【陸技】第一級陸上無線技術士 part14 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
日本無線協会
http://www.nichimu.or.jp/

前スレ
【陸技】第一級陸上無線技術士 part13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1406944990/

関連スレ
2総通、2陸技以上の免許持ちの談話室
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1268201102/
【一陸特】第一級陸上特殊無線技士 Part17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1414033093/
2名無しさんから2ch各局…:2014/11/15(土) 11:53:19.05
おかだ、はよせんか!!
33さま:2014/11/15(土) 12:37:45.97
でも汚蚊駄さんはね

正真正銘の10Wですよ
4名無しさんから2ch各局…:2014/11/15(土) 13:38:44.44
アマとは違うのだよ、アマとは
5名無しさんから2ch各局…:2014/11/16(日) 21:03:20.97
962 :名無しさんから2ch各局…:2014/11/09(日) 20:07:22.57

おれってホモに好かれるから分かるけど、
ホモって、なんかなよなよしてて、
対人距離が近いんだよなぁ。

満員電車でドア付近に立ってるとき、
ギンギンに堅くなったあそこを俺のおしりの割れ目に
押し当ててきた奴がいた。
よく女が痴漢にあうと声が出せなくなる、っていうが
あれ本当。
やめてください、というところを「あーん」とか言ってしまった。



前スレのこいつ、かわいいな。
やらないか。
6名無しさんから2ch各局…:2014/11/16(日) 23:48:45.00
あげ
7名無しさんから2ch各局…:2014/11/16(日) 23:49:58.57
間違えた
あげ
8名無しさんから2ch各局…:2014/11/17(月) 07:24:52.51
去年正月とクリスマスの誘惑に耐えるのはきつかったな。
忍耐が足りなくて結局7月にしか合格てきなんた。
みんな俺みたいにへこたれないようにな。2月に勝利の美酒を呑んでくれ。
9名無しさんから2ch各局…:2014/11/17(月) 13:18:15.63
.
                                 ∧∧
                                ( ゚д゚ ) デテイケ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪∪ ̄|
 |                                    |
 |   【ブログで自国を批評する非国民に告ぐ】           |
 |                                    |
 |   ■自虐的な発言ばかりで褒めようとしない           |
 |   ■自国の政策を信じようともしない                |
 |   ■日本から出て行こうともしない                  |
 |                                    |
 |   あるのは自国の批評だけ                  |
 |   信じているのは.支那やチョンのプロパガンダだけ.   |
 |   そして..自ら批評する日本の土地にしがみつくだけ..   |
 |________________________|
.                 ∧∧ ||
                ( ゚д゚)||
                / づΦ  とりあえず日本から出て行け。話はそれからだ・・・
10名無しさんから2ch各局…:2014/11/17(月) 18:15:03.43
もうすぐ申込みの締切だ
まだ申し込んでない受験者は急げ
11名無しさんから2ch各局…:2014/11/17(月) 20:45:25.76
TFT狙いで明日振り込む
12名無しさんから2ch各局…:2014/11/17(月) 20:52:22.00
郵便局行く時間がない
振り込めない
13名無しさんから2ch各局…:2014/11/17(月) 20:59:21.19
無線b
14名無しさんから2ch各局…:2014/11/17(月) 21:05:37.55
20日の申し込みにしないとTFTにならないかもな。
15名無しさんから2ch各局…:2014/11/17(月) 23:11:58.45
過去問の使い方を教えて
16名無しさんから2ch各局…:2014/11/18(火) 02:26:24.96
眺めながらちんちんをいじる
17名無し:2014/11/18(火) 17:29:28.39
>>0015 電波受験界嫁
18名無しさんから2ch各局…:2014/11/18(火) 20:00:22.48
>>12 20日にWEB申請すれば支払い期限は22か23日になる。
その間振り込めばいいのだか3連休だ。
都市部のデカイ郵便局なら営業してるから振り込みが可能か聞いてみて。
19名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 01:14:35.52
一陸技の過去問買いにジュンク堂行ったら、沢山あったはずなのに潮が引くようになくなっていた。
これは改訂版が出るということか?
20名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 03:09:34.06
むしろ改訂前のやつを買え
どうせ直近2回からは絶対でないんだから
21名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 05:13:19.66
ジュンク堂は買い取りじゃあないの?
返品じゃあなくて売れたんだよ。

ゆうちょ銀行のネットでの支払いはだめかい?
照会番号もメッセージで遅れるから出来るんじゃあないかね?
22名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 06:12:40.84
店舗から消えたら情報通信振興会から直接買うしかないな。早くしないとここも完売になるよ!
最新版よりか1年前の旧版が役に立つのは本当だ。 
23名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 07:01:42.39
今年の夏に初めて受けた

結果、法規+工学A+工学B合格で基礎だけ不合格

採点だいぶたってからやったが基礎はA問題をけっこう間違えていたのだが
あとAを2つ正解していれば合格だった

1月の試験に向け勉強をせねばいけないが
モチベーションが上がらない俺に誰か活を入れてくれ
だらだらと勉強はしているのだが・・・

ちなみに工学Bが絶対不合格と試験場で思ったのだがなぜか合格
怖くて採点はしていない


俺は理系ですが無線・工学とは無縁の男です
生物系です
24名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 07:48:57.88
>>23 合格したら可愛い娘がいる店に飲みにいきなよ。頑張った褒美に。
未成年なら酒は我慢でジュースで
頑張れや\(*⌒0⌒)b♪
25名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 10:24:38.67
>>23
俺と競争はどう?1月に初めて1陸技受けるが、俺が先に合格しちゃったら笑っちゃうということで。
俺も自信無い。
26名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 11:55:07.32
過去問題集が今頃まで本屋に残っているのが不思議
おまいら頭いいわ
二ヶ月弱で片付けられるのか
27名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 12:42:23.54
>>12
ネット銀行から振込でも大丈夫
今回試したが、いけた
28名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 12:46:14.92
>>27
ちなみに楽天銀行こら振り込んだ
振込先番号ネットで見て変換すればいける
変換公式があるみたい
29名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 15:06:36.30
今、郵便局から送金した。
おまいら晴海で俺様はTFT になりますように。
30名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 16:33:10.48
電工一種の技能終わってから、過去問買おう。
31名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 18:56:27.00
>>30 わしも電工1種実技を受験するぞ! 
32名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 19:06:57.44
過去問微分積分での解説ばかり
まじで水産高校レベルで受かるのよ
33名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 19:30:34.88
>>32 あんたの作り話で何回も落ちてるおっさんたちが落ち込むんだが。
あんた勉強したことないだろ。マジで!゙
34名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 19:40:37.52
過去問はいきなり積分での解説だぞw
ほとんどの解説が微積使ったものだけどな
35名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 19:43:21.97
情報通信振興会の過去問の解説は電験よりずっと難しい内容
36名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 19:49:16.31
>>34 まだ基礎の最初のクーロンの法則あたりしか勉強してないんだろ。
話にならんよ。
37名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 20:15:59.52
さて明日からその過去問題集の基礎を回すのだが
38名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 21:06:58.76
実際に計算結果というか、数値をもとめる問題で微積つかう問題ってある?
39名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 21:18:01.59
対数はあるけど。
微積分問題は解答が固定化してて
別の解法でよかったりする。
微積分使用の新問題で出てきたら捨てる。
40名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 21:34:08.35
これを理解してる人本当にいるのか
41名無しさんから2ch各局…:2014/11/19(水) 21:59:53.78
たまに線積分とか使う問題あるけど、殆どは対数とか三角関数とか分かってれば解答できるお思う
42名無しさんから2ch各局…:2014/11/20(木) 01:39:30.21
この時期にきたら正当な導出はあきらめて問題暗記に走っていいよね?
43名無しさんから2ch各局…:2014/11/20(木) 02:28:14.55
暗記以外の勉強方法を知らん

仕事では何に使う? 資格持ってる人が必要なだけで

勉強したことなんて使わないでしょ

俺の所だけ?
44名無しさんから2ch各局…:2014/11/20(木) 05:09:14.03
私は微分積分は苦手だ。
だから答えの中でどの部分が違うかだけを覚える。
それで何とか合格した。
要するに、あれだ・・・・
45名無しさんから2ch各局…:2014/11/20(木) 07:59:22.63
あれだな
46名無しさんから2ch各局…:2014/11/20(木) 08:12:36.93
そうか、あれか
47名無しさんから2ch各局…:2014/11/20(木) 08:17:18.23
だな
48名無しさんから2ch各局…:2014/11/20(木) 11:04:25.11
おれもそんなもんだよ
要するに計算しないで暗記だけでいける
49名無しさんから2ch各局…:2014/11/20(木) 11:56:28.17
なのに世間的評価はなんで難関資格なの?
50名無しさんから2ch各局…:2014/11/20(木) 12:23:45.52
問題集開くと幾何学的図形や数式ばかりだからな
一般人には難関に見える
51名無しさんから2ch各局…:2014/11/20(木) 13:08:07.01
「第一級」「技術士」で大抵の人は墜ちる。
52名無しさんから2ch各局…:2014/11/20(木) 19:38:08.28
過去問wwww
解説が微積できるの前提でのものだ
オワタ
53名無しさんから2ch各局…:2014/11/20(木) 19:44:08.38
なんでみんな微積にアレルギーあるの?
そんなに難しい事じゃない
54名無しさんから2ch各局…:2014/11/20(木) 19:46:00.41
電験だって微積できなくても合格できるし、試験問題ならほとんと理解できる
55名無しさんから2ch各局…:2014/11/20(木) 20:50:30.77
これだけ頑張って一級合格したら工業教員免許申請後に数学科の免許取得も容易だね
56名無しさんから2ch各局…:2014/11/21(金) 05:27:38.28
俺は数学大好きで微積に抵抗がないから一発合格できた
電気とかじゃなくても国立大学理系のレベルなら簡単じゃないかな?
ちなみに俺は昭和の時代に地方の国立大学理学部科学科化を卒業して40歳で1陸技合格した
57名無しさんから2ch各局…:2014/11/21(金) 05:28:50.88
>>55
実務経験ないとダメだよ
58名無しさんから2ch各局…:2014/11/21(金) 07:10:14.22
中卒でも
59名無しさんから2ch各局…:2014/11/21(金) 07:11:12.07
中卒でも受かるようにするのがおまいらの役割
60名無しさんから2ch各局…:2014/11/21(金) 08:35:24.42
妄想陸技まで出てきたよ
61名無しさんから2ch各局…:2014/11/21(金) 08:37:05.81
さすがに中卒では難しいんジャマイカ?
覚える内容はともかく、使用する数学は
高校の数学レベル+αだから。
62名無しさんから2ch各局…:2014/11/21(金) 08:37:33.65
女性消防士にプロレス技 8人にパワハラ、懲戒処分

 東京消防庁は20日、女性消防士にプロレスの技を掛けるなど後輩8人にパワハラを繰り返したとして、赤羽消防署(北区)の男性消防副士長(57)を停職6カ月の懲戒処分にした。副士長は同日付で依願退職した。

 東京消防庁によると、副士長は4〜6月、勤務中に後輩の女性消防士(22)に首を絞めるプロレス技を掛けて気絶寸前に追い込んだり、賞味期限が切れた温泉卵を口に押し込んだりした。

 女性が8月に上司へ退職を願い出て、問題が発覚。その後の内部調査で、ほかにも20〜30代の後輩7人が2009年以降、暴行や暴言などのパワハラ被害に遭っていたことが判明した。
63名無しさんから2ch各局…:2014/11/21(金) 08:40:56.66
前橋市にある群馬大学医学系研究科の40代の男性教授が、
部下の教職員に対して、適正な範囲を越えた休日出勤を強要したほか
「結婚は三角、出産はバツだ」と女性職員を蔑視する発言などを繰り
返し、パワーハラスメントを行っていたとして、大学はこの教授を懲
戒解雇の処分にしました。

懲戒解雇の処分を受けたのは、群馬大学医学系研究科の40代の男性
の教授です。
大学によりますと、この教授は、おととし1月から去年8月にかけて、
自分の研究室に勤める教職員合わせて5人に対し「月曜日に仕事をす
るためには土日に働かなければならない」と言って、業務の適正な範
囲を超え、休日出勤を強要したほか、女性職員に対しては「結婚は三
角、出産はバツだ」と女性を蔑視する発言などを繰り返していたとい
うことです。
64名無しさんから2ch各局…:2014/11/21(金) 16:47:33.30
妄想とばれたとたんに荒らし
65名無しさんから2ch各局…:2014/11/22(土) 02:06:36.98
66名無しさんから2ch各局…:2014/11/22(土) 09:31:38.54
俺は数学大好きで微積に抵抗がないから一発合格できた
電気とかじゃなくても国立大学理系のレベルなら簡単じゃないかな?
ちなみに俺は昭和の時代に地方の国立大学農学部畜産学科を卒業して40歳で1陸技合格した
67名無しさんから2ch各局…:2014/11/22(土) 09:33:10.83
俺は数学大好きで微積に抵抗がないから一発合格できた
電気とかじゃなくても国立大学理系のレベルなら簡単じゃないかな?
ちなみに俺は昭和の時代に地方の国立大学薬学部薬学科を卒業して40歳で1陸技合格した
68名無しさんから2ch各局…:2014/11/22(土) 09:43:44.19
俺は低糖大好きで微糖に抵抗がないから一気飲みできた
薬物とかじゃなくても国立大学理系のレベルなら簡単じゃないかな?
ちなみに俺は昭和の時代に地方の国立大学音楽部洋楽科を卒業して40歳で1陸技合格した
69名無しさんから2ch各局…:2014/11/22(土) 09:56:06.99
ぶっちゃけ左遷だろ?
70名無しさんから2ch各局…:2014/11/22(土) 13:42:57.11
大概どこの病院にいっても先生に医学博士の肩書きがある。
今のご時世この資格と工学部の学生も似たような関係だろ。
71名無しさんから2ch各局…:2014/11/22(土) 16:07:19.54
>>68
改変w
このスレ改変多いw
72名無しさんから2ch各局…:2014/11/22(土) 18:05:56.15
「小学生の孫が1アマに受かった。藻前らしっかり汁。」の改変みたいなやつだな。
73名無しさんから2ch各局…:2014/11/22(土) 20:20:19.10
俺は熟女大好きで非処女に抵抗がないから一発やれた
74名無しさんから2ch各局…:2014/11/22(土) 23:36:57.11
h定数の式の分母が全てhieってことに今気付いた。
75名無しさんから2ch各局…:2014/11/23(日) 00:17:21.08
MOS-FETの伝達特性は X軸基準で図記号の矢印の向きと傾きが一致と今気付いた。
76名無しさんから2ch各局…:2014/11/23(日) 00:23:52.89
内角ほとんどcos φって今気付いた。
77名無しさんから2ch各局…:2014/11/23(日) 13:58:23.70
俺の人生も虚数部の方が大きいことに気付いた。
早く共役を掛けてやらなければ。
78名無しさんから2ch各局…:2014/11/23(日) 15:56:14.25
内角ほとんど高めのボールばかりと今気付いた。
79名無しさんから2ch各局…:2014/11/23(日) 17:30:54.72
【速報】
東海総合〇信局は、アマチュア無線のワイヤーズという
通信システムで地震災害に関する情報を送信した、
静岡県静岡市〇区在住の新井〇一(コールサイン
JJ2R〇N)を、無線局免許状に指定されている
通信事項(アマチュア業務)を逸脱した電波法違反
の容疑で静岡中〇警察署へ告発した。
80名無しさんから2ch各局…:2014/11/23(日) 18:09:39.85
電子密度がnネガティブでホールがpポジティブだと今、気付いた
81名無しさんから2ch各局…:2014/11/23(日) 18:21:21.40
つまんね
もうやめとけ
82名無しさんから2ch各局…:2014/11/23(日) 22:34:08.25
一陸技も講習会やってよ
終了試験はなくていいから
83名無しさんから2ch各局…:2014/11/23(日) 23:00:59.05
1陸技の参考書買ったら、公式の導出にほとんどのページ割いてて返品したくなってきた
物理の教科書じゃねーんだぞ
84名無しさんから2ch各局…:2014/11/23(日) 23:09:29.42
>>82
eラーニングやってるけど結構いいよ
実用的ではなく、国家試験対策向けだな
85名無しさんから2ch各局…:2014/11/23(日) 23:26:57.15
>>82
試験のない講習会なら、もうやっていますが?
国試対策準備講習会とか。
86名無しさんから2ch各局…:2014/11/23(日) 23:31:12.74
そうなんですか
知らなかっただけか
87名無しさんから2ch各局…:2014/11/23(日) 23:49:18.23
例えばポインチング電力、これは電力線密度のスカラー版だと思えばいいから
送信出力を球の表面積4πd^2で割ればいいだけなのに、
なぜ極座標変換してθとφについて全積分して…などと回りくどいことを書くのか
著者が趣味で書いてるとしか思えん
88名無しさんから2ch各局…:2014/11/23(日) 23:53:18.45
>>87
微小ダイポールかなんかの実行長を導出する問題で、そんな感じの解法誘導あるやつなかったっけ?間違ってたらすまん

