ってるんだったら普通のEPP機を買うけどな
454名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 00:13:24 ID:GPebZJeP
iina
455名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 15:58:15 ID:cUGPIbG/
飛行機だって、室内でこれだけ飛ばせれば、十分楽しめると思うがwww
456名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 17:54:59 ID:SzHPwn9R
そういえば昔、トイラジっぽい2chのオートジャイロを飛ばしてる
おっさんを見たが、あれは何だったんだろう・・今でも売ってるのかな?
サイズはトンボ#35ぐらいだったかな・・
だれか知ってる人います?
457名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 19:11:31 ID:9nxgiphJ
ヘリっぽい飛行機も良いならこれはどう?
Atmopod
ttp://www.rcgroups.com/links/index.php?id=4840
458名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 19:25:53 ID:SzHPwn9R
>>457
あれ、なんかノートン先生が警告をだしてアクセス不能になりますた。
459名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 21:31:35 ID:cUGPIbG/
アクセス制限にひっかかったみたいやねwww
ウィルスじゃないから、一時的にノートン止めても大丈夫だよwww
460名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 12:32:34 ID:a3b9yRZk
461名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 14:48:47 ID:xwHUhzY9
ESKY製だから、たぶんそうじゃね〜か?
VIDEO見ると、メチャメチャ安定してるし、
ラマより断然カッコ良いね!
462名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 15:04:34 ID:fGVKRl21
>>460
これいいねー
463名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 15:08:03 ID:xwHUhzY9
2月に発売されるみたいだから、誰か買わね〜かな?
レポートきぼんwww
464名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 15:08:32 ID:fGVKRl21
>>463
出たら買う〜〜
465名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 15:09:15 ID:xwHUhzY9
>>444
やっぱ、削除くらってやんのwww
466名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 19:37:45 ID:xwHUhzY9
E-FliteのBlade CX
2月発売じゃなくて、もう発売してるんだな! チェックした業者が2月入荷だった(^^;
ここのリンク先で入手可能みたいだぞ!
↓ 
http://www.rcuniverse.com/magazine/article_display.cfm?article_id=600
467名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 20:58:05 ID:fGVKRl21
>>466
$189かなんだかんだで2マソ超えそうだね
468名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 14:11:09 ID:XplemJrZ
469名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 14:24:18 ID:f2bnoEhY
トンボのラマもどきに18000マソ?
バカジャンwww
業者のクセに個人のフリしてるし〜
470Blade CX:2006/01/30(月) 17:59:52 ID:YKOHmCGn
E-FliteのBlade CXを初心者が飛ばすとwww

http://www.skyloo.net/deetee/blade%20beginner%20heli.wmv
471名無しさん@電波いっぱい:2006/01/30(月) 18:50:13 ID:arz351Ju
後半はちゃんと飛んでるけどこれは改造済の機体?
472Blade CX:2006/01/30(月) 20:26:03 ID:YKOHmCGn
アメリカで正式に販売されてる機種をノーマルで飛ばしてる模様www
E-Fliteというメーカーの製品だけど、メイド・イン・シナという点と
ロゴの感じからして、ESKYの欧米向ブランドだな
スワッシュ形状とか違うみたいだから、ヒロボーの特許は侵害していないと思うし、
インドア&アウトドアで飛ばせるらしいから、こいつなら本家よりも高性能かもwww
誰か輸入しちくれ〜
473名無しさん@電波いっぱい:2006/01/30(月) 21:46:17 ID:DZJg/05T
大丈夫だ、収集日本あたりがオクで出してくれるぞ。w
もちろん、送料は2000円だwww
474460:2006/01/30(月) 22:00:28 ID:a15XpWI/
470グッジョブ!!
いい動画だねぇー。>>472の言うように、国内販売期待できそうだねー。
っと、その前に広島●績からエアーウルフの無線が出る悪寒・・・?
475名無しさん@電波いっぱい:2006/01/30(月) 23:23:47 ID:ahXrZkkT
怪しい同軸反転買ったけどラダー方向の舵が逆で参ってます。
プロポ開けてラダーボリュームの配線を逆にしたけど効果なし。
こいつにのめり込むと他のヘリ操縦に悪影響が出そうっす
476名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 12:28:30 ID:iER6I7pK
これはどうだ?部品取とリポまでついてる、幾ら以下なら買い?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64600067
477名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 14:39:54 ID:UkadmDVm
↑ ちゃんと動くみたいな方も墜落歴がありそうだし、
ゴミを大量に引き取るワケだから、2個分の送料を考えると、
まぁ、バッテリー代としてせいぜい9千までかなwww
多分1マソ超えると思うが、それではちょっと…
478Blade CX:2006/01/31(火) 17:25:50 ID:UkadmDVm
>>468
削除くらってやんの
しかし、本家を出品してる業者も必死だなwww
479名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 23:09:05 ID:JUB4XHDJ
480名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 23:58:49 ID:xtlJ7Voy
削除されたようだね。
481Blade CX :2006/02/02(木) 08:57:42 ID:GfonWEkS
削除くらうの早杉!
今回はチェックする間もなかったwww
482名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 12:51:41 ID:+8n9HmRE
>>475
自分のも逆だった。
もう忘れちゃったけど、機体側をバラしてモーターの配線をはんだ付けし直したよ
483名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 17:47:59 ID:iFzceyXq
>>481
あやヘリ、自分でホムペ作ってここで宣伝すればいいのにね。

484名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 21:44:51 ID:cr8bLOA4
まあ、宣伝しなくても、これだけボロクソに
言われていれば、普通は買わないよなぁ。
でもねぇ、買いたくなるんだよw
485名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 22:00:42 ID:2yu5K2i6
来月中に内定きたら3台ほどまとめ買いしちゃうぞー('A`)
486Blade CX:2006/02/03(金) 00:09:29 ID:kI/i2ol/
またまたトンボのラマもどき〜

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38010710

削除が早いか、落札が早いか?

まぁ、削除の勝ちだろうけどwww
487名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 06:37:07 ID:C94CK5G0
>>485
アヤヘリ3台って ある意味本当の道楽だよなw
488名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 15:25:33 ID:BULuUGzv
削除の勝ちw
489Blade CX:2006/02/03(金) 15:35:26 ID:b4gbFaP8
テラワロス
490名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 16:20:04 ID:rrr61fLt
wwwwwwwwwwwwwww
491名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 17:07:31 ID:GvIa/IBw
なんで削除されるんですか?
492名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 17:45:29 ID:BULuUGzv
某社のラマが売れなくなるからだよ。
493Blade CX:2006/02/03(金) 17:47:31 ID:b4gbFaP8
同軸反転タイプのXRBというヘリ、スワッシュ構造の特許をヒロボーという会社が
取得しています。しかし、XRBは非常に安定しているというので人気が高い
のですが、海賊版も作りやすかったらしく(笑)某トンボ機のメーカーから
完全なパチ物が発売されましたwww
それでヒロボーが怒って、特許の侵害を訴えたのですが、それに便乗した販売業者
(推測)が、ヤフオクに同軸反転タイプのラジヘリが出品されると、悉くヤフーに
チクッて、ガイドライン違反(海賊版等の出品)ということで削除されるのですwww
とまぁ、こんなところかな
実際はどこまでがヒロボーの特許侵害にあたるか、グレーなんだけどねwww
ただ、トンボのパチ物は完全に特許侵害してるなwww

http://model.hirobo.co.jp/parts-list/0301-905_sr/2005714xrb_tokkyo.pdf
494名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 17:59:20 ID:GvIa/IBw
>>492
>>493
そ、そうだったんですか・・・
教えてくれてサンクスです
495名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 22:17:36 ID:t3q9jNK2
>493
 自分もそう思ふ
 広坊はいちいちヤフにいわないよ
 プロXで言ってた マネされること覚悟してるって
 だからたぶん販売業者のひがみでしょ(量販できないからかあいそうだとわ思うけど)
 自分は怪ヘリからrcヘリの楽しみ知って結局xrb買ってしまった
 メーカーは市場が広がるメリットの方が大きいと思ってるハズだと信じたい
 で、怪ヘリマンセー
 
496Blade CX:2006/02/04(土) 17:04:27 ID:dKEy0l6x
1chのUFOと3chのドンキヘリが壊れたので、バラして組合せてみたwww
飛び方が妙に怪しくて、意外とおもしれ〜
497名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 01:17:54 ID:Y4eay64i
498名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 01:22:52 ID:UGby4uB8
うはwwwwwwwwww懲りねぇなwwwwwwww
499名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 01:29:01 ID:Y4eay64i
怪ヘリではないが、ちょっと気になる〜

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n33894710
500名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 13:21:57 ID:PvgJLYzX
>497

この人は、随分前から出しているけど誰も買わないよね。
これだけ、ボロクソな評価じゃ仕方ないか。w
501名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 15:47:45 ID:OJP0XO4P
e-sky練習用にいいへりだお、毎回壊して、4回ぐらいであきれてきて、
エンジン50ヘリにステップアップしたら、ぜんぜん簡単に、ホバリングできて
昨日まで、三回目で、1ガロン、墜落無しです。
502名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 16:02:31 ID:DQqwZaDm
でもエンジンはかなりの田舎じゃないとリスク高いよね
地方都市だけど万一の事故が怖くて手が出せない・・・・
503名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 17:51:14 ID:cYIy2Rof
昔は河川敷とかで飛ばしてる人を見かけたけど、
最近はさっぱり居ないね。自主規制かねwww
504名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 21:45:24 ID:yDYK1KFt
あの〜 EPとエンジン どっちがお金かかります? 機体購入後のはなし。
505名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 21:56:27 ID:yDYK1KFt
a
506名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 22:34:01 ID:0Mx5Xuk6
>>504
501、だけど燃料代しかかかってないよ(今のところ)
EPは、リポ3〜4本は、欲しいよねー
周りを、見てると、1回落として、5000円〜15000円ぐらい
かかってる見たい。
皆は、EPの方が金が、かかるって、言ってる
507名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 23:51:12 ID:L+lP0N5X
EPの場合、墜落しないとしても、リポの初期の性能を維持出来るのは
せいぜい50〜70フライトくらいじゃないだろうか。
リポも安くはなったが、それなりのを買えば7000千円くらいはするだろう
から、まあ1フライト100円くらいか。
墜落させれば、度合いにもよるけど、リポは使えないと思った方がいいよね。
エンジンの場合、燃費もあるけど寿命とかは、取扱いを間違わなければ
結構長持ちするだろうから、ランニングコストはエンジンの方が安くなるのかな。
私は、音が大きいのとオイルべたべたが嫌で電動にしとります。
飛行場とかで自由に飛ばせるなら、エンジンの方がパワーもあって
面白いだろうけどね。
508名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 23:52:49 ID:L+lP0N5X
あはは、間違えた
7000千円じゃなくて、7000円ね。
高級車買えるよw
509Blade CX:2006/02/08(水) 00:08:13 ID:Lz3VxH/p
ここのスレタイみたいに、安くて怪しい奴を使い捨て感覚で
弄り倒す目的ならシナ製の電動ヘリは良いと思うけど、
本格的にやるつもりなら、GPの方が結果的には安上がりだと思う
ただ、後は飛ばす場所の問題とか、ちゃんと指導してくれる人がいるかとか、
そこいらの事情で違ってくるよね
まぁ、飛行機と違ってヘリの場合、トイラジは正直つまらないし、
小型のEPはちゃんと飛ばせるようになるまでの苦労を考えると
結果的にはGPの方が良いのかも…
ちなみにワシは飛ばす場所の関係から、小型の電動オンリーですwww
510名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 08:07:25 ID:ffI9fbVk
ちょwwwwwwwおまwwwwwww

エンジンお勧めのくせに自分は電動かよwwwwwwwwwwwwナイス
511名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 09:02:00 ID:Tv8z9yqo
まあ、電動でもエンジンでも、下手糞なうちは
金が掛かるって事だよ。
本当に、ランニングコストを安く抑えたいなら
まずはシミュを買って練習してからの方が、
結果的には安上がりだと思うよ。
最初にアヤヘリから入るって言うのが、一番金が
掛かるやり方だと思います。
喜ぶのは、業者だけw
512名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 11:01:07 ID:HmyzlM9d
のめり込めばエンジンの方が金掛かりそうだがサンデーフライヤーのレベルだとそんなに変わらないと思う、
それよりサイズや音が違うので同じレベルでの比較対象にならないよね
電動メインの人は場所の制約がある場合が多いだろうし
エンジンが気兼ねなく飛ばせる場所があればエンジンをやらない理由はすくないかも
ただし漠然と 電動好き、エンジン好き、大きいの好き、小さいの好き、無音萌え、爆音最高、
って人も多いから実際はどっちが良いって言うより好みの問題が多いのかな

>511
アヤヘリはステップアップしなきゃ金掛からんでしょ
Bee004とか005で満足するなら消耗部品もバッテリ代も僅かだし
けど品質的に国内価格が高いってのは同意
BEE005のベアボーンが15000円なんてボッタの極み
513名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 11:56:38 ID:S7EAhgAi
504 ふむふむ。アドバイス感謝です。参考にさせて頂きます。
エンジンの方が安上がりというのも意外だなあ・・・
GPにしようかなあ〜 90クラス?どうやろ?
514名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 12:00:34 ID:lSAR1Z8n
GPってヒトにあてたら殺しそうで怖いんですが・・・
515名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 12:10:39 ID:HmyzlM9d
>513
多分釣りだろうが
アヤヘリと90エンジン機は全く比較対象にならんだろ
ここで言うエンジンてのはエントリーレベルの30クラスだ
このあたりなら電動機で予備バッテリや少し良い充電器等を考慮するとあまり金は変わらないって事

まともな思考が出来ない513は絶対RCすんなよ、そのうち人を殺すぞ
516名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 12:21:25 ID:Tv8z9yqo
>512

いや自分の経験談を述べたまでです。
アヤヘリでステップアップする人なんて居るんですか?
1機買ったら、次買おうとは絶対に思わないと思いますよ。
もし、次買おうと思う人がいるなら、余程の物好きでしょうね。

私が最初に買ったのは、一番安いトンボの4chです。
そりゃ、最初は9800円で買えたから安かったけど、
初めてやる人がアヤヘリからだと、調整もろくに
出来ないし、飛ばす度に墜落させて、高い送料払って
パーツとか買っていれば、すぐにもう1機買える位の
出費になります。
今、考えれば、バカな事に金使ったなと思います。
それなりに楽しかったと思えたので、いまだにヘリを
やっているんですけどね。
517名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 13:37:12 ID:S7EAhgAi
すんまそん。GPヘリのスレってありますか?
518名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 13:46:02 ID:HmyzlM9d
>516
ステップアップてのはT-REXフルオプとかの事ね
T-REXはアヤヘリじゃないからアヤヘリ→アヤヘリのステップアップって意味じゃないけど

でもE-SKYも含めればアヤヘリ→アヤヘリのステップアップは意外と要ると思うよ
例えば 004 → CP1 → CP2 → KING → COOL ってのは有りがちでしょ

小型のアヤヘリって300g程度のサイズと万一の他への被害と練習場所を考えると意外と競合するまともな商品は無いと思うしそこが貴重なんだよね
例えばT-REXなんかは重量的に倍くらい有るし少し大きいしね

ただドラゴンの35とか36は明らかにCLIPやT-REXと被ってる上にまともに飛ばないらしいのでトンボ系で始めた人は「次買おうとは絶対に思わないと思いますよ。 」と言うのも理解出来る
519名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 15:11:25 ID:bzLKWUV4
E−SKYってあやへりですか?すごくよいヘリだと思うけど!?KINGなんか
TREXとあんま変わらんし。
520名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 16:16:53 ID:HlE/He6V
>>519 E-SKYは、あやヘリと非あやヘリの境界線に位置するかな。良いヘリだと思う。

ドラゴンフライはマジでクソすぎる。改造するには面白いが、ノーマルでは
絶対飛ばないこのヘリをラジコン初めての人が買って、悪い印象を持って
ラジコン界から離れていくのは悲しい・・・
521off38:2006/02/09(木) 18:25:36 ID:oxnpkiw4
JABO2の4in1アンプ破損・・・丈夫なのないですか?7Kで純正品が妥当?
522Blade CX:2006/02/09(木) 18:29:42 ID:Zaw8a3k6
ここで言う怪ヘリは、正体不明という意味だったと思うが
いまやドラゴンフライの代名詞になってるようなwww
E-SKYは低価格の電動ヘリとして考えれば、国産品と比較して遜色ない
それどころか、同価格帯でコストパフォーマンスを考えるともはや上かもwww
まぁ、このスレはE−SKYも含めて、「正体不明」の電動ヘリについて
楽しく語り合えればいいんじゃね?

523名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 19:18:18 ID:o6b/OxZZ
いやE-SKYは製品自体はマトモだと思うけど
値段が怪しいね、特に国内価格
T-REX等と比較すると相対的にボッタクリ価格だと思わない?
524off38:2006/02/09(木) 19:34:59 ID:oxnpkiw4
すみません・・・困ってます!JABO2の4in1アンプ破損しました。代わりにイイ物ないですか?7Kの純正品買う方がベストですか?
525Blade CX:2006/02/09(木) 19:44:52 ID:Zaw8a3k6
>>523
禿同www
某業者が間違いなく、ぼったくってる!
特に最近は、「違法ラジコン撲滅」なんて言い方して、
素人を煽ってる悪徳業者もいるしwww
526名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 20:03:35 ID:o6b/OxZZ
> JABO2
ってE-SKYの004や005と同じユニット?
メインモーターアンプなら外付けアンプが使えるみたいだから
GWSとかのアンプだけ買って細工すれば使える
アンプ乗せ変えてブラシレスつかってる人も居るよ

ここに情報が
ttp://honey-bee2.hp.infoseek.co.jp/tips.html
527Blade CX:2006/02/09(木) 20:34:06 ID:Zaw8a3k6
>>524
7Kも出すなら、中古の機体が買えますなwww
いっそのこと、ジャンクでヤフオクに出品して
E−SKYを落札するとか?
528名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 23:17:38 ID:s83J0W3s
>>525
同じく禿同ww
「違法ラジコン撲滅」ってもしかして「収集日本」と同社ですか?
「収集日本」は日本代理店って名乗ってますし・・・
なんのこっちゃやらwwww
すんごく、うっとーしいと思う今日この頃です。
529名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 23:42:11 ID:SPB1ZGjm
 これって説明文が脅迫じみて怖いのですが・・・
>>525の「違法ラジコン・・」ってコレですか?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/83479984

これもやっぱり収集○本と同じ社なのですか?
あっ! 似てるかもぉ・・・シールが・・・
そういうことなんだぁ。
勉強になりました。
530Blade CX:2006/02/10(金) 00:55:37 ID:PkW5xlwC
参考までに、>>272のレスもを見てねwww
あ、これ書き込んだのはワシではありませんwww


531名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 10:51:09 ID:OiZozdy1
ちなみにE-SKYは日本語で買える店でも海外ならかなり安い
ベアボーンなら1万以下
パーツも安いからある程度まとめるなら日本以外で買った方が良いよ
http://www.heli-fever.com/index.php?cPath=1&osCsid=d9246c7cf29449bf79a0633dfb631df0
日本語なしならもっと安い店もある

それに比べてT-REXは海外で買っても変わらないどころか日本の方が安い場合が多い
国内輸入代理店がかなり頑張ってるんだと思う、感謝だね

オクにアカウントとって上の様な他の安いリンクを沢山張って
日本のE-SKY業者がいかにボッタ商売してるか公表してはどうだろうか?
「違法ラジコン撲滅」に対抗して「ボッタクリ業者撲滅」ってのはどう?
532Blade CX:2006/02/10(金) 12:43:27 ID:PkW5xlwC
良いねwww
欧米では低価格&高性能で人気のE−SKYがボッタ業者のお陰で
メチャメチャは価格になってるのは事実
ボッタクリ撲滅に禿同www
533名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 12:51:28 ID:+5iElyjv
ボッタクリe_sky_japanのE-SKYは004?
8.4vNi-MH650mA?

