1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
私が最初に買ったプロポ、サンワニューダッシュS。
リバーススイッチは無いがスティックを逆に付ければOK。
あの頃憧れていたサンワマシーン1、復活希望!
初 2げと
憧れてたと言えばサンワのエクセレンスだな
今のプロポって型番みたいな名前ばっかで萎える
>>3 エクセレンスはオーソドックスなスティック式と
真中にハンドルが生えた変形ホイラー式がありましたねえ…
本体を横に抱えてホイラーを操作していたのが印象的でした。
当時4万オーバー、名実共にエクセレンス。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:01 ID:p0SMSUba
70年代かもしれんが、サンワ 2F2-1Hを使ってました。
サーボはスタントBB、当時は高額だったけど、
その後にKOのEX-1が出て、そちらに移りました。(W
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:04 ID:yZbTfcDl
オレはフタバアタック
復活して欲しいと言えばセパレートプロポだな。
工夫次第で持ち運びやすいプロポができると思うのだが。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 04:19 ID:SvGVBSSW
おいらはサンワミニプロポ、ぶつけるとすぐニュートラル狂った
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 04:19 ID:SvGVBSSW
ってか、まだもってるよ
エクサードジェミニって80年代だっけ?
今も現役で使ってまつ
もう1万円以下のFETアンプも各社から出て居た87年頃に
2500円で投げ売りされてた双葉のMC106を買った。
このトランジスタアンプは最高速がすげー遅くてダメポだた。
だから使ってた人を見かけ無かったのかと納得したっけ。
FETアンプが出る前にレースでアンプを積んだ車は
全開リレー装備のKO RM7 (レーシングなら480 バギーならリミデット2)
しか見た記憶が無かったな・・。
>>7 セパレートいいねぇ〜
最近の送信機重たくてしょうがないよ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 09:49 ID:1GDJI5Uh
>>11 リミテッド2は3〜5レースごとにリレーが焼けて
修理4000円位払ってたな
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 10:07 ID:TLC6VDaK
おらもミニプロポ、ミニプロポにミニサーボ。
EX-1PRO(しかもBバンド)とEX-U(2個ともミニサーボ仕様)今だに持ってます。
しかし4個のサーボのうち2つギア欠け。
無断変則スピコンの火傷痕が、男の勲章だったあの頃。
初めて買ったプロポはダッシュS。丁度20年前の今頃。車はマイティフロッグですた。
サーボは大きくて遅かったなぁ。一世代前のサーボって感じだった。
友達の双葉アタックのサーボも遅かったけど、ダッシュsのよりはトルクが有ったかな。
そのうちホイラーを使いたくなってEX-2を買い足した。
EX-2のはベーシックなサーボの中では一番良かったよね。
そこそこ小さくて動作も速かった。ギアは頻繁に欠けたけど。
アタックの友達はマグナムレーサーを買った。サーボはアタックと同じなので
EX-2のサーボの速さを見てがっかりしてた。(笑)
プロポメーカーといえばチミトロンとカコだよ。
けつが青すぎ。
初めてFETアンプを見たときの衝撃は凄かったなあ。
確か最初に出たのがKOのRM−7FET、続けてサンワのスピコン1000。
受信機より小さいのに数百アンペアに対応してしまう。
でも最初に買ったFETアンプ値段が手頃になったスピコン500。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:06 ID:tZmGOnLR
>>16 初期ダッシュSのサーボ(394だったかな?)は遅くて重かったですな。
ついでに受信機も馬鹿デカかった。
後期のサーボ(631?)は結構普通。前期よりずっとマトモ。
フタバはスパイラルケーブルの見た目の悪さが印象的だった。
ノバックのサーボがかっこよく見えたのは気のせいだった?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:49 ID:EBo5lMtW
ウチに古〜い「模型とラジオ」という雑誌がいまだにあるんだが
77年の広告見ると日乃出とかマイクロのプロポ激高。
2チャンネル2サーボで2万以上。
サンワやフタバの広告は載ってない。
その頃何してたんだろ?
>>20 バンタムミゼットサーボでしたっけ?あれがノバックになったのかな?
色々種類があったみたいだけど、横からFET?の頭が出てるのがありましたねー。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:56 ID:CNjJ4+1x
>>20 ノバックサーボってケースがオレンジ色でリード線がよってあるやつ?
>20
京商のセパレートプロポのサーボもカコイイかった気がする。
どちらもサーボの色が黒じゃないってのが良かったかなぁ。
KOの白いサーボはいただけなかったな
>>25 限定のKO-V2ですねぇ。
KOは限定品が昔っから多いですね・・。
という漏れもKO ESPRIT(2じゃない限定なやつ)を持ってたりしましたけど
>>21 ヒノデのサーボは小型軽量かつハイスピードで結構良かったよ
>>22 価格破壊はサンワのミニプロポが最初でしょ。
その後フタバが追随して、かなtり送れてJRもJEEPシリーズで参入
KOだけは廉価版に手を出さなかった記憶蟻
そういやスピタルやロジテックもプロポ出してたな
ミニプロポのサーボは小ささに驚いたなぁ。
ただ、サーボの裏ブタがちょっと許せんつくりしてたけど・・。
京商のセパレートプロポ、(アストロレーシングといいます)
送信機だけ在りますw
未使用の新品なのですが 受信機もサーボも無いのが残念です。
三和の2F21Hにパーマのガングリップをつけました。
当時、厨房だった俺は それがエンジンカーオンリーの技だとは知りませんでしたw
(電動カーでも前進オンリーのエキスパートは使ってましたけど。)
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:12 ID:v+7wApZt
昔デザインに憧れて買ったサンワ・マシンA。
いざ使ったら操作感覚バツグンで一気にお気に入り。
今でもワイルドウィリー2で現役使用中。
廉価版MサンクやMセブンよりもずっと高級感があったなあ。
昔のマグナムジュニアとかEX−2もグッド。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:42 ID:ZjINv7oV
>>1 そういえばケイブンシャの文庫であった海外製ラジコンの製作記事で、
「リバーススイッチ必須だが、用意できなかったのでスティックを逆に付けて対処した」
とか書いてあったの思い出したw
以前実家に帰った時に、JRのビート2プロが押入れにあった。まだあるかも。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:20 ID:LpH8srTd
押入れにマシーン1とスーパーボルテックスが眠ってる
当時日本遠隔制御はダセーイメージしかなかった
当時のJRは空物の方に力を入れてた感じかなぁ。
KOのEX-9の匡体そのまま流用したカー用プロポも
出してなかったけ?
ダサイと言うか手抜きと言うか質実剛健と言うのか・・。w
>>32 漏れはリバース無しのハンドルプロポだったので・・・
半固定ボリュームのプラマイを入れ替えてハンダ付けした。
>>35 KOのエスプリも元々は7チャンネルの飛行機用ですね。
ロディロームかだれかがそのまま使ってたような>エスプリ7
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:53 ID:bbphdgRE
昔のアタックやビート2、ダッシュSの頃は
安くても何か高級な感触があったような気がする…
今の入門用プロポは妙にデザインが安っぽい。
昔の思い出の美化かもしれないけど。
ガキの頃に初めて触ったフタバアタックはカッコ良くてデカかった。
>>38 80年代はプロポに限らずカクカクしたデザインが多かったからかも。
エルゴノミックス?が流行って以降のは中途半端なデザインが多い気がする。
まあでも、昔のプロポ触ってみると人に優しくないってのに気づいてみたりする(笑)
現在のでカッコワルイのはデッカイ一体型の取手かなー。あれはなんとかして欲しい。
気のせいじゃなくて、昔の方が造りが凝ってたと思うなぁ。
今のローエンドモデルは容赦なく限界まで
コストダウンしましたっ!って感じだもん。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:29 ID:5L+pit40
今のプロポは、
・金属部分が少ない
・電池メーターがアナログ→LEDになった
のが安っぽく見える原因ではないかと。
昔はベーシックモデルとはいえ取っ手部分は金属を使ってた。
フタバのメガテックジュニアをお遊び用として買った事があるが、そのチープな作り
には萎えるものがあった。
レシーバーなんかケースの上下がヒンジで繋がった一体成型モンなんだもんな。
まさにコストダウン志向のなれの果て、まぁだからこそ1,000〜2,000円で買えるよう
になったんだろうが。
当時のレシーバーは、たとえエントリークラスプロポにセットされてるものであって
も
上下別体ケースでツメかビス止め、プラの質感にも高級感があったし
型番等をプリントしたアルミ調のプレートまで貼り込まれてた。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:30 ID:N1zmx36p
昔ジャンク屋で買ったプロポが有るんだけど、詳細知ってる人いるかな?
