電動パイロンレーサー

このエントリーをはてなブックマークに追加
653名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 21:36:49.21 ID:EoIEj9+F
>>651
F5Bで似たようなの飛ばしてるみたい
LiPo6セル300Aでぶっ飛ばすやつ
654名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 22:45:52.18 ID:hU6fLOXz
>>653
6セル300Aだと単純計算で6KWだね
エアコンが数台駆動できちゃうね
655名無しさん@電波いっぱい:2011/10/08(土) 00:03:59.70 ID:bP1RD44p
>>654
観客席から「電気溶接とちゃうねんど〜」というヤジが飛びます
656516:2011/10/08(土) 22:00:59.30 ID:NPwlkx1g
VooDooとSunRacer注文したよ
スレ、見なおして516の書き込み見つけたけど4年振りの再開になるなぁ
モーターはHET-2W とHET-1W-30を予定
リポが高性能になってるので、楽しみだなぁ
657名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 01:14:30.81 ID:HkxwJkK6
>>648
GMの折ペラが良いみたいだね
ttp://www.soaringusa.com/products/product.htm?product_id=17086&category_id=381
ttp://www.soaringusa.com/products/product.htm?product_id=17087&category_id=381
50000rpm位でもちぎれないし効率も良いみたい
少し高いけど、折れないなら経済的かもね
一昔前と常識が変わってるんだなぁ
658名無しさん@電波いっぱい:2011/10/11(火) 21:00:46.67 ID:bQlKL5hA
ちょうど記事が上がってた
大きなペラを低回転で回すみたいだね
ttp://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1520350
ttp://www.koelleteam.de/wordpress/

しかし、書き込みが無いなぁ
659名無しさん@電波いっぱい:2011/10/16(日) 19:31:42.12 ID:WT8rfsGs
火を消さないように、age
660名無しさん@電波いっぱい:2011/10/17(月) 22:59:26.67 ID:YUGFMaHh
パイロンレース、日本でも盛り上げようっていう動きがあるって聴いたよ
オイラさん、電動おじさん、見てるかい?
書き込みしてくださいな
VooDooとSunRacer注文したけど税関で止まってます
最近、広い場所見つけたんだけど、視力が落ちてて不安
RCGも盛り上がりに欠けるし、このスレも全然書き込み無いし...
661名無しさん@電波いっぱい:2011/10/18(火) 00:31:16.65 ID:Q2puN8/P
>>660さん
オイラです。 おひさです。
Jane Style 入れてるので、ココはチェック入れてます。
すいませんROMってました。
VooDooは、西部さんが持ってましたけどね。 出てこーーーーい!
60Aアンプはちとキツイかもです。
MEGAの直径でギリギリだったような気がします。
でも、素晴らしい機体みたいですよ。
SOKOLと比べても1ランク上だとおもいます。
SunRacerは、オイラも持っていますが、「箱の中」ですw ←こんのばっか!!
662名無しさん@電波いっぱい:2011/10/18(火) 18:48:56.69 ID:JizZTA4d
お久しぶりです
最近はリポも高出力になってるので、HET-2W(16/15/2) + 3セル + 4.1 * 4.1 位の組み合わせでどうかなぁと思ってます
60AのESCはやっぱりきついか
SunRacerの方は HET-3W-1 + TP2250-3S(65C) + 4.75 * 4.75 で1000W位で飛ぶらしいので真似てみようと思います
初飛行までしばらくかかると思いますが、また報告します
663名無しさん@電波いっぱい:2011/10/19(水) 08:13:23.20 ID:TbFvs45t
×:HET-3W-1
○:HET-1W-30
664660:2012/01/02(月) 14:26:07.26 ID:Qpbg3l7g
あけましておめでとうございます
VooDoo 初飛行してきました
Mega 16/15/2 + APC 4.1 x 4.1 + ハイペリ 1800mah 35c 3S + HobbyWing pentium 60A
恐ろしい音で回ってましたが、何とか無傷で回収出来ました
飛行後、回転を計ったら、38800rpm
ピッチスピードで 240km/h程度でしょうか

