鉄道無線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RCRC
鉄道無線(JR A B)をD130ディスコーンアンテナ+IC-33SSで
聞いていますが、いかんせん雑音が多いです。(沿線から2−3キロく
らい) アンテナで良いのがあったら教えてください。
2名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 23:07
ディスコーンより、アマチュア用のGPに換えたほうがいいでしょう
3名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 23:49
八木亜希子に換えてみるとか?
4ID付き名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 01:36
>>1
アンテナをちょっとづつずらしてみるのもいいよ
5名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 13:14
駅の近くに引っ越すのが一番でしょう
6朱雀:2000/11/23(木) 13:41
>5
ならアンテナ無しでも受信できそうだね
7名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 21:48
50mくらいのタワーでも建てて、八木をビームで振ってください
8名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 22:50
俺は八木さおりが好きだった
9名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 13:18
鉄道会社に就職して下さい
10名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 23:54
空線信号うざい
11ID付き名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 01:38
AORの受信機で空線信号消えるオプションカード売ってるよ
12朱雀:2000/11/25(土) 03:41
そういえば昔ラジオライフにも空線信号キャンセラーの製作記事が載っていたな。
13名無しさん23:2000/11/28(火) 22:54
あの「ビロビロ」ってなあに?データ通信でもやってんの?
14名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 13:32
age
15名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 10:57
鉄道無線よりバスなんかのほうが、フレンドリーな会話があっておもしろいですよ
16名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 10:34
ディスコーンアンテナの直下に接続するプリアンプはもう製造しないんでしょうか
いつのまにか製造中止になってますけど
17名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 15:25
今JR川越線が混乱しれるから、
周波数350.5625と352.6125を
聞いてみなさい!
18名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 19:39
>>16

第一電波工業ではもう造らないでしょうね
なにやら評判がよろしくなかったようですね
スルー回路が無いから電源切るとANT単体では受信できなくなりますよ
在庫はハムショップにある限りでしょう
19名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 08:42
おとといだか 事故おこした鉄道は無線がとどかなかったらしいとか
いわれてるけど ほんとなんかねー。
地元であの鉄道無線きいてた人いないんかな
20名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 22:13
>18
ディスコーンは好きなんですけどね。
受信帯域が広いし
21i199054.ppp.asahi-net.or.jp:2001/07/29(日) 18:45
JRの聞ける周波数を教えてください。
22鉄板住人:2001/07/31(火) 03:43
23木造建築:2001/07/31(火) 03:47
鉄ヲタばかりじゃねえかよ
24おい竹下?:2001/07/31(火) 03:59
お前も鉄ヲタ?
25age:2001/08/05(日) 08:28
age
26こちらは東鉄指令:2001/08/07(火) 01:19
終了します
27ntttkyo35202.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/07(火) 22:40
「一旦終話します」だろ
28JRね:2001/08/07(火) 22:54
お前らのために再来年デジタル化だって
よかったね^^厨房
29fwisp10-ext-y.docomo.ne.jp:2001/08/08(水) 01:25
いゃー、防護無線機盗んで発報させて、電車がホントに止まったのを見て、
やがて怖くなって、盗んだ無線機分解して川に捨てた連中よりはだいぶマシだろ?

今年のハムフェア来るのかね?「軽〇庁」とか「カギッ子」とか。
30hg:2001/08/09(木) 03:23
都バスもデジタルだったな
>>29
今年は軽視庁は出ません。
軽視庁のトップの倉○が政治家のパーティだかで本人が出られなくなったそうです。
また名探偵コナンでおなじみの青山剛昌は軽視庁のシンパです。
>>29
軽視庁のトップは政治家とのコネがいっぱいあり危険です。>マジ。詳細な書き込みは身元不明な所で願いたい。
32age:2001/08/09(木) 19:59
>>31
なんでー、2chでいーじゃん。
>>29
>>31
軽視庁の中には色々な人が居ますね。
名探偵コナンの青山やラジオライフの坂部やこち亀の作者や株式会社新開(STS)の重役さんまで。
確かトップの倉●は自民党にコネがある。>マジ。
34東鉄指令終了しません:2001/08/10(金) 04:09
移動局(乗務員)で「もしもし」と言う奴逝ってよし。
電話の受話器と形は同じだが。
35がいしゅつですけど・・:2001/08/10(金) 05:47
>>187
http://www.qsl.net/7l4fsr/
>>189
頭の中は「みだら」です
3635:2001/08/10(金) 05:48
まちがえた スマソ
37usgm006n398.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/12(日) 17:50
>>27
JRの無線では「終了します」という。
38p3155-ip01niigatani.niigata.ocn.ne.jp:2001/08/13(月) 00:29
JRのCタイプ無線で、基地局側の通話開始時にDTMF音が聞こえるんですけど、なんですか?
39IC-R3:2001/08/14(火) 00:12
>>34
聴いていると笑える。
40          :2001/08/14(火) 20:26
仙台輸送指令を聞いてると、通話の頭にピーッっていう汽笛みたいな音が入るんですけど、
これはなんですか?
41.:2001/08/15(水) 03:33
>>28
デジ化は一斉のみ
352.6125
42E!:2001/08/15(水) 14:15
なぜに一斉情報をデジタル化しちゃうんだ
列車無線ならやむをえないとは思うけど
べつに聞かれても害ないじゃん
むしろかってに情報広めてくれるから構わないでしょ
>>41.>>42
列車無線にしてもイッセーにしても別に聴かれて困る内容じゃないのにね
44とうてつ:2001/08/16(木) 21:04
>>41,42,43
デジタルといってもKサツとは変調方式が違うかもしれないので、
現行のアマ無線機(デジタルユニット装備)で聞けるかも?
45210.134.169.212:01/09/24 13:20
DJ-X20っていうのを買えば、ピーって音消えます?
46運転指令:01/09/24 16:28
鉄道無線じゃないんですけど、所沢を走っている西武バス
(乗合バス)に、無線のアンテナがついています。
周波数わかりませんか?
群馬バスの周波数も、お教え頂けませんか。

JRの無線は「終話」と言っているのだと思っていました・・・・。
47名無し:01/09/24 20:45
>>44
通信関係の仕事してる関係で、そのネタ小耳にはさんだことあるんだけど、
確かに警察と違って積極的な暗号化はしてないらしいけど、
狭帯域のデジタル通信だから復調自体が結構難しいと思われ。
アマ機を改造するにしても
IFから信号出して回路組まないと難しいでしょう。
少なくとも巷で出回っている警察無線の復調基板よりは複雑になるでしょう。
もし解読しようとしている人がいたら、符号化変調とかビタビアルゴリズムを含む
ディジタル通信技術の勉強しておいたほうがいいかも。
48abrl:01/09/26 15:32
確かに聞かれて困る無いようではないけど、厨房が妨害するのでデジタル化するらしいです
49nttkyo044037.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:01/10/07 09:54
>>12
漏れ作ったYO!
きれいに消えるYO!
JR東の一斉情報デジタル化の話があるんですか?
それよりも、ウチの近くの駅のみどりの窓口では、一斉情報が大きな音で
流されている。こっちの方が問題じゃないかと思いますが・・・・!
妨害対策じゃ、しょうがないか。警察無線や鉄道無線を妨害するDQN
逝ってヨシ!

