【EPツーリング】迷ったらこれを買え

このエントリーをはてなブックマークに追加
382名無しさん@電波いっぱい:2006/07/18(火) 13:07:04 ID:eK1pkuh/
>>379
無印415は04足だから丈夫。
383380:2006/07/18(火) 20:36:41 ID:4MruIXaW
あ、サイクロンSね^^;
けどTA05はともかくその3車種相手じゃ確かにw
384名無しさん@電波いっぱい:2006/07/18(火) 22:32:16 ID:TiKKv81Q
サイクロンSに04を移植… orz
385名無しさん@電波いっぱい:2006/07/18(火) 22:33:17 ID:TiKKv81Q
× サイクロンSに04を移植… orz

○ サイクロンSに04足を移植… orz
386378:2006/07/19(水) 14:01:53 ID:9z+dJgBA
>>379
丈夫そうなので選んでみた。
勢いPRO4を入れてしまったが、HPIは部品供給に難があるので素人にはry

要はタミヤから選べってこった。
タミヤはいろんなユーザー(下手糞)が使用することを最も念頭に
入れた車作りしてる(例えば、TA05デフォに04足を採用した等。
これは商売的理由もあるだろうが、半分はエンドユーザーのためでしょう)
から、好きなの選べ。
タミヤはハイエンド車もある程度下手糞が使うことも考慮してるよ。

後は、高価な車ほどコストパフォーマンスが高いことを学習しておけばよし。

あー、でもパーキングでも使うならベルト車は薦めないどくわ。
エボ4が5で自作スパーカバーつけて遊ぶが一番賢いんでないの?
387376:2006/07/19(水) 22:02:24 ID:fjoMjEV2
>>386
ありがとう、納得。
05は地獄パターン必至なので、04R・proかevo4あたり
探してみます。
388名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 15:55:28 ID:HB1R0kb3
エボ4は素でもリバサスだから打たれ強さはないぞ、
走らせる前に掃き掃除することを前提に素415あたり逝くのが無難な希ガス。
個人的には05お勧めなんだけど、あれは自制心が弱いと地獄がな。

エボ3だとギアボックス憑きだから砂が多めでも割と安心だけど、
チキチキの相手が現行ハイエンドだとさすがに辛いしなぁw
389名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 22:57:24 ID:nSstQSJT
NRXはツーリングに入るの?
390名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 02:52:20 ID:o+4jBbNd
ラジコン初めて30年になるが初めてツーリングカー注文した
391名無しさん@電波いっぱい:2006/11/19(日) 10:32:51 ID:AOnwgat8
>>390
↑何をやってて何を買ったんだろう?
392名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 19:54:13 ID:0yNZEoIs
かーんなり、迷ってマツ。
TA05かF103GT
かーんなり、迷ってマツ。
TAは、グリップいいしなぁ。
F103は、直線速いしなぁ、、
みなさんどっち党?
393名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 20:28:04 ID:MHPCFyDu
>>392
05地獄よりカワダ103カーボンシャーシとオプションいっぱいで安上がり
394名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 21:11:23 ID:Mwz+T+6/
4WDとDDは違うカテゴリなので迷うってのがわからん。
多分初めてのRCかな?
お気楽お手軽がよければ4WD、クルマの挙動とか操作の基本を楽しみたければDDカット家。
ただ友人がいる場合は同じモノにしておいた方が面白い。
395名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 21:14:32 ID:0yNZEoIs
いや〜、いちよTTのオーナんすけどね。
友が05買うから、対照的な103買おうかなぁと迷とるです
396名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 21:18:47 ID:UCPWGUDn
それはもう、貴方が何をしたいかの問題でしょ。
手持ちのTTで友達の05と競う楽しみ方もあるし、おそろの05で遊ぶのもいい。

103は別個のカテゴリー。
強く興味があるなら、それはそれで別に買えばいいと思う。
397名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 23:14:56 ID:tLFUpffn
ラクに速くなりたいならTA05。でも金かかる。
経済的且つ速さ求めたいならF103GT。でも腕いるし、DD独特のメンテ必要(Tバーとかデフとか)。
398名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 09:10:57 ID:9yCz2iOI
05迷ってるならサイクロンSがお奨めです
05にオプション組むより良いよ
399名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 11:44:28 ID:6uUQm9y+
ttp://www.hpiracing.co.jp/contents/hotbodies/cyclone/wce.html
行き着く先がコレだからさらに業が深いw
400名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 14:20:21 ID:9yCz2iOI
そこまでやらない、普通にww
やるならS買わないで初めからモアクロン買った方が
幸せになれるよw
401名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 14:48:10 ID:6uUQm9y+
だからそれはタミヤも同じなんだよ。
TA05青くするくらいなら初めから415、TB02ならEVOと。
サイクロンはオプションでS取れるから余計にタチ悪い。
逆に言えばTAもTBもいくら金掛けても最新ハイエンドにはできないので
サイクロンの方がいいとも言えないことはないが。
地獄にはまらないためには初めからハイエンドが正解だが。
1年2年スパンで見ればそっちの方が確実に安上がり。
402名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 00:16:16 ID:YJt0zkXD
>>401
俺の考えはちと違うなあ。
初心者にハイエンドはかなりの負担。
実際にTA04からいきなりLCG買った初心者がいるけど、もう大変。
ろくにセットアップできないにもかかわらず、ハイエンド持ってるからそれなりに走れないと不満なの。
いろいろアドバイスしたり手助けもしてるけど、それでも完全にもてあましてる。
今のところ、ハイエンドのネガな部分が浮き彫りになってる感じ。そろそろ嫌気が指す頃だろうね。

