防災同報無線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ID付き名無しさん@1周年
ところで、みんなは各受信機又は無線機で防災同報無線を受信していますか?
2名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 11:55
聞いてるよ。行方不明老人の捜索願なんか放送される。
もうじき昼のチャイムが聞こえるな。
3名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 22:35
聞いたことない。
っていうか,うちの市あるんだろうか?
4ID付き名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 23:01
>>2
そうそう、そういうのよく地方でしますよね。
草加市なんかほとんど迷子の小学生だったりする
5名無しさん23:2000/11/15(水) 23:08
板橋区は夕方のメロディーだけだからつまらん。
6ID付き名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 00:53
そして僕は足立区だったりもする
一応12:00のチャイムは有ったり無かった スマソ
でも18:00(夏)のと17:00(春と秋前半)のと16:00(秋後半と冬)のが
定期試験放送してるよ。
しかし、足立区で大きな地震が有ったときは一応放送があった?ような感じ
かな?
でも、自宅で受信し初めて1日目ですが何よりの特徴は良い音質そして、音の反射によって聞きづらいラッパスピーカで聞くよりはましということかな。
7ID付き名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 12:05
ところで、専用受信機って売っていますか
8名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 00:03
杉並区は毎朝職員向けの放送もやってるよ。
出張所などで受信してるのかな?

ところで、消防放送聞いてる人いる?
9名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 00:08
>>7
市販はしてないけどあるよ。
たしか10万円ぐらいしたような・・・
10ID付き名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 00:34
>>9
そうか。
じゃあワイドバンド受信機の方が安いな。
情報ありがと

11ID付き名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 00:35
>>8
消防放送の周波数は(61.04MHz)だよね
12名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 01:51
あげ
13>7:2000/11/17(金) 09:54
消防団とか自治会の役員になると、ただでくれる(貸し出す)ところも
あるよ。
14ID付き名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 11:17
>>1
オイラじゃ無理か
15温泉あざらし:2000/11/18(土) 19:25
専用のアンテナにすると、たくさん聞こえるよ。
7、12、17時がねらいめ。C−5900Bの感度はいい。
岐阜県穂積町の定時放送が気に入っている。さびしげなメロディなんだ。
16ID付き名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 22:09
>>15
寂しいメロディね、気になりますのでMP3かraでアップきぼーん
専用のアンテナね、68〜69MHz台かアマチュア無線用の6メータアンテナで代用するか。
17ID付き名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 15:52
さぁ今日もワッチしよう
18名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 22:59
今日は残業で聞けません。
19ID付き名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 15:18
こちらは〜、あだち〜くやくしょ〜です〜
20名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 17:44
防災同報無線があるなんて初めて知った
21ID付き名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 01:02
カーテンレールをアンテナにしたらSメータ9まで逝ったぞ

>>20
町の中にある電柱等にスピーカとアンテナが付いていてその電柱等にはプラスチックか鉄製のボックスがついている。
ボックスには○○町○○市役所と書いているよ
22名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 23:22
檜原村の防災無線(69.180MHz)はおもしろい。
公民館でバザーをやるとか、細かい情報も流している。
ウチ(練馬区)でもよく聞こえるよ。
ためしに午後5時に周波数を合わせてみよう!
23ID付き名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 01:37
>>22
5時か荒川区では無理かな
自宅は足立区だけど
24ID付き名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 22:53
足立区の防災無線録音したけど
ageとくか
25ID付き名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 16:01
定時試験放送中
26名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 13:34
age
27名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 10:40
いつか聞こうと思ってるけど、帰りが遅いのでなかなか聞けません
28名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 13:40
土日もやってますか?
29ID付き名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 13:48
>>28
毎日放送しているよ
30名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 13:52
>29
 そうですか。さっそく受信してみたいと思います。
 その前に周波数帳で調べないと。
31名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 10:44
7、12、17時ともに家にいないので、いまだに聞いたことがない
32 :2000/12/12(火) 22:08
防災千代田は世田谷でもきこえるよ〜ん
17:00からいつも定時放送してるね
33名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 08:03
しかも DTMFでコードすけるち+トーンすけるちを併用してるよね。
あれって あの周波数で電波でるRIGあれば おもしろそーだ。 こわっ
34名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 10:57
DTMFは拡声器のAMPのONOFFをコントロールしてるっす。
35名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 21:40
拡声器全開で
3636:2001/01/08(月) 10:36
 どこかに防災無線のHPないですか?
37名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 21:29
昔、過激派が電波ジャックして選挙の妨害したことがあったな
それ以来都内はデジタル式に変わったはずなんだけども
変調自体はアナログなんで放送中に妨害することは可能なんでねいかい
38>37:2001/01/27(土) 03:30
そういう可能性を検討してどうすんの?
まともな神経じゃないんだよなあ。無線ヲタ
39恐いなぁ:2001/01/27(土) 05:11
>>38
というか、37の事件だってアマチュア無線家のしわざでしょ(藁
そういう知識を持っている人間が犯人なのだから
アマチュア無線=危険な思想を持っている人物というのは確定的。
小学生の頃から朝鮮放送なんてきいてるんだから始末に悪い
40ID付き名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 21:48
>>39
実は僕もなぜか小学生の頃から朝鮮放送じゃないけど平壌放送なら聴いていた。
あと、ロシアの声も聴いてました(こっちの方が多く聴いていたけど
41るる:2001/02/03(土) 18:56
 5時って寂しいメロディ
42:2001/02/04(日) 02:23
ピョンヤン放送萌え
43防災無銭:2001/02/12(月) 22:35
足立区に住んでいるけど、昔、親戚で短波のラジオ(ちっと大きめ)を
もらったとき、その短波のラジオのダイヤルを回していたら、足立区の
防災無線の音が聴こえて驚いたことが。
周波数は17か20MHzあたりだったと思うけど、その時聞いたのは
選挙のお知らせでした。
(まさか短波放送であの放送を流していたなんてと驚いたけど。でも
違うんだろうな。)

放送が始まる前の音、今はデジタルな音だけど、短波で聞いたときは、
まるで豆腐屋さんのラッパのような音がして、その直後に放送が
聴こえました。
…でも、なんで短波で聴こえたんだろう!?
44ID付き名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 01:21
>>43
多分違うのでは?
でも、何だろう??
45防災無銭:2001/02/13(火) 20:49
>>44
…僕にもよくわかりませんけど、たしかに短波のラジオで聴こえました。
しかも、定時に流れる夕焼け放送も、毎日受信してました。
(放送が始まる前の、豆腐屋のラッパのような「パーポー」みたいな音が
ポイントのような気も…)
でも、正規の周波数ではないことは確かです。

FMラジオで、1〜3ch(テレビ音声)が聴こえる範囲にダイヤルを回すと
所々でTOKYO FM(東京の場合)などが聴こえたりする感じの
聞こえ方してたような気もするので、そういう現象の一つなのかも…。
46ID付き名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 22:55
>>45
たぶん短波のラジオと同報無線の送信アンテナの距離が極端に近かったり、
因みに安い受信機では
>FMラジオで、1〜3ch(テレビ音声)が聴こえる範囲にダイヤルを回すと
>所々でTOKYO FM(東京の場合)などが聴こえたりする感じの
>聞こえ方してたような気もするので、そういう現象の一つなのかも…。
の症状が出やすいですよ(予想ですけど...
47防災無銭:2001/02/14(水) 21:55
>>46
うーん、同報無線の送信アンテナですかー。
送信アンテナが何処にあるのかが詳しく解りませんが(たぶん区役所の
屋上あたりでしょうが、足立区の場合、北千住のあたりに以前、庁舎が
あって、今現在は足立区の真ん中辺の、中央本町というところにあるので、
当時のアンテナがどうだったのかは不明)、極端に近いことはないと思います。

僕が同報無線の夕焼け放送とかを聴いていたラジオは、大型のラジカセ
でしたが、ラジオの部分は広くとってあったので(AM、FMは普通で、SWが
いくつかのバンドに別れていた)そんなに安いラジオではなかったはずです。
17か20MHzあたりで同報無線が聴こえたのは、放送が始まる前の
電波発射合図?(ギョロロとか聴こえる信号)が「ポーポー」とか「プー」とか
聴こえていた時期だったので、何か関係があるのかもしれません!?
(当時はアナログで、今はデジタルだとか。)

なんか謎です(^_^;)
48>47:2001/02/14(水) 23:43
混変調かなんかでしょう。
フロントエンドに入り込んだのが、そのまま出てくるとかも考えられるが
49ID付き名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 23:46
>>47
呪われています(嘘ですけど
50名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 07:15
>38
2ちゃんに出入りしてる癖してなにエラソーにいってんのよ
51>47:2001/02/16(金) 07:35
古いシステムは子機のスケルチ開けるのににDTMF使ってたの。
それを録音して同じ周波数で再生送信して、乗っ取りした
連中(K無線買得してたやつらね)がいたから、
ディジタルにしてちょっと難しいみたいにしてみた。
その機器交換でM下とかPC98とかもうかったの。
短波で聞こえてたのは単なる混変調でわ?
下らんOMヅラしたじじいに馬鹿にされない様に
皆さん自分たちでもっと良く研究しましょう。
52 :2001/02/16(金) 13:29
53よっ死〜:2001/02/17(土) 06:47
厨房の戯言にマジレス 寒〜ぃ

