【人類皆】RCレース用ボディを語るスレ【ダッヂ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
621617:2014/07/19(土) 13:26:43.66 ID:7uMTAqBK
>>618
>>619
なるほどね・・・d
競技用ボディはデフォルメが酷過ぎてトヨタが認めたがらないのか・・・
まあマツダはトヨタに比べれば小会社だからチトでも収入になれば版権押し付けたい気持ちは判る・・・w
622名無しさん@電波いっぱい:2014/07/19(土) 15:04:04.19 ID:iGspTHuV
いや、ラジコンボディの版権なんて知れたものだから...
どっちかって言うと名前の露出を狙ってるんじゃね
623名無しさん@電波いっぱい:2014/07/19(土) 15:21:24.28 ID:cGYoaUMt
クリアレッド吹いたらホイールに蛍光イエローを吹くんだろ?
624名無しさん@電波いっぱい:2014/07/19(土) 17:28:26.87 ID:e7RZsYhi
いや、版権ってモノによってはバカ高いよ。
例えば京商のLMシリーズ。
ルマン出場車ばかりのラインナップなのに、カテゴリー別のステッカーが無いんだよ。
なんでって聞いたら、あの小さいステッカーだけで版権がすごく高い。
だからタミヤの787Bにもあのステッカーは付いていない。
今は版権に関してはとにかく厳しい。
625名無しさん@電波いっぱい:2014/07/20(日) 00:41:20.24 ID:YlBx6BoX
それじゃ例えば787Bなんて
レナウンの版権まで降りたんだったらJSPC後半戦仕様にする方がいいってことに…。
あの逆パターン配色でフロントのっぺらぼう仕様のやつ。リアスパッツは付いた状態で成型してカットはお好みでと。

ハーバートが和田さん助けに行った時の仕様(ワークスカラー+レナウンロゴの変則仕様)
なんていうのも印象深いし。
626名無しさん@電波いっぱい:2014/07/20(日) 03:58:34.92 ID:5+eUdKOa
>>623
あれはクリアレッドかと思うぐらい薄〜く吹くのであってクリアレッドを吹いてはダメなんだ
627名無しさん@電波いっぱい:2014/07/20(日) 18:01:11.44 ID:iBhNPU3f
>>625
それ、5月のリアルLMでお披露目済み。
1990年のアートカラー、1991年の56号車も作られてる。
だから京商は手を出さないだろうね。
628名無しさん@電波いっぱい:2014/07/20(日) 18:08:36.36 ID:5+eUdKOa
何で素人が草レースで塗ったらメーカーが出さないなんて事になるのよ
629名無しさん@電波いっぱい:2014/07/21(月) 07:21:55.15 ID:2H6v7p2T
プラズマLMの様々な展開を動かしてるのは、その素人だから。
その素人の意見で京商の中の人が動き、いろいろ展開されてる。
あのシリーズの実権は外部の黒幕が握ってるの。
630名無しさん@電波いっぱい:2014/07/21(月) 10:21:53.52 ID:Gi0iFEMt
素人っちゅうか、とこやのことだろ?
あの人、本業が理容師なだけで十分RC業界人だ。
http://ameblo.jp/afro3/entry-11773832971.html
631名無しさん@電波いっぱい:2014/07/29(火) 07:00:43.41 ID:8oc5vnKh
レース用ボディのウイング取り付け位置には規定があるのですか???
自分はボディの最後部からはみ出ないように取り付けしているのですが
サーキットで他の人のを見ているとはみ出てる人が結構います
632名無しさん@電波いっぱい:2014/07/29(火) 07:04:07.19 ID:hh0gzZEL
うろ覚えだけど、ボディ最後端から10ミリまでははみ出してよかったはず。
通常のモールド位置にあわせると、大体そうなる。
633名無しさん@電波いっぱい:2014/07/29(火) 15:00:07.32 ID:PFVVnF/Y
>>632

10ミリまで大丈夫なのですね、試してみます
ありがとうございました
新規購入したGXが手難しいのでウイングの位置弄ってみます
634名無しさん@電波いっぱい:2014/08/27(水) 20:38:52.29 ID:JVVxRXlQ
スイープSTC-4のベース車って現行インプレッサみたいだね。
635名無しさん@電波いっぱい:2014/10/21(火) 01:08:27.27 ID:QN6AAlvJ
STC6はどうなの?
4は重心が高くて、LTCよりヨタヨタする感じが強かったが
636名無しさん@電波いっぱい:2014/12/28(日) 21:21:32.72 ID:evPMj09Q
現状だと、やっぱLTCかな。
気になるのは来月発売予定のDart。
これは速攻で買って試す。
637名無しさん@電波いっぱい:2014/12/29(月) 16:54:26.85 ID:AflRZ3wr
こんな傾向らしいね
http://racepf.com/images/trackguide/BodyHandlingSpectrum-190.pdf