スペックぐらい書けよ。クソ業者。
534名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 15:00:26 ID:MxPCapWT
E−SKY007・CP2のデモビデオで背面バリバリやってますが、
あのしょぼいプロポと非力なモーターで本当にできるんでしょうか?
どなたかノーマルで背面してられる方いますか?
535名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 15:45:01 ID:OiZozdy1
よしそれじゃヤフオクに出してみる
こんなのでどうだろ? 添削、意見よろしく

==========================
タイトル:E-SKY ヘリを格安で楽しむ会
金額:1円

<内容>
私はE-SKY社のヘリコプターを楽しんでいます
E-SKY社の商品は非常に優秀で安く手軽で入門者から上級者まで楽しめるヘリコプターです
しかしこのE-SKY社のヘリコプターも残念ながら日本国内では販売業者の高レート設定により適価で購入出来ません、
本来E-SKY社の製品は安価であり海外では1万円も安く購入出来るのです、送料も+1000円程度です。
例: http://www.heli-fever.com/index.php?cPath=1&osCsid=d9246c7cf29449bf79a0633dfb631df0
パーツも安くまとめて買っておけばそれほど割高では有りません。

E-SKY社のヘリを考えている方、
ぜひ適価で購入してみんなで楽しく安全な小型ヘリを楽しみましょう。


<PS>
他にE-SKYを安く調達出来る所をご存知の方いましたら是非お知らせください、
536名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 15:52:13 ID:OiZozdy1
>534
普通に浮くパワーがあるなら対象翼ロータなら同じだけの逆ピッチをかければ背面でも同じように浮くよね?
背面だから余分にパワーが要る理由はないと思うけど何処が疑問なの?
それとも背面だと揚力が落ちる要因でもあるかな?
ちなみに飛行機の場合プッシャーの方がプロペラのパワー効率良いので同様に考えると背面の方がモーターパワー要らないかも

さらにCP2はそんなに非力じゃ無いと思うよ重量自体がメチャ軽いのでパワーウエイトレシオを考えるとかなり軽快な方じゃないかな
537名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 00:17:40 ID:3WEaNUdW
>>535
がんばれ!
終了時間間近の高額入札には気をつけて。
必ず入札取り消しをしてから、早期終了するように。
その前にヤフオクから削除されると思うけど。
538Blade CX:2006/02/11(土) 00:56:38 ID:HnF7fudk
情報カテゴリで、内容をオープンにせず出品すれば大丈夫だと思うよ
例えば、「☆E−SKY〜高性能電動ヘリを驚きの低価格で入手しよう!」とかタイトル付けて
本文にもE−SKYとか、機種名とかを入れて、超人気ラジコンヘリが信じられないほどの
低価格で入手できますとか書いてやれば、ラジコンのカテゴリでなくても、検索にひっかかる
高額入札対策には、1円スタートで希望落札価格を5円程度に設定、出品数を限界まで増やす
そして、>>535さんの文章は、実際に落札した人に、落札メールで知らせれば問題ない
YAHOOで削除食らうのはカテゴリ違反と、宣伝行為だから、
実際に落札した後に情報として提供してあげればよい
落札者からお金を取るかどうかは自由だけどねwww
あと、落札価格を高額にすると、YAHOOから落札手数料の3%を
請求されるから、注意すべしだね
539名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 11:26:10 ID:hlPkibv4
>538 なるほどそういう方法もあるね

> 落札手数料の3%
って切り上げ?四捨五入?
まあ落札価格を10円位にしとくと1円以下だから問題ないかな

で情報カテよりやっぱりヘリコプターのカテゴリに乗せたいな
自分がそうだからかもしれないけど大抵はホビーとかカテゴリ絞って検索するのでそれ以外に入れると見過される気がする

なにか良い方法はないかな
ちなみにカテゴリ違いって本当にすぐ削除されるの?
場違いな出品って結構見かけるんだけど
540名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 15:08:36 ID:oKgPfol5
情報に関しては、以前はカテゴリが設定されていなかったし、YAHOOも
それほど神経質ではなかったけど、それを悪用する連中が激増したため、
最近ではカテゴリ違反で削除されるケースが増えたね
カテゴリ違いに関しては、「アダルト商品」など極端なケースを除いて、
すぐに削除されることはないみたいだけどwww
ただし、ヤフオクの削除に関しては、自動検索処理とか、
色々な噂が流れてるけど、経験上から考えるとすべて手作業によるもの
だと思って間違いない! その上に管理がずさんのようで、出品商品の
内容のチェックはかなりいい加減www
そのくせ、ガイドライン違反で出品取消が連続すると、その商品名がキーワード
登録されるみたいで、さらに出品者のIDも使用不可になるから要注意! 
ガイドライン違反申告フォームでチクれば、ほぼ100%削除される
だから、削除喰らった時は誰かのイヤガラセだと思って間違いないねwww
541537:2006/02/11(土) 16:53:25 ID:Be6cZ8OO
>>538-539
出品数を極限まで増やしてもムダ。
吊り上げ用IDとかで全数入札しておしまい。
入札後IDを切れば、悪い評価も残せない。
ヤフオク手数料だけが出品者にかかる。

情報の出品は「情報」カテゴリー必須。
それ以外はカテゴリー違反として、通報されたら削除される。

どうしてもヘリカテゴリーに出品したいなら、
ヘリに関連する商品を売らなくてはいけない。
釣り用の鉛オモリを「バラスト」と称して売るとか。
実際に売れてしまったら、宅急便送料+梱包料がかかることを強く明記。
希望落札額は設定せずに、入札があったら終了前に取り消し。

542名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 16:58:00 ID:dWZ66/mN
な、なぁ。すごくメンドクサイ手順を踏まなくちゃならないみたいなんだが、通販だとダメなのか・・・?
543名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 19:28:25 ID:hlPkibv4
>542
いや、自分は適価?で買ってるから良いんだけど
E-SKYを愛するものとしてボッタ業者がどうも我慢ならないわけさ
2万の商品(CP2フルセット)に1万乗せなんてあり得ないでしょ
他のベアボーンなんかもだいたい50%乗せみたいだし
みんなに適価でE-SKYを使ってもらえば仲間が増えると思うんだよね

544名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 20:17:24 ID:xWTDdCMB
適価っていくら位なの?今ヤフオクに出てる価格よりもっと安く買えるの?
004を
>>535
にあるショップで見たけど、ヤフオクより高いみたい。。
545名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 20:42:39 ID:1+ymWxNx
奇跡だ。 削除されずに、あと2時間。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27511354
546Blade CX:2006/02/11(土) 21:05:10 ID:oKgPfol5
個人の出品みたいだから、XRB業者も手を出さなかったのだろうwww
それとも、週末でXRB業者が休みだったか、単に運が良かっただけ?

547Blade CX:2006/02/11(土) 21:32:07 ID:oKgPfol5
E-SKYのヤフオク出品業者、軒並価格を下げてきたなwww
ま、つり上げ失敗で出品と落札の手数料を払い続けて、
オマケに売れないとなれば、死活問題だろうからねwww
当面は安く落札できる可能性あるぞ〜
548名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 18:43:46 ID:7GNxiWx4
>544
出てる値段みても意味ないだろ、落札価格みなきゃ
それにノークレーム、ノーリターンのオクだしね
で落札価格的には平均して海外通販の価格くらいじゃないかな
CP2だって大抵2万程度で落札されてるし、
たぶん釣り上げや価格調整だよね

あと最近 005L ってのを出してるみたいだね、Lipo無しみたいだけどそのことに触れてないし素人騙しの戦法だな。

>545
個人の中古物件の出品は問題ないんじゃない?
549名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 00:46:08 ID:uOy09j/2
スレ中断スマソ

同軸反転おもちゃヘリのラダー舵逆についての解決法
スレ外出ですが左右モーター配線を左右交差プラマイ逆に配線しなおしたら
正常になりますた

プラスチックローターもバキバキに割れてしまったので0,2mmアルミ板と
0,8mmステン棒でメタル?ローターも自作してみました。
アルミローター一応面取りしてあるけど指が切れそうで怖いです。
手間ひま考えたら新しい奴買った方がよかったかも知れないです。


550名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 01:05:24 ID:hvnnrX/t
>>549
うちもローターバキバキ orz
551名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 01:35:38 ID:2XOH+KcW
漏れなんか、最初に届いたその日のファーストフライトで、
いきなりミソスリ始めて墜落し、バキバキに折れたよ(^^;
僅か1分でお亡くなりになりますたwww
552名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 16:28:01 ID:F1RQSLcp
E-SkynoKingkaCoolを買いたいんですけどwww.heli-fever.comがずっと品切れ中です
どこか買える所知りませんか?
できれば国内ボッタ業者からは買いたくないです。
553間違い訂正:2006/02/13(月) 16:29:01 ID:F1RQSLcp
E-SkyのKingかCoolを買いたいんですけどwww.heli-fever.comがずっと品切れ中です
どこか買える所知りませんか?
できれば国内ボッタ業者からは買いたくないです。
554名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 16:58:47 ID:u2Cp4Hkw
E-SkynoKingkaCoolを買いたいんですけどwww.heli-fever.comがずっと品切れ中です
どこか買える所知りませんか?
できれば国内ボッタ業者からは買いたくないです。
555名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 17:00:23 ID:u2Cp4Hkw
E-SkynoKingkaCoolを買いたいんですけどwww.heli-fever.comがずっと品切れ中です
どこか買える所知りませんか?
できれば国内ボッタ業者からは買いたくないです。
556間違い訂正:2006/02/13(月) 17:01:48 ID:u2Cp4Hkw
E-SkyのKingかCoolを買いたいんですけどwww.heli-fever.comがずっと品切れ中です
どこか買える所知りませんか?
できれば国内ボッタ業者からは買いたくないです。
557間違い訂正:2006/02/13(月) 17:07:06 ID:u2Cp4Hkw
E-SkyのKingかCoolを買いたいんですけどwww.heli-fever.comがずっと品切れ中です
どこか買える所知りませんか?
できれば国内ボッタ業者からは買いたくないです。
558名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 17:14:54 ID:F1RQSLcp
あれ? 重複書き込みになってる
申し訳ない。
559名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 17:17:18 ID:F1RQSLcp
あれ?
よく見るとIDが違うから重複じゃないないな?
560名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 17:29:13 ID:u2Cp4Hkw
あれ? 重複書き込みになってる
申し訳ない。
561名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 17:37:07 ID:F1RQSLcp
ん? ぼった業者の嫌がらせ?
562名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 17:38:06 ID:u2Cp4Hkw
あれ?
よく見るとIDが違うから重複じゃないないな?
563名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 17:39:12 ID:u2Cp4Hkw
ん? ぼった業者の嫌がらせ?
564名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 17:55:13 ID:zLLfkbii
ちょwwwwww
565名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 18:34:41 ID:lcSvJuK5
よくわからんがめちゃめちゃ笑ったw
ありがとう
566名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 21:36:33 ID:6sVveSyS
何処かのページで、ヘリのスキッド辺りに補助翼を付けて上空を
走らせると、モーターの負荷が減り飛行時間が伸びる・・・とか
書いてあったんですが、アヤヘリで実践した人っていますか?
自分、DF39で飛ばしてます。

マイクロサーボ追加(ギアSWで動作)で可変翼とか出来たら
めちゃカッコイイと思うんです♪
567名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 22:58:21 ID:+VdEe0IM
>>535
某クションでE004を12000円で購入したが、これ激安?
568名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 02:56:30 ID:1AbztzZM
569名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 10:23:39 ID:EKt8XuMe
オクって送料の差や配送手数料や消費税を加算するとこも有るから総額で見ないとね
総額12000円とか送料1000円以下、消費税込みのとこなら安いかも
てゆうか004って基本的に室内ヘリだから004買うくらいなら
これ買った方が良くね?
E-Sky Lama2 EK1H-E012 11,668円
http://www.heli-fever.com/product_info.php?cPath=1&products_id=505
570名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 14:26:58 ID:/UCEAyhw
空モノまったく初心者ならば、E012はオススメですが、多少でも
経験があるのなら、同軸反転はつまらないかもwww
ローター等が破損した場合、E012だと部品の調達が面倒みたいですな
値段もさることながら、その辺の状況も考慮して選択するべきでせう
571名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 16:05:18 ID:EKt8XuMe
E012ってロータなんかはヒロボーのが使えるんじゃないの?
それに買う時にロータや想定される当面の消耗品ぐらいまとめて買えば問題ないよ安いんだし
たしかに同軸反転は運動性が悪いから面白みに欠けるけどそれは固定ピッチの004も大してかわんないよ
面白さを求めるなら可変ピッチにしなきゃね
572名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 20:55:58 ID:/UCEAyhw
トンボ版のラマもどきはXRBのブレードが使えるけど、
E012はどうかな? 画像を見る限り、形状が違うような気がするが…
573名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 22:33:18 ID:ju+xafnm
KA-50をネット通販で買えるトコ教えて下さいませんか 
574Blade CX:2006/02/15(水) 01:25:50 ID:ASf8ZTWV
以前はこの業者らしき出品者が「4CH/RCロシア武装ヘリコプター」
という名称で扱っていたのだが…

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86001973
ラマもどきの出品取消の煽りを喰らったらしく、
一時期はビッダーズで出品とかしてたけど、最近は見かけないwww

575名無しさん@電波いっぱい:2006/02/15(水) 19:16:39 ID:ukN10Ib+
E-SkyのKINGとCool売ってるとこ見つけたよ
パーツも充実してるみたいだし送料も高くないみたい

http://www.helidirect.com/index.php?cPath=29&sort=2a&filter_id=19

とりあえずココで買おうかな
576名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 00:12:24 ID:92enfus8
14000円でE004を買えて安かったと思いきや・・・うーむ
取りあえずすぐそんな差額は部品代で消し飛ぶか。

浮き上がったと思ったらトリム調整範囲を超える傾きで
すぐに横転。デフォルトの傾きを調整する樹脂部品を
キコキコ回してやっと。

さすが中華のヘリですね(´▽`)
577576:2006/02/16(木) 01:57:38 ID:9MgnZ85E
そしてホバリング練習中に何度かフローリングに墜落。

しかし意外に丈夫ですね。
578名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 10:52:59 ID:/diDAWei
>>575
そこ送料メチャ高いんだわ。

>>577
E4は軽いから丈夫だけどさ、
「デフォルトの傾きを調整する樹脂部品を
キコキコ回してやっと。 」

そうそう、まずはホバ調整してからと言ってみる。
579名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 12:07:45 ID:98kAzbQJ
>さすが中華のヘリですね(´▽`)

中華ヘリに限らず買ったらまずスワッシュのの水平出すのは当たり前だろw
アホかww
ついでに言うとスタビのバランス調整と平行もみた方がよい
ブレードのトラッキングとバランス調整もね(はぁと
580名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 12:41:01 ID:rljzEk/K
>578
>そこ送料メチャ高いんだわ。
そうなの?
ちょっとみた感じだと3000円以下だと思ったんだけどサイズが違ったのかな
パーツだと1000円台くらいだと思った

ちなみにどれくらいので幾らでした?
予備パーツも安いのでまとめ買いで3000円以下なら問題ないんですけど
581名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 14:04:17 ID:/diDAWei
>>580
実際coolでやってみた。
送料EMSで$44,45・・ってことは\5.2k。
機体setとアンプとサーボ*3コで送料足して$205.41・・\24.2k
2kしか安くなんないのかorz
582名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 16:19:59 ID:rljzEk/K
>581
検証乙
でも予備パーツやバッテリも安いからそのあたりも買うとどう?
例えばアメンボとか半額以下だし、
アンプやサーボやジャイロはヤフオクやロビンが安いし送料もメール便だから良いかも

実際海外通販でもE-SKY以外はそんなに安くなんだよね、
アンプやモーターも日本の通販の方が安いしね
だからこそ日本にE-SKY業者のボッタは死んで欲しい
583名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 16:22:32 ID:ddb2+ltY
レボリューターとE-sky005とではホバリングどっちが簡単ですか?
584名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 19:25:15 ID:Gvl5kAJf
>>583
ジャイロホークだな。
585Blade CX:2006/02/16(木) 20:02:37 ID:8kr3pgwj
>>583
モノが違いすぎるので、比較はちょっとwww
レボリューターは操作性が普通のヘリとは若干違うし、
それにプロポも特殊なので…
ま、レボは室内でプカプカさせて遊ぶだけの機体だから、
あまりオススメはできません、値段も高いしwww

586名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 13:01:38 ID:UlaSpwHd
高級って書いてあるけど、これって、いいの? 
CCOMって、どんな方式なの?
エロイ人教えて下さい。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65209011
587名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 18:32:34 ID:26jEfPXf
金属パーツ多用で高級そうだね
でもマイナーな機種だとパーツの入手がネックになるかも
CLIPのが使えるのかな
メカ1万、機体1万強で2.5万位までが妥当かな?
でも CCPMって? って言ってるレベルだときっと無理だよ
588名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 20:42:58 ID:3T00c+Ia
>586

高級そうだけど、壊れた時にパーツの入手が
容易に出来るといいんだけどね。
CCOM?w まあ、誤記なんでしょう。
CCPMの事だと思います。
589名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 18:33:36 ID:4STq+P/B
ヘルプです。トンボ36ですが、メインのマスト側ギヤーのワンウェークラッチが
スリップしてしまいます。他の機種で使用可能なパーツなどありまし
たら教えて。ここのパーツはあまり使用したくありません。
しかし、この機種最悪です。ジャイロなど無いほうがまし!
590名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 18:59:18 ID:OSxMKCYK
>589
ドラゴンなんてどうせオートロ出来ないし電動でエンストも無いんだから直結にしたら
トンボでオートロなんて無駄

そもそもトンボの開発目標は 他に有るものを形や体裁だけ取り入れる
実用性や性能は全く気にしない って感じだから必死になって調整しても無駄だよ

トンボは 何が何でも純正で飛ばしてやる って真のアヤヘリマニアのみが自己満足や征服欲の為に使うべきもの
「ここのパーツはあまり使用したくありません。」って言ってるようじゃこのメーカの商品は使う資格無し
591Blade CX:2006/02/19(日) 20:41:05 ID:65YuM+Jp
#36は所有してないのでそれのアドバイスできませんが、
トンボのジャイロは確かに最悪ですなwww
普通にホバってる状態で、突然吹っ飛んだりします
ジャイロ以外にも、パーツが全般的に雑な作りなので、
デフォルトでは、まずまともに飛ばせませんね
ただでさえヘリの調整は難しい上に、パーツも信用できない
ワケだから、それなりの覚悟で購入すべきだと思いますが…
買ってしまったのなら、ガンガレと応援しておきます

592名無しさん@電波いっぱい :2006/02/19(日) 23:55:02 ID:sqhP5nXt
>>589
そっか〜!漏れのトンボも最近おかしくてジャイロかと思って別のジャイロに交換したが
直らなかった。ワンウェークラッチね〜明日見てみるけど有りえるね!