だからTA05やサイクロンSでオプ購入しながらセットアップを学んでいくのは決して悪くない。
そうやって徐々にパーツ組みながら、時間使って、金も使って、それでようやく「ハイエンドとの差」が分かるのよ。
それを求めるならハイエンドに手を出すし、そこまで求めないならTA05やサイクロンSに必要なオプのみ組んだ仕様で留まれる。
要は「無駄なオプションを組ませないようにすればいい」だけのこと。

オプ地獄がかわいそうだからっていきなりハイエンド薦めるのは、初心者にとってはオプ地獄以上の負担になると思う。
403名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 00:17:29 ID:C5PPm6n8
行き着くトコはMシャーシ素組みで仲間内でキャッキャ言いながら走らせるのが一番楽しいと思う
404名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 00:52:25 ID:UGqu+mo+
いやTT素組。
TTスレのテンプレまで認めるくらいが一番楽しい。
なかなか壊れないし、壊れても安いし。
仲間内レギュレーション作れば地獄にも踏み込まないですむんだけど、
多分絶対抜け駆けする香具師が現れるけどw
405名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 05:24:47 ID:vsrHhk8D
TA05でいいんじゃない?
よく走るしオプション地獄つっても全部同時に買うわけでもないだろうし。
友達と同じシャシのほうが楽しいと思うよ。
片方がセットで悩んでるときなんかにアドバイスしても「俺のは車違うから・・・」じゃ萎えるしね。
壊したときもスペアパーツ借りたり売ってもらったり出来るし、各種オプションにしても片方が人柱になれるし。
少しずつオプションパーツが増えてって最終的になんか違う2台になってる可能性も高いけど、それはそれでよしってことで。
406名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 10:42:54 ID:Qac7ZXvL
ハイエンドはセットアップ以前に、まず正しく組み立てられないってのが問題になるんだよな。
セッティングポイントとして、いろいろなパーツの位置が自由自在に選べるけど、
いったんバラしてしまうと全く同じように組み立てられない。
こんなんじゃ腕が悪いのかシャーシが悪いのかわからない。
407名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 11:49:07 ID:H5KGG10v
ハイエンドというか、樹脂シャーシか板シャーシかって所だな。
樹脂シャーシは適当に組んでも捻れが出にくいけど、
板シャーシは適当に組むと捻れが出やすい。
マニアからしたら、やる事はどっちもたいして変わらないんだけど、
初心者は捻れる事で走行特性がかなり変わってしまう事を理解してないし
組み立て方でそんなに違いが出るとは想像もしてないもの。

ラジコンは初心者でも精密機器メーカーで働いている人などはこの限りではないがww
408名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 14:09:37 ID:8bFKVUAk
組みの差はローエンド〜ミドルの方が出るけどな
409名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 14:11:58 ID:Qac7ZXvL
それは説明書には書かれてない加工まで含めての話だろ?
410名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 14:31:32 ID:8bFKVUAk
>>409
取説通り組んで単純に同じ補器類で走らせたなら
どっちが素直で走らせやすいと思う?
411名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 15:01:30 ID:H5KGG10v
そりゃぁ上級者なら削り加工シム合わせ・・ローをキッチリ組んでも、ハイエンドの方が絶対的に走る。
初心者はそういうレベルで組めないので適当に組んで遅くともそれなりに走る車の方が楽だろう。
でもまぁ、人による。初心者でも組める奴は組めるし組めない奴は組めない。
412名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 15:16:52 ID:Qac7ZXvL
>>410
組む腕があるなら圧倒的にハイエンド。
組めてないなら程度によるが、エントリーの方が
走らせやすく仕上がってる事が多い。
413名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 16:06:38 ID:8bFKVUAk
ゴメン
確かにそうだな
エントリモデルのダカの多さは只、無加工で組むには
プラスに作用するかもしれない
TTとかね

