懐かしの(もしくはレアもの)のリグについて語りましょう。
懐かしのといえば、FT101やTS520のような真空管のリグ。
レアものといえば、FT7なんぞは例えとしては
どうでしょう?
2 :
JB1AN:2001/06/29(金) 06:55
なぬーー101や7は現役だ
FT101の先行版FT100なんて珍機、
高価で求む 22TR 50万
TX−1 250万
FT100 50万
いずれも感動品といいたいが、金がぜんぜんない
3 :
プ:2001/06/29(金) 07:36
TS120はどうよ。中途半端なHF機
4 :
8J1AN:2001/06/29(金) 08:12
TX26がヤフオクに出てた、昔欲しかったよ。
5 :
JC1AN:2001/06/29(金) 14:52
TX26。
こりゃ、
>>2に負けない珍品だはぁ
買った25万
6 :
えせオーエム:2001/06/29(金) 16:49
>TS-120
出たときは皆驚いたよ。当時としてはよく造り込まれた
リグだったしね。 ただ、アナログVFOに一部不具合が
生じるものもあるから、中古購入は慎重に・・・
(TS-830 TS-130もね)
7 :
pool-19.aitai.ne.jp:2001/06/29(金) 21:14
599ライン。欲しかったなー、厨房のころ。
私の青春
周波数合わせるのがツマミじゃなくてダイヤルの物は?
10 :
FT7ユーザー:2001/07/03(火) 01:22
>>2 そうですか、7はまだ現役ですか。ホッとしてます。
買った当時既に大古で八重洲の4ピンマイクがなかったので、
トリオ(ふる〜)の4ピンマイクの配線を変えて使ってました。
>>8 懐かしいですね。松下のでしたっけ?
11 :
一応・・・:2001/07/03(火) 02:49
TR5000現用中
TR1000も持っているけど、レストア中に逝っちゃった
トシアンに頼めば何でも引っ張ってくるよ。
ただし、状態は「傷だらけ・ボロボロ・中から虫が出てくる」ような物でも
「新品同様・完動品」と偽ってくるが...
13 :
VFO-1:2001/07/09(月) 14:09
どーゆうわけかVFO-1だけがいまだに居る。
何かに改造するつもりだったらしいが、思い出せん。
ボケたかな?
14 :
マスプロ:2001/07/09(月) 14:48
ウェーブハンター
15 :
>12:2001/07/09(月) 18:01
トシアンって誰よ
16 :
gamu:2001/07/10(火) 00:13
実を言うといまだにFT225Dと言う2mオールモード機を
使用しています。ダメですか?
17 :
井上電気製作所:2001/07/10(火) 00:45
IC-20あれはいい機械だった、耐久性バツグン音もいいし、あとはRJX-601、バックラッシュ
が痛かったけど愛着のある一台だった、今も現役で頑張ってます
18 :
じじい:2001/07/10(火) 01:29
トリオのTR−1200
自分がどの周波数にいるのか、ぜんぜん
判らなかった。
砂浜に落とした1円玉を探すような感覚だった
19 :
FT225D:2001/07/10(火) 10:07
かっこいいと思います。
625Dがあるので、是非揃えたいですが、置き場所がありません。
うーん MK-610 かな?
F-850 も・・・
俺もFT-7持ってるよ!
リアル厨房には高い買い物だったけど、どうしてもHFで出たかったので。
真空管でもよかったけど、当時の同クラスのFT-101やTS-520は中身が
古いの知ってたからやめた。もちろんTS-820やFT-901は買えんかったよ。
22 :
( ´Д`)さん:01/10/29 09:26
誰か、TRIOケンウッドの「TR-3500」を修理して!
