関東のラジコン飛行場事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
460うざ爺代表
暇だったので野田の芽吹大橋(交差点は「目吹大橋下」となってる?)の
下流にある送電線について、ちょっと調べさせていただきました。

利根川河川事務所によると
 当該場所の占用許可の事実はない

野田警察署によると
 当該場所近傍の送電線の管轄は東京電力東葛支所送電保守グループ

東京電力東葛支所送電保守グループによると
 送電線と模型飛行機との保全のための距離について、現時点では
 法的な規制はないが、万一事故が起こった場合には、損害賠償の
 請求をします。

現ご担当の個人的見解では
 「ラジコンの飛行範囲は、電波の届く範囲と解釈するのが自然である
 ので、飛行場は送電線から500m以上の距離は保って欲しいです
 し、それ以前に占用許可がおりてないことは問題ですね」とのこと

以上

私たちは、多摩川の東京都側河川敷がラジコン禁止となったように、利根川の
河川敷がラジコン禁止となることを恐れていますので、野田スカイフレンド
の皆さんくれぐれも送電線に接触させないでくださいね。

送電線はそう簡単には切れないと思いますが、特にヘリコプターのローターは
碍子を破壊するパワーがありますので・・・
461続報:2007/10/04(木) 21:07:46 ID:0lBFT5L6
○○○○○ 様

 平成19年10月1日にHPあてお寄せいただきましたご意見ご要望につきまして、
以下のとおりご回答いたします。

 添付いただきました地図の箇所は、おそらく千葉県野田市目吹付近の利根川
右岸 102.0k〜102.5kにある2つの特別高圧送電線のことと思われます。上流側
が「新京葉線」、下流側が「水海道線」といいますが、両物件とも東京電力株式会
社(許可受者: 同社茨城支店竜ヶ崎支社長)が管理しております。
 なお、ご指摘の、両送電線の間の河川敷で行われているラジコン飛行(自由使
用) については、昨年の10月終わり頃、「愛好者団体で使用しているようだが、
場所が場所であり危険であるので、止めさせるように」との意見が一般の方から
寄せられてお り、現場を管理している出張所の河川巡視において随時状況把握
しているところです。

以上、よろしくお願いいたします。

-------------------------------
国土交通省利根川上流河川事務所
占用調整課占用調整第一係
○○○○○