ところで、西武バスの周波数は、148.05ではないかと思われ。
確認されたし!!
デジタル化反対!
52一斉デジタルは2002か?:01/10/07 14:20
まぁしょうがないですな防護無線列車無線
「止まれ」「止まれ」の連呼、電車遅延接近警報漏れ漏れ
デジタル化(防護無線)
以上 終了。意味不明
53このスレを読む方へ:01/10/07 16:35
「一斉デジタル」というのは
「旅客一斉情報の無線がデジタル化する」です。
JR鉄道無線が「一斉にデジタル化」ではありません
54名無し:01/10/07 19:50
旅客一斉デジタル化ってホントか?
7chだけデジタル化するなら全部デジタル化するんじゃネ−ノ。
デジアナ併用ってなさそうなんだがなぁ・・・
よってネタ決定!
55Ctk53DS04.tk3.mesh.ad.jp:01/10/14 15:46
一斉じゃない列車無線は内容漏らしたら違法だから、デジタルにならないのかな?
JRは障害情報配信を商売にするんじゃないか?
56nanako:01/10/15 01:41
test
57nana:01/10/17 23:15
あげ
58age:01/10/25 00:09
定期あげ
59なな:01/10/26 03:10
鉄道無線聞いていると安心するね。事故が少なくなりそう
60p231.net201.tnc.ne.jp:01/10/30 22:14
漏れはアルインコのDJ-X20使ってるよ。

空線信号キャンセラーが付いてるのは(・∇・)イイ!
61 :01/10/31 22:33
公共デジタルが普及する前に聞きまくっときましょう。
62ていうか:01/11/01 00:49
すでに入札開始しているという情報も
どこ財閥系が勝つことになるのだろうか。
63りすなー:01/11/01 19:38
旅客一斉デジタル化になるとして、今のデジタル無線を最大限活用すると
なると放送される内容をデータ通信でも流されると言うことはないでしょうか。
新:受信機にはスピーカーとLCDが付く見えるラジオのようなものを
想像しています。
64東北本線の:01/11/03 14:18
黒磯〜白河間はまだ東鉄指令が担当しているのでしょうか?
仙台支社の管轄になったと聞いたもので…
65清瀬固定 ◆PgibASsA :01/11/14 01:22
西武池袋線の周波数って変わったのですかね?
久しく聞いたら空線信号が聞こえず・・・
66 :01/11/14 09:05
147.72でばっちり聞こえるが
>64
仙台輸送指令
68210.225.86.86:01/12/07 11:52
age
69h066.p020.iij4u.or.jp:01/12/08 00:39
千葉支社管内では、列車遅延発生時に無線で指令に
罵声を浴びせる乗務員が多い気がするけど気のせいかな・・・。
某組合所属の乗務員氏なのかも?
70nttsitm03145.ppp.infoweb.ne.jp:01/12/11 14:39
デジタル化ってネタか?マジネタ?
71digital:01/12/11 16:16
>>70
マジネタ。再来年
72 :01/12/12 00:57
>>62
三○はその辺の研究に力入れてるね。
73210.134.98.153:01/12/13 21:18
旅客一斉のみのデジタル化はたぶん貨物や乗り入れ各社との関連があると思われ・・・。
74210.134.98.136:01/12/26 21:21
age
75無線板初心者:01/12/30 04:24
私鉄とかJRと連絡している会社が旅客一斉を聞いてそうなんだけど、
デジタル化したら聞けなくなっちゃうね
76Mobile1:01/12/30 21:27
>>75
束に金払って専用の受信機を買わせるのが、束のねらい
77あべろんろん:01/12/31 14:04
くちゃくやなわやくちゃ
78352.575妨害大好き:01/12/31 16:53
前から不思議に思ってたんだけど、基地局側の電波って複数の局(つーかゾーン)からでてるよね。アマチュア無線だと確実にビートになるのに列車無線はならないぞ。詳細求む。
79439.24関八州レピータまもなく運用再開:02/01/01 12:20
あげまんこ
80p0189-ip01akita.akita.ocn.ne.jp:02/01/01 17:18
てすと
8178>:02/01/01 22:42
基地局の位相合わせてるからだよ。
82 :02/01/01 23:03
路線から遠くなると複数の基地局からの電界強度は大体同じになるのでビートが出る。
実はデジタル化するとビート対策が簡単になるんだな。
83ななし:02/01/01 23:14
>>81
そんな面倒なことはしてなかったのでは・・・(ぼそ
84 :02/01/01 23:39
ウチはビートっつーかフェージングが激しい
これも複数局を同時に受信してるから?
85pl059.nas323.te-fukuoka.nttpc.ne.jp:02/01/02 00:38
>>81
同期化しても、受信側で完全に歪みをなくすことは難しいYO。
8681:02/01/02 13:03
マスタ信号を同期化してる他に中央局から基地局の間まで遅延させる回路が入っている。
あとメタル回線の場合は極性(L1L2)を合わせている。
八木アンテナで指向性を線路上に絞っているから、受信側でオーバーリーチは
あまり問題にならないが、傍らで聞くとマルチパスなんかでビートが起きてしまう。
 
87せんせー、質問です。:02/01/02 19:12
同期、同期って言ってるけど、何が同期するんですか。

>>84
147MHz台の私鉄列車無線は、JR波よりフェージング凄いゾ。

あと私鉄の列車無線って交信時と空線信号時って電波の強さとかフぇージングの周期が変わるんですよね。
ナゼなんでしょう。
8885:02/01/03 01:28
>>87
同時送信する2局の送信周波数がぴったり同じなら理論上受信側でビートが発生しないと言う事で2局の送信周波数を合わせる事、
あと伝送回線で音声の遅延が生じてひずみの原因になるので86のいうとおり遅延回路等で工夫しているよ。
89教えて:02/01/03 18:15
広島県のローカル線の福塩線の無線周波数探してるんだけど
どーしても見つかりません。
詳しい方周波数教えてください。
よろしくお願いします。
90pl002.nas322.te-fukuoka.nttpc.ne.jp:02/01/03 20:24
ローカル線はほとんどCタイプのはずだから
414.5500とか415.2000聞いてみたら。
9181:02/01/03 21:23
88>フォローサンクス!
89>路線の境界に「無線上り」とか書いていないですか?
確か広島とか岡山は「一波一路線」で使用する路線が多いはずです。
因みに関東は入れ替えで呼ぶと指令が出てくる区間がある。
9289:02/01/04 00:13
>90
ありがとう!
ちょっと聞いてみるよ。
>91
無線上りってどう言う意味なの?
93マニアもどき:02/01/04 01:15
>92
無線上りとは3波あるCタイプのうち「上り用周波数」を使うってことです
場所によっては「入換え」周波数で交信開始する所もありますけどね

埼玉西武バスは音声交信してますかぁ?
あのアンテナと無線機はAVM専用じゃなかったですか?

148.05は西武バスのほかに西バスも使っています--西東京バスですね--八王子あたりでね--

ラジオライフのライトグリーンの手帳にいろいろバス/鉄道周波数が詳しいですね
書店にあれば買っておいてソンはないと思われ--
94K039191.ppp.dion.ne.jp:02/01/29 22:22
JRの旅客一斉の無線機
一般販売してくれないかなぁー
95むー:02/01/30 22:14
>94
放送しちゃうの?そりゃ無理っしょ
96コカコーラ:02/01/30 22:59
↑無理でもないよ。
アクションバンド誌でおなじみ、
ミサキコーポレーションで発売『してた』、
ケンウッドの業務用無線機を改造すれば、
300MHz帯で1W送信できる。

本物の旅客一斉情報装置がほしければ
ヤフーオークションに出品される場合あり。
鉄道部品屋へ行ってもたまにある。
私は2台持ってますが2むつとも後者で買いました。
1台7万円・・・・。
97そう言えば:02/01/30 23:15
旅客一斉情報装置とかって、やっぱりパクって高値で出してるのかなぁ・・・。
Cタイプの無線機とかも、やっぱりパクられたもので回収されたって言う人が、
ABだかRLの記事に載っていたような。

まぁ、正規に出てくることは、まず無いだろうしね(藁
98コカコーラ:02/01/30 23:40
↑それがたがうんだよ。
最近の横川のイベント時、現場の職員が無線に知識が無くて販売してた。
それから、正規の旅客一斉情報装置の受信機は、廃車車両を解体する会社が大量に流してくる。
Cタイプ無線機は数年前まで大宮工場で超大量(しかも充電器やハンドマイクもセットされていた時もあったらしい)堂々と販売してた。当時の鉄道部品マニアは見向きもしなく、売れ残りもかなりあったっけなぁ。
あーーーー、あの時、買占めてれば今法外な値段で売れたのに。。。
99なにぃ!:02/01/31 00:59
>>98
そう言うことなんですな・・・(*゜д゜)
まぁ、受信機であれば、売ってもまだ良いか・・・。
それにしても、Cタイプの無線機を売っていたとは・・・。
100信通指令:02/01/31 14:19
JNRマーク入りのCタイプ無線機なら2台持っとる、
昔は近くのジャンク屋とかにも売っとった。
10195:02/01/31 18:21
>96
94欲しいのは、JRブランドの3526125で電波の出る無線機
というか基地局設備のことかと思ってた。
でも、受信設備が公に売っていたとは思わなかった。
102:02/02/01 02:22
JNRマーク入りのCタイプ無線機だったら十数年前のハムフェアで
ダンボール箱に山と入っていて、かなり安価で売られていた。

