【280から】電動飛行機のスレ【540クラス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しさん@電波いっぱい:2006/11/21(火) 19:14:58 ID:74kZ8iur
俺リアル童貞だから氏にます。
946名無しさん@電波いっぱい:2006/11/21(火) 20:44:57 ID:Asa7p1nR
俺童貞じゃないから氏なないぞ。
947:2006/11/22(水) 12:17:49 ID:dqJlGn+Y
>>945イ`
948名無しさん@電波いっぱい:2006/11/22(水) 19:39:49 ID:xENZBdkW
まだ 荒れているな。
949名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 01:08:26 ID:/WSeKsIt
ところで私のIDどう思いますか?
950名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 22:38:10 ID:iQEcMEok
あと50 がんばれ!!
951なまこ6:2006/11/27(月) 22:50:05 ID:BqBmmeMD
すみませんが、教えて下さい。
京商のセスナスカイレーンを、単独で離着陸出来る程度なの初心者ですが、今度出るコルセアで、何とか遊ぶ事可能ですか?手投げらしいのですが、単独だと間違いなく落としますか?
952名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 23:13:48 ID:SLXbBmVu
上で解説済み。解決済み。
953名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 00:35:21 ID:R+P/e2QK
>>951
釣りです 虫々。
954名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 01:02:34 ID:UNUEapZ3
>>953釣りじゃないですよ。
>>952上の方で、解説してあったんですね失礼しました。
955名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 17:19:49 ID:TjBZvMi0
>>951
逆に落とすのか無事飛ばせるのか尻隊。自ら実験してレポよろ。
956名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 22:53:44 ID:lKpCFeDs
水上飛行機ってないですかね! あったらメーカーと機種を教えて下さい

大きな池が近くにあるので・・・・

最初はボートみたいに水上を滑走させて楽しもうと思ってます
957名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 23:01:28 ID:KlJGXd8K
>>956
んな事自分で調べろカス
958名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 23:38:32 ID:DHs8QQvb
アクロファイター


959名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 23:46:20 ID:R+P/e2QK
ホントに釣りが多いね(教えて君か)
インターネットの環境があるんだからそこでしらべて
わからなかったら・納得がいかなかったら 
ここに来ればいいと思うが。
いかがw
960名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 09:00:00 ID:+85/V7qV
寂しいだけなんだよ。分かってやれw
961名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 20:55:20 ID:bP8+lJwy
わかりたく無いねっ!   オエ〜ッ、ゲロゲロ〜ッ!
962名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 22:21:46 ID:nrDDe2LI
今日、河川敷によく居る迷惑ゴルファに撃墜されました。

機体はユニオンのチャンピョンです。
当たった場所はプロペラ、もちろん折れてた。一瞬、制御不能になったが何とか着陸できたよw

もちろん幸運かもしれんが。
963名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 22:27:03 ID:87YXyT7/
>>956>>962
意味の無い空白あけんな!
オマイの日記ならそこらのチラシの裏に書いとけカス
964名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 00:20:55 ID:AkzDuh/O
水上飛行機 アクロフアイターって充電120分で2分しか飛ばない

つまらん!

5分は飛んで欲しい

他にないですかああ

965名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 00:24:22 ID:AkzDuh/O
ラジコンヘリ持ってるけど5分はホバーリングするぞ!

5分以上飛ぶ水上飛行機ってないのかな

フロートは別売りでもいいんだが

966名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 10:26:08 ID:CjfXeUdE
長く飛ばしたいなら

ホビー用の少し容量の多いリポと充電器に換えれば良いんじゃない?

後々使えるし便利だよ。
967名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 22:01:15 ID:nef7uiOO
釣られるんじゃねぇよ、ばぁか。
968名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 10:52:02 ID:cm/4PmuT
行間は

適度に

多い方が

読みやすいんだよ、

多くの

出版物では

行間は

150〜200%になってるよ。

分かち書きは

障害者にも

読みやすいしね。?。
969名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 17:24:36 ID:Pe+0R7B5

そんな書き方してる、てめぇが障害者だってこと忘れるな
970名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 19:01:15 ID:wLMHJJ+p
んだ んだ 
971名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 19:29:25 ID:7/rqUDwy
サーボの戻りが良くないのですが、原因は何だと思いますか?
スロットを切って放してニュートラル戻すときに
少し戻ってない気がして、プチプチプチとか電気音がします。
ギヤ部分にグリス等をあてて滑らかにしたりしたほうがいいですか?