メカだけならともかく、とことんしょ〜もないヘリだW
593名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 01:23:51 ID:bDwq1EBV
おまいら朗報!今日ドンキホーテに行ったら2980円で
新型のヘリ売ってました。
早速ゲット!これ、中国で買うと300元(4500円)くらいするんだよね。
なんで日本のほうが安いんだ?
明日飛ばしたらレビューしまつ!
594名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 01:34:40 ID:CJtVkGDN
>>593
mjky!11111111111111 いますぐ飛ばして朝にレビュー書くんだ!!11早く!1早く!!!!!!!1111111
595名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 02:40:58 ID:yPM5wE1w
>>593
どんなの?
どこのドンキ?
596名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 04:43:00 ID:LGd99KPq
>>593
去年の年末に鈍器ヘリ3980円で買ったけどまた違うやつなのかな。
俺のヘリ、わずか4,5日でモータが焼けて飛ばなくなった。
597 名無しさん@電波いっぱい :2006/02/20(月) 21:01:01 ID:rSssHf9q
超初心者のぼくちゃんシュミレーター通りにwalkera4ch初飛行。落ちるわひっかかるわ横転するわ。
まさにハリウッド映画顔負け。意地で飛ばしてやっと1分飛行。そのころにはスキット無しのテールブーム
砕けのキャノピー割れの、まさにゾンビ状態。しまいにバッテリーぶら下げてふらふら飛びながら大木に玉砕。
それでも地面でバッタンバッタンプロペラ回して生存。おいらを寂しく見つめるヘリ君の為にもまた直そうか
なあ。
598名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 21:45:32 ID:swGTPjlK
>>598
ガンバッテクダサイw
599名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 21:49:49 ID:swGTPjlK
あ、597のまちがい。すまそ。
1分飛ばせれば、ホバリングまでもう少しだよ。
諦めずにがんばって!
600名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 22:28:32 ID:A8g6L8ls
初心者でデフォルト状態のトンボを初飛行で1分飛ばせりゃ
天才の部類じゃないの?
個人差はあるかも知れないけど、まったくの初飛行ならば
普通はせいぜい地上スキーが関の山です。
飛ばすって言うよりは、浮かすのがやっとだと思う。
それとも、最近のトンボは良くなったのか?
601名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 15:59:28 ID:6WTj/GfL
>589 >592
あっ!! そうだったのね! 俺のもラダーがある日突然効かなくなったんで
ベルトがスリップしてるんだと思ったり、ジャイロいじったりしてたけど
結局なおらんで、棚の上にほうり投げてやった! けど、ワンウェイか〜!
そりゃ気がつかんかった! ありがと!
602名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 17:33:50 ID:HOjFH3JD
>>601

>592です。結局の所、ワンウェイB/Gは大丈夫でした。ジャイロをGWSのPG-03から
双葉のGY240に交換したら良くなった?漏れのはPG-03がダメだったのかな…?
ま、こうやって交換しながら楽しんでるのも良いと思うけど、結局の所別のヘリ
買った方が良いと思う。
603名無しさん@電波いっぱい :2006/02/21(火) 19:02:26 ID:WerztFiC
#36のワンウェイベアリングを長持ちさせる方法。

その@、ブレードのバランス取りを正確に行う。
そのA、急激なスロットルワークはしない。
そのB、ワンウェイベアリングにタ○ヤのアンチウェアグリスをたっぷり塗りこむ。

ってとこだと思ってますが、どうなんでしょ?
604576:2006/02/21(火) 19:40:47 ID:A+uOso1k
>579
あほかと言いつつナイス指導ありがとう(´▽`)

しかし試しに買ってみた素人にそんな調整は難しいのであった。
墜落してアレならプロポだけ生かしてシミュレータとして楽しみますw
605名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 19:46:57 ID:SkKCu/Es
589です。ワンウェイのスリップはスロットルを激しく煽ると、メインの動力が逃げているようでした。
ギャーとベアリングのスリップでした。
全部ばらして、ベアリングとメインギャのアウターのカラーを旋盤でアルミから削りだし作成し、
ロックタイトで付けたら、大丈夫みたいでしたよ。だけどカラーが薄いのしか、クリアランス無いので
3mmの芋ねじが付かない。とりあえず解決しました。
606名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 20:33:30 ID:JxFDHbsK
ヤフショッピングで自衛隊ヘリOH−6を買ったぞ!ってスレ違いかな。
取りあえず説明書等がいっこも無いのにはビックリした。初心者には厳しい・・・
607名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 02:50:36 ID:vsg+TKbX
面白そう、その内レポ書いてけれ
608603:2006/02/22(水) 19:27:05 ID:3fxHdqpU
>>605
そこまでやりましたか、参りました。
リスクありありのアヤヘリ醍醐味ですね。
609名無しさん@電波いっぱい:2006/02/23(木) 10:49:00 ID:gNWcH7UR
自衛隊ヘリ、結構思ったより安定してる感じかな。
いちお前進後進出来るけど、あんまり素早い移動は無理みたい。
そよ風の日に外でやってみたら、風下にすっ飛んでって二枚のローターが干渉してしまい墜落。
まあ、30分充電で15分飛べるのは中々いいんでないかな。
ガシガシ落としても壊れないから、室内でちょこちょこ遊ぶには楽しいよ。
ただ保障もなんも無いから壊れたら終わり。
610593:2006/02/23(木) 15:34:19 ID:Uz5REKeq
おまいら遅くなってごめん。
2980円のドンキへりのレポートでつ。
ヘリは同軸反転じゃない普通のプロペラでつ。
購入場所はドンキの横浜山下店。
電池が別売なのでアルカリ単一電池8本(ダイソーで840円)と
アルカリ単三電池8本(210円)を購入。

充電はアルカリ単一電池8本を入れた充電ボックスのコードを
ヘリ本体に繋いぐ。充電時間は約5分。それで2分位飛べる。
初めて飛んだ時は感動!
だけどやっぱ不安定で結構、変な方向に飛んでいく。
結構派手に墜落したけど、案外丈夫みたい。
お試しでやるにはちょうどいいよ。
611名無しさん@電波いっぱい:2006/02/23(木) 17:39:22 ID:yTUt7uWA
>610

制御は、2chなの4chなの?
なんとなく、前から売ってるやつと同じっぽい感じが・・・。
ヤフオクには、出てないのかな?
612名無しさん@電波いっぱい:2006/02/23(木) 20:02:01 ID:G8hF5bNs
もし試したことがあるヒトがいましたら教えていただきたいんですが、
Walkeraのラジオ・システムはメジャーなメーカー(フタバ、JRなど)と互換
性はあるのでしょうか?E-skyなんかはフタバと互換みたいですが。
よろしくお願いしまっす。
613名無しさん@電波いっぱい:2006/02/23(木) 20:42:53 ID:amILX8YW
それ、オレも知りたい。
フタバのはダメだった、と前に誰か書いてたな。
サーボのハーネスが 茶・赤・橙ってなってるとこ見ると、
JR系っぽいんだが・・?
614名無しさん@電波いっぱい:2006/02/23(木) 23:57:31 ID:uVm2fq1T
E-SkyのE-004買ってみたものの、何度も墜落して足がポッキリ。

危なくなった際の緊急着陸がいけない様です。当分はシミュを
やりこみますよ。
615名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 00:14:18 ID:RTtNJya1
>612,613

フタバと互換があるのは、E-skyだけの様です。
トンボ系は、実際やって見ましたがだめでした。
PCMでも、PPMでも、うんともすんとも動きません。
誰かJRプロポ持ってる人が試して書き込みして
くれるといいんですが。
616名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 01:06:23 ID:6lwjDexa
>>609
15分も飛ぶんですか・・・
同じタイプのヘリの出始めに買った奴は、20分充電の5分飛行でした。
新しい奴ちょっと欲しい。
617名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 02:05:13 ID:tEMxGcm0
>>610
その鈍器ヘリって、こてとは違うのか?

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34650538

道頓堀の鈍器で店員に聞いたが、扱ってないと冷たくあしらわれた…
618名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 02:09:16 ID:tEMxGcm0
>>616
ボディが丸っこいタイプのは、発砲のボディを外して剥き身にすると
10分〜15分ほど飛ぶし、超安定するぞwww
619名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 12:32:52 ID:x9sVB2go
>>616
15分飛べるけどモーターが小さいので、休憩入れてやらないとモーターが心配っス。
値段が1万と高いから、飛ばなくなったらまた買うか、E-sky004買うか迷う所。
620名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 15:11:37 ID:owa8sQ2E
それって、1マソもするの! リッチな機体ですな〜
621名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 02:23:54 ID:+hrO7rLQ
>>615
JRの3810をヤフで落として#36のプロポのクリスタルで
試してみたけど動きませんでした。

もっとも、JRの受信機自体を持っていないんでプロポが壊れてたりして。
622名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 07:03:26 ID:1ZxKilTU
623名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 09:53:57 ID:6BJjY8n8
>621
JR3810って72MHzでPCM?
トンボの受信器はPCMじゃNGだよね?
違ってたらスマソ
624名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 11:30:04 ID:uJx21Lje
>>622
開始価格、ちょっと高杉www
625名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 16:01:45 ID:ex3Z0+Pg
612です。回答してくださった方々感謝します。
ヒマにまかせてwebあちこち行ってみたら、海外のforumにWalkera
ラジオシステムに関係するのがありました。どうやらJRとコンパチのようです
が動く場合とNGの場合があるようです。トンボの会社は随時ラジオシステム
を改善(改悪?)していて、バージョンによってはコンパチ効かないのでは?
などと推測するカキコもありました。動いた例では、(おそらく去年購入での)
トンボのTXに対しHitec Supreme II HRD-08RD 3800 というRXのコンビ。
ただしチャンネルのアサインが違うのでチェックする必要ありとのこと。
それに加えそのヒトは(おそらくトンボの)RD602というRX とJRのTXでも
動いているとのこと。そこでもオレのは動かんヨと主張するヒトもおり、先述の
バージョン違いなどが疑われる?もしくはPCMやPPMをキチンと把握してないか。
クリスタルの互換をチェックできていないのかも。いずれにせよバクチ要素
強し。興味あるひとは↓行ってよんでみて
ttp://www.rcuniverse.com/forum/m_3897381/tm.htm
626名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 17:48:40 ID:8jKqrun1
トンボは買うこと事態がバクチみたいなもんだが…
それも、限りなくハズレに近くて、大穴ナシのwww
627名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 21:12:16 ID:6BJjY8n8
そこが魅力なのさ・・トンボはw
628名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 00:50:57 ID:Pl+mP4Bv
KA-50の替えのバッテリーが欲しい・・・もう買った時の出品者のIDが無くなってる
629名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 08:37:51 ID:G96YaomE
630名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 19:37:27 ID:MryRDP3k
これはE-SKY LAMA2のコピー?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86392941
631名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 21:23:57 ID:TRjm1VlZ
それはこいつだよ!
トンボのラマもどき新型(改良型?)だな

http://www.walkera.com/home_e/hm5_4engish.jsp

E-SKYじゃないから、飛びはあまり期待できんwww
632名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 21:25:55 ID:Pl+mP4Bv
>>629
それは、KA-50に付いてきたACアダプタで充電しても大丈夫ですかね
633名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 21:29:25 ID:TRjm1VlZ
しっかしこの業者、メチャクチャだなwww
他に出品してるヘリも含めて、
3Dの意味をまったく理解してないぞ〜
634名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 23:45:43 ID:MryRDP3k
疑問です。
各メーカーの2重反転LAMAのスタビはローターに対して45度のずれですが、
このKA-50は90度のずれです。
http://www.raidentech.com/xrbkararecos.html
違いの解る人教えてください。
635名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 14:29:52 ID:A2tm3MqB
トンボのラマもどきに付属のトホホなマニュアルより

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/gazou2006001/lst?.dir=/4755&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/

画像1:セット内容(Lレンチやドライバーは付属していないよね)
画像2:解説イラスト(XRBのイラストそのままやんけ)
画像3:メインマストの外し方(付属のLレンチって何? 普通のネジだし、場所違うし〜)
画像4:モーター交換時の注意(ハンダ付けができない人は…そりゃネーだろ)

解説文はXRBの英語マニュアルの文章そのままパクっとるやん〜
これなら、ヒロボーが激怒するのも無理ないわなwww
636名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 14:46:35 ID:A2tm3MqB
>>634
XRBの場合、ロッドエンド(めがね型の部品ね)の回して長さを調節することで、
アッパーブレードのトラッキング調整をするようになっているため、
ブレードに対してスタビが斜めになっている必要があるためでしょう
XRBはブレードのピッチ角もネジで微調整することで、安定したホバが可能となっています
しかし、KA-50のブレードはJABOなどの4chと同様の完全な固定ピッチで、
トラッキング調整はブレードをねじるなどの力技でしか行なえませんwww
そのため、スタビを斜めに取り付ける必要がない(というより、不安定になる?)からだと
思います(もちろん、ロッドエンドの長さ調整もできない)
つまり、機械的な構造の違いによるものですな
それより、コレは何でしょか? だれか知らない?
謎のレボリューターもどきの3ch屋内・屋外兼用ヘリ!

http://www.raidentech.com/3rcrarecorcf.html
637名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 15:14:24 ID:SuuaPxtj
>>636
すげぇwwwwwwホンモノソックリやwwww
638名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 00:16:24 ID:ioT9sPi9
3chって・・・スロットルとラダーと、あとは何を動かすんだ?
スタビブレード無いし。まさかトリム調整で3ch?
639名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 01:19:00 ID:/HBFsz+u
内部で重心移動してたりして。
640名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 01:39:09 ID:dKxgVudW
ほんでソレ高けぇなぁ
641名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 08:55:38 ID:CfxNYQW0
仕様書

【いっぱいの機能】遠隔操作によります。
安定したホバリングと十分な3回のD飛行
革命Co-Axialローター技術
NiMH Rechargeable電池(含みました)
3台のチャンネルリモコン(含みました)
要求しなさい:8つAA 管理者のための電池 (含みました)
高度&ローター速さ制御
本当のヘリコプターパフォーマンス
システムを安定させている飛行
素晴らしい軽めの人機体
少しの間の料金
範囲60ft便
持ち主達マニュアル(含みました)
工場は【走る準備ができていて】集まりました。


私達はあなたがRadio Controlledヘリコプターが複雑になることに
同意することを確信していて、飛ぶことは難しいです。
しかしこのヘリコプターは違います。集会時間はほとんど分だけではありません。
そしてもっと簡単であることができなくしろ。
それほど科学技術的に進められる飛ぶことは現実に簡単な製品を見つけるために、
珍しいものが【あなたの古い10年は遊ぶことができて】それにあります。

あなたは【Cヘリコプターが全てで来るこのR/】完全な包み-を飛ばす必要があります。

測定&投機-Fly Over 60ftの高さ 速さ20km/hr-の時間便:7分
642名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 14:38:04 ID:ERgtPmHm
↑どこの翻訳ソフト使ってるの? 日本語メチャクチャwww
643名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 15:23:24 ID:oCHIQR1p
しかし確かに英語表記ならこのまんまだなw
644名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 18:42:39 ID:jK3k1JsD
最近、オクでよく見かける DRAGONFLY HX251って購入された方いらっしゃいますか?
写真を見る限りでは、鈍器とかで売ってた二重反動ヘリとかより作りはしっかりしてそう
なんですが。。あと 2chコントロールのはずなのに説明に「前進、後進も可能」とあるのが
気になってます。(前・後進は、機体後部の取り付け角度を調整して前進/後進専用仕様
にするとか…?)
情報ありましたらよろしくお願いしますですm(_ _)m

ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p45788890
645名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 20:34:58 ID:idXzLdga
>644

この出品のコメント見ると、ますます謎が深まるな。

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s16614481


「ボタンを押し続けるとヘリコプターのプロペラが回り、
 ボタンを離すとヘリコプターが飛びます。」

押し続けて回って、離すと飛ぶって・・・。
フリーフライト機かい!www
646名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 22:32:13 ID:ERgtPmHm
647名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 23:20:10 ID:idXzLdga
バッテリーを充電して、パワーをつけてください。
そうすれば、あなたは離陸の準備ができています!
本当のヘリコプター性能に従って電動機の利益が動かすコンバイン!
現在、それら自身の居間の安らぎと安全性における皆はr/cヘリコプター
飛行の驚くべき経験を楽しむことができます!
空中に(送信機バッテリーを除いた)なるのに必要であるすべてを備えています。
単に創造的にそれを取って、バッテリーを設定してください。
そうすれば、あなたは居間で下に持ち上がらせます!
軽風で野外で飛ばすことができます!
今、だれでも飛行の自由を楽しむことができます!
648名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 23:59:25 ID:NbPWlqp7
日本人の下手な英語って、こんな風に聞こえるんだろうな
649名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 16:04:13 ID:5roh3PIw
以前ヤフオクで見かけたCP2 スーパーランディングセットなるものが欲しいんだけど、どうやったら手に入る?
やはり海外HP?
650名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 00:06:20 ID:MVOt5Du+
なにそれ? アメンボ付きのことか?
651名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 00:47:46 ID:J5GrU3Go
いや、オプションでノーマルよりも少し太くて白いランディング
スキッドがあるんですよ。

海外のオンライン通販で売ってますが、微妙に重たくなる様で。
652名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 03:36:39 ID:/LxTVYdl
CP2に合うブラシレスってないかな?
653名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 17:13:56 ID:GoHO/iLK
654名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 23:12:02 ID:FJxZB4ck
スーパーランディングギアセット
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g41294881
655名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 23:19:03 ID:z69j1iy8
これでも緊急着陸したらポッキリ行くんでしょうね〜

弾力のある素材で作られたのが欲しいなあ
656名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 00:57:47 ID:xSOjN97G
>>653 どもども。。

今度、CP2かKINGのどっちか買おうと思ってんだけど、どっちがいいと思う?
657名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 02:05:22 ID:4orIEhUX
そら大きいほうが良いですよ
658名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 03:55:13 ID:xSOjN97G
まぁ普通はそうですよね

ただ一万円以上も性能の違いがあるのかなって思うんだけど・・・
659名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 09:34:27 ID:aabcl6cP
遊びでステップアップのつもりが無いか
ホントにお試し程度ならCP2
真剣にやる気があればキングだけどキングはマトモに揃えると結構高いから
真剣にやるなら最初からT-REXにした方がいいかも
ちなみに機体価格はキングもT-REXも対して違いがないのにT-REXはパーツ点数も多いし精度も良いしベアリングなども豊富に使われている
なにが言いたいかと言うと同じ値段でパーツが多いと言う事で個々のパーツはT-REXが安い
例えばロータやシャフト、ネジなどキングは高いよ
あとキングは販売店が通販しかないからそこでパーツが無いとアウト
海外輸入しなければならなくなる
T-REXは最近取り扱い店が増えたようで市内の模型店2店でもパーツが入るようになった、たぶんこれからも安心だと思う

逆に上手くなって壊さなくなったら遊びように小さめのCP2やキングも面白いかも
自分もCP2持ってるけど壊さないならパーツの心配ないし家の中で遊べるのでセカンド機として重宝してる
660名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 12:25:42 ID:OnnLhdiT
ドラゴンフライ36に入札したつもりで・・・22落札しちゃった・・・orz

その後にこのスレのこと思い出して・・・そうですか・・・ドラゴンフライは駄目ですか・・・
661名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 12:30:49 ID:KEkuGgAi
お気の毒〜
一応、ガンガレと応援しておく…
662名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 12:41:16 ID:wnP8WZid
22と言うとホネのピーコですね。
そのまま売っても買値の半分くらいしかいかないでしょうから、
ここはひとつ動作確認(ホバリング程度)をして売れば結構買って
くれる人いるんじゃないですか。
なんと言っても、トンボ系は新品で買う事さえ博打の様なもんです
から、ちゃんと動くって言うだけでも、商品価値が上がると思います。w
663名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 14:48:43 ID:8crocIX7
でも、上げた途端にコケてブレード破損とかやっちゃったら、
洒落にならんわな〜 ジャンク扱いになるし〜
とりあえずセッティングは慎重にやってから上げようねwww
664名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 09:10:58 ID:OwBOrHS3
>>660
22てよく分からんけど漏れの36はメカ総入替でヤット飛ぶ様になった!慎重に
セッテングしても突然逝くんで危なくて飛ばせないよ!マジホント!!。
深みに嵌る前にT-REX買え。
665名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 22:32:20 ID:GVtfzefB
>>660
#22だろうが#4だろうが、飛ばせば飛ぶよ。 根性で。w
是非とも飛ばしてレポ頼む。

・・ところで、#22、標準の単4ニッケル水素では何分ぐらい飛ぶ
んだろうか? 自分の#35では、5分位しか飛ばなかった。
#39にも載せてみたが、10セルの12Vじゃ完全にパワー不足で、
ピッチを上げても50cm位しか浮かず、3分で力尽きて落ちた。

・・しかし、#4・#35・#39と、ドラゴンフライばかり買ってくる
オレは、もしかしてアフォですか? 流石に次こそはクイック買おう・・。
666名無しさん@電波いっぱい:2006/03/05(日) 01:19:40 ID:WS9eu+2C
>>665
#22は付属のニッケル水素ではやっぱ5分くらいです。10セルじゃなく9セルね。
667名無しさん@電波いっぱい:2006/03/05(日) 01:32:50 ID:ii3hYNsL
>236
 超亀レスです(頭から読んでたので)
 コンデンサが緑のヤツ?たぶんそれ30A仕様じゃないですよ 
 15A仕様とまったく外観が一緒 どう見てもシールが違うだけ
 私も燃やしました 海外オクなので文句いえません
 どっかのスレでガイシュツかもしれませんが
668名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 08:53:22 ID:Mpuh5K+Z
>>667
マジでつか!それ落札しちゃったんです(汗)安いからダメでも良いか?何て
思ってましたが聞いてたら買わなかったと思うな〜。ドモ!

