【陸技】陸上無線技術士part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
陸技スレが無いので建てました。

日本無線協会
http://www.nichimu.or.jp/
Radio Operators Net!
http://www.radio-operators.net/index.html
陸上無線技術士を受けるのに最低限必要な知識
http://www8.plala.or.jp/ap2/mark/1rikugi.html
2名無しさんから2ch各局…:2009/12/03(木) 21:02:46
4さま
3名無しさんから2ch各局…:2009/12/03(木) 21:51:13
無線bスレ
4名無しさんから2ch各局…:2009/12/03(木) 22:13:51
>>1
過疎りそうなスレ立てるなボケ!
5名無しさんから2ch各局…:2009/12/04(金) 00:04:54

一月受験にむけて
がむばろう

6名無しさんから2ch各局…:2009/12/04(金) 09:15:21
受験生がんがれ
7名無しさんから2ch各局…:2009/12/04(金) 20:24:11
クソスレ立てんなボケ
8名無しさんから2ch各局…:2009/12/05(土) 01:29:01
>>7
ちょっと一発で受からんからと拗ねるな。
おいらは余裕だったがw
9名無しさんから2ch各局…:2009/12/05(土) 09:31:30
こんなもん取得して何の役に立つんだ?
10名無しさんから2ch各局…:2009/12/05(土) 10:27:42
今や携帯の仕事しかないから1陸特で充分なような気がするが。
11名無しさんから2ch各局…:2009/12/06(日) 11:25:25
予想通りだが、過疎るん早すぎるだろ。
12名無しさんから2ch各局…:2009/12/06(日) 22:03:29
ここは合格者専用のスレか?
13名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 09:22:05
これから受験する人もいますでよ
14名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 09:29:13
25年前に蒲田で取ったけど、頭の体操に受けてみるかな・・・
15名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 09:52:31
無理に決まってるじゃ〜ん
16名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 11:11:29
これって終身資格じゃないの?
17名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 12:26:40
次回受けます。
前回は無勉でした。
18名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 15:03:25
去年の今頃は、H13からの過去問一巡目。
工学Bと法規の2科目だったけど、点数が安定せずに焦ってたな。
でも、難易度が急激に下がったお陰で、満点近い点数だった。
まあ、正月も暇があれば勉強してたけどね。
19名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 16:00:55
去年電通主任取って、今回これ受けます
数式が多いですが、大学で勉強したことを徐々に思い出してくると
こちらの方がクセのない問題が多くて簡単に解けますね
電通主任の設備みたいな意地悪な問題もないですし
20名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 19:42:21
無線bスレから誘導されてきました

無線sべ
21名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 21:31:20
勝手に誘導されるなアフォ
22名無しさんから2ch各局…:2009/12/09(水) 23:35:57
位相定数β = 2π/λ
23名無しさんから2ch各局…:2009/12/10(木) 14:52:50
電界の強さ E = Q/4πεr^2
24名無しさんから2ch各局…:2009/12/10(木) 16:33:52
リアクティブ近傍界とフレネル領域は、何が違うのですか?
あるいは同じものですか?
25名無しさんから2ch各局…:2009/12/10(木) 17:49:29
>>24
ディープパープルとレインボーの違いみたいなもんよ
26名無しさんから2ch各局…:2009/12/10(木) 21:33:37
藍は青より青しというが、紫外線領域だから人間には見えない
27名無しさんから2ch各局…:2009/12/10(木) 21:38:41
あと1ヶ月と9日しかないじゃんよー
大学の電磁気学と電気回路の教科書読み返してるだけで、
もうこんなに日数が迫ってしまった
28名無しさんから2ch各局…:2009/12/11(金) 02:08:20
>>27
何科目受験?
29名無しさんから2ch各局…:2009/12/11(金) 02:37:05
2科目。無線工学Bと法規だけ。
30名無しさんから2ch各局…:2009/12/11(金) 10:58:55
過去問やってりゃ十分だ
31名無しさんから2ch各局…:2009/12/11(金) 11:48:22
>>27
なるほど、伝送交換経由の初チャレンジですね。
大学の教科書読み返すなんて、時間の無駄。
H15年位からの過去問2回ループで満点近い点数が取れるはず。
32名無しさんから2ch各局…:2009/12/11(金) 22:30:37
意外とH12年辺りからループすると更に点数アップ
33名無しさんから2ch各局…:2009/12/11(金) 22:43:47
文末に気をつけろ
34名無しさんから2ch各局…:2009/12/14(月) 22:07:36
この資格のレベルを個人的かつFSS的に解釈すればミラージュ・ナイツでOK?
2陸技はゴッズあたりで。
35名無しさんから2ch各局…:2009/12/16(水) 04:39:16
過去問は確実に解けるように。設問中の数字を変えたりするパターンが散見する。
時々新問が出るが、上記を押さえておけば6割超は確実では。
俺の時は地デジ導入の頃で、OFDMの意味するところ(スペクトラムに関する部分)が出た。
36名無しさんから2ch各局…:2009/12/16(水) 07:51:03
無線工学BでもOFDMとか変調の問題でるの?
Aに出そうなんだけど
37名無しさんから2ch各局…:2009/12/16(水) 09:12:38
↑これは失礼。無線工学Bですか・・。
俺は関東・晴海で受験だった。Bは最後だから指定席で顔と受験票の照らし合わせチェックがあった事を覚えている。
Bはひたすら計算を間違えないようにやった記憶がある。
以下の式の意味するところ、例えば
Z=Zo(Zr+jZo tan βl)/(Zo+jZr tan βl) という無損失線路の基礎公式において
l=λ/2のとき、l=λ/4のときインピーダンスがどう見えるかとか、負荷における電圧がどうなるとか、
確実に覚えた記憶がある。
新問は工学Aと違って出にくいと思う。
指数を使った計算にも慣れた方が良い。送信電力Po、送信アンテナゲインをGo、受信電力をPr、受信アンテナゲインをGrとしたとき
伝搬路の損失は幾らかとかいうとき、題意に合わせて公式の変形を自在にできるといいのでは。
とにかく過去問をネットや電波受験界、過去問集で集めて、繰り返し繰り返しやった。
38名無しさんから2ch各局…:2009/12/16(水) 12:55:28
いや別にAの話してもいいんだけどね
39:名無しさんから2ch各局…:2009/12/17(木) 00:08:02
今から勉強するなら工学A?
それとも工学B?
基礎?

あなたならどっち?
40名無しさんから2ch各局…:2009/12/17(木) 00:14:37
どっちて 選択肢3つもあるやないかい
41名無しさんから2ch各局…:2009/12/17(木) 00:21:47
全部はダメかい
42名無しさんから2ch各局…:2009/12/17(木) 01:02:55
たぶん全部できない
43名無しさんから