【素人の味方】大陽工業株式会社【貧乏人の味方】

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 07:17:38 ID:TEYHZXIY
俺もなんでそこまで飛ばないかが気になる。

今の状態で飛ばないって
どう飛ばないの?
投げるとどんな動きして落ちる?
そこから行こうか
931名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 09:54:03 ID:vcan3c4B
ちょっと広場に行って零戦飛ばすときにはゴム動力機を一緒に持って行ったらどうだ?
半完成の主翼が紙張りでないものなら簡単に作れるし、おもちゃ屋やジョーシンのような
電器屋でも売ってるし、何より安くてよく飛んであまり壊れることが無い。
932ライトニング男:2006/03/10(金) 09:57:45 ID:tSLrTQxN
なんか、投げると三秒位で失速して墜ちるんだよね、地上1〜2m程の高さから大概左巻きで。(これはモーターの反トルクのせいかな?)一応ちゃんとスロットルのコントロールは出来てる[つもり]なんだけど…まぁ、とにかく上がってかないんだよね。何やっても。…orz
933ライトニング男:2006/03/10(金) 10:02:24 ID:tSLrTQxN
>>931
一応、一緒にエアロウイングス赤&青を持って行って飛ばしてます、こっちは何もしなくても凄く良く飛ぶw…orz
934名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 10:47:38 ID:0rehW255
パワー不足を無理して飛ばそうとしてるから失速して落ちるんだろうね
で変な考えを補正するステップね

1.着地で痛まない草原や芝の広場に持っていって無動力でまっすぐ飛ぶように調整する、10m以上水平に飛べばOK
翼の捩れが無ければ通常は重心位置のみで合うはず
2.少し高いところ(堤防とか遊具の上とか)に登ってさらにまっすぐ飛ぶように調整する
3.これでOKならキッチリ充電して2の位置からモーターOFFで投げて水平飛行が安定した位置(2,3秒後)から徐々にパワーを入れ水平飛行を維持する
4.水平飛行が出来るようになったら旋回の練習

ちなみにそよ風で風上に向いて行う事
あと後ろ重心は基本的に安定悪いので飛ばないよ
水平飛行が維持出来る範囲で前重心の方が安定すると思う
935ライトニング男:2006/03/10(金) 12:11:04 ID:tSLrTQxN
レスdクス早速やってみるよ
936ライトニング男:2006/03/10(金) 14:12:34 ID:tSLrTQxN
う〜んやっぱり低翼機は難しい…初心者向けの高翼機のLR-1?(双発の自衛隊機)にすればよかったかなぁ…でもまぁアレだ!色々試行錯誤して、努力と苦労してみるよ。

でも…いっその事、LR-1買っちゃおかな?今のままだと飛ばない(腕のせいで飛ばせない)からストレス溜る一方だしw。それに、今夜うちの運転代行の会社、給料日だし。なんつうか…いきなり機種選択で中〜上級者向けは無謀だったみたいだし(汗)

零戦は安さに釣られたのと、ライトニングへのリベンジも兼ねて買ったんだけど見事に玉砕してるしさw。

今度は買う前に良く考えるっす。度々済みませんが、大陽のトイラジプレーンの初心者向けの機種で、他に良さげなの何か有りましたら教えて下さいです、候補の参考にしたいと思います。
937ライトニング男:2006/03/10(金) 14:20:07 ID:tSLrTQxN
今考えたんだけど、紙飛行機も前重心だよね?今更ながら後ろ重心では飛ばない理由が何と無く分かったような気がする…。問題は重心の位置だよね?。エアロウイングスは参考に…あれじゃならんかな(汗)
938名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 15:36:36 ID:VXcZoMM+
>>ライトニング男
俺初が零戦だったけどちゃんと飛んだよ。

紙飛行機が前重心なのは滑空飛行だからじゃないの?
前重心にしたら出力100%でも地面に特攻する気が
動力OFFで紙飛行機みたいに飛ばした場合の挙動はどうだった?
すぐ諦めずに頑張って飛ばせ!諦めるならそれを俺にくれw
939ライトニング男:2006/03/10(金) 16:02:20 ID:tSLrTQxN
あげられる物ならあげたいよ…orz なんでこんなトイラジでストレス貯めてるんだかw…元々冬場の車ラジ出来ない時のストレス解消のつもりだったのにw チクショー!!(by小梅太夫)
940ライトニング男:2006/03/10(金) 16:06:24 ID:tSLrTQxN
動力なしで手投げしたけど、風が有って挙動は解らかった。吹き流しが横になびいていたから、多分風が強すぎだったのかも。
941名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 17:09:36 ID:ZlhVyg0G
基本的にな重心は翼の前1/3ぐらいに合わせるといいはず・・・