やっぱ、FT100だ
>>23 FT−100のドコがレアもしくは懐かしいのか不明
IC-2N
手動スキャンで爪が割れることしばしば。
もうFT-221は使い飽きた
27 :
TX/JR−310:01/10/29 15:49
29 :
名無しさん@2m:01/10/29 15:57
福山のなんたら2000っていう馬鹿でかい固定機。
ローカルの物置からガメてきて使ってた。リグ紹介すると
知ってるヒトも知らないヒトもそれなりに反応があって
面白かった。
TR-9000とかIC-271じゃ「あっそうですか。----終了----」
だったもんね。
30 :
FL/FR-50B:01/10/29 16:05
>>29 MULTI-2000だね。
中古で買って使ってた事あるよ。
>>23 >>27 >>28 なんと(汗)
FT−101の前身・・・
1966年発売・・・生まれる10年以上前(汗)
国内発売は受注のみのレア物ですか
すいません
FT-100はレアだけどFT-101に比べ実用度はかなり低いよ。
ゲルマニウムトランジスタを多用してるので動作が不安定。
相当な実力がないとレストア難しいと思われ。
>>24 IC-706MK2GをパクったFT-100とは別に
FT-100というのがあったんだよ。
んで、FT-100の改良版が例のFT-101というわけ。
FT-100は終段だけ真空管の50W出力HF機。
ただ使っているトランジスタがゲルトラばっかりだったんで
現存する完動品は少ないと思われる。
タマ数も少ないだろうし。
かぶった。すまん。
35 :
名無しさん@2m:01/10/29 16:32
日本電装でモービル機出してましたよね。
カタログは持ってたけど、実物見たことない。
RJX-601でAM/FMで出るか、IC-502でSSBにするか
迷った人は多いんじゃないかな。
37 :
m240040.mctv.ne.jp:01/10/29 16:46
>日本電装でモービル機出
初めての144メガのセパレート機
現在でも動いているのを持っているよ。これだけでもすごい
本体が大型なのでメンテナンスはしやすい
デンソーに使用感をレポートしたら、ノイズ止めのプラグを送ってきた
ケンウッドのことをTORIOと書いている馬鹿がいた
英語を使うのは10年早いといいたいが、いいオヤジだろう
学校で何を勉強してきたのだろう。
今度は、きっとSONIIと書くにちがいない
てめーだって、yahooを「やお」と読んでるじゃん(w)
昔は、トリオって いってたんだ 昔のリグ見てみろ
TORIO ×
TRIO ○
typoのことはまぁいいとして、ケンウッドって
海外向けブランドだったからカッコ良かった。
あわててフォローするおやじ悲しい。。
44 :
マルチ2700:01/10/29 21:44
オスカー用の28MHZのクリスタルコンバータの水晶を
ぴったりの周波数に交換して26〜31MHZを143〜148MHZ
に変換してCB聞いてたな。
144のRIGなのにAMもあったし、、。
144から50におとすダウンバータ創ってみたけどうまくいかんかった、、。
45 :
itbs017n039.ppp.infoweb.ne.jp:01/10/30 02:20
TS-311でCW打つと、痺れるんですが・・・?
カソードキーイングだからかな・・・?
46 :
あかるい板だ:01/10/30 13:01
暗い、JARL関係の板の中で明るく楽しい板だ。
やはり、一番はじめに買ったtr1000かな
47 :
i193183.ppp.asahi-net.or.jp:01/10/30 15:43
Belcom(日本電業)LS-20Xのカラー版って知ってる?
普通の無線機は黒だけど、あれは信号の3色や銀の筐体もあったんだよ。
黒も含めて全5色。
クリアボディや迷彩の走りだね。
>>46 僕はTR1000の時代はまだ無線やってなかったなぁ。
トリオのハンディといえばTR1300が欲しかった覚えが
ある。TR1300にするかIC-502にするか迷ったんじゃ
なかったかな。
>>47 ICOMのIC-2NとかスタンダードのC110の流れのやつだよね。
警察無線が聞けた時代だ。
50 :
どうでもいいけど:01/10/30 16:02
>>46 ここはJARL関係?無線全般だよ。無線=JARLなのかい、あんたの頭の中は(藁)
>>47 ローカルがFT-203のスケルトン持ってた。なんか変ダターヨ。
IC-02N。5W出すと手で持てないほどアツークナタネ(w
52 :
あいかわらず暗い:01/10/30 17:06
50番って、社会生活もできないのだろうな。また失業率を上げるなよ
53 :
RJX-1011:01/10/30 17:25
見かけませんか?。
やふおくだったかに一度でていたのを見た。
逆輸入だったみたいだけどミリオンオーバーだったような
ささやかな庶民だからJR60でいいよ
35年前、スターのST333を買った。
SSBは別売のアダプターを買えば使えるとの事。
その後スターは八重洲に吸収された。
現在までSSBアダプターはリリースされていない。
はやくしてよー>八重洲様
56 :
無理するなよ:01/10/30 20:24
明るいオヤジってすごくキモイ。リストラされないために無理してるのだろうな
>>56 輝いている(頭ではない)オヤジは結構かっこいいかと
原黒い会長よりは・・・
趣味の世界で輝いてるオヤジ・・・レベル低い
>>51 IC-02Nってハンディー機のくせにクルマのバッテリーに直結
できたので驚いたやつだ。ハンディー機ラッシュの時代だな。
61 :
ntt1-ppp114.gunma.sannet.ne.jp:01/10/31 20:41
FT-102とFT-400Sを持っているよ。共に現役ではないですが・・・。
>51
FT-203スケルトン。これって限定販売でしたよね。
IC-03N。これも結構アツクなった・・・と記憶しています。
FT-729もフルパワー(確か5W)で数十分も使うと、かなり熱くなった。
昔小学校のクラブ局で、押しボタンフルチャンネル装備の
2MFM機があったよ。トリオのだった。
放送卓のようだった。
ミズホのキット作られた方、どんなリグか、ご存知の方教えてください。
64 :
高田社長がいつも電話に出る:01/10/31 21:51
ミズホのキットといってもいろいろあります。何をご所望ですか?