972名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 20:40:40 ID:nk7MYtrd
それ、サーボじゃなくて下手糞なリンケージに問題があるんじゃ?
973名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 21:43:32 ID:V+38/HhO
すみません。もう少し詳しく書きます。
リンケージは付けていません。サーボのみのときはキッチリ戻って違和感を全く感じませんが、
サーボホーンつけると若干戻りが悪くなり、電気音がします。
逆に切るとニュートラルに戻り電気音も消えます。ねじ止めしてあります。
2つのサーボのうち1つのサーボのみです。
リンケージなしでサーボホーンだけ付けると戻りが悪くなる理由は、
どういったことが考えられますか?
あと、どっちかわかりませんが、
1つだけ裏のねじはずしてカバーを取ったことがあります。
どっちかわかりませんが、
1つだけよく動かした記憶があります。
はやり、安物サーボでガタがきたんでしょうか?
974名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 23:25:35 ID:U0V6OXUQ
>>973
「リンケージは付けていません。」ってどういう事?
サーボホーンに動翼を接着取り付けって事なのか?
それとも、機体に取り付ける前の状態での動作確認での事なのか?
あんたの説明ワケワカランよ

それとも釣りなのかw
975名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 23:41:51 ID:kxg7DeCe
>>971>>973
サーボ買ったお店で動かして見せて聞いてみな。

>>972、974
最初から釣りだと思えっての。
謙虚に聞こうって奴がage進行じゃねぇだろっ。
976名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 23:49:26 ID:nRVL91b1
サーボは機体から外してます。
977名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 23:50:50 ID:nRVL91b1
サーボホーンをねじ止めしてます。
978名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 23:52:21 ID:nRVL91b1
機体から取り外したサーボにサーボホーンを付けると戻りが悪くなる理由は、
どういったことが考えられますか?
979名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 00:46:44 ID:rON1nZB5
異常の教えてクン 全部IDが違う 釣りです 餌には食いつかないよう
980名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 09:23:47 ID:N4V2V3x2
サーボホーンの根元がケースに触れているとしか思えん
まあ、そのくらいは本人も考えてると思うが・・・
981名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 14:46:30 ID:6Mcc2G+6
日本メーカー(フタバ)の受信機しか使ったことないのですが
ハイペリオンの受信機(FM72Mhzのやつ)ってどうですか?
GWSのみたいに地雷なんでしょうか?
アジアメーカーのはなんとなく信用できなくて・・・
受信機だけは信用できるのを使ってないと墜落につながるので気になる。
982名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 15:49:52 ID:YVXrUkrc
>GWSのみたいに地雷

自分の使い方が悪いのに気がついてない人に限って
そういうこと言う人が多いけどね
983質問:2006/12/02(土) 16:49:44 ID:8LilAEAa
現在6chプロポを購入しようと考えています。フタバの6EXHPと6EXAPがありますが、なぜヘリ用と飛行機用で分かれているのでしょうか?

送信機、受信機セットならどっちを買っても飛行機に使えるのでしょうか?
984名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 16:50:26 ID:G/opYFJc
>>981
ハイペリオン!
むちゃいいよ!! いままでノイズピク付きまったくなし!!
さすが電子立国韓国製品!! 日本製なんかよりずっと良いね!!



なんて書かれても信用しないだろ?
君はフタバ一択でガチだろ?
985名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 16:56:23 ID:ciLNNtpA
中身はBERGでしょ。
信用できます。
986名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 20:46:29 ID:f4HkNMUy
bergの受信機いいね。
987名無しさん@電波いっぱい :2006/12/02(土) 21:30:10 ID:HraoT9l5
>>982

いや、GWSの初期型(金ラベル)はサイアク。
後期型(銀ラベル)ならちょっとマシになってる。

確かに使い方にもよるが、アンタの書き方はマズイ。
988名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 23:10:30 ID:NgYomTar
>>984
フタバの小型受信機は、サーボなんかのコネクターを上から差し込むタイプなので
コンパクトな機体には搭載しずらい。
989名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 00:49:33 ID:sN2eeYBp
>>982
>自分の使い方が悪いのに気がついてない人に限って
頭がハッピー回路搭載なんだね
精々事故しないようにきおつけな
990名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 18:56:09 ID:XfQGIDU2
>>983
機能が違うけど、設定で切り替えられるからどっちでもいい
991名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 21:34:16 ID:YH+knlEw
ところで次スレのタイトルは
どんなのがいい?
992名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 10:53:53 ID:iVJVRRo8
>>990
>設定で切り替えられるからどっちでもいい
え? 6chって専用設計だろ
飛行機用じゃ今時のヘリは無理だろ。
993名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 17:23:47 ID:pJ4zDK/g
今時の6chはコンピュータプロポだが
994名無しさん@電波いっぱい
FUTABAの6EXAはヘリモードが無かったような気がする。
仮にあったとしても、今時はFF9程度の機能がないとセッティングが”とっても面倒”だよね。