SILVER COBRA MODEL CT-6S メ−カ−:PROSHOP SUPPLY
色は茶色でクリスタルは交換不可。
これはググっても全く出て来ない。
家にはそれ以外にも古いプロポやマシンが何台も残ってる。
たしかに昔のプロポの方が高級感が有るよね。
実際に昔の方が高価だったし、手に入れた時のうれしさも格別だった。
サーボホーンの取付部の形状・コネクタ形状など
昔とはほとんどのメーカーが変えているのに、
なぜ変えるときに共通にしてくれなかったなかったのだろう?
(ブランクがあるので変わったときの背景は知らないが…)
やっぱり仲悪いのかな?
>>42 俺はばらしてみて、あまりにシンプルな基盤に戦慄をおぼえたよ。
あれでよく動作するよなあ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 05:55 ID:ZgjY5iO5
JRのAM2チャンネルのビート2と言うプロポでアンプモデル。
アンプの性能は当時の普通レベルだったけど、受信機が他のメーカーに比べて圧倒的に
小さかった。特に双葉のアタックの受信機に比べると約半分の大きさ。
サーボも大きさは普通だけど結構スピードが早いほうだったと思う。
そんなわけで今でもJR派のおいらです。
フタバのアタックか、現行であるのか判らないけど一番安いスティックプロポ。
グレーの筐体でタミヤもOEMか何かでアドスペックで出してた。
あのコストカットぶりは凄かった。スティック部分とかはともかく、基盤固定とか
筐体組み立てにて一切ビス使ってない。全部はめ込み。
ミニッツのプロポはボロいともっぱらの評判だが、そういうセリフはあれを倒してから
言って欲しいものだ。倒すて・・・倒さんでもいいし。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:20:39 ID:1sdnMNAq
82はビート2PROってモデル。
アンプが大きくよく加熱して故障した。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:44:31 ID:FT8c82Qc
昔のアンプって高い割にデカくてよく壊れてたような記憶が。
勿論、当時の漏れの財布で買えるような代物ではなかったが。
そう考えればタミヤの抵抗分離型3段変速スピコン、凄く丈夫だったなあ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:22:21 ID:MH6/ZjOb
いまでも昔のビート2あるな。マシーン1ってAMモジュールあるかな?EX-9でもいいんだけど・・・・
51 :
Mappy ◆69r600RR8A :04/09/13 20:38:42 ID:QVrC4hkg
Machine1使ってたな
どこかに消えてしまった・・・
あれは名機だったよ・・・
サーボ&アンプはKOのFETでコネクタの左右を入れ替えてた
>49
FET以前のトランジスタやリレー内蔵のはよく壊れましたのぅ。
全開リレーの無いアンプは最高速が目に見えて劣ってたし。
リレー2個とサーボの中の回路を利用して
前進全開&後進全開というスイッチが流行った事があるのを知ってますかw
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 03:56:49 ID:lHQvpdD1
KOのRM-7リミテッド2を新品のまま持ってる。
中古で買ったのも有るが、こいつはスーパーショットを8.4Vで走らせるのに使った。
その時既に、FETアンプも持ってたけど、耐圧が7.2Vだったので使えなかった。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:25:39 ID:ZWD/NjIq
>>44 禿同
それどころか同じメーカーでも製品によってピニオンが違ったりしてなかったっけ?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:22:39 ID:DbQ6vBzo
>>55 ミニサーボだけ小さめだったような。
オレの中で「ミニサーボ」といえばサンワのSM-401HSが真っ先に思い浮かぶ。
動作は速いが、負荷が掛かると簡単にギヤが逝ってしまう繊細な一品でした。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:48:22 ID:TKCetK2E
スタックMK-U・2KR最強
>>56 俺もSM-401HS持ってるよ、他にSM-401(HSの付かない遅い方)も持ってる。
スペアパーツはもう無いだろうな、また壊れたらデッドストックを探すしかないな。
高校の時にサンワのマシーンAと無限ブルドックで走らせてたんだけど
最近ラジコン復帰しようと思って模型店に行ったんだよ。
メカはブルドックから移植すればいいかと思って、田宮のプジョー306マキシを
レジに持っていったら「プロポはお持ちですか?」って聞いてきたよ。
マシーンA使うからいらないって答えたら、こんこんと進化を説いてくれたよ。
それでその店員のRCを試乗(というのか?)させてもらって驚愕したね。
現代のサーボってすげえ速いのな(;´Д`)
先読みしてステア切らなくてもいいんだな。
とりあえずメカ買う予算がないので来月の給料待ちだぜ。
形は好きなんだけどなあ。 マシーンA
受信機とサーボは新しいので、送信機はマシーンAにしたら?
同じAMだったら使えるはず。
ただ、昔のはナローバンド対応と言いつつ実際には無理が有る、とか言われてる。
経年劣化もあるだろうけど。
多分大丈夫だとは思うけど、実際に試すなら自己責任で。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:40:05 ID:9Auko8jJ
・・・そのナローへの移行期って大混乱が起こらなかったのか?何時だか知らんけど
そんなにカーラジで40MHz使ってる人見たこと無いし
「はい今日から27MHz帯の送受信機は新規格でないとレースに出れません」
てのも強引だろ
ラジコンプロポの歴史が載ってるサイトないかな?
62 :
60:04/10/10 02:41:32 ID:/hUnn93Y
俺も細かい事はよく知らないが、
27MHzと同時に40MHzも変更が行われて、バンド数が増えている。
27MHzの場合は、以前の1〜6バンドの各周波数間(1バンドは隣接する周波数)にもう1バンド挿入と言うか、追加されている。
規格が変わった直後は、そのまま送受信機はそのままに、クリスタルの種類が増えてただけだと思う。
フタバのどれかは忘れたが、ナローバンド対応の(申請?登録?)をメーカーがしてないプロポがあり、
メーカーへ送って、改造だか手続きをしてもらうと、ナローバンド使用可能になった。
バンド表示は、今は数字を書いた黒いプレートだけど、
最初は太いカラーリボンと細いカラーリボン2本で表示してたような、違うような?
変更直後のバンド表示は、思い違いかも知れない。ちょうどラジコンから離れた頃なので。
>>62 最初は27MHzが1〜6、40MHzがABの8種類
↓
40MHzが61、63、65、67、69になり、11種類
↓
海用の71、73、75も追加、14種類
↓
27MHzナローバンド化、1〜12になり、計20種類
2本バンドリボンは新40MHz時に出来ました。
確か色は元の8色に準じていたので61なら太いほうが青、細いほうが茶。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:48:44 ID:tcdAhWPf
>>59 マシーンAは非ナローバンドだよ。
FMのマシーン1は対応。
マシーン1は今でも使ってる人見かける。
65 :
60:04/10/11 14:57:42 ID:EIoPyN48
>>64 マシーンAの取扱い説明書には「ナローバンド可能規格」と書いてあるよ。
それより古い、昭和58年製のダッシュSの取扱い説明書にも「ナローバンド可能規格」と書いてある。
当時からナローバンドが可能な設計で生産されてはいたが、実際にナローバンド化されるまで時間が掛かり過ぎ、
プロポが古くなり過ぎて、昔の技術は当てにならんとか、経年劣化で当てにならん、と言う事だと思う。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:55:53 ID:t5ezOvzO
EX-9に凄んごい憧れてた。
上のほうでもレスがあったけれど、KOのEX-9ってどうなったの?