05もSも加工要るもんな

しかしTTはサスが独特だから余り奨めないんだよな
414名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 19:40:06 ID:c50ayHTW
双頭バイブ
415名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 02:07:31 ID:Qy9bslWC
YR4M2Jって今でもそこそこ通用する?
ツーリング久々なもので、、
416名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 02:45:41 ID:BcvPur7p
>>415 最新のタイヤはかせて、相応のパワソ積んでギア比を決めて、
それなりに足のセットを出せば、そこそこは行けると思うよ。
いまどきの車ったって、細かい部分を煮詰めたアドバンテージは否定できないが、
要はカーボン板やアルミバルクで構成されてるわけで ある意味10年前から大して変わってないからね。
今すぐ結果が欲しいなら、正直その車、あえて今から買う事はないと思うけど、
せっかく持ってるんだったら、ある程度煮詰めて走らすのも面白いと思う。
417名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 15:54:14 ID:ewnN+u3q
7年ぶりにEPツーリングを再開しようと思ってます。
レース参加の活動を主に考えています。

以前は、カワダSV-10を使っていまして
いちおうエキスパートの中堅(Bメイン程度)くらいの成績でした。

再活動に使うマシンも『カワダのシグマ2』にしようか悩んでます。
以前はカワダ車の曲がりやすい性格が好きでしたので使用してましたが
特にカワダ信者でもないので他にお勧めがあれば考察したいと思ってます。

でもまぁ、使用してる人の数が少ないカワダなんかも逆にいいかな〜
なんて思ってますが、どうでしょうかね?

やっぱりヨコモが良いよとか、京商がなにげに速いよとか
何でもいいので情報をくださいませ!
みなさんのお勧めのマシンを教えて下さい!
418名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 16:29:39 ID:pE5RWZuq
京商のスタリオン。
広坂パパさんがオプションパーツを開発中。
419名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 16:31:56 ID:Dv8OnCmE
広坂さんこないだポチタマに出てたww

犬にラジコン追っかけられてやんのwwっぷ
420名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 18:08:50 ID:jKAnoB74
>>417
まあ趣味だしなぁ。
右も左もわからないならタミヤカット家っつーけどさ。
その程度の経験値あるならちょっと調べれば欲しい機種判断できるっしょ。
欲しいの買うのが一番だよ。
あと7年前とは近所のショップも品揃え変わってるだろうからそのあたりも考慮いるっしょ。
パーツ欲しいと思ってから一週間待てるなら通販あるから気にしないでいいけど。
とりあえず安いって理由でTA-05でリハビリすれば?
実売1マソ程度の車体で7年前のハイエンド超えてるしw
モーター、バッテリーの進化の方がすごいのかもしれんが。。。
とりあえずおかえり!
421名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 19:26:03 ID:5Bl+u6wD
TA05? MR4TCや414、TC3より明らかにポテンシャルが低い上に値段は高い。
422名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 20:23:24 ID:bHqtY4nZ
そこで止めないで詳細書いてくれないと参考にならないんじゃないの
423名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 17:43:36 ID:x9IVZzmU
MR4TCや414なんかよりTA05のほうが圧倒的にポテンシャル高いよ。




ゼノンとかカワダ等のカーボンダブルデッキなら。
424名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 10:48:10 ID:na6LxVHu
MSXXかTA05Rどちらにするか迷っているのだが
皆さんの意見をお聞きしたい。
TA05R買っても結局オプション地獄になりそうなので
迷わずMSXXでFA?
425名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 10:56:43 ID:yNxAMBtN
自分のレベルによるな
ハイエンドだってオプションじゃないけど、サスブロック各種買ってたりしたら
結構金食うしなw

俺なら05R買って、浮いた金は周辺機器に回すが。
426名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 11:21:43 ID:obuxxh5C
>417
個人的に川田ファンなんでΣ2がお薦め

>424
MSXX買っても一緒
MSXXXなんて出たら、コンバキットなりパーツ買うでしょ?
タミヤユーザーってOPパーツコレクターみたいな人多いし(笑)
427名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 11:59:48 ID:ByGVJKDO
壊した時にパーツがすぐ手に入る環境が整ってる車を勧める
428名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 12:05:01 ID:na6LxVHu
>>425
>>426
ありがとう
平日しかサーキット行けないのと
別にレース出たりカツオになる訳じゃあないし、10年ぶり復活の初級者なのでTAにするお。
429名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 00:05:31 ID:KTdmO3vS
>>426
ちょwwww
川田車なんて薦めるなw
>>42が4関東人だと部品手に入らないぞ!?
直販の通販でもカーボン・アルミパーツは欠品だらけだし。
漏れも仕方なく415MSX使ってる。

>>424
TA05Rで足周り壊れまくる!と言うならTA-04足でも充分走る車なんで、
04足仕様も一応視野に入れておくべし。
430名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 00:33:45 ID:ed2vAA/l
>>429
>川田車なんて薦めるなw
悩んでる人をさらに悩ますスレですからww

つか、仕方なくかYO、>MSX
431名無しさん@電波いっぱい
>>42
じゃあスタリオンは?
よく走るよ