他にHETのME-163(コメット)を持って行きましたが、こちらは回転不良
フルスロットルにするとモーターが止まってしまい、かつ着陸に失敗して胴体下部にクラックが入ってしまいました
十分修理可能なので、また挑戦します
機体自体はすこぶる安定していてグライドもかなり伸びました
ちなみにユニットは、
HET 3W-1 + APC 4.75 x 4.75 + KYPOM 3300mah 3S + ICE 100 LITE
過負荷なのかなぁ
665660:2012/01/02(月) 14:27:41.48 ID:Qpbg3l7g
また間違えた
× HET 3W-1
○ HET 1W-30
666名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 21:33:27.56 ID:Y0WMih0x
SUSAがHPリニューアル
少し、見やすくなったよ
ttp://www.soaringusa.com/home.php
667名無しさん@電波いっぱい:2012/02/03(金) 07:33:56.35 ID:qYn6Srjx
age
668名無しさん@電波いっぱい:2012/03/23(金) 21:02:46.33 ID:RzfGvFme
JUNってHP止まってるけどどうなってんの?
669名無しさん@電波いっぱい:2012/03/24(土) 11:29:29.70 ID:Y8HrYjHG
>>668
昨年にHPから問い合わせたけど返事がない
メンテ全然してないみたいだね
400クラスの新型、RCAirWorldに記事がでてた
シルエットからVooDooのOEMと思ってたけど、違うみたいね
3W(3000kv)+3Sで300km/hって書いてたけど、
遙か上空で空中分解させてモーターの回転止めて垂直落下させないと無理と思う
670名無しさん@電波いっぱい:2012/03/24(土) 11:33:35.31 ID:Y8HrYjHG
あ、DSならば出るかも
671名無しさん@電波いっぱい:2012/03/25(日) 21:48:52.00 ID:S9evVr+n
いまさらだが、セルゲイのスティンガー買った
600Wは電池分解しないと難しそうだ
2セルで我慢
672名無しさん@電波いっぱい:2012/03/26(月) 00:03:55.18 ID:kEWAQ7Kh
SunRacerがやっと組み上がりそう
HET-1W-30 + ICE100LITE + 3S
1000Wくらいかな
あとは受信機積むだけ
でも飛行場が遠いから初飛行はいつになるやら
しかし書き込みが無いねぇ、このスレ
673名無しさん@電波いっぱい:2012/05/04(金) 08:57:47.62 ID:pzNig5x7
V2の方ですよね
674名無しさん@電波いっぱい:2012/05/04(金) 12:43:49.02 ID:gR93zRH9
久しぶりの書き込み
V3だよ
JUN、更新あったね
675名無しさん@電波いっぱい:2013/12/07(土) 10:10:39.03 ID:vxosxjgP
junて昔のノーマーク?
676名無しさん@電波いっぱい:2013/12/07(土) 12:08:36.32 ID:2baF0FQl
そうだよ
677名無しさん@電波いっぱい:2014/01/10(金) 21:09:39.97 ID:an3a+RjO
俺パイロン・レースやらないけど、パイロン機ってカコイイから好きだな・・・
それも純競技用のグライダーみたいなんじゃなくて、昔の翼幅の狭い時代の
スティレット・ムスタングとかカタナ40とかF4DのF1レーサー(車じゃなくて飛行機のw)スタイルには惚れ惚れする。

今のブラシレス&リポなら、F4D40パイロン機も楽勝で電動化できる筈だろな。
ウルサイ・エンジンのカテゴリーをそのまま電動化すれば良いような気もするが・・・

にしても、最近のパイロン機かグライダーか判らんようなブサな機体はどうにも好きになれんw
678名無しさん@電波いっぱい:2014/01/11(土) 07:42:50.17 ID:xggRVjFP
F3Dの電動化は楽勝だと思う
エンジンよりスピード出るんじゃないかな

俺はもっと昔のF1パイロンのころの機体が好きだな
15クラスだけど、プレッサーのリトルトニーの電動化
綺麗に作ってあるね
ttp://www.rcgroups.com/forums/thumbgallery.php?t=1611219&do=threadgallery
ttp://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1611219

ちなみに最近だとEF1ってカテゴリがあるよ
ttp://www.rcgroups.com/forums/thumbgallery.php?t=1178471&do=threadgallery
ttp://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1178471
679名無しさん@電波いっぱい:2014/01/11(土) 07:51:39.87 ID:xggRVjFP
懐かしの 1/2A Little toni(OK模型)の図面
器用ならば作ってみては?
ttp://www.outerzone.co.uk/plan_details.asp?ID=2227
680名無しさん@電波いっぱい:2014/01/11(土) 08:04:48.87 ID:xggRVjFP
681名無しさん@電波いっぱい:2014/01/11(土) 08:13:48.20 ID:TlENHX1z
ムスタング改やベアキャット改のレーサーを
よくみるけどあれ、クヤしいな...。