JRでそっくりの意匠のが出てる(出てた?)見たいだけれど、どっちかがどっちかの
OEMだったりとか、権利が移ったとか、そう言う話があるの?
>66
あれはJRの方がOEMです。
たしか KOとJRともに同時期の発売でした。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:58:16 ID:UyuDxWlj
初代EX10とR756はKOとJRの共同開発品です。
俺はマシーン1が憧れ。
タミヤGP等で今でも見かける。
俺の愛機はM603。
マシーン1は送信機と27Mhzモジュールだけ持ってる。
今は潰れて無くなった店で、送信機だけ売れ残っていた。
売れ残り送信モジュールが、別の店に有るのを知っていたので、別々に買って組み合わせた。
その為、箱や説明書はない。
おまけに受信機は買いそびれたまま。このままじゃただのオブジェだ。
マシーンAは2セット持ってるんだけど、1つは中古だったので程度が良く無い。
両方とも、充電コネクタを取り付けてあるので、最初から付属する電池ケースにニッカドを入れれば充電式として使用可能。
実際に現役の頃はそうやって使っていた。
内部には電池パック用コネクタの取り付けスペースもあるが、当時、電池パックやコネクタを見た事が無い。
設計のみで、市販される事は無かったのだろうか?
ちなみに、充電に使うACアダプタ等を繋ぐコネクタの事だが、
実は、ファミコンのACアダプタのコネクタの取り付け端子が、送信機の基板上のコネクタ取り付け穴とぴったり合う。
なので、任天堂からコネクタを何個も取り寄せて、それをマシーンA・ダッシュS・ダッシュVに取り付けた。
当時、名古屋の電気街として有名なアメ横で、適合するコネクタを探したけど売ってなかった。
たまたまファミコンをばらしたら、ぴったり合うのが付いてるので、取り寄せたと言う訳。
何故メーカーのサンワから取り寄せないって?
サンワからは製品として出てないので、取り寄せられないと思ったから。
ACアダプターと充電器は全く違う物です。
電池パックを手に入れなくてよかったですね
ACアダプターで充電したら発火の可能性もあったのでは・・・
ちなみに電池パックもちゃんと発売されていました。
ちょと質問なんですが、
マシーン1の送信機(40MHzのモジュール)を持ってるんですが、
現在売っている受信機でも問題無くつかえるんでしょうか?
もし今現在の受信機でも問題無ければ、復活させてやりたいと考えております。
72 :
69:04/10/16 15:49:21 ID:uuAyhDWw
>>70 電池パック売られてたのか。
ところで、ACアダプタと長時間タイプの充電器は基本的に同じ物だよ。
両方ともトランスで降圧し整流して定電圧化と平滑化する物。
もしかすると充電器は平滑化とかしてないかもしれない。
急速充電器のデルタピークカットとか、なんらかのオートカット機能付きのは、さすがに別物だけどね。
上級スティックプロポ用の電池パックなら、当時のカタログで見たような記憶がある、
写真では電池パックのみだったと思う。
付属電池ケースにニッカドを入れた物と電池パックは、見た目は違うが電気的に同じ。
電池パックは、単3サイズのニッカド8本を繋いで、コネクタ付きリード線を付けただけの物。
ダッシュ等の低価格プロポを充電池パック仕様にするには、充電器用のコネクタをハンダ付けして、
バッテリーパックを繋ぐコネクタを取り付け、ケースのジャック差し込み穴の目隠しシールを剥がすか、
割り取るようになっている場合は割り取って穴を開ける、と言った改造が必要だった。
ダッシュは、リード線で直付けされている電池ケースを取る必要が有ったかも。
電池ケースと市販のバラセルで充電式にするなら、コネクタを取り付けて穴を開けるだけで済んだ。
それと、内蔵電池ケースとバッテリーパックは、同じ回路に接続されていた。
乾電池を入れたまま充電器を繋ぐと、乾電池が充電されてしまい、過熱・破裂・液漏れの可能性がある。
発火についてだけど、回路に対し高電圧過ぎると、故障や発火する可能性はある。
手持ちの電圧可変ACアダプタで、12Vで充電したが、過熱や破裂等の危険はなかった。
乾電池8本は12Vでニッカド8本は9.6V、これぐらいの電圧がないと充電できない。
>>71 おそらく使える。
数年前に模型屋で聞いたら、使える受信機はあるが在庫がないの必要なら取り寄せると言っていたから。
今日模型屋でRM7買った。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:55:12 ID:v2tzgbPD
倉庫で眠ってた三和2F21H、充電したらとりあえず動いた。サーボはスタントBBだが現代のサーボよりは異様に遅い。
デザインやスピードに時代の差を感じた
ガングリップ以前のホイラーはフィット感ないけど
下から手のひらで抱え込むようにホールドするから、疲れにくかった様に思う
>>71 マシーン1の送信モジュールの中身はエムゼクスやM603と同じものだったりします。
ケースだけ入れ換えてやれば使えますよ。
M8からはチップ部品主体になってしまったので変わってます。
ちなみに、ステアリング周りの各部品はM1からM8まで同じものですね。
よって、ステアリングフィールはずっと変わってないはずです。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 05:12:26 ID:K+q5wcl9
プロポか・・・初めて手に入れたのはJRのJEEPという機種だった。
これのサーボは異様に大きくて、XR311にはなんとか入ったんだけど、
マイティフロッグやホーネットなんかには入らなかった(w
でもこれしか持ってなかったからホーネットにシャシを削って無理やり挿入、
何とか帳尻を合わせて使ってみたらまるで反応が遅すぎるわけ。
双葉のアタック使ってるやつのホーネットとはステアが切れる速度が6割くらいだし
走行時の反応もその重量のせいか激遅でまるでだめだったな。
それからサンワのダッシュを手に入れた。これは普通に使えたけど、
アタックの高級感には大きく及ばなくてなんか恥ずかしかったな。
それからKOのEX-?�を手に入れた。これのサーボは小さいし速度もトルクも十分、
最高だと思ったけど、受信機は焦げるしサーボも死亡で短いつきあいだった。
そしてサンワのマシンAに走った。デザイン最悪で泣きたかった。
その後は旧型プロポに走りまくり、初期物ダッシュやらアタックやら
それ以前の70年代プロポも手に入れたっけ。
そういや友達の兄ちゃんが飾っていたランチャストラトス、かっこよかったな。
あれ、どこの製品だったのだろう?
78 :
71:04/10/30 12:49:12 ID:Ixfj57OR
>>72 >>76 レスQQQです。大変参考になりました。
押入れ探してたら、当時マシーン1と一緒に買ったサンワFETアンプが出てきました。
マシーン1送信機本体のクロームメッキ部分とアンテナには、
なんか変な斑点がでちゃってました・・・orz
外は雨だし、今日1日レストア(掃除)してみます。
>>77 俺はサンワ派なんで、ダッシュとマシーンシリーズの黒くてデカくて直線的なところが「トイなんかじゃない本格派ラジコン」って感じで好きだった。
で、両方ともデカ過ぎて手に余りちょっと使い辛いが、おそらく輸出を考えての事だと思う。
手のデカいアメ公にはあのサイズでちょうど良いんだろう。
フタバは丸や曲線を使ったデザインが多かった。アタックはあの色もあって、あまり好きではなかったが、
後にOEMのタムテックプロポを手に入れて使ったら、サンワより小さい程よいサイズで手に馴染んで使いやすいと思った。
スティックの動作方向が、ネジを緩めるだけで、自由自在になるのが良く出来ていると思う。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:18:11 ID:pFQIQtxA
今はサンワだけど 昔使ってたKoのFX-2EXPがかなり良かった。
51BS2個付きで当時厨房の俺にはなかなか思い切った買い物だったけど。
今思えばエスプリシリーズとデザインそっくり。(驚
大きさはちょっとちがうけどw
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 06:05:57 ID:45/Y7XN8
KO EX1の初期型は当時憧れたね〜。
サンワのエクセレンスは高嶺の華だったけど。
>>81 オレも憧れだった。
でも厨房でカネが無くEX-2で我慢したっけ(´・ω・`)
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:48:01 ID:DLrHmjW6
三和のエルハザードには当時あこがれた。
バッテリーやパーツにお金かけていたのでプロポは当時
DASHSPを使用してた。
でもアンプはスーパーボルテックスやCX8を搭載してた。
社会人になった年にエクゼスが発売されて購入し、それから
エクゼスがモデルチェンジされるたびに買い換えてる。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 06:34:30 ID:7VUFLDPj
最初はダッシュs。ナローになってダッシュセイバーだったかな?