47ただのわかってない人じゃん


54>53:2001/02/18(日) 01:12
53よ、これのどこがマジレスかい?
このくらいでマジレスと思っちゃう君も
厨房いりだね
55過去スレ:2001/04/30(月) 21:04
これはもう倉庫入りか
56信号音が気になる:2001/05/01(火) 08:33
ワイドバンド受信機で受信する場合、放送開始と終了の信号が小さな音で
カッカッカという市町村ならいいが、ひどいのはデジタルとアナログの併用
で始まりがピープーパービーヨロビーヨロービーヨロプーで終了がいったん
電波をきりすぐまた電波が入りプーガガガッガガガッガガガという場合の
市町村を受信すると信号音が気になります。一部の市町村が住民に対して
貸与している専用の個別受信機の場合は信号音が入るということはないので
しょうか?
57おまえの頭の中身みたいだな:2001/05/01(火) 08:55
ピープーパービーヨロビーヨロービーヨロプー
5856へ:2001/05/01(火) 15:52
役所に頼んで自分の家のまえに屋外スピーカーを設置してもらうがいい
59カッカッカ:2001/05/02(水) 10:32
57・58うざい 死ね
60個別受信機がほしい:2001/05/02(水) 10:36
57・58 うざい 死ね
61同報無線更新:2001/05/04(金) 10:39
わが市の同報無線設備更新事業がこのほど終了した。いままでの設備は20年以上
経過し耐用年数もはるかにこえ故障しても部品交換が必要な場合メーカーに部品が
保存してない状態で修理が不可能な状態で放置している状況でした。そこで県の
補助を受け同報無線設備更新事業が始まりました。まず親局の取り替え工事から
始まりこの日から定時の音楽が新しくなりました。次に故障のまま放置している
屋外子局の取り替え工事で電柱と機器ボックスとアンテナとラッパスピーカーと
すべて新しい物になりました。順次子局の取り替えが進みすべての子局が新しい
物に変わりました。
6229.pool0.ipcchiba.att.ne.jp:2001/05/07(月) 23:47
むかーし市の下請けで防災無線点検の仕事したことがある.
あの筐体の鍵って共通なのね.辞めるとき数本ぎったから
今いたずらしようと思えばやり放題(ワラ
この鍵ヤフオクとかで売れる?
6362:2001/05/07(月) 23:50
あとセルコールテスター(?)もあります.
必要な方、頒布します.
64名無しさん:2001/05/08(火) 00:11
>>62
どうだろ
65防災名無し:2001/06/21(木) 02:23
足立区の放送は昔は周波数が違っていたのだろうか。
66うるせぇょ吉田:2001/06/21(木) 02:54
早く死ね
67防災名無し:2001/06/21(木) 10:16
こちらは防災名無し。66が早く死んで欲しいです。以上防災名無しでした。
68防災名無し:2001/06/21(木) 10:27
66は防災無線を妨害した悪い奴です。防災無線放送中に同じ周波数で
出力を高くしてわけのわからないことを言います。屋外スピーカーから
66の声が聞こえます。
やっぱ吉田だw
70:2001/06/21(木) 15:59
最近出てこないけど
消防スレッドの「森田一義」を名乗る香具師かもね(ワラ
71広報名無し:2001/06/21(木) 19:05
69死ねよ
72:2001/06/21(木) 19:57
ムノーさに笑った。

どんなに語彙が無くても
人に向かって簡単にそんな事いうなよ
犯罪だぞ?
73広報名無し:2001/06/21(木) 22:02
72本当に死ねよ
74:2001/06/21(木) 22:19
さっきからやっている事といえば
一生懸命人の死を祈ることだけ・・。
ずいぶんミミッチイ人だねーあんた
大体そんな単語吐く奴は自分で自分の劣勢を認めたようなものだよ
やめようよ。自分のムノーさ加減をこれ以上
公の場にさらすのは・・・恥ずかしいでショ
(≧▽≦)ブワッハッハッ
7569しなよ :2001/06/21(木) 23:03
吉田コイサー(藁
76防災名無し:2001/06/23(土) 13:05
足立区の放送って最後の部分が夕焼けこやけでしょう。
77防災名無し:2001/06/23(土) 21:17
足立区の夕方6時の放送はピンポンパンポンとなってからオープニングの音楽夕焼け
こやけではないと思う音楽で始まってアナウンスが入ります。こちらは足立区役所です
午後6時になりました、外で遊んでいるお子さんたちは、おうちに帰りましょう。
締めはカラスと一緒に帰りましょうの部分の音楽で終わります。
78p15-dna03hiroo.hokkaido.ocn.ne.jp:2001/06/23(土) 22:28
>56
新旧混在したシステムのようですね。
この方法でAMP ONすると旧戸別受信機(トーン方式)だと
ディジタルの音がモロに聞こえそうですね。
おそらくとあるメーカー方式のAMP ON用にある信号(これは教えられないけど)入れてるのかもしんない。


>62
IP漏れてるよ
あの鍵はすぐ手にはいるよ
そして拡声子局にはドアスイッチが付いててきちんと通報してくれますので
役場の職員が駆けつけてくれますよ(藁
7978:2001/06/23(土) 22:33
お、漏れるのね
出張先だからええけど
80関係者:2001/06/24(日) 05:13
>>72
総警やセコムのような専用線による常時監視方式ではないので蓋を開けてすぐに電源断するか若しくはコネクターや基盤を引き抜けば大丈夫と思われ。また深夜帯に行なえば恐らく90%成功する。
81米軍:2001/06/24(日) 05:16
防災無線を即妨害したい人は米軍仕様の無線機を使うと良い。物によっては7メガ〜75メガまで送受信可能・50Wは軽く出る物がある。
82:2001/06/24(日) 05:19
>>78
潟^キゲン
栃木屋
83名無し:2001/06/24(日) 22:52
200番?
84:2001/06/25(月) 23:24
>>83
もちろん。
それとタキゲンの丸カギが必要。確か何種類かあり(型番忘れた。)松下の物は番号指定しなければならない。
85森田一義@裏JARL会長:2001/06/26(火) 05:04
     ,一-、
     /   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 防災無線も近年デジタル化します!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
86防災名無し:2001/06/26(火) 17:48
セルコールがデジタルになっているのはわかりますが音声もデジタルになるのですか?
そうなるとワイド受信機で受信できなくなる。
87亡妻:2001/06/26(火) 17:54
各戸にある受信機も入れ替えなきゃなりませんなぁ。
88吉田の母でございます:2001/06/26(火) 18:51
最近吉田はただでさえ狭い団地の一室(PC部屋)に引きこもりっぱなしで困っております
時々「殺すぞ!」「不思議君って呼ぶなゴルァ!」「団地ヒキヲタァ?スェイクァイ!」などと独り言を口走っています
そのうちバスジャックするのではと思いおちおちパートにも出かけられません。(でもこの糞息子が働かないので行くのですが)
夜間高校に進学したのもつかの間、出席しないので首になりそうです(留年で済むものだと思っていたのですが、学習意欲が無いと退学だそうです(涙)
こんな息子をどうしたらいいのでしょうか?いっそベランダから突き落としたほうが世間様のためなのでしょうか。。。
89森田一義@裏JARL会長 :2001/06/26(火) 20:08
,一-、
     /   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 目黒区の防災無線は最新鋭です。
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
90age:2001/06/26(火) 21:27
age
91防災名無し:2001/06/27(水) 00:33
奥多摩町のほうが最新式だと思う。
気になるのはあきる野市のシステムはどうなってるのか?
旧秋川市・旧五日市町で周波数が今でも2つ使用しているのか?もしくは1つに
統一しているのか?定時放送も統一しているのか?
92どうなってるの?:2001/06/27(水) 03:59
西東京市のシステムって更新するの?
93がんもどき:2001/06/27(水) 14:37
奥多摩町はいままでオフトーク通信と併用だ
ったんですけれどもね、オフトークが廃止に
なっちゃったんですよ。で、防災同報だけに
なった。最新式になったのかなぁ。置いてあ
る各戸受信機、変わらんのだけど。ちなみに
この各個受信機、自動録音機能がついてて留
守でも聞ける。そんな機能使わないから忘れ
てて、先だって再生してみたら、いつのもの
やらわからん(国会議員選挙だからいつのだ?)
投票の呼びかけが録音されてた。
ちなみに唯一のライフライン?である青梅線
が止まっても、役場からお知らせがある。
ちなみに合併市町村に関しては、設備更新に
予算がかかるし、当座は元の各市の放送卓を
有線でリンクしとくだけじゃないかな、予算
つくまでは。
94防災名無し:2001/06/28(木) 02:30
今でも放送終了時にいったん電波を切る所ありますか。
95 :2001/06/29(金) 21:37
静岡県では県内すべての市町村に防災同報無線が設置されています。
東海地震対策の一環でしょう。

富士市のやつは凄いと聞いたけど誰かしょーさい知っている方いたらよろしく...
(デジタルとアナログ併用らしい)
広域レシーバーでちゃんと受信できます。
96防災名無し:2001/06/29(金) 23:59
静岡県がうらやましい。千葉県は野田市が設置してくれれば100%になります。
あと神奈川県も横浜市が設置してくれれば100%になります。東京都は把握して
ませんが離島をのぞくすべての区市町村で整備されていると思います。南関東で
設置率が高いのは静岡県同様東海地震対策だと聞いたことがあります。
97防災名無し:2001/07/08(日) 23:00
関東地方では、お知らせの放送の時は防災○○というが静岡県では広報○○という。
なんで違うんだろう。
98:2001/07/18(水) 01:37
鎌ヶ谷市が防災行政無線設備更新。古い設備は野田市に寄付してあげてほしい。
9956:2001/07/21(土) 10:47
デジタルアナログ併用のセルコールが設備更新が完了したためデジタル式のセルコール
のみとなりました。終了時のいったん電波を切るということもなくなりました。
100防災名無し :2001/07/24(火) 16:18
age
101ななーし:2001/07/24(火) 17:26
>>97
防災行政無線と広報無線の違いかと。
周波数割当ても微妙に別。
# っつーか広報無線はチャネル数少なくていろいろ・・
目的も若干違うのね。
法制上は広報無線が先で、
以降広報無線の問題点を発展解消する目的で
防災行政無線の制度ができたとさ。
102m211-132-166-234.megafit.me-h.ne.jp:2001/07/25(水) 03:31
>>80
そんなに甘いもんじゃないよ。
ま、自治体によるけどな
103:2001/07/25(水) 13:57
数日前から北区の防災行政無線設備が狂ってるな。
悪戯されているんだろうか
104 :2001/07/25(水) 16:43
そこのは、ちょっとシステム複雑だかんね。
105:2001/07/25(水) 17:08
今日も17:30分に夕焼けチャイムが鳴る予定だ
106a:2001/07/25(水) 17:35
鳴ったね。。。
107かめ:2001/07/26(木) 17:18
たまぁに「夕焼け小焼けのチャイムが1分30秒ほど遅れている」なんて
言ってくるジジィとかいるんだよなぁ。
そんなに、精度の高い時計なんて使ってないっちゅうの。
108:2001/07/27(金) 15:35
同一周波数のよその市町村の電波を拾って放送が鳴ってしまったという放送事故
というのはありえることなのでしょうか?
109関係者:2001/07/27(金) 16:16
↑よくあります。
110あるかよ馬鹿:2001/07/27(金) 18:23
あるはずねぇだろ。
111:2001/07/27(金) 23:09
110は電波のことを知らないようだ。
112名無し:2001/07/28(土) 00:37
>108
それが多発したんで、デジタルセルコールになったんだよね。
113.:2001/07/28(土) 01:03
そうそう。
114かめ:2001/07/28(土) 05:34
Eすぽかなんか知らんが。
奈良県のある町の放送、茨城県で拾って子局がなっちゃった、
て事故は、昔あった。
115追加:2001/07/28(土) 05:42
↑送信1Wでだよ。60MHzなら、よくあること。
116p4059-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2001/07/30(月) 10:57
>110
あるんだよヴァーカ
117.:2001/08/04(土) 14:45
110ほどバカなやつはいない。他の電波を拾って放送してしまった事故があった為
全部新しい設備に取り替えた所がある。
118>>117:2001/08/04(土) 15:09
>>事故があった為
ってのは、役所の予算確保のための、タテマエ。
うそとは言わんが、要は古かったんだよ。そこの設備が。
ほかの放送拾うのは、アナログセレコールだろうが、デジタルMSKだろうが、おんなじ。
MSKのほうが可能性は遥かに低いけどな。