すげーほしかったが、クソガキのオレには買えなかった。
当時は414MHz帯聞ける無線って少なかったよね。

103質問!:02/02/03 20:34
「DJ-X2」と「DJ-X3」って、鉄道無線に関してはどっちがいいの?
値段もそうかわらんようだし。
秋葉原のどっかの無線や(店名知らん)のおじさんは「DJ-X3」を奨めてたけど・・・

音質・感度は「DJ-X3」の方がいいみたいなのですが、鉄道無線については何も書かれてないもので・・・
「DJ-X20」はちょっと高いし・・・
10495:02/02/04 01:36
>103 鉄道と言っても何が聞きたいのかによる
長波の地下鉄,VHFの私鉄,UHFの300,UHFの400 いろいろあるじゃん。
105103:02/02/04 01:41
じゃあ、JRを聞くとしたらどうでしょうか?
106大阪油槽指令:02/02/04 02:14
JR聞くんだったら空線信号キャンセラは必需。
つまりDJ-X20にしとけ。
まあ、Cタイプな田舎に住んでる奴は好きにすればいいが。
107究極の選択:02/02/04 13:51
目の前に、「DJ-X3」「DJ-X2」の2つの受信機があります。
どちらか、「タダで譲ってあげる」といわれたら、あなたはどちらをもらいますか?

理由も教えてください。
108一般人:02/02/04 16:17
いらない
理由 鉄オタは暗いからなりたくない(藁
109JARL会員@お腹いっぱい:02/02/04 16:18
ズバリDJ-X3。理由は、DJ-X2すでに持っているから。
110age:02/02/06 17:20
age
111IP1A0584.chb.mesh.ad.jp:02/02/06 22:00
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1012174594/l50
こういうスレは電波法的にはどうなの?
112いいんでないの>111:02/02/06 22:08
          ◯                  _______
         //           ____/   ,,;|||||||||!!"\___
         // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
        // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
        // │   `|||||、  ||||  |||ζ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
       //  │||ii、  `!|||、 / ̄ ̄ ̄ ̄\;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
       //  │!!|||||||ii、  `|/         \ ,,,,;;;;||||||!!!""     /
      //   │  ""''!!!||i/||  ⌒   ⌒  ||||;ii|||!!!""         |
      //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|||||  (・)  (・)  ||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
     //   /||||||||||!!!!!""6|----◯⌒○----9!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
     //   /    ,,,,,,;;iiiii||/ _|||||||_\|iiii,,,,,,        """""|
    //   / ,,,;;iii||||||!!!"" \  \_/ ./|| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
    //  /|||||||||||!""  ,;i|||!".\____/|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
   // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
   //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
  //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄
 //
113関係者:02/02/07 00:29
>111
何か問題あるの?一通り見たけど、電車の事故がいろいろあるのは
わかったけど。もしかして「デムパ野郎」ってこと?法から考えると
電波法ってのは特定の相手方への通信でしかわからない秘密の漏洩
に対して処罰があるってことです。電車の事故の場合はいやって言うほど
放送しているから秘密でも何でもない。スレを見ても事故に関わる
具体的な内容(通信でのみ知りうる秘密とされる内容)はほとんど書かれて
いないみたいだし。
114関係者:02/02/07 00:36
追記
無線に詳しくない人は「無線を聞いて入手した情報」は
電波法違反って思われるかもしれないけどね。
ニュース速報+板の中でも他のスレちはちょっと違う感じの
スレだというのはわかる。
115 :02/02/07 03:25
ここに移ったらどうだろうか?
「首都圏列車運行情報」ここなら・・・ね。
116 :02/02/07 03:27
それにしても、荒らしてる奴等のレベル、低いなぁ。
相手にしたくないタイプだ・・・
117関係者:02/02/07 15:13
汽車汽車シュポシュポ
118nttkyo033084.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/02/07 17:00
DJ-X2ぐらいのサイズで空戦信号キャンセラー付の受信機
激しくきぼーんなんだが、無理かな。
通勤時に毎日持ち歩くにはx20はでかすぎ。
119ちょっと関係:02/02/07 18:35
>115
ニュース速報+板だからこそできるネタだと思うが。
120ntsitm019184.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/02/08 01:24
DJ-3Xに空線キャンセラーは無しですか?
121 :02/02/08 05:20
>>120
ないよーん
122120:02/02/08 14:13
>>121
ということはコンパクトハンディではVR-150しかないか…。
123120:02/02/08 14:20
あれ、VR-150は音声反転に対応して無いのかな…?
となると上級機買うしかないな
124コールなし:02/02/08 23:42
山手線沿線で7chが確実に聞けるような受信機って
あります?MVT7100,VR120は隣接からのカブリが強くて
7ch信号なしの時もピー音が時々するのでダメ
125 :02/02/09 13:27
>>124
DJ-X3で十分かと。
126今日の出来事:02/02/10 00:46
今日、JRの某線区で明らかに妨害無線が混信した。
Bタイプの車載無線機を使用した音声でなく、他の無線機
から送信したものと思う。しかもお粗末で一発で偽乗務員
が送信したと判る送信内容!固定6両編成しか走って無い
のに8号車海側、40w蛍光灯タマ切れとか抜かしておった。
127鉄道一番:02/02/10 10:26
妨害無線といえば、先だって宇都宮線でも、防護無線の発報があって
止まったねぇ。管内で発報の該当車両なし、ってんで抑止解除になっ
たけど、久々のニセ防護無線か、それともヘマこいた乗務員がダンマ
リ決め込んだか・・・。
128そう言えば:02/02/10 14:00
>>127
防護無線って、デジタルだかになったんだよねぇ?
昔はアナログでピロピロ言っていたのを受信していたが(藁

さすがに防護無線機は・・・流出しないよねぇ・・・。
129信通指令:02/02/11 10:38
>>128
JRのはアナログですよ。
130東京:02/02/11 18:14
>129イタズラの後、デジタル変調方式の防護無線になってピピピという
FM信号音ではなくなっと聞きましたが。
131  :02/02/11 20:13
相変わらずサブキャリアMSKなんじゃないの?
あれなら録音しておいて.....略
132あふぉ:02/02/12 23:30
>>126
鉄道無線とか重要な通信を妨害した場合の罰則ってほかのところを妨害したのに
比べて罪重くなるんだよね。
133236.net061198121.t-com.ne.jp:02/02/13 00:04
指令を呼び出したのに応答ないのって、いたずらなの?
134108条の2:02/02/13 00:30
>>132

電波法第108条の2 を見てミソ。

最高で 懲役5年 または 罰金250万円だよ。
135静かなのがいい:02/02/13 19:13
ピー---------っていっていたりギャララギャララ言っていたりして
聞きづらいな。東京で通話が多くて静かな路線ってないの?
136:02/02/13 19:32
>>135
電車や駅についているのを聞け
137352、6125MHz:02/02/14 00:02
>129
デジタルと聞いてるが・・・
>133
乗務していて眠くなったりするとイタズラするよ。
2ちゃんねらー的な煽り呼び出しも少なくないけど
138ピソポソパソポソ〜♪:02/02/15 00:57
>>137後半
というとどんな感じにイタズラ?
139pl607.nas911.te-fukuoka.nttpc.ne.jp:02/02/15 23:49
ちょっと前暇な時ワッチしてたら・・・
車掌「こちら****Mの車掌です1号車トイレの前にイチモツの落書きがあります」
指令「えっ車掌さんなんでしょうか、もう一度お願いします」
車掌「ちんぽです、ちんぽの絵が書いてあります」
指令「・・・わ、わかりました何か隠す物があったら隠しておいてください」
140352,6125MHz:02/02/16 02:06
>138
押し逃げだよ。呼び出しボタンの
141    :02/02/16 02:48
>>139
何で隠したのだろう・・・<w
142こかこぉーらぁーー:02/02/16 22:30
00
143写真部部長:02/02/17 15:35
東武(本線)を聞きたいんですが、それにあった受信機はどれがいいですか?
それと周波数を教えてください。
最近、無線部の部長に執拗に受信機買えと、言われています。
ちなみに、彼は消防にはまっています。
144東鉄指令:02/02/17 15:52
>>143
人に訊く前に自分で調べたら?メジャーな周波数なんだから。
受信機はその周波数が受信できるやつならどれでもいいだろ。受信機
よりアンテナに気を遣ったほうがいい。
145写真部部長 :02/02/17 16:06
>>144すまそ
よく調べたらでてきました。
ところでどのようにアンテナを選べばよいですか?
ほんとに初歩的質問で毎度すまそ!
146_:02/02/17 16:14
>>145
そういう事は下の掲示板へ逝って訊いたほうがイイYO!ここでそんな質問して
も相手にされないからね。
ttp://iclub.to/bbs/hama.html
ttp://6706.teacup.com/ef63/bbs
ttp://www.aaacafe.ne.jp/free/dprk/main.bbs
147145.00MHz:02/02/17 16:19
過去ログも読まず、ホームページにも行かず、いきあたりばったりで書きこ
む人を、「教えて君」と見なすことがありますのでご注意ください