最初はその内容分からなくても問題解くうちに段々分かってくるし、その頃には合格点取れるようになってると思う
89名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 01:20:41.24
>>79 無線聞いていたけど ほんとにそうなの?
90名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 10:27:02.70
しかし、基礎は合格点取る気がしないよ。
取ったおまいらは凄いなあ。
91名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 10:44:25.58
基礎が一番簡単なんじゃ?
92 ◆dlJjUWqVeg :2014/11/24(月) 10:48:08.94
テスト
93 ◆YMsVScaqe6 :2014/11/24(月) 10:49:11.17
テスト
94名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 11:19:34.47
基礎は範囲が広いだけだな
95名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 11:29:05.96
工学Aのほうが楽だよ。
96名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 12:26:08.87
円錐を求める式を積分がどうのこうのとか、

あれ、ビオサバイバーの逆襲は
エッチはアイドルをタマで割って入れるんだよね?
97名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 14:45:34.08
今年は基礎と法規狙い
98名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 15:02:14.90
>>97
レストランでデザートから食べるタイプだろ。
99名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 15:06:07.29
科目免除は何年だっけ
100名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 15:24:21.34
初学者って基礎と法規から入るんじゃないの?
101名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 15:56:27.88
俺は前回基礎法規は受かったからABだけや
102名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 16:00:46.52
俺も基礎→ABの順で受ける
法規は免除
103名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 16:01:28.33
H=Idl /4πr4πr ×sinθ
104名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 16:33:44.85
>>94
広く浅く…というのは、結構大変だぞ。
俺は、子供のころから無線に興味があってその手の学校を出ているから、知らない分野・忘れている事を補うだけで余裕で合格したが。

例えるなら、基礎:ジェネラリスト、工学AB:エキスパート・・・・技術系の労働者が目指す理想でもあるな。
専門分野は深く(エキスパート)、それ以外のすそ野は浅くてもいいからできるだけ広く(ジェネラリスト)、・・・となる。
105名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 17:06:43.51
>>98
ワロタw
デザートは食後に出てきます
106名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 19:56:57.43
>>99
科目合格の日から3年間の間に行われる試験。合格の日は試験の翌月になるのが通例。
だからたとえば27年1月の試験に科目合格だと、30年の1月の試験まで免除で受けられる。
107名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 20:23:45.62
ちょっと話はずれるけど無線機の
整備する仕事のひとはどんな資格もってるの?電子系の技能士とか?
108名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 20:57:22.96
電験三種くらいかな
109名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 21:47:50.34
>>107
航空局の航空管制技術官は1陸技か二陸技を持っていたな。
110名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 21:55:28.34
111名無しさんから2ch各局…:2014/11/24(月) 23:59:45.92
情報通信のテキスト使ってる人いる?あれ良いテキストかな?読むのが億劫になりそうなくらい
厚いんだけど役に立ちそうかな?同じ処の一陸技の問題集を買ったんだけどテキストをどうしようかと思って
112名無しさんから2ch各局…:2014/11/25(火) 09:12:47.75
一陸技完全マスターは、ニ陸技向け
一陸技の試験問題には若干及ばず
113名無しさんから2ch各局…:2014/11/25(火) 13:24:23.17
4科目のうち無線Bの勉強時間がだいたい5割だな
無線Aが2割、法規が2割5分、基礎が5分
114名無しさんから2ch各局…:2014/11/25(火) 18:10:56.61
酒が飲めない俺は、お通しとかつまみとかシメとかの概念がない
主食とおかずだけだ
だから最初から雑炊とか頼んで、空気読めてないと白い目で見られることが何度もあった
今年の忘年会は試験勉強を口実に参加しないつもりだ
115名無しさんから2ch各局…:2014/11/25(火) 19:07:09.81
最初にアイスクリーム頼んで呑むと
悪酔いしない
116名無しさんから2ch各局…:2014/11/25(火) 19:54:37.49
呑むときと呑まないときの注文内容や順序が違うのは当たり前だ。
呑むのにライスのあるトンカツ定食を頼むやつは変だしトンカツ単品が普通だ。
変だというそいつらがおかしいのだ。
頑張れ!受験生。
117名無しさんから2ch各局…:2014/11/25(火) 22:33:54.22
やっぱ工業高校でそれなりに数学きちんとやってきた人間じゃないと
受からないよな…
118名無しさんから2ch各局…:2014/11/25(火) 23:38:35.87
安心しろ
純粋文系だけどまだ一問もやってない
電工一種技能終わったら本気出す
119名無しさんから2ch各局…:2014/11/26(水) 00:41:22.36
一陸技、一総通、電検3種、どれが一番難しい?
120名無しさんから2ch各局…:2014/11/26(水) 06:47:26.78
>119
総通はモールスが別枠。ふつうの人には最難関だが、モールスが得意な人なら一番楽。
弱電が得意なら陸技。ビオサバールとかボルツマンとか楽々な人とか。
強電が得意なら電験。架線張力とか%Zとか楽々な人とか。
121名無しさんから2ch各局…:2014/11/26(水) 06:49:01.89
>>117
工学部で電気系の学生なら大した事はないと思う。
122名無しさんから2ch各局…:2014/11/26(水) 08:56:22.82
でも、所詮は工学部電気系の学生だしなあ。やっぱ工業高校でそれなりに数学きちんとやってきた人間じゃないと
受からないよな…
123名無しさんから2ch各局…:2014/11/26(水) 10:12:51.99
工業高校で数学きちんとやった奴なんているのか?
124名無しさんから2ch各局…:2014/11/26(水) 11:03:21.86
高専ならいるかもな
125名無しさんから2ch各局…:2014/11/26(水) 17:09:25.40
>>122
学歴はともかく、(連立)二次方程式・三角関数・複素数・対数(log)(・できれば指数も)位が使いこなせれば、それで十分。
しかも、国試レベルじゃ分かりやすい例しか出ない事が多い。
特殊な数値の場合は、数値を提示することが多い。
126名無しさんから2ch各局…:2014/11/26(水) 18:20:04.80
>>125
それじゃあ1陸技合格後3年の実務経験を経て高校工業教員免許取得後に
単位短縮免除で通信制大学の教職課程で高校数学教員免許はムリだお
127名無しさんから2ch各局…:2014/11/26(水) 18:48:31.16
基礎の力率改善の問題はやだなぁ。
128名無しさんから2ch各局…:2014/11/26(水) 19:46:10.55
>>126
JKといちゃつく妄想するのが目的で取る資格なら文系教科のがいいから。
129名無しさんから2ch各局…:2014/11/26(水) 22:08:51.61
eラーニング申し込んで金払ったがiDこねーな
入金確認時々しかやらんのかな
130名無しさんから2ch各局…:2014/11/26(水) 22:46:25.83
>>129
きたら詳細教えてくれ
高くてなかなか手がでない
131名無しさんから2ch各局…:2014/11/26(水) 23:15:23.30
>>130
前スレでeラーニングの話題あるよ
132名無しさんから2ch各局…:2014/11/26(水) 23:26:39.69
133名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 00:00:58.79
JKフリップフロップは良く分からんから捨てた
受けた時は普通の論理回路の問題出たから助かった
134名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 00:23:51.71
JK 風呂
135名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 03:24:06.26
無線bのコピペ貼って
136名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 08:04:07.88
>>129
休日に振込処理して翌営業日にIDきたよ

>>130
一ヶ月コース結構お手頃でお得だと思う
7000円しなかった気が
毎日二時間以上時間が取れないと一ヶ月じゃ終わらないけど
137名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 09:03:08.69
>>136
俺も一ヶ月コース、たしか6500円
無線bは、20分を89コマだから30時間くらいか
一ヶ月でやりきれる気がしないなー
138名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 11:00:50.23
eランニングって予備知識なくても大丈夫?
1陸特しか持ってないからそのレベルなんやけど
139名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 11:55:25.02
140名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 12:13:55.79
走ってどうすんだよw
141名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 12:14:36.76
工学Aだけ受けたけど、1陸特持ってるなら内容は分かると思う
ただ数学はある程度予習しといたほうがいい
142名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 12:20:07.70
空間の特性インピーダンスは120πだそうですが、なぜ円周率が関係してくるのですか?
それとも測定したら偶然πの120倍だった、というだけですか?
143名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 12:23:48.34
>>138
それ持ってるなら余裕だと思う
144名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 12:38:36.51
>>142
法則がありそうだけど、偶然というのが正しい
そもそも円周率が入るから円と関係があると思うのが間違い
3.14...という数字は円以外にも数学や自然法則のいたるところで出現する
Wikipediaを見るとよろしい

まったく関係ないようなところに同じ数字、しかもこんなランダムな数字が現れるというのは、
何か宇宙の根幹を成す法則が隠されているような気がしてならない
素数や自然対数の底なども同様
145名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 12:45:48.22
>>143
一陸特しかもっていない状況からの一陸技対策って簡単なのかな?
一陸特受かったばかりなんだけどさ、、、。
146名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 12:51:12.09
有線系やIT系からこっち来た人たちよりは、とっつきやすいと思うよ
147名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 13:04:49.38
>>146
そっかーありがとう!!
伝送交換主任技術者と迷ってたんだけどやっぱり次は陸技にしよっと。
148名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 13:07:24.07
工学基礎とかは厳しいかもね
いきなりeラーニング見るより、一通り傾向を掴んでから見たほうがいいかも
149名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 19:00:01.64
過去問丸暗記でOKという人が消えたなw
やっぱり理解しないとダメってことか
150名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 19:07:05.67
丸暗記だけだと合格ギリギリ点しか取れないからな
そら時間と余裕があるなら理解しといたほうがええわな
151名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 19:43:20.78
>>149
試験日が近づくと出てくるよ。
152名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 20:12:12.31
毎年毎回一発合格したとか暗記で取ったとか、飽きずにね。
153名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 21:22:17.90
おれは7月期だったけどほんとなんだもの
事実を書いてるだけだししょうがないじゃん
154名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 21:30:09.31
↑うそこき
155名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 21:35:05.67
過去問丸暗記も程度による。
数式を変えられても対処できるようでないと。
設問に対する「間違い・正しい」を理解できてないと。
空白の字句を変えられても覚えてないと。
156名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 21:35:58.93
空白の箇所ね。
157名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 21:39:15.83
未だに免許証アップしないし、
158名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 21:40:36.44
24年1月の基礎問題スゲーややこしい
159名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 21:49:33.91
長持ちするボールペン教えてくれ。
コンビニのゼブラのサラサクリップ
はあっという間にインクが無くなる。
8月から使ってもう5本目だ。
160名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 21:52:21.76
まて、8本目だった。
161名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 21:53:30.74
丸暗記合格説は電験はないけど
この資格だとできるという噂は昔ある
162名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 22:00:10.51
計算問題はほぼ数字が変えられる。
計算式を併せて丸暗記すればよいが式の成り立ちも暗記しなければならない。
この時点で只の暗記ではなくなってしまう ORZ!
文章の問題は1字変えられてしまうと答えが変わってくるので本気で丸暗記しないとならない。
法規は丸暗記で良いが時々併せワザではめられる事がある。
まあ、理解するに越したことは無い。
163名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 22:05:31.13
>>158 しっかりとしたペンがお勧め。インク容器が太く、字が細いもの。
下手に替え芯を買うと割高になる。
若しくは100円ショップの8本108円のが良い。
ただし書き味は最悪。
164名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 22:54:44.95
>>159です。ありがとー。
ちなみに計算用のB5コピー用紙
100枚使いました。
我ながら能率が悪いです。
165名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 22:58:22.67
>>151
w
166名無しさんから2ch各局…:2014/11/27(木) 23:24:12.68
>>144

数学は発見だから
この宇宙にもともと存在している
167名無しさんから2ch各局…:2014/11/28(金) 10:21:01.49
丸暗記でも合格ラインには届くよ
運にもよるけど
理解してると微妙な変化に対応できたり、時間かけたら解けたり、と利点が多いのは確か
168名無しさんから2ch各局…:2014/11/28(金) 11:49:55.34
>>163
> 若しくは100円ショップの8本108円のが良い。
> ただし書き味は最悪。
あれは、インク漏れが激しいから使わない方がいい。
元々油性インクのボールペンは、ちょくちょくペン先を拭かないと、漏れ出たインクで紙や手を汚しやすいが、100円ショップの安いやつは最悪。
(1本とか2本の物はよいが。)
169名無しさんから2ch各局…:2014/11/28(金) 14:35:13.84
茶色問題集は一ヶ所だけ回答解説に誤植があった。
170名無しさんから2ch各局…:2014/11/28(金) 18:21:50.19
テキストにも書き込みしているので
0.5 → 0.4 の太さに代えた。
171名無しさんから2ch各局…:2014/11/28(金) 23:56:52.11
病的に書き間違いが多い俺はフリクションボールがフル稼動だけど消耗早すぎて泣けるw
消せるマーカーは覚えたところを白紙に戻せてすごい便利
172名無しさんから2ch各局…:2014/11/29(土) 00:20:27.00
鉛筆かシャーペンが最強
173名無しさんから2ch各局…:2014/11/29(土) 07:24:52.96
鉛筆だと薄い。
覚えたい公式や計算方法は目立たせたいので
174名無しさんから2ch各局…:2014/11/29(土) 09:21:50.65
くっそー勉強してー
微分積分ハアハア
175名無しさんから2ch各局…:2014/11/29(土) 09:29:14.22
>>174
はい、こんなところでとぐろ巻いていないで勉強勉強!
176名無しさんから2ch各局…:2014/11/29(土) 10:48:43.46
頑張れよ。若者。
免許証もらって人事の可愛いあの娘に資格申請をだすんだぜ!
177名無しさんから2ch各局…:2014/11/29(土) 11:00:05.82
二周目突入。
この問題はこの解法が楽だなぁと
我ながら思っていたら、自らその
解法を回答ページに書いてた。
あっ、こんな問題、後のほうにあった
なあ、と思って回答を比較したら
問題集の解答解説にそれがあった。

俺、疲れた。
178名無しさんから2ch各局…:2014/11/29(土) 14:19:46.75
計算問題なんて毎回数値が違うだけで同じ問題ばかりだろ
むしろ暗記系の問題の方が、いやらしいのが多い
179名無しさんから2ch各局…:2014/11/30(日) 09:37:56.89
工学Aの問題、
浮動充電は、整流器、電池、負荷の3者を並列に接続し、
って、おかしいと思うが、
いつも、誤っているもの にならない。
180名無しさんから2ch各局…:2014/11/30(日) 18:44:46.47
ほーぉ
181名無しさんから2ch各局…:2014/11/30(日) 20:53:24.31
>>179 間違ってないよ。回路図書いてごらん。
182名無しさんから2ch各局…:2014/11/30(日) 21:08:07.97
>>179
問題文は知らんが、「整流器」が「整流部出力」なら正解だよな。
出題者の国語力の問題だw
183名無しさんから2ch各局…:2014/11/30(日) 23:20:43.55
整流器がダイオードー本と考えた場合は直列だな
184名無しさんから2ch各局…:2014/12/01(月) 17:53:51.92
1−波長短縮率は
0.97固定でいいよな?
185名無しさんから2ch各局…:2014/12/01(月) 22:37:48.56
「おかあさんといっしょ」の対義語
「おとうさんはべっきょ」