前ぎみにすると、安定するけど曲がりにくく
後ろ気味にすると、安定せずにヒラヒラと

だから最初は前気味にセットするのがいいです。
竿立ちになる、左右にダッチロールする。 って場合は後ろ重心を疑いましょう
942ライトニング男:2006/03/10(金) 17:28:28 ID:tSLrTQxN
翼の前1/3?
って事は、翼の前縁付近から尾翼側に1/3位後方の位置で重心が取れる様に、と言う解釈でよろしいのでしょうか?。
943名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 17:30:40 ID:ZlhVyg0G
書き方が悪かったな。

^^^^^^^^^^

ここ



^^^^^^^^^^
↑主翼


って感じだ。
944ライトニング男:2006/03/10(金) 17:37:43 ID:tSLrTQxN
あ!なるへそ!了解!主翼前縁部分から1/3の位の位置でと言う解釈で桶なんすね?
945名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 18:05:53 ID:VXcZoMM+
>>ライトニング男

ちょ 風が止むまで待たないか?
946ライトニング男:2006/03/10(金) 18:11:41 ID:tSLrTQxN
LR-1買って来た。ってのも、地元のジョーシン電気が統合される様で投げ売りしていたんで慌てて買って来た次第でwんで言われた通り翼の前縁から1/3の場所で重心取れる様にして手投げ(室内で)してみました。
とてもスムーズに滑空していたのでスロットル開けてみたら、その状態で壁際まで飛びました!!次は屋外でチャレンジしてみます。貴重な情報ありがとうございます。
次は手持ちの旧零戦でも試してみたいと思います。
947ライトニング男:2006/03/10(金) 18:17:25 ID:tSLrTQxN
>>945
うん…今日は止めてきた、んで閉店セールしてるジョーシン行ってLR-1買って来たw
んで件の重心位置調整の方法で重心位置を調整して室内で試してみたらちゃんと滑空したんすよ!!もう嬉しくて!!嬉しくて!!早く日曜にならないかなぁ…。
948名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 18:33:51 ID:3YOqUJx/
読んでるとこっちまでうれしくなってきた。
ちゃんと飛べばいいね>ライトニング男
949ライトニング男:2006/03/10(金) 18:40:10 ID:tSLrTQxN
応援ありがとうございます!!応援されると張り合いが出ますね、頑張ります。
950名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 19:20:28 ID:VXcZoMM+
>>ライトニング男
とにかく風にだけは気をつけて。
高度をとってやり過ごそうとしたらこうなった
http://notokuni.jp/~masashi/upbbs/img-box/img20060304213910.jpg

ここち良いそよ風程度でも100g程度の飛行機にとっては
強風どころの騒ぎじゃないから。
951名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 21:24:57 ID:u7aJOmMO
>>950
尻尾が逝っちゃったねぇ。。
発泡スチロール用接着剤で直すといいよ。
あと地面がコンクリーってかアスファルト系だけど普段もこの上で飛ばしてるのか?
たぶん撮影用だと思うけど飛ばすときは芝生や下が柔らかいところでね
(ザラス限定ゼロまだ売ってたんだ・・こっちではもう売ってねぇ)
952名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 21:26:10 ID:u7aJOmMO
>>951
あ・・・・偉そうに誰でもやるようなアドバイスを書いてしまいましたorz
すいません
953ライトニング男:2006/03/10(金) 21:32:03 ID:tSLrTQxN
>>952
いいんでないの?相互扶助の心から出たレスなんだもの、このスレ初めて見た人も居るかも知れないしさ。
954名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 21:51:48 ID:TcjaB9yR
ライトニング男、がんばってるようだな〜根性だ!
ところで、FMSとか空モノのシミュは持ってる?
もし持ってなかったら、トイラジをポンポン衝動買いするより
まずシミュで試してみれば?
トイラジっぽい挙動の機体もあるから、練習になると思うぞ〜
955926:2006/03/10(金) 22:12:32 ID:ovCekID0
ライトニング男ん、
やっぱりそうだったのね
あたりまえのスタイルをした飛行機の重心が主翼前後幅中、前縁から1/3あたりと言うのは
子供が紙飛行機を作って飛ばす上にも知っていなきゃならない常識なんだよ
もしかして、主翼のその寸法の中のどこかに重心が有る事も知らなかった様子じゃない?
全ては主翼が飛行体を地球の重力に逆らって浮いていようとする力を発生する源になるパーツ。