わかったか。厨房。
1197m2:2001/08/04(土) 19:00
私、地元の防災無線は軍用無線機で聞いてます。PRC−77だとスケルチ開けながらじゃないと聞けないのが難。
120JOAK:2001/08/04(土) 19:03
        ;.,,,,,,                  ,,,;.,
        ;.;.;.;.;.;.;.;.;.,              ,;.;.;.;.;.’.,,,,         ,,;.;.;.;.;.;.;.;.,
        ’.’.;.;.;.;.;.;.;.;.             ,;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.,  ,,;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.
         ,,,;.;.;.;.;.;.;.,          ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.  ;.;.;.;.;.;.’.’.   ’.;.;.;.;.
    ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.       ,;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.’. ’.;.;.’.’.     ,;.;.;.;.;.
    ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.      ,;.;.;.;.;.’.     ;.;.;.;.;.;.’.          ,;.;.;.;.;.;.’.
    ’.;.;.;.’.’.’. ;.;.;.;.;.;.;.’.     ,;.;.;.;.;.;.;.;.;.,, ;.;.;.;.;.;.’.         ,;.;.;.;.;.;.’.’.
         ,;.;.;.;.;.;.;.;.;.,,     ’.’.’.’. ’.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.’.          ;.;.;.;.;.’.
      ,,;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.,          ’.;.;.;.;.;.;.;.;.,           ;.;.;.;.’.
   ,,;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.’.;.;.;.;.;.;.,         ,;.;.;.;.;.;.;.;.;.            ,
 ,;.;.;.;.;.;.;.;.’.;.;.;.;.;.  ’.;.;.;.;.’.       ,;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.          ;.;.;.;.,
   ’.’.’.’.’.   ;.;.;.;.;.    ’.        ,;.;.;.;.;.;.;.’.               ’.;.;.;.;.
           ;.;.;.;.;.           ,’.;.;.;.;.;.;.’.                  ’.’.;.’.
            ’.’.’.
121 :2001/08/04(土) 20:53
マジなら、藁ってやる。
122:2001/08/05(日) 22:04
JRC日本無線がもうかる
123 :2001/08/06(月) 00:06
そこんちは、市町村防災の同報系なんて、たいしたシェア持ってない。
ついでに、評判も悪い。(市町村防災の同報系のみ)(藁
7〜8年前に、都内某区で、地震警報を全子局に放送する、って最悪の事故起こしてるからね。
124fw.city.kita.tokyo.jp:2001/08/07(火) 15:32
>>104
他のところと違うシステムなの?
125104:2001/08/07(火) 21:14
地元の人には、教えられんなあ。(藁
126  :2001/08/07(火) 23:23
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
127104:2001/08/08(水) 02:41
ただ、親局が区役所に無く、駅前のとあるビルに有る、つうだけ。
どこかは、自分で見つけてね。
マイクロ波多重回線が間に入ってる。
メーカーは、えんぴつ。(藁 他じゃほとんど見たことない。
128  :2001/08/09(木) 21:30
見つけた見つけた
ありがとう〜
129p5242-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2001/08/21(火) 16:48
良かったね!!!
age
131防災中部:01/09/30 17:53
きーんこーんかーんこーん
132:01/09/30 17:59
リード線アンテナで良く聞こえるな
物干し竿に巻いておけばスペースも取らんし、FB
133/:01/10/14 00:55
69.165
134 :01/10/18 20:58
ゆ〜やけこやけでひがくれて〜(港区)
よいこがすんでるよいまちは〜(千葉県松戸市)

やかましいわい、時報のメロディ!
そんなもん、チャイム30秒で充分だ!
135防災無線:01/10/30 13:34
充分だ!
136/:01/11/01 18:32
港区 カエルが鳴くから帰ろう。
137.:01/11/06 15:25
放送が終わったらプーと鳴って拡声器の電源が切れる所とプーと鳴らなくても
拡声器の電源が切れる所があるね。
138_:01/11/06 17:27
>>134
その通り!!
139名無しさん:01/11/07 19:04
静岡県民ですがなにか?
140.:01/11/08 00:24
静岡県は同報無線がすべての市町村に設置されている日本一の県ですね。
141三重県伊勢市民受信マニア:01/11/10 16:31
三重県伊勢市に導入されて
4月から運用されている防災無線の周波数は69.48です。
当初は12時に音楽が流れていましたが学校等の授業に重なるため
夕方5時になりました、、、ちなみに、音楽はふるさと。
市役所-(ここの周波数は不明)-三郷山中継所-(69.48)-子局&再送信中継所
-戸別受信機(電波の入りが悪いところだけ)
ちなみに、方式はデジタルです。
参考資料:伊勢市役所防災課から頂いた資料。
使用受信機:ALINCOのDJ-X2
皆様のお役に立ちますように。。。
142age:01/11/11 08:47
揚げ物
143age:01/11/12 21:49
age
144 ◆rnsMcHf2 :01/11/27 15:56
あげろb
145damian ◆RtvVD4LE :01/11/28 19:52
何で新潟の防災同報は「ウエストミンスターチャイム」「シバの女王」
なんだろう?
146dsdgf:01/11/29 22:08
さあどうでしょう >145







逝って良し
147わーお:01/12/06 07:48
なんだかんだ言って、皆さん好きなんですねぇ。
148名無し:01/12/12 01:25
防災同報無線が無い自治体のほうがいいと思いますか?
149名無し:01/12/16 00:26
防災同報無線の設備更新を行っている自治体がでてきているというのに未だに
未整備というのは問題だ。
150mhw-sec.kango-unet.ocn.ne.jp:01/12/16 00:59
役場の担当者が無知だから方便でデジタルと説明しているだけ。
スケルチがピープーからビギョビギョに変わる際に
ビギョビギョ音をデジタルと表現しているわけ。
それよりもアンサーバックがうるさくて受信の邪魔だ。
それとね、ROMには県コードから入っているので同一周波数での
誤動作は基本的になくなりましたし、放送中にも制御信号を入れているので
乗っ取りは放送開始後でないと無理になりました。
リピータやひとつの市に複数割当てもあります。
リピータは関東では68.835→68.880が有名で
新宿区/北本市/柏市/三珠町などが68.880でも聞こえることがあります。
69MHzにもリピータがあるようですが調査中です。
広報無線ではお悔み放送や迷子放送がありますし
行政無線では休日診療対象病院案内もしています。
豊島区ではギャッチセールスに気をつけてくださいという内容のものを
駅前周辺の子局のみに昼間、たびたび送信しています
151ななしさん:01/12/16 01:25
デジタルといえばたしかにデジタル方式なんだけど、
デジタルコードによる呼び出しってとこか。

あと放送中には制御信号なんて乗ってませんね。
制御信号が出るのは放送前の呼び出し時と
終了時の終話信号だけ。
152無線リスナー@ブランク2年:01/12/16 01:30
内容:
初めまして。受信に使ってるレシーバーは、
「ユピテル MVT7100」です。発売から数年後なので、
かれこれ5〜6年は使ってます。防災行政無線
ですが、私の学生時代の同級生の同僚が、広報無線に
割り込んで捕まりました。96年頃の事件で、新聞にも載りました。
153150:01/12/17 01:52
朝夕のチャイムではこの信号は挿入されません
しかし選挙の投票促進放送などでは、
ほんの一部の市町村ですが放送開始後10秒くらいすると一瞬ビギョビギョと入ります
不思議なことに受信機では音声がそのビギョで途切れるのに
屋外のスピーカから聞こえてくる音声には影響がないのです
鉄道の私鉄系のNECの場合も同じで、受信機からは通話中にビギョと割り込みがありますが
運転席からの音声にはまったく変化がありません
内部でフィルタで削っているのだと思われます

23区で定時放送で区名を言うのは千代田区だけらしい
早くお家に帰りましょうというアナウンス入りも多く無く
音楽/チャイムのみが大半ですね
154ななしさん:01/12/18 00:23
どこの自治体でも定時放送をやると必ずといっていいほど住民から
「うるさいと」クレームが来ます。といって保守の都合上鳴らせなかった
場合には「鳴らなかった」とクレームが来ます。んで、戸別受信機を
家庭に設置しようとすると「そういうものは税金の無駄遣いだ」と
またクレームが来ます。
155p131.net110.tnc.ne.jp:01/12/18 00:45
通りすがりなんで電波のことはよくわからんけど、静岡県三島市の
定時放送はワラタヨ。正月によく流れる「春の海」って曲が朝夕2回開始時に流れる。
(琴の音で) テン、テケテケテケテン、テン、テケテケテケテン!(尺八で)ヒョロ〜って奴