「教えて君」には返答の無視が答えです
148nttkyo071249.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/02/17 17:24
.
149 :02/02/17 17:31
その部長に聞いとけ!
詳しくもないなら奨めるな!って言っとけ。
150五島:02/02/17 22:46
東急の列車無線の ビービービロビロ 音は解除できないのですか?
JRの方はAORの受信機で解除しています。
151 :02/02/18 15:45
152  :02/02/19 01:27
>>150
ずっと聞いてたら、耳が慣れるよ。
JRも。
153352,6125MHz:02/02/19 01:37
Bタイプ車載型の無線機も試験ボタンを押しながら電源を
入れ直すとピー音なるよ。
154質問:02/02/19 02:21
抑止とかのとき、「指令番号***番」とかいうけど、あれってどういう番号のつけかたしてるの?
155成田指令:02/02/21 15:05
K▼SEIって100kHzだよね?
電車乗ったとき聴いてみたけどなにも通話がないや
1560721 :02/02/23 15:54
 
157age:02/02/24 06:01
ageo
158かんせんひがし:02/02/24 21:42
やわやわ〜
159警醒:02/02/24 21:52
京成は京急と同じ130K連続送信
160ヒ300:02/02/24 22:18
>>158
それで思い出すのはやっぱり青函連絡船だな。
航送する貨車の積み卸しは見てて面白かったよ。
161gesa:02/02/26 12:08
>>160・・・1988年3月改正は残念だよ!
162わたしゃ:02/02/26 12:29
上野駅におんぼろ客車が入ってこなくなった昭和53年10月のダイヤ改正のほうが・・・
一ノ関行き快速123に乗りに逝きました
163cj3047031-a.chgsk1.kt.home.ne.jp:02/02/27 09:42
旅客一斉放送 9:30 頃から変じゃない?
チャイム鳴らないし、何も喋らない。
妨害電波?
164:02/03/02 21:41
165新潟輸送指令です:02/03/05 16:50
Cタイプの出力上げて欲しい。ノイズが多すぎで聴けないぜ。鬱
166上越線沿線:02/03/05 17:12
こちらではクリアに聞こえるYo.
日高のログペリでも上げとけ(w
167173.net061211182.t-com.ne.jp:02/03/09 11:24
指令番号:103号
指令時刻:11時25分
指令者  :167
指令内容:age
168pl008.nas911.te-fukuoka.nttpc.ne.jp:02/03/09 21:16
指令内容**駅は1番線に変更し特急****Mをかわします、
運転士りょーかい、
車掌りょーかい。
169YahooBB218138180093.bbtec.net:02/03/10 18:27
裏で聞こえる怒鳴り声に萎え。
170  :02/03/11 00:28
だから抑止って言ってるだろ!(怒
171white3.scn-net.ne.jp:02/03/11 19:33
おれは指令の後ろで聞こえる、あわただしそうな電話の音に萌える
172束鉄指令:02/03/14 00:09
朝のNHKの「おはようにっぽん」に旅客司令室から現在の運転状況を中継してるじゃん。
そこにでてくる人って、7chの人のなの?
声ソクーリな人いるんだが。
173NHK:02/03/14 09:31
>>172
その通り。
174マニアではありませんが....:02/03/14 10:21
JRの防護無線機に重大な欠陥が判明しました。

だめだ、内部告発してしまいそうになった。

175防護無線:02/03/14 12:45
防護無線が発砲されると、たまーに同じ路線の数十キロ離れた
ところで幽霊受信するのも欠陥じゃないの。何も障害がないのに
25km/h以下での走行を指令から強いられるし。
176本当に重大な欠陥なのよ。:02/03/14 13:25
>>175
それは、フェールセーフ的に問題ないと考えられています。安全第一だから。

実は、防護無線機の電源に欠陥があるのです。
事故の際、220線に加圧(バッテリー電圧、100V)出来ないかもしれない事を考慮されてないのです。

この防護無線機自体に電源を持たず、220線から供給されています。
事故などの衝撃により、220線の加圧が絶たれた場合、発砲が出来ない、発砲が止まる事になります。

実際、2月22日のJR九州で起きた、列車追突事故では、追突された車両の車掌が追突直前に防護無線を発砲したのですが、衝突直後に発砲だ停止しています。
追突した車両の運転士の後ろにいた乗客の証言により明白です。
証言<追突直前にピーピーという音を聞いたが、追突直後に止まった。>
新聞報道、JRの発表によれば、ATSが正常に動作した証拠だそうです...プロとは思えない解釈!!

追突された車両は、220線の加圧が絶たれ、室内には予備灯を含めて明かりが無い状態でした。乗客たちは携帯電話の明かりをたよりに行動したそうです。
各車両には懐中電灯が常備されていますが、真っ暗ななかでは懐中電灯を探すのは困難です。

会社側にこの件を提起しましたが、ブツケタ運転士が悪いのであり、上記の件は改善するつもりはないそうです。














追突された
177列車防護:02/03/14 15:46
この問題の要点は何故バッテリーが動作しなくなったのかと、
停車から衝突までの間(約10分)防護無線を発砲しなかった理由は何故か、
と思う。先に止まっていた運転士に問題がありそう。
178fw.hitachi-sk.co.jp:02/03/14 16:18
>>176
その220落ちの対策で、
束管内はでこでこの後ろにバッテリ追加して平衡充電するようにしてるよね。

って、九州やってなかったの?
179ななし@ fw.hitachi-sk.co.jp:02/03/14 16:21
をぉっと、
サボってるのがバレっちった(藁
逝ってきまーす。
180運転士:02/03/14 16:28
>>177
防護無線機にはバッテリーは付属していません。
たとえば、火事のときに消火器を使おうとしたら空っぽだった。水道口に消火ホースをつないだが断水していた...みたいな。

JR九州の規定では、列車を非常停止したとしても、隣接線等に支障がなければ列車防護の義務をかしていません。
どのように考えましても、前途に居る列車にぶつかることはないのですが、意図的にやらなければ...今回の原因は無知!!ですが。

このような無知な乗務員にお客様の命、財産を任せた使用者側のケジメが見えないのです。

防護無線機をはじめとして、安全に対する投資をしぶるようでは....
181束鉄指令:02/03/14 16:29
>>173
やっぱそうだったのか。(;´Д`)ハァハァ
182束鉄指令:02/03/14 16:31
九州の事故はさ、動いてる電車に後ろから追突したからまだよかったんだよね。
もし止まってたら、死亡者がでてたかもしれないね。




怖い〜。
183nttkyo037060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/03/14 16:37
184ん?:02/03/14 16:46
>>182
イノシシはねて、停車中!!
処理も終わり、運転再開の準備中でした。
死者がなく、本当にラッキーでした。
185ひょっとして?:02/03/14 16:58
>>184
当事者かいな?
186p229.net104.tnc.ne.jp:02/03/14 17:04
ワンマン線区の無線で「ただいま期限切れの定期券で不正乗車をされました。定期券番号は〜」って
事細かく運転士が指令に連絡したときに、無線が切れる寸前で
「ったく、しょうがねーな(゚Д゚)ゴルァ!って指令員が言ってたのが笑えました」
187内情に詳しい者かも...:02/03/14 18:55
>>186
ワンマン運用は、お客様のニーズにこたえてるの...分かりますか?

ワンマン線区はのんびりとした田舎的ところ...お客様もユッタリとした気持ちの持ち主ばかりかと思いきや、なんと!ズルイ奴が多いことか?