DartはLTCより高速サーキット向けなのかな
638名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 00:41:17.26 ID:GNmEzbwu
今、タミヤのLEGACYのレーシングボディーを使ってます。
新たにもう一枚欲しいんですが、タミヤに聞いたところもう在庫無しと言われました!
全く同じ特性のレーシングボディーで現在販売されてるのは何というボディーですか?
639名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 00:50:00.07 ID:oQ3Q3ES8
ライドのレガシィB4だとか聞いた気がしたけど違った?
640名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 22:04:03.38 ID:oI1P5W19
>>638
残念ながら、そんな物は存在しません。
タミヤのレガシィって2種類あるんだけど?
2.0なら流通在庫があるはず。
これなら見つかるはず。
初期型はまず無い。
諦めて別のボディを捜そう。
641名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 23:26:12.19 ID:GNmEzbwu
レガシィB4 2.0レーシングボディです!OP824のやつ。タミヤカスタマーに聞いてみたけどありませんでした。。
ネットで色々調べたけどどこにも無いみたいです。
もし売ってる店あったら是非教えて下さいm(__)m
642名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 08:59:26.43 ID:xgJFIS+2
そういえば、軽量1.0が無駄に2枚埃をかぶってるw
643名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 16:45:57.90 ID:adwUj5Yl
>>641
2.0がメーカー在庫無いのか。
去年のタミグラでは使えたのに。
今年は使えないのか?

それよりなんで今更レガシィ?
ツーリングのレース用ボディは消耗品。
だから安定して手に入るものを使うのが定番
こだわる理由が分からない。
今ならもっと曲がって、軽いボディはいくらでもある。
644名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 18:53:50.18 ID:yP3d/tIr
>>643レガシィしかレーシングボディを使った事がないからです。。
もっと曲がる、今簡単に手に入るレーシングボディは何でしょうか?
買ってみたいから教えて下さいm(__)m
645名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 23:02:55.68 ID:Ut6r77KD
フロントワンウェイ全盛だった昔のツーリングカーレース用ボディ
(初期のダッジとかプロトフォームマツダとか)から比べると
アメリカを中心にフロントスプールが多用されるようになった近年の設計のボディは
概してフロントの押さえが強い、とは聞いた覚えが…。

あと前にどこかのスレで聞いた話では、ライドのレガシィB4が
「ドアンダーな車でも巻くぐらい凄い」とか…。
646名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 23:29:27.97 ID:UiFu5sRD
とりあえずLTC-R使ってみればいいじゃん
ワンウェイの頃曲がると言われてたスピード6が今はマイルドと言われてるしね
647名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 21:08:04.17 ID:DdD3KpNW
今ならプロトフォームLTC-Rが定番。
とにかくよく曲がる。
数年前はリアが不安定とのことで、ややマイルドなマツダスピード6と使い分けされてた。
けどセッティングが進み、今はLTC-Rオンリーと考えていい。
それの上を行くのがライドのレガシィだけど、あれはダメ。
フロントの造型の問題で、簡単に割れる。
今は流通在庫しかないから、余計にダメ。

ただし気をつけなければいけないのは、フロントスプール前提の話。
ワンウェイだと曲がり過ぎて辛いと思う。
いい機会だからスプールの走り方も身に付けよう。
648名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 01:53:46.82 ID:nhfNwO3Q
>>647プロトフォームを是非とも買って試したいです!
これってRCショップで普通に注文してすぐ買えますか?
649名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 02:23:07.85 ID:rfTBBK5Q
650名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 07:44:44.79 ID:IqTvGCFP
BLITZ SF も死ぬほど曲がりますけどね。
651名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 09:02:51.08 ID:GxWuY9I6
>>648
普通に売ってる定番商品
無いところは売り切れか路線が違う
652名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 11:49:09.24 ID:AR9MDPfr
>>648
ジョーシンが今2000円以上で送料無料だよ
ライトウェイトのみで、取り寄せだが
http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=ltc-r
653名無しさん@電波いっぱい:2015/01/29(木) 08:03:49.05 ID:jvY8EN2w
>>639
タミヤのレガシィはライドほど曲がらない・・・というかライドがちょっと独特な感じ
654名無しさん@電波いっぱい:2015/01/29(木) 09:53:27.85 ID:5WLXrP3H
少し前のタミグラでスケールボディ+レガシィも可のレギュだった時があって、NSX2005とレガシィをテストしたけど、ベストラップはそんなに変わらなかったなぁ。

むしろNSXの方がニュートラルで扱いやすくて全体のアベレージは良かった(^_^;)
655名無しさん@電波いっぱい:2015/01/29(木) 20:56:14.77 ID:/B+Vsi2N
NSX2005なら、普通のレース用ボディより速いよ。
超軽量ならなおさら。
載るのが前提なら、もっと速いのが2007。
あれの軽量はマジでチートボディ。
656名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 14:36:01.77 ID:kFcUpwfS
トランクが無い・短いファストバック系やショートデッキ系のボディは
RCレース用としてはあまり良くないのかと思ってたら案外そうでもないと…。
657名無しさん@電波いっぱい:2015/02/01(日) 21:05:56.74 ID:TF2M+wqj
プロトフォームから新しいの出たね。
658名無しさん@電波いっぱい:2015/02/02(月) 21:20:05.58 ID:Ldo1kL5Z
まだレギュラーウェイトだけだから誰も買わないな。
ライトウェイト出たら買う。