毎日2回正月気分で関東から来た俺にはなかなかの笑激ダターヨ
実におめでたい地域だ。コミュニティFM開局以来もうやってないが・・・

今いる地域は少し前まで「小学生、中学生、園児の皆さん、4時半になりました。
遊びを辞めて家に帰りましょう〜」ってやってた。園児と中学生を同列にすんな(w
156:01/12/22 01:11
>>153
千代田区だけでなく足立区、葛飾区もいってます。
157,:01/12/22 17:16
古い設備で2回に分けて放送するとき、トーン式のセルコールがやたらと長い。
158:01/12/25 00:25
ピーポーパープーポーピープーポーパーカッカッカプー放送開始。
一旦電波を切ってカッカッカプー放送終了。
159:01/12/25 14:39
個別受信機配備の時にデジタル親局に更新したらしいが屋外スピーカーは昔のまま
なのでアナログの信号も送っている。屋外スピーカーすべて新しくすればデジタル
信号だけですむのに。
160hghg:02/01/16 10:55
agetokuka
161ぷーぽー、ぎやーぎゃー:02/01/17 01:45
戸別受信機、中身はほとんどFMラジオ。性能はというと一番安い
ポケットラジオよりも感度悪い。なのに値段は2桁ほど高い。
162ppp144-ip-kn2.netlaputa.ne.jp:02/01/17 19:45
近くの同報無線のスピーカー。放送(?)中に該当周波数をサーチしてみるも
まるきり聞こえない。これは有線でやっているってことでしょうか?
ちなみに定時以外に流れるのは、市からの徘徊老人探索のお願いばかり(ウ
163G021204.ppp.dion.ne.jp:02/01/18 13:02
まちBBSの自治体のチャイムのスレが消えてしまったのでここに書きます。
昨日TBS系放映のドラマ3年B組金八先生で町工場の息子が帰宅して自分の
部屋に入ってマンガ本をひらいてはさんである母親の写真を見るシーンで
かすかに夕焼けこやけのメロディーが聞こえてました。ドラマでは足立区という
設定になってますが、港区で流れてる曲です。途中でかえるが鳴くから帰ろ。で
終わります。この曲は昔10年ぐらい前かフジテレビ系のドラマ教師びんびん物語
でも聞いたことがありました。
164.:02/01/19 13:01
八王子市の夕焼けこやけと同じ音源を使ってる。八王子の場合は曲を全部流すので
1分ぐらいかかるのでドラマの1シーンに使えない。
165銀座第一小学校:02/01/19 15:45
教師びんびん物語懐かしいね。
166:02/01/24 13:50
柏市、夕方4時5分に夕焼けこやけ。レコードで流してると思う。
167:02/01/24 22:18
山間部のある村にドライブにいった。夕方5時にスピーカーの近くで休憩していたら
スピーカーからお寺の鐘のゴーン、ゴーン、ゴーン、ゴーン、ゴーンと5回鳴りました。
ワイド受信機持ってくればよかったと後悔。周波数を調べたかった。
168/:02/01/27 23:36
68.565で受信、ジャーーーー    ピープー    ゴーン ゴーン
ゴーン ゴーン ゴーン     プー   ジャーーーーーー
169同報無線マニア:02/01/28 00:05
>162
本当にその周波数が正確なのかなぁ
もしかすると相模原市のように2波切り替えて使っているかもね

端末箱に広帯域受信機を押し当てて
割当ての周波数よりも-10.7MHz低い周波数をスキャンすると
無変調としてストップすることがあります
ナショナルのものがけっこう漏れが強く
横須賀市/浦安市などはこの方法と実際受信とで確認したので間違い有りません
-10.7でないIFのところもあるようなのですが試してみてはいかがですか
--68.205〜69.795MHz間の-10.7MHzの周波数をサーチするか
-10.7で42波メモリするという方法が便利です
170だっこちゃん:02/01/29 01:13
>>169
10..7低いって、それはあんたの受信機がおかしくないか?
171同報無線マニア:02/02/03 02:49
>170
素人はこれだからな----
IFの漏れ電波で受信周波数が特定できるっていうウラ技なんだけどね

業務無線機によっては、かなり強い無変調としてSメータを振らせるよ
簡易無線やタクシー無線でも同様の無変調を感知できることがあります
アマチュア無線はこの方法では感知しないかもしれません
つまり運用をひとつの周波数に固定している業務無線の場合に適用できると
思われます


172 :02/02/20 02:28
>>169、171
あんたは正しい。でも、最近のでは無理だな。いにしえの業だ。
173米百俵の町、長岡:02/02/23 14:14
新潟県長岡市は県下第2の都市なのに同報無線を配備していない。ほかにも配備していない地方都市ってあるのかなあ
174>171 はあああ??:02/02/23 14:23
そんなIFがダダ漏れの業務用無線機なんて、、???。
そういえば新潟通信機とか言う田舎のメーカーの無線機はIFダダもれ
でお上からお叱りり受けたって言う話なら聞いたことがあるが、、。
基本的に検査とおらないでしょ。故障してるか設計不良か?。

基板に受信機のアンテナ密着させれば別だけど???
175KGC625:02/02/23 14:30
多くの業務無線の大半が、アマチュアバンドの144/430の上下と
真中にあるんで。受信改造を施したデュアルバンド機1台があれば色々聞けるけど。
この、防災行政無線の“同報無線”ばかりは、広帯域受信機がないと聞けないですよね。
あっ、50mhzのアマチュアリグを改造しても聞けるのかな?
というのも、だいぶ前に同報無線に割り込んで送信するイタズラのニュースを聞いたことがあるんで。

ちなみに、ウチの地元の同報無線は「夕焼け小焼け」です。
176こかこぉーらぁーー:02/02/23 14:41
私の地元は・・・
『ピーポーパー・・・・《放送中》・・・・プー』
なんだけど、このピーとかプーとかって何??。
スレルチを開放させる為の信号なのかな。。。
177a:02/02/23 19:14

178伊勢村民:02/02/23 20:46
>>141の投稿者です
69.48 三重県伊勢市の防災行政無線です。
5時ちょいすぎになると、受信機から「びぎゃっ、びぎゃっ、びぎゃっ。うさぎおいしかのやま
こぶなつりし、かのかわ。ゆうめわいいまもめえぐうりいて、いかにいますちちはは〜。びぎゃっ、びぎゃっ、びぎゃっ」
となりますね。
先日12時ごろに、合成音声のアナウンスで「防災伊勢ただいま、音声テスト中本日は晴天なり」と。前後に制御信号はいってましたが
スピーカーからは音声がでず。戸別受信機から出ていたかどうかは不明。
179伊勢か:02/02/23 20:50
谷やんが何かしでかしたのかも知れないぜ
180KGC625:02/02/23 21:08
>>176
その通りで、スケルチというのかな?公園などにあるスピーカーの受信機を
Onにさせるための信号です。過去ログに僕が書いた、同報無線に送信する
イタズラというのはその信号が関係しており。受信機でその信号を録音して、
その周波数で電波の出る無線機で、録音した信号音を送信すると開くそうです。
181 :02/02/23 22:30
スケルチと言うかセルコールだな。
182KGC625:02/02/23 22:55
>>181
助言アリガトウです_(._.)_
そういえば、今はデジタル化で聞えない警察無線もアナログ波だった時、
交信が始まる前に「プゥ〜、プゥ〜、ピィー!」って鳴ってましたけど
あれも同じようなものだったんでしょうね。
183 点検屋:02/02/25 04:17
>>178の言ってるのが、デジタルセレコール。
>>176の言ってるのが、アナログセレコール。
スケルチ、ではなくって、アンプの電源をON/Offする仕組み。
アナログでも、デジタルでも、強制スケルチ開放の信号ってのもあったとオモタけど・・・
恐ろしくて、ほとんど使われないと思う。
(もし終話信号受信できなかったら、ガーーーッ音出っ放し!)
>>174業務用「受信」機に、最初の型検審査以外検査なんて聞いた事無い。どっちにしても昔の話。
184 :02/02/25 04:55
×セレコール
○セルコール
185選択呼出し装置:02/02/25 23:41
だから”セレ”コールが○。
強制スケルチ解放ってのは正確には”強制音量”制御。
戸別受信機や屋外制御子局からデジタルの制御音が聞こえないのは
たんに音声遅延回路が入っているだけなんだよ。

アナログ方式の終話トーンを出さないようにノッチフィルタを入れている受信機もアル。
そして、電監(じゃないか今は)検査では受信状況も検査する(受信S/Nと電界強度)。

規制緩和で”防災行政無線”も同一設備で”利用者管理協議会”をつくれば
”こうほう○○○”っていう免許が与えられる。

デジタル呼出しには”県コード”ではなく、”市町村ナンバー”が入ってオル。


186G005028.ppp.dion.ne.jp:02/02/26 20:32
>>173
上越市はどう?
187 :02/02/26 20:41
>>184
航空無線では「セルコール」と言ってたような……
綴りも「selcall」だし。
18801:02/02/26 23:30
68MHz帯で送信できる無線機なんてあるのかな??
型番おしぇ〜て。
18901:02/02/26 23:49
>>185
音声延廷回路って、どんなの。
音声の時間を遅らせるだけではデジタル信号は消えないよね。
デジタル信号が送出されている間、その前後の音声を時間的に伸ばして消すの??

あと、デジタル信号も、アナログ信号と同様の方法(デジタル信号を録音させ、それを電波で送信)で受信機は動作するの??
190だっこちゃん:02/02/27 01:58
>>187
Hは選択呼出しを「セレコール」と呼んでいますが。
191185ではありませんが:02/02/27 02:01
おそらく
デジタル信号の長さは判ってるハズだから、
キャリアが入感してからその長さ分の遅延をかけてスケルチを開けるんじゃないの?
コードレスホンも同じ事やってるんだし、そんなに難しいことではないのでは。
192h133-022.tokyu-net.catv.ne.jp:02/02/27 02:10
マジで野球ヲタ氏ね!!