タダ乗りしたいというニーズに答えるかたちでワンマンなのよ...
188g036115.ppp.asahi-net.or.jp:02/03/14 23:31
束の209の防護は、バッテリからフローティングで供給しているよね?
NFB切っても発報(発報はっぽうは、この字が正しい)するから、
クラッカープレート交換時には気を付けろって書いてある。
189なる〜:02/03/15 09:38
>>188
発報が正解だけど...一発変換できないから、発砲ね!!

束のは、バッテリーを持ってるんだね、当たり前と言えばそれまでだけど、良い会社だなぁ〜

運転席を守るためのガードバーの試験なんかもやってるし、そのデータの公表も....会社は嫌がっても、良識ある社員が多いと良い結果が出るのね。

*印牛*なんか、会社も悪いが、社員(労働組合)の質も最悪だからコケタのね。
190名無しさん:02/03/16 21:33
今日のネタ

指令「こちら○○指令、呼ばれました乗務員は列車番号・走行区間をどうぞ」
車掌「○○−○○間走行中の***M車掌です」
指令「***M車掌、用件どうぞ」
車掌「先ほど、○○駅にて線路内を歩いてやってきたお客様がいらっしゃいます。
   とりあえず、住所・氏名は聞いてありますが、どのように対応いたしますか?」
指令「では、今後は線路内に立ち入らないように十分注意してください」
車掌「既に注意してありますが、全く反省の色が見られません
   また、過去に何度も線路内に侵入して注意を受けているようです」
指令「えー、では再度"列車に轢かれる事があり大変危険"と厳重に注意しておいてください」
車掌「えーーーーーー、了解しました」

車掌はどうしてほしかったんだろうか?
191 :02/03/16 21:44
>>190
駅社員を手配してほしかったのか、鉄道警察隊を呼んで欲しかったのか・・・
それにしても、あんまり賢くない会話だなこりゃ。
192名無しさん:02/03/16 23:51
もう一つネタを

指令「こちら○○指令、呼ばれました乗務員は列車番号・走行区間をどうぞ」
列車「***M運転士です」
指令「***M運転士、用件どうぞ」
列車「ただいま、線路内を横断した人影を確認、および異音を感知したため非常停止しました」
指令「停止位置はどの辺りでしょうか?」
列車「***.**キロポスト付近。第*閉塞内、○○踏切近くです」
指令「了解しました。現在防護無線は発報してますか?」
列車「防護無線は発報しておりません。」
指令「了解しました。では、車掌を乗務員室に待機させ付近の線路・車両点検を行ってください」
列車「では、点検のため乗務員室を離れます」

〜〜ここで対向列車に連絡〜〜

指令「こちら○○指令、、○○−○○間走行中***M運転士、感度ありましたら応答願います」
列車「はい、○○−○○間走行中***運転士です」
指令「えー、現在○○−○○間 第*閉塞内方におきまして***M運転士が線路点検を行っております
    現場通過時は十分注意して走行してください。」
列車「了解しました。」

〜〜ここで停止列車の後続列車に連絡〜〜

指令「こちら○○指令、、○○−○○間走行中***M運転士、感度ありましたら応答願います」
列車「はい、○○−○○間走行中***運転士です」
指令「えー、現在○○−○○間 第*閉塞内方におきまして***M運転士が線路点検を行っております。
    そのため○○−○○間で機外停車となります。ご承知置きください」
列車「了解しました。」

つづく
193名無しさん:02/03/16 23:51
続き

〜〜ここで再び停止列車と交信〜〜

指令「こちら○○指令、呼ばれました乗務員は列車番号・走行区間をどうぞ」
列車「えー、***運転士です。車両・線路ともに以上ありません」
指令「了解しました。線路内に侵入した人は海側・山側どちらから来ましたか?」
列車「海側です。」
指令「はい、了解しました。では車掌と打ち合わせのうえ運転再開してください」
列車「車掌と打ち合わせのうえ運転再開、了解しました。」


ここで終わりだが、
停止列車の運転士に「なぜ防護無線を発砲しなかったのか」と小1時間問い詰めたい
鹿児島の二の前になったらどうするんだと小1時間問い詰めたい

指令員に「なぜ対向列車を現場付近で一時停止させなかったのか」と小1時間問い詰めたい
運転士が轢かれたらどうするんだと小1時間問い詰めたい
(列車接近警報が導入されていない区間なので)
194 :02/03/17 01:07
東なんか、対向列車のパンタにビニール袋くっついてて防護無線発報するけどね。
195:02/03/19 10:53
今日は防護無線つぎつぎ発報しているな。
196 :02/03/29 23:18
ストの時って、ティバ輸送指令もお休み?
197.:02/03/30 11:27
>>196
ストは基本的に運転士だけ。
ティバ輸送指令はいつも通り流れていたよ。
予め運転計画ができちゃってるから放送は殆ど無いけどね。
198ああああ:02/03/30 11:32
おいおい、こんなことかいていいのか?
俺は関係機関にこのスレ通報しといたからな
199名無しさん:02/03/30 11:37
>198
具体的に何処がダメ?
200:02/04/01 20:02
事業計画に、7chのデジタル化ってなかったね。
201cj3092207-a.sagam1.kn.home.ne.jp:02/04/01 20:07
そんな意味の無い金がかかることはやらんだろう。
設備の更新に莫大な金額がかかると思われ。
202 :02/04/02 08:57
ということは、デジタル化はただの噂だったの?
203p103-dna05izumiotsu.osaka.ocn.ne.jp:02/04/06 12:07
南海指令聞いてる人います?
204 :02/04/07 22:24
宮崎でJR日豊本線のCタイプを聞いてます。
ここの指令のコールの変動は激しです。
もともと鹿児島支社と大分支社の管轄が宮崎県内で分かれていて、
「日令(「にちれい」と呼称、日豊指令とも言うので略か?)」だけが聞こえていたのが、
途中から「鹿児島運輸指令」になり、博多の指令所が完成してから「博多指令」に。
だが、4月辺りから「博多指令」だけでなく「南宮崎指令」というのも登場。
これについて詳しい方いないですか?
205z211-19-77-235.dialup.wakwak.ne.jp:02/04/09 20:39
>203
南海指令聞いてるよ何か。
206名無し:02/04/10 15:23
>>205
空線信号って出てないよね?
207MSKヲタ:02/04/10 16:41
>>200
「新列車無線」の項目に包括されてないかしら。
新宿の支社ビル5Fあたりでやってるやつ。
実際のとこよくわかんないんだよね。
208a:02/05/02 03:58
a
209ge:02/05/02 07:34
ge
210名無しさん:02/05/04 11:05
東京や神奈川周辺の人439.50MHz辺りを聞いてみな。
静かなときに鉄道無線や発車ベルなどを流している奴がいるぞ。
211PPPa1708.e1.eacc.dti.ne.jp:02/05/31 01:36
ヤテの東鉄指令氏 お疲れさん。
212ななし:02/05/31 02:08
ここ、漏れるのか。
しかし、こういう事態とは言え、こんな遅くまで女性車掌が乗務してるんだね。
213輸送指令旅客担当:02/06/01 08:23
>>200
デジタルっていうのは、デジタル変調の事じゃなく
高機能の無線機の事。
214千葉県民:02/06/01 08:27
千葉支社管内での輸送混乱時(先日の蘇我駅落雷等)に通話中の
無線に割りこみで呼び出しを行い、指令の応答に無視っていう
パターンが結構あったけど、指令に対する嫌がらせか?
千葉動労の乗務員は、すぐに指令を怒鳴りつけるし千葉の無線
はおもしろい。
215XIP001006.fadsl.fenics.jp:02/06/02 15:06
「空線信号」って、本当は「空き線信号」らしい。。。
ラジヲライフのは「買い取り」を「買取り」、「受け渡し」を「受渡し」と書く
クセがあるから、「空き線」も「空線」で書いちゃうのが原因。