それより、LTC-Rライトウェイトが全国的に品切れ。
Dartと一緒に入荷するのかな?
659名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 20:11:19.39 ID:PtLCOTdm
LTC-Rのライトウエイトって、ホイール・アーチが裂け易いんだなコレがw
因みに近所の店ではライトウエイトしか置いてないし、態々レギュラーを取り寄せるのも面倒だし・・・

この前ボロボロだったLTCボディが遂に逝ったので新しいボディ作ってるんだが、
塗装作業中にFホイールアーチに早くもペキッ!と小さなヒビが入ってしまった・・・(´・ω・`)
これ以上酷くならないよう0.5mmポリカ板をCの字に当てて補強したが、いつまで持つやら・・・

まあ、どうせ草レースにでも出れば負けたボクサーのようにボコボコになるんだけどな・・・・・
660名無しさん@電波いっぱい:2015/02/17(火) 12:56:10.80 ID:uO5xkdgX
Dart試した人はいないの?
661名無しさん@電波いっぱい:2015/02/17(火) 15:12:41.52 ID:8Yo+ljea
なぜいまさらダッジ・ダートなど…。
662名無しさん@電波いっぱい:2015/02/17(火) 23:02:01.58 ID:nJ7RA8V3
>>659
LTCに限らずスピード6とかもライトウェイトが壊れにくいくないですか?
フロントのリップも薄く切ったほうが当たった時にしなって割れないような気がします。大事なのはフロントバンパーとの隙間をなくしてしっかり固定する事。そしたらホイールアーチの部分に負荷が掛かりにくくなり割れなくなりますよ
663名無しさん@電波いっぱい:2015/02/19(木) 13:50:18.38 ID:R0hXOMmR
>>662
ども・・・(^_^)b。659でつw
この前やっとLTCボディ塗り終えた・・・(-。-;)ホッ

>大事なのはフロントバンパーとの隙間をなくしてしっかり固定する事。
もちろんしているよ・・・
但しウレタン・バンパーとボディ先端内側の隙間は市販のスポンジ・テープを使って埋めているので、
スポンジの硬さが足りないのかな?
かと言って結構硬いウレタンを内側の形状に合わせて追加で貼るのは苦労するし・・・
でもアーチの内側をC型ポリカを当てて、リップ部もシューグーでグラス・テープを2重に貼ったら結構丈夫になった。
これで多分、サーキットでの練習走行程度には耐えれる筈・・・
でもレースとなると、どんなに避けても体当たりは食らうわ、うっかりクラッシュ&転倒はするわで、
まるで格闘技のようにボコボコになるんで勿体無いから当面レースには出まいと思うwww
まあおいらの腕も悪いんだろなw

まあ観賞用ではなく競技用ボディだから、多少の消耗は仕方ないと諦めるよ・・・
664名無しさん@電波いっぱい:2015/02/19(木) 15:50:31.17 ID:gKVMM+8f
ボディの補強はやっていない。
基本ライトウェイト使うけど、補強したら軽量の意味がない。

>>663
そこまで損傷激しいなら、シャーシ大丈夫なの?
並のハイエンドなら、一発で歪むよ。
665名無しさん@電波いっぱい:2015/02/20(金) 10:07:55.36 ID:nh1QQzXo
どんなレースに出てるのやら。
666名無しさん@電波いっぱい:2015/02/21(土) 13:06:22.58 ID:fbVnPzWS
swirl?の透明のテープいいよ。

ボディのリップ5mmくらいに貼るだけでも大分割れにくくなる。

手も汚れないしあまり重くならないし。
667名無しさん@電波いっぱい:2015/03/07(土) 20:22:37.78 ID:07dIKnl6
レース用じゃないけど、プロトフォームの新作が気になる。
見た感じはマイルドそう。
668名無しさん@電波いっぱい:2015/03/09(月) 11:35:12.72 ID:xSmFTWVp
プロトフォームの新作 軽量良かったですよ。LTCの苦手なRの大きな高速コーナーとか巻き込まず安定してました
ヘアピンもスピード6より曲がりLTCより少し曲がらない印象
669名無しさん@電波いっぱい:2015/03/09(月) 11:37:24.96 ID:xSmFTWVp
>>667
すいません ダッジの新型の話でじゃなかったですかね? 間違いならすいません
668 の記事は、すべてライトウェイトのボディ比較です
670名無しさん@電波いっぱい
Dartライトウェイトは自分も試したけど、いい印象はなかった。
LTCより動きが鈍い。
LTCできちんと走るセットが出てるから、余計にそう思う。
自分の場合はインドアの狭いサーキットだから、余計だね。