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
193 :02/02/27 04:29
↑ブラクラ
194 :02/02/27 09:11
どっちでもいいやん。
で、レピータなの?リピータなの?
195終話制御音消し:02/02/27 09:55
は、簡単なこと。
箱の中の受信機で受けた音が遅延回路で遅れてアンプ出力に行くだけ。
だから”ギャッ”という終話信号はアンプに行く前にカット。
よって音は出ない。
196??:02/02/27 10:41
遅れてアンプに逝けば、ただ遅れてアンプから音でるべ?
終話信号の頭デコードして速やかにアンプにミュートかけてるんだべ。
だから一瞬プッって音漏れるべ。
ププッ。
197は?:02/02/27 12:12
それは回路設計の問題で、最近の受信機では終話信号が
もれないようになっているのもある。
198わかってるくせにぃ!:02/02/28 21:55
 
_放送__l_終話デジタル_l          (受信機本体)

________________放送___l_終話デジタル_l (屋外ラッパ)

             ↑
             アンプミュート
これでオトデナイでしょう?
アナログ(トーン)方式やデジアナ方式だと漏れちゃうね。
199失敗:02/02/28 21:57
ズガズレタ!スマソ !
200200:02/02/28 22:58
200ゲト.ズサー!
201>>190その呼び方、なつかしっ。:02/02/28 23:33
上の説明でも、正しいんだけど、
それとともに実際には、終話信号の直前にキャリアを一瞬切るんだな。
これでアンプミュート。これ確実。
これだとアナログセレコールでも、最後に”ぽーーーーっ”とか間抜けな音がしない。(メーカーばれそう・・・)
202そのテがあったか:02/02/28 23:54
そうか、フムフム、、。了 !
某メイカアのはアナログ終話トーン消しにノッチ入れてるけどやっぱりモレルヨ。
オトが小さくなるだけ。
まぁ古いタイプだからねそれは。
デジアナ機でリプレース営業作戦しているのは今だ1社だけ?
203nn:02/03/01 00:21
nn
204p:02/03/01 00:28
p
205B132019.ppp.dion.ne.jp:02/03/01 22:03
NEC
JRC日本無線
ナショナル
富士通
日立
この他にある?
206T:02/03/01 22:33
T死馬
207忘れちゃ駄目:02/03/02 00:34
沖電気
富士通ゼネラル
208たしか、さ。:02/03/03 04:52
シェアトップは、沖電気でないの?某協会との絡みもあって。

NとかFとかTって、デジタル機ってあるの?俺は少なくとも知らん(除OEM)
209乗っ取り犯:02/03/04 01:37
>>208
「デジタル」というのは「デジタル信号によるセレコール」のことですよね?
セキュリティ上の問題から最近のはどのメーカもデジタルになっているはずですが。

通信方式がデジタルの新防災無線システムは今年あたりから本格化するみたいだけど。

210G014221.ppp.dion.ne.jp:02/03/05 00:24
ソニーの防災無線ってあったらどう?
211ベアキャット:02/03/05 00:33
感度悪そう
212むかし:02/03/05 00:33
のアナログ卓でテレコだけ使っていた。
213だ・か・ら。:02/03/05 01:14
>>209
>>(除OEM)って書いてあんじゃん。
>>212
テレコは、TEACかNakamichiだったな。
215レピータのありか:02/03/10 14:28
>> 150,169へのカメレスです

68.88 MHZの問題ですが、ぼうさい よこすかのレピータが作動しているものと思われます。
43万市民の為の設備が、関東平野中に混信問題を与えており、横須賀市民としまして申し訳なく思います。
同じ周波数の三宅村役場(三宅島)は、横須賀のレピータは中継していない模様です

UP 60.08MHZ, Down 68.88MHZ です
ラジオライフの周波数帳によると、新宿区、北本市、荒川村、三珠町も同じ周波数を使っているのがわかります

横須賀市のシステムの場合、市発行の消防年報等の資料のコピー(10年以上前のもの)が手元にありますので解説しますと、

横須賀市役所 ( 60.08MHZ) → 武山中継局 → (68.88MHZ) → 市内各子局

というルートで送信されています。
但し、私の持っている資料の後、1995年に一部システムが変更され、
横須賀市消防局通信指令室からの送信とコミュニティFM(FM ブルー湘南 78.5MHZ)への割り込み送信が出来るようになっていますが、
この件の資料は持っておりません

横須賀市は市内に丘が多く、山頂中継局を設置したとしても市内全部をカバーできない状況になっています。
なお偶然にもハイキングコースを紹介したホームページの中に、
武山中継局の写真があります。この写真のわかりにくいですが、
写真左側の鉄塔の下のほうにある垂直偏波の4エレ?のアンテナが
防災横須賀の中継用アンテナの模様です。
アンテナは北(東京都江東区方向)に向いています

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/3637/takeyama/take9.jpg

216横須賀のシステムは来月更新?:02/03/10 14:30

なお横須賀市の防災・消防無線システムは、本年4月 消防局新庁舎完成と共に全面的に更新される予定です。
既に上記写真ですと正面に新武山中継局を建設中、
既に鉄塔にアンテナがついており、富士通ゼネラルが工事を行っております。

新庁舎にも鉄塔がついていますので、この先どうなるかは不明です
イメージは下記のページへ
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/syoubou/page11/page11.html

最後に、防災横須賀、普段は17時or18時の浜辺の歌or椰子のみのチャイムだけの放送でコールサインは言いません。
気象警報発令時と津波注意報発令時は日本語のみ、津波警報発令時には日本語と英語での放送があり、
「こちらは ぼうさい よこすか 横須賀市役所です」という出だしで数回放送されます。
217city_of_nagoya:02/03/10 17:58
ちょっと前のNHKニュース報じられていたのだけれど、名古屋市が2年以内
をめどに市内全域に防災同報無線を配備するらしい。(今は1台も無いらしい)
どんなシステムが導入されるんだろね。やっぱりデジタルかな?
218T97.V9485d3.rppp.jp:02/03/13 09:29
>>217
いったい、何本立つんだろね。
今までのアナログ変調のものなら,999番までしかないし。
(一つの番号で複数の子局を割り当てればいいハナシだが。)
政令指定都市で,全市に同報無線を設置してるとこって,どこがある?
219B134185.ppp.dion.ne.jp:02/03/14 17:30
横浜は設置してない。
220元関係者:02/03/14 19:23
川崎市
68.220MHz

大阪市
69.105MHz

広島市
68.595MHz
なんて該当するかな



221亀の子:02/03/15 14:07
それぞれ子局何本くらい立ててるのかな?
ヲレが知ってる限り,多いのは大宮市(現さいたま市)の500本超が一番なんだが。
・・・ホントにメーカーばれそう^^;)
222sage:02/03/15 15:32
223:02/03/15 16:54
さいたま市は旧3市ごとに運用してるんだろうか。
224E141225.ppp.dion.ne.jp:02/03/16 10:42
放送内容がアナログだから定時放送の時よく混信する。お昼のチャイムなる時
拡声器の電源が入り無音の時、かすかにエーデルワイスが聞こえたりする。
225伊勢村民:02/03/18 21:58
>>178です。
伊勢市の防災無線コールサインが判明しました。
「広報伊勢」です。
先日10時からの通話試験で判明、
今回はスピーカーからも流れました。
226 :02/03/19 10:19
「こうほう」と「ぼうさい」違いって何?
227227:02/03/19 20:17
>>226
こうほう:不特定多数向けの放送
ぼうさい:特定の相手方との無線通信

と言うのが一般的ではないかな? 広報無線でも、コールサインで
「ほうさいxx」と名乗っているケースもあるけど。
228清瀬職住:02/03/19 20:53
>>227 うちの村じゃ広報でも「入港時刻」にしても「ぼうさい」で出てるな。
識別信号がそうだからだそうだ。
ちなみに、家にあるJRC製受信機を分解してみたところ、68.22MHzだった。
川崎市と同じだな。
229 亀の子:02/03/20 00:08
>>223
今はそう。旧浦和市のがボロなのでそろそろ統一するはず。
>>226
防災行政無線ってのができる前の同報系は「こうほう」
「防災」業務だけではもったいない上、職員の機器の操作の習熟、
設置されている事の住民へのアピールが弱い為、「行政」目的でも使おう、ってことになった。
それで今は「ぼうさい」で家出人捜索とか、選挙に行きましょう、とか流してるわけ。
防災行政無線、って言っても60MHz同報系だけじゃないが。
>>227
>>こうほう:不特定多数向けの放送
       ↑これじゃ、ラジオ局じゃん。

230G006204.ppp.dion.ne.jp:02/03/21 12:41
防災行政無線の耐用年数って約20年ぐらいかな。20年前のシステムを
使い続けるのは無理があるから更新する自治体がある。
231229:02/03/21 13:07
>>229
>>こうほう:不特定多数向けの放送
>       ↑これじゃ、ラジオ局じゃん。
ラジオ局とは違うと思うけど、意味合い的には「放送」でしょ?
屋外に設置されたスピーカーから音声が流されているわけだし。
232z61-203-128-165.dsl.nma.ne.jp:02/03/21 13:08
↑訂正。229ではなくて、227でした。スマソ。
233亀の子:02/03/23 00:05
>>230
メーカーによるけど、耐用年数10年と公式に言ってるトコが多いんじゃないかな。
基本的にメンテナンスはしっかりやってるはずだから、20年は持つと思うけどね。
27.8年位前のシステム使ってる、って自治体の例はある。
>>231=227
>>不特定多数
ってのにツッコんでるの!
234kop-gw.echna.ne.jp:02/03/23 05:37
>>205--207
八重洲無線でも同報無線受信機作っていましたよ
235229:02/03/23 06:34
>>233
しつこいなぁ。