何年使った事やら。後にKOのエスプリU、やっとスティックのコンピュータプロポが
出たので即買い。コンピューターに変えたら運転がいきなり上手くなってビックリしたの
覚えてます。ステアリングトラベルを変えれるだけで運転が変わった。
そして今も現役のプロポです(ボロ)
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:38:30 ID:TSrrarbW
今でも双葉のプロポFP2E使ってますがなにか?
「トイプロポではありません」
KO EX1の初期型を動態保存してます。
近藤科学さんのサービスには感謝しています。
感謝はしていますが、さすがに古くて微調整がしにくいです。
EX5も並べて置いていますが、質感もさることながら(塗装してある)
思い入れが全く違うのが自分でも微笑ましいですな。
あと、フタバのアタックよりもタムテックの送信機が好き。
ケースの底に穴を開けてリバーススイッチをつけたのを少し後悔。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:12:02 ID:xvl29Fwy
双葉 FP-2GS つかってたぞ。 安定した性能の定番ダタ。
三和 GC2200 友達が使用。 デカイ。 プロポ裏のイボイボがきしょい。
JR JEEP 実は持ってました。 見かけはOK。中身はいまいち。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:14:49 ID:NsA+x7sZ
先日ハードオフで中古クラッドバスターをフルセットで入手
それに付いてきたプロポがJRのアルピナPCMという物。
プロポには誇らしげに「PCM」と書いてあるが、AMかFMか不明・・・
スロットルがおかしいため、いつかポテンショメータを換えてやろうともくろんでいます
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:25:10 ID:dGhxVtjF
>>90 PCMはAMでもFMでもなく「PCM」だよ。
AM&FMは「PPM」。
PPMは直接送信、PCMは暗号送信だったかな?
アルピナPCMはAMだよ。
たしかAMなのにフェールセーフ出来る奴だったような。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 06:38:47 ID:YgH7M9EO
>>91 PCMと変調方式は無関係だよ。
AMでもPCMはできる。
現在のPCMではFM電波にコードを乗せてるからFMじゃない?
最新のフタバ14chはPSK-FMのはずだ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 08:41:34 ID:qlmjA7tD
EX-5を出してきて動かしてみたよ。
ステアリングのスポンジを5年くらい前に
サンワ用に換えたんで幅が足りない…。
ワイドバンドなんで持ち出せなくなってしまって
自宅内インドア用。
トイラジみたいな使い方をするには
ちょっとデカいね。
現行商品だった頃、ナローバンド対応と謳ってなかった?
謳っていたなら初めからナローバンドで送受信している。
昔は27Mhzには間隔の広い6つの周波数しか割り当てがなかっただけで、
いつ間隔の狭い割り当てになっても混信しないようにナローバンドで送受信していた。
クリスタルが違うと言う人も居るが、あれは単に周波数を決める物なのでワイド/ナローの切り替えや決定は出来ない。
もし当時のクリスタルの精度が、ナローバンドに対応出来ない程低かったのなら、当時から混信していたはず。
ただし、2つ重要な問題が有る。
1:経年劣化で周波数ずれが起こっているとも限らない。
2:メーカーが当時想定していた以上に周波数の間隔が狭くなっているかもしれない。
なので実際に使うには注意が必要なのと、実際には問題は無かったとしても嫌がる人もいるので、
他人が居る所で使えばトラブルになる可能性も。
ムカシのAMと今のAMでは振幅幅が違うんじゃなかったっけ?
だから贅沢に振幅を使ってたムカシのは今の隣接バンドと混信しやすい。
だったと思うんだが。。。
あーごめん。
同じ事を言ってるのかな?
すまんこ。
昔 「おばけバンド」「黒リボン」とよばれる 隙間周波数を使った
闇クリスタルが有ったな。
当時 厨房の漏れには高くて買えなかった。
99 :
名無しさん@電波いっぱい:05/03/03 01:05:48 ID:ZRcLqYD4
>>98 1バンドよりちょっと下の周波数or6バンドよりちょっと上の周波数のクリスタルですな。
我々の仲間内では「0バンド」とか「7バンド」と呼んでました。
100 :
名無しさん@電波いっぱい:05/03/03 01:31:29 ID:Sg4kdxKI
ハードオフでマシーン1のデッドストックを発見
1万円だったが 買うべきだったろうか・・・
>>98 それは知らなかった。
隙間と言う事は、今のナローバンドとやってる事は同じと思っていいの?
要するに、許可が出る前から勝手にナローバンドって事か?
>>100 RFモジュールや受信機とかサーボも付いたフルセット?
俺は送信機だけのデッドストックとRFモジュールだけのデッドストックしか買えなかったから、
受信機がないので使いたくても使えない。
まだ受信機は互換性のあるのが入手可能らしいが。
>>101 押し入れから、マシーン1送信機と受信機、スタントBBていうサーボが見つかりました。
現在のサーボおよびアンプはこれらに合わせて使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。m(__)m
103 :
101:05/03/12 14:42:01 ID:HzsmmVRo
>>102 現在サンワはコネクタ形状が変更になっています。
変換コネクタが出ていたと思いますが、今でも売られているかは解りません。
受信機はマシーン1に使える物が有ると数年前に模型屋で聞きました。
多くのプロポが昔から、ナローバンド可能と謳って販売されていましたが、
ナローバンド化以前の古いプロポですので、実際に使用して問題が無くとも、
近くで使われるのを嫌がる人もいるかも知れないので、使用する時は要注意です。
スタントBBジャンクで安く手に入れたんで使っているがさすがに20年前のスペックはつらい。
昔「逆バンド」といわれたTX.RX逆差しクリスタルの裏技やってたことがあった。
まー常にうまいこといくとは限らなかったが。
マイクロの4Ch 持ってる。 サーボが4線式で非常に不安定。
106 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/05/23(月) 02:36:54 ID:0XdLLLbd
>>106 できるとは思うけど意味無い。
昔は27.40MHzあわせて8バンド、しかも陸空共通だったからこれするメリットあったのだが。
もちろん動作保証の対象外だから自己責任。つか電波法違反。
ミニッツの裏バンド札が用意されてるミニッツサーキットは実在する。
110 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/06/22(水) 07:22:16 ID:QrGPqV/z
同じケースでダッシュ用のAM27Mhz2チャンネルレシーバーもあった。
3〜6は蓋がしてあり、基板にパターンは有るが、コネクタは付いてなかった。
40Mhzレシーバーでも同じ事してたんじゃないかな?
それと、左上のは京商アストロの受信機じゃないか。
かなり珍しいと思う。
双葉2GSのレシーバーナツカシイ
最近、ヤフオクでジャンク・プロポ一式を落札した中に
初代EX−1(ガンメタ色の)がありました。
で、質問なんですが、このEX−1には、トリガー(スロットル)が
ブレーキ(バック)方向に押すことが出来ないんですが、
この初代EX−1はエンジンカー用のものなんでしょうか?