「そうだ、京都に行こう。」の対義語
「うわぁぁぁ!大阪が来た!」
186名無しさんから2ch各局…:2014/12/02(火) 06:45:07.64
187名無しさんから2ch各局…:2014/12/02(火) 09:34:07.53
>>186
スレ違い。他に行け。
188名無しさんから2ch各局…:2014/12/02(火) 09:53:51.16
工学a若しくはb
今から始めても間に合うか?
189名無しさんから2ch各局…:2014/12/02(火) 22:07:28.82
>>188 手元の国家試験問題集に目を通して判断すれば
190名無しさんから2ch各局…:2014/12/03(水) 00:04:41.66
法規なら余裕ですよ
191名無しさんから2ch各局…:2014/12/03(水) 20:02:33.91
やっぱキビシイか。、、
しかしもう金はらってしまったからやるしかないかな
192名無しさんから2ch各局…:2014/12/03(水) 20:40:30.14
とりあえずやるだけやろう。
3年もあれば取れるでしょ
193名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 00:58:43.69
>>188
年明けからやってAは取れた。
頑張れ。
194名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 01:03:30.78
Aは知識を問われる問題が多いから、暗記で取れる点が多い
195名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 01:31:34.59
暗記で取れるって意味ならBも同じじゃん
196名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 07:32:04.61
どうしても0の数を数え間違える。
幼稚園からやり直しだ。
と思ったら頭と書く手のうごきが違っている。
ヤバい、認知症予備軍化している。
197名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 08:00:36.16
>>196
補助単位なしで計算してるのかと思った
198名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 08:46:51.68
要は 300って 書くところを 30 って
書いていたり、366って書いていたり
する。
199名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 08:49:12.87
それで、その366を見て、866で
計算している。
完全に病気だ。
200名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 08:51:24.34
同じ計算式で一回目と二回目が違うのがザラにあるぜ。
201名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 09:36:56.09
司法書士取っ手過払い金請求業務でお腹いっぱい無線はいらない
202名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 10:00:59.56
過払い金のCM多いけどあれって取引先が特定の企業の場合戻ってくるんだね
203名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 10:05:10.53
司法書士儲かる?
税理士全然ダメだわ
204名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 11:02:12.70
>>201-202
でも過払い金請求って時効があるんじゃない?
ずいぶん前に最高裁判決があって、消費者金融も利息を下げているから、
ある日ぱったり仕事がなくなるような気がする。
205名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 11:07:18.84
話が脱線したけど、今の1陸技の受験料って1万3千円もするのな。
マークシート4科目だけなのに。
漏れが受験した頃は確か、収入印紙で8千円くらいだった。
当時は記述式の回答で採点も大変だったはずだが。

まあ、問題数が違うか。記述式の時は5問で2時間半だったからね。
206名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 20:37:40.59
平成25年工学B a-16とa-20は類問
出たら混乱するわ。
207名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 21:00:58.52
暗記で一陸取って仕事したり主任技術者の無線科目勉強して思うのは、
一陸特は非常によくまとまった資格だと言うこと
陸技や上級の総通という例外を除けば、主任技術者の無線も含めて一陸特のトレースに過ぎない
無線のエッセンスがよくまとめられている

法的には基地局業務用だが、よくよく理解すれば開発の初歩知識になる
基本的に電子・通信分野の代表的な資格だ
極論を言えば、一陸特を極めてしまえばEMCも理解できる
208名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 21:05:25.63
ちょっと気休めに一陸特の問題集眺めて見るか
209名無しさんから2ch各局…:2014/12/05(金) 23:45:25.42
知ってるアンテナの種類は増えたけど、公式の意味がさっぱりわからない点においてなんの進歩もないことに愕然とする
むしろ陸特合格した頃には覚えてた式すら抜けてることに絶望する
210名無しさんから2ch各局…:2014/12/06(土) 01:39:37.59
警察局で一陸技採用受けたいが30代後半じゃ無理かな
年齢問われないけど、採用は厳しいだろうが
去年は一陸技枠での採用人数多かった管区もあるから
もしかしたらと考えてしまう
211名無しさんから2ch各局…:2014/12/06(土) 07:35:58.62
ぐだぐだ考えてても、こんなところで聞いても何も始まらないから、ほんとにいきたいと思ってるならとりあえず全力で応募してみろよ
212名無しさんから2ch各局…:2014/12/06(土) 09:58:48.20
>>210
東北管区警察局は35歳未満って出すようになったからね。だから他の管区も同じだと
思うよ。
どことは言わないけれど高い交通費払わせて呼んで居ながら年齢が高いとやはり
難しいときたものだ。それなら最初から書類選考で落としてくれればいいのに。
まあそれを覚悟に応募するのは自由ですから。交通費無駄にせぬように。
213名無しさんから2ch各局…:2014/12/06(土) 10:59:19.97
東北管区は35歳未満で応募出す前に
年齢不問で一回応募かけてたのは知ってるw
それで年齢層が高すぎたのか、一人も採用せずに、35歳未満にして再募集かけてた
一般応募では30歳までだからね国家公務員
214名無しさんから2ch各局…:2014/12/06(土) 16:47:53.16
>>213
国家公務員一般職との兼ね合いでどちらかというと水産高校出身で
1陸技あたりがお好みの様で。
東北管区に至っては6月に年齢不問で出して、その後35歳未満にして
再々募集まで掛けていました。子飼いになる若造がよろしいようです。
さすがに今は出てないけれど。
215名無しさんから2ch各局…:2014/12/06(土) 17:22:31.87
水産高校出身で合格者はいるだろうけど
別の所に就職できるだろうし、そこまで合格者が多いとは思えないな
今回の東北管区は人集まらず、来年大量応募するかもなw
216名無しさんから2ch各局…:2014/12/06(土) 19:32:11.05
高校生が簡単に受かる試験ではないわ
217名無しさんから2ch各局…:2014/12/06(土) 19:47:10.06
過去問覚えるだけで合格できるから、若ければそれだけ記憶するのが楽、有利ということもあるかも
218名無しさんから2ch各局…:2014/12/06(土) 21:21:57.48
航空無線危機の開発なら陸技じゃないと参考にならないんだろうね
219名無しさんから2ch各局…:2014/12/06(土) 22:15:42.99
>>216
高校生でも取れるやつは取れる。だからそういうやつは
警察局の受験資格をクリアし採用される。
君を含めて君の周りに賢い奴がいるかどうかは知らないが。
220名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 01:23:03.97
221名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 01:36:01.29
>>219
>>216

簡単に取れるとは思わないけど、
資格取得を熱心に指導してる工業高校では、在学中に電験3種取得とかいるんでは
222名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 01:46:13.74
まあ 工業高校で優秀な人は電験3種とか1総通・1陸技とか取得しちゃうよね

普通の生徒でも電工2種とDD3種は取得する
223名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 02:12:27.02
>>222

卒業見込みの学科免除で電工2種取れるんだっけ?
224名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 03:00:09.96
電波受験界
225名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 08:22:10.75
無線でもこういうのださないかな

工事担任者試験の実施結果:試験種別/試験科目数毎推移表
ttp://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/statistics/pdf/h26_1_03.pdf
226名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 14:10:40.75
陸技も4科目一発合格率は5%くらいかね
227名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 14:15:21.83
>>225
情報公開請求してくれ。
228名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 15:54:08.84
>>223
卒業しないと学科免除にはならない。
しかし電工試験の学科に落ちるようでは電工を目指す資格なんかないぞ。
電気科の授業をまじめに勉強するだけで電工試験の学科は余裕。
229名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 15:56:18.84
>>223卒業見込みの証明なんて取れるのか?
230名無し:2014/12/07(日) 16:13:03.83
無線Bについて質問

h25-1(A2)φ=NBScoswt[wb]
h21-7(A4)φ=NBSsinwt[wb]

の違い教えてください。
お願いします。
231名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 17:24:16.95
>>229
高校は知らないけど大学なら就職する時に必要だな。
232名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 17:26:06.48
それ、基礎の問題だから
無線B違う
233名無し:2014/12/07(日) 17:32:41.34
>>232たしかに
234名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 17:35:25.35
回ってしまえば結論は一緒。
スタートが平行か直角かだけ。
選択肢からは間違えようがない。
235名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 17:53:55.10
工業高校の電気科なら3年次に受験させられる
落ちるようなやつは留年>電工2
236名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 21:34:01.86
>>225
国家試験の合格率ならば、総務省のサイトで公表されてますよ
237名無しさんから2ch各局…:2014/12/07(日) 22:17:27.69
電気工事技能試験やっと終わった。
明日から六義過去問やんなきゃ。
238名無しさんから2ch各局…:2014/12/08(月) 00:15:32.50
おれも第1種電気工事の試験に行ってきたぞ。藁
239名無しさんから2ch各局…:2014/12/08(月) 01:44:01.86
1電工って未経験でも受験だけはできるんだっけ
240名無しさんから2ch各局…:2014/12/08(月) 06:51:00.38
陸技は未経験でも試験受けて資格貰えます
241名無しさんから2ch各局…:2014/12/08(月) 07:11:28.19
陸技は
242名無しさんから2ch各局…:2014/12/08(月) 07:47:25.04
電気工事士の試験って念に2回あれば良いのにね。
せっかく訓練の施設が全国に充実してるのに技能免除のシステムがあればよいのに。
欲を言えば2回に分ける必要は無いじゃん。1階の試験(2日に渡っても)で出来ないのかね?
それでいてガテン系だから資格が有れば仕事が来るという訳ではないし。
試験システムとしては無線従事者は恵まれてる。
243名無しさんから2ch各局…:2014/12/08(月) 12:32:08.22
法規って、電波法とその関連規則全部覚えにゃならんの?
それとも出る条文は決まってる?
244名無しさんから2ch各局…:2014/12/08(月) 12:33:24.05
>>242
電工は年2回あるよ
でもなぜか申請は1回しかなくて、1回目を受けるか2回目を受けるか選ぶようになってる
245名無しさんから2ch各局…:2014/12/08(月) 15:36:12.12
>>243
何を今更
246名無しさんから2ch各局…:2014/12/08(月) 17:52:49.35
>>243
電波受験界の11月号を読め
247名無しさんから2ch各局…:2014/12/08(月) 23:47:32.70
>>239 誰でも受けれます。合格後に知事が免許くれる条件が大卒で3年、その他は5年間の実務証明書が要るのがうざいです。
248名無しさんから2ch各局…:2014/12/09(火) 05:11:52.53
業務経歴とか実務証明書が受験の条件の資格って業界べったりでいやみだね。
試験でその人の実力を測れないので経歴でごまかしている。
年齢や学歴・業務経験なんて糞食らえだね。
差別用件だと訴えれば解消するのだろうか?
「掃除・クリーニング」の資格で業務経験3年というのが有るが笑ってしまった。
3年も窓拭き経験が無いと試験を受けられないのかってね・・・
その点、無線従事者は公平だよ。
249名無しさんから2ch各局…:2014/12/09(火) 07:58:09.69
>>248
それ、何の試験w?
250名無しさんから2ch各局…:2014/12/09(火) 10:32:14.69
お前バカなの(´・ω・`)?
251名無しさんから2ch各局…:2014/12/09(火) 11:31:20.11
>>249
第一級陸上清掃技術士もしらないの?
252名無しさんから2ch各局…:2014/12/09(火) 11:38:10.30
>>251
業務経験がネックだな。
253名無しさんから2ch各局…:2014/12/09(火) 12:47:06.15
電波の型式って全部覚えなきゃいけないの?
254名無しさんから2ch各局…:2014/12/09(火) 14:11:48.89
だからお前バカなの(´・ω・`)?
255名無しさんから2ch各局…:2014/12/09(火) 15:36:16.59
目の前にある画面は何に使うんだか
256名無しさんから2ch各局…:2014/12/09(火) 15:55:56.87
法規うぜえ
まじ法規うぜえわあ
あと法規と無線工学Bだけなのに、法規のせいで全然受からねえ
257名無しさんから2ch各局…:2014/12/09(火) 17:45:29.87
ネタ?
258名無しさんから2ch各局…:2014/12/09(火) 21:53:55.96
>>255
2ちゃんねるとか、You tube見たりとか、ゲームやったりとか・・・
259名無しさんから2ch各局…:2014/12/09(火) 22:45:37.39
>>256

うそだろ?w
260名無しさんから2ch各局…:2014/12/10(水) 12:15:37.36
まあ、その仕事に就きたいのに「業務経歴」が必修の試験って最初から終わってる。
だって業務でやれてたのだから試験を受ける必要が無い。
確かに調理師の試験は業界なオブのことしか考えてない資格。
運転免許を受けるのに「自動車の運転経験・経歴はあるのか?」と聞くようなもの。
261名無しさんから2ch各局…:2014/12/10(水) 15:44:19.77
扱う電圧と事故が起きた時の被害が尋常ではないから経験必須と事だろ。
1電工取得に必須なだけで2種の範囲内で経験つんでおけって簡単な話。
運転免許とは次元が違うし同じ土俵で語るのが筋違い。
262名無しさんから2ch各局…:2014/12/10(水) 16:26:29.02
>だって業務でやれてたのだから試験を受ける必要が無い。
確かに調理師の試験は業界の事をよく考えている資格。
調理の仕事をするのには資格は必要ない。もちろん資格に関係なく腕で採用される。
単に調理師の名称を名乗るだけの、実技なしで学科だけの試験だ。
名称は独占でも必置ではない、代表例の資格だな。
263名無しさんから2ch各局…:2014/12/10(水) 16:43:32.87
調理師試験に衛生学と栄養学は必要だろう
食文化とかは試験に出す必要ないと思うけどな
スレチだけどな
264名無しさんから2ch各局…:2014/12/10(水) 17:57:06.49
んだ。
陸技の勉強は進んでるか?
私はもう飽きた。
でも合格するまでやり抜く!
265名無しさんから2ch各局…:2014/12/10(水) 18:05:29.25
21年1月工学A,A-20の解答解説

23年1月工学A,A-19の解答解説

どっちが正しいんだ?
選択肢からは影響ないけど。
266名無しさんから2ch各局…:2014/12/10(水) 18:07:32.11
1カウント誤差の問題
267名無しさんから2ch各局…:2014/12/10(水) 22:50:14.06
前回3科目取って基礎だけ残った。前回74点。泣いた。
月曜日から始めてまだ3回分2周。年内に10年分3周を予定。
268名無しさんから2ch各局…:2014/12/10(水) 23:47:42.79
>>267
お前は昨年の俺。今度は大丈夫ですよ。一科目に集中できる事は大きい。ガンガレ!
269名無しさんから2ch各局…:2014/12/11(木) 08:30:49.45
私もあと1科目だ。7期分やったが時間があるのでさらに過去に遡ってる。
270名無しさんから2ch各局…:2014/12/11(木) 10:17:15.15
だいたい、落とすときは2点差3点差だからな、どんな試験も。
次は点取りすぎるんだけど。
271名無しさんから2ch各局…:2014/12/11(木) 10:18:28.33
>>267
オレも基礎だけ落としたが、翌年に取った。
(半年後は会社の都合で受験できず)
272名無しさんから2ch各局…:2014/12/11(木) 11:23:18.57
申し込みしたのに二日目が出張で受験できなくなった。
一日目だけ受けて、二日目欠席でも科目合格もあり?
というか、一日目の科目ってどれだか受験票が来るまで分からないが。
273名無しさんから2ch各局…:2014/12/11(木) 11:26:39.54
あり。
1日目 法規、基礎
274名無しさんから2ch各局…:2014/12/11(木) 12:01:20.67
そうですか。
じゃあ、その二科目重点でやります。
275名無しさんから2ch各局…:2014/12/11(木) 12:30:17.27
>>267
@1点って涙が止まらんな
276名無しさんから2ch各局…:2014/12/11(木) 18:15:53.46
やってみてわかったが、
7月の1陸技と6月の陸特を暗記で
受かったとかいってた野郎は
ホラ吹きで生きている価値が
無いというのがわかった。
277名無しさんから2ch各局…:2014/12/12(金) 08:01:06.23
>>276
暗記の定義にもよるな
278名無しさんから2ch各局…:2014/12/12(金) 09:19:47.29
>>276
ちらっとやった程度だろ?
そんなんじゃわからんよ
279名無しさんから2ch各局…:2014/12/12(金) 10:20:43.25
暗記は繰り返さないとだめよだめだめ。
280名無しさんから2ch各局…:2014/12/12(金) 17:26:52.09
設備規則20条てさあ、おかしくね?
・整合が十分であること ← 当然必要
・満足な指向特性が得られること ← 混信を防ぐために必要だな
・空中線の利得および能率がなるべく大であること ← は?
利得がどれぐらい必要かなんて、無線従事者が自分で決めるもんだろ
ダイポールで十分なのに八木でなきゃだめってか?
わけわからんわこの法律
281名無しさんから2ch各局…:2014/12/12(金) 18:42:39.06
そうだな。利得落として大電力ぶちこんでも高利得で省電力でも飛びが同じなら結果オーライ。電気代払うのこっちだからな。
282名無しさんから2ch各局…:2014/12/13(土) 07:20:04.33
そういう理屈もありか
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:54:33.91
お前ら勉強不足だ。
副次的に放射する電波強度が大きくなるからダメなんだよ。
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:34:46.95
副次的に放射する電波強度を
決定するのは利得、能率じゃなくて