>>不特定多数
  ↑スピーカー
だと思って書き込んだよ。スピーカーから音が流れていたら、
誰にでも聞こえるでしょ。受信機を持っていない人にも。
第一、一部の人しか聞く事ができなかったら、広報の意味無いじゃん。
236八重山地方:02/03/26 13:22
津波警報発令age
237八重洲ふぁん:02/03/26 14:09
>>234
FR−40だよ。持ってる。
スピーカーボックスに受信機基板組み込んである。
238 :02/03/26 15:19
>>237
受令機って、どこでもそんなような造りと思われ。
239マジで?:02/04/04 17:45
マジで?
240 マジマジ。:02/04/07 01:50
>>237 は、オーディオ用のスピーカーみたいなのの中に受信基板(+アンプ)が入ってる、って言ってるんでしょ。
そんなのは八重洲だけ。
でも外見が違うだけで、基本構成はどこのでも同じだと思われ。>受令機
241age:02/05/02 19:39
age
242I009164.ppp.dion.ne.jp:02/05/21 01:29
俺は市販のFMアンテナを垂直に立ててワイド受信機につないで受信してます。
以外と遠くのがはいります。
243J019018.ppp.dion.ne.jp:02/05/24 09:34
FMラジオで使用している周波数でも送信していればいいんだけど。
個別受信機を配備することに比べれば費用が安くつくと思うのだが、そうなると
信号でスイッチの入切ができないかもしれない。常にスイッチを入れておいて
電波のない状態ではざーーという音が入らなくて無音になって電波が入ると
放送が聞こえるというシステムがいい。
244はあ〜〜〜〜??:02/05/24 09:39
>>243 意味不明
245どうか:02/05/24 16:53
どうか
246J009094.ppp.dion.ne.jp:02/05/26 22:40
>>243
ピープーでFMラジオの電源が入るわけないだろ。プーで電源切れるわけないだろ。
話は変わるが、うちは個別受信機が配備されているが屋外スピーカのみで放送を
行っている時と個別受信機のみで放送を行っている場合がある。周波数は同じで
69.165のみです。広帯域受信機で受信するとどちらの放送も聞けます。
自分の地区に関係ない放送も聞けます。
247J017227.ppp.dion.ne.jp:02/05/27 22:57
防災行政テレビ(仮称)というのはどうでしょうか。専用の液晶テレビ受信機で
放送が入ると自動的に電源が入り放送が終わると自動的に電源が切れる。
例えば夕方5時夕方夕焼け子やけを流すとします。役所からビーヨビーヨと
デジタル信号を送ります。すると専用テレビ受信機の電源が入ります。画面は
役所周辺の夕方の映像が映り夕焼け子やけの音楽がなります。終わったら
ガガガというデジタル信号を受け受信機の電源が切れます。
248/:02/05/28 08:59
防災行政テレビこれは映像、音声ともにデジタルかしてからの話でしょう。
広帯域受信機で音声だけ聞こうおもても雑音にしか聞こえませんでしょう。
249.:02/05/28 09:24
NHKでやってるじゃん。災害時の自動電源ON放送。
あの端末の普及率ってどのくらいなんだろう。
250ふんが:02/05/28 18:00
>246
選択呼出にはもちろん屋外、戸別もしくは目的別、地区別で放送できるけど
そりは選択した受信機のSPアンプを起動してるだけで
当然同報向けの周波数は1波なのでフツーの受信機なら全部きこえますだ。
251I010010.ppp.dion.ne.jp:02/05/31 19:15
夕方放送で6時に鳴る所と6時2分で鳴るところがあります。周波数は69.450
の1波です。一般の受信機で受信するとピープーガッ1回目の放送プーガッ電波
出したまま少したってからピープーパーガッ2回目の放送プーガッ電波切れる。
一度に2回同じ内容の放送が聞けます。
252セルコール:02/05/31 19:51
受信機が、旧式のアナログ(ピープー音)セルコール信号(選択呼出し信号)
のものと新式のデジタル(ガッ)セルコールが共存してる場合アナログだけ送出して
1回目の放送。デジタル送出して2回目の放送というパターンがある。
>251の場合はピープーパーガッだからA/Bコールと思われ、、
屋外受信局(トランペットスピーカーがついた受信局設備)が近接して設置されている
場合、すべての受信局を同時に鳴らすと2局の間で両方聞こえてします受信者で距離の
違いで音が微妙にずれて聞きとりにくい場合が有るので、受信局をA群とB群に分けて
交互に放送する事をA/Bコールという。
ちなみにメーカーにもよるが、アナログの終話信号はプーという音に聞こえる信号が多い。
253防災名無し:02/05/31 20:53
横須賀の防災無線はうるさすぎ。定時のチャイムに何の意味があるんだ?
254age:02/05/31 20:58
新潟の防災同報無線は夕方5時の定時チャイムしか流れない!後は全部「定期試験」
の「ブーガッ」(基地から子機へ送り)「ブガッ」(子機から基地に返し)だけ!
255名無し:02/06/01 09:59
この雑誌にのってた放送塔ジャックの話
こんなにカンタンにできるの??

http://www.b-geeks.com
256.:02/06/02 20:51
>>251
ティバ県M市のこと。人口約46万人の都市。
257伊勢村民:02/06/02 23:17
ラジオライフ 7月号の防災無線コーナーで
周波数の頭のやつ(セルコール)をトーンスケルチと呼んでいた・・・・
デジタルコードスケルチだろ・・
あと、RLの’01/02の工作チャレンジの防災無線の受信機ってどーなん?
そのうち大阪に出向くのでついでに部品を刈ってこようと思うけど。

ついでに・・・・
69.48 伊勢市の防災無線。 曲:ふるさと(夕方5時から)
68.85 小俣町の防災無線。 曲:わからん(ゆ〜やけ〜こーやけで〜ひが〜くれて〜って感じの曲)
時刻 6時より。
258:02/06/02 23:30
ティ馬券M市の隣の隣のS市もM市と同じ方式。
S市の場合5字30糞にゆうや〜けこやけ〜のという音楽に「こちらはS市役所
です。よいこのみなさん・・・・」という感じでアナウンスがはいります。
周波数は68.565。
259:02/06/03 09:20
ティ馬券M市に隣接するK市68.880で5字30粉にピープーガッガッがッ
ピー オーケストラで演奏しているゆうやけこやけ 一旦電波を切るジャー
また電波が入りピーガッガッがッ。
260.:02/06/04 22:47
259でいってるK市とは漢字1文字の市。
常磐線沿線、東武野田線沿線、国道6号、国道16号が交差する。その交差点から
国道294号の起点だが実際6号と併用している。
261J016237.ppp.dion.ne.jp:02/06/06 21:32
つくば市桜地区。ぼうさいさくら68.280
夕方5時30分 夕焼けこやけ。
262ささ:02/06/08 14:38
253へ

点検を兼ねております。苦情は市の防災担当へ
263あのあの:02/06/08 15:19
農協の野菜相場とかの放送してる周波数教えて下さい。
264ユーやケ小焼け:02/06/08 17:00
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
265fw.ysk.nilim.go.jp:02/06/10 18:53
>>262 ささ氏あて
   定時チャイムは確かに点検を兼ねている。
   だけど最近の装置は音を出さずに点検ができるようになっている。
   苦情も言った。が意味不明な返答が帰ってきた。
   どうやら小学生などが合図として利用しているらしいのでやめるわけにはいかないと。
   小学生が午後5時とかに遊びをやめて家に帰るか?最近見たことねぇぞ。
266J012095.ppp.dion.ne.jp:02/06/10 19:33
最近の子供は外で遊ばないしなあ。帰宅時間はその時の状況によって各自の
判断にまかせるしかないなあ。
267.:02/06/10 19:39
定時チャイムはスピーカーの点検も兼ねているからなぁ。
おらの町では音が出なくなってから復旧まで半月くらいかかったよ。
268 :02/06/10 19:41
たまに鳴らなくなって放置の所もあるよね
269名無しさん:02/06/10 19:48
うちの近所の話なんだが終話のトーンが入らなくてスピーカーずっと
ONだったときがあったぞ
「サーッ」って夜中まで鳴ってたが気持ち悪かったぞ
270.:02/06/10 19:56
>269
あるある(w
271防災某市:02/06/10 20:21
家の場合、別の市の無線が入ってきます
徘徊情報とかで聞いたことのない地名が出てくるとビビタ
272age:02/06/10 20:38
ネタ?
273防災志木:02/06/10 20:56
防災行政用無線設置状況
(平成13年5月末現在)

都道府県名 全市町村数 整備市町村数 未整備市町村数 同報系のみ整備 移動系のみ整備 同報系・移動系併設整備 (%) 地域防設置市町村 屋外拡声器数 アンサーバック局数 戸別受信機数
防災 地方 小計 防災 地方 小計 防/防 防/地 地/防 地/地 小計
茨城県 84 82 2 9   9 26   26 47       47 97.6 17 3,181 386 85,586
栃木県 49 40 9 4   4 26   26 10       10 81.6 3 637 260 11,645
群馬県 70 52 18 2   2 14   14 36       36 74.3 2 1,309 242 47,054
埼玉県 90 87 3 2   2 2   2 83       83 96.7 1 5,683 810 12,343
千葉県 80 80 0 2   2 2   2 75 1     76 100 8 4,457 1,416 97,840
東京都 62 61 1 0   0 0   0 61       61 98.4 28 5,036 3,072 24,907
神奈川県 37 37 0 0   0 1   1 36       36 100 3 3,297 670 31,314
山梨県 64 64 0 0   0 3   3 61       61 100   2,310 432 31,316
管内合計 536 503 33 19   19 74   74 409 1     410 93.8 62 25,910 7,288 342,005

防/防は、同報系及び移動系ともに「防災行政用」を表す。
防/地は、同報系が「防災行政用」、移動系が「地方行政用」を表す。
地/防は、同報系が「地方行政用」、移動系が「防災行政用」を表す。
地/地は、同報系及び移動系ともに「地方行政用」を表す。

リンクなんでとりあえずsageで
274.:02/06/10 22:02
275宣伝じゃないよ:02/06/11 00:49
家庭用の個別受信機売ってます。

ttp://home.catv.ne.jp/dd/tora/musen.html

水晶入れ替えれば使えそう。だけど自分の町のを聞いたって外から聞こえるだけか(ワラ
276. :02/06/11 09:44
ある役場のHPから

◎新しく同報無線に加入したいのですが…

加入者負担金として25,000円必要です。

だって。
タダじゃなかったのね〜。
277. :02/06/11 09:52
さらに

無線放送の戸別受信機は、災害時の緊急連絡のほか、市からのお知らせなどの通報のために無償でお貸ししています。

いざというときに情報が受信できるよう正しいお取り扱いをお願いします。

だって。
無料のとこもあるみたいだけど。
278P128049.ppp.dion.ne.jp:02/06/11 16:47
個別受信機配備するところは普通は無料でしょ。
279防災同報無線:02/06/15 21:25
みなさんの住んでいる自治体の定時放送の時間や内容を上げていきましょう。
できれば周波数もわかる場合は上げていきましょう。
280.:02/06/16 10:11
周波数は周波数帳を見ればよい.。
定時放送の時間…俺は移動系の方が気になるな。
昔、小中学校の校長室からの垂れ流しを聞いてたけど(w
いざ受信機を買ったら今は何にも流れない・・・。
スモッグ、地震、津波など消防波で流れてるからなぁ。
281消防:02/06/16 10:26
消防署の赤い車で公園にある同報用スピーカーを点検しに来てたYO!
もしかして同報の送信機が消防署にあるのかな。
放送する声の人は平日〜休日、朝〜夜、必ず同じ人。(こりゃ大変な仕事だ)
他はどうですか?
282.:02/06/16 11:48
>>280
情報が載っていない所や間違っている所もたくさんあるよ。
283防災行政無線:02/06/16 13:46
周波数帳に掲載されている同報・移動・地域の周波数誤りと、
定時放送の時間や内容を上げていきましょう。
284茅ヶ崎:02/06/16 13:56
同報:[17:00] キ〜ンコーンカ〜ンコーン
地方:なし?
移動:だんまり。周波数うそかも?
285伊勢村民:02/06/16 14:36
三重県伊勢市
周波数 69.48MHz
定時放送 夕方5時  曲名 ふるさと
コールサイン 広報伊勢