ちなみに、「ジャンク」という名目通り、
スイッチ入れても通電しないようです・・・orz
エンジンカーはバック方向に入れるとブレーキになります。
KOのホイラーのスロットルは前後の比が8:2なので、バック方向は少ししか動きません。
それは壊れている、改造してある、少ししか動かないのを動かないと思った、のいずれかでしょう。
115 :
113:2005/07/18(月) 21:40:53 ID:0qxxvCsE
回答ありがとうございます。
ただこのEX-1、トリガースロットルの
前後の比が10:0で、ただ引くだけなんです。
つまり押す側の指の引っ掛け?が無いんです。
カバーの中にある調整トリマーには、
「RUD. KICK DOWN」とかいう調整トリマー&スイッチがあったり。
多分、エンジンカー用なんだろうなーと思うんですが、
電動カーしかやったことがなく、エンジンカー知識ゼロだったので、
質問させていただきました。
初期のホイラー(ピストルグリップ)は引くだけです。
ルーツのFP-2F+パーマグリップからアストロレーシングあたりもそうでした。
電動もニュートラルでブレーキが掛かるようにする人も多かったですねー。
マシーン1はバックボタンなんてのが付いてましたね・・
117 :
113:2005/07/19(火) 22:38:53 ID:fKIaHDPQ
>>116 なるほど!!!
パーマグリップ・アストロレーシングとかの存在自体は知っていましたが、
当時のは引くだけだったというのは、知らなかったです。
当方、80年代後半から始めて、80年代前半以前に関しては知識ゼロだったので、
これでナゾが解けました。ありがとうございましたm(__)m
118 :
114:2005/07/22(金) 01:51:59 ID:kdzhZApE
>>115 >>116 なるほど、バック側がないのですか。
そういえば、京商のアストロか何かのホイラーの写真で、
トリガーが引く方向だけで、押す方向のが無いのがありました。
マシーンAとマシーン1は今でも持ってます。
119 :
名無しさん@電波いっぱい:2005/08/16(火) 22:19:32 ID:f2FbJpka
知り合いから、筐体がスティックプロポの形で真中にホイルが生えていて、
脇に抱えるように持って操作するような、古いプロポをもらいました。
メーカーはサンワです。
このプロポについてググってみようかとしたのですが、機種名とか何も
書いてないので上手くググれませんでした。
このスレの最初の方に書いてあったエクセレンスと言うのがそうなのかと
思うのですが今一自信が持てません。
これだけの情報で機種名がわかる方、教えて下さい。
www.asahi-net.or.jp/~gj4h-ooid/propo/xl32w.jpg
こんなやつならエクセレンス
エクセレンス、2F-21H又はダッシュ2と思われる
今風のデザインならエクセレンス
古そうだけど偉そうなら2F-21H
前面一体成形プラでホイールもプラで安っぽければダッシュ2
すまん、今見たらエクセレンスもデザイン古いな・・・
123 :
119:2005/08/16(火) 23:08:27 ID:f2FbJpka
>>120さん
画像拝見しましたけど、これじゃあないです。
>>121さん
>前面一体成形プラでホイールもプラで安っぽければダッシュ2
どうやらこれみたいです。
ケータイで写真とってみたので、どこかウプできるところ教えていただければ
ウプしてみます。
携帯からうpできる所は知らんのよ・・・
ダッシュ2だけの特徴なら
・鉄部品は背面のプレス部品のみ
・ホイールは3本スポーク風(中央にメッキ丸シール有り、塗装無しでモールドのみ)
・本体横とホイール外周に滑り止めの細いカマボコモールドが複数ついてる
こんなもんかな?
初代ダッシュの兄弟機として遅れて発売されたもので
ダッシュ後継機として大ヒットしたダッシュUとは読みは一緒だけど別物です
1978〜79年頃の発売だったか・・・
軽く四半世紀は越えてますな
125 :
119:2005/08/21(日) 10:34:40 ID:BX7xnBeQ
127 :
119:2005/08/22(月) 20:53:19 ID:T/FphYt/
>>126さん
参考になりました。
コレですコレ。
さっそくググってみたけど、あんまり情報無いですねー。
まぁ、骨董品扱いでいいと思うので、しばらく盆栽にしておきます。
マシーン1
しかもレーシング(サーボが小型・高速のSH401)
まだ生きてますが(微笑
当然「B」バンドだ!!旗白い・・・ごめん黄ばんでる;
>>128 SM-401HS、よくギヤが欠けた思い出が。
ウチのマシンA、そろそろホイラースポンジがボロボロでヤバイ。
130 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 23:26:22 ID:cX2+Fa6A
ホイラープロポではないのですが、DASH1を持っていますが、受信機
が壊れてしまいました、サンワのホームページでは修理の期限が切れてますが
修理はしてもらえないのでしょうか?
なんでココで聞くんだwサンワに聞けよww
おまいの脳構造を知りたいよwww
マジレスするとエントリーモデルならめさ安いので新しいの買えば?
>>130 修理はしてくれなくとも、現行受信機が使えるよ。
サーボはコネクタが合わないが、変換コネクタを作るか、リード線を付け替えれば動くが、
今のサーボと昔のサーボでは性能差が大きいので、素直に新しいサーボを使おう。
要するに、フルセット(送信機・受信機・サーボ・アンプ)のプロポを買って来て、
送信機以外を使うって事。
133 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 16:55:23 ID:RHigonY9
>>132 普通に受信機とサーボだけ買えばいいじゃん?
>>133 たしかにそうだけど、それだと割高になる可能性が有るから、フルセットと書いたんだ。
セカンドセットとか、受信機とサーボをバラで買うよりも、
フルセットを買った方が、割安だと思う。
それに、もしかすると送信機も壊れてるかもしれないし、
今は壊れてなくても、いつ壊れてもおかしくないから。
それと、サーキット等で他人と一緒に走らせる時、ナロー化前のプロポを嫌がる人もいるから、
その時の為にも現行送信機が必要だと思うよ。
ダッシュ1&マシーン1もってたな。
マシーン1はまだ見えるところにあるが、ダッシュ1はどこにあるんだろう。
左利きの俺にはマシーン1は重宝したな。
電池をグリップ部にいれるのには萌えですた。持ちやすかったし…
今はMX-Aです。ラジコン操作時は右利きでOK!
136 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/13(土) 05:34:06 ID:bnQ/p2g5
また歳ばれるんだけど、スティックプロポにスロットーカー用のコントローラー
を付けて無理やり改造したピストルプロポってえのはまだ持っている人いる?
昔、sanwaの2F-21Hに付けてたよ。
ガングリップコントローラーを付けると
バックが使えなくなるという事に気がつかなかった中学生でした。
先日2F-21Hの新品送信機とパーマの新品スロットコントローラーを手に入れたので
組み付け準備中です。
アストロのセパレート型ガングリップ&ハンドルコントローラー送信機も新品で保管してあります。
138 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 04:16:33 ID:9I/sxbqJ
>137
136です。書き込みしたとき記憶があやふやでごめんなさい。あれは昔のスロットル
が小さいレバーだったホイラープロポの改造のための方法でしたね。2F-21Hとか名前
覚えてないけどフタバのホイラープロポにスロットルカーのコントローラーつけるの
定番でしたね。もちろんあたしゃお金がなくて当時ホイラープロポなんて買えなかった
けどね。
>>136 烈しく画像キボン…
漏れはエクセレンスのホイラーにパーマガングリップでつかてたょ!
140 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 05:22:04 ID:h2YtuPOl
ついでにミニサーボと言えば双葉のS-20使ってた…
金持ちはバンタムミゼット…
過去のプロポ使用暦
JRジープ2 JRビート2 KO EX-1 サンワエクセレンス(ホイラー)双葉マグナムレーサー サンワマシーン1 サンワMゼクス サンワスーパーMゼクス KO EX-1マーズ 現在EX-11
141 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 05:48:26 ID:9I/sxbqJ
>140
KO EX-1て初代のやつ(石原直樹が使ってた奴)でせうか?わたしゃ生まれて初めて
手に入れたホイラープロポがEX-1の廉価版だったです。それでもうれしかったけどね。
そうです初代EX-1!
青柳時代の石原サンが使ってた奴ですょ!