整合 「反射損」 または送信機
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:46:55.69
だから、損失が大きいからと送信機出力を上げると副次的な高調波なども大きくなってしまうと
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:21:07.15
だから なるべく大 であること
に突っ込みがあるのに
どこに損失の話があると
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:28:49.22
なるべく陰茎が大便であること
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:39:27.61
電波法自体が電波の公平且つ能率的な利用を確保し、
公共の福祉を増進する為のものだから合っている。
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:28:36.40
>>287
最後はそこに行きつくな
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:11:53.56
法規の勉強していると、色々と電波法の穴が見えてくる。
技適マークって、これ他局への妨害がない限り、罰則ないんだな。
それどころか技適マークがなくても、他局への重大な悪影響が認められないかぎり
勧告することすらできないし、その勧告できる相手も販売または製造業者のみだ。
というわけで俺は中国から3Gタブレットをアリババで個人輸入して、MVNOのSIM挿して使ってる。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:32:04.59
この資格で求人検索したら
少なすぎてワロタ・・・・
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:24:12.04
必要なところは内部にすでに資格保有者がいるからな
だから転職目的なら、資格で検索せずまず通信技術者の求人を検索して
資格取得者優遇とか書かれているのを選べばいい
もっとも職歴なしじゃ話にならんだろうが
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:29:06.92
>>291
求人検索って、ハローワークじゃないだろうな?
ハロワの検索じゃ高度技術職の求人は殆ど出ないよ
294名無しさんから2ch各局…:2014/12/14(日) 21:11:43.38
俺はリクナビに登録しているが、まともなオファーはそんなに多くは来ない
名もない会社から使い捨てのような派遣の求人は山ほど来る

ちなみに俺は、電気通信主任(伝送交換、線路)、工事担任者総合種、アプリケーションエンジニアを持ってる
大型2種とか高所作業車とかの現場系資格も持ってる
通信系SIerのSEを経て有線ネットワーク屋になり、
設計から施工まで幅広く手がけて11年のキャリアがあるが、もう有線系は時代遅れだ
いずれ無線系に淘汰されるだろうから、この資格を手土産に転職するのさ
295名無しさんから2ch各局…:2014/12/14(日) 21:43:56.01
log2 = 0.3
log3 = 0.48
log4 = log(2*2) = 0.3+0.3 = 0.6
log5 = 0.7
log10 = log(10^1) = 1

logは素数(2,3,5,7)だけ覚えておけば、素因数分解して計算できる
296名無しさんから2ch各局…:2014/12/14(日) 23:37:13.48
屈折率

電波は徐々に下方に曲げられて…
上方に凸に曲がる

最初は悩んだがよく考えればその通りだな
297名無しさんから2ch各局…:2014/12/15(月) 02:47:37.06
298名無しさんから2ch各局…:2014/12/15(月) 17:29:55.87
複素数のやつでi^2は-1になるって定義があるけど−i*(+)iでも-1でいいの?
299名無しさんから2ch各局…:2014/12/15(月) 20:53:41.87
-i×iは正だよ
300名無しさんから2ch各局…:2014/12/16(火) 00:51:23.01
やっぱり1回で合格なんて無理だ
2回ですめばありがたいくらいの感じになってきた
301名無しさんから2ch各局…:2014/12/16(火) 06:53:47.05
>>300
合格率20パーセントの試験に一発合格しようと考えるな
302名無しさんから2ch各局…:2014/12/16(火) 16:03:41.13
さすがに電験スレ行けよw
303名無しさんから2ch各局…:2014/12/16(火) 17:54:35.83
『「空中線の絶対利得」とは、基準空中線が空間に隔離された等方性空中線であるときの与えられた方向における空中線
の利得をいう。』

という文章が正しいという解答なのですが、等方性空中線が基準なら方向は関係ないので
「与えられた方向における」という部分は間違いだと思うのですがなぜ正しいのですか?
304名無しさんから2ch各局…:2014/12/16(火) 18:40:23.88
340問題集って奴を買えばいいの?
ちな1陸
305名無しさんから2ch各局…:2014/12/16(火) 19:06:59.86
>>303
法律にそう書いてあるから
306名無しさんから2ch各局…:2014/12/16(火) 19:53:18.08
>>303
これなら分かる?

「空中線の絶対利得」とは、
等方性空中線と比較したときの、
与えられた方向(メインビーム)における空中線(被測定アンテナ)の利得をいう。
307名無しさんから2ch各局…:2014/12/16(火) 19:56:28.93
>>303
変なところで文を切りすぎ。
等方性空中線に掛かる言葉ではなく、『与えられた方向における(比較対照となる)空中線の利得』
という意味だろ
308名無しさんから2ch各局…:2014/12/16(火) 20:14:49.44
>>303
全方向に対して無指向性のアンテナに比べての利得だから、おかしくないだろ?
無線工学というよりも日本語の問題ですよ
309名無しさんから2ch各局…:2014/12/16(火) 20:35:29.60
法律の条文なんて無線工学に関しちゃ素人同然の法律屋が作ったもんなんだから
細かいところは気にしてはいけない
310名無しさんから2ch各局…:2014/12/16(火) 20:53:49.33
基準空中線が、"空間に隔離された等方性空中線" であるときの、与えられた方向における空中線
の利得をいう。』

こうだな
311名無しさんから2ch各局…:2014/12/16(火) 21:14:30.60
>>303
球の表面をくまなく矢印で埋め尽くされていると考えよう。
312名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 03:11:12.84
昨夜は10年分の問1から問4までやった。80問中重複が有って実際には50問だった。暫くこの方法でやってみる。いろいろ気付くことも出来た。
313名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 08:52:55.12
文字式の選択は簡単な公式2つ思い出せば絞れるし、CR直並列の組み合わせは四端子定数だし
314名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 11:33:01.22
前回受かった俺が来た

何でも聞いて良いよ
315名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 11:43:14.90
>>265なんだけど誰も答えてくれない
316名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 12:25:54.42
うっせバーカ
自分で考えろ
317名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 15:04:10.23
小学生は書き込み禁止
318名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 18:11:16.67
アマチュアの連中が講習会にいくだけで受かって高出力だせるって喜んでおるぞ
319名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 18:28:26.09
ほっとけ。ここの住人は皆1アマだから
320名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 19:18:01.99
もう、1アマとそれ以外は別資格でいいだろ
321名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 19:48:36.68
>>315
23年1月工学A,A-19の解答解説

が正しいよ
322名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 20:13:44.19
あっ、ありがとう。
323名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 20:17:07.54
本当は、21年1月工学A,A-20の解答解説
が正しいけどね。
324名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 21:39:22.69
なんかつまらないから
325名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 21:49:55.47
小学生は書き込みするな
326名無しさんから2ch各局…:2014/12/18(木) 09:25:44.35
316 :名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 12:25:54.42
うっせバーカ
自分で考えろ

323 :名無しさんから2ch各局…:2014/12/17(水) 20:17:07.54
本当は、21年1月工学A,A-20の解答解説
が正しいけどね。



これ完全に同一人物書いてるよなw
キモ過ぎて吹いたわww
327名無しさんから2ch各局…:2014/12/18(木) 09:36:31.70
精神的に幼すぎる
中学生にもなって妖怪ウオッチにはまっているやつと一緒
328名無しさんから2ch各局…:2014/12/18(木) 21:18:11.87
受験票来た人いる?ちな関東
329名無しさんから2ch各局…:2014/12/18(木) 21:22:58.31
まだ@東京
330名無しさんから2ch各局…:2014/12/19(金) 00:31:23.15
まだ@長野
雪のせいで遅れているのかも
331名無しさんから2ch各局…:2014/12/19(金) 14:05:36.45
基礎も工学も単なる丸暗記は
無理ポ
問題の記号が時々入れ替えられてる
R1,R2とか
332名無しさんから2ch各局…:2014/12/19(金) 14:20:07.24
328だけど今日届いてた。証明写真撮り行かないと…
333名無しさんから2ch各局…:2014/12/19(金) 15:15:30.32
丸暗記でいけるのは法規だけだな
といっても、その法規も合格確実圏に到達するには過去10回分ぐらいは覚える必要があるから
結局どの科目も時間をかけて勉強するしかないんだよ
334名無しさんから2ch各局…:2014/12/19(金) 15:55:01.25
振り込み期限1日前でTFT いただきました。
さて本腰入れてやるか。
335名無しさんから2ch各局…:2014/12/19(金) 16:40:51.83
329だけど今日届いたよ
はるみだわ
336名無しさんから2ch各局…:2014/12/19(金) 17:09:55.64
330だけど今日も届かなかったよ
長野会場はトイーゴか信濃教育会館だとは思うが
337名無しさんから2ch各局…:2014/12/19(金) 17:17:36.18
最近は土曜日も配達しているから
338名無しさんから2ch各局…:2014/12/19(金) 19:58:05.15
受験票届いたが、テキスト読み終えたの「無線工学の基礎」だけで、まだ過去問1ページもやってねえw
もう、今年は1科目にしぼるか。
339名無しさんから2ch各局…:2014/12/19(金) 20:28:09.76
東海、受験票到着
さて、今夜もこつこつやるかね。
340名無しさんから2ch各局…:2014/12/19(金) 20:33:40.25
>>338
最初に過去問題をやる>自分の実力を知る>間違えて問題の真理をさぐる>覚えてるかどうか再度やる>あと1月でモノになる科目を選ぶ。
341名無しさんから2ch各局…:2014/12/19(金) 20:37:51.80
問題が難しいのではなく自分だけが理解できて居ないと知れ。
自分の得意・不得意を知ってこそ受験対策になる。
得意な問題は楽しんで完璧に仕上げろ。
不得意な問題は解答だけでも記憶しろ。
どうしたら合格点を取れるかを考えろ。
342名無しさんから2ch各局…:2014/12/19(金) 20:47:19.44
基礎の 電圧計の百万遍誤差 のややこしいのは捨てたわ
343名無しさんから2ch各局…:2014/12/19(金) 20:53:55.59
計測の基礎知識は実務でも役立つから捨てるなよw
344名無しさんから2ch各局…:2014/12/19(金) 23:33:19.87
2陸技少ないのか。
今回もTFT にならなかった。
あと一つ。
345名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 00:01:38.94
でも一科目しか受けなくても全科目受けても受験料は変わらないよね?
346名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 03:03:34.07
科目合格は受験者の便を助けてるけどよく考えると同じ金額の受験料を複数回払わされて施行側の利益も上乗せ出来てるんだね。
347名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 03:13:28.72
私にとっては2陸技は中途半端。
昔は2級の受験者が多かったが実際問題のレベル差・記憶する量に差があった。
今の1・2級は大差ない・・・多分2倍以内。
下手をすると問題の範囲が狭いのでやりやすいかも?
2陸技は1総通や1陸技の易しい問題が使われる事があり問題数・範囲?が広いと思う。
1総通も結構手広く1陸技>1総通工学3科目免除が最適なのが判る。
2陸技を受験中の人たちは間髪を入れず1陸技を目指すべきだ。
実務経験免除を期待して数年後に法規・基礎の免除を受けても工A・工Bはすっかり忘れてるので反って大変。
348名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 03:32:31.75
2陸技から1陸技にステップアップする人は2倍の労力を使ってると思う。
勿論、単純に2倍の労力と感じるのは技術的に完全に理解できてないからなのだろうけど。
既出問題集だけで受験対応してる私にとって1陸技・1総通・2陸技・1海通の勉強量に差は無いと思ったのでいきなり1陸技を受けてる。
(詳しく知りたいときはNETで調べて参考にする)。
多くの先人達が同じ道を辿って居るが、私も正しいと思ってる。
349名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 06:17:57.73
初日に払い込んで晴海だった
350名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 08:11:26.29
申し込み順に晴海に割り当てて、あふれた分がTFTになるという噂だな。
351名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 09:49:02.42
まず一陸技を取ります
するとあら不思議、電気通信主任技術者の専門とシステムが免除になります

一陸技合格に必要な参考書は過去問題集だけで、しかも電気通信主任技術者の専門+システム分の費用と時間もその過去問題集一冊のみでカバーできちゃうことになます!
無駄な参考書の出費と勉強時間が抑えられてとっても素敵!
352名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 10:24:42.84
俺は逆のパターンだな
先に電気通信主任取ってからこっち来た
俺の感覚からすると、電気通信主任の方が難しい印象がある
353名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 10:32:28.58
おらは2陸技取ったが無駄とは思わない。
何回も1陸技受けるより精神的に楽。
負け癖が着くとなかなか抜けない。
354名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 10:52:37.04
オレは一陸技を取った後で二陸技を取ったw
試験は両方受けて、二陸技は基礎が不合格…
一陸技と三海通をあわせて一海通を無試験(受験料なし)で貰い、
二陸技の科目合格と一海通による基礎の免除を合わせて二陸技を無試験(受験料なし)で貰った。
355名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 11:02:48.75
>>350
住んでる場所で振り分けしてもらいたいな
356名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 11:18:51.55
なんだオマエら、関東の人間なのか?
東京って怖いところだよな
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1413632738924.jpg
357名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 12:44:58.16
今日から冬休みだ
勉強するぞ
358名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 12:52:52.34
どーんといこうや
359名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 12:54:03.99
 もう遅い

 終 了
360名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 14:25:16.10
昔、初めての陸技でダブル受験して二級合格、一級は二科目合格だったけど、
四日連続でTFTに通うのが正直、つらかった。落とした二科目は四日目w
とりあえず資格が必要ならダブルもありだけど、あまりお勧めはしないかな。
361名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 14:27:50.32
通うだけで疲れて最終日はどうでもいいやになる
362名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 14:35:01.56
一総通の受験者にはそういう人も多いとか。
363名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 14:43:45.34
>>360
4日目は2陸技のはずだが
364名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 14:45:59.74
確かに実務上は二陸技で足りるケースは多い。
もっと言うと一陸特で・・・
365名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 14:55:13.69
博付けだけで取るんだよ
366名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 15:51:02.01
末は白紙か金箔か。
367名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 16:00:20.88
ボランティアでコミニティ放送局の場合でも陸技が必要だな。
たとえ10Wでも、放送局の免許だと陸技が必要になる。
368名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 16:09:11.23
問題集+α三周目にかかると一時間に一回2ちゃん見物と自らのメモ書きのあら探しができる余裕が出てくる。
369名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 16:45:11.15
一総通受けた時は晴海の海員会館に4日間缶詰だった
何だかんだ楽しかったけど
370名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 17:22:10.41
>>369
海員会館に泊まったとき、ダニに噛まれて大変だったわ
371名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 17:24:52.93
今年のクリスマスは不二家のショートケーキ、ヨーカドーの売れ残りのチキン、大晦日は緑のたぬき、元旦はどん兵衛だな。

売れ残りのチキン見ると涙出てくるな。棄てられるのに殺される、あ、今は再利用なのかな。
372名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 18:31:43.10
>>371
何て贅沢な奴だ
けしからん!
二度と国家試験に合格しない呪いをかけてやる!
373名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 18:37:48.28
お前最低だな。
呪い返してやる。
日本に帰れないように。
374名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 18:40:51.17
出てきたよ、ニアマ止まりがァw
375名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 18:43:34.55
噂にはきいてたけど
376名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 18:54:34.83
>>372お前酷い奴だな。
さすが埼玉大学
377名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 19:22:25.19
1陸特持ってるからいいや
378名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 19:36:13.96
>>372
自分が1アマ受からないからって、
他のスレ荒らすのは40代後半の
人間かやることではないよ。
379名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 21:19:49.14
またあいつか。
380名無しさんから2ch各局…:2014/12/20(土) 23:48:31.75
鳥インフルエンザで4000羽殺処分になったはずだが
その一部が闇で流通しているらしい
あまりにも安いチキンは注意したほうがいい
381名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 04:16:40.81
試験まであと1ヶ月。
精進するには飲み会の多い季節でなかなか進まない。
社会人の人は長い連休を上手に生かそう!
おいらは金の無いのを理由に引きこもり試験突破を目指す!
かなりやったので出口が見えてきた。
あとは売る覚えの公式を整理して受験日にはしっかり記憶して居れるようにするだけだ。
382名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 11:08:04.51
勉強を始めない理由を探してるうちは受からないよ。
383名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 11:25:21.23
さすがにもう誰もが手をつけているでしょう。
私も引きこもり。忘年会キャンセル。年末テレビはゆく年くる年かさだまさしの番組だけ。
384名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 12:13:15.60
今年初受験だけど、日程的に完全に諦めて勉強時間ゼロ
しかし法規だけ受けられるようなので、今日から開始w
385名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 13:20:51.00
ある事情でどうしても一陸技取得が必要になったのですが、色々と検索してこのスレに辿り着きました。
まず普通に勉強方法でググると三ヶ月で合格とか半年で合格のページが多数。これはいけると思い
よく見ると大抵は無線での仕事経験ありだとか大学で電気を専攻していたとか・・・
資格板でも過去問暗記でいけるとかのレスばかりです。