>63
もう15年或いはそれ以上前ですが、ピコ21(MX-21S 21MHz)を作りました。
A1&A3J 2Wです。
↑ハンディー機です。
ピコ15もっとるぞい。
ミズホFB-6まだもってるよん。
>>60 02Nは定電圧回路を持ってるから、そういう技が使えた。
今の“オモチャ”ハンディとは比べ物にならないね、そういう点が。
ミズホのピコシリーズってまだ販売されているの?
販売されていても完成品だけ?
>>68 FB-6って、管球式で受信は超再生のやつ?
>>70 ピコシリーズは、今Jimというブランドで出てるよ。
ロケット、T−ZONE無線ゾーンで扱ってたはず。
ここ20年来で一番へんなやつなら、
IC−2SR/3SR
普通マイナーなやつなら、それなりに話題にものぼるが、
これは、中古にも話題にものぼらない、業界でもっとも不人気なリグじゃないか?
形も変だしさ。
IC−Z1 出たときはFT−729キラーなどとも評価もあったが、
これもいまいちだね。
ハンディの進化はTH−79が中途半端にそこそこ良かったから、そこで
ながいこと停滞してしまったのではないかな?
自分で使っていたハンディ機で印象深いのはケンウッドの
TH-41という当時としてはかなり小さな430のリグです。
アンテナコネクタがBNCじゃなくてねじ込み型のRCAだった
ので互換性に乏しかったし、電池は単4型だったので消耗
するのも早かったし。それでも特定のリピータに入り浸っ
ていた時は、ちょっと買い物に出かけるだけでも携帯して
ワッチしているのもまったく苦にならないサイズだったの
でなかなか重宝しました。
QS500はどうですか?
76 :
mwdxmw:01/11/05 23:01
>>75 その昔、QS500作ったよ。
面白かったなぁ。未だに完動品!
今、管球式キットをだしたら結構売れそうじゃない?
スレあげ
>76
QS-500組み立てたとは、なんとうらやましい。
俺もQS-500欲しいなぁ。組立前なら10万出してもいいなぁ...
ロータリーSW交換して、水晶と切換回路追加して、
PLLのコンデンサ2個取り替えて、144〜148MHZ
カバーにした。受信の調整しなおしてPCH聞いてた。
昔の改造は、大変だったが、勉強にもなった。
あのさぁ、アマチュア無線はガキは50MHzからやるってのが当時の掟。
だからRJX-601/AM-3D/FD-M3あたりの話をしない人は最近のハム。
もっとマニアなら光波無線や二光通販のトランシーバから始めたんだ。
バーニアダイヤルやニキシー管やマジックアイを知らないハムは逝って良し。
清水電子のHFキットは?名前忘れた。
誰か持ってる人いないかな?
厨房にはとても作れなかったなー。金も無かったが。
82 :
80>ハムは逝って良し。 :01/11/17 12:50
逝くよ言われなくたって。それしかイエねーのか昔話しかね
地獄へ持っていけ
しかし50歳の禿げ爺が「逝って良し」っていってるのもキモイぞ
>81 あったね。トランスバータのキットとかも出してた会社だよね。
>>71 FB-6Jの誤り。スマソ!!
