【万歳】-RC飛行機-バンザイ事故を語る2【マンセー】
74 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 13:18:24 ID:Nf9bIE73
Kのパイパンはスチロールだからエポキシで良いじゃまいか.
>>73こそ素人けってー
75 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 13:26:14 ID:T8h//YDj
ウニオン発泡機購入
組み立て、調整はバッチリ(のつもり)
意気揚揚と飛行エリア逝き
飛ばす
↓
すぐ落ちる
↓
野戦病院エポキシ隊出動、緊急修理
↓
また落ちる
↓
エポキシ隊再度登場
これぞ、初心者スパイラル
だんだんと機重が増え&バランスが崩れ
上級者でも焦る位の奇特な挙動を示す機体に変化
こんな感じでデビューしたヤシ、けっこういると思うけど
76 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 23:53:56 ID:+ME1d8tn
77 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 23:16:34 ID:yPrRs6jC
あげ
>>71 ナカ-マ♪
K商セスナスカイレーンM24で上空約50mを水平飛行中にマンセーしました
エレベーターアップ!フルスロットル!でヘリの様にゆっくり降下..しませんよwww
メカ無事ボディ大破にて、パイパーJ3カブARF購入、主翼取付部補強をするも10フライト位で主翼に皺が..またマンセーな予感
カーボンパイプ?
いい事聞いた!
79 :
ウニオンモデル:2006/10/16(月) 20:38:33 ID:k0fvkEqf
おまいら、最近マンセーが足りないぞ!
80 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 12:01:16 ID:1AiNE1T6
まだまだ風が弱いからな
冬の空っ風が吹く頃には・・・・
81 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 16:06:31 ID:Xj5HUwi6
>>80 風任せイクナイ(・A・)!!
自らの意志でダイプ、過激ロールして
マンセー撃沈するのが シ 莫
82 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 00:21:44 ID:D+825bE4
過疎ってるな・・・
84 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 23:50:19 ID:j1q8UR4K
>>83 実際見るとすげぇシュールな絵だな
RCなら色々納得行くんだが
85 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 21:17:04 ID:dCb6HKz6
ぷちトレーナーでループさせたら、バンザイした揚句に
バンザイした主翼にペラが当たって思いきり主翼が削れ
ついでにペラのねじが緩んでペラが吹っ飛び墜落
ま、次の日には復活しましたがw
ペラセーバー入れましたw
86 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 19:11:32 ID:KFe5GFSz
マンセーしてるか?
87 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 19:05:40 ID:yuAzmyo9
シルキーウィンドミニが低い山の頂でバンザイ。
ブザーを頼りに救出するまで2時間かかったけど、
初めての経験で結構楽しかった。
いまは補強にカーボンを入れて復活。
後で聞いたはなし、機体の回収よりも事故防止のために
リポの回収が重要らしい。
88 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 10:10:53 ID:axIBUPW+
見つかってオメ
火事になるからね。
89 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/04/29(日) 21:29:26 ID:tzac3VwQ
GW中にマンセーしたヤシいないか?
90 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/05/08(火) 15:24:52 ID:zDRukjeM
マンセーしたやつは見た。
発泡系自作機で、
真ん中から折れてそれでも辛うじて
ゴムでつながりながら畑に落ちていった。
合唱
電柱に主翼ラリアットかまして、なんとか大丈夫かなぁと思って飛ばしたらバンザイして終了w
クラックが逝ってたんだね。
93 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/06/26(火) 15:20:15 ID:KhhocZcn
実機でマンセーってあんまりないよね。
94 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/06/27(水) 00:44:23 ID:0+kkR37y
富士山でのboacがそうだったな。えらい昔だが
95 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/07/28(土) 07:32:11 ID:8MBBxYUz
あげ「
96 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/08/18(土) 19:10:25 ID:eEthrFea
97 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/08/18(土) 21:33:50 ID:Omttu+l4
↑えっ?爆発は2次的なものでは?
富士山付近の鬼気流で上下方向にめちゃめちゃ力が加わって主翼マンセーしたんじゃないの?
で、折れた主翼の燃料に引火したんじゃネーノ?
98 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/08/21(火) 02:39:59 ID:LtDU86ad
みんな死んだか・・・・・
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | | ____________
| / ヽ/ ヽ | | /
. | | ・ | ・ | V⌒i | あのラジコン高かったんだぞ!