私のバックボーンは日東駒専文系レベルで電気のでの字も知りません。
こんな私が合格するのに必要なプロセスはどうすればいいのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
386名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 13:37:40.23
>>385
電気の基本を知らないとなあ…
陸技の参考書でも初心者向けのくわしい物を探すしかないと思う。
よく、工業高校の物理や電気理論や電子回路や電気計測などの教科書という話もあるが、
技術そのものを身につけるのには王道だけど、試験対策としは時間の効率が悪すぎる。
387名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 13:44:40.59
>>385
>勉強方法でググると三ヶ月で合格とか半年で合格のページが多数

その手の合格体験記は、大学院で電気通信専攻、実務経験10年とか
電気通信技術者の資格持ってるような人など大半だw
一陸技を受けるのは初めてなだけで、きちんとバックグランドがある人たち

未経験で電気は素人オームの法則なにそれ状態の人の合格体験記ではない
388名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 13:48:22.42
>>386
早速のレスありがとうございます。
過去問をアマゾンで買って一読するもこれを暗記して合格など無理と一瞬で悟りました。
暗記で合格と言う方はそれなりのバックボーンがある人だけに通用するものだと・・・

取り合えず電気の基礎という事でまずは電気工事士の解説本みたいなものを通勤中の
電車で読んで頭を少しづつ慣らしていっている段階です。
やはり理解して勉強しないと無理、暗記だけでは無理と認識しています。
389名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 13:49:50.67
>>387
正直あの合格体験記は詐欺やろって思いました。
三年位の長期計画で頑張ります・・・
390名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 13:52:42.67
1、2アマ用くらいの無線工学の参考書とりあえず読んでみるのがいいと思う
ただ一番大事なのはどれだけ興味を持って勉強できるか、モチベーションを維持できるかじゃないかなぁ
この資格を受ける人は無線とか電波とかに興味あるとか、大学で勉強してたとかそういう人が多いと思うから
391名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 13:57:22.61
>>390
ありがとうございます。
貴重なお言葉ですね。いただきます。ひたすらに勉強あるのみ。
学問に王道なしですね。 ノ
392名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 14:32:04.69
アマの参考書読むだけじゃなく、実際に無線通信をやってみるといい
無線ショップ行って店員に聞きながらでいいから、一式揃えるんだ
さあキミだけの個性あふれるシャックで、素晴らしいハムライフを楽しもう!
393名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 14:32:35.37
一陸技 基礎 平成22年1月 A-5と
基礎 平成24年1月 A-4

ちょっと違うハシゴ回路、要注意
394名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 14:36:58.31
埼玉県戸田市の2アマとは交信しても時間の無駄
395名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 15:02:29.22
>>388
正解だな。
電気素人は電工本が一番分かりやすいとおもう。
396名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 15:03:26.79
ハムライフだぁ?
実際はバカ爺と先輩気取りのカード集めと
パワーとメーカー機器自慢だらけじゃん
しょうもないネット以下の雑学や
単なる連絡用途だよ
工学の濃い話しは皆無に等しい
397名無しさんから2ch各局…:2014/12/21(日) 20:48:16.89
法規 茶色問題集2回流して、平成18年の問題やってみたらギリギリだった。
ヤバい。
398名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 00:06:32.22
おれは合格者だよ。
あと1月と正月休みがあるからなんとかなるだろ。
電波受験界や予想屋の出題予想情報などまだまだ勝算はてんこもりよ。
中国人みたいに旧正月を祝うつもりになることだ。君の正月は試験終了後だ。
399名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 00:31:48.42
31歳だけど 1陸技取って、国家公務員になりました。
みなさん頑張れ!!
400名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 00:32:54.54
警察?
401名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 00:46:41.96
公安9課です。
402名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 10:15:57.43
小学生と低脳と2アマは書き込みするなボケが
403名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 10:55:20.33
アマは3カスで止まってる

1975年12月17日 電話級アマチュア無線技士(現・第4級アマチュア無線技士)

1976年3月2日 開局

1989年4月26日 第1級無線技術士(現・第1級陸上無線技術士)

2006年9月13日 第3級アマチュア無線技士

http://www.asahi-net.or.jp/~uk9o-tkzw/jf3cgn.html
404名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 12:10:17.86
>>399
一陸技って年齢制限ないけど
公務員でも35歳までだろうな
405名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 18:23:17.12
一陸技取って就職というのは、40過ぎていたら夢物語だろうな。
今の会社で必要だから取るというのなら50過ぎてもOKだけど。
406名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 18:25:50.97
でも世の中わからないときがある
何かの需要で資格者必要になって大量募集ということも過去にあった
407名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 20:17:18.20
>>406
ダメダメ。
主任無線従事者制度が廃止にでもならない限り、どうにもならん。
408名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 21:15:33.94
402は不合格者ですね。頑張りや!
409名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 21:23:33.60
万年2アマは書き込みするなボケ
410名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 21:26:13.10
このスレは普通に不合格経験者多いだろ
411名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 21:29:04.54
2アマじゃどうしょうもない。
来年から講習会があるんだって?
また、粗製乱造?
412名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 21:35:59.44
413名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 21:50:45.28
踏ん張って取ったけど会社生活ではなんらご利益なかったわ。
今度、工事担任試験の電気工学基礎免除に使わして貰うわ。
414名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 21:57:40.45
よし、もう法規はいいや。
10年分やった。
明日から年末までは基礎 。
年明けからは工学A,B のまとめ。
415名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 22:11:45.05
>>411
すでに講習会のある一陸特でも、あれだけの受験者がいるんだし。
講習費用もだが、長期間に講習開場に通うというのも大変だからな。

まぁ、会社が業務で取らせるのなら講習費用も通う交通費も会社が出すんだけどさ。
416名無しさんから2ch各局…:2014/12/22(月) 22:42:16.38
>>413
総合種でも技術と法規だけだから、すごく楽だったよ。
417名無しさんから2ch各局…:2014/12/23(火) 08:52:15.33
総合種の試験は問題数が100近くあって、それを二時間四十分で片付けなければならない。暗記と勢いでどうにか取った。
見直し一回やって余裕があまりなかった。
418名無しさんから2ch各局…:2014/12/23(火) 09:29:42.46
>>417
工事担任者のこと言ってるの?
419名無しさんから2ch各局…:2014/12/23(火) 10:37:43.37
総合種は1回で完結するから試験代安あがりだね。
俺は爺で夜早く寝ないと死ぬからアナログとデジタルの2回受けるよ。
陸2技で基礎免除になる工事担任の話でした。
420名無しさんから2ch各局…:2014/12/23(火) 10:45:21.00
でも2カスが取れない講習待ちですね
421名無しさんから2ch各局…:2014/12/23(火) 10:51:50.71
私は1アマ
422名無しさんから2ch各局…:2014/12/23(火) 10:59:26.63
わしも1アマ、群馬県ガールスカウト第4師団の良い子達と同じだょ。
423名無しさんから2ch各局…:2014/12/23(火) 12:09:23.85
去年1アマとったけど、もう忘れかけてる
陸技受かる自信がない
424名無しさんから2ch各局…:2014/12/23(火) 12:25:05.53
法規と基礎ぐらいは頑張ってうかれや!!!
425名無しさんから2ch各局…:2014/12/23(火) 12:28:12.79
>>423 電波受験界と予想屋という切り札がある。頑張れ!!
426名無しさんから2ch各局…:2014/12/23(火) 15:24:20.89
>>425
何月号?
427名無しさんから2ch各局…:2014/12/23(火) 17:04:40.16
11月号だな。売り切れたらあとは予想屋にすがれ!!
http://www.dsk.or.jp/shop/11_985.html
428名無しさんから2ch各局…:2014/12/23(火) 17:10:35.18
2陸技はこちらだ。12月号。
http://www.dsk.or.jp/shop/11_987.html
429名無しさんから2ch各局…:2014/12/23(火) 19:46:18.66
>>413
1陸技が取れるレベルだと、工担の基礎なんぞ実力で受けても合格するけどな。

それでもうっかり落としたりする心配が減るから、免除ってのは有り難いことは有り難いけど。
430名無しさんから2ch各局…:2014/12/23(火) 22:46:52.15
なんか2アマのクセに仕切っているやつがいるな。
431名無しさんから2ch各局…:2014/12/24(水) 00:19:52.44
>429
基礎を解く時間 = 法規+技術を解く時間
くらいな上、3科まとめてのテストだから基礎省くと物凄く早く帰れそうではある。
432名無しさんから2ch各局…:2014/12/24(水) 00:24:52.76
1陸技合格  1アマもなんとか合格 
433名無しさんから2ch各局…:2014/12/24(水) 12:10:46.83
一陸技 基礎 19年 A-6
これわかる?
434名無しさんから2ch各局…:2014/12/24(水) 13:23:36.46
>>433
分かる
435名無しさんから2ch各局…:2014/12/24(水) 13:48:05.00
>>431
オレも4科目受けて基礎だけ落とした。
しかも半年後は会社の都合で受験できず、次の試験で基礎に受かったのは一年後…
436名無しさんから2ch各局…:2014/12/24(水) 13:51:46.61
>>433 自己解決 1月のA- 6の問題
だったが
19年7月のA- 8にそのまま式があった。
437名無しさんから2ch各局…:2014/12/24(水) 14:46:54.59
インピーダンスの虚数部が零になるように方程式立てれば良いだけじゃん
438名無しさんから2ch各局…:2014/12/24(水) 15:28:26.01
決まりきった問題に方程式など時間の無駄
雛型を弄れ
439名無しさんから2ch各局…:2014/12/24(水) 15:38:12.67
R^2+(ωL)^2=L/C
440名無しさんから2ch各局…:2014/12/24(水) 19:41:29.56
KDDIの炊飯器
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/286/286451/

もう、ドコモの洗濯機とか、ソフトバンクの冷蔵庫が出ても驚かないぞ('A`)
441名無しさんから2ch各局…:2014/12/24(水) 20:49:38.37
冷蔵庫は出るかもしれないが、洗濯機は出ないと思う。
洗濯物を入れたらスイッチを入れるだけで、ネット経由でリモコンする必然性が無い。
洗濯物が入っていなければリモコンは無意味だしな。
炊飯器のご飯と違って洗い終わった洗濯物は洗濯機の中で何時間入っていても無問題だから。

ネット対応が欲しいのはエアコンだけど、行政の指導で製造中止になってしまった。
ストーブとかファンヒーターのネット制御なら危険はわかるが、エアコンがねぇ…
それと、風呂の水張りまで含めたネット制御。これも行政からストップ。
442名無しさんから2ch各局…:2014/12/24(水) 22:34:46.59
やっと会社休みに入って勉強しようと、aだけeラーニング買ったら結構量あるんだな
30分が90コマ近くある
443名無しさんから2ch各局…:2014/12/25(木) 17:28:53.84
1陸技 基礎 20年1月 A-3
時間かかりすぎる問題は嫌 w
444名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 05:54:53.27
>>443
簡単だろ
お前が頭悪いだけwwwwwwwww

死ねよゴミ
445名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 06:51:00.18
暗算でも出来そうな分圧の問題ですね。
精進してください。
446名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 06:57:55.80
おまいら大丈夫か?
本番はつまらない問題に
ひっかかって時間とられるなよ。
447名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 06:59:51.24
こういう問題は回答候補の数値を順番に当てはめてゆくと判りやすい(正しい解答順序ではないけれど)。
たとえば4μFを導入するとあっという間に解決するだろ?
(12+4=16で上段の16を併せれば直流電源が20Vだとわかる。
あとは・・・そういうわけだ。
448名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 07:03:54.12
設問の中にすでに解答が見え隠れするものもあるよ。
設問と解答をよく見比べてその部分を覚える・暗記すると簡単にとける。
但し、過信してはいけないよ。文章の一部の表現・空欄を変えることがよくあるのでね。
449名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 07:12:41.58
たとえば、工学A 25年1月 A−13
設問中に GMSK方式は とあるが GはガウスなのでA解答はガウスを選択できる。
C級増幅は電信などの振幅が変化しない信号の増幅だと知ってるのでB解答は振幅。
これだけで GMSK方式 の知識がなくても解ける。
これらのサービス問題を落とさないこと。
450名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 07:22:52.82
更に、工学A 24年7月 A−8
隣接するチャンネル間の・・・とあるので周波数の仕切りで有ると思うのが自然。A解答でバンドとある「ガードバンド」を自然と選択できる。
さらに受信側の選択は同じように周波数であるからBも解答できる。
非線形増幅とはリニアでないこと(増幅曲線にひずみがある。非直線。ノンリニア特性)であり入力バックオフ(NF,ネガチィブフェードバック)をかけると改善する。
少しでも無線の知識があると関連させて覚えやすいので新しい地誌が自然と増える良い例。
451名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 07:38:22.17
最後に 工学A 23年7月 A−19
図1の抵抗の感覚はどう見ても図2の記号だろう?R1,R3は中心導体に直列に入ってるし。
BとC解答の関連で、電圧とdBは半分の電圧でマイナス6dBだからどう観ても解答の1、4は無いだろ?抵抗値以前の話。
そこだけで解答は2か3の何れかに絞れる。
5者択一ではなく2者択一だ!抵抗の数値を入れれば3だよね。
あなたもここの設問で半分は得点できるぞ。
452名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 07:58:55.91
1陸技基礎 26年 1月 A-5
抵抗の組み合わせ、これはΔ-Y変換?
重ね合わせの理?
去年の問題集使っていてこれは
載っていないから、解説が知りたい。
基礎でこれだけわからない。
453名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 08:04:54.44
単純に並列の問題Rが全て同じ抵抗値なので中央横軸の2本の抵抗は無限大で無視できる。つまり左端の2本直列と中央の4本直列および右端の6本直列の合成抵抗。
まあ・・・・あれだ。
454名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 08:06:15.59
dB の選択は1,3 3,6 6,9 の
選択しかないと思っているw
455名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 08:09:27.60
左端2本直列でR+R=40Ωだからab合成抵抗が45Ωである訳が無い。
あとは並列式を一つずつこなせばいいだけ。
そういうわけだ。
456名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 08:13:27.81
>>454 電力はね。2倍>3dB 4倍>6dB 10倍>10dBだよね。
電圧は 2倍>6dB 4倍>12dB 10倍>20dBだね。
ここのところは重要だね。
これを知ってないと解けないし、逆手にとって間違えを誘う設問もあるので注意。
知ってるだけでスラスラ解ける設問もあるのでサービスゲット。 
457名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 08:23:00.31
>>452 45Ωは先ほどの通り X 。
中央の4本の直列抵抗は20+20+20+20=80Ωなので左端の40Ωと併せるとこの部分だけで35Ω未満だと推測できる。
更にこんな組み合わせでどんだけ右端の組み合わせが無限に増えても20Ω以下にはならないと推測できる。
よって解答は25Ωだと推測するんだよ。
感性の勝利だね。
458名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 08:36:36.92
確かに。
対角線で割っても30Ω以下だった
のでそれ以下だというのはわかっ
たが。 皆さん、ありがとう。
459名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 08:43:21.95
送信側に離散フーリエ変換の情報を載せるって考えはややこしいなぁ。
460名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 08:59:19.64
送信が逆離散、受信が離散という問題もあったな。
未だに意味がわからんが回答は出来る。
461名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 09:01:21.38
目から鱗。
ひょうたんから駒。
鼻から牛乳。

違うか?
462名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 09:06:56.42
1陸技工学A 25年1月 A- 4

これ、16QAMならば bps求めるだけだから、400個 / (1000μ+250μ)で
320k, で 符号化率1/2だから、
640kbps でいいのかな。
463名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 09:15:21.99
QPSK のベクトルは逆N 右下0,0
464名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 09:43:18.46
工学A のアナログ放送技術は無視していいよな
465名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 10:11:35.05
電卓は使ってもいいんだよな
466大迷惑・レピーターの超長時間独占使用の悪例:2014/12/26(金) 10:17:50.03
14/12/25 23:55 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP1YKO A 佐倉430 JR1SWD
14/12/25 23:45 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP7YEM A 八戸430 JR7JAW
14/12/25 23:41 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP7YEM A 八戸430 JR7JAW
14/12/25 23:35 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP7YEM A 八戸430 JR7JAW
14/12/25 23:30 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP7YEM A 八戸430 JR7JAW
14/12/25 23:26 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP7YEM A 八戸430 JR7JAW
14/12/25 22:12 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP4YDW A 周防大島430 JO4DYL B
14/12/25 20:39 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP7YEM A 八戸430 JR7JAW
14/12/25 20:34 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP7YEM A 八戸430 JR7JAW
14/12/25 20:29 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP7YEM A 八戸430 JR7JAW
14/12/25 20:24 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP7YEM A 八戸430 JR7JAW
14/12/25 20:19 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP7YEM A 八戸430 JR7JAW
14/12/25 20:14 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP7YEM A 八戸430 JR7JAW
14/12/25 20:09 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP7YEM A 八戸430 JR7JAW
14/12/25 20:04 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP7YEM A 八戸430 JR7JAW
14/12/25 20:03 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP7YEM A 八戸430 JR7JAW
14/12/25 19:58 JK1PBD JP1YFY B 船橋1200 JP3YHL A ならやま430 JK3ZNB F
467名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 10:26:12.11
>>465
うん、堂々と使いなさい
468名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 11:51:11.86
1陸技 工学A 18年1月A-19
意地の悪い問題と解答選択肢だ。
影像比の測定に
音量調整器って何よ…。
音声出力から測定するのかこれ?
469名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 12:33:17.50
チョッパのDD コンバーターは
今は出力が高くできるな
470名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 16:02:25.06
合格するかしないかのスレッショルドレベル
471名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 16:30:42.16
ヒステリシスな合格圏
472名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 16:41:10.40
スレショもヒスも性器還。
473名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 17:05:13.03
心がNFB・・・
474名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 17:38:57.69
>>454
問題文にこういう傾向があるから、応用ができない馬鹿が増えるんだよな。