飛燕や雷電のオリジナル塗装でレーサーを作りたい...。
レーザーカットのいいのあります?
682名無しさん@電波いっぱい:2014/01/11(土) 08:36:27.99 ID:xggRVjFP
飛燕、雷電のキットは知らない
レーザーカットじゃなければテトラあたりから出ているのでは?
残念ながらバルサキットは壊滅状態
フィルムが高価なのも原因だと思う
オラカバで3色使ったらそれだけで1万円
完成機の方が断然安いもんな
フルプランクして紙張れば安く仕上がるんだけどね
683名無しさん@電波いっぱい:2014/01/11(土) 08:49:20.98 ID:xggRVjFP
雷電のレーザーカットキットがDiels Engineeing から出てた
おそらくヤフオクで入手可能(ゴム動力FFを大量出品してる人がいる)
ゴム動力FFだから、RC化して綺麗に仕上げるのはかなりの工作力が必要だと思われる
ttp://dielsengineeringinc.com/page/1qhp2/Kits_Plans_Canopies_Decals_Etc.html
684名無しさん@電波いっぱい:2014/01/11(土) 19:42:37.81 ID:3VZjyDp+
三和のリトルトニーの図面が欲しいです  できればキットが欲しい
685名無しさん@電波いっぱい:2014/01/11(土) 20:02:44.69 ID:xggRVjFP
>>684
探したけど無かった
以前ヤフオクで見かけたけど、トニー10って名前じゃなかったかな
図面あっても確か胴体上半分がプラ製(ABS?)だったような記憶があるな
686名無しさん@電波いっぱい:2014/01/11(土) 20:12:19.07 ID:xggRVjFP
トニー10じゃないけどホビキンでCosmic Wind を売ってたな
安いけど送料含めると\8000くらいかな
フィルムはがして胴体の塗装落としてカラーリングしなおせば格好良くなるかも
ttp://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__25419__Hobbyking_Cosmic_Wind_920mm_Fiberglass_Balsa_Ply_Kit.html
687名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 11:17:00.27 ID:UY0BibTb
三和リトルトトニー25です  トニー10じゃないです
688名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 11:22:25.59 ID:aHUC1ECO
OKのハーフAの図面なら見つけた>リトルトニー
ttp://www.outerzone.co.uk/plan_files_02/2227/Pilot%20Little%20Toni.pdf
689名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 13:57:01.71 ID:UY0BibTb
そのキット持ってます
049とクオーターパイロン15
欲しいのは三和25リトルトニー
690名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 16:06:02.78 ID:aHUC1ECO
勝手に賞金でも賭ければいい
691名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 17:26:18.23 ID:LxX9oB3h
今日、仲間がCOBRA-Zのミニチュア+COX01で飛ばすの見てきた
同じ機体の電動化したものもあってスピードはそちらの方がかなり早いんだけど
ノーマフラーのエンジンも味があって良いね
692名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 17:35:58.42 ID:LxX9oB3h
>>689
三和が25クラスのトニー出してたんだ
知らんかった
1/2Aと15のキットをお持なようでずいぶんなお宝だね、うらやましい
15クラスはどこの製品かな?
俺もOKの15ミスダラのキットを大事に取ってあるよ
昔はエールケンとか筑紫ラジコンとか林製作所とかいろんなところがパイロン機を出してたね
NIXのニッピートニー、ニッピーラットってのもあったな
10クラスが出来てから下火になったような記憶がある
初めて作ったラジコン機がOKのリッキーラットだった
当然飛ぶはずも無くすぐにおしゃかになった
693名無しさん@電波いっぱい:2014/01/13(月) 16:03:59.47 ID:UZUYiky6
松本保男先生の15リトルトニーです 
生田のミスダラ15キットもあります
694名無しさん@電波いっぱい:2014/01/13(月) 22:05:38.03 ID:MLYpBDqV
こんなとこで待ってても無駄だって。
アメリカの掲示板で高値で買うよってスレッド立てるのが一番確立高いんじゃない?
695677:2014/01/14(火) 14:05:27.53 ID:UDJpcE/C
>>678-680
色々情報サンクスm(_ _)m

俺20年以上も前にサンワのトニー10持ってた事あるんだが、
翼幅短い方のが好きなんで翼端短縮したからイマイチ安定性が悪く、
十数回の飛行でコロッと逝ったの覚えてるw

今では変形飛行機の方に凝っていて、パイロン機は「見て楽しむ物」っていう感じかなぁ・・・
でも気が向いたら自作してみたい気もチラホラ・・・
まあもし作るとすれば、翼幅50cm位のパーク・サイズが良いなぁ・・・
696名無しさん@電波いっぱい:2014/01/14(火) 14:24:32.61 ID:UDJpcE/C
そういやトニー10程前じゃないけど、クラフト「ショウ」だったかファクトリー「ショウ」だったかの、
スティレット・ムスタングの380モーター用電動版EPスティレットなる物も買って作ったことがある・・・

凄くカッコイイんだけど、片翼エルロンってのが物凄いクセモノで操縦性はラダー機より悪かったw
もし今だったなら少々抵抗増えても絶対にエルロンは左右対称に付けて作ると思う・・・
697名無しさん@電波いっぱい:2014/01/17(金) 18:07:39.19 ID:bWxSn13Q
三和のピーシューターも格好良かったな
698名無しさん@電波いっぱい:2014/06/04(水) 05:20:48.97 ID:te78ReFp
久しぶりにハッカーモーターのHPを見た。Avionik D06で52.15秒を記録したとか。
D06ってまだ現役だったんだ。
699名無しさん@電波いっぱい:2014/06/04(水) 08:37:16.62 ID:X4Sq42Kc
京商リフレックスはネット上の写真でしか飛んだのを見たことがない
700名無しさん@電波いっぱい:2014/06/05(木) 12:58:33.05 ID:y9SOpz0S
京商の1/2A ProudBirdを入手したでー
16/15/3 4S あたりでカットビか
701名無しさん@電波いっぱい:2014/07/20(日) 23:15:38.11 ID:5/e81QZr
さっぱり書き込みが無いなぁ
702名無しさん@電波いっぱい
ぶひ