お聞きしますが、そのアンプを使っているとアンプ本体が発熱してくるんですか?
そんでもって焼ける(燃える)のでしょうか?
15Aクラスのモーターや無理をしなければ大丈夫なのでしょうか?
669667:2006/03/06(月) 18:38:56 ID:ArHrKrcm
>668
http://www.asiaexs.com/products/TowerPro_ESC_BSC18A/1.jpg

これでない?
連続18A
25A超えると溶けてモーターとまるからだいじょうぶ
煙が出る前に電源切るだろうからw
670668:2006/03/06(月) 20:45:08 ID:8SCoqhZ9
>669
ド〜モです!
まだ手元に届いてないので分からないのですが↓これと同じでつ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65352034
671667:2006/03/06(月) 21:03:50 ID:ArHrKrcm
やっぱいっしょだ
ホントの30A仕様はコンデンサが紫だったかな
サイズも一回り大きいよ
こんな小さいのにMAX40Aなんて!
さっきヲチしてたら他のIDでもこのセットの出品あった
180との組み合わせならトラブルにならないんだろうね
まさにヤフオクの怪し...w
672名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 21:10:14 ID:aUbTwxZU
珍しい奴ハケーン!

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g41594481

書込みしてる間に終了…ワロス
673名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 21:22:10 ID:ArHrKrcm
>59
 こんども超々亀レスだけど、アヤヘリのボディほしけりゃ

 http://www.rc-expert.com/
674667:2006/03/06(月) 22:30:01 ID:ArHrKrcm
正直なバイヤーもいるんですね
 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k30897919
さっき連続18Aと書いたけどMAX18Aに訂正しますです
675名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 23:25:58 ID:lgGgIXWc
久々に新しい怪ヘリですね。
フレームがアルミ製?
しかし、送料が3000円って・・・。
へっぽこな翻訳ソフト使った様な文面なのがなんともw

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e55143039
676名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 00:30:36 ID:R4bl834q
次から次へと、トンボはまったく懲りないな〜
しかし、このサイズになると空飛ぶ凶器だねwww
人死が出ないことを祈る…

677名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 01:03:40 ID:e430n36w
>>671

18Aのアンプを30Aと偽っているわけではないと思う。
一応、ショップでも扱ってるし。
https://www2.hobbynet-jp.com/japan/index.shtml
678名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 01:36:45 ID:YeMBBErv
まじでそろそろ死人→規制の予感
679671:2006/03/07(火) 01:43:54 ID:De3lB0oE
だから怪しいんだってばw
サイズの表示がビミョーに違うとこなんかワラワラ

って、そんなシールつきもシールなしも持ってるオレは、もしかしてアフォですか?
680名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 09:57:29 ID:+HyRCT3h
いやこのヘリは飛ばないよ、だから安心
知らない人は上がる前に転倒でアボン、パーツ入手困難でそのまま廃棄かオクへ
逆に飛ばせるくらいメンテ出来る人なら危険性は少ないかも

>675
その人中語人だよ、香港から送るのであのサイズで3000円は妥当でしょ
日本の業者でも2000円位取るからね
681名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 23:30:17 ID:NJgBQZaE
♯36を購入し、サーボ×4・ジャイロ・送受信機・モーター・アンプ・を交換し、
メインマスト関連のパーツをフルメタル化(CLIP400用)してようやくまともに
飛べるようになりました。でもって♯60が気になってます。既にアヤヘリ中毒
に陥ってます。
682名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 12:42:07 ID:mD8nWCM2
>681

>♯36を購入し、サーボ×4・ジャイロ・送受信機・モーター・アンプ・を交換し、
メインマスト関連のパーツをフルメタル化(CLIP400用)

 中毒って言うか、末期症状の様な・・・。
 しかし、これだとCILP400のベルトドライブのやつ買った方が
 良かったんじゃ・・・。
 でも、それじゃアヤヘリマニアとは言えませんので、これはこれで良い
 と思います。
 この際なので、#60も逝っちゃって下さい。w
 きっと、T-REX買った方が100倍良かったと思う事になるのは
 間違いないと思いますが、#60がどんな感じか知りたい。
 信じられない位置にあるラダーサーボが、糞ジャイロとの
 組合せで、どれほどの性能を発揮するのか大変興味があります。

 とりあえず、#60用のサーボ×4・ジャイロ・送受信機・
 モーター・アンプを準備すれば大丈夫だと思います。
 これが、今の私に出来る精一杯のアドバイスです。
683名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 13:14:32 ID:VJifWbox
>682
681ですがT-REXはすでに2機持っていて、フルオプションの10万円オーバーの
機体になってしまい、することがなくなり飽きてます。かといって操縦レベル
の方はというと並以下でして・・・。
デタラメな中華ヘリを更正していく事に快感を覚えている今日この頃。
ちなみに、♯36は制御系だけでなくメインギアも糞です。
ワンウェイクラッチの外周がただの丸い筒なので、負荷がかかるとギア
とクラッチがスリップし上昇しなくなります。
たちの悪いことに、そのクラッチは上下の部分のみ六角風に面取りが
してあるので、一見すると通常のまともなクラッチに見えます。
もはや詐欺の域です。
唯一の救いは、T-REX・CLIPをまんまコピーしているヘリなので、それ
らのパーツがほとんど無加工で付くことですね。
あまった純正中華パーツはTAIYOトイラジの改造パーツに流用してます。
684名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 20:04:17 ID:M26/aOve
#36って凄いんだな。これぞ怪へり、俺も買ってみようかな。
685660:2006/03/08(水) 21:25:59 ID:xO9m6UuY
>>660です。
本日届きました.。

調整してうっぱらう事も考えたのですが、初フライトでテールローターにヒビを入れてしまいました。
これではジャンク扱いなので、しゃぶり尽くそうと思います。

再度充電して二回目のフライトは事務所で行ないました。
なんとか30秒程度のホバリング(膝くらいのたかさ)に成功しました。
気がついたのは・・・エルロントリムを右いっぱいにしても左にいこうとする。

ニュートラルにしてみると、後ろ二つのサーボの一つが、コマ一つ分ぐらい上になってます。
そこを修正してみて、充電終了したら再度挑戦してみようと思います。

そうそう、バッテリーのコネクタを変更しようと思うのですが、+が二つ出ていますよね?
充電時は−と真中の+。
使用時は−と端っこの+。

これってどう言う事なんでしょうか?普通のコネクタに変更するときはどうしたら・・・?
686660:2006/03/08(水) 23:31:25 ID:/RkUYwa+
動かしたら巧くいかなくなりますたorz

SWMのつもりでCCPMをみちゃ駄目なのねのですね・・・

いろいろゴチャゴチャと弄っていたら、元の形がわからなくなっちゃいました。
巧く飛ぶ位置を探さないと・・・orz
687名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 23:32:13 ID:b1ECYqey
>685
ホバオメ! コネクターの配線は両端で桶!だけどそのバッテリーで
コネクタ変えるほどの事しても…。
688660:2006/03/08(水) 23:35:04 ID:/RkUYwa+
すみません、SWMとHPM間違えました・・・orz
もう今日は終わりにして、寝ます・・・おやすみなさい・・・
689660:2006/03/09(木) 13:31:14 ID:JLHvXwXw
>>687
ありがとうございます。
手持ちのバッテリーも使いたいとおもって、コネクター変更しました。

なんとかホバできるまでに調整しなおしましたが・・・

やっぱりちょっと ダウンとエルロン右に舵を当てないとだめです。
CCPMの調整は理解できなくて結局この状態で諦めますorz

こりゃ、未経験者はぜったい飛ばす前に終了しますね・・・
自分も怖くてアメンボとれもそうもありません。
690660:2006/03/09(木) 14:19:44 ID:Ssk+AYHz
目線まで上げた所で風に吹かれて・・・立て直そうとして逆舵うっちゃって・・・こけましたorz
ttp://www.rakuten.co.jp/yu-house/483827/583955/583957/?basketseq=1&return=%B8%B5%A4%CE%BE%A6%C9%CA%A4%CB%CC%E1%A4%EA%A1%A2%C7%E3%A4%A4%CA%AA%A4%F2%C2%B3%A4%B1%A4%EB
ここでパーツ注文するかなぁ・・・

ダメージ受けてるのは
メインローター
テールパイプ(手でえいや!って直した)
メインローターをつけるところ
スタビライザーの真中のパーツ

スタビライザーの真中のパーツのパーツ名がわかりません・・・orz
main axis assembly
でいいのかなぁ・・・?
691名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 15:15:33 ID:mE/LaDxh
>>690
アヤヘリは結構パーツが高いから直ぐ1万いっちゃうよ
リンケージ関係も馬鹿高だし
怪しげな送信機が1万なんてあり得ない暴利

あんまりこだわらずにT-REXとかクリップとかマトモナのに買い替えた方が良いよ
692名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 16:44:44 ID:pZjcXYcj
>660
買ったところのアフターないの?
モレが買ったトコはパーツの供給完璧なんで入手には困らない
オモテには出ないけど
リンク先高いよ!7掛けくらいかな
あとスペアパーツのパッケージはよくかわるみたいだからきおつけてね
ココの鯖ホント重い
 http://www.walkera.com/en/pro_particular.jsp?la=en&pro_number=Z322E0104
693690:2006/03/09(木) 22:55:34 ID:D73B+MjG
>>691
そうですねぇ・・・洛西でARKのヘリが20000円かぁ・・・

>>692
ヤフオクで買ったのですが、アフターなさそう・・・
そうか、そういうところも加味して入札すべきなんですね・・・orz

高い件了解しました、ありがとうございます。
694名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 00:04:36 ID:0rehW255
>693
20000は高い
キットだけならT-REXは15000円以下であるはず

アヤヘリは出来るだけ有り合わせのパーツで金掛からないように治して
直らなくなったら諦めるのが吉
まあそのまま置いとけば何時の日かT-REX等で余った部品で修復出来る日がくるからそんときまた遊べばいいよ
695名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 10:07:23 ID:THTTm59O
以前、このスレだったか覚えが無いが、ドラゴンのプロポは「JR」方式とのカキコがあった。
参照 ⇒ http://www.rcuniverse.com/forum/m_3897381/mpage_1/key_/tm.htm
そいで、ちょとテストしてみたんだが、OK模型の受信機「FM7SS」JRモードで見事に作動。
余った送信機の使い道が出来ました。    ラッキー
696名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 19:38:20 ID:3C1xS9Be
まったく怪しくないんだが、T−REX450XL(CCPM) が
こんなに安いのは何故? あんまり安いとかえって不安になるんだが。
アンプ・BLモーター付だよ・・・
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r24431492
697名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 20:58:36 ID:elJRI5Ls
>696
ここじゃないけど漏れも同じ仕様のT-REXを24000円で買った。落札してから5日
EMSで中国から届いたぜ!商品的にも全く問題なかった。
698名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 21:33:25 ID:2hcW045t
>697
問題なかったですか。 ヤオフクの安いアンプはまま煙をはいて
お亡くなりに・・・・との偏見が・・・・。

俺もかっちゃおうかな。
699名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 22:15:36 ID:lKL5y2RF
>670 私も180ブラシレスモーター&30Aアンプ(TowerPro)買いました(^^;
おそらく同一出品者です。¥4900+送800でしたので。
ですが、私の場合は届いた商品とヤフオクで掲載されていた写真とは
少し違うものでした。
700699:2006/03/13(月) 22:18:52 ID:lKL5y2RF
続き…。
モーターのヒートシンクの色はゴールドでしたし、アンプのコンデンサー(?)の色は
紫です。しかもSWにつなぐコードがありません。
私の思うに、掲載されているものは30Aなんだけど、送られてくる
ものは15Aか20Aなのではないでしょうか?
701699:2006/03/13(月) 22:57:30 ID:FhphitND
ttp://www.himodel.com/en/p_img/el/TP40AG2_2.gif
これですよ。これ!!! 間違いない。
裏向けて写してあるところが(〃 ̄ω ̄)σぁゃιぃ
702名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 22:59:22 ID:GUCXHJ4o
>696
おれも同じの2万強で買ったよ
既に完成して飛ばしてる

品質悪いのはドラゴン系ね、アラインは品質良いよ
買ってみれば分かるけどパーツなんか細かく製作部別に袋分けして合って
ものすごく品質管理されてると思う、説明書も凄く丁寧
最近では日本製でもココまで考慮されてるキットは珍しい、田宮以上かも
とにかくゴミに近い製品が氾濫するアジアメーカにおいてアラインは別格
703名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 03:21:54 ID:l6xElc+k BE:769589879-
http://shopping.bidders.co.jp/item/60206478

ここのってどうなんでしょうか
704名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 05:22:17 ID:0Qn0LzLW
>702
レス、サンクス。
アラインのアンプ・BLモータの発熱はどうですか?
ネットでよく見かけるのですが、熱ダレでパワーが無くなるとか。
純正の アンプ・BLモータの製造元はどこなんだろ?
それが分かればかなり安心して購入するんですがね。
705名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 06:59:47 ID:LgOCzI7b
E-SKYのLAMA2か、ヒロボのLAMA有線タイプのどちらかを買おうと思ってます。
当方まったくのド素人、ラジヘリに興味を持ったので試しに、と調べてみて初心者にはLAMAが良さそうとわかりました(屋外で飛ばす予定は無いです)
しかしヒロボの無線LAMAは値段が…。なので有線タイプで我慢するかと思ったのですがこのスレでLAMAに見た目も性能も似ていて値段も安いヘリがあることを知り、迷っています。
やっぱりラジコンだし無線で操作したい気持ちがあります。それとも無難に国内メーカー品を買うのが正しいのでしょうか?
706名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 07:07:43 ID:ci38SA/x
>705

売るのも買うのも監視状態らしいので、オクで出てるのを
買うなら気を付けてね。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/84473686
707名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 08:27:07 ID:SEADVVCf
708名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 09:46:07 ID:GL3GhfRV
>704
今のところ過激な3Dしてない(出来る腕がない)のと気温が低いのも有ると思うけど気になるほど熱くはなってない
あと今付いてるモータはよく分からないけど1つ上じゃないかと思う、
前は420Lだったと思うけど今ついてたのは430L。
個人的にはALIGNが売ってるものは信頼して問題なと思う
まあ一度買えばその品質には驚くんじゃないかな。

ただ2万強でフルベア機体+BLモータ&アンプは安心とか言うレベルじゃなく激安でしょ
どうしても心配ならモータ&アンプをオクに出せば8000円以上では売れるだろうから差額出して好きなの買えばいいし。
709名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 11:45:10 ID:W189BP+3
>>707
恐ろしい・・・
ラマの特許がカバーしてる範囲ってスゲー広いんだねえ
710名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 13:48:32 ID:wEZK9Io5
1円でもお金を出して買うんだから、格好悪くてもいい、性能悪くてもいい、
ただ飛んでくれ。
飛ばない。いや、浮かないヘリってなんなんだ。
作ってて楽しいのか、騙してて楽しいのか。
地獄に堕ちろ
糞WALKERA!!!
711名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 15:19:57 ID:wEZK9Io5
アジアの人種は手先が器用で真面目に働く人が多いのが誇りだ。
戦後日本人は欧米の文化を積極的に取り入れ、自分達のものにしてきた。
しかしそれは模倣ではなく、改良と進化であり。そのプライドは世界を驚かせた。
だが中華の糞野郎どもはどうだ。
ブランド商品や電化製品などコピーと呼ぶことさえ汚らわしいものを平然と産出している
それがお前らのプライドか?
それがお前らの言っている中華人民の誇りか?
他の国の動向に文句をつけて、アジア諸国のリーダー気取りかも知れないが、
お前ら、もっと自分を見直した方がいいぞ。
世界の笑い者になる前にな。
712名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 16:36:35 ID:YAysW/Gb
↑スレ違いwww
ここはシナ人とは関係ありません〜ただ、ワケの分らんシナ製のヘリについて、
情報交換してるだけですwww
よって、シナ人が良かろうが悪かろうがスレには関係なしwww

>>705
もしお金に余裕があって全くの初心者なら、安定性とかを考えると
XRB-SR(無線タイプ)が無難ですよ
有線よりも飛ばしやすく、無風なら屋外でも飛ばせるし、
何といっても保証やサポートがちゃんとしてるwww
詳しくは、こちらへ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1101973706/
713名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 20:12:07 ID:x7ifEaQQ
>>710
な・・なにかあったんですか?
えらい怒ってますね
714名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 20:52:15 ID:YAysW/Gb
↑電動トンボを飼ったことのある人なら、あいつの気持ちわかると思うよwww
715名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 20:54:08 ID:o5JONKc5
>708
とすると、XLが1万5千円で手に入った事になるね。 Xv2並でXLが
こりゃ買うしかない。良い情報有り難う。
716710:2006/03/15(水) 14:31:55 ID:bQcARbXY
710です
みっともない事をしました。
申し訳ありません。
トンボを飼った頃は私も何とか飛ばせるようにするのが楽しみ
だと思っていました。
しかし、あそこも悪いここも悪いとなっていくうちに
頭の中で描いていたヘリライフが音をたてて崩れ去っていくのを感じました。
もっと早くこのスレを見つけることができていたら、、、と考えると
非常に残念です。
このスレの情報を参考に今まで頑張ってきました。
これからも皆さんの力を、知識を貸してください。
よろしくおねがいします。
717名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 14:44:36 ID:9iIB9sQZ
>>710
ドンマイ・ドンマイ!
718名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 14:51:27 ID:tpE8czoY
いやWALKERAは諸悪の根源だ
だいたい普通に考えて小型電動ヘリだけであんなにラインナップは必要ないはず、
脈絡もポリシーもなく次々とコピー品を製造してさも本物の格安品の様に商売してるだけ
つまりヘリを売るんじゃなくてコピー品を売るのが目的なんだよね
アヤへリにもほどが有るってもんだ、
719717:2006/03/15(水) 15:43:26 ID:9iIB9sQZ
俺もwalkera35持ってますが、
718さんの意見に賛成でつ。

卸したてからうまく飛ばなくて、弄繰り回していたけどさ、
ラダーサーボなんか最初からネジがおバカになっちゃてて、
固定が効かないし、サーボリンクはフレーム干渉するし・・・
だから、710さんの気持ちは分かるわな。

これって「遊○うす」から購入したんだけど、
正しくヤラレターって感じです。
最近はこのショップのヤフオクに出てる「ESKY-EOO5L」などど、
メーカーに実体の無いモデルにトキメク始末です。
勉強させていただきましたって庫とで自業自得しとります。