電力比で考えると(電圧・電流比は2倍にする。)、3dB≒2倍(-3dBは1/2)、10dB=10倍、√10≒3.162だけを知っていれば、1〜10dBまで1dB刻みの近似値は簡単に暗算できる。
6dB:4倍、
9dB:8倍
1dB=10dB-9dB:10/8倍
4dB=10dB-6dB:10/4倍
7dB=10dB-3dB:10/2倍
さらに、10dB=5dB+5dBだから(10倍=(√10)*(√10)倍を意味する。)、
5dB≒3.162…倍
2dB=5dB-3dB:3.162/2、もしくは(10/8)^2
8dB=5dB+3dB:3.162*2、もしくは10/{(10/8)^2}
475名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 17:49:46.17
)試験場では電卓及び計算尺の使用はできませ
476名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 18:41:14.42
基礎工学A工学B 、A問題だけで絶対7問間違えるぜ。
B問題でかろうじて救われる。
本当にギリギリだ。
477名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 18:54:01.35
禁止されてるのは卓上型電卓であって、その他の形状のものは規制されてはいない。
478名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 20:10:44.56
アホかお前は
479名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 20:23:07.68
猫刺し殺してやった
480名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 20:47:46.77
通報しました。
481名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 21:20:32.65
半年前に台所に侵入した猫を川に沈めて殺した人は逮捕され実名報道されてたよ。
482名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 21:26:31.37
DSKで二陸技の過去問集が改訂出版されたね
483名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 23:01:15.63
>>481
俺、今年台所に侵入した動物を最低5匹は殺したよ。
・・・・・・・鼠だがな。
484名無しさんから2ch各局…:2014/12/26(金) 23:19:01.71
動物は大事にしなきゃ。JAの貯金リスのほほ袋はおっぱいみたい。
485名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 07:42:12.76
>>482 在庫が掃けるまで改訂しないので結構間が空く資格もある。
総通の工学偏なんか3年もほったらかし。
1陸技なんか毎年改訂してる。
2陸ぎはあと2年はこのままか?下手をすれば3年。
売れなきゃ改訂できないし、Webで最新2回分は見れるし(回答指針は無いけど)。
今時の人気受験資格は1陸技と1陸特と1アマ位かな?
総通は要求度が下がり早ければ5年、最長10年で廃止。海通が取って代わる通信資格。
国内電信は趣味の資格。1アマは残るけど2アマ以下は10年後には統合?最低3アマと4アマは統合だね。
486名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 12:30:59.90
>>474その通りで、さっきまで1時間も5dB が何Wか悩んだ
風俗帰りで問題解くのはいかんな
487名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 13:12:23.78
1陸技 工学A-19年7月 A-11
ディーゼル機関の原理なんて問題は
反則だわ。
488名無しさんから2ch各局:2014/12/27(土) 13:27:45.36
基礎h25-1に出題されてるA-13の解き方を教えて下さい。
489名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 13:29:17.50
なんでAが3/2になんだよ
頭いいやつ教えて

http://001.gamushara.net/imgview.php?board=hobby&file=%CC%B5%C2%EA.png
490名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 13:32:00.20
>>489
穴と抜きの女王たちwwwワロタwww
491名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 13:34:25.76
>>487
ディーゼル?!
492名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 16:06:29.21
>>489開放線路でR2は無視
493名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 16:12:51.44
>>488 (200/(8k+(100×200)) ) ×(4k/2)
494名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 16:24:03.98
>>487
乙4持ってるのに間違えたw
その問題は環境基準うるさくなったから出ないと思う。
でも、CdSセルがいまだに問題に出て
くれからわからん。
495名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 17:30:08.83
>>494
マジで原理が出たのか?
まあ、非常用発電装置はディーゼルが多いから、範疇と言えば範疇だが。
ちなみに、ディーゼル機関の原理なんて、極めて簡単w
496名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 18:10:27.32
ちなみに
497名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 18:13:48.38
ちなみに
あたしゃあ、燃料の重油または軽油はガソリンより引火点が高い…
を×にした…
498名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 18:14:19.52
伝送交換の通信電力か
499名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 18:49:42.96
>>497
残念!危険物取扱者乙4類ならば常識だけど、
ガソリンと軽油の「引火点」はそれぞれ-40℃以下と+45℃以上なので間違い。
ところが「発火点」は逆転して約300℃と約220℃

ディーゼルエンジンは軽油の発火点の低さを利用して点火する。
500名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 19:12:18.42
一陸技と二陸技って結構難易度に差がある?最近一陸技の難しさのあまり
EDになりかけてるからもし二陸技の方が難易度が明らかに下がるのなら
二陸技の方からやるべきかと思ってて。そんなに差が無いのならEDなりかけ
のまま一陸技でとは思うが。
501名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 20:26:13.12
>>500
今は大きな差はないと思って差し支えないです
502名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 20:39:07.01
2陸技の難易度は1陸特と1陸技の中間ぐらい。
難易度が同じと言うのは丸暗記戦法でやってる人達。
503名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 21:26:18.69
工学A 20年1月 A-11
レーダー方程式
これ、ゲインが二乗されているやつ
とそうでないやつ、どう区別するんだ?
504名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 22:13:24.00
>>492
開放線路ってなんだよこのアホwww
こーいうゴミが居るから気をつけた方がええよw
505名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 22:35:47.38
じゃあこれ教えてください

http://001.gamushara.net/imgview.php?board=hobby&file=%CC%B5%C2%EA.jpg

出力の並列合成インピーダンスZがわからん
506名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 22:54:23.92
>>504
RがZじゃないだけ。
ついでに直列共振回路も同じ。
RをLC に代えればな。
507名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 22:57:17.08
クソロダ使うなよ
imgurかなんか使え
508名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 22:57:30.71
509名無しさんから2ch各局…:2014/12/27(土) 22:59:28.33
>>503
アンテナが共用か否か
510名無しさんから2ch各局…:2014/12/28(日) 10:57:05.54
プリアサイメント
トラヒックが一定と、トラヒックの変動が少ない
は、違うと思う。
511名無しさんから2ch各局…:2014/12/28(日) 13:19:25.11
>>493ありがとうございます!!!!
基礎25年7月のAー10もお願いします。
512名無しさんから2ch各局…:2014/12/28(日) 13:34:05.85
Ai=100×50 + (100+50)

Ri=2k+1k + (100×1k)
513名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 06:41:13.48
514名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 10:37:37.60
1陸技工学B 18年1月 A-9
これおかしくね?
515名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 11:57:00.50
その時代は引っ掛けて落とそうとしたいの為なのか、たまに文法がおかしい問題文がある。
516名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 12:02:26.44
何がおかしいの?
517名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 12:55:25.01
2アマの方が1陸技より上だな
1陸技持ってても2アマ持って無いのが多いみたいだし
518名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 12:56:30.73
じゃあレーダ海特かなんかが一番上だな
519名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 13:59:55.64
素人無線()
520名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 14:36:38.80
技術士とアマチュア。海技士(航海)と小型船舶操縦士みたいなもんだな・・・
一級海技士(航海)>二級・・・>六級海技士(航海)>一級小型船舶操縦士
★ただし海技士(航海)の資格では小型船舶には乗れないw
521名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 17:55:17.80
平成18年の工学なんか log √2なんかでてきよる
522名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 20:45:57.50
今日秋葉原の書泉で改訂されたDSKの二陸技の過去問見てきた
改めて二陸技見ると計算式とか問題文とか一陸技に比べると明らかにシンプルなんだな
結構差があるもんだと思った
523名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 22:50:49.15
平成19年から問題の傾向が変わっているな。
何があった?
524名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 23:06:55.80
19年1月まで過去問やれば良いってこと?
525名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 23:11:20.79
>>524
いや、5年分で十分だから、19年まで遡る必要はないよ♪
526名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 23:15:34.53
海技士の船長持っていても小型船舶に乗れないのは、
自動車免許で大型二種持っていても90ccスクーターを運転できないのと同じだな。
527名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 23:51:51.03
工学A はあまり遡りすぎるとアナログ放送やQPSK 止まりでちょっと古過ぎるから駄目だ
528名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 23:53:53.48
今は小型船舶なか水上バイク付いてないのね。
早く取ればよかった…
529名無しさんから2ch各局…:2014/12/29(月) 23:56:43.62
HF はEs 出るとEs のみの反射ってほんまかいな?
530名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 00:09:23.54
工学Aの問題遡ると技術革新を感じるね
その点工学Bなんかは既に完成されてる
531名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 01:46:39.30
>>528
自分は昔取ったから棚ぼたで特定も特殊も付いている
532名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 06:44:24.69
伝送交換で工学Aが免除される理屈がさっぱりわからん
妥当性ないでしょ
533名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 07:39:11.76
>>525 そう思って古いのには手を付けてなかったが
>>487 の例は極端だし、古すぎる技術も確かに近年は不要だ。
ただ、参考になるのは最近の同問・類問で数値が微妙に変わってる設問があり次回出た問題のどこの数値を注意したらよいかわかる。
H26/1月 A-2 なんか、それ以前の問題を含め40−15 30−10 30−15Hzの組み合わせなのはわかってたがH19/7で36−12Hzが出ると困ってしまう。
この問題は理解するより数値を覚えて回答を安易に選択しようと思っていたが安易過ぎた。
5年といわずもう少し昔までチェックした方が安心だと思う。
それが出来ないなら必ず設問の数値は記憶しておくこと。同じ問題と思って解答すると実は選択先が違ったりする。
534名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 07:42:37.89
>>532 私もそう思う。互換性に乏しい。伝送って過去問満載なのかな?どちらかといえば無線系をとって伝送に行ったほうが試験は楽のように思えるけど。
535名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 11:31:48.87
しかし、読解力を試す問題とか上げ足取り、重箱の隅つつく問題の多いことだこと。
536名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 11:33:56.80
上下方向に直交する方向の進入…
なんて文章とか…
キレそうになったわ。
537名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 12:34:44.18
>>535
もっと酷い試験も色々ある。無線はまだマシ。
538名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 12:43:45.79
>>536

もし江戸時代にスマホを持っていくことがあるとすれば、事前に充電しておくことを忘れないようにしてください。なにせ、ベルギーの発明家グラムが発電機を世に送り出したのは、明治維新後の1870年ですから…。
つまり、いつタイムスリップしてもいいように、フル充電をこころがけて置く必要がありそうです。
539名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 13:03:29.66
江戸時代の空電ってどんなんやろう?
受信機に何か入感したりしてなw
540名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 13:11:30.49
そんなことより、最近のビニールパッケージ、破りにくくないか?
年寄りにはきついぞ
特に豆腐とプリンのパッケージ。
それと、「こちら側のどこからでも切れます」 って切れないぞw
541名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 13:13:51.41
だよな。上下方向に直交する方向の進入方向で簡単に切れますん…
なんて説明書とか…
袋が切れそうになったわ。
542名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 13:15:26.55
もっと酷い説明も色々ある。納豆はまだマシ。
543名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 13:38:41.24
>>541
ワロタ
544名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 13:59:03.77
お客様、紳士服売り場は上下方向に直交する進入方向で16を1/4乗したフロアでございます。

どこやw
545名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 14:04:28.01
しかし、切り口を 切ってそれ以外に
それて中身の出なかったときのムカつきようといったら、割りばしが綺麗に割れなかったときのそれを遥かに越える
546名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 18:26:06.26
マクスウェル先生が草葉の陰で泣いているぞw
547名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 19:01:21.64
すみません。
文句言わずにハサミで切ります。
548名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 21:37:01.55
>>544
試験時間は−5π時間となります。それでは筆記具を置いて開始の合図をお待ち下さい。
549名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 23:04:48.68
風が強くて波が高く、磁界成分、電界成分を持たない横波が捜索を難航させている航空機事故
550名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 23:09:08.92
割り箸は安売りスーパーには外れが多い。あれって、綺麗に割れるレベルが仕入れ金額に反映されるんだろうね。スレチですまん。
551名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 23:13:19.34
交差偏波識別度なんて気にするの
やめてさー、雨の日は通信中止
にすればいい
552名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 23:21:04.60
工学Aを22年1月まで遡ったが7割位は観に覚えのある問題。
しかし、数値を変えられても解答できるようになったから丸暗記ではなくしっかり記憶してるんだなと自信がついた。
もうちょっと昔までやってみようっと。
553名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 23:24:47.12
>>540
π/2[rad]異なっているかと
554名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 23:28:29.97
工学B の18年以前は捨てた。
イライラする。
555名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 23:39:32.87
基礎の論理回路問題で、真理値表と違うのを探せっていうのは、
真理値表見ないで論理回路同士で仲間外れ探したほうが早いな
556名無しさんから2ch各局…:2014/12/30(火) 23:54:59.11
来年夏こそは絶対に受験する
557名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 00:21:04.80
ビオサバール今まで間違えてた
cosθじゃなくて、sin θか
558名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 03:12:06.04
>>554
だから5年前まででいいって言ってるだろw
559名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 07:06:44.96
ふんとだ。
560名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 07:10:28.90
5年で10回分の出題。直近の問題は切れるから8回分として各200問。重複・類問があるので直近から野も含め整理すると120問程度。
同問・類問の数値には注意。選択肢の文章の些細な変わり身に注意。
561名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 08:02:13.26
昨年の1アマ試験で7,8年前の問題が出たから、びびっている。
562名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 08:12:16.61
今日で三周終了。明日からは記憶穴埋めだ。法規と何か一つ引っ掛かれば次は楽だ。
また、冷凍2種、3海通までまだかなり時間がある。
563名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 08:43:26.37
冷凍、海通ってことは、職場はマグロ漁船とか何かか?
564名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 08:53:06.01
地方の漁港のそばにに引っ越し、転職するから先に取る。
気分変わることもある。
実際、海通まではいらないw
565名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 10:03:18.77
>>562冷凍2種いいな。久留米の丸永アイスクリームに就職するとき使えそうだ。
566名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 10:04:56.40
寒そうだからイラネ
567名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 10:43:23.38
>>562 試験場の近くに住んでるなら法規ともう一つは2日目のどちらかですね。そうして次回は1日に1科目というのが理想。
よくばって3科目取り次回は1科目で余裕というのが良いんじゃない?
568名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 10:48:49.80
>>561
一アマは野口問題集が10年以上前の問題も収録してるからまったく問題ないだろ
569名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 10:57:40.30
1アマは7割、1陸は6割合えば合格。この差は大きい。
満点狙いならともかく合格が目標なら5年以内のをやればいい。もっといえば最新の2回はパスしていい。
570名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 11:25:30.14
>>561
せいぜい2問くらいだろ?
落としても問題ないじゃん
571名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 11:37:16.83
今年受験しない予定だけど、試験日まで休み
再就職は試験のちょうど翌日から
法規だけ受けようと思ってるけど、法規の過去問丸暗記で法規だけ受かる可能性ある?
572名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 11:43:47.60
>>571
余裕だよ
573名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 12:44:34.94
>>564

能力ある人は鞄一つで転職できるから羨ましい
574名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 13:05:09.38
法規はひねりようないし、過去問暗記でいける確率が一番高い
575名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 16:17:52.56
>>571
五年分をただボーっと何回も読んでるだけで余裕だよ
576名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 16:20:36.83
>>572
>>575
やる気になったわ
577名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 16:23:32.20
二陸技用のスレってないの?
578名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 16:34:20.97
>>577 2陸もここでいいよ。
スレの題名が今回だけ「1種」が付いている。スレ建てのチョンボなのよ。
579名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 16:35:41.23
>>578
えっ!!!
580名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 16:40:47.47
1種、、、
581名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 17:14:22.24
2陸技受けますよ。
工学Bだけ
582名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 17:37:45.24
第二種陸上無線技術士もカキコOKですw。
583名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 17:48:03.29
>>577
資格全般板にあるよ

1陸技&2陸技を目指すスレ PART7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295648733/
584名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 18:37:36.83
よっしゃ、今日はおしまい♪
明日からは記憶穴埋め再開
585名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 19:43:54.81
2級受験者:人数が少ない。おやじが多い。女性はいない。
1級受験者:人数多数。学生が多い。工学部とおもわれる女性が1割弱。
  2級受験者の皆さん歓迎しますよ!!!
586名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 20:16:35.25
>>585女性は見たが・・・おばさんとおなべみたいな奴。
自衛官とかヤンキー上がりも見た。
587名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 20:31:16.14
>>586

ヤンキーで受かるのか…
588名無しさんから2ch各局…:2014/12/31(水) 21:52:43.61
刺繍要りの唐草模様のシャツで角刈りはどう見ても一般市民には見えなかった
589名無しさんから2ch各局…:2015/01/01(木) 00:35:22.02
ハッピーニューイヤー!
今年は最高の一陸技yearになりますように
590名無しさんから2ch各局…:2015/01/01(木) 01:38:14.09
部屋を掃除したら、面白い?切り抜きを発見したので、掲載しておく。
・・・・まじで取得を考えている奴は、参考にしろ!