_ |.\ 人__ノ 6 | <
\ ̄ ○ / |
. \ 厂 \
/ _____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
高そう。
103 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 10:36:23 ID:WDMh24en
10月14日
自作ダイソースチレン板翼高翼機自作(空撮用)。
GWS003Aモーター装着。10x4.7SFペラ。
5チャンネル4サーボ。
非常に良く飛び気に入っていたのだが気をよくして限界高度まで揚げ、突然受信機がノイズを拾い、
ノーコン!錐揉み状態で降下中フラッターで尾翼が吹き飛び、
だめもとでフラップ作動!主翼がマンセーしました・・・
ゴミとなった機体とメカ類は回収できましたが、デジタルカメラが見つかりませんでした。
多分錐揉み状態の時、銀色の物が吹っ飛んだと思う。
デジカメ回収出来てたら画像を観たかった。(笑)
もう、あそこの河川敷で飛ばさないよ!!ノイズが多いし・・・
>もう、あそこの河川敷で飛ばさないよ!!ノイズが多いし・・・
悲惨なのは伝わってくる。。。
が
どこの場所なのかわからない。 ノイズが多いと言えば大和川か?
>>103 どんな受信機使ってたの?
昔の話で恐縮だが国産のAM受信機で900Mくらい
あげたことあるぞ。
むさしのモスキート+カシオの高度計付時計だったので
高度の精度は問わないでくれ。
106 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 15:15:43 ID:WDMh24en
>>105 103です。
Castle Creations Berg 7P です。極端にノイズ拾うと固まりますね。
フェイルセーフは、設定していません。
GWSの受信機だと突然奇妙な動きをしても固まらないで立て直せます。
高さ的には、頭上附近500〜600位だと思う。
フラップスイッチONにした時、「ポン」という音共に翼が万歳しました。
GWSの受信機だと突然奇妙な動きをしますが、固まらないです。
Berg は、ラジコン屋のオヤジに勧められたんだが・・・
>>カシオの高度計付時計
俺も似たようなの持っています。今度載せて飛ばしてみます。
また懲りずにデジカメ載せて空撮してます。
107 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/20(土) 00:22:10 ID:b0DnB6ZD
>フラップスイッチONにした時、「ポン」という音共に翼が万歳しました。
通信出来てんジャン
つ製作ミスまたは整備不良
w
109 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/20(土) 08:34:21 ID:GRiMADye
a
110 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/20(土) 08:43:52 ID:GRiMADye
>>107 >通信出来てんジャン
通信が回復したんじゃね?
>錐揉み状態で降下中フラッターで尾翼が吹き飛び
正常な通信状態でも尾翼類が吹っ飛んだら制御できないかと思う
111 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/10/21(日) 20:43:32 ID:A7CB1KVW
正常な通信状態だったら錐揉みに入らなかった可能性大じゃん
> 高さ的には、頭上附近500〜600位だと思う。
そんなに高度とるんならメーカのPCM使うべきだと思う。
小型軽量の互換FM受信機はDSP入りでノイズに強い
といっても感度は...なので近場で飛ばすとき以外の使用
は危ないと思うぞ。
113 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/03/30(日) 20:54:54 ID:kjiZ/xWY
ユニオンがあぼーんして
マンセーの素供給が途絶えた
(´・ω・`)ショボーン
114 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/04/04(金) 16:05:40 ID:PBqq99C6
115 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/06/29(日) 16:26:14 ID:27z9GvpR
OK模型のBali
何年かぶりに飛ばしてみた
旋回から水平に移った所で
ポ ン
胴体は地面に突き刺さり
その後片翼がひらひらひら・・・・
久々に派手なマンセー見た
116 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/04(金) 20:44:42 ID:r90vtfze
ありえないのですが
今日の夕方、協商のカブ24を小雨が降るか降らないか
そんな天候で優雅に上空高く100m?
正確な高度は分らないけど、
いきなり低い雲に突入・・
ちょっと面白がってそのまま飛ばしてたら
みごとに見失いましたorz・・・スペアに買ったおろしたてのバッテリーをつんだまま
適当に探してみたけど見当つかず(;;)
砂浜で飛ばしてたけど見失った真下は民家有り道路もあります、
何事もなければ良いのですが、
今思えばフルラダーで雲の下に落とせば良かったと思います
僕のクリップドウイングカブ M24は今頃どうしてるのでしょう。
明日も探しに行ってみようかな。。。
そろそろ金星の近くです。
最終目的地は太陽です。
雲の中って電波届くのかなぁ?
NASAの火星基地より木星方向にパイパーカブが飛んで行ったと報告がありました。
とりあえず、また同じ黄色いカブ買いました^^;
パワーが無い分実機ぽい飛び方がなんとなくいやされる。。
パワーが無い気体を安定して飛ばすとかやり直しのきかない着陸とかが
なかなかスリルがある?^^;安上がりな僕。。
⊂二二二( ^ω^)二⊃
↓
\(^o^)/
\(^o^)/
/(;o;)\