ちなみに、『電波辞典』では「あきせん」で載ってます。
216 :02/06/02 19:45
今夜の実況は こちらで

鉄道員 ( ぽっぽや ) ◆ 監督 降旗康男
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1022962243/
217ヒ300:02/06/04 18:21
昨日9001レの通話試験とブレーキ試験が聞けたよ。
しかし「9001レしゅぱ〜つ」はなかった。
やはり乗車してからは電話使用なのか。
218d201.GfukuokaFL1.vectant.ne.jp:02/06/05 23:45
>>193
前者に関しては、無閉塞禁止になったからじゃない?
後者に関しては同意。運転士は分かっているからそう轢かれるもんじゃないが、Dコック使用の乗客が怖い。
219上ゲ ◆HcIHejCs :02/06/10 19:56
名鉄は1時間おきに無線で時報を流しているんで、その路線の周波数に
合わせていれば毎時00分に時報(NHKのニュースの始まりみたいの)が
聞こえてきます。どうぞお試しあれ。
ところで、名鉄河和線の列車無線は、線路からどれぐらい離れた所が聴ける
範囲なんでしょうか。漏れの受信機はYUPITERUのMTV-7300なんですが。
   …厨房的質問スマソ。
220.:02/06/10 20:05
>>219
ワカラン。他路線でも同じ周波数を使っているからね。
特に時報の時は全路線一斉に電波が出るし。
221F-15J:02/06/11 18:57
保守上ゲ
222p237.net220.tnc.ne.jp:02/06/14 23:40
>>218
193です。
現場は無閉塞禁止の区間ではありませんでした。
(最近になって無閉塞禁止になりましたが)

確かにDコック扱いは怖いですね。

漏れみたいに無線聞いて状況理解してるなら別だけど
お客さんは関係なくDコック扱っちゃいますからね。


ところで、聞いた内容を他人にしゃべるのはデムパ法違反ですが
電車内などでイヤホンを付けずに、スピーカーから垂れ流しにした場合はどうなんでしょうか?
223P061198255150.ppp.prin.ne.jp:02/06/15 09:02
>>222
それは電波法違反の前に激しくマナー違反だし、
なによりとっても恥ずかしくないか?
また鉄オタが白い目で見られるぞ。

あ、俺は最近鉄道無線は聞いてないです。
車通勤になったので
224千葉県民:02/06/15 09:30
今朝の早朝から千葉県内各地で大雨・落雷の為指令さんは大忙し。
瞬時停電発生で、場内進入途中の列車が場内信号機滅灯でATS
直下で非常停止し、場内の内方に入って停止したんだけど、
車掌と打ち合わせて外方まで下がるように指示していた。所定の
取扱なんだけど結構簡単な方法かと・・・。
225 :02/06/15 12:44
関東には222みたいな奴しかいないのか?
226>225:02/06/15 13:00
関西には222みたいな奴しかいないのか?
227 :02/06/15 14:00
東北には小池栄子みたいな奴はおらんのか?
228 :02/06/15 16:58
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] TNC.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] とうかいねっとわーくくらぶ じょうほうさーびす
c. [ネットワークサービス名] TOKAIネットワーククラブ 情報サービス
d. [Network Service Name] TOKAI NETWORK CLUB INFOMATION SERVICE
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] MT2089JP
n. [技術連絡担当者] MS2367JP
p. [ネームサーバ] dns0.tokai.or.jp
p. [ネームサーバ] dns1.tokai.or.jp
p. [ネームサーバ] dns2.tokai.or.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
y. [通知アドレス] [email protected]
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2002/06/30)
[登録年月日] 1999/06/11
[接続年月日] 1999/06/18
[最終更新] 2000/04/13 13:42:55 (JST)
[email protected]
229名無しさん:02/06/15 17:58
>>223
普段から垂れ流しって訳じゃなくて
前に3時間ほど列車内に缶詰になった事があって
その時に漏れは列車無線で情報を入手してたんだけど
そんな時に周りに聞かせたらどうなるのかと思って・・・・

>>222の書き方だと漏れがデムパですね(w
230d:02/06/15 17:59

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
231 :02/06/15 18:46
>そんな時に周りに聞かせたらどうなるのかと思って・・・・

この時点ですでにDQN
232223:02/06/15 23:26
暴動でも起こしたいのか>>229は?
最近の客の切れっぷり見てるとあながち
杞憂でもなさそうだぞ?
233 :02/06/16 00:21
別に本気でやりたい訳でなくて、法解釈を聞きたいだけじゃないのか?
222=229叩きしなくても…
235JR列車無線:02/06/23 10:01
もしこの先JR列車無線がデジタル化されたら予想される事。
盗り鉄マニアによる列車無線機の盗難が各地で起こる。その後盗難が各地で相次ぎ遠隔操作で無線機が使用不可になる様に設計変更。(もしかしたら
無線機を不正な手段で取外したら自動的にIDが消える設計になっている可能性大)
現在アナログ方式のJR列車無線受信機(AOR製・受信機本体でチャンネル変更可。)が各主要駅に配備されているが
もしデジタル化になったら内部に詳しい少々頭の良い盗り鉄が駅から専用受信機を盗む可能性がある。(恐らく専用受信機は盗難対策が無いと思われ。)
236鉄道総合板:02/06/23 11:35
237 :02/06/23 11:40
>>235
警察の受令機を知らないみたいだね。
238鉄男:02/06/23 18:17
中央線は吉祥寺での人身事故の為快速・緩行とも運転見合わせ中。緩行線は間もなく中野での折返しで
中野以東を運転再開予定。
252は852状態。腰部轢断。頭部は線路外にある模様。
239 :02/06/23 19:08
また傍受ヲタ?
240おせっかい:02/06/23 19:34
>>238
詳細を書くのはやめよう。
241nttkyo090199.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/06/24 10:25
>>237
警察の受令機ってふた開けたりするとID消える奴でしょ?
盗難されても遠隔でIDが消せるようになっているけど一定期間電池抜いとけば確かID消えないはずだよ。
確かCATVチューナーと似たような物。
実際に知人のPMから受令機見せてもらったけど松下通工製で2ちゃんねるしか実装していない物だった。
でも警察のはあくまでも警察仕様に開発された物。
JRのはその様に作られていないと思われ。
242受信機?ですかぁ:02/06/24 10:36
>>241
へーえぇ。蓋開けるだけでもID消えるんだ。
友人のPMに受令機見せてもらった事あるけど不意に落下させると使用不可になる?ようなこと言っていた。
確かに松工製だよ。
電池1本で動作するのにはビックリした。
JRにも駅にAOR製の受信機常備されているね。


243odwr004n005.ppp.infoweb.ne.jp:02/06/24 22:32
無線方式の鉄道電話はまだ健在?
244名無しさん:02/06/25 09:01
>243
東はたまに聞ける
245245:02/06/25 20:21
>244 150だっけ?昔は常時無変調だったやつ
246愛知環状鉄道:02/06/26 00:55
関西の私鉄で ピーギョロギョロ みたいな感じの関東私鉄がよく使っているような空線信号を使っているところはありますか?
とりあえず 名鉄、近鉄、京阪、阪神、阪急、には空線信号がないことを確認しています。
247csc3-228.osaka.mbn.or.jp:02/06/27 02:12
南海もない
248質問:02/06/30 01:52
DJ-X5Sできちんと聞けますか?
249zaqd38742de.zaq.ne.jp:02/06/30 09:33
>>248
自分で調べてみなさい。
http://www.google.co.jp/
250RJ:02/07/01 19:50
去年、RJの読者売買欄に載ったおれの住所を見た奴から、
鉄道関係の品を三鷹電車区?から盗み、いま武蔵野警察に逮捕されている。保釈金を持って
面会に来てくれ
と言う手紙が2回も来た。一度目は武蔵野警察、二度目は八王子拘置支所になっていた。