・「明日から」はやめよ。
 その明日は永遠に来ない。今日から始めよ。
・「もう手遅れだ」はない。
 逃げないでぶつかる勢いが自分を磨く。
・学習の目標と計画を立てよ。
 目標と計画のないところに成功はない。
・学ぶ習慣をつけよ。
 机の前に毎日座る習慣は大きな力。
・努力を継続せよ。
 努力の継続自体が極めて優れた才能。
・勉強法を工夫せよ。
 自分に合った勉強法を見つけることが先決。
・格好悪い努力こそ格好いい。
 分からない所まで戻って理解する勇気を。
・精神を集中せよ。
 集中の度合いが理解の度合い。
・手で書いて記憶せよ。
 繰り返す労を惜しんではいけない。
・いたずらに責任転嫁するな。
 勉強は他人ではない。自分がやるのだ。
591名無しさんから2ch各局…:2015/01/01(木) 01:55:39.28
★挫折者の代表的な勉強例

・理解が大事、「真の理解(笑)」があれば何でも解けると妄信している。パターン化、知識の定着、スキル化を怠っている
・分からないと先に進まない。勝手論理に拘って教科書説明に納得しない
・細部のお宅的知識に拘り、大づかみ理解、体系化思考をしない
・五色蛍光ペンを操り自分のノート作りに邁進。既存書籍を利用した作業簡略化に馴染めない
・眠いとき、疲れたときは休むという大脳生理学の知見を踏まえた勉強手法ができない。努力すれば報われると悲壮な勘違いに走る

★人生勝ち続けている天才の行動パターン

・勉強のため部屋を整理しておく
・片付けただけでなぜか勉強もはかどる
・10分も集中して勉強やればものすごく効果がある(目次読んで全体構造掴む)
・2,3ページ読めば、その本一冊のレベルは分かる
・これぐらいやれば通るだろうというラインが分かる
・天才の俺も解けないと思ったら、やはりこの問題は前提がおかしいことを発見。試験委員は設定まちがっていると、試験委員を断罪できる 。
・昨日勉強した(30分)から、今日は休むとメリハリを付けられる。
・明日やろうと思ってたら、既に合格していたので結局やる必要がなくなった。
592名無しさんから2ch各局…:2015/01/01(木) 03:15:16.99
つパラシュート学習法
593 【6等】 【1865円】 :2015/01/01(木) 05:05:23.14
1日だと申し込みは今日からかな?と思ってしまう。
594名無しさんから2ch各局…:2015/01/01(木) 07:29:09.86
陸技・総通・海通は相互に科目免除できるので試験日と申請期間が重複すると良いのにね。
たとえば今回の3月期総通・海通の申し込みも1月末まで受け付けてくれれば陸技の結果次第で申請するか判断できる。
陸技の結果が確定して無くても3月にはその科目は合格しなくても後追いで全科目免除できる。
それか試験日を月の中旬にするとかね。
(陸技の試験日を1月13・14・15・16日にすれば自己採点で3月の総・海通にチャレンジする気になる。
総通から陸技に移る受験者は少ないだろうから今の受験期間の流れは受験者には損だね。
595名無しさんから2ch各局…:2015/01/01(木) 09:07:06.04
受かりたいやつはアマチュア無線のNYPとかしたらだめだ。その時間で更に2年文の過去問をやったがいい。
君らは中国人と共に旧正月を楽しめ。合格確定を肴に
596名無しさんから2ch各局…:2015/01/01(木) 15:13:39.34
あけました
597名無しさんから2ch各局…:2015/01/01(木) 15:27:55.26
この資格受けようって人は凄いわ
素養が違う

暗記だけで行ける1陸特が俺は限界
電波受験界に時々載ってる超長期戦でこつこつやって受かる人ぐらいの努力せんと無理
598名無しさんから2ch各局…:2015/01/01(木) 15:41:36.65
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    合格できますように
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
599名無しさんから2ch各局…:2015/01/02(金) 00:30:17.11
試験は1月20日21日。
正解発表はWebで翌週の1月27日午後4時頃か?
合格発表(郵送)は2月13日頃か?
免許証申請をして届くのには(地域差があり)2月後半から3月中旬か?
それを夢見て、追い込みですね。
600名無しさんから2ch各局…:2015/01/02(金) 00:33:14.59
受験のときに試験場が協会なら免許証申請用紙を買おうと思います。
Webでも印刷できるでしょうが、記念にね。
601名無しさんから2ch各局…:2015/01/02(金) 09:54:49.71
情報通信振興会が本も売ってるよな
602名無しさんから2ch各局…:2015/01/02(金) 21:12:58.30
晴海の協会本部で試験の時だと入り口のところで本とか売ってない?
あれもうやってないのかな?
603名無しさんから2ch各局…:2015/01/02(金) 21:41:41.56
無線技術者とシーケンスって関係ある?
604名無しさんから2ch各局…:2015/01/02(金) 21:56:29.50
>>602一陸特の試験の時に一陸技二陸技海通航空通、二陸技の試験のときは
一陸技海通航空通総通の問題集やCDが売ってた
605名無しさんから2ch各局…:2015/01/02(金) 23:12:23.13
>>604
まだやってんだ。その日の試験に応じて売り物を変えるわけか。
上の級を目指しましょうよという強いメッセージだ。
606名無しさんから2ch各局…:2015/01/03(土) 06:50:30.54
607名無しさんから2ch各局…:2015/01/03(土) 08:15:18.31
>>606
グロ
608名無しさんから2ch各局…:2015/01/03(土) 09:35:58.16
602 604
ドコの出版社が売っているのかな?
出版が個人とかなら内容の信憑性も含め興味がある。
609名無しさんから2ch各局…:2015/01/03(土) 13:25:48.00
特性周波数と基準周波数の違いは何ですか?
610名無しさんから2ch各局…:2015/01/03(土) 14:56:12.04
>>608
情報通信振興会だよ
http://www.dsk.or.jp/shop/

>>609
今年は、聞く前に検索する習慣をつけましょう
「特性周波数 基準周波数」で検索
611名無しさんから2ch各局…:2015/01/03(土) 22:36:30.95
しらべたけどわかんねーから聞いてんだろが
ねらーはホント不親切つーか、他人を馬鹿にすることしかできねーな
やっぱ来るんじゃなかったわこんなサイト
612名無しさんから2ch各局…:2015/01/03(土) 22:43:50.01
知恵袋使え
613名無しさんから2ch各局…:2015/01/03(土) 22:49:09.85
調べ方わからなくてよくも陸技受けようなんて思ったな
614名無しさんから2ch各局…:2015/01/03(土) 23:59:47.18
受からないのが前提なら、調べられなくても受験は可能。
615名無しさんから2ch各局…:2015/01/04(日) 01:29:40.96
受験をしないのが前提なら、受けられなくても調べることは可能。
616名無しさんから2ch各局…:2015/01/04(日) 08:46:46.03
>>611 俺、たった今、>>610のオススメでググってみたら
簡単にわかる解説がいくつも出たけど?
あれで分からないなら受かるのは無理だと思うよ。
617名無しさんから2ch各局:2015/01/04(日) 18:08:34.80
初夢が合格する夢…
618名無しさんから2ch各局…:2015/01/04(日) 21:49:00.41
>>617
逆夢乙
619名無しさんから2ch各局…:2015/01/04(日) 22:11:47.00
佐藤はひねくれ過ぎだろ
620名無しさんから2ch各局…:2015/01/04(日) 23:00:10.19
あの豚野郎か
621名無しさんから2ch各局…:2015/01/04(日) 23:47:54.14
ぶっちゃけ左遷だろ?
622名無しさんから2ch各局…:2015/01/05(月) 00:04:00.46
島流し
623名無しさんから2ch各局…:2015/01/05(月) 11:21:49.46
2アマは荒らすな
624名無しさんから2ch各局…:2015/01/05(月) 17:20:39.29
電波受験界の注目問題って、どの程度の精度で当たるの?
625名無しさんから2ch各局…:2015/01/05(月) 18:18:41.95
思ったよりも暗記メインの資格だな・・・。
かなり上位の資格だと思うが、こんなんでいいのか。
過去問やっとけばいいから、電検とかに比べたらかなり楽だよな
626名無しさんから2ch各局…:2015/01/05(月) 19:34:21.99
>>625
>かなり上位の資格だと思うが、こんなんでいいのか

昔は超難関資格でした
大学で通信工学を学んでいる学生が、学生生活の全てを注いで取ったレベルと言っても過言じゃないです
↓↓は昭和53年の合格者数ですが、当時は工学部に通信工学科とか電波通信学科のような学科を持つ大学が今より多かったにも関わらず、これだけしか合格者が居ませんでした
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1420453576228.gif
在学中に資格を取れたら間違いなくNTTとか放送局なんかに就職できてましたね
627名無しさんから2ch各局…:2015/01/05(月) 19:38:14.86
それがいまや、過去問暗記で余裕の合格な試験になってしまっている
いや、おれはそれで合格したから助かったけど、全く中身はわからんからレベルは低いどころかゼロといってもいい
628名無しさんから2ch各局…:2015/01/05(月) 19:42:14.19
昔の試験は記述式で5問を2時間半で解いたからな。
完全に回答出来なくても、導出過程が正しければ、相応の中間点がもらえた。
629名無しさんから2ch各局…:2015/01/05(月) 22:01:11.09
無線資格自体がじり貧だからじゃないの?
630名無しさんから2ch各局…:2015/01/05(月) 22:08:31.36
>>626
NTTにばかりは就職できなかったぞ
631名無しさんから2ch各局…:2015/01/05(月) 22:11:31.77
昔のNTTでは無線は日陰だったらしい
ドコモ創成期もドコモ社員は陰口を言われ
632名無しさんから2ch各局…:2015/01/05(月) 22:19:14.40
簡単になったとはいえ、かな〜り勉強しないと合格出来ないのが一陸技。二陸技とは違う。
1アマ<二陸技<<<<一陸技
こんな感じ。
暗記だけで受かった人は、後で苦労するだけの事。
633名無しさんから2ch各局…:2015/01/05(月) 23:16:23.80
電気通信主任に合格すれば近道になると思ってたら
かえって遠回りだったでござる
3回受けても設備だけ受からん
634名無しさんから2ch各局…:2015/01/05(月) 23:20:10.57
まず一陸技を取ります
するとあら不思議、電気通信主任技術者の専門とシステムが免除になります

一陸技合格に必要な参考書は過去問題集だけで、しかも電気通信主任技術者の専門+システム分の費用と時間もその過去問題集一冊のみでカバーできちゃうことになます!
無駄な参考書の出費と勉強時間が抑えられてとっても素敵!
635名無しさんから2ch各局…:2015/01/06(火) 00:46:11.64
なぁ、教えてくれ、その電気通信主任技術者とやらは、いったい何の役に立つんだい?
636名無しさんから2ch各局…:2015/01/06(火) 01:12:35.99
はい。敵が襲って来ても守れます。
637静岡:2015/01/06(火) 03:09:08.81
あけましておめでとうございます。
21日の工学Aに向けて(酒を飲みながら)精進してます。
出題傾向はマスターしまして残りは公式を直前に再暗記するのみです。
思えば昨年の1月に受験してから分割合格でもう1年になります。
残り1科目と言えども気は抜けません。
3月の総通も通信術を残すのみですから春までに全部畳み込みます。
答え合わせで合いましょう。
638名無しさんから2ch各局…:2015/01/06(火) 09:25:52.50
通信術が3か月で対策できりゃ苦労せんわ
639名無しさんから2ch各局…:2015/01/06(火) 09:54:25.17
毎日アマ無線で電信で交信しているのなら、3ヶ月でなんとかなるかもしれないけど。
640静岡:2015/01/06(火) 12:24:50.53
ええ、毎日のアマチュア無線でラグチューすることはありませんし、和文の交信は疲れるし符号の乱れてる方も多いので殆どラバースタンプです。
昨年の9月は和文受信のみ合格点に達しませんでしたのでここだけ重点対策です。

陸技は得意な電波伝搬・アンテナ系の工学Bはスラスラと解けて真っ先にパス出来ました。
工学Aは普段身近でない種類の機器の関連ですので一番苦労してます。
総通の工学系は高点数でパスできてるのでこれが一陸技と一総通(二陸技)の差なのでしょうね。
設問の中の数字をいじられたりすると誤答しますので今回はしっかりと「数字と解答」の関連を公式を暗記して対策してきました。
試験が終われば記憶の外の公式はやる気が出ないのですが仕方ありませんので覚えるようにします。
自分は中学までの算数は満点だったのに高校では赤点でしたからそこには乗り越えられない壁があります。
こんなことが無ければ公式には関わりたくなかったのが本心です。
641名無しさんから2ch各局…:2015/01/06(火) 15:10:16.03
642名無しさんから2ch各局…:2015/01/06(火) 16:28:42.27
>>641 ゲロ
643名無しさんから2ch各局…:2015/01/06(火) 17:17:40.56
>>640
総通の欧文普通語モールス受信について質問なんですが、
書き取りはブロック体でしょうか?、それとも筆記体でしょうか?
644名無しさんから2ch各局…:2015/01/06(火) 17:51:24.16
>>643
どちらでも良いとされている。
筆記体を書くのに慣れていれば筆記態の方が早いかもな。
ブロック体で合格したという報告もよく見るが。
645静岡:2015/01/06(火) 21:24:58.58
筆記体でないと書くことに時間を取られて抜けが出ますね。
特に画数の多い字とか。Eは普通に書くと4画ですからEEEなんて送ってこられたら最悪。
[を書いて真ん中のーを書く「擬似2画」を推奨されてますがεの様に汚くなりこれでは筆記体の方がマシ。
筆記とブロックを取り混ぜても「誤字」扱いにはなりませんが品位(マイナス15点)で減点されると聞いたことがあります。
私はどうにか100字の普通文でもブロックでやりきりますが5分の書き取りは苦痛ですね。
筆記体なら10分でも20分でも楽々ですが。
続きは総通のスレで陸技が終わってから・・・・
646名無しさんから2ch各局…:2015/01/06(火) 21:59:50.55
ここは陸技スレ
647名無しさんから2ch各局…:2015/01/07(水) 00:11:39.73
何よりも過去問集を暗記か
648名無しさんから2ch各局…:2015/01/07(水) 03:11:53.22
どうしても合格したい奴は曽根さんにすがれ
まだ再来週に間に合う
649名無しさんから2ch各局…:2015/01/07(水) 09:22:16.59
曽根さんの事忘れてた。
650名無しさんから2ch各局…:2015/01/07(水) 09:24:59.55
安部首相が卒業したおぼっちゃま大学です

http://www.yomiuri.co.jp/adv/seikei/
651静岡:2015/01/07(水) 14:21:31.24
工学A出題予想(過去問題より抜粋)
H25/7出題 A-7,A-13,A-20,B-3の4問以外全部 21問
H25/1出題 A-5,A-6,A-7,A-9,A-10,A-11からA-15,A-17,A-18,A-19,B-1からB-5 以上18問
H24/7出題 A-1,A-3,A-4,A-6,A-7,A-8,A-15,A-19,B-1,B-5 以上10問
H24/1出題 A-5,A-8,A-9,A-15,A-19,B-2,B-4,B-5 以上8問
合計57問でこの中から出題されるのは16問(80点)
残りの9問(45点分)を適当選択で解答すると2問は当たる!確立なので90点は取れるはず。
この57問を多いと見るか?少ないと見るか?


