**ラジヘリ【XRBラマ】空の部入門**

このエントリーをはてなブックマークに追加
948935:2006/11/25(土) 08:35:43 ID:HA/YOeBY
アドバイスありがとうございます。
実は1/10GPカーを長年やっていて、
そろそろ空物にも手を出してみようと思い、お聞きした所存です。
いきなりシングルローターは厳しいみたいですので、
ハニービーを買ってまともに操作できるようになったらステップアップしようと思います。
そのときはまたお聞きすることもあるかと思いますので宜しくお願いします。
949名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 12:28:17 ID:kvpogXBG
>>947
軽量スタビに変えたら、舵がスムーズになって操縦し易いですよ。
個人的には軽量の方がお気に入りです。
950名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 13:55:45 ID:B1yzftV4
ありがとうございます。
敏感な操作に慣れたいので、軽量スタビに変えてみようと思います!
それと、個人のサイトで見るカーボンスワッシュというのは
どこで買えるものなんでしょうか?
951名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 13:59:14 ID:d3X6z7k1
952名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 16:42:26 ID:bSgqRONL
プラスチック製のローターがあったらいいな
953名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 17:03:05 ID:DxNLCwGW
>>950
どこか忘れたけど、海外のサイトで入手できますよ。
でもいらないんじゃないですかね?
954名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 17:03:36 ID:HM6KGMJ9
>>952
つ模型屋
955名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 18:59:16 ID:AULCkkUG
硬いローターは操縦性はよくなるけど
ダメージが羽以外のとこにいくから
部屋で飛ばすにはあんまお勧めじゃないがな。

壊すのが羽だと100円、家具とか駆動系だといくらだ?w
956名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 19:58:46 ID:B1yzftV4
>>953
ピッチ角を調整するネジがどうにも止まらなくて、
受けのスワッシュプレートの方がねじ切れてるっぽいです。
それなら敏感なヘリの練習も兼ねて、カーボンスワッシュにしてしまおうかと思った次第です。
海外通販は面倒ですね…。
957名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 20:31:44 ID:HM6KGMJ9
>>956
接着剤を少しビスに付けてみるといいよ
接着剤がネジ山になってくれる
958名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 11:36:58 ID:ys5kgJLs
有線の機体のみ販売て
正規にはないんでしょうか
959名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 12:19:14 ID:64IyresC
XRBシャトル買った!良いね〜 RCヘリ返り咲きでも金額的にも安いし
操作感もまぁ満足と言ったところです。

シャトルは私のGPヘリ入門機でしたので凄くかわいくてw
960名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 14:09:01 ID:2O212YL+
XRBラマで鍛えたらシングルローターのヘリも操縦できますか?
961名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 18:19:26 ID:AkKSyUye
>>960
XRBを買った見せの店長から言われたが、
「対面や横向きは、後からでいい。まずはきっちりとホバリング出来るように」

「鍛え方次第」では無かろうか?
962名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 19:05:27 ID:vAmI46BW
>>960
4chならできる。

ちなみにシムより安定するからある程度までね
963名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 10:40:49 ID:wXNWjsLK
無線のCCDカメラ仕込んでヘッドマウントディスプレイでモニターしながら飛ばせば
気分はミクロ決死隊でつか?

コントローラーもジョイステックに改造すればもっとグー!
964名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 12:42:54 ID:zcWuLkow
R/C空とぶドラえもん に改造なんかどうかな
965名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 15:12:39 ID:X3YVTxGM
みんな「ピタッとしたホバリング」や「正対ホバ」にこだわっているようですが
そこそこホバできるようになったら、すぐに前進しながらの旋回練習に移った方
がいいよ。
966名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 18:41:57 ID:c3h1HM3u
>>965
人それぞれステップアップの方法はあるとは思うんだけども
「ピタッとしたホバリング」や「正対ホバ」にはこだわってもいいと思う。
結局一点静止のホバが出来ない奴ってどんな演技させても下手糞なんだよね
あ!うちのクラブの中ではねw(機体の調整も下手だしね)
967名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 20:07:55 ID:kkYtfJPy
>>964
それたしかどこかのスレにやってる人いたよ。成功したっぽい。
もう過去ログ行ってるかなあ。
968名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 20:41:45 ID:t49QTbjf
有線ラマにシャトルボディーとテールブーム付けた人いますか?
付くのかなぁ
969名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 23:35:32 ID:vvySbeZK
>>966
別にどっちにも拘らなくて良いのと違いますか?