例えばね、糸で割りばしなり鉛筆なり水平にバランスする様に吊ってみたところを想像してみな。
水平にバランスしているのは糸で吊られたそのポイントだけでそれ以外の部分を指で下から揚げ
ようとしてみれば、すぐさまその水平物は傾くよね。
その指が飛行体の主翼と考えればイイの、指上げは主翼の揚力と考えてみな。
要するにそれが重心取れていない飛行体を飛ばした時の頭上げであり、その逆に突っ込み
みたいな飛行姿勢に現れてる状態と考えれば良いんだよね。

模型の場合実際にもうこの世の中に有る物のスケールダウンな訳だからそのカタチの
モノを模して作って飛ぶようにしようと考えた場合、出来上がったものの主翼前縁から
約1/3の位置にもって行く様、飛行機作成上の構造や積み込むメカの搭載位置で
合わせ込もうとしなければならなく、最悪は地面から離れる為には軽い方が良いに
こした事ないところへその意味で逆効果となりかねないオモリを積まなければならないと言うワケ。
逆説で言えば重心が動かすこと出来なければ主翼を重心に合わせて動かさなきゃいけないってコト。
(前縁後約1/3っての更なる詳細な理由があるのでここでは省略)
これを簡単に体験するには誰かが言ってたゴム動力飛行機(胴体がヒノキの角材の)
っていう素材が一番なんだけどね。

それからぁ、風の吹く日は飛ばさない勇気を持つ、ここで挙げられている製品と
キミの腕前レベルでは無風から、先ずはこの事を徹底出来る様な強い精神力も育んで
行って欲しい。(飛ばないから嫌になってきたなんて言ってる様じゃダメ)
勇気有る撤退が出来なければ、いずれ人に迷惑を掛けてしまう事になると思う、
ヒンシュク程度の事じゃないぞ。人殺しちゃう事だって有り得るんだから、
そこんとこの考えだけはしっかり持っておいてな。

さあ、明日は全国的に天気が良い様だし無風を祈ってガンバレ
956名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 22:40:26 ID:3YOqUJx/
>>955
「風の吹く日は飛ばさない勇気」、ナイスアドバイス!
軽量ラジコン機の場合は無風だとすごく飛ばしやすい。
夜明け直後は四季を通じて無風状態が多いよ。
957名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 22:43:56 ID:mGOeUEyw
夜明け直後と、日の入り間近に無風状態になることが多いよね。

これを「凪」って言います。




夕凪の時間、てろてろの雰囲気の中で飛ばす飛行機はなんとも言えない安らぎをくれます。
958名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 00:09:01 ID:RYyaHTa+
>>ライトニング男
飛行機のクセがわかって、ある程度操縦できるようになるまで、低空で舵きるのはやめたほうがいいよ。
すこし高度とっておけば、「なんかやっちゃった」ときに回復しやすいぞ。

959名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 02:19:21 ID:m2j1w6W0
>>954
パソコン無いからシミュレーターは…(汗)
>>955>>958
了解しました、解りやすい解説大変感謝します。
960950:2006/03/11(土) 05:50:40 ID:3VrLmqKN
>>951
もちろん接着剤でくっつけて今も現役です。地面は砂です。
カウルも1度割れましたが瞬間接着剤で止めてあります。
そんだけの事をしてもバランス取り直しせずに良く飛びますよ
バッテリ着脱の際に切れたバッテリ線(オス、メス両方)と
モーター(もらった時にレブチューン付けられてた)以外は
部品無交換で補修してます。