でも、そのうちパーツが揃って飛ばせるように、
そっと保管しておきます。
720名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 17:37:36 ID:tvbqVqB1
ヒロボーの400クラスヘリのコピーが出たら
また大騒ぎになるのかな?
ラマと違って、そんなに特許で縛れる部分は
無いと思うので、きっと出そうな気が・・・。
今は無くなってしまったけど、WALKERAのHPに
ボイジャーのコピー見たいな機体があったけど
結局出ないで終わったね。
540クラスで安いの期待してたんだが。
721名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 17:40:20 ID:ArGT7dz8
WALKERAのトンボ#35って、クリップ用のベルトコンバージョンキット
を使って、ベルトドライブ化出来るんでつか?
722名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 18:06:48 ID:bQcARbXY
ttp://www.himodel.com/en/p_img/el/TP40AG2_2.gif
どなたか↑のESCをヤフオクて落とした方みえますか?
ブラシレスモータとセットで4,900円の商品です。
ぐぐってみましたが、明らかにTowerProの偽造品ですかね(^^;
以前このレスでも粗悪品のアンプだと悪評がありましたが、、、
使ってみえる方、情報をお持ちの方、宜しくお願いします。
723名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 18:07:20 ID:PjvbFO3n
ワシも含めてここの住人の3割位(もっとか?)はトンボでエラい目に
あってるハズwww
海賊版の製造販売はシナ国のお家芸みたいなものだけど、E−SKY
なんて、国産品に匹敵するクオリティの製品を発売しているのに、
トンボに関してはまったくの逆www
正直なところ、トンボは史上最凶のメーカーなのは間違いないけど、
ここまでやっるというのは、ある意味すごいことだよね
いくら劣悪コピーとはいえ、経費を考えると、よほど売れないと
採算あわないんじゃないか?
趣味でやってるとは思えないし、謎だな…
まぁ、ダマされると分かっていて買う俺も悪いんだなwww
724名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 18:22:26 ID:bQcARbXY
>723
いあ、ここの住人の9割近くはいるとおもいますよー。
だいたいアヤヘリ買わなきゃこのレス見る事もないと思います。
多くはヘリ初心者がトンボ購入して、どうして良いのかわからずにぐぐる。
このパターンだと思いますよ。
ヘリは調整が7割、ウデが3割とどこかのサイトで見ました。
飛ばなくても「ヘリは調整が難しいから、あなたが悪い」的な言い訳も
でてくるのでしょうか。
普通のヘリの相場は4万〜6万くらいでしょうか?
フルセットで10万くらいかかると思います。(400クラスで)
そんなにお金がかけられるのは、よっぽど生活に余裕があるか、
よっぽどのヘリヲタでないと出来ません。
月々のこずかいからやり繰りできる程度が15000〜20000円だとすると。
初心者や一般の人を標的にしているWalkeraは計画犯だと思う。
725名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 22:36:52 ID:PjvbFO3n
確かにwww
実際、飛ばすだけならヘリは、調整が9割と言っても過言じゃないと思う
まぁ、確信犯とすれば、メーカーよりも日本の販売業者のほうが悪質かもね
海外の通販サイトとか見ると、トンボは他のメーカーと比較して極端に
安いとは言えないし、逆にE-SKYより高い場合もある
ということは、日本をメインターゲットにしてる可能性も高いんじゃない?
726名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 00:58:39 ID:e+jYGCnj
言える言える。
サイトで出品してるヤツのなかには、頑丈に出来てるとか良く飛びますよー的な文句を書いてるのもある
これだけ飛ばないヘリって事で有名なのに今更白々しいよ。
ヤフーとか楽天に通報してやろうか。
727名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 16:20:33 ID:R+uZfGhy
>>725 WALKERAは買ってはいけませんね
他のアヤヘリ?とはダメッぷりが段違いです
自分もトンボを買ってしまい、メカ全部を市販品にしました
こいつを飛ばそうと思ったら上位機種が普通に買えます
どれも同じに見えてしまう入門者ねらいの詐欺ですね
販売業者を猛省させるには・・・誰か死なないとダメなのでしょうか?
728名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 19:52:00 ID:sMfqtxzQ
何も知らない人が買い続ける限り、怪ヘリは
無くならないだろうね。
業者も商売になるからやってるんだと思うし。
いくらだめだと叫んだところで、所詮は2chだけ
での話だもんな。
誰か死んでしまうと、怪ヘリだけじゃなくで
電動ヘリ全部が危険だなんて話になってしまうので
それは勘弁してホスイ
729名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 20:21:40 ID:p8esD8os
ここに書き込んでる人以外は、みんなちゃんと飛ばし
てるんじゃない?
評価欄には誰も飛ばないとか文句付けてる人居ないの
はなぜ?
730名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 21:47:24 ID:I7DQe8xD
>729
家の#40はちゃんと浮くし飛ぶけども、どこに行くかは気分次第
みたいだな。まあそれはそれで面白いと自虐的になってますが。
 ところで、付属の送信機なのだが・・・二つついてるダイヤル
PZT・PLTなんだけど。 何にも反応が無いようなんだけど
うらのトルグスイッチ8番、UNLOCK/LOCKが関係してるのかな?
トルグスイッチの機能知ってる人居ないかな?
731名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 00:33:51 ID:bvam06sb
>730
DIPスイッチね。8番をいぢってUNLOCKにしないとPZTとPLT動かしても反応
しません。
732名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 00:34:16 ID:kKDBgl3J
>>729
オクの評価で、飛ぶとか飛ばないかでマイナスをつける奴はいないと思うぞ
なぜならば、それは購入後の商品に問題があるのであって、商品の売買とは
関係ないじゃん
つまり、落札→入金→商品到着で売買契約は成立しているワケだから、
出品者にマイナス評価をつける訳にはいかんだろ?
それに商品自体が粗悪品で飛ばなくても、充電してモーターが回り、プロポ
での操作ができれば、「不良品」とは言えないし、もし動かなければ、
ちゃんと「動く粗悪品」と交換してくれるハズ
それに、解説文にも「ヘリは難しい」と明記して出品しているのだから、
腕が未熟で「飛ばせない」だけだと言われれば、文句は言えない
だから、評価欄に「飛ばない」を理由にマイナス評価をつけることは無理
があるし、そういうインネンをつける奴もいないだろうな
もっとも、100%粗悪品かどうかは解らないのも事実www ただ少なくとも、
ワシを含めて、ここの住人はトンボに良いイメージを持っていないのも事実www
君が買ったトンボが完璧な商品だったとしたら、それは非常にラッキーなことだ
と思うから、大いに自慢していいぞwww
733名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 01:16:38 ID:JKJFd2oC
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60332240
↑これってどうなんですか?
アヤヘリとは直接関係ありませんが、、、
はっきり言ってヤフオクの激安品にはトラウマを持ってしまいます。
8000円が安いか高いかさえも分かりませんが、また粗悪品を
つかまされるのでしょうか?
誰か情報お願いします。
734名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 04:09:16 ID:zBs7c56M
>733
6EX-HPのプロポだけだったらこんなもんだ!取り合えず悪かないけどこの先
別なヘリとかも試してみたいなら7か9がおススメ、予算が許すならね。
735名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 10:28:56 ID:FnT5MLRE
>733
それれっきとした双葉の製品だし 粗悪品とか関係ないじゃん
それにセットのばら売りだと思うけど安くないよ、むしろ高い
セットで買って送信機以外をばら売りすればもう少し安くなると思う

でe-skyCP2とか持ってて複雑な機能が不要ならこれいいよ
e-skyのプロポはCP2でもスロットル半分までピッチが変化しない半固定ピッチ仕様なので
送信機でピッチ、スロットルカーブを適切に設定すると
ホバリングまでのフラフラ感が無くなり凄く飛ばしやすくなる

良い送信機買えと言うのは間違いじゃ無いけど当面はこれ以上の機能を使う必要は無いのでこのクラスで良いと思うよ
どうせ安いし高いの買った時も遊びようとして持っとくと玩具系を飛ばす時も取り扱いをあまり気にしなくて良いので安心。
736名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 10:32:57 ID:FnT5MLRE
>729
それは素人は漠然とヘリは難しいと思ってるので
飛ばないのは自分の技術不足だと思うからだろ

普通のヘリをやってるからこそWALKERAのが飛びそうもない不良品だと分かるわけで
比較対象を知らない人にとっては何が悪いのかさえ想像付かないはず
そこがWALKERAのアヤヘリ商売のポイントなんじゃないかな?
737名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 10:38:23 ID:0/U1dm80
>734,735
レスありがとうございます。
大事な意見参考にさせていただきます。
ついつい高価で高性能のものをほしくなりますが、
自分の腕を考えると6EXで充分なのかな?と思います
どーせ暇をみてフラフラ飛ばすくらいのものですから^^;
ありがとうございました。
738名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 17:20:31 ID:mXyygUBi
>>729は、もしかして販売業者か?
739名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 22:18:54 ID:UZguOgfo
いや、逆に被害者じゃないのか?
740名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 14:06:37 ID:exNjXGsW
気軽に飛ばせる電動ヘリが欲しくてWALKERAの♯22を買いました。
E−SKYの005を選ぼうか悩みましたが、安かったのと「2006年最新の・・・」
と言うフレーズでこちらを選びました。
WALKERAらしいガチガチのリンケージ類をスムーズに動くように調整し、やばそうな
場所にはネジ止め材を塗って早速飛ばしてみましたが・・・。
送信機が悪いのかレシーバーが悪いのか、動かすたびに3個のサーボのニュートラが
狂います。しかもバラバラに。
CCPMなので当然エルロンとエレベーターに変な影響が出て、何処に飛んで行く
のかわかりません。
ジャイロも効いたり効かなかったりで、常時ラダーの修正打を左右に打つ感じ。
おまけにバッテリーを保持しているゴムが飛行中に2本とも切れるし。
何と言うか、WALKERAは相変わらず駄目ですな。
まぁ、これをまともに飛ばせる様になればスタビレスのヘリだっていけるでしょう。
それぐらいの操作スキルが必要ってことです。
売る側は「超上級者向け」と一文入れて出品しないといけませんね。
格安故に、何も知らない初心者が飛びついてしまうんですから。
WALKERAのサイトを覗くとボイジャーEサイズの電動ヘリや50クラスのエンジンヘリ
までラインナップしている。
50クラスのエンジンヘリもやっぱりWALKERAっぽい飛び方なんでしょうね。
怖いですね〜。誰か大怪我しますよ。
こんな物が日本に入って来ないことを祈ります。
741名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 23:05:46 ID:NA0SbiL4
ドラゴンフライ35をかったのですが、どうしたらとびますか?
742名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 23:11:32 ID:NA0SbiL4
すみません、ていうか、これを見てて心配になったんですが、手放した方がいいんですか?
743名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 23:14:34 ID:JEN1mr8Q
ちゃんと危険物で捨てろよ
744名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 23:21:16 ID:NA0SbiL4
すごくヘリコプターが欲しくてやっと2万えんで落札できたのですが、どうがんばったとしても、これは飛ばないヘリコプターですか?本当の意見聞かせてください。お願いします。
745名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 23:27:16 ID:CyjQyAzm
モーターをエンジンにこうかんすれば、とびますよ。
746名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 23:31:36 ID:hJbohG/Q
絶対飛ばせないとは言い切れないけど、初心者ではまず無理だな
>>744のレベルが分からないので、アドバイスのしようがないが、
もし、初心者なら詳しい人に直接相談してみることをオススメする
2ちゃんの書き込みで何とかなるレベルではないよ
恥を忍んでラジコンショップに持ち込むという手もあるが…
飛ばさずにそのままオクに出品して、E-SKYあたりを落札するのが
賢明だとは思うけどね
747名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 23:39:50 ID:NA0SbiL4
リアルフライトで練習してホバリングは何とか出来ますが機体の問題で飛ばないということですか?宜しくお願いします。
748名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 23:43:22 ID:hJbohG/Q
そです! ヘリは他の飛びモノ以上に機体の調整が命ですから、
トンボの機体のように調整不能ではお話になりませんwww
それから、書き込みする時はsageでよろしく
749名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 23:46:04 ID:NA0SbiL4
いろいろありがとうございました。掲示板に書き込みするのは初めてだったので迷惑かけました。
750名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 09:19:55 ID:pZZBLW0t
ドラゴンフライ36を飛ばしているものです
私の場合メカをいろいろ変更していますが機体はオリジナルで飛ばしています
大変気に入っております。
よい先輩がおられ、機体調整をしていただければドラゴンフライも快適に飛ばせると思います
751名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 09:26:30 ID:5YSDxuKu
ここなんか結構参考になりますよ。
調整さえしっかりすればあやヘリも結構飛ぶ。

ttp://www.wangan-heli.net/
752名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 17:45:53 ID:iQtBk7H9
> 私の場合メカをいろいろ変更していますが機体はオリジナルで飛ばしています

そこまでするならドラゴン買う意味ないよね
T-REXでもキットなら15000円程度、始めからこっち買った方プロポ関係も無駄にならないから良い

ドラゴンとは
そこそこ飛ばせるレベルの人や非常にマニアックな人があえて何とか飛ばしてやろうと言う挑戦する為の製品
例えるなら自動車のレストアみたいなもの、初心者がどうにかなるもんじゃない
753名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 19:32:06 ID:9oK+jKcz
>752
 家のドラゴンもじゃじゃ馬で、今だホバリングが出来ていないんです。 こいつをなんとか
2秒でもホバするのが現在の目標なんですがね。
 この過程で、ネットを主に色々勉強させてもらいました。これがそれなりに飛ぶ機体だったら、
ここまでの知識を得る事も無かったかと思うんですよ。 
そんな意味で、個人的には大変意味のある入門機体です。
 ドラゴン君の近況ですが、安定向上の為とスタビパドルの重量UP(ビニールテープを巻いただけ)
図ったところローター回転面が激しく波打つ症状が出ました。
 サーボの力不足か? ホバ状態を維持出来ないのもこの辺に問題が有りそうと勝手に考えてます。
 GWSのNARO +F/HP/BB がトルク・スピード共申し分ないんじゃと交換予定です。
また結果が出たら報告させてもらいますね。

 
754名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 22:03:12 ID:cY6jc8KK
私のDF-36は180ブラシレスモ-タ-にオリジナルブラシレス用30Aアンプそのままです
サ−ボはラダ−だけ交換のNARO+F/HP/BBです ジャイロは調整箇所が2箇所のオリジナルのWK-G006AVCSですが問題なく使えています
送信機、受信機はJR製です オリジナルの送受信機はヤフオクで処分しました
ヤフオクで購入後ベテラン先輩にホバリング調整をしていただき今年の1月後半からはじめてやりだし現在サイドのホバリングが目の高さでできる様になりました。
先輩はボイジャ−EPを飛ばされていますが私のDF-36は大変安定していると言っておられます。

私も初心者で皆さんと同じように知らずに買ってしまったものですが捨てるのももったいないのでいろいろ交換して現在に至っておりますがまだしばらくこれで練習しようと思っております
DF-36のよいところは中国から直接部品を購入しますと結構お安いので(日本の半額くらい)助かることでしょうか。

私、思いますがどのようなヘリでも初心者はよく判った方の調整および指導がなければ同じようなものではないでしょうか?
初心者が何の指導もなくホバリングまで行くにはかなり難しいと思います。

買ってしまったDF-36でも使えるところは使って、よい指導者を得てかわいがってあげてみてはいかがでしょうか。
755名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 00:18:39 ID:fF+45HjQ
要するに、DFは純正メカのままじゃ安定ホバリングは絶対に不可能
という事か。

漏れのDF39もJRのまともなPPMプロポを買えば、マシになるかな?
756753:2006/03/20(月) 04:41:17 ID:UzQ0iHjK
>755
 ようするにまともなプロポを使えば、ピッチコントロールが決まり上昇安定
するんだと思うんですが。 付属のプロポでも目線ホバまでなら使えるんじゃ?
と考えています。
 しかし安定ホバは? 個人的にはホバもどきでもと思ってますが WALKERの
HPに有るサンプル動画見ても、ホバをすっ飛ばして上空にあげているもんね。
その点、ハニーのHPでは室内で飛ばしてるから自信の違いが見て取れるよね。
自分の機体では、何故かピッチが安定しておらず買ってまもなくは0〜7度だったのが
いつのまにか -4〜4度くらいになってしまった。(サーボが弱った?) この辺は
付属送信機のPZT(ピッチ) PLT(スロットルカーブ)調整で -2〜7度くらいに修正
してます。 ピッチゲージは純正品を買ったのですが、使いにくいんで普通に売ってる
物がお勧めですね。 あとローターの静・動バランスは調整されてると思いますが
意外とスタビライザーの調整が見落とされがちじゃ? 我が家のは当初パドルの左右
長さが5ミリ程ずれており、水平も出てませんでしたよ。
 そそ、それとアメンボ無しでは練習は無理ですね。是非装着をお勧めします。
そんなのあたりまえ・・・・てことなら失礼しました。
757名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 08:04:51 ID:sk75SAtm
結局何がいいの?
758名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 08:33:40 ID:C3CjhKDb
>757

 怪ヘリ以外のヘリw
759名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 09:21:23 ID:PAkWPZPG
>>757
安定感も有ってT-REX最高!でつ。予算が有るならT-REX買え。
760名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 09:51:32 ID:y2wSyqzf
ヘリの場合はプロポの要素が大きいよね
プロポを換えたんじゃアヤヘリ飛ばしてますとは言えないと思う

結局ボロプロポだとピッチもスロットルも調整出来ないしサブトリムもD/Rもないしで飛ばない
アヤヘリでもトラッキング合わせてピッチ&スロットルカーブを適切に合わせれば大体飛ぶんじゃないかな
でもアヤヘリではそこまで、
例え飛んでも直ぐガタ出るし部品の供給も悪いしすぐ使えなくなる

ちなみに2機目にT-REX買った俺、
説明書通りに組んで説明書通りピッチ&スロットルカーブ合わせて飛ばした、
何もせず超安定、殆ど調整不要
信じられない程安定、ヘリってこんなに簡単だったんだ・・・・

今はアヤヘリの残骸をレストアして飛ばす事を目標にしてます、
これがアヤヘリの正しい楽しみ方だよね。
761名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 11:09:19 ID:sk75SAtm
うはっwwT-REXって高いのね
5万くらいしてた(違うの見たのかな?

うーむ。。。敷居が高い
762名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 11:42:36 ID:H5HoddcE
>>761
それはブラシレスモーター&アンプ&アルミOPてんこ盛りのステキ仕様の方で
キットのみだと2万弱、旧型?キットだと1.5万弱。
763名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 12:07:02 ID:y2wSyqzf
>761
T-REX、機体は安いよ
マジ、フルベアでこの値段は安過ぎ
パワーユニットやジャイロ等の初期投資が少し高いけど
これらは全損しても使い回せるから実はランニングはそんなに高くない

ちなみに最初にe-sky買ったけどt-rexだと同じ部品が半値くらい
t-rexやり出してe-skyやアヤヘリの部品ボッタ価格に怒りが込み上げてきたよ
それ以来e-skyの部品は出来るだけ買わずに自作や修理やt-rexの流用でやってる
たとえばs-skyなんかヘッド周りのボールがプラ一体成形なのでちょっとした衝撃で直ぐ折れる
でプラ部品だけで780円とかする、最初は仕方なくひたすら部品を買ってた、
しかしt-rexならベアリング付きで1000円程度、しかも丈夫で壊れない
だから流用してリンクは金属ボールに改造、これで多少の衝撃でも壊れない

ベアボーンの価格とかみても分かるけどアヤヘリって実は値段も怪しんだよね
決して安くない、アフターのボッタもアヤへリだと思う。
764名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 12:58:52 ID:jUC2SQnV
>>761
ヤフオクにT-REX出てる。フルセットで3マソだって。
でも受信機FMか・・・
765名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 14:58:50 ID:y2wSyqzf
>>746
微妙だね 
>JRのX3810、初期型(CCPM非対応)
なので今後送信機は使えないと考えた方が良い

今、新品の機体+モータ&アンプセットが2万程度だから中古で1.5万として
中古バッテリと充電器で1万、
ジャイロ、受信機はとりあえずのおまけ程度、サーボは使えるとして
総額3万なら中古としてなんとか、それ以上なら新品買った方が良さそう
766名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 19:40:06 ID:uF4pxNhx
っていうかさー

CCPM非対応って時点でトンボに使えない訳デー

T-RexとかってCCPMじゃないの?
767名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 21:09:19 ID:nMXbH83W
>>766
何でトンボに使えないの?トンボは皆CCPMじゃないだろ〜。
T-REXはCCPMじゃないのも有るんだよ。
768名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 05:03:24 ID:SIhWygRw
空モノRCの実経験はあまりない初心者です。

シミュレータでホバリングできるようになってきたので、e-skyのCP2を購入して実物で練習しようと思ってます。
ただ、リポを扱ったことがないのでちょっと不安です。
ネットや本で色々調べてはいるのですが……。
セット付属の充電器が信頼できるモノでないなら、バッテリーがニッケル水素なCP1の方が初心者には扱い易いかとも思うんですがいかがでしょう?

でも、バッテリーがリポで軽い分、CP2の方が飛ばし易かったりするんですかね?