初のトエルブ(RX-3000)でリレーとS-20で使ってたかも…
143 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 09:41:45 ID:9I/sxbqJ
>142
憧れでしたね。高嶺の花とも言う。
144 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 11:55:05 ID:v+ScoCEI
押入れに眠ってたマシーン1をヤフオクに出したら
思いのほか高く売れた
吃驚!
145 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 12:35:44 ID:Rp1CErug
双葉派だった私は貯金を貯めて迷わずマグナムを買いました。
当時EX−1の上をいく高機能プロポだったんだけどすぐにサンワからマシーンが出て、あっと言う間にマイナープロポの仲間入りしちゃったんですよね。
これオークションに出したら買ってくれる人いるんかなぁ?
>>145 いるんでないの?
ふるい三和か双葉のホイラー欲しいんだが…誰かあまってる人いないかな…
>>146 マッシーン1(40MHz…Aバンド)なら持ってるが…
モヂュール変えればナローになるんだっけ?
148 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 12:44:25 ID:kFTK+ziJ
このレス書いたと思ったんだけど出てないからもう一度書くね。
思えばこの草の根の改造がKO EX-1開発へとつながったんだろうか。誰か
海外でKOより先にホイラー+ガングリップのプロポを発売した会社がある
かどうか知らない?
149 :
146:2006/05/19(金) 04:55:05 ID:Y+mJuYNJ
>>147 2F-21Hとかエクセレンスあたりが欲しいので…スマソ
不動でもいいのでだれか余ってる人いたらオネガイナス
150 :
137:2006/05/21(日) 03:26:38 ID:p7eZmx1Y
ホイラープロポの旧い物はなかなか手に入らんよね
自分も長い間2F21Hを ヤフオクで検索していたけどみつからなかったが
偶然、行きつけの模型店で手に入れたんだよね
今はホイラーの元祖双葉の『FP−2F』を探し続けているけどこれがまた見つからんなw
>148
たしか
ガングリップ+ハンドルコントローラーの
手持ちのコントロール部と 送信機メカ+バッテリー部分を
分離してセパレート型にしたプロトタイプのプロポを
全日本のトップクラスが使用していたんだよね
あのプロポを制作したのが どのメーカーだったのか?
あのプロポがどうしても欲しかったのだが 発売された様子は無かった
その後、近藤科学からEX-1が発売されたのは覚えている。
セパレート型のプロポが
製品として販売されたのは京商のアストロレーシングだけだと思うが 他のメーカーからも発売されたのかどうか?
152 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 23:14:46 ID:utKzU+j+
>>151 あまりにもマニアックすぎる...そういわれて記憶が甦りました。私もラジコンマガジン
か何かで見た覚えがある。
154 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 17:51:10 ID:h3ccsQi5
>>151 サンワが石原直樹氏などのエキスパートに特製のセパレートタイプを供給
しました。石原氏はそれまで「ミニプロポ」を改造したホイラー型を使用
し、サンワ特製セパレートのあとは KO EX-1 を使っていましたね。
もう20年以上前の話です。
私は知る人ぞ知るサンワの廉価版ホイラープロポ「DASH 2」に、
パーマだったかのピストルグリップを付けて使っていました。
周囲からは羨望の目(実は白い目...)で見られましたね。
そのあとEX-1を買いましたが、PROではない初期型はスピコン側
トリムの仕様が特殊で、電動では使いにくかった記憶があります。
話が長くなりますが、昔々、"ラジコン技術"に 、スティック式と
ホイラー式のどちらが優れているか?という特集?記事が載って
いました。基本的には親指より人差し指のほうが機敏に動く...
とのことで、アクセル操作はガングリップがよいとのこと。
しかしながら、手首での操作はデリケートな動きが不得手なので、
ステアリングは親指(スティック)のほうが勝る...という記事
だったと記憶しています。
事実、当時のRCメーカー(海外)の社長さんだったかが、KO EX-1
のステアリング部のみをスティックにしたプロポを使っていて
「なるほどな...」と思った次第。
KO EX-1はまだ持っていますが、デザインは今でも通用する
非常にいい機種ですね。長話ですみません。
155 :
双葉ユーザー:2006/08/15(火) 03:33:49 ID:+ZvmKEh9
メガテックは現在の型でなくて、旧型(並行四辺形型?)の方が好きだ。
>151
なつかしいね。154氏の言うようにワンオフ品かなグリップは木製だった記憶があるのだが、30年近く前の話ですな。
石原氏本人を初めて近くで見たとき、あまりの小男にびっくりした思い出が蘇ってまいりました。
また当時近所のラジ屋(3坪ほどの店なんだがアソシのキットなんか扱うマニアックな店)のおやじが石原氏と一緒の写真見せながら「このプロポ(セパレートのやつ)作ったのはわしじゃ」って豪語してました。
子供心にこのおっさん相当な法螺吹きだと感じておりました。
>>154 ステアリングのみスティックはサーパントのピーター・ベルボーだね
当時知り合いがそれまねしてマシーン1で作ったな
石原氏のホイラーって、スティックだと指が突っ張るとかいう理由じゃなかったっけ?
半分冗談なのかもしれんけど。。
159 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 23:24:02 ID:w9g/YWbt
ワイドバンド時代の色分け知ってる人います?
確か
1茶 4黄 5緑 6青
だったと思うんですが、白、ピンク、赤とかあったような・・・
詳しく知ってる方いれば、教えてください。
白、ピンクは40Mhzだね当時A、Bバンドって呼んでました。
赤は2だったあと忘れちゃった。
ハッキリ覚えてないけど、27Mhzは
1:茶 2:赤 3:橙 4:黄 5:緑 6:青
で、抵抗のカラーコードと同じじゃなかったっけ?
ABは白桃だったと。
なるほどカラーコードですか、未だに覚えてませんが
しかし、ナローバンド以前の色分け今更何に?ってちょっと気になりました。
当時ABは値段が高くて金持ち用って認識してました。近所のボンボンが使ってましたわ
数年前にRCカー復帰、サーキットにて
何故こいつらリボン付けてねぇ#
と、独り憤った覚えがw
三和スタックMk-2(AM)A、Bバンドとも所持しております
当時、クルマしか動かさなかったのに何故4chなど買ったのやら・・・(苦
それと、マシーン1でB及び白/青リボンの69を所持
周波数帯変更の折、無償交換して貰えた(筈)のに
通知前に自腹切った馬鹿一名。
166 :
159:2006/09/18(月) 03:24:52 ID:rANVN5dt
実は僕も今月、RC復活しまして、
ナローバンド知らなかったんです。
ヨドバシの店員さんに「このプロポ、色は?」と聞いて、
「黒です」と言われて何か変わったんだなぁと気付きました。
http://rc-off.com/bando.htm このページで対応表見つけたのですが、
どうも色が気になって質問した次第です。
皆さんありがとうございました。
すっきりしましたよ。
167 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 09:52:10 ID:INJmEy2w
旧式のプロポについて、ご存知の方教えて下さい。
タミヤ・アドスペックのステアリングについているストップウォッチですが
バッテリーの換え方がわかりません。
どこをどのように外してバッテリーを交換するか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
168 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 12:46:50 ID:qpx9qCI9
>>167 それは…
マルチ君には教えたくないな。
169 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 17:11:08 ID:dxM+WzTR
>>168 マルチでは、ありません。
オクで購入して、説明書が存在しないので質問しています。
本当に困っているのにちゃかさないでください。
他にご存知の方いらっしゃいましたら。
ご教示ください。
よろしくお願いします。
171 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 19:56:58 ID:7fXIabsA
プロポに対するスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1106650301/ 156 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2006/11/03(金) 09:50:17 ID:INJmEy2w
旧式のプロポについて、ご存知の方教えて下さい。
タミヤ・アドスペックのステアリングについているストップウォッチですが
バッテリーの換え方がわかりません。
どこをどのように外してバッテリーを交換するか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
157 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2006/11/03(金) 10:48:10 ID:3M0Uhh3Y
交換蓋を開けて、蓋の説明通りに外して、交換したら元に戻すんだよ。
つカスタマーサービスで聞く。
172 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 20:23:48 ID:kjX+cLZN
マシーンA持ってます。
幅が太いから持ち運びに不便だった
173 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 20:41:33 ID:dxM+WzTR
>>170 大変、失礼しました。
マルチの意味を侮辱の意味と取り違えて、反論した次第です。
今後は、マルチしないように注意します。
初心者で済みません。
174 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 20:43:52 ID:TtiWep8C
マルチ商法でダマされてるやつのいいわけ。
>>173
>>173 >>171氏が書いたところにお礼もしとけよ。
これは2chのみのマナーじゃないぞ。
非を認め謝罪出来るのは善しとしても、感謝を忘れる香具師は駄目な香具師だ。
「半年ROMってろ」が似合ってる。
旧プロポもプレミア市場なん?