中級者の俺が言うのもなんだけど、止めることを楽しむ派と
飛ばすことを楽しむ派があるからね。
俺はどちらかというと飛ばす派かな。
970名無しさん@電波いっぱい :2006/11/28(火) 08:46:27 ID:auaQ8n0z
「ピタッとしたホバリング」できない人は旋回も下手。
旋回の時、速度や高度を一定に保つ事ができてないはず。
971名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 12:39:20 ID:/v7soo6l
バッテリーが知らない間に後ろにズレてきたりするんだけど、テープとかで固定したほうが良いのかなぁ?
972名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 15:26:51 ID:640Amu9i
>>971
つ輪ゴム
973名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 16:02:19 ID:VzcpQ+5c
ボンドでシッカリ固定
974名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 16:53:30 ID:VzcpQ+5c
XRBが壊れた!基盤がダメらしく、メーカー修理です
975名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 18:14:07 ID:VzcpQ+5c
XRBが壊れた!基盤がダメらしく、メーカー修理です
976名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 18:15:52 ID:VzcpQ+5c
ごめん。
二回入れてしまった。
977名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 03:10:36 ID:/sIIJp5R
>>956
俺は飛行機から入ったんだけど、ガンガン飛行機みたいに飛ばすほうが
ホバリングするよりすげー楽だった。ホバもおくが深い。ヘリすると
ラダーの使い方が上手くなりそうだw
978名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 03:14:18 ID:/sIIJp5R
>>971
自分のラマはバッテリーなんかずれませんよ。機体の振動が激しいんじゃないかい?
979名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 09:10:39 ID:zsRvsKvU
室内ヘリを始めようと思っている超初心者です。(車歴7年)

・ヒロボー XRB
・キーエンス レボリューター
・京商 EPキャリバーM24シュワイザー
上記3機で迷っています。
・初心者でも扱える
・大型ヘリにステップアップできる

を条件とする場合何が適しているでしょうか?
また、上記3機以外にもオススメがあったらご教授ください。


980名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 09:55:50 ID:ILD68SYg
スーパー金持ちクンでないならリアルフライトG3(シミュレーター)をお勧めする。
981名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 10:10:13 ID:ILD68SYg
あ、それとレボリューターはあまりお勧めできない。
982名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 10:43:32 ID:zsRvsKvU
ありがとうございます。
学生なので資金はバイトで貯めた10万円位しかありません。
実際に飛ばしたいので、
一番簡単そうなXRBシャトルにしておきます。

983名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 11:35:01 ID:ILD68SYg
いえいえ
将来本格RCヘリをやる予定で10万の枠があるなら
XRBシャトル(約4万)+リアルフライトG3(約3万)
をお勧めします。

ちなみに私は
レボリューター→リアルフライトG2→シャトル(GP30ヘリ)→エコ・ピッコロ(EPヘリ)→ホーネット(EPヘリ)
と約2年やって50万以上は使ったと思います。
あんまり金がかかるので途中で挫折して3年のブランクを経てXRBシャトルに返り咲きしました。
984名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 12:45:17 ID:zsRvsKvU
ありがとうございます。
助言通り、XRBシャトルとリアルフライトG3を購入します。
お金が続かないので本格的なヘリは暫く買えないと思いますが、
そのときに備えてシャトルとG3でみっちり練習しておきます。
985名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 14:51:45 ID:ILD68SYg
しかし、二重反転ローターって画期的ですよね
機体を離陸させるときもエルロンの当て舵も必要なく、
スッと真上に上がるし、凄い安定性ですよね。