経験者の皆さん、よろしければアドバイスしてください。
お願いします。
769名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 09:40:41 ID:UzpSgKlP
>>768
実機で練習できるのならそれが一番良いし、バッテリーは絶対リポを選んだ方が
良いと思う。扱いさえ間違わなければマズ問題ないよ!付属の充電器は俺だったら
使わないと思う。安値で3千円位でリポ専用充電器が有るんでそれを購入すれば良い
んじゃないかな?ニッケル水素は止めとけ、それより初心者なら機体は安値の固定
ピッチでも十分だよ、構造が簡単で壊れにくく部品も安いのでお勧めだと思う。
じゃガンガレ!!
770名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 16:53:04 ID:8PFDgruD
>768
バッテリーはぜったいリポにしなされ。
ワシも最初CP2買ったが、むずいんで固定4chのE004買った。
これがまた飛ばしやすく、上達早いぞい。E004は7.4V-1000mAリポ
でもよく飛ぶし、電圧低い分モーターにやさしいぞい。全然熱くならんし。
8.4VのNiMHは重いし、モーター熱くなる。
そんで、絶対落とさんくらい上達してからCP2飛ばしたら
とてもおもしろく感じるぞよ。
771名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 17:20:52 ID:560bz/Gr
おいおいE004を薦めるなよwwwwwwwwwww
調整さえがんばればCP2の方が圧倒的に良いじゃんかよwwwwwwww
772名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 17:51:53 ID:UzpSgKlP
>>771
薦めてないけど>768は初心者だって事でE004の方が良いんじゃないかって話だろうが、
CP2の方がいいのはたいがい分かってるだろうよ!。
773名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 22:46:17 ID:8PFDgruD
>771>772
いや〜・・・まあまあ〜
絶対そうしなされ!ってことじゃなくワシはCP2先買って自由自在に
あやつるのにずいぶんパーツ代かかったんでな。
それよりE004で基本テクニックを身に付けるのが近道じゃと思てな。
CP2自由自在に操るんには、E004より時間がかかるんじゃよ。
それに、最初は背面なんぞする必要ないしの(もっともできんわい)
まっ、どっちにするかは、本人さんの自由ぞえ。
774名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 00:21:36 ID:lscqRaHm
E007という選択肢もあるぞwww
775768:2006/03/22(水) 01:21:01 ID:cI/apeAE
みなさん、色々とアドバイスありがとうございます!
リポにはメリットが多いようなので、リポでいくことにします。

個人的には、2ch電動飛行機でスロットルとラダーしか使えなくて不自由な思いをした記憶があるので、
できれば最初から6chのCP2でいきたいと思っています。
調整のことを考えると無謀かな?という気もするんですが(汗)

776名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 01:24:02 ID:efl6mq4M
誰かトンボの♯60買った方いませんか?
777768:2006/03/22(水) 01:29:24 ID:cI/apeAE
ageてしまったのでsageておきます。
778名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 10:33:55 ID:0/V5TKEu
>775
6chのCP2はホバリング位置まではピッチ固定なので
練習機としては可変ピッチのメリット無いよ、不安定さが増すデメリットのみ
普通に使うには双葉等の送信機を使う必要が有るよ

CP2の可変ピッチはアイドルアップ(元気飛行モード)入れて初めて意味がある

プロポ買うつもりならCP2でも良いけど買わないならかなり遠回りになる事は間違いないので覚悟して
ちなみにCP2のリンク周りはかなり華奢なので1コケ1000〜2000円は覚悟しといた方がいいよ、

あとE004なら2セルリポでも飛ぶ、これ結構大きい、
何故かと言うとCP2は3セルなんだけど、その為にモーターが直ぐ焼けるしアンプも壊れやすいみたい
この金額が実は馬鹿にならない、モータ1個1000円だしアンプなんて7000円弱するからね

自分が思うにCP2はE004卒業して上空メインの人や別に送信機を持ってる人が買うもんだと思うよ、
779名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 12:05:39 ID:wsxrkf7J
>>778
>あとE004なら2セルリポでも飛ぶ、これ結構大きい、
>何故かと言うとCP2は3セルなんだけど、その為にモーターが直ぐ焼けるしアンプも壊れやすいみたい
なんつーか・・・浮きを早く、良くしようとピッチ付けすぎるとラダーのモーターに負担が掛かり過ぎて焼けるだけで
きちんと調整すればめちゃ長持ちするしさ、メインモーターなんてめったに逝かないし。
4in1は当たり外れがあるから何とも言えないけど、少なくともオレンジになってからは大丈夫だな。

固定で入門。なんてのはセンス無さすぎ
固定は調整箇所が少ないってだけで決して飛ばすのが簡単な訳じゃないじゃん。
送信機にしても、良いの買えば自分の技術の足りない部分をカバー出来たり
より微調整が出来たりして附属のより楽に飛ばせるのは当たり前だろ?
だからって附属のじゃ飛ばせないって訳じゃない。それは自分の技術と努力が足りないだけ。

同じ金出すのなら、努力次第で背面までできちゃう可能性を持ってる機種にするのが正解でしょ。
E004もCP2も実際に飛ばした事のある俺からの意見。
780名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 13:20:17 ID:pY++cmIi
CP2で入門するなら、初めはフラットボトムのメインブレードがお薦め。
ハードバルサで10mmほど延長したのを自作してるけど、ホバがかなり安定する。
フラットボトムなら割と簡単だし、バランスさえ取れば翼型は結構適当でも
まともに飛ぶ。1セット200円くらいで出来るし。

781名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 14:53:45 ID:0/V5TKEu
業者?

> 固定で入門。なんてのはセンス無さすぎ
前にも書いたけどCP2はプロポで中間まではピッチ変化しない様になってるから
ホバの練習段階までは固定ピッチだよ
実際にやってるならこれ知ってるよね?
さらにブレード形状の関係で固定ピッチだと座りが悪い
つまり可変ピッチの利点が全く無いんだよ

>同じ金出すのなら、努力次第で背面までできちゃう可能性を持ってる機種に>するのが正解でしょ。
努力の過程でどれほど金掛かるかわかる
固定で練習してCP2の機体が買える事もあるよ
それにヘッド部以外は流用可能だから固定を先に買っても予備部品として流用出来るので問題無いでしょ

あとCP2のモーターの消耗ね、色んなブログとか検索すればかなりの確率で直ぐ壊れるよ
それでみんなテールダイレクトとかメインブラシレスに改造してる
俺ももちろんテールはダイレクト

で何処がナンセンスなの?
きちんとした理由を教えて欲しい
782名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 14:59:38 ID:0/V5TKEu
ちなみに普通のヘリで固定ピッチより可変ピッチの方が簡単だというのは
可変ピッチはピッチ優先でコントロールしさらにローター回転も高めに出来るから安定するという
そのメカニカルから得られる二次的なメリットを有好に利用出来るからであって
可変、固定というしシステム自体の問題ではないんだよ

いくら可変でも立ち上がりから大きくピッチのついた可変ピッチなんて意味なし
783名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 15:30:25 ID:mr2N1kJW
常にアイドルアップONで良いんじゃね?w
784名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 16:11:49 ID:pbkQZDja
>>781
ま、そうムキになるなよ
別にアンタが買う訳じゃ無いんだしさ・・・
俺が言いたいのはさ、

>自分が思うにCP2はE004卒業して上空メインの人や別に送信機を持ってる人が買うもんだと思うよ、
これはちと違うだろって事だよ。

>固定で練習してCP2の機体が買える事もあるよ
って事はさE004買って→CP2の機体買えるくらい金使ってステップアップして→CP2(T-REXかもしんねーけど)買って・・・
するくらいなら、最初からCP2買って→CP2の機体買えるくらいの金使ってCCPMの調整覚えて・・・の方が賢いじゃん?
それにヘリで使うと限定すれば2セルのリポ買ってもE004ぐらいしか使えないだろ?
次の機体にステップアップすれば3セルリポに全部買い替えじゃん・・・

俺が業者だったらアンタのやり方を薦めるけどさ
E004→CP2→COOL
でも俺が自分で買うのなら
CP2→T-REX or X400 だね。
ダイレクトでもブラシレスでも何でも良いけど、頑張って調整すりゃそんなに簡単に壊れるもんじゃ無いよ。
当たり外れは別として。
ちなみに>>780の言ってるやり方とかCP1のブレード付けてホバるとすげー楽だよ。背面は無理だけどさ。
785名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 16:46:57 ID:5yM3o4oB
ここで空気をよめないオレ様が一言

 ナンセンス

ナウい世代の方なんでしょうか
786名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 17:22:02 ID:Vog0wNDv
あの〜
わざわざ、どっちもどっちのE−SKY買うより
最初からTREXかX400買った方が賢明じゃないか?
何機も買うよりこれ、1台だけのほうが、メンテもお金の面もGOOD
のような・・・
そうか、いっそ最初からGPへりにしちゃいな!
電動より数段安定してるから!
787名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 17:35:07 ID:qkNoYmUM
それだとプロポからジャイロからサーボからモーターからアンプからバッテリーから充電器から…
金タリナスwwwwwwwwww
788名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 17:38:59 ID:dJp5nyOx
>>786
お前は何もわかってねぇよ。 なにがGPヘリにしちゃいなよ! だ?
お前はGPって言いたいだけちゃうのか?

だいたいGPを大人しく買うような香具師が怪ヘリを買うと思うのか? あぁん??

お前はココにいる資格なし。 とっとと消えろ



ここは、
 
なるべく安く上げようとして、安物買いの銭失いを地で行く馬鹿



飛ばぬなら、飛ばしてやるぜ! 俺の技術力を見せてやるって馬鹿

以外はおとこわりだ!
789名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 17:58:21 ID:Vog0wNDv
>788
あほか。おまえに言ってんじゃねーよ。
768に助言してんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえの価値観なんて聞きたくもねーし。ぷいぷい〜
790名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 18:05:44 ID:SMh30mNV
791名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 18:08:05 ID:J98p2p2U
ごめんなさい
檻から36が逃げ出したみたいで・・・・
迷惑かけてます
792名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 19:25:57 ID:0/V5TKEu
熱くなりついでに、

>783
ネタだと思うがそれは入門者には無理だ

>784
まじCP2で入門した?
ホントにもろいんだよ、すぐ壊れちゃう
で下手すると部品が1〜2ヶ月入らないなんてザラだよ
今少し入ってるけど、その前はかなり長い間欠品が続いてた筈
だから練習3分でコロン、バキ、、、、リンクが1つ折れただけで1月待ちなんてザラ

その点 固定ピッチは破損部品が少ないのと、破損しても単純な構成なので
自作パーツや補修で何とか補えるケースが多い、

実は俺もCP2で初めて部品待ちにあきれてT-REXや固定を買った
やってみるとT-REXは数倍簡単、説明書通りに調整しとけばかなり安定してる
またE004も玩具っぽいけどわりと簡単で丈夫、練習時間が稼げる

パーツの入手製も問題なんだよね
パーツが手に入らない物はホントに長い間お蔵入りになるよ
練習するならパーツが入手しやすいか、補修が簡単なもので無いとね

で実は今T-REXのパーツが国内で無くなってる、コケたら1月待ち必死なので
久々にCP2を準備中


と書いたけど、アヤヘリは買って後悔するのも大切ものなので自分で判断してチャレンジして結果報告してください
793名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 21:27:02 ID:GWLtOYZT
パ−ツのことを考えたらトリムコ−ポレ−ションが取り扱っているX-400がよいのでは
性能はT-REXに勝るとも劣りません。
またチャンプやス−パ−ラジコンで部品が手に入ります。
もちろんトリムコ-ポレ-ションやクイックがやっているARKジャパンでもOKです
また海外販売店でも部品は入手可能です。
本気でやるならお勧めです。

ちなみに私はARKのまわしものではありません。
794名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 22:22:39 ID:Wr63HzlQ
>>792

君がとびきりドンくさいんだよきっと
795名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 22:36:42 ID:Vog0wNDv
>793
そうなのか。おれもX−400買おうかな。
796名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 23:11:50 ID:SKjL//Eq
E004のローターは風に弱い。外で飛ばすのならCP2がいいな
E004にCP2のローター付けたらとばんのかなぁ・・・
797名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 00:55:34 ID:Yb9zCLKS
>794
それはどうか分からないけど
どうせ始めるなら簡単で丈夫で金掛からないのが良いと思わない?

ちなみに金掛けるならアヤヘリやめて最初から狭小やJRの買っとけば楽そうだよ
540クラス持ってる友人に聞いたけどチッコイの飛ばせるなら楽勝だと言ってた
798名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 00:58:44 ID:GpdJXazb
条件が許すなら、やっぱり30クラスのエンジンヘリだね。
空ものは小さくなればなるほど難しい。 回転翼機ならなおさら。

怪ヘリは まっとうなヘリとは ジャンルが違う

素人さんには お勧め できない!
799名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 07:55:05 ID:i4uezC32
>797>798
言えてる!そういうこと。
怪ヘリは安くて気軽に飛ばせるなんて思ってるのは大きな過ち。
初心者は墜落、墜落、また墜落でまともに飛ぶまで
パーツ代3〜5万は結局要ることになるであろう。これくらいで済むのは
ましなほう。
最初からカッチリした物でやるのがおすすめ
30エンジンならまず落とすことはない。
ワシも最初CP2買ったが、すぐ進路変更でエンジンにかえた。
正解だった。

根性で飛ばすとか言ってるやつはよっぽどのマニアか単なる負け惜しみ。

安物買いの銭失いとはこのこと。

経験者は語る。
800名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 08:03:25 ID:FH9Crgvf
ここはアヤヘリマンセーなスレじゃないの?
801名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 08:31:56 ID:i4uezC32
マンセー!でなきゃダメってこともないでしょ。
最悪!ってな意見もあっていい。
802名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 09:29:31 ID:WCvxdiI+

板違いですまんが誰かT-REXの限定スレ立ち上げてくれんかの〜?
やり方分からんので宜しく。
803名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 09:32:43 ID:cUzt5rWC
スレ違い
804名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 10:04:36 ID:QgGlHI4n
>>802
ここじゃだめか?
電動ヘリ専用スレ3
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1138119765/
805名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 10:22:25 ID:Yb9zCLKS
今はアヤヘリも楽しめるけど最初からはきついよね
最初からCP2とか飛ばせる人はかなりセンスがあるんだと思う

で、少し飛ばせるようになって昔のアヤヘリ引っ張り出して調整して飛ばすと面白いね
チープなヘリが飛ぶのは何とも言えない楽しさが有る、ぶんぶん飛ばなくてもちょっと飛ぶだけで満足

ここはそういう人が集うとこかも
806名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 10:26:29 ID:WCvxdiI+
>>803
スンマソン!

>>804
アンガd。知ってたんだが…今一違うかな?
807名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 13:26:37 ID:F1DZBVLR
俺は最初にX400を買ったけど、挫折した。全くの初めてで回りに
調整や指導してくれる人がいないなら難しいと思う。

でCP2買ったのだけど、CP2のサイズなら3,4畳のスペースがあれば
部屋の中で練習が出来る。X400を部屋の中で飛ばそうとは絶対思わないけど。
毎日部屋でバッテリー一本15分ホバ練して、2-3週間で5分くらいは
浮いていられるようになった。ブレードはCP1のもので、プロポはフタバのだけどね。

修理は壁にぶつけてローターを2回交換しただけ。
ホバだとテールモーターが結構アチチになるので、温度をチェックしながら
間を置いて使って40フライトほどしたけど、今のところ全く問題なし。

そろそろ外デビューとX400を復帰しようと思う今日この頃。

808名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 15:30:53 ID:Yb9zCLKS
>807
俺と逆だな
CP2を3〜4畳で飛ばせるなんて難易度高くない?
きっとセンス良いんだね
おれは6畳でやってたけど無理だった、何度かぶつけて諦めた
でしばらく部品が無かったからT-REX買って外で飛ばしたら嘘みたいにホバは簡単だった

809名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 16:29:07 ID:/VYLmrBG
ナンセンスではむずかしい
810Blade CX::2006/03/23(木) 19:29:57 ID:4PkECDfT
ともかく、ここは「ヤフオク」に出品される「怪しい電動ヘリ」に
限定したスレなんだから、皆さん、怪しいヘリを見つけて、
楽しく情報交換しましょうやwww
とはいえ、最近は目新しい怪ヘリが出品されなくなりましたなwww
811名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 21:30:34 ID:wDdCH+BD
そうですね、前スレの頃は怪ヘリもいろいろ出品されて
話題も多かったんですけどね。
ピーコはイクナイとは思いますが、遊べる安いヘリが
出ないのも寂しいですね。
もっと思い切りピーコして、超安定のトンボでも作って
欲しいよ。 モノホンの半額くらいでw
812HX-251:2006/03/23(木) 23:24:24 ID:ajUbRosu
644、HX251買ったぞーー作りは頑丈で何度も落としているがまだ壊れてるところはない。が、どこに行くかはわからんぞ・・・
813名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 14:40:14 ID:uqZeP+g/
それって、コントロール不能という意味かwww
814名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 17:16:03 ID:y83WObmX
どなたか、すまんが、ブラシレスモーターのシャフト3.17φを売っている
SHOP知りませぬか?(国内通販) よろしく。
815名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 17:45:03 ID:QHk3nJuX
>HX-251さん

つーことは、ホバリングは出来ない(超激ムズ)って事かな?
プロポは2chって書いてあるけど、スロットルとエルロン
の制御なの? 前進させるのは、どうやっているの?
816名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 18:23:35 ID:X9pa/3L/
>814
http://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=index&cPath=8_74

または
ジャンクの540のを抜く


817名無しさん@電波いっぱい :2006/03/24(金) 19:55:32 ID:usGaPgoM
怪しいヘリ飛ばすときには、
風向風速計はかかせないアイテムですね・・・

と思いますが、持ってる人いますか?
818名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 20:18:09 ID:y83WObmX
>816
ありがとう
819HX-251:2006/03/24(金) 22:48:45 ID:gmApRxUy
あまーーーい!調整できるのはエンコンとラダーのみ。
どこにいくかは風とヘリ次第。
820名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 23:17:00 ID:4yUlDALh
なんだ、それじゃドンキヘリと同じだね。
500円でも要らないな・・・。
空皇帝は、旋回はエルロンでエレベータが
半固定なのでどうにかなったが。
821名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 00:49:18 ID:w0lwL7fk
空皇帝って外で遊べます?
822名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 01:16:41 ID:pibpPexN
ブレードCXなかなか出てこないですね。
どこか買えるところないですか?
823名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 11:32:57 ID:yy9Fxz5D
>821

空皇帝は、外で遊べます。 
って、言うか家の中で飛ばすと、えらい事に・・・。
家具や戸が傷だらけに(;;

>822

 あれっ、リトルベランカで扱ってるんじゃなかったんですか?
824名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 13:21:41 ID:pibpPexN
>>823串使って書き込んでますか?やられますよ!
全力で解析されてもう、あなたの事をねら…
825名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 13:51:04 ID:Og/ydfFb
レボリューターの仲間でローター二つあるシリーズなかった?
7万とかしたような
あれ凄く欲しかった
826Blade CX:2006/03/25(土) 20:49:34 ID:oXbJZLjt
>>822
ワシも待ってるんですが、まだ国内では入手できない様子ですなwww
海外の通販でも欠品が続いてるみたいだし、いやはや…
それに二重反転タイプはヒロボー系の販社のイヤガラセがひどいので、
仕切りが高い機種じゃ、ヤフオクに出品する業者もいないでしょうね〜

 
827名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 21:07:50 ID:RHp6Vm0G
4ch機を買っておおよその原理を覚え
6chを買ってCCPMの調整を覚え
でもなぜか室内でホバが楽なのは4chだったりするオレは
センスないですか?
828名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 22:29:25 ID:okSJOLbr
>824
え??? 串つかわないとヤバイんですか?
いっつも、使ってませんけど。
829名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 00:40:49 ID:ymdn9AFf
>827
最初からCP2が良いなんて言う奴よりは人間としてセンス有る。
830名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 10:03:09 ID:d83V8iHL
最初に買ったのがCP1でした。
落としまくったけど、ふらふらホバリング(もどき)が出来るようになって、次にボイジャーEを
買ったけど、ホバリングなんてもう凄く楽でした。ある意味CP1が初めてで
結果オーライだったのかな、と。人に薦められるかと言えば、ちょっと。ですが。

軽いから落としたときのダメージが少なくて済むのも利点ですね。
何十回と落としているけど、交換したのはメインローター(さすがにこれは数セット)とテール
ローターとモータくらい。(フレームは接着orパテ補修)
831名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 15:40:42 ID:4HxPXf0q
電動ヘリで墜落5回以内で背面までいかれた人いますか?
機体はなんですか?
832名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 15:49:35 ID:ppVSu1Cf
そんな人存在しない
833名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 16:37:12 ID:6yL7NtFR
何回だろうが落ちれば背面まで逝くに決まってんだろーがこの大ボケ野郎が!!
834名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 16:37:32 ID:9W56X0tV
835名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 16:43:30 ID:DNo8bx71
>>831
本気でか?それとも間違ってか?そんでもってもしそんな奴がいたら機体は
トンボでも出来るぞ!。所で何で墜落5回以内なんだ?教えろ!。
836名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 16:46:44 ID:9W56X0tV
漏れのJABOなんか、打ち所が悪かったらしく、1回で逝ってしまったぞwww
837名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 17:04:12 ID:4HxPXf0q
831です。
それじゃ10回以内でどうだ?!
838名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 17:21:28 ID:x5+Kfy+d
Dragonfly#37を買った。
詳細は↓ 買ったのはヤフオクで、198Kyen
http://www.ehirobo.com/shop/product_info.php?cPath=82_90&products_id=3631

2006年最新版とのことでCCPMやらオートロやらが付いているとのこと。
最初はモノ凄く喜んでいたが、まだ一度も飛んでない。。。

商品が到着して約1週間ほどだが付属していた2組のブレードは横転により既に破損。
2回目の破損時はブレードホルダが回転中に抜けてしまい危うくけがをするところだった。