この前JRジープ3の新同を1000円で売っちゃったよ。。。
おれのFX−Uいくらで売れるかなぁ…
2F−21HやFP−2F、エクセレンスなどの状態がいい物だとスゴい高値になりそうだな
普及品はジャンク扱いでしょう・・
当時のハイエンドは高くなるかも。
エクセレンスのスティックとか
アペックスレーシングとか
エスプリの初期限定モデルとか
がしかし、当時のスティックは長くてたまげるのなw
182 :
sage:2006/11/29(水) 10:43:39 ID:5abcSk56
まったく空気読んで無いだが…
おれは双葉派だったから最終的にはマグナムを使ってた。
当時4万くらいして小遣いやらバイト代やら必至で貯めて買った。
性能的にはスゴかったが仲間のマシーン1の方が使いやすかったなぁ。
今でも押入の奥に眠ってるんだが動くんだろうか…
マグナム羨ましす
上半部をグルッと廻して左利き仕様にできてハァハァ
マシーン1はネジ何本か抜いて
組み直さないといけないんだ
結構ホイールの内側が欠けるし;
トリマーが直感的にいぢれるのが利点か・・・?
185 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 21:56:25 ID:WFX32e+f
エクセレンスのホイーラ、メガテックPCM(初代)があるよ。
双葉の2LGXはあこがれてた。。
( ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
/ つ つ < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_ ノ ノ
し∪ ∪
Σ( ゚д゚ )゚д゚)
/ つ つ
(_(_ ノ ノ
し∪ ∪
( ゚д゚ )゚д゚)
/ つ つ
(( (_(_ ノ ノ
し∪ ∪
187 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 03:25:05 ID:0vLZufNn
コンピュータプロポが普及し始めたのはいつごろからでしたでしょうか?
188 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 17:58:40 ID:18XNKLqd
>>187 車用送信機に限れば、初代M-Zechsや双葉3UCPが出た1989年じゃないかな?
空物は詳しくないので分からないです。
189 :
187:2007/04/18(水) 04:11:08 ID:O5uAGGQa
>>188 ありがとうございます。勉強になります。
>>182 俺は双葉マグナムから三和マシーン1に乗り換えたくちっす。確かにマグナムの機能
は凄かった。だが持った時のバランスがなんかが自分には合わなかったんだな。
ある日友人のマシーン1を使わせて貰ったら、手に持ったバランスがめちゃ良かった。
グリップが太くて握りやすかったのと、コンパクトで持ち重りが無かったのが決定打
になりました。
三和マシン1は今まで経験した送信機で最も扱いやすかったな。
当時は高くて憧れだったけど後で出た廉価版のマシンAでも
その持ちやすさと操作性は健在だった。
よく使うトリムやデュアルレートのダイヤルは
ホイールの脇にあって容易に素手で回せた。
エンドポイントアジャストやエキスポネンシャル等の
一度決めるとあまり触らないダイヤルはフタの中にあった。
この辺も機能美だな。
マシーン1ぐらいグリップが太いほうが使いやすいね。
で、引っぱり出してきたら電池ボックスが割れてるし・・
なんかこう、サンワとKOって昔っからプラの材質がいまいちな気がする。。
マシーンA使ってるけど、やっぱマシーン1の方がいいの?
>>193 AMとFMの違いが大きい。
けど、当時のFM受信機はデカかったんで
KOなんかはずーっとAMに固執してたね・・
>>194 なるほど、そゆ事か
ありがと。
結局のところ、マシーン1は今でも使えるの?
受信機とかクリスタルも今のやつが使える?
>>195 40MHzなら使えるんじゃない?
27MHzはナローバンドにはぎりぎり成ってなかった頃だから微妙。。
クリスタルは今売ってるサンワ用なら使えるはず。
同時期のエクセレンスは特殊クリスタルだったようだけど、
マシーン1の送信機モジュールの中身はMゼクスと同じものっぽいし。
マシーン1がたまらなく欲しい
誰か売ってくれw
>>197 ラジ天 本店のショーケースに入ってるぞ
売り物だから電話してみろ(^^♪
199 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/06/04(月) 23:42:14 ID:R3fPFepH
このスレ好きなんだけどageていいかな
200 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/06/05(火) 00:30:11 ID:KpJn/tjb
模型屋でマグナムレーサーを買ったんだけどクリスタルがなかったんで今のやつを買おうと思うんですけど使えるんですか?
あたりまえだのクラッカー
202 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/06/05(火) 13:15:46 ID:KpJn/tjb
201サンクスクラッカー!
203 :
(@_@;):2007/06/05(火) 13:16:22 ID:QD//0TDL
俺もマグナムEを、3PJ出るまでEPカーに使っていたよ。
アイドルアップとか、EPカーには意味ない機能も多かった。
とにかく重かったねえ。
95年だったかにアンテナ折れて
双葉電子まで取りに行ったっけ…
そのとき、「おっ!、大事に使われてますね、ありがとうございます」
ってフタバのヒトに言われたっけ。
高校進学祝に三和のエグザード(ジェミニでない)買ってもらったよ。
黒光りする高級そうな筐体、フロントパネルを開くとズラッと並んだ調整トリム類。
アンテナも黒くて長い。当時のハイエンドでスゲー興奮したなぁ。
コンピュータが出てきて3PJとかに変えた今でも大事に取ってある。
206 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/07/08(日) 23:12:35 ID:Gwjl2/1p
この当時のスティックタイプが欲しいんだけど、入手できるかは別にして、何がいいと思う?
サンワミニプロポかJR Jeep3の二択。
ヒノデかロジテックの二択。
再販ホットショット買った。もらいものの最近のナローバンドのプロポを
使ってたんだけど、ここの情報を見て実家の物置からサンワのマシーンエースを
引っ張り出してきた。
クリスタルを入れ替えたらちゃんと使えたよ。しかし懐かしい。。
210 :
名無しさん@電波いっぱい:2007/12/06(木) 02:29:59 ID:chiH3Kum
80年代当時、ホットショットは欲しくてもとてもじゃないけど買えなかった。
いつか欲しいと思っていたけど、まさか再販されるとは思わなかった。
素直に嬉しい。
kkk
kkk
NHK総合 4時18分〜 わんこ/にゃんこ映像
215 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 19:21:28 ID:gz1ksd5d
NHK総合 わんこ/にゃんこ映像 「4時13分〜」に移動
216 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/25(日) 01:11:17 ID:ntPlr8u4
217 :
VIPからきたゆとり:2008/05/25(日) 09:39:53 ID:xvRzMd/M
>>210 良かったね!
ゆとりの俺も買ったよ。
非力だし体力無いんで組み立てに4〜5かかった
219 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/07/18(金) 23:17:32 ID:7EDxApXq
220 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 00:31:54 ID:8YlV0s+j
昔、トリガー部分をスロットカーのコントローラーを改造している例が
雑誌に掲載されていました。
アストロレーシングがカッコイイです
222 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/12/01(月) 10:20:50 ID:D2vkbS0b
最近、ホイラープロポコレクションが充実してきましたw
2F−21H
FP−2F
FP−3FG
アストロレーシング ホイラー
エクセレンス ホイラー
ほぼカンペキ
あとマシーン1が欲しいくらいかな
225 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 02:36:40 ID:qy/ddm9t
80年年代末頃に2WDではラビットというFFマシーンが一時期レースを席巻した。
その後、FFはレギュレーションで4WD扱いになってしまった。
間違ってるし、スレ違いだし、、、
227 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/06/22(月) 23:07:03 ID:T47bvY5S
229 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 14:12:04 ID:pwpo2odc
昔のラジコンをヤフオクでゲットしましたが、380モーターで6Vナのですが
アンプ使用にして、7.2Vにしようと思いますが
昔のSANWAダッシュに使えるアンプなどご存知ですか?