超再生かどうかわすれましたが、真空管式です。
送信周波数は、クリスタル固定のやつです。
一応固定機の格好してます。
>>74 TH-41は話題になったよな。漏れも買ったけど紛失してしまった。
単4がすぐなくなるから単3でもいいのに・・・とか思ってたらIC-μシリーズ
という対抗馬がBNC+単3で出てきて2mのIC-μ2をすぐまた買った。
こいつは改造次第で140〜157くらいまで送受できたが音質が今ひとつだった
87 :
昔の6mマン:01/11/19 17:32
>80
>もっとマニアなら光波無線や二光通販のトランシーバから始めたんだ。
懐かしいなぁ。初歩のラジオやラジオの製作の広告によく出ていました。
自分も光波買って50MHzに改造しました。ローカル局とAMで交信できた
時はうれしかったなぁ。捨てた覚えはないけど何処かにいってしまった。
最近QS-500の中古を手に入れました。これから修理して使えるようにす
るつもりです。
いいとしこいて、自分の世界にとじこもったままのじいさん、、
きもいぞ!!。
こういうじいさんがはびこったおかげで今の若者が無線やらなく
なったんだとおもう。
↑品番わかりませんが実家にありました。25年前に親が購入。
あとIC-02Nも持ってたなぁ。石とっかえて遊んでたっけ。(藁)
>>88 こういうじいさんまだまだ多いよね。嫌すぎ。
>>81 SS-105Sだろ(俺もよく覚えてるよな)
>>90 おおおー!それです!
確か105ってついたなとは思ってたけど。
顔は昔の八重洲・ちょっとコリンズ風だったような・・・。
誉めすぎか?
>88
ガキに説教されるようぢゃヒッキーおやぢとは言えない。
ヒッキーおやぢはこんなトコには書きこみなんかしねぇよ。
出会い系のサイトでシコシコしてらぁ。
やはりTX88Aでしょうか。水晶も数少なく、CQを出してバンドの端から端まで
応答を探していました。それからVFO1が出てからは楽になりましたが。
50McもTR1000、FD−AM3が出てからたいへんにぎやかになったように思いますが。
50Mc・・・いい響きですねエ〜〜〜
私の場合、TR-1200ってところでしょうか。
52.5McまでしかVFOがカバーしてなくって、バンドをフルカバーできるリグ
使っている人が、大人にみえました・・・
TR-5200
学研のラジホーンでしょう
金持ちの子供は6石
貧乏人の子供は3石
電波の飛び方は おうち30m のはら100m
映画 日本沈没にでてきたFT-DX-401
いったい何人が知ってることやら。(藁
98 :
FL-DX-400:02/06/23 11:10
ですが何か?
99 :
fnbs0943.ppp.infoweb.ne.jp:02/06/23 11:18
>>95 TR-5200って、IC-71の回路パクって居たのがばれて
3ヶ月で製造をやめたんじゃなかったっけ。
100 :
たしかそうだよ。:02/06/23 11:45
>>99 でももっているんだな、TR−5200(笑)
FT-501って性能的にはどうなのよ。
デザインはすごくカコイイと思うのだけど
現行機種より、こういうデザインのほうが無線機らしくて好き。
トリオの TR-2000 って どんな無線機ですか?
「そんなのあったなぁ」と懐かしむOMの会話を聞いたんだけど、
いくら検索してもわからん。TR2200Gなんてのは持ってるんだけど。
現在のTS-2000 じゃなくてね。
103 :
FT200:02/06/27 08:02
トラ1000やAM3も良かったけど、やっぱり真空管のパナ6スカ6のドスンとした
太い音は良かったな〜
104 :
FTDX−401:02/06/27 09:55
>>97 100V電源で使うと部屋の灯りが暗くなるんだ。
やはり本来は200V電源で使う輸出向けだということを悟ったね。
59Dライン最高だったなぁ〜〜。
HFはAMでやるのが一番。SSBの音なんて最悪。
といった訳で、AMが排除された時点でやめた。ハムを。
106 :
cj3081482-a.yoksk1.kt.home.ne.jp:02/06/27 20:01
TX-88
本当にTX88知ってんのか?88Aじゃないぞ.
6AR5ファイナルの3.5,7用だった.
それとTR2000はトリオの幻の50MCトランシーバだ.
TR1000の兄貴分の車載あるいは固定用のAM,FMトランシーバ.