先ほどメーカーホームページからブレードホルダとブレード2組を発注したところ。
ついでにリポ電池(2200mAh)も注文。

その後このスレを見つける。
そか、Dragonfly飛ばないヘリなのか。。。 T-Rexならいいのか。。。
写真とか見ると似ているんだけどなー

応急処置としてT-Rexのキットを買ってDragonflyのサーボと送受信機を
付けるのはどうだろう。
Dragonflyのパーツが糞なのは分かったが、とにかく浮上させてみたい。
そんなに金ないしなー
839838:2006/03/26(日) 17:24:01 ID:x5+Kfy+d
>>838
× 買ったのはヤフオクで、198Kyen
○ 買ったのはヤフオクで、19.8Kyen

間違いましたwww
840名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 17:28:10 ID:9W56X0tV
それなら、T-REXにトンボの部品をつけるのではなく、
トンボの部品をT-REXのと換装すべしwww
841名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 17:43:42 ID:DNo8bx71
>>838
残念だがトンボの事は忘れろ、このままだとT-REX買うより高い金を払う事に
なるぞ!漏れもそうだったが早めに転換して何とか小額で難を免れた。
それを分かってて買うなら良いがオリジナルのままで飛ばそうなんて思うのは
ナンセンス!
842名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 18:09:39 ID:x5+Kfy+d
>>840
それならT-Rexに固執することもないでしょう。
部品換装も考えてはいるが。。。

>>841
Doragonfly(←トンボ?)をオリジナルで、とは考えていないです。
最終的には全取っ替えするにしろ、取りあえず送受信機だけでも
流用できないかなーと。

ま、やってみるよ。で、また書くよ。
ありがと。
843名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 18:51:13 ID:fokBpoTo
長時間飛ばせて初心者でも簡単に扱えて5万程度でフルセットのヘリってありますか?
XRB抜きで
844名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 18:52:45 ID:RJF3iisP
その送受信機とジャイロをヘリコプターに?
バギーにでも使った方がいいんじゃ…
悪路でも真っすぐ走るかも知れんよ。
845名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 19:02:44 ID:x5+Kfy+d
転用ならヘリにこだわる必要ないかもね。
バキーか。。。
846名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 19:05:37 ID:nOO7/Ft1
マジレスすると、地上用と空中用は周波数帯が違うので
転用はお勧めしかねる。
847名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 19:16:03 ID:x5+Kfy+d
>>846
ふーん、詳しく聞きたいがスレ違いになっちゃうのでやめとく。
セスナとか飛行機ならいいのかな。
848名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 21:19:43 ID:ymdn9AFf
> 最終的には全取っ替えするにしろ、取りあえず送受信機だけでも
> 流用できないかなーと。
むしろメカ&パワー関係をマトモなのに変えるとトンボでも飛ぶと思うよ
だから元凶のメカを流用なんて考えは止めた方が良い。

で、トンボをマトモに飛ばす為にはまずメカを変更
さらにパワーユニット変更
その後リンケージやヘッド周りを変更

でフレームとボディーだけオリジナルなら十分飛ぶ
849名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 21:57:58 ID:x5+Kfy+d
>>848
送受信機とT-Rexキットを同時に買えるほど裕福ぢゃない。

まずT-Rexキットを買って暫定的にトンボ(?)の送受信機で
「飛ばしたい欲」をまぎらす。。。 そして次に送受信機を交換!

と、考えたんッスよ。

フレームとボディだけならオリジナルOKと言うことなら
ブレードの直下についているゴチャゴチャした機構(正式名称不明)は
使用に耐えるってことですね。
メタルキットも別売であるようですが。
850名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 01:05:15 ID:XuAzn/7f
T-REXを買わずに送受信機+ジャイロを買ったほうが
いいと思うんよ。
きっと飛ばせる人に見てもらわない限り初めてのキッ
ト製作ならすぐ横転して破損しますよ!どうしても飛
ばしたいなら誰も居ない広大な場所で躊躇なくエンコ
ン全開にして高く上げてみて。したに落ちてくるまで
なんか一つくらい操作できるかも。自分の方に向かっ
て来たら走って逃げてくださいね!くれぐれも怪我し
ないように…
851名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 02:10:12 ID:WcPdHOoW
エンコン全開、上から下に落ちる間に何かしてもね〜。
んなことやりたくて買うワケではないしね〜。
852名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 09:45:15 ID:+Mv57Ruf
>849
ヘリって設定・セッティングで飛ばすものだから
その大元のメカが糞じゃどうにもならんよ

例えばT-REXにトンボメカを使うとして
ヘリの場合サーボのニュートラルや動作量をピッチ、スロットルカーブ等をマニュアル通りに合わせる必要があるけど
その機能が無い糞メカでどうする?
昔からやってる上級者なら機械的リンケージに細工して感と経験で何とか出来ると思うけど
中級者以下ならマズ無理
よって飛行出来る状態になるかどうかすら怪しい

マニュアル通りでない飛ばしにくい設定のヘリをさらに飛行技術のない初心者が飛ばせるわけないよね

まあ論より証拠、
そこまでこだわるなら実際にやってみれば良いよ。
それも経験かな



と言う俺も情報がない時はそんな遠回りをしたもんだ。
853名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 11:41:39 ID:jv1b7UIq
みんなTREXをよく引き合いに出すけどクイックのEP8が絶対よいぞ。
オール金属パーツで¥21000だぞ!トンボ見てたら最初ちょっと大きいと
思うが、飛ばしてたらそんなでもないし、安定バリバリで3Dらくらくやし。
こんなよいヘリないと思うがな?!・・・

トンボさんぞ絶対やめとけ。TREXも金属パーツ高いぞ。パーツ調達も
今一やし。 クイックなんぞ次の日配達やで〜〜〜
854名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 11:59:21 ID:Hy0ycG4O
EP6が出ればクイック買うんだけどな・・・
855名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 13:53:34 ID:+Mv57Ruf
EP8デカ過ぎでしょ
でかいとパワーユニットやリポに数倍の値段がいるし
それとWebとか見てるとクイックもパーツ供給今一みたいだよね
T-REXなら純正パーツが品切れの場合でも最悪サードパーティーのオプションや
同クラスヘリのパーツが流用出来るけどね

でもクイックのパーツは結構使ってる、品質はそれなりだけど安いのが良い

あとクイックは変なこだわりで自社オリジナルにこだわるより
T-REXとかのフレーム使ってカスタムコンバージョンとか作った方が良いんじゃないかな
856名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 16:25:12 ID:AG3N1h6J
857名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 21:24:11 ID:jv1b7UIq
ヘッドロックジャイロなんですが、おすすめは?(送信機より感度切替型)
858名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 23:21:40 ID:+Mv57Ruf
電動に使えるのだと双葉GY401で決まりでしょ
859名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 00:38:55 ID:DM6z9CF0
401はデジタルサーボ使わないと性能を活かし切れない。
でもこれの良さを一度でも味わうと後戻り出来なくなる。
860名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 01:21:16 ID:F+rBsLPp
>>852

>そこまでこだわるなら実際にやってみれば良いよ。

こだわっているワケではないのだが、そう見えるかな。。。
ただ、金がそんなに無いのでプロポとヘリ本体と同時には買えないなー、と。

動作量云々、スロットルカーブ云々は全く知らなかった。 ありがと。

ひとつ教えてくれ。
T-Rex にはそのマニュアルは付いているのか?
それともプロポについているものなのか?
861名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 01:22:26 ID:F+rBsLPp
>>856
ありがと。
使えないワケではなく、使っちゃいけないのね。
862名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 01:31:08 ID:F+rBsLPp
>>853
EP8 も良さそうですね。

↓こういった動画を見ると T-Rex にしちゃおっかな、と感じます。
http://www.helihobby.com/videos/TrexIndoor.wmv
http://www.helihobby.com/videos/TrexOutdoor.wmv

T-Rex の大きさは EP8 と同じくらいですか? EP10くらいですか?
863753:2006/03/28(火) 06:28:41 ID:qfAjYqGg
>838
 失礼ながら、初めてのRCヘリ操縦でアメンボ付けずにチャレンジしたの?

怪ヘリといえど、ブレード・ピッチ調整出来ていれば取りあえずは浮く・・はず。

どこに行くかは不明だが・・・。
864名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 09:21:11 ID:9Q5w3QQx
>862
測ってみた。 先から尻まで。(ローター含まず)
TREX 65cm
EP8  80cm
865名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 09:24:21 ID:9Q5w3QQx
>859
質問。 400クラスにGY401付けるとして、どんなデジタルサーボがよいですか?
型番などわかればご教授願う。
866名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 10:12:29 ID:O1mpsoEU
アヤヘリから話題がそれるけど
> ひとつ教えてくれ。
> T-Rex にはそのマニュアルは付いているのか?
T-Rexの説明書はピッチ、スロットルカーブの各ポジション別の詳細な説明や
ロッドの長さの説明もきちんと有る
ぴったり入るサーボ(GWS NARO-F/BB等)をセットして指定されたようにリンケージしたら寸分の狂いも無くでき上がってビックリしたよ
でそれまでアヤヘリでフラフラ飛ばしてたのがイキナリトリム数コマでビタッと安定してこれまたビックリ
ホントに良く出来てるよ
パーツも大区分、小区分毎に階層的に完全密封の袋に詰められててるし作り易さも感動物
とてもアヤヘリと同じ地域で設計生産されている商品とは思えない
それ以来アラインのファンになった。
これで練習したので現在アヤヘリレストア中
867名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 11:05:32 ID:17bpHI0s
>>865
HDS-877かttp://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&products_id=495
ぐらいしか無いんじゃねえか?
俺877使ってるよ。
868名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 11:44:45 ID:9Q5w3QQx
>867
あんがとm(_ _)m これいい! 値段もお手頃(^^)
869名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 14:28:02 ID:O1mpsoEU
デジタルサーボ良いけど0.7Aも流れるんじゃ追加BEC必須だな、
3A位のBECが手ごろな値段で出てないかな
870名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 14:47:13 ID:h5gPY93I
>>869
追加BEC必須ですか?そこの所詳細きぼんぬ。
871名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 16:10:48 ID:DM6z9CF0
デジタルサーボを使う場合、別体の3A〜5A容量のBECは付けた方がいい。
ESC内蔵BECが容量不足の場合、ラダーサーボ→ジャイロ→ピッチサーボの順番で
動作不能になっていく。
物によっては、モーターの出力がダウンしてホバリング中にパタンと落ちる事も
ある。
最初の2分位は正常に動いている様でも、突然クルクル回りだしコントロール
不能になる。
膝高程度のホバリングなら破損はしないだろうが、上空でこうなったら間違い
なく墜落→大破となる。
それほど高価な物でも重たい物でもないので付けて損はないと思う。
HYPERIONNとかALIGN純正のESCはアナログサーボ4個程度でギリギリだし、中国製の
安物だとスペック通りのBEC容量があるのかも怪しい。
(オラの中国製激安ESCは初飛行で焼けました)
872名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 17:04:51 ID:9Q5w3QQx
別売りのBECってあるんですか?OPTというのは何でしょう?
通販で売ってますか?
873名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 17:52:21 ID:JgV0ub0o
新しいJETIのヘリアンプは7サーボまでサポートしてて安心だが高いのがたまに傷。
874名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 18:01:56 ID:O1mpsoEU
BECって色々有るけどよく分かんないんだよね
スイッチング式はロスが少ないかわりにノイズが入ると言う噂も有るし
大体別BECなのに1.5Aとかのも多いし、これだとESC内蔵と同じだしどれほど効果があるのか、、

で詳しそうな871氏は何処のBECがお勧めですか?
875871:2006/03/28(火) 20:59:57 ID:DM6z9CF0
WAYPOINT スーパーBECを使っててるけど、ノイズとかで困った事は一度もない。
怪ヘリの王道トンボ♯36にBELL222のスケールボディ付けて、WAYPOINTW92MB×3
にフタバGY401+S9254(400クラスにはデカイが)で引込脚用サーボをGWSのPICO
×2のヘビー級仕様でリポ2100なら7〜8分の上空遊覧飛行して何のも問題なし。
もうひとつP-BEC2個を並列接続して搭載したT-REX450XLもAS-PDFっていうトルク
が4Kgもあるマイクロデジタルサーボ付けて3Dやってるけど、これも問題なし。
因みにWAYPOINTスーパーBECはどこも売り切れで手に入り難い。
876名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 02:02:03 ID:P2oJ889f
>>863
アメンボは付けた。 おっしゃる通り、RCヘリ操縦は初めて。
今思えばピッチの調整が全くとれていなかったのだろうと思う。

いや、途中からピッチあたりがアヤしいとうすうす感じていたが
調整できるような感じに見えなかった。

一応すんなり思い通りにはいかないだろうと想像し
アメンボとピッチ調整ゲージはオークション別出品を落としたんよ。
877名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 02:04:58 ID:P2oJ889f
>>864
わざわざ測ってもらってありがとう。
EP8でひとまわり位(?)大きいようですね。
ならばEP10とかの大きさには興味が沸くのだが
他の方の書き込み等をみて、どうもT-Rexにしちゃいそうだ。
878名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 02:09:41 ID:P2oJ889f
>>866
具体的に書いてくれて、ありがとう。
T-Rex の eCCPM で検討することに決めたよ。
プロポもちゃんとしたのを買わないといけないようだ。

高いんだよなープロポ。
ま、プロポは墜落しないから壊れないだろうけど。。。
879名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 03:42:02 ID:ZPbv7elT
T-REXは怪ヘリじゃないでしょ。スレ違い。
880名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 15:33:23 ID:bdJNv46x
BECのことで。
P−BEC、S−BEC、D−BECってどう違うの?
ちなみにP−BEC・6V買いましたがよかったのかな?
881名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 21:14:11 ID:JtTNHCNU
し〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
882名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 05:43:45 ID:6cPrwUgy
蜜蜂飛ばしてる者です。
この前テールブーム壊れたんで新しいの買って2液混合のエポキシ使って組み立てたんですが、
しばらく飛ばしてたら剥がれてきました。
どんな接着剤使ったらいいですか?
教えてクンですんません、、、。
883名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 09:27:10 ID:Jq6j92il
>>882
ごはん粒!
884名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 09:50:14 ID:z1z1o48+
エンルートSHOPで売ってるデジタルBECだが、BEC機能付のアンプには使えんと
どこかのHPで見たがなんでだ?容量増やすことは出来んのか?

どんな使い方があるのか教えてちょ!
885名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 10:56:49 ID:J4edDugm
>>882
エポキシでダメならダメなのでは? と、素で思う。
航空機や新幹線にも使う接着剤だしな。

素直にスペア買いなよ。
886名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 11:10:43 ID:YYT6QxVE
>>884
普通にアンプからのプラス線抜いたんじゃだめなの?
887名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 17:03:53 ID:0yQjVCWM
>>882
エポキシ樹脂はタイプによって硬化の時間や強度に差があるので、
剥れるのは十分に硬化してないからでは?
液の混合方法とか接着タイミングとか、ちゃんとマニュアル通りやった?
888名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 17:04:17 ID:z1z1o48+
↑だよな。 それでいいみたい。併用はだめってことみたいだ。
889名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 21:11:39 ID:YLcloG99
蜜蜂の接着は停年の瞬着で桶
890名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 01:40:16 ID:/IaVxjaA
怪しいの買ってみました。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p41961805?u=et1s3t1
外見からは想像できないくらい簡単にホバリングしました。
手放しでもしばらくホバリングしてます。しかも20分くらい電池持ちますよ。
JABOと共通部品が多いみたいだし。


891名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 01:44:41 ID:XUV6Qn1Y
>>890
マジデ??ブレードの重さは?外でも飛ばせます?
892名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 07:45:12 ID:hHtYaN4t
>>890
それ昨日秋葉のエンルートで見たような気がする。
893名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 09:15:00 ID:aOiZ7baG
外観が違うだけで、JABOと同じなんじゃないの?
894名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 12:25:50 ID:kfnsv+Gq
出品者必死過ぎwww
895名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 12:51:17 ID:EEzfvYjl
名前: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 投稿日: 2006/03/32(土)
^
4月1日だから?
896名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 13:16:20 ID:aOiZ7baG
いや、今日は3月32日だぞwww
897名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 14:17:39 ID:XUV6Qn1Y
リポ付きJABOみたいな感じか
898名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 15:22:22 ID:1UTb+s+S
駆動系がどう見てもJABOと同じタイプに見えるのは
ワシだけだろうか?
ビデオ見る限り、手放しホバが可能なほどの安定性はないと思うし、
同軸反転でなければ、このサイズのEPヘリでは無理臭いのだが…
まぁ、出品者の自作自演に一票www
899名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 15:34:37 ID:1UTb+s+S
皆さんこのビデオ、どう思いますか?

http://www35.tok2.com/home/hyn4fx02yk/ng.wmv

仕様:
E-SKY社製 E-004
鴨池平飛行場 2006.03.26
リチウムポリマー:DUALSKY 2S-620mA
ドラゴンフライ用アパッチボディ

この操縦者、EPヘリをナメまくってるみたいですが、多分36太かと…
900名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 17:09:01 ID:iifxzWPe
>>899
おもろい!
5回見ちゃったよ(笑)
901名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 17:45:37 ID:1UTb+s+S
902名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 17:48:07 ID:MnhEI0Sj
>>899
マニアの異常な愛情
903名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 18:45:29 ID:/vc61vvk
平和な国だねw
904名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 19:44:22 ID:smyaYHI6
>980
出品者 乙!

でPCMって書いてるけどホント?
ぜんぜん意味の違うPCMじゃないのか?

普通のなら高いけどホントにPCMなら電波状況の悪い場所でも飛ばせるのでいいかもしんない、、
905名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 23:42:50 ID:VdNGXSu2
>>904
E−SKYみたいにサーボがぴくぴく動かないからPCMなのかも。
でも、アンテナ伸ばさないとノーコンなる。
906名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 23:58:36 ID:yPMr9IQ1
>>901
もっとあったらうPお願い!!
907名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 00:43:04 ID:P6bcoAOB
>>898
JABOと同じ作りだけど、JABOより一回り小さい。
でも軽いためか簡単に浮き上がる。

先ほど壁に当たってローター折れました。
908名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 00:47:18 ID:YFADHsBd
これ13000円くらいにならんかな
909名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 01:11:14 ID:P6bcoAOB
>>908
リポが高いのかな?
20分飛ぶけど、それにしても充電時間が長い。2時間半くらいかな?

ローターは瞬着で付きました。

手放しホバと言うより、ホバ中に手(指)が離せる余裕。
JABOは無理。
910名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 14:41:41 ID:QX7JIeXz
>>906
あるよwww

http://www35.tok2.com/home/hyn4fx02yk/honey06_03_12.wmv

ついでに、このバカの偉そうなコメントもサービスしちゃうwww

以下、36太の日記より抜粋:

私はその広場の中央付近にヘリを置き、スロットルを一気に上げた。
ヘリは力強く上空3mほどまで上がった。
エレベータを前に倒す。ヘリは前進した。
エルロンを倒す。
傾きが出たところでエレベータを少し引くと大きく旋回を始めた。
低空でのホバリングでは忙しかったスティックも上空では緩慢になった。
そのまま放っておくとヘリは旋回を緩め、お尻が下がってくる。
シミュレータでさんざん経験した、バックを始めそのままお尻から墜落するパターンだ。
私はシミュでやった通りラダーを少し当てた。
ヘリはお尻を持ち上げ、頭を内に向け再び旋回をはじめた。
エルロンで傾け、エレベータで曲げ、ラダーを当てる。
この繰り返しでヘリは上空3m〜5m付近で快調に場周飛行を続けた。
なぁ〜んだ、カンタンじゃん。
ときおり海沿い特有の突風が吹く。
その度にヘリは空高く舞い上げられてしまうがスロットルを緩めれば降りてくる。
後ろに煽られればエレベータを前へ。
あらぬ方向へ行きかければラダーで強引にこちらを向かせる。
着陸はどこでも良ければ降りたがるところでスロットルをそ〜っと緩めればどこかには降りる。
こちらに近づけて降ろそうと思ったらアメンボがガッシャンと鳴る。
大きなエンジンヘリではこれで壊れてしまうからホバの練習に時間をかける。
一番難しいところばかりをやるから上手くいかずに辞めてしまう。
まあ、飛べばいいじゃん。
どうせウチら、飛行機のときにもそうやってテキトーなところに降ろして、それがやっている
うちにだんだん自分の近くになって、最近やっと滑走路に合わせて降りるようになったんだし。

と、まぁこんな感じだ。さすが、天才は違うよねwww
911名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 15:18:04 ID:YFADHsBd
そういえばヤフヘリの固定ピッチがまともに着陸してるの見た事が無いな
912ヘリ初心者:2006/04/02(日) 16:56:25 ID:WU3r89v0
ラジコンヘリ購入を考えてます。

と、言ってもとりあえず電動ヘリをやってみようかと。
ヤフオクでよくある 電動ヘリってどうなんでしょう?