三重県度会郡小俣町
周波数 68.85
定時放送 夕方6時 曲名 夕焼け小焼け
コールサイン 不明

三重県度会郡御薗村
周波数 未判明(だけど、屋外スピーカーに書いてあったりする・・・)
定時放送 無し
コールサイン 不明

とりあえず 以上
286:02/06/16 18:54
>>281
同報無線の送信機はたいてい区市町村役場にあって消防署には遠隔操作ができる
装置がある。場所によっては農協にも遠隔操作ができる装置がある場合がある。
消防署に送信機があって市町村役場に遠隔操作ができる装置がある場合がある。
287J009139.ppp.dion.ne.jp:02/06/16 21:09
>>281
放送する声いつも同じ人というのはあらかじめ録音しておいてセットしていた
時間に流れるようになっています。
288藤沢:02/06/17 10:46
移動:周波数あってる。萌え系??
289・・・:02/06/18 14:02
いつデジタル化されちゃうんだろう・・・さみしい
290I011001.ppp.dion.ne.jp:02/06/19 19:32
周波数帳っていつごろ発売されますか?
291そうです:02/06/19 20:09
>>286
消防署も広域事務組合のような所は
各市町村によってメーカーが違うと
全部並べて、たいへ〜ん。
292J019009.ppp.dion.ne.jp:02/06/20 18:49
広域合併した農協の場合は支所(合併前は本所)ごとに放送するのだろう
293.:02/06/20 19:48
農協からの放送ってどんなの?
294農協:02/06/20 22:16
>>293
出荷の案内とか、季節・場所によっては遅霜のこととか。
295名無し:02/06/20 23:01
うちの市は正午と6時(夏)・5時(冬)に鳴るけど、
世の中には朝の5時に鳴る自治体もあるらしい。
296:02/06/20 23:50
朝5時とはびくり。俺が知っている限りでは朝5時30分。
297船橋市:02/06/21 18:55
68、835
チャイム放送
正午は季節に関係なく。
夕方は夏(4月から9月)18時
   冬(10月から3月)17時
298伊勢村民:02/06/21 22:33
>>293
うちの地区では、農協・漁業に放送端末があり(有線だけど)
町内2地区のスピーカーに流してます
農協からだと、南側の地区のみ 漁協からだと、両地区に。

チャイムが、朝6時・11時30分・夕方5時(このあとに市の防災からふるさとが…)
ほか、放送内容は農業用水断水の情報や、年寄りが寺へ参るときに・・・や
小学校・中学校の行事の時の放送 町内会とかの放送・・・

農協からの放送では 演歌の頭の部分
漁協からの放送では ピン・パンポン パンポン (半分バグってます)

隣の地区(2町4地区)では、定時チャイム+お知らせなど(こっちは町かな?)
定時のチャイムは(確認分) 8時・12時・17時・22時
どちらも何十年も前からある。
市の防災無線なんか話にならない
299松戸市:02/06/24 21:03
5月から8月 18:00または18:02
9月・10月 17:00または17:02
11月から1月16:30または16:32
2月から4月 17:00または17:02
歌の町の音楽がかかり、こちらは松戸市役所です。外にいる良い子のみなさん
もう家に帰る時間ですよ。事故に遭わないようみんなで気をつけて帰りましょう
明日もまた元気に遊びましょう。というアナウンス。
周波数は69.450
300.:02/06/25 21:53
>>299
つくば市の自宅で受信できました。
301J018155.ppp.dion.ne.jp:02/06/30 06:59
以外と遠くまで届くものだ。
302港区:02/07/03 23:52
港区は17時に夕焼け小焼けが流れる。田舎から出てきたばかりの頃は妙に郷恋しくなったもんだ。
303:02/07/04 00:41
松戸市の放送内容の音声をアップしたいのですが・・・・どこかアップできる
場所ないですかね。
304松戸市民:02/07/04 03:46
あの放送は、18年ほど前から流れるようになりましたね。
305名無し:02/07/04 17:46
初めて聞いてみたけど、こんなんなんだ……

今の時期は光化学スモッグ注意報でしょっちゅう流れる。
306306:02/07/04 19:30
都内でおもしろい内容が流れるところってないですかね。
光化学スモッグと夕方の局、選挙投票呼びかけぐらいしか
聞いたことないし。
307(;´Д`):02/07/04 19:57
松戸、市川、船橋の周波数キボンヌ!
308J012245.ppp.dion.ne.jp:02/07/06 06:45
>>304
当時小学生(柿小)の頃校舎の屋上で取り付け工事をやっていたのを覚えています。
試験的にお昼にチャイム放送がなっていた。
309鎌ヶ谷市:02/07/07 06:48
放送内容が聞けます。047−441ー0555
310我孫子市:02/07/08 20:03
放送内容 04−7185−9999
311草加市:02/07/10 00:30
放送内容は 048−922−9911

夕焼けチャイムは、聞くことができません。だと(笑)
312小田原市:02/07/10 00:34
放送内容は0465−33−1266
サービスコードを入力
サービスコードは102
313東京都新島:02/07/10 00:40
新島ではなんとHPで閲覧可能です。
http://www.niijima.com/yakuba/bousai.html

役所なので直リンはOKと勝手に判断スマソ
314鳥取県西伯町:02/07/10 01:08
こちらもHPで閲覧可能です。

http://www.saihaku.net/site/page/office/musen/
315神奈川県:02/07/10 01:14
県内防災無線系統図があります

http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/plans/bousai_p/siryou/s002.htm
316TP2:02/07/11 12:31
群馬県境町の防災無線の子局がへし折れてる。
風速60mには耐えられるはずなのに。
竜巻って恐ろしい。
317 :02/07/14 17:13
>>315の系統図を見てみたけど、画像で公開するのはどうなのかなぁ?
字が潰れてるし・・・ PDFなら検索も可能だし印刷での出力も楽なのにね。
せっかくの情報公開なんだから、もうちょっと役に立つ方法で公開して欲しいもんだよね。

とオモタよ。
318:02/07/22 08:59
ただいま放送は行っておりません。
319龍ヶ崎市:02/07/23 08:26
龍知(たっち)コール0297−64−9900にダイヤルして
サービスコード111をダイヤルすると防災龍ヶ崎の放送内容が聞けます。
残念ながら夕方5時「のばら」のメロディーを聞くことはできません。
320:02/07/25 18:25
防災無線が廃止になった市町村知っているかた教えて下さい。
例えば設備が古くなって修理するにも部品がなくて修理不可能ですべて新しい
設備に更新をしなくてはいけないが予算の都合で断念。もう放送が行われる
ことがないのに屋外スピーカーがまたいつか放送するのを待っているかのように
立っている。
321 :02/07/29 22:21
愛知県一宮市は、7時12時21時に音楽が流れる。
29年住んでそれ以外の放送は聴いたことがない。
322一宮って:02/07/29 22:51
>>321
防災同報無線なんか配備しているのか?
一宮市の地域防災計画(平成13年度版)を見る限り、同報無線を使用している
という記述は無いのだけど…
323名無し:02/08/02 14:29
毎日チャイムやら光化学スモッグで使ってるのにちゃんと試験するんだね。
324I009251.ppp.dion.ne.jp:02/08/05 22:02
放送を受信したいのですが、おすすめの受信機、お店を知っているかた
教えて下さい。
325325:02/08/05 23:05
アマチュア無線機を受信改造すれば良
326J008246.ppp.dion.ne.jp:02/08/06 19:56
改造できないのでメーカー純正のがほしい。
327千葉県 佐原市:02/08/07 01:50
AM5:55 【カッコウの鳴き声】
AM11:55【エーデルワイス】
PM4:55 【失念】
季節に関係なく一日三回上記の時間に音楽が流れます
どれくらいまで届いてるんですかね?
周波数は69.165MHz
328age:02/08/07 02:15
>>327
つくば市南部で受信できました。夕方のはからすなぜ鳴くのってやつでしょうか。
夕方5時だったら龍ヶ崎市とぶつかって受信不可能でした。佐原市と龍ヶ崎市って
そんなに距離ないのに同じ周波数を使ってるのが不思議です。かつて龍ヶ崎市で
古い設備の時代佐原市の電波を拾って放送が鳴ってしまったという事故があった
そうです。それで2年前ぐらいに設備が全部新しくなりました。逆に佐原市で
龍ヶ崎市の電波を拾って放送が鳴ってしまったということはありませんでしたか。
329e152164.ppp.asahi-net.or.jp:02/08/07 06:16
>>327
自分でできないのなら、買ったお店でやってやってもらえば?
たいがいサービスでやってくれるんだけど。
330327:02/08/07 09:55
>かつて龍ヶ崎市で古い設備の時代佐原市の電波を拾って放送が鳴ってしまったという
事故があったそうです。
僕はまだ無線に興味を持って日が浅いのでそんなことがあったなんて知りませんでした、
でも定時試験放送は別に変わったことは無かったと思いますが。
そうです、夕方のメロディーはからすなぜ鳴くのです
331327:02/08/07 12:17
ところで皆さんはどんなアンテナを使っているのでしょうか?
僕は最初エアバンドからはいったのでD−1300AMを今は使ってます
あと倉庫の中にはD−190が眠ってます
332名無し:02/08/07 22:42
揚げ
333P133234.ppp.dion.ne.jp:02/08/08 20:07
佐原のセルコールはアナログとデジタル両方送出してますね。アナログの方は
屋外スピーカー、デジタルのほうは個別受信機対応になっているのだろう。
334取手市:02/08/09 18:27
茨城県取手市69.180で受信。こちらは防災取手 と言ってました。
335牛久市:02/08/10 18:36
牛久市の夕方5時のゆうやけこやけが4月から変わった。音源が変わったし、
最初は音量が小さくてだんだんと大きくなるのです。
336練馬区:02/08/10 21:01
337J010037.ppp.dion.ne.jp:02/08/11 08:49
受信マニアのなかで同報無線は一番人気がないんだろうか。ラジオライフみても
同報無線のこと取り上げた内容なんて見たことないし。
338佐原市:02/08/11 15:22
>>327で書き忘れましたが佐原市は午後8時55分にも音楽【おぼろ月夜】が流れます
339:02/08/11 15:56
>>338
夜の放送もスピーカーから流しているのですか?それとも個別受信機のみの
放送とか。
340>>326へ:02/08/12 02:41
それぞれの市町村ごとにIDが書き込んであったりするから
メーカー純正を入手するのは難しいと思われ。
本来は戸別受信機をお住まいの市町村以外に持ち出して受信しちゃだめなのねん。
ってシールがはってあったな。
そだ!もしかしたら、あまふぇすのブースに売ってたりするかもね。
341千代田区:02/08/13 15:26
342牛久:02/08/13 23:34
>>341
牛久ではアナウンスはありませんがこんな感じの夕焼けこやけです。
343佐原市:02/08/14 18:21
>>339
スピーカーからです、ちなみに火事などの時に放送が流れるんですが夜中でも
構わず放送します。
遅レススマソ
344住民:02/08/26 15:40
夜中でも平気で放送するから、うるさい
345揚げ:02/08/27 20:47
age
346pas03-p157.alpha-net.ne.jp:02/08/28 01:07
つまらんもん上げるなよ。上げあらしか?
347 :02/08/28 01:09
とか言ってさらにアゲルヤシ発見
348名無し:02/08/28 02:39
>>344
夜中に何を放送するの?
349洩れは:02/08/28 03:39
>>340
数年前、某地域クラブのブースに小*原村の個別受信機が東京都庁光化学スモッグ警報用受信機とならんであったのを見たぞ