正面は四角い感じで、VFO付き.試作機レベルで終わったはず.
TX88の回路図あります。
回路図はないが大体覚えている.
6AR5-6AR5 MOD6BM8PP だったなたしか.
πマッチのLOAD側はマイカコンを切りかえる
方式だったような.メータはたしか外部から
テスターなんぞで読むんだったな.
ありゃ春日二郎さんの開発品か?
111 :
懐かしいなぁ:02/06/27 21:03
2CHにしては良スレ 藁
こういう昔の物で当時のシャックを再現してみたいね。
TS−520の横には「マイコン」のMZ−80があって、オスカーブロックの
SWR計。 その隣にはRJX−601 マイクはMC−50。
で、CQ誌の古いのとSANWAのテスター。
ついでに、昔ながらのパーツ箱。 中には真空管がチラホラ。
でも、TTL ICとかも入っていたりして。
オマケに、CB機でも転がっていれば最高だね。
112 :
Re:懐かしいなぁ:02/06/27 21:24
オスカーブロックのSWR計といえば較正表。
75Ωが測れるSWR計って、今はないなぁ。
スマンまだユニデン2020P使ってる。
失礼! そうでした。 オスカーブロックのSWR計といえば 笑 例の
表だな (他機もそういうのあったけど)
あとは........... ラジオの製作が、きちんと本だなにしまってあって。
JUNK箱には5球スーパーが「ごろん」
>>80 30代前半だがよく判るぞ。
80が50代ってことは、あるかもしれんが。
そういう漏れは、小学校低学年から半田鏝握ってます
116 :
110>#:02/06/28 13:44
柿の木坂のほうが良かった
あれは八郎だったか
117 :
FT-225D:02/06/28 20:43
FT-625D同様、中のVRまわすと40W近くPOWER出た。
118 :
TR-7300はゲットしたので:02/06/28 21:57
杉山 F-850
ユニデン 2020
の程度のイイのあったら欲しい。
119 :
PANA6:02/06/28 22:21
9R59の電源トランスが9R4Jとなっている。元々そうなのかな?
9R59用パワトランスは9R42Jや9R4Jと同じ200Vx2 70mA
の定格のものを使っていたようだな.
私も9R59を修理してまたちゃんと働くようになった.ラジオがわりに
AM放送を聞いているがやはり趣があるよ.
パナ6まだ持ってるで〜。
オスカーブロックの較正表(だけは)大変立派なものだった。
但し、何を測定したのか?といいたいほどに
精度の信頼性まったくなし。
あれは、販促アクセサリーだったのかねえ。
パナ6はpanaのクレームでディスコンになりスカ6に変更。パナ6は貴重品だよ。
>>118 2020あるよ。 完動美品。
本体だけで外部VFOは無いけど。 幾らなら買う?
125 :
>>123:02/06/29 23:17
パナの時代の方が長かったと思うぞ。
だからって、スカが少ないということもないが。
パナ6はCQ誌(67年7月号だったと思ふ)に紹介
された時、くだらんおもちゃトランシーバが出たと
思ったが、その後実物をつぶさに見たら素晴らしい
出来に驚いた.
127 :
PANA6:02/06/30 11:55
PANA10は確か南極越冬隊の連絡用無線機として使われていた
ような気がするが・・・・
128 :
40才台前半:02/06/30 13:47
う〜ン。古すぎてついていけない。
129 :
>>127:02/06/30 16:44
本年45だけど、話について行くぞ。
南極では寒過ぎてトランジスタがまともに働かないとやらで、
全真空管式のパナが使われたということだった。
130 :
パナ6の思い出:02/06/30 22:00
パナ6って、AM専用機だったと思うけど、
当時既に6mもSSBが出始めてた。
しかし、VFOでキャリブレ(ゼロイン)すると、
SSBもちゃんと復調できた。
そうやって、コンテスト時にSSBともコンタクトしたことを思い出す。
当時の球式としては、コンパクトで使いやすい、
よくまとまったリグだったね(^o^)
サンスポットのサイクル20はさえなかったが
それでも50でVKが良く開け、多くの局が
パナ6を使い、52MHzあたりでVKとの
QSOを満喫できた.それとパナ6はDCコン
を備えていたので車からも使えたがすぐに
バッテリが上がって困ったものだったな.