名前とかは忘れたけど、こいつから手紙が来た人いない??マルチスマソ
>>250
乙カレーション。

デムパキタ━━━━━━ヽ(∀゚ )人( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) )人( ゚∀)ノ━━━━━━!!!!
252電車運転士:02/07/03 03:34
>>250
去年?もっと詳しくおしえてちょ。
彼らが事件起こしたのは4年前だよ。
ちなみに防護無線の件はつい最近?三才ブックスの『B-GEEKS』っていう雑誌に載ったよ。
(B-GEEKSのvol.3だったような?)
しかもかなり詳細に。
確か?当方は立読みでその雑誌を見たのだが、ピッキングで防護無線機を盗み、その後無線に詳しい奴が
防護無線機を改造して列車妨害をする内容。
特に電車区に忍び込む時はまるでスパイ漫画チックです。
今考えるとあの当時はまだピッキング犯罪が流行っていなかったので俺自身すごいと思う。
詳しくはhttp://www.b-geeks.com/index.shtml
噂だがあの時に関係した奴の中に航空自衛隊習志野の元隊員だった奴が居たのは確からしい。
253ななし:02/07/10 19:25
NHKで、JR東海の社員がVHFらしいハンディ持ってたけど、周波数は??
254RJ(250):02/07/10 19:36
>>252
ウチに手紙が来たのは、確かおととしと去年。おととしのが武蔵野警察で、去年のが八王子拘置支所
になっていた。
鉄道ジャーナルの『売ります・買います』欄におれの住所・氏名が載ったんだけど、それを見た、と
書いてあった。年配の人らしく、親が高齢なので、親には心配かけたくない事、鉄道関係の事で武蔵野
警察に逮捕された事が書かれていた。何をやったかについての詳しい事は、全く書かれていませんでした。

武蔵野警察は三鷹駅前にあるけど(今は工事中で市役所の近くの仮庁舎だけど)、三鷹電車区は武蔵野
警察ではなく、三鷹警察の筈だから、電車区の件とは、関係なさそうですね。
電車区で何かあったのは、新聞で私も知っていたので、この件では、と推測していました。
255255:02/07/10 19:42
>253 何駅の何線の担当者?
256 :02/07/10 22:13
いままたNHKでやってる。海東京駅の新幹線ホーム
257255:02/07/10 22:31
>256よくわからないけど、148.09か150.97あたりかなぁ
258 :02/07/19 19:12
259 :02/07/22 17:40
260高崎:02/07/22 20:53
電車にちいてる無線機うってる場所しっ照る人ー!
かいたいこーじょー!
ただし横流しで捕まった業者も居るから無償浄土しかない罠。
262 :02/07/25 18:30
JR倒壊武豊線の周波数は352.55MHzですか?
263知田吐田:02/07/29 20:19
>>262 基地局逝って周波数カウンターで測ってこい!
264つばめ2025:02/07/29 22:25
東海道支線だから4chなんじゃないの?もしくはC?
265218-42-242-9.eonet.ne.jp:02/08/03 02:12
関西です。
JRの鉄道無線が聞きたいです。
どの機種がお勧めですが?
そんなに高いのはよしてください。
266JR総武線:02/08/03 05:13
これはなかなか面白い。
踏み切りが危ないとこばかりみたい。
267zaqd38742de.zaq.ne.jp:02/08/03 09:11
>>265
過去ログは読んだのかと小一時間(以下略)
268 ◆EiPrB3kU :02/08/11 12:41
ってかココは何で
IPが晒されてしまうんだ?
269Kei ◆vsZSFu/E :02/08/12 14:04
特になし
270機能復活か:02/08/20 20:10
アイコムの新機種、NEC系空線信号のキャンセラ可能となるかも
271大いに期待:02/08/20 22:56
>>270 大いに期待。 大したコトじゃないんだがな、技術的には。
もし可能ならVR-150には致命傷だな。
272伊丹古:02/08/22 21:14
AR8200/8600には無変調パス機能がついているそうですが、その機能を使ってJR/私鉄の
列車無線のピー音/ピービロビロ音をキャンセルさせる事は可能ですか?
タクシー無線等の様な、変調のない全くの無変調にしか働かないのでしょうか?
273273:02/08/22 22:17
>272
漏れのはAR8600だが、スキャンしていない場合はOK
ただ、スキャンしている場合は調整が面倒で実行していない
274 :02/08/23 07:32
>>273
ありがと。じゃ買います・・・。
275鉄道無線は:02/08/31 11:12
IC−R5が良いらしいよ。今月末発売で安いし。
276くわはら:02/08/31 12:16
>>275
もう出てるの?買った人いない?
277 :02/08/31 12:55
IC−R5明日到着予定!
278くわばら:02/08/31 16:50
>>277
予約して明日取りに行くの?予約なしでも大丈夫かな?
279ctsgw03.cts.ne.jp:02/09/03 23:31
ic-r5
JRには対応しているが、私鉄系には対応は不完全らしい。
単体で私鉄系の空線キャンセルに対応するハンディはIC-R10のみなのか
280:02/09/06 19:00
NEC系私鉄空線信号キャンセラ可能機種としてIC-R10がありますが、
同様な機能が載っている機種としてIC-PCR1000(パソコン組み込み)と
IC-R8500(高級機種)があります。こちらの利用者いましたらNEC系
空線信号キャンセラとしての実用度についてお聞きしたいところです。
http://www.icom.co.jp/ce/receiver/products/ic-pcr1000/
http://www.cqcqde.com/shopping/kotei/ic-r8500.htm
281ななし:02/09/06 22:00
IC−R5買った人、どんな感じか報告キボンヌ
282トーン:02/09/09 10:58
JRのA/Bタイプならおすすめみたいだね。IC-R5スレより。
少なくともVR150よりは。
283名無しさん:02/09/09 11:04
速報+の列車運行障害情報が消えたみたい
次スレも見つからない?
誰か知っていますか?
284284:02/09/09 12:01
>283 +板の動向は↓にて。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031160730/523-
285名無しさん:02/09/09 14:15
>>279
NEC方式の空線信号キャンセルにもほぼ使えます。
数十秒に1回音が漏れる程度。
286283:02/09/09 16:11
>>284
サンクスです
287287:02/09/09 18:22
>285
私鉄はフェージングが激しいと思いますが、Sメーターのフレは
どの程度でしょうか。常にフルスケールで数十秒に1回程度なのか
フェージングで振れの弱いときに音が漏れてしまうんでしょうか。
288名無し受信者:02/09/11 14:19
IC-R10だと線路沿いじゃなくても入るの?
289名無しさん:02/09/11 14:31
ユピテルのMVT−3400はどう?
290JRJNR:02/09/11 17:05
感度のいい受信機は?
291JR-東無線受信局:02/09/15 01:13
IC-R2俺使ってるよ
ここいらへん建物多いけど結構無雑音ではいる(駅から400mぐらい)
今日仙山線で事故あったから無線入りまくりだった(w
292292:02/09/15 09:36
>>288何か勘違い?
293みなさん:02/10/20 17:49
それきいててたのすいですか?いやー聞いた事ないので、、、厨房みたいですんまそー!
294>>293:02/10/20 21:58
楽しいですよ。

『どうしても「傍受」を「違法」としたいバカ』を煽るのと
同じくらい楽しいです。
295labs.os.cs.tuat.ac.jp:02/10/23 13:16
>>294
合法だとなると、「法に触れなければ何をしてもいいんですか?」と
キレるのを見るのと同じくらい楽しい(w
296:02/10/23 15:39
自らIP晒してる人を見ることができて楽しい(w
297東京農工大学:02/10/23 18:33
sage
298 :02/11/08 01:26
 
299 :02/11/10 18:14
>>296
「IP」じゃなくて「リモートホスト」だよ!!アホだね!!
300 :02/11/10 18:51
「リモートホスト」じゃなくて「リモートホストネーム」だよ!!アホだね!!
301299:02/11/15 21:39
>>300
うるさい!いちいち人の発言に文句をつけるな!もう
302j109147.ppp.asahi-net.or.jp:02/11/15 21:43
漏れ、家から線路まで110mと好条件ですが、ピーばかりで何も入らなくて鬱です。
ロカールではなかなかないですね。
303296:02/11/15 22:05
>>299
うるさい!いちいち人の発言に文句をつけるな!もう
304EAOcf-28p229.ppp15.odn.ne.jp:02/11/29 13:42
JR北海道が雪で遅れる季節になりました。
L特急ライラック乗車中はCタイプの全3chをメモリースキャンしていれば聞こえてきますか?
京急の列車無線って受信機で聞いていると
セルコールは良く聞こえるけれど(メリット5)
司令員の声は変調が浅くてよく聞き取れない事が多い。
こんな現象がある人いますか?

実際、2100形のヲタシートに座っていても、乗務員室からセルコールは
よく聞こえるが、司令員の声はほとんど聞き取れない。
コレと関係するのか?