さて、朝の静かな公園に俺の零戦サウンド(ギヤダウンユニットの音w)
を響かせてくるか…
961ライトニング男:2006/03/11(土) 05:58:53 ID:m2j1w6W0
>>960
ケントウヲイノル!!(打電風に)
962名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 21:39:41 ID:cXhN9EMP
ラ・イ・ト・ニ・ン・グ・オ・ト・コ・ハ・ト・バ・セ・タ・ノ・カ?
963ライトニング男:2006/03/11(土) 22:48:56 ID:m2j1w6W0
キョ.ウ.フ.ウ.ノ.タ.メ.キョ.ウ.ハ.ダ.ン.ネ.ン…(打電風)
964名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 22:55:21 ID:pXdiWDnI
ハヤクネテ・ソウチョウヲ・ネラエ(電報風)
965ライトニング男:2006/03/11(土) 23:08:01 ID:m2j1w6W0
>>964
ショ.ク.ギョ.ウ.ガ、ダ.イ.コ.ウ.ウン.テ.ン.シュ.ニ.ツ.キ、ヨ.ル.ハ、シ.ゴト.デ、ソ.レ.ハ.ム.リ。入力疲れた…orz
966名無しさん@電波いっぱい:2006/03/12(日) 04:09:35 ID:NGlc0Kip
チチ・キトク・ヘンナヒト

って、電報打とうとしたら・・・電話局の人に怒られたことを思い出した。










父、奇特、変な人
967ライトニング男:2006/03/12(日) 04:23:23 ID:96jW0Ary
危篤じゃなくて奇特ねwwwwワロタ!
968名無しさん@電波いっぱい:2006/03/12(日) 14:14:05 ID:Dce57NSs
スレとはまったく関係ないけど、ライトニング男って、
何時に寝て、何時に起きて、何時に仕事して、何時にラジやってのかね?
書込みの時間帯がバラバラやんwww
969ライトニング男:2006/03/12(日) 21:01:18 ID:96jW0Ary
>>968
運転代行の仕事してますんで、昼ごろ起きて飯食って、また寝て、再び起きるのは夜の8時頃で、仕事終わるのが早朝の2:30頃で、寝るのは食事してからの早朝の4:30〜5:00頃ですね。この時期は、乾送迎会帰りの酔い客が増えて忙しいので、手の空いてる待機中に書き込みしたりしてます。
970名無しさん@電波いっぱい:2006/03/12(日) 21:50:10 ID:E8BXNrR1
運転代行かおれもやってたなー
ひどい客がいたときは引き摺り下ろしてたよw
971ライトニング男:2006/03/12(日) 22:29:34 ID:96jW0Ary
俺の地元には、そこまで酷い客は、まだ居ないね。たまたま遭遇してないだけかも知れないけどw専務が右翼系なのも関係有るのかも(爆)。
俺は代行運転手の仕事してるだけで右翼とは全然関係無いんだけどねw
972名無しさん@電波いっぱい:2006/03/12(日) 23:02:50 ID:ZXw9viC3
はいはいはい!
仕事の苦労話に火がつく前にストップだw
973ライトニング男:2006/03/12(日) 23:22:16 ID:96jW0Ary
今日は雪が降ってとても飛行は無理だったので、ラジコン屋の室内サーキットでミニッツ走らせて我慢した…。バランス取り直した零戦と新規で購入したLR-1を早く飛ばしてみたいな。
974名無しさん@電波いっぱい:2006/03/12(日) 23:54:26 ID:uiveAk4x
だったら仕事明けの早朝に飛ばせるんじゃない?>ライトニング男
間もなく夜明けが5時台になるしさ。
疲れててだめ?
975ライトニング男:2006/03/13(月) 02:27:35 ID:e+vyOI9b
北陸越後は、まだ春遠し。…orz
まぁ、多分これが今年最後の大雪だとは思うんだけどね、僅か半日で凡そ15センチ程積もったよ。

あ〜ぁ、早く本格的に暖かくなら無いかなぁ…。
976名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 09:03:53 ID:Qv5moMkq
>>975
こっちも雪ぱらついてたぞ。
早く本格的に春になってほしいな
977名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 11:39:47 ID:yqxrtYAO
さて、そろそろ次スレの季節なわけだが・・・>980よろしくな
978ライトニング男:2006/03/13(月) 13:08:53 ID:e+vyOI9b
俺からも宜しく頼みます、こんな良い人達が集まる良スレは、他には無いよ。
979名無しさん@電波いっぱい
ライトニング男さんは新潟かぁ。。
かみさんが秋田出身だから雪のすごさは分かるよ。
関東地方の冬は空気が重くて飛ばしやすい季節なんだけどな。