350J019218.ppp.dion.ne.jp:02/08/29 00:30
>>344
昔、八王子で夜中の3時に選挙の投票を促す放送があったそうな。タイマーの設定時間を
午前と午後を間違えたらしい。
351ぼうさい:02/08/31 23:40
個別受信機ってなんだ
352 :02/09/01 00:08
戸別受信機の事か?
353ぼうさい:02/09/01 08:44
戸別受信機ならば理解できる
354sy13-230.svc.itscom.jp:02/09/10 22:41
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15479780
業務防災用受信機 PS-3600 FAIRMATE社製 最落無し 

これって珍しい・・・。
355:02/09/10 22:51
わたしが必ず落札し、そしてキャンセルします。
せこい宣伝をするな。
356佐原市:02/09/16 09:11
いつのまにかデジタルセルコールに変わってました。機能夕方4字55分の
カラスなぜ鳴くので確認しました。
357:02/09/17 09:20
新利根町もカラスなぜ鳴くのですね。
358.:02/09/20 01:13
つくば市南部で強く受信できるのは谷和原村、その次が伊奈町ただし定時放送
の時は友部町と混信する。その次が茎崎町だが受信機が悪いのかどうかNHK
FMと混信してしまう茎崎の電波自体が弱いので勝ち目なし。今度つくば市の
一部になることからどのように設備を改修するのか楽しみ。
359.:02/09/20 06:45
名古屋市が同報無線の導入を予定しているが、270MHzのデジタルだそうで…
同報じゃないが、桑名市もデジタル無線を導入したし。。。
http://chubu.yomiuri.co.jp/rink/jsn020326_1.html
360359:02/09/20 06:56
×:270MHz
○:260MHz
361361:02/09/20 17:54
60MHzの防災無線を受信するのに2600円で売ってたFM放送用アンテナを
流用しようかと思ってるんだけど、どうでしょう?
362 :02/09/28 07:14
>>361
八木アンテナの場合、アンテナ後方(反射器側)方向から到来する
”中心周波数よりも低い周波数の電波”を強く受信できるらしい。
実際、テレビ用八木アンテナ(VHF)でアンテナ後方からのFM電波を
強く受信した経験がある。

同じ原理でFMアンテナで同報無線を受信できる「かも」しれない。
もしやるならアンテナを垂直にするのを忘れずに。
363362:02/09/28 09:04
共振周波数から大きく外れてるのでビームパターンが
くしゃくしゃになっててたまたまそうなっただけ、、。
バックで責められて嬉しいのはあんただけだよ。
アンテナの波長と共振周波数の関係の原理を勉強しませう。
364_:02/09/28 18:36
反射器と導波器を外してしまえ。
狂信周波数は離れているが、受信だけなら無問題。
365361ですが:02/09/29 16:16
俺が買おうと思っているのは、下のURLの一番上に出ている1素子のやつなんだけど。

http://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/home/cont1.html
366へー:02/09/29 18:00
1素子のFMラジオアンテナなんて売ってるんだ。
367J015059.ppp.dion.ne.jp:02/10/02 01:28
受信機に付属のホイップアンテナじゃ自分の町の放送も受信できない。
368tyta008n028.ppp.infoweb.ne.jp:02/10/02 21:56
>>229
亀レス

コールの「ぼうさい」「こうほう」の違いは得にありません。
しかし、ご存知かもしれませんが同報系無線は設置する場合管轄区
の電波管理局に設置計画を提出する必要があります。提出する計画の中で
電管担当者と協議してコール名を決定するわけですが、たいていは、防災無線
の設置工事費用に対する補助金(大体は国庫補助金)の性質で決定することが
多いです。たとえば、消防防災設備費補助金、防衛庁関係補助金等の体質が
防災よりの補助金の場合は「ぼうさい」になりやすく、農林関係・地域振興・
山間部補助金等のどちらかと言うと防災よりでない方が「こうほう」になりやすい
です。これは、工事終了後、国の会計検査院が来た場合の対策のひとつで、
要は、国から交付された補助金の性質に矛盾のない「コール名」となって
いるわけです。

非常に長文スマソ
369368:02/10/02 22:03
↑の続き。<訂正> 電波管理局→電波監理局

もちろん、上記に示したパターンの「逆」にコール名を決定している
自治体もありますが、この場合、その各々の自治体が設置後に「主に
どのような運営をするかも重要な要素になっています。たとえば、日ごろは
訃報や運動会のお知らせ的な場合は「こうほう」になりやくなるといった
感じでしょうか。結局は、「こうほう」「ぼうさい」のコール名の決定には
電波法上も、規約もなく得にラインはありませんです。
しゃしゃり出てスマソ

by第1級陸上特殊無線技士
370368:02/10/02 22:11
>>230
ついでに亀レスです。

子局はのパーツは主に「空中線(規格:S-18)」と言われる
俗称「電柱」です。
よって大部分がコンクリートであるため、建設省が提示した
「コンクリート状の建築物」の耐用年数が準則されます。
371 :02/10/02 22:25
>>368
そうなんですか・・・ 総通によっては、業務無線局コールサインの
命名方針を設けている所もありますね。東海総通は「消防用無線局
の呼出名称の指定方針」なんてのを設けて移動局コールサインなども
車両種別ごとに統一の呼び出し名称をつけてますし。。
( ゚д゚)ポカーン
373J020034.ppp.dion.ne.jp:02/11/01 22:33
本日より、つくば市にも同報系無線が存在することになった。
374I009241.ppp.dion.ne.jp:02/11/01 22:46
ただし本日より編入になった旧茎崎町地区のみ運用。
同じ事例としては水戸市の旧常澄村地区のみ運用。
合併の例でないが一部地域運用として日立市海岸地域と東海村に近い地区
375  :02/11/01 22:46
376:02/11/02 08:44
合併した市町村は同報系無線の運用はどうなるのでしょう。
旧潮来町、旧牛堀町の潮来市。
旧鹿島町、旧大野村の鹿鳴市。
旧勝田市、旧那珂湊市のひたちなか市。
ひたちなか市の例では旧勝田市側が昭和42年に導入した広報無線がかなりの
老朽化していたため新しくひたちなか市として新しく整備。旧那珂湊市側も
その新しいシステムに同じくするため旧那珂湊市親局を廃止。子局の取り替えと
なった。
377J010154.ppp.dion.ne.jp:02/11/05 23:08
東京都あきる野市、西東京市、埼玉県さいたま市もどうだろうか。
378:02/11/07 00:45
今回同報無線が設置されていない市が同報無線が整備されている町を
編入合併をしたというケースは初めて体験しました。現在定時放送内容時間ともに
変更がなく合併前と同じで放送がなされています。コールサインの変更が気になる
所ですがまだお知らせの放送は受信していないのでわかりません。わかり次第
報告したいと思います。
379さげ:02/11/23 15:49
早く報告しろバカ。
380 :02/11/26 19:11
>>379
「わかり次第」だからまだ分かってないんだろ(藁
381/:02/12/28 21:05
判明しましたが報告しません。
382 :02/12/28 22:24
誰もお前の事なんか信じてないから別にいいよ。
383z129.218-225-135.ppp.wakwak.ne.jp:02/12/29 20:13
街中にスピーカー設置してないってことは同報無線ないってことですよね?
384 :02/12/29 20:22
 
385:02/12/29 21:31
>>383
役場に電話して聞けよ。
386:02/12/31 09:45
>>383
そうとは限りません。屋外スピーカーを設置していないまたは少なくしていて
個別受信機で対応している所があります。
387P128140.ppp.dion.ne.jp:02/12/31 09:55
最近関東で68.280で防災反応の試験放送がこまめに聞けます。
比較的電波強いです。
388:02/12/31 21:25
69.720で防災つくばの試験放送があります。
389J012165.ppp.dion.ne.jp:03/01/03 00:32
おならチャイムをそのまま引き継いだ。
390山崎渉:03/01/13 03:12
(^^)
391山崎渉:03/01/22 17:40
(^^;
392みーつっつ:03/01/30 23:14
屋外スピーカーをすべて取り払い。個別受信機で対応。
393防災行政無線:03/01/31 06:24
スピーカーだけ撤去、他の物は現状のまま

個別受信機とは何だ
394にゃいくんです:03/01/31 17:11
市販の受信機で対応。親局から信号をだして子局が信号で応答するシステムなので
その間耳障りなガー ビギャッ ガー ビギャッ と5分ぐらい続くのでそれがやだ
395:03/02/01 00:21
デジタル信号である程度メーカーがわかります。
394のはパナソニック製と思われます。
396 :03/02/01 08:33
>>392
個別受信機 ×
戸別受信機 ○
397218-228-132-197.eonet.ne.jp:03/02/01 10:32
デジタル機で5分も呼び出し掛けるなんてどんな使い方してるんだ。
398:03/02/01 15:59
>>397
すべての屋外子局に呼びかけてるからじゃないかな。
399:03/02/01 16:20
SONY製の同報無線見たみたいな。
自分が見たことあるメーカーは自分が住んでいる所が富士通。周辺市町村で
JRC日本無線、パナソニック(古いのがナショナル)、NEC、東芝、日立
こんなもんかな。
400 :03/02/01 19:49
400げと〜♪
401R204:03/02/02 20:53
>>397
アンサーバックやってんですね。
402:03/02/03 18:34
そうなんです。
403
呼び出しのときにもアンサーバックなんてとっているの?
放送後に子局監視でアンサーバックなら知っているけど。