306 :02/12/08 12:25
>>305
受信機はなに?
307307:02/12/09 03:25
>305
アンテナはなに?本格的にやるのならTRとかのを使おう
308305:02/12/09 13:03
>>306
VR-120

>>307
AMラジオのバーアンテナ(形式・容量は不詳なるも、ラジオデパートで購入)
に、リード線を延長してBNCコネクターに接続(自作)
309AH1cc-09p8.ppp.odn.ad.jp:02/12/11 14:53
汚蛇灸が乱れてるときのとんでもない無線をうぷしてくれませんか?
310218.65.110.14:02/12/11 15:01
しRの旅客一斉情報装置は、
うらやましいと常々思う今日この頃。
民鉄各社も導入しないかな。
NEC方式に変波したときの旧波は、
返納しちゃうのかなあ?
流用すればいいのにって思うけど、
そうもいかないのですかね?
311310:02/12/11 15:04
でも新無線機の導入や、
専従指令員の確保で、コストがかさむから、
やっぱりだめかな?
312ななし:02/12/11 19:59
>>310
付いているのって束の車両だけだっけ?
「東海の車両だから付いてないよ〜」って指令に言っているのを聞いたことがある。
313遅れてきた亀:02/12/11 20:31
>281
>285
>287
IC-R5で東急沿線在住(線路から概ね2.5Km)です。
屋外ではフルスケールに入感しますが、空線キャンセルは
1分間に数回外れます。
確か300Hz(設定できる最低の周波数)に設定・・・間違えているかも?
関東私鉄(NEC?)は、どの周波数を設定すれば一番効果的に空線を
キャンセルできるの?

314指令:02/12/23 10:23
保全あげ
315152:02/12/24 12:28
最近だんだんと慣れてきました。
電波の入りやすい場所もつかんできました。楽しくなってきました。

で、IC−R5で高感度で受信(明瞭に)したいのですが
そういうときはアンテナを別に買えばいいのでしょうか?
また、買えるとして携帯できそうなオススメのものはありますか?
超初心者ですいません。
316日比谷線通勤:02/12/26 22:28
IC−R5を買いましたが、
営団地下鉄の長波の周波数教えてください。
銀座線 日比谷線など教えてくれ
317>>316:02/12/26 22:30
マルチ氏ね
318IP1D0308.hyg.mesh.ad.jp:02/12/28 23:28
VR-150を買ったが思ったより感度がいい。土地の関係も多少あるだろうが線路から1kmぐらい離れてても結構いい音で付属のアンテナで受信できた罠
まあ、田舎なので建物が少ないが
319Kaito1221:03/01/04 21:29
б(^^)が鉄っちゃんだった工房時代に、即売会で買った、「Cタイプ入れ換え用」
列車無線機のジャンク品を押入れからハケ〜ン!
筐体の側面に「とうてつきかんし」と、テプラの印刷みたいなラベルがはってあった。
付属の充電池は当然のことながら氏んでたんで、ラジコンカーのバッテリーで繋いだら、
電源は入った。で、PTTやチャンネル切り替えノブはあるけど、ボリュームつまみがない。
どこで音量を調節すればいいの?送信(もちろん、ダミーロードをつけて)
を押して、マイクに話してみたら、受信機の方に自分の声が聞こえたので。
詳しい人が直せば、完動品に蘇るかな?
320kaito1221:03/01/04 21:59
>>319のCタイプ無線機。蓋を開け、基盤を外したら、中からゴキブリ?の卵が(^^;
ヘタにいじくって壊さないうちに、現状のままでヤフオクにでも出品して、
知識のある人に有効に遊んでもらった方がいいかな?

321tote:03/01/06 20:05
だれか鉄道無線PC録音用のソフトとかつくれないのかなぁ?
通常の空線音をキャンセルして高音・低音トーン(呼び出し)から録音してくれるやつ・・・
いまぽけっとれこーだーつかってるけどスピーカーでピーーーー
うるさいしね。。。
322小田急14780:03/01/06 20:05
>>305
小田急も一緒ですよ。
チャイムはでかくても、送話音量が小さい=マイクから離れ過ぎでわ?
何回言っても調整してくれないし・・・
これじゃぁ仕事中も自分で無線機持参するようだな。(藁
323a098.n218-045-235-096.pri.iprevolution.ne.jp:03/01/08 15:37
>>319>>320Kaito1221さん
無線雑誌などに広告の出ている業者に水晶を注文して、特小用として使ってみたら?
3チャンネルまでで、ゴツクテ重たいけど。雰囲気だけでも味わえるよ。
324:03/01/08 16:38
325>>324:03/01/08 20:05
.....
326KGC625:03/01/10 12:53
>>320
国鉄時代の、筐体に「JNR」ってロゴがあるやつですか?だとしたらそれは値打ち物です。
下手にタッチせず、現状のままでネットオークションに出品されては?
いい値段で売れると思いますよ。
327山崎渉:03/01/13 03:00
(^^)
328〜おしらせ〜:03/01/13 13:37

==========================
2ちゃんねるでは1月10日よりIPを取得しています。
 場合によれば個人を特定することも可能です。
   くれぐれもご注意下さい。
==========================   

   ※無線の内容を書き込むと電波法にふれます。
      
          ◆Sf6RJIKkyo

329???:03/01/13 14:34
JRのA/Bタイプで時々ポーって音が聞こえますが
あれなんなんですか?
330「」:03/01/13 14:40
通話試験
331 :03/01/13 15:21
こっちのスレのほうが面白い
鉄道無線 Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1036807936/
332p1214-ipbf02souka.saitama.ocn.ne.jp:03/01/15 13:28
今朝の武蔵野線の影響受けた人いる?
ウチは新秋津なんだけど、07時10分の東所沢始発府中本町行きがほぼダイヤ通りに出たので助かった。
中川橋梁の枕木が燃え立って何よ?テロ?
333山崎渉:03/01/22 17:33
(^^;
334pee75a8.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp:03/02/09 02:11
DJ-X3S使ってる人居ませんかね?居たら感想を教えてくれませんか。

もう一つ携帯用に買おうと思っててIC-R5を候補にしてたんだけど
DJ-X3Sにも興味が・・

335>>334:03/02/09 03:31
空線キャンセラーはかなりいい仕上がり。

本数は違うけど、R5とくらべて電池の持ちが約4倍いいので
列車に乗りながら聞く機種としては最適だと思われ。

一応初心者向きの機種なので、他の受信機も使いまわしてる人には
ちょっと物足りなさを感じるかもしれないけど。
336U:03/02/11 09:15
DJ-X3・DJ-X3Sは他社の受信機に比べて、
指令員どうしの会話がよく聞こえますよ。
もちろん罵倒とかも(w

指令室の殺伐とした雰囲気がより味わえます。
337 :03/02/11 12:21
>DJ-X3・DJ-X3Sは他社の受信機に比べて、
>指令員どうしの会話がよく聞こえますよ。

受信機が変わると何が変わるんだ?
338???:03/02/11 13:18
音質の違いで内科医?
339鉄道無線ってさ、:03/02/13 17:53
普段何にも喋ってないじゃん(?)
なのに皆聞いてんの?
340cwa061.bai.ne.jp:03/02/13 17:58
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
341bloom:03/02/13 18:20
342シロート:03/02/13 21:13
新幹線の列車無線って聞けないの?
343:03/02/13 21:36
漏れは毎日聞いていますが何か?
さっきも非常ベルのアクリルカバーが割られているとかなんとか、
どうでもいいような通話してたよ。

でも、普通の電話みたいな通話だから、あまり聞いてて楽しくないよ。
344m:03/02/13 22:02
>>343
周波数おしえて
345 :03/02/13 23:03
>>343
通報しますた
346:03/02/13 23:08
???
347:03/02/14 11:11
>>346
少しは電波法を勉強汁
348 :03/02/17 20:26
平成15年度開業、列車無線も搭載だってさ。
349 :03/02/17 20:27
>>348
リンク忘れてた。
沖縄都市モノレール株式会社
http://www.yui-rail.co.jp/index.html
350 :03/02/17 20:56
>>348
沖縄総合通信事務所の報道資料
http://www.okinawa.yusei.go.jp/PT-Okinawa/press/2-20-1-1.html
351うーむ:03/02/19 00:26
>>346

>>343のカキコでも「その存在もしくは内容」に抵触するんかなぁ?

352 :03/02/19 09:18
>>351
無線を聞かないと分からない事を漏らしたなら違法。

つかどう解釈したら343が合法になるんだ?
353ななし
法に違反してない が 即 合法とはならないよ。