トリオのAVRくらいしかない。勘当品
FDAM3はまだ動作するぞ
TR−1100モナー
この駄作トランシーバーめが・・
135 :
PANA6:02/06/30 22:35
やはり、パナ10は南極で使われましたか!
ところで、日新電子工業は今、何をやっているのだろう。
元々、業務機を生産していたはずだが・・・?
TR1100のキャリブレ最悪でTVIも多かったな
この厨房泣かせめが!
TR−1100Bになってキャリブレちっとはマシになった。
マイク収納部ふたで怪我したぞ!ダイヤルの仕上げが悪くて指が痛くなったぞ!
今、FTDX−401のコンデンサを交換中。
交換後、7Mhzにでる予定。
(PANA6はTVI発生器だった・・。)
139 :
>>137:02/07/29 14:05
TR-1100Bは本当は福山で作ってたんだよな、
それをTRIOが売っていたんだ。
140 :
AMトランシーバー:02/07/29 14:30
トリオのAM,CWトランシーバーでTRH-1が有るぞ。
5球スーパーに807シングルの送信機をむりやり
組み合わせた物、ワシの手持ちの中では一番の珍や。
それとトリオのJR-200これも珍やな9R59をコストダウン
したよう物や。他にもあるが言っても知らんやろから
このへんでサイナラ。
何でも古いモンがいいわけじゃないんだよね。
TR−1100とTS−500はトリオの駄作中の駄作。双璧。
どっちもオーナーだったから、そのくらい言う権利はあるだろ。
オプションでFMがあったように思いますが如何でしょうか。
パナ6がスカ6になってからかな。
143 :
TRH-1:02/07/29 21:55
スカイドリームだな 欲しかったが、あのころは貧乏中学生
で手がでなかったゾ うらやましいぞ爺い よこせ
でも807を6BQ5でハイシング変調なんて突飛だったぜ
メータはラジケータだったし
144 :
TS-500:02/07/29 22:22
あのVFOをベリー、ふらつく、オシレーター、と呼んでいた。
TS500はQRHがひどかった記憶がある。
>>139 安っぽい作りのJUNIOR 6Aにそのかほりがします。
147 :
FT-201:02/07/30 00:40
FT-201をデザインが101ラインに似てるという理由で買ったら
その性能差にがっかり。
28Mの感度、悪〜!
あっという間に生産中止!
泣きました!
148 :
FT−200:02/07/30 10:35
ブラックパネルのFT−200、格好良かった。
今でもほしい・・・。
149 :
FT−200 :02/07/30 14:14
FT-200はホワイトパネルが好きだな、シルバーパネルと
言う人もいるが…。わしのシャックにあるものはボールドライブ
がいかれて勝手にスピンドルの付いている部分が下に来てしまう。
ご多分に漏れず7360がボケたまま放ってある、今思うとCWのシフト
無し,CWフィルター無し、FANも無いのでいつもケースをはずしっぱなし、
こんな状態で良くコンテストやらDXやらやってたな、エライ。
スターの700Lineを所有しています、ちゃんとメンテしてるので完動です。
すごい存在感が有ります、時々14、7で国内QSOに使用してますので
お会いした方もいらっしゃると思います。ただどうしてもこのダイアルと
メモリの逆回転だけがなじめません。
7036のまちがいじゃないかい・・・・猿
7360とは球の名前だ、それともただの突っ込み?
そうですか、タマの名前とは知りませんでした。
7036は、ポチじゃなくて、モン太の名前にしよう
154 :
SR−200:02/07/30 19:57
>150
スターの700Lineはまったく知りませんでした。
今度探してみます。
SR−200は使いましたが・・・。
155 :
700Line:02/07/30 22:16
ST-700とSR-7OOです、セットのSPは手に入りませんでした。
1991年から使っています、月に一度は電波を出しています。
FT-200はSSB専用ならまあ使えるよね。
ただしCWの機能は無いも同然、オマケ以下のモード。
それを言ったら、KWM-2もおんなじか。
700Lineはオール球ですか?
st−700の終段は6146Bかな・・
一度は聞いてみたいと思います。
158 :
ST-700:02/07/31 21:27
ファイナルは現在6146B、オリジナルは6146です。
手元に来た時はだいぶ内部に手が入っておりました。
歪は多少多めです、FT-1000で出ないTVIが出ます、
動作点の問題だと思いますがスプリアスも多いのだと
思います。
です。
現状を教えて頂き、ありがとうございました。
いま401を整備しています。
7Mhzでお会いできるといいですね。
どの時代までなら参加できるんでしょうか?
別に気にせず思ったことを
どんどん書き込んでください。
TS−510D。VFO部分だけ石(だったかな?)。ファイナルは現在2001?。
すっかり忘れてしまった。15年間ラッピングっしぱなしだけど、大丈夫かな。
コンデンサー抜けてるかも?
163 :
TS-510:02/08/06 17:47
VFOの他にキャリア発振器やマーカーなんかにも石を使っていますよ、2SC373は互換品が有るけど2SC856がねー。
この機械デザインが好きですよ、落ち着いてて良いですね。電源入れたときのラッシュカレントもドーンて感じでいいね。
>>102 Googleで「TR-2000 TRIO」で検索すると、一発目のHPに出てくる。
これは珍しい。
165 :
昭和40−50年代厨房:02/08/13 14:04
やっぱり名機TS-600でしょう。今も現役で使える。
後から出てきたFT-625Dよりも美形だしね。
時々スイッチを入れて美しいメーター照明を眺めているよ。
欲しくなった?
hello,
ist the Trio TX-88 transmitter for sale? Thank you in advance.
Best regards
Roland Dorst
(Germany)
コンピューターサージラム。
168 :
ウッドペッカー:02/08/21 01:43
>>167 日立でしたっけ?
杉田かおるでしたっけ?
日立でつ。
真っ青のでかいデジタル表示がついてますた。
デジタル時計と兼用になっていて、やたら世界時の切替ボタンが多かった。
コンピューターっていってもそれだけ。
感度はクーガーより劣っていたような・・・・・
かおるタンでふか・・・・・・・・ハァハァ
170 :
FT-100:02/09/03 06:19
FT-100(もちろん初代)は初期型と後期型があった。パネルのつまみの
数がちがうのですぐわかる。初期型はフロントパネルにFT-100と表示
されているが、後期型はフロントパネルのどこにも機種名は記載されていない。
ちなみに、後期型のFT-100はFT-100Bと表記することもあるようです。
ところでFT-50とFT-100はどちらが先は販売開始されたんでしょうか。
広告等でなく、実際に一般ユーザーが入手可能になったのはどちらが先かな?
171 :
フロンティア:02/09/03 06:30
フロンティアのDIGITAL500D やSuper600
Super1200GT なんて知っていますか。
FT-50,FT-100,22-TR,TS-500
これらが初期のSSBトランシーバーです。
ほぼ同時期に発売されました。でもどれが
一番早いか不明です。
八重洲無線自身でもFT-50とFT-100の
どちらが先はわからないようです。
自社製品なのに恥ずかしいものです。
古い無線機を実際に見れる機会はほとんどないですね。
批判が多いハムフェアーですが、古い無線機を見れる
よい場所です。今年のハムフェアーにも懐かしい無線機
が結構出ていました。
ゴミじゃん。
176 :
>>174:02/09/10 22:47
せこい宣伝ですね。
私が落札して、必ずキャンセルします。
177 :
1970年代:02/09/11 12:36
開局は9R-59でした
178 :
1970年暮れ:02/09/11 15:59
開局はTS-511Xです、銀色のパネルとスモークグリーンのイルミネーションが綺麗でした。
でかいメーターとツマミは存在感抜群です。
179 :
>>177:02/09/11 16:30
もはやその時代でもHFではSSBが多くなり相手を探すのは大変だったのでは?
50MHzの親受信機なら充分に使えたと思いますが。
180 :
昔のTRIO:02/09/11 17:13
昔のTRIOはとにかくデザインが綺麗だね、
昔みたいにパネルが白とか銀色なんて言う
Rig出ないかな、使っていて楽しくなる奴が良い。
とにかく70年代のTRIOは良かったな
金かけて作ったのが良く解かる
511から600までのダイアルは最高だ。
俺のレアものはスタンダードの
SR-C806Mだ、おれの初めての2m、
皆がTR-7100だったので俺だけこいつを買った。
TR-7これ一番です。
おせーて、TR-7ってなあに。
184 :
JST-245:02/09/11 19:20
の情報求む。どこかで売ってませんか?
185 :
mazires:02/09/11 19:52
tr7=dore-ku
186 :
TS511DN:02/09/11 20:02
>>181 そうですね。でも、511SはVFOが別でしたね。
欲しかったけど、ライセンスが....