現行品のアンプ使えば良いじゃないか
>229
車幅が狭いから
単純に7.2vレーシングパックは搭載出来ないぞ!
小型セルのパック使ったり、バラで載み方工夫しないと。
・・・車モノじゃなかったりしてw
何れにしろ搭載スペースに注意って事で。
サンワのメカ類はコネクタの規格変ってるから注意
>>229 とりあえず車種とか機種を。
場合によっては、自作でラクダを作れば乗せれるかも知れん。
そう言えば、昔プラスワンセルって商品あったな。
234 :
名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 00:20:40 ID:uUyeAjl2
自分でセルをつないで作るというのも一つの選択肢かもしれないね。
サンワのホイラープロポはマシーン1から順にナンバリングしてあるってどこかで読んだ記憶があるんだが
俺が覚えている範囲で
マシーン1
Mサンク(5)
Mゼクス(6)
M7
M8
M11
MX-3(13)
くらいなんだけど他にあるかな?
スレチだったらすまん
>>235 エクセレンス(ホイラーとスティックの2通りがあった)
マシンA(マシン1の廉価版)
エクセレンスのホイラーは 2F-21Hの進化型だから 一世代古いよ
Mゼクスのアナログ版M-603とかM7のナローバンド版M7エースってのもあったな
初代ダッシュの盲腸的扱いである、ダッシュ2は駄目なん?
双葉 FP-2L 最強
三和 DASH
JR Jeep2
KO EX 初期型(憧れだった)
241 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 23:27:22 ID:lYtV4Xkg
Karaage
242 :
名無しさん@電波いっぱい:2010/09/30(木) 11:56:05 ID:A58snB6E
80年代初頭は試行錯誤の時代で後に定番といえるスタイルが確立されましたね。
スティック式は無難なデザインが多いがホイラーは多種多様だったな。
オーソドックスな定番EX-1、メカメカしいけど妙にフィットするマシン1、
マイナー路線のマグナムシリーズ。
>>243 京商のセパレートタイプも思い出してあげてください
スティックもホイラーもあったよ
245 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/02/03(木) 08:33:42 ID:7eeYnOwA
アバンテが復活したので80年代後半のプロポが欲しい・・・。
246 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/02/03(木) 12:47:12 ID:QYRIM4ut
FP-2Fのバッテリーを単3電池8本にしたら、ノーコンしなくなったよ。
教えて頂きありがとうございます。
248 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 06:35:03.40 ID:k+m+gdo9
から揚げ
249 :
名無しさん@電波いっぱい:2011/12/12(月) 00:10:10.98 ID:co5X3lI3
K2−Xと一緒にフタバ模型で買った、
ミニサーボセットのEX−1は、まだ持ってるよ。
RM−7ターボ→480って使ってた。
250 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/01/10(火) 19:31:39.18 ID:1YBQa0GG
アタックSRとニューダッシャSは貧乏人御用達
何故か知らんがアタックは残りダッシュは....
ブルーバードシルフィのように、DASH SABERからSABERに改名
ダッシュ消すんじゃねえよ
当時のニューダッシュSやアタックなら定価12800円だったかな。
さらにキットとバッテリーまでプラスすれば3万くらい余裕。
当時の子供のお小遣いで買えるシロモノではない。
ダッシュ2が欲しい
アストロレーシングのステアリングホイルと互換性があるらしい
ホイールプロポは金持ちの息子の証だった
FP-2F FP-3F 2F-21Hまでは高嶺の花だった
ダッシュ2が出てやっと買えるようになった
257 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/10/07(日) 05:02:23.68 ID:l5oFkK13
こんなスレがあったとはw
Dash が欲しかったが
FP-2Lだった
リバースが欲しかったな...
スティック逆付けで対応だったのか
今もってるFP-2L復活させるよ
testゴメ
FP-2PBKなんだけど
電池BOXホルダーが割れるのよ
以前に新品買ってこれで2度目なんだ。
使ってる人どうしてる?
260 :
名無しさん@電波いっぱい:2013/01/23(水) 14:31:13.37 ID:Rp2C7v8Z
80年代だとプロポの箱に「BECシステム搭載」とか大書きしてたよね?
BECは当時、革新的だったんだよ・・・
それから約4半世紀は
全く何も変わらずに
つい最近、
やっと2.4Ghz化したんだよな...
ゲームの館殺人事件
2.4Ghz化ってホント画期的だったよね。
80年代当時、クラスの皆でラジコン買うって話になったとき、
友達と被ったら一緒に遊べないからバンド数の確認したもん。
それでも6人しか同時に走らせられなかったけど。
40MHzのABバンドは高かったし。
266 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 23:17:05.34 ID:qN5e/t9p
フタバのFP-2PBKなんだけど
タミヤでもOEMで出してたやつ
これのニッカドバッテリーが欲しいんだけど
今時のリポで使ってる人います?
あの電池BOXは電池取り出すのにヘラ要るからな
ニッ水単三を入れっぱなしにして
BOXの端子と充電器を繋げるアダプター自作するとかで良くね?
だよね、
もっと手っ取り早く
リポパック入れたかったんだけど
形がイビツなもんで困ってる
まあ、新しいの買えって話になるのか...
古い機種に今どきのパワーのあるバッテリーを入れるのはコワいぞ
電圧さえ適正なら問題無い
271 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/02/09(日) 20:43:53.63 ID:3+zY5PhC
サンワのMACHINE-1とMACHINE-Aは今の電池使うときは気を付けろよ。
今の電池は太いから、シュリンクが破れてショートする。
そうだよね、昔の電池BOXは
ほんのちょっと狭いね
273 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/03/25(火) 21:57:51.39 ID:1f+ir8ZZ
勉強になります。ありがとうございます。
274 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 08:49:42.92 ID:Gxk440wW
旧型プロポについて詳しい方いませんか?
最近、旧車のラジコンのレストアしてまして、メカも当時モノを使いたいんですが、
サンワのダッシュSがでていた頃のプロポに詳しい方いませんか?
ダッシュS…リバース昨日のない入門モデル。
ダッシュSP…90年代に入る頃、リバーススイッチのついた入門モデル。
と認識しています。
ダッシュSの上級機モデルがダッシュVリバースつきでして。
当時、ダッシュSを使っていた自分はリバースがないので、車によってはリバースがないと
逆に動くので、プロポのスティックの周りのねじを緩めて180度スティックを回して
リバースかけてました。
しかし、最近になって、ダッシュS筐体にリバーススイッチがついたものを写真でみました。
そのモデルはいつごろ発売されていたのか知っている方いませんか?
どうか詳しい方、教えてください m(_ _)m
確かニューダッシュS&Vが80年代前半で
Sがマイナーチェンジしてリバーススイッチがついた仕様があったような。
(Vはそのまま)
80年代中盤から後半(サムライとかスーパーショットの時代)だったと思う。
ニューダッシュVはリバーススイッチだけではなく
ステアリングデュアルレートやバックスイッチ、
スロットルエンドポイント調整などがついていた。
276 :
名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 20:33:20.80 ID:rbUGG+qI
>>274 まずこの【ダッシュ】ビンテージプロポ【アタック】を削除しろ!
>>274 たぶんそれは「ニューダッシュ」無印だと思う。
SとVの前の型で、箱はバイオレットだった。
当時のラジコン技術買いあさって広告探して確認していくのが一番確実
ダッシュ2が欲しい・・・