 
652静岡:2015/01/07(水) 14:40:40.95
直近からの再出はどの課目も少ないのですが工学Aは H26/7に4問、H25/1に4問出題されました。
H26/7(昨年)は4問中3問が繰り返しですので過去問題をやってれば自然に目に触れてます。
1問は新問(過去10回分以上で出問された無いもの)ですのでH26/1の2回前からは以下の問題をチェックすれば良いでしょう。

H26/1出題 A-1,A-8,A-15 の3問
>>651 の57問にこの3問を加えた60問をマスターすれば、100点越えもあり得る???
653名無しさんから2ch各局…:2015/01/07(水) 14:44:31.85
お前は帰れ
654静岡:2015/01/07(水) 15:05:43.65
B問題は5つの空白に正解を当てはめてゆきますが多くの場合は ア は選択肢1か6、 イ は選択肢2か7からの2者択一です。
とりあえず左から当てはめて行き最終的に設問を黙読します。
そうするとどうしても文章がおかしい、数字を求めてるのに名称だったりすると「順番道りじゃあないね」ときずきます。
その場合は仕方ないので文章に違和感の無い解答に変更します。それだけで全滅は避けられます。
1か2の2者択一を求める設問が1つか2つ出ますがこれはサービス問題ですのでがんばりましょう。
1(正しい)と2(間違い)の割合は1が2つか3つですのでどうしてもわからない場合は全部1か2にします(2か3点狙い)。
B問題は選択肢がかなりありますが上手に立ち回ると25点中10点は取れるように出来てます。
5問中2問わかる問題があればそれで10点、他の3問で5点の15点は取れますね?
今から?始める人は諦めずに頑張ってくださいね。
655名無しさんから2ch各局…:2015/01/07(水) 15:52:14.39
〈20周年記念号〉
『稼げる資格2014年上半期版』

無線なんてありません

http://www.kinokuniya.co.jp/c/20140218134254.html
656名無しさんから2ch各局…:2015/01/07(水) 18:00:58.93
で?
657名無しさんから2ch各局…:2015/01/07(水) 23:21:16.92
一陸技を取って、伝送路主任取って、電験3、技術士二次試験取ったら電気系はお終いにするつもり。
658名無しさんから2ch各局…:2015/01/08(木) 03:08:50.79
電験2も取らないでなにが技術士だ
659名無しさんから2ch各局…:2015/01/09(金) 11:02:19.82
23年1月 工学B A- 10
なぜ
-jZo cot ? -jZo tan …でも同じ結果だけど?
660名無しさんから2ch各局…:2015/01/09(金) 17:51:30.19
工学Bの過去問、ようやく6割超えるようになってきたけど
本番までに7割ぐらいまで上げられるだろうか
661名無しさんから2ch各局…:2015/01/09(金) 18:07:46.68
>>660
楽勝じゃんか
8割以上いくよ
662名無しさんから2ch各局:2015/01/09(金) 21:20:08.39
19-7~26-7まで過去問カンペキ!!!!
試験日まであと何すればいい?
663名無しさんから2ch各局…:2015/01/09(金) 21:48:26.80
>>662
2ch
664名無しさんから2ch各局…:2015/01/10(土) 08:20:02.84
>>662
良かったな
君たぶん合格できるよ
あとはその記憶を当日まで維持するのが大変というか面倒だからがんばって
665名無しさんから2ch各局…:2015/01/10(土) 08:42:06.86
世の中完璧はあり得ない
666名無しさんから2ch各局…:2015/01/10(土) 08:42:36.96
世の中完璧はあり得ない
667名無しさんから2ch各局…:2015/01/10(土) 08:51:54.90
一日過去問一回
668名無しさんから2ch各局…:2015/01/10(土) 10:14:59.98
これ合格したら、アマチュア無線取るんだ〜^^
669*K1PBDのお友達:2015/01/10(土) 10:34:32.82
☆:*:★☆:*:★☆:*:★☆:*:★☆:*:★☆:*:★☆:*:★☆:*:★☆:*:★☆:*:★

八戸ローカル 逝っていい? からの転用

槻木沢 稔 JR7JAWさんよ〜
ここ見ている事は判っているいるぞ!
D−STARの管理者のお前が2時間近くも、独占使用するな。
恥ずかしくないのか? OMと呼ばれまた青森支部の幹事がこういう事をしていて…
アマチュアコードを忘れたか?

D-STARいいなと言って、無線機まで買っていた若いハムが数人無線機を処分したぞ!!
理由はと聞いたところ、使いたい時使えない。いくら閑散しているとはいえ、長時間独占使用等々。
こんな状況を聞いている若いハムが折角バイト代とかお小遣いを貯めて買った
無線機を処分して、ハムをやる気が無くなったとさ。(もう彼ら、彼女達は無線をやる事は無いだろう。)
若いハムを増やせだのJARL会員増進と言っているが、こんな状態だと噂が噂を
呼び、減少していくだけだと、何故気が付かない!
支部幹事を辞めるべきだな。アマチュア無線に貢献していないし。
他にも幹事を務める局長は幾らでもいるし…

反省して下さい。

☆:*:★☆:*:★☆:*:★☆:*:★☆:*:★☆:*:★☆:*:★☆:*:★☆:*:★☆:*:★
670名無しさんから2ch各局…:2015/01/10(土) 11:18:08.74
青森ごと地震でやられてD- starどころではなくなるよ
671名無しさんから2ch各局…:2015/01/10(土) 23:23:36.86
法規は所々に地味な罠が仕掛けられてるぞ
672名無しさんから2ch各局…:2015/01/11(日) 10:32:32.69
こないだうちの製品のEMC測定で電波暗室に初めて入ったんだけど想像と違うんだよ
コンクリートの壁の牢屋みたいな部屋で、工学Bの教科書に書いてあるような
ギサギザの電波吸収体の壁じゃないんだよ
本当にここは電波暗室だったのか?
673名無しさんから2ch各局…:2015/01/11(日) 10:44:43.93
どうか波動方程式の導出とか出ませんように
1問目でこいつが出ると一気にやる気が失せる
674名無しさんから2ch各局…:2015/01/11(日) 10:51:08.29
1問目で、フーリエ変換出た年もあるんですよ、奥さん。
675プロです:2015/01/11(日) 11:57:35.07
>>672
電波暗室スペックが違うから。
シビアなスペックの電波暗室だと壁面にギザギザあり。
床面はなんと網になっていて網の下にまでギザギザがある。
簡易電波暗室だと電波吸収材を壁に貼り付けるだけでOK
676名無しさんから2ch各局…:2015/01/11(日) 12:24:55.49
早く試験日来てくれー
毎日過去問やるの嫌だよぉ
677名無しさんから2ch各局…:2015/01/11(日) 12:45:32.28
>>671
数問落としてもどってことない
678名無しさんから2ch各局…:2015/01/11(日) 13:16:47.50
これさぁ、過去問5回も回すと単なる暗記引き出し状態になるよなぁ。いいのかなぁ。

さて、明日からは基礎の最終計算練習だわ。
法規は寝る前の読み物と化している。
679名無しさんから2ch各局…:2015/01/11(日) 13:42:45.84
それってすごく重要なことだと思うよ。
>法規は寝る前の読み物
680名無しさんから2ch各局…:2015/01/11(日) 14:07:35.06
19年までの過去問はしっくりいかない表現が多いし。
速度は大きい小さいって表現に違和感。
681名無しさんから2ch各局…:2015/01/11(日) 14:11:04.84
昔の過去問と今の過去問比べると、選択肢とかの言葉選びがうまくなってると思う
682名無しさんから2ch各局…:2015/01/11(日) 14:18:50.75
>>678
資格を取るまでは、それでいいんだよ
その代り、実務に就いたら電話帳のような厚さの専門書を10冊以上理解しなきゃならんけどねw
683名無しさんから2ch各局…:2015/01/11(日) 14:28:34.55
出題者も若返ったんでしょうね。
684名無しさんから2ch各局…:2015/01/11(日) 18:32:32.01
18年7月、19年7月の工学Bは最初から
イライラするが、この流れはもうないかな。
685名無しさんから2ch各局…:2015/01/11(日) 18:53:40.37
内角はcos θ 、外角はsin θ の選択
っていうのも、あながち間違ってはいないかも
686名無しさんから2ch各局…:2015/01/11(日) 21:46:36.93
外角高めを狙え
687名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 00:12:40.13
688名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 01:04:22.41
吉川本の精選3×0問シリーズ使っている人、第1集と第2集からは1割ぐらいしかでないから第3集に集中するべし。
合格を祈る。
689名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 01:39:52.32
第1集にあるのって何年くらいの問題?
690名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 10:20:25.37
電波受験界なんて買ってる情弱は必ず落ちる
こんな雑誌読んでる暇あったら過去問10周ぐらいやれ
691名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 10:38:28.26
工学は2周,法規は3周で十分だよ。
10周とか丸暗記戦法を取っている人間の手段。丸暗記とか試験が終わったらすぐに忘れるだろ。
692名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 10:52:59.56
やることなくなったから、どんどん過去に遡っていくー
今平成17年にいる
693名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 11:29:59.35
無線局の免許状の返納は1ヶ月以内
従事者の免許証の返納は10日以内
何度過去問やっても間違えるのでここに書いておく
694名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 11:33:25.53
工学Bは10年前の問題でも勉強になるが、
工学Aはできるだけ新しいの繰り返しやった方がいい
法規も改正されていることがあるから注意
例えば免許不要の小電力無線局の電力は、0.01W以下から1W以下に改正されている
695名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 11:44:47.14
>>693

適当に自分で理屈をつければいいじゃん
渋面は「常に携帯してるから、すぐに返納できて当たり前だから10日なんだ」みたいに
696名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 11:45:20.38
>>694

1w以下?!まじ?
697名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 11:47:29.38
>>696
過去問やってたら気づくだろ
698名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 11:49:00.79
PHSとか自動車電話の問題がLTEやらWiMAXになってると技術の進歩を感じる
699名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 13:12:46.95
劇場、映画館、コンサートホールの携帯電話の着信を妨害する携帯ジャマー装置施設にも無線従事者資格者配置が必要だと。
劇場などへの就職、バイト応募の売りにしてくれや。
ポケットに入って効果が極近距離に限定される「お黙りけいた」等の微弱型携帯ジャマー装置は対象外だ。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/re/info/yokusi/
700名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 13:25:15.23
>>699

なるほど
でもさ、ジャマーがそもそも免許おりんのか
701名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 13:47:13.36
千葉銀行は免許下りてる免許情報くぐって味噌
702名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 13:52:17.89
携帯電話と同じ周波数の電波出すってことだろ
そんなの認めたら、また孫社長が総務省に怒鳴り込んでくるぞ
703名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 13:56:12.24
そういえば法規、470MHz を基準にする条文がいつの間にか無いな
704名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 14:24:22.82
>>700
携帯電話の通話を防止する目的が認められる施設であって、
施設の外へ漏れる電波のレベルが問題なく小さいなどの条件で許可される。
銀行ATMとかコンサートホール内部とかだな。
施設の管理者が携帯電話の通話を禁止をできる施設内だから、通話できないのに異議は申し立てできない。
705名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 14:28:03.88
>>700
府中の運転免許試験場にもあったな。
「試験中、携帯等の電源は必ず切って下さい。切らないと電池がすぐ消耗します。」と説明があった。
確かに試験室のすぐ外側では携帯はつながらなかった。
不正受験があってから、ジャマーを設置しているようだ。
706名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 14:39:37.39
航空無線関係の問題が出ませんように
このあたりはまったく無勉強だからわけわからん
つか「陸上」無線技術士なんだから航空関係は外してほしい
707名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 14:43:20.18
航空保安無線設備は陸技以上の無線従事者が必要だからね
708名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 14:43:41.86
D-VORの説明問題が出ますように…
709名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 14:46:24.89
計算問題は1問も落としたくないな
あとは電離層反射のあたりがやや苦手意識があるから、あと1週間集中的にやるか
710名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 15:10:40.96
>>691
>試験が終わったらすぐに忘れるだろ

試験なんて、そんなもんだろ?
そもそも、試験に出たことの殆どは実務おいて役にたたないじゃん
711名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 16:50:29.56
実務では検索できるからな。
幅広い知識は検索する時の引き出しの多さ意外に役に立たないのは事実。
一番実用的なのは工学Bと法規だろうな。
712名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 16:56:26.08
無線B H171A10
図に示す誘電体レンズを12〔GHz〕で用いる場合、ゾーニングの厚さ z の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、誘電体の比誘電率を 2.56 とする。

この計算ってどうやるの?
公式当てはめて計算すると2の1.60cmになりそうだけど、答えは5の4.17cm
713名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 17:09:41.26
>>706 陸2技持ってたら航空通の工学免除なんだよ。空港は陸技の縄張り。
    がんばれよ。そんな難しくないし。
714名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 18:00:42.63
飛行場や管制の地上側設備は陸技の仕事だからな。
航空通で電波の質に影響する技術操作ができる地上設備なんてほとんど無い。
715名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 18:04:40.12
ドイツ空軍にも地上部隊はあったし、対空砲は空軍管轄だし、ゲーリングは空軍戦車部隊も持っていたし、
716名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 18:26:29.80
http://g2.gakinko.net/bbs/bungaku62/img/151.jpg

解説出来る人おらん?
717名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 18:41:49.72
265V

30/30k =1mA , 100/200k=0.5mA
300/300k=1mA
0.5mA が 最大流せる電流

で、0.5mA ×(30k +200k +300k)
265V MAX
718名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 18:46:28.39
>>714
n=√Er=√2.56=1.6

λ=300/12×10^3=0.025

t=λ/n-1=0.025/0.6=0.0417mm=4.17cm
719名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 18:49:08.62
718だけど、
>>712だった(°_°)
720名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 19:02:42.44
>>719
ありがとう
屈折率だと勘違いしてた
721名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 19:11:33.90
>>717
やるやん!
722名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 21:37:00.00
スミスチャートって今でも出るんだろうか
723名無しさんから2ch各局…:2015/01/12(月) 21:39:45.63
>>722
択一式試験になって出てないんじゃない?
724名無しさんから2ch各局…:2015/01/13(火) 10:29:08.87
1陸技 基礎 20年1月 A- 5
Vabには他から電圧来てるってことか
725名無しさんから2ch各局…:2015/01/13(火) 16:51:49.82
一陸技受かって転職に使おうとしたらさ、採用するのは放送局とかだろ?一陸技で転職サイト検索したらNHKアイテックって会社あった。ここどうなん
726名無しさんから2ch各局…:2015/01/13(火) 17:24:27.95
さあ、今から暗記するぜ
727名無しさんから2ch各局…:2015/01/13(火) 17:43:32.87
あと、1週間。
728名無しさんから2ch各局…:2015/01/13(火) 18:01:44.45
>>725
そこはいくら資格があっても実務経験が無ければ契約社員にすらなれないよ
729名無しさんから2ch各局…:2015/01/13(火) 18:37:10.46
だから陸技は飾りだと何度言わすかと
730名無しさんから2ch各局…:2015/01/13(火) 18:41:04.86
もう法規はいいか。
明日からは総纏め。
基礎、工学ab
731名無しさんから2ch各局…:2015/01/13(火) 21:21:15.47
>>728
実務経験必要ってことは前職すごい限られるな。同業じゃね
732名無しさんから2ch各局…:2015/01/13(火) 21:50:51.69
>>725

どこの業界も「本体」はかなり難しい
人減らし賃金叩きのために子会社をせっせと作ったのだから
733名無しさんから2ch各局…:2015/01/13(火) 22:20:26.30
>>724
消えろゴミ
死ねやてめぇ
734名無しさんから2ch各局…:2015/01/13(火) 22:23:46.01
俺も法規はもう安泰だ
過去問10回分、9割近く取れるようになった
工学Bがまだ7割程度だから、間違えた問題を集中的にやっていく
735名無しさんから2ch各局…:2015/01/14(水) 00:23:42.48
また万年2アマが荒らしてる
736名無しさんから2ch各局…:2015/01/14(水) 01:00:01.93
あと1週間だけど皆さん勉強進んでる?
737名無しさんから2ch各局…:2015/01/14(水) 02:20:46.61
まだ一周も終わってない…
738名無しさんから2ch各局…:2015/01/14(水) 14:23:41.11
寒い
739名無しさんから2ch各局…:2015/01/15(木) 00:38:44.91
>>724
電流源から生じる電圧じゃなくて?
キルヒホッフで普通に解けそうだけど
740名無しさんから2ch各局…
その問題単なる引き算