187 :
C6000:02/10/20 13:43
なんてどうよ!
188 :
C5000:02/10/20 13:54
は今では使いにくい
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)/ < 先生!ここは練習スレですか!?
__ / / / \____________
\ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
190 :
FT−708R:02/11/05 09:07
買ってきてすぐ使えた。グリコ事件さえなければ名機の誉れ高かった
んだが。208と一緒にあぼーんされてしまった。
191 :
TR-4CW:02/11/29 16:27
が一番
TR-4CWが一番の理由はなんでしょうか。
ドレークに興味がありますので、教えてください。
数字に表れないローバンドの強さに尽きると思います。
ローバンドでしたらR-4Cが定評ですが。
それよりもいいでしょうか。
195 :
RJX-T15:02/11/29 17:52
6m->15mへのトランスバーターというだけでレアだが
うちのは親機FT-690仕様に改造済のレアレア品
てゆーか松下製というだけでもレア?
ゆーか松下製というだけでアレだな
受信感度が極端に落ちたんでメーカーに出したら、「修理不能」
と宣告されますた…。某修理工房さんのHP見たけど、71の修理
はやったことないみたいだし。はぁ、すんげー思い入れがあるリグ
なんだけど、ヤフオクにジャンクで出すしかないのかな?
(^^)
(^^;
さりげなく200げと!
201 :
でっていう:03/02/11 15:31
>>162 2001ってなんか有ったような”ニーマルマルイチ”って言ってたよね。
真空管だったっけ覚えてない。(ヤバ)
2E26,6146B、6JS6?だっけ懐かしい!
学校の先輩にパワーが落ちてきた2E26を鍋に入れて煮ろって言われて
よく煮てました。ちゃんと復活するんですよね少しだけ・・
あと真空だから水に沈むんだと言われた嘘!
202 :
61-25-74-155.home.ne.jp:03/02/12 09:19
手持ちではRJX-1011と、古い方の599ラインがある。
但し、RJX-1011は、本体しかもっていない。
フルセットが欲しいなぁ。
それとも、TS-900でも探すか?。
歴代の国産の機械(現役を含む)で最も定価の高いアマチュア無線機はなんでしょうか。
トランシーバー、セパレートを問いません。
ただし、セパレートの場合は送信機と受信機のセットの価格とします。また、
外部電源等が必要な機械はそれらを含み交信できる最低限度のオプション類を
含めて御願いします。
>>203 単に定価だけだとIC-780だと思うよ。
でも、物価の違いがあるから定価だけでは語れない気がする。
個人的にはRJX-1011にはぶったまげた。
205 :
測定器に比べると:03/02/24 22:19
無線機って安いよなぁ
>>204 IC-780でないことは確かです。
しかし私もRJX-1011については同感です。
207 :
懐かしいのは:03/02/24 22:21
ヤエスのFT680 よく壊れたけど、当事あの値段で周波数の分解
能が10Hzというのにはおったまげた。
208 :
もうすぐ爺:03/02/24 22:31
漏れが免許を取った20年程前は、約40万のft-oneにぶったまげた
まだ小坊だったせいもあるけど、こんなもの、誰が使うのかと思ったほど
>>206 あらま、そうですか。知らなかった。
で、それは何ですか?興味有ります。
>>209 自己レス。
思い当たるところとしては505ラインくらいか。
505ラインはそんなに高いのですか。
当時の定価でいくらくらいだったのですか。
25年前の80万円ですか。
こんな機械使っていた人いたのでしょうか。
私のHF帯用のリグは、RJX−1011 のみです。
23年前に25万円でセコハン機を買いました(本体とSPのみ)。
新品時の定価で、外部VFOまでつけていたら、結構高かったのではなか
ったかと思います。
その5年ぐらい前に買った新品のRJX−431(400MHzFM水晶式ガチャメカ
機)でも10マソ円ぐらい出した覚えがありますので。
215 :
真空管初心者:03/02/25 19:11
リサイクルショップでFT101ES、100W改、オプション多数、程度良、作動良好を25Kで買いました
あとTS520D、TS520X極上が同じような値段で出ていました。
これはお買い得でしょうか?、もしそうなら給料も入ったことなので明日にでも確保しにいきます。
520が25kは高いのでは? 極上の意味をどうとるかですが、
どうせ壊れるものです。