個人的にはヒロボーのラマ XRB-SRとか EPコンセプトなど
が「どんなかなぁ〜?」と思ってます。
それ以外のラジコンはどうなんでしょう?

初心者すぎる質問ですみません。
913名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 17:00:43 ID:8QIx2WpO
>>912
質問する前にこのスレをざっとで良いから読んでくれ。

答えが書いてあるよ。
914名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 18:07:19 ID:lvrZdn1d
>>912
自ら初心者を名乗って質問すれば親切にしてもらえると思ったかね。
そういう質問の仕方は嫌われるからやめたほうがいいよ。

とりあえず、オクに出てる安価なヘリは大体が大陸製のもので、安価なりの性能。
ヘリをまずやってみようと思うなら、現状ではヒロボーのラマが一番適してると思う。
できればシムも併用して練習するのが一番の早道。
ショップにいって話し聞くことも必要だと思うけど、あまりにも知識がないと
なに聞いてもわからないから事前に予習が必要じゃないかな。
怪しいヘリは飛ばないことや飛ぶように調整することさえも楽しめないと単なるガラクタにしかならないよ。
915名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 01:31:05 ID:DqGUrO08
>>912
とりあえずホバリングするヘリならラマです。

ただしラマの安定性もすばらしいと思いますが、同軸反転方式という点が気になります。
単ローターヘリ(普通のヘリ)は、同軸反転にはない癖があり、その練習が出来ません。

たとえばホバリング中はテールローターのスラストの影響で機体を常に傾ける必要があるとか、
ラダーを使うとテールローターの負荷で機体が上下したり、スラストで左右に動いたり。
スロットルを動かすと機体は反動トルクの変化でくるくる回ろうとします。
エレベーター、エルロンも機体に対してずれた方向で効いたりします。

ラマは買った状態でも飛ぶと思いますが、それ以外は調整がしっかり出来ないとどれも同じ結果かも知れません。
ヤフオクのヘリも正しく調整、ゴミパーツ交換など出来れば、よく飛ぶ機体もありますよ。
916名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 16:21:55 ID:7qAuWySw
CP2でF3C選手権に出れんのかぁ?
真剣に考えてるんだが・・・
917名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 16:24:00 ID:bKl2/BTA
>>916
うちの部族の長老が、そういうことは主催者に聞くとわかるって伝説を聞いたらしいよ。
918名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 23:38:09 ID:FTCNarT5
>>916
有名選手ならともかく、
素人があまりにも安い機体で参加しても反感買うだけでは?
919名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 18:46:15 ID:cgFrN4rD
ドラゴンフライ#4でF3C選手権に出てみたい。
もちろん付属の糞プロポで。

何処に飛んでいくか、わからんけど
920名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 19:56:33 ID:IX3NPUKt
次スレのサブタイトルは、「めざせ!トンボでF3C」でおながいすます。w
921名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 20:04:29 ID:CdDIOS2k
>>920
えらく気が早いな
922名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 23:55:15 ID:eLvUEt5z
ここの価格って良心的じゃまいか。
ttp://6812.teacup.com/gooboo/shop/01_01_01/
923名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 00:13:51 ID:P+8iTwrr
>922
業者乙!

どこが良心的? ふつうに高いと思うが?
それにドラゴンのパーツはT-REXのを使えるのが多い上
T-REXの部品の方が安くて高品質で丈夫だから意味なし
924名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 11:41:00 ID:nSmBXcqS
FF9でハニーKING用のセッティングシートが載ってるサイト
教えて下さらぬか?
925名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 11:41:08 ID:o/0+pOeM
電動ヘリってだいたいどのくらいまで持ち上げられるんですか?
ヒロボーのXRB-lamaにプラモデルのボディーを乗っけてる方のサイトをみて
自分もやってみようと思ったんですが・・・・・・・判る方いたら教えてください。
926名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 11:46:57 ID:nSmBXcqS
924
出来ればTREX用のセッティングも。
927名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 12:31:36 ID:KXk2IpgX
928名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 18:55:10 ID:2i2Zmw9v
ドラゴンフライ#35付属のジャイロ(JR410のパクリ?)ですが、
もしかしてノーマルモードとヘディングロックモードが選べるんでつか?
929名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 09:28:02 ID:UQiYgyuS
>>928
そんなもの選べる訳ね〜だろうよ!元々トンボの付属ジャイロなんかは
まともに使えない糞ジャイロだぜ。
930名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 14:11:37 ID:4LuG55MA
>>922
こりゃ、高杉じゃん! 悪徳業者乙www
二度とここには来ないでねwww
931名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 17:20:56 ID:+a83w6xX
JABO2まともに飛ばせなくて速攻壊しちゃった漏れ様がきましたよ

T-REXって完成品?フルセット?
932名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 23:57:16 ID:dm8sbB4a
>>931
T-REXは全バラ、メカ、プロポ無し。JABO2まともに飛ばせない奴は無理かも?
完成品に近いのはボイジャー400だしフルセットならドラゴンフライなんかかな?
でもドラゴンは止めておいた方がいいぜ!購入者談。
933名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 01:51:31 ID:O65H2KKL
難易度

XRBラマ
 <T−REX
  <トンボ#36(調整できる場合)
     <CP−2
      <H−300
          <JABO2、トンボ#4
934名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 08:45:20 ID:Hi4Y5DTH
>>932-933
うはっ 組み立てないといけないのねorz
って、組み立てるのが当たり前なんだよなぁ
親切にありがとう

JABOに付いてきたシュミレーターで練習して
いつかT-REX特攻してみまつ ありがとん
935名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 12:01:41 ID:kkAKoRXX
>>932です。
ボイジャー400=キヤリバー400の間違えですた。

T-REX組立てるの大変だけど一生懸命組立てて飛んだ時の感動は最高でした。
減の仕組や機構などが勉強になって組立に余裕のある(ジックリ)人なら
初めてでも何とかなるかな?T-REXお勧めです。

936名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 17:24:07 ID:mCNAPikx
E-SKYの004と一緒にリポを購入しようと思ってるんですが合うやつと
合わないやつってあるんですか?
937名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 18:35:21 ID:kczeoh1s
>934
ヘリの場合飛行機と違って絶対壊れて修理が必要だから
最初から自分でくんどくのもデメリットじゃないよ
それにT-REXの説明書は超親切だからOK
でも抵抗あるならe-sky004が安いし修理も簡単だしいいと思う
cp2は想像するより修理費が高いので一人で練習するならやめた方が良い

>936
2セル1000mA前後ならなんでもOK、ただしコネクタは適当に変更
938名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 22:00:57 ID:8wJ9mNC7
ARK X400もほぼ完成品だな
939名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 10:25:02 ID:EjvPUj4u
E-sky004買った。
さっそく充電中。
さあどうなることやら。
940名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 16:53:18 ID:EjvPUj4u
以前EPキャリバーM24で挫折したんだけど、
004なかなかいいかも。
タタミ4畳くらいのスペースで練習中。
床ですべるのを必死でコントロールしてたら
少しの間だけなら浮かせられるようになってきた。
941名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 21:55:22 ID:EjvPUj4u
オクで BIG-Dragonfly という2chのヘリをゲット!!

早速飛ばしてみたら、クルクル回転しながら後ろに飛んでいった。
この機体でF3C選手権に出れますか?
942名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 22:14:53 ID:EjvPUj4u
ヘリで2chって・・・
これかな?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p42557823
943名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 22:34:33 ID:EjvPUj4u
ソウデス
944名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 22:44:38 ID:EjvPUj4u
あれ、IDがみんな同じ? なんで?
945名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 22:45:07 ID:6R68eb/n
自作自演
946名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 22:50:41 ID:X9M8ncBv
久々にできの悪い自演を見たな。
947名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 02:58:39 ID:nfi9Ahjy
http://www.hey.ne.jp/~nory/air_plane/heli/heli_diary.htm
E-sky004のテールローターのモーターってそんなにデリケートなの?
http://www.37108.com/wmv/shingata_honey_bee_flight2.wmv
ここの動画見たら買いたくなった。
ヤフオクで見た時は低価格ヘリなのにまともなヘッドしてて
関心したけど、やっぱそれなりの欠点もあるんですね。
948名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 02:59:41 ID:cdiyp2hM
CP2とかT-REXを部屋の中でホバさせる人いるけど、あれよくやるねえ。
家具に当たったら凄いことになるんじゃない?
液晶テレビとかだと画面ブチ破りそう
949名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 04:16:02 ID:vDHikTeK
DFのジャイロ

WK-G001 ---> WK-G007

と進化しているようだけど、どうなの?

だれかおしえてー
950名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 07:51:55 ID:A2URHIUa
CATVとかだとIPを共有してる事が多いからIDが同じになることがあるんだよ。

>>947
早くこの動画みたいに飛ばせるようになりたいなぁ
テールモーターは見るからにデリケートな外見してるよ
消耗品、ということなのかもしれないね
951名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 09:57:43 ID:TuRDr3ZI
>>947
よく焼いてるのはCP2(E005)だと思う、
E004も同じ物だけど使用電圧が違うので耐久性は005よりはずいぶん良いらしい
自分はCP2で50XCダイレクトにしてるけどこれでも3セルだとすぐ熱くなる
飛行機にも50XC使ってるけど3セル全開だとすぐ焼き付くよ、逆に2セルだと忘れるくらい使える
952名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 14:40:27 ID:+Q1PBmMN
>>944
2ちゃんでたまに起こる怪奇現象www 漏れも以前に経験あるぞwww
まったく違う香具師のIDと被ってて、あせったwww
953名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 15:00:56 ID:1rXv18v9
2 :名無しさん@電波いっぱい :sage :2006/04/10(月) 14:55:45 ID:vCS2TTPG
http://hobby8.2ch.net/radiocontrol/#5

ここで聞けゴルァ!
954名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 16:22:43 ID:a5IBqt78
CP2テールモーター強制空冷のってまつ
http://spaces.msn.com/challenger-taisa/
955名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 16:28:15 ID:nfi9Ahjy
こんな過疎スレでしかも連続レスでID重複なんてあるわけ無いだろw
同じ広島のCATVのやつが連続続くなんて有り得ん。
実況板など大量のレスが短時間に付くところでごくたまにあるだけ。
ヤフオクの宣伝目的は明白なんだから自作自演以外の何者でもない。
入札して非常に悪いをつけちゃうぞ。
956名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 17:34:55 ID:A2URHIUa
トロイの木馬とかで踏み台にされてたらやだなあ。

誰か詳しい人がいたら、この現象の解説お願いします。
957名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 18:29:47 ID:A2URHIUa
自演じゃないのにネー(。´・ω・)(・ω・`。)ネー

004だいぶ上達してきた感じ
とにかくその場で停止させることを意識して練習
床はフローリングのほうがよさそうだ 
ちゃんとコントロールしないとすぐすべるから
EPキャリバーM24の時は畳の上でやってたからそれがまずかったのかも

ところで
スロットルを上げていくとある出力の時に激しく機体が振動するんだけど
これは仕様なのだろうか?
EPキャリバーもそうだった

あと
右後に機体が傾くとテールローターで床を叩いてしまうのが厄介だなぁ
958名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 18:33:19 ID:A2URHIUa
あ!
またIDが同じだ!

>>956さん
プロバイダーはもしかしてDIONじゃない?
うちはDIONなんだが・・・
959JJ016062.ppp.dion.ne.jp:2006/04/10(月) 18:35:11 ID:A2URHIUa
節穴してみるテスト。
960名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 18:41:35 ID:5DBWyzsM
とりあえずうっとうしいから連投やめろ。
961名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 18:51:30 ID:ZOQSYsY/
怪しい
962名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 19:30:05 ID:+Q1PBmMN
そろそろこのスレも満杯になりそうなんでふが…
3機目はいかがなもんで?
963名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 19:34:01 ID:A2URHIUa
>>959
これ、バグなのかな?不思議。
他のスレでの自作自演も、案外こんな感じでIDが被って起こるのかも?
ちなみにウチ、DIONではないです。

まあ、959さんとID同じですが、みなさん気にしないでくださいな。
964名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 22:48:12 ID:Cs58lnww
必死w
965名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 03:11:18 ID:8DCRVo41
ホントばればれだよな。
966名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 07:58:59 ID:JaCt6pbL
連日やるヤツも珍しい
967名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 08:48:31 ID:83VZ93b6
このMini Zoomのピーコっぽいやつが気になる。
全長が340mmだから、CP2に比較してもかなり小さいね。
でも、WALKERAだからやばいかな?

http://www.walkera.com/en/pro_particular.jsp?la=en&pro_number=Z30520104
968名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 09:36:41 ID:HEweZdiO
>967
いいね、
>>でも、WALKERAだからやばいかな?
同じく
e-skyなら買っちゃうな
969959:2006/04/11(火) 13:34:17 ID:ocKvAfTF
ひとを信じることができないって悲しいことだね
俺は傷つくことがあってもいいからひとを信じたい

紛らわしいので以後、ここに書き込みをするのはやめます
流れを乱してしまってごめんなさい

あと
004はヤフオクではなく個人的に信頼できる業者から買いました
この3日間でそれなりに挙動制御できるようになりました
壊れにくいし、良い機体なのではないかと思います
でも購入は自己責任でお願いします

みなさんが楽しいラジコンライフを満喫できますように!
970名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 15:39:37 ID:HEweZdiO
>969
信じてもらいたいならfusianaすれば良いだけ

あと信頼できる業者がe-skyなんて売ってるわけない
アヤヘリ売ってるのは怪しげな業者か三国人
オクで落札してやりとりは日本語でも発送者は三国人名義なんてよくあるよ
といって業者を馬鹿にしてる訳じゃなく理解して買えば良いって事

それを信頼できる業者なんていってる時点で業者か関係者か世間知らずか。
971名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 15:53:09 ID:gtWrs1uj
げ 自演バレタwww

くらい素直にやってくれると笑えるんだけど。
同じスレ内で二日間に渡ってIDかぶりで連投なんてありえないから。
972名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 18:07:40 ID:Q9K8THMp
禿同www
973名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 20:31:49 ID:ocKvAfTF
コッソリとID確認・・・
974JJ016062.ppp.dion.ne.jp:2006/04/11(火) 20:44:02 ID:ocKvAfTF
>>973
こっそりfusianaしときますね
自分は粘着質な性格だなーと我ながら思う
975softbank221020024037.bbtec.net:2006/04/11(火) 21:00:15 ID:ocKvAfTF
>>974
ゆ、勇気あるな、あんた・・・
やっぱりオレもやらんとだめか?とほほ・・・
976名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 21:02:55 ID:r4TvCJ27
あれれ
977975:2006/04/11(火) 21:46:38 ID:ocKvAfTF
過ぎた事はもう水に流すとして、そろそろアヤヘリの話題に戻ろうよ。

自分、次スレ「めざせ!トンボでF3C」に一票でつ。
いや、トンボ限定じゃアレなんで、

「めざせ!アヤヘリでF3C」これでどうよ?
978974:2006/04/11(火) 22:26:01 ID:ocKvAfTF
「アヤヘリ」だけだと知らない人がスレタイ見ただけでは何のことかわからないから
「電動ヘリ」とか「怪しい」とかのキーワードは入れたほうがいいかも

って俺、けっきょく書き込んでるしw
まぁいいか。寝ます。おやすみなさい。
979名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 22:37:16 ID:BVpUjtiE
  ↑
ocKvAfTF ←こいつキモイ!1000狙って矢狩る。
980名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 01:07:15 ID:nJHPhIDB
>>967

このサイズでも部屋で3Dやるにはちょっと腕が足りません。
部屋用に固定ピッチでも良いからベルヒラーで、このサイズありませんか〜。

981名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 02:51:24 ID:JpswabaI
>>967
これは欲しい
そのうちヤフオクに出るかな
982名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 03:28:08 ID:JpswabaI
連投スマソ これは既出?よさそうじゃない?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27693278
これメーカーどこ?E-SKYでもWALKERAでもないようだが
983974:2006/04/12(水) 08:36:57 ID:OVTa9Tj8
>>982
機種名Lynx-380XLで検索かけるとこのページが出てくる
http://www.colco.com.cn/en/Products.aspx?classId=10
ここが本家なのではないだろうか

Lynxってのは日本語だとオオヤマネコだけど
攻撃ヘリコプターの名前にもなっているらしい

Westland WG13 Lynx
60年代終わりの英仏ヘリコプター共同開発計画において
イギリス側の参加企業であるWestlandが開発した双発中型ヘリコプター
984名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 08:56:10 ID:CzgsVXbY
ホーネットにCP2をくっ付けた様な感じですね。
本家のサイトを見る感じだと、WALKERAと対して
変わらない様な・・・。
985名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 09:42:13 ID:RAS+u+zd
>982
「○シャフトドライブ・メインローター、テールローター連動により安定した飛行を楽しめます。」
って書いてるけど画像みると明らかにテールはモータだよな
CP2のコピー版みたいだけどフレーム関係はこっちの方が良さそうだな

マジでテールがシャフト駆動なら本体だけ欲しい
986名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 10:06:03 ID:U4EdByrB
>>981
オレもホシー。オクに出ることを祈ろう。
987名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 10:32:30 ID:erMLC2Y0
”シャフトドライブ” 確かにメインローターはシャフトドライブだ。
988名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 17:21:54 ID:AKfagGsk
>>986
多分、飛ばないと思うがwww メカ総取替えで本家が2台買えるに1票www
989名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 23:11:23 ID:yxzm734q
#36買った人で普通に飛んだ人っていますか。
どうやっても浮かないんですが・・・
990名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 23:44:36 ID:RAS+u+zd
>989
WALKERAは自社商品は馬鹿な初心者しか買わないのを分かってるので
安全のため飛ばないようにしてるよ
だからそれで正常!

お茶目な経験者は臓物入れ替えてとばす。
991名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 23:44:49 ID:Svgh3Dq1
まあ、デフォルトで飛ばないのがアヤヘリなんで・・・。
モーターへの配線を外して、スロットルを上下して
ローターのピッチが変化するなら、ピッチ角度が少ないか
最悪メインギアのワンウェイクラッチが壊れている
事もあります。
回転をどんどん上げて行くと、いきなり浮いて左に
すっとんで壊れるのも、アヤヘリの醍醐味ですね。
992名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 01:00:04 ID:rsOUADMo
Mini Zoomのコピーは、E-SKYかせめてJABOが出して欲しかった
993名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 01:13:02 ID:LUVmsS7i
>>989
#36買った事有るけど漏れの場合ピッチが浅くて浮かなかったけど浮いたら浮いたで
また何処か逝かれるw。結局メカ総入替してバカバカしくなって売った。
それと付属のプロポだと浮かすのにも可也苦労が必要かな?ま、ガンガレ!
994名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 01:41:15 ID:ybF8AXyo
有難うございます。
そういえばどこにも飛ぶとは書いてなかったかも知れませんね。
ローターピッチ増やしてもローター回転数が低下。もちろん地上で。
とっても安全です。壊さずに済みました。
995753:2006/04/13(木) 06:36:22 ID:9HEVizaR
>>994
ピッチは計ってる? 
俺のは、付属のプロポでもピッチ設定は出来たのでとりあえず浮きましたが
浮いたら浮いたでどこに行くか非常に不安で、目線以上は上げれませんでした。
もちろん、自分の腕が無いのが50%以上の原因ですが。
現在、中身を総とっかえ中。

それと、中国製電池に問題ある可能性が・・・・新品買ってみたら?
996名無しさん@電波いっぱい

#36はピッチゲージを使ってちゃんと測って調整してやってリポバッテリーに
すれば取合えずは浮くかな?新品のNiバッテリーは元々糞だしこの際リポに
した方が良いと思うが、そうなるとアンプも直にダメになるし、ジヤイロも
全然使い物にならないので結局の所メカ総入替しては見るがそれでも俺の腕
ではまともに飛ばなかったよ!パーツもえらい高くて気が付くとまともな
ヘリが買えるってかwww。