そろそろスケールボディが欲しくなってきたけど
有線のスケールボディってつかないんですかねぇ・・

俺もヘリのプラモでもつけてみようかなぁw
986名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 15:43:11 ID:Fn9emPos
>>984
シュミレーターはFMSで充分です。10万のお金は有効に使いましょう。
987名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 15:56:08 ID:ILD68SYg
そうですね、無料でできるものは試しておくべきかも(ただコントローラーが要りますが)

リアルフライトもRCショップへ行けばデモできるところ多いですから、一度お試しあれ。
988984:2006/11/30(木) 16:53:58 ID:hmPLjd4l
皆様アドバイスありがとうございます。
>983さん
レボリューターとリアルフライトの後にシャトルを飛ばした時、
どの程度飛ばせましたでしょうか。
やはりホバリングの練習からやり直すのでしょうか?

989983:2006/11/30(木) 19:42:21 ID:QEVSE7p0
>>988
はい、個人差はあると思いますがヘタレな私はエンジンヘリの大きさと音とパワーにビビってしまい
機体を持ち上げるのに少し時間がかかりました。

実際には
レボリューター→シャトル(GP30ヘリ)→エコ・ピッコロ(EPヘリ)→ホーネット(EPヘリ)
               →リアルフライトG2
こんな感じでやってました。

30クラスとは言えエンジンヘリは練習する場所が殆ど無くて、
ショップの店員さんにクラブを紹介してもらったのですが、
新入りはなかなか練習させてもらえないんですよねw
で夜はほぼ毎日シムで特訓して、たまの日曜の早朝にクラブの広場で練習してました。
なんだかんだで約2年やってましたが上空5メートルぐらいを8の時旋廻くらいしかできませんでした・・
1回墜落させると5,000円近くすっ飛んで行くので無茶できないんですよねw
990名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 19:56:16 ID:gOr4QKSE
そうだ墜落は怖いぞな

俺なんか60ヘリを墜落させて大破させて

あまりも交換部品が多く修理する気が失せた

で、いまは30ヘリと電動ヘリぞなむし
991名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 21:20:43 ID:PSYE4Lxj
>>989

5mの高さで8の字できるんなら電柱くらい高さ上げてみそ。
よっぽど楽に飛ばせるよ。
8の字は水平旋回でやってるだろ?もうちょっと速度も出して
ストールターン気味にしてみ、上空飛行は絶対その方が簡単だよ。
992984:2006/12/01(金) 11:47:00 ID:AV6nlGTu
>989さん
ありがとうございます。
やはり室内小型ヘリと本格ヘリでは勝手が違うのですね。
いずれは400ヘリにも挑戦するつもりなので、
そのときはまたご教授下さい。
993名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 12:16:16 ID:RqAcMEvJ
皆さんに教えてほしいんですが、ホバリング中にいきなりモーターの回転が落ちたり上がったりする場合どこの故障ですかね?いきなり起こる症状なので墜落しそうになります。わかる人居たらお願いします。
994名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 12:39:10 ID:bUDcNq1B
バッテリーの寿命じゃね?
995名無しさん@電波いっぱい :2006/12/02(土) 00:29:28 ID:8Ygq2zag
>>993
ただ単に、スロットルスティックをうまく使えてないだけじゃないのかな・・・。
常に微調整しないと、上がったり下がったりするのは当然だと思う。
996名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 07:50:52 ID:ued8bT1L
室内だと家具などの影響で
場所によっては気流が乱れて急に上昇したりもするね。
997名無しさん@電波いっぱい
回答ありがとう。
症状としては、モーター接触不良みたいになるんです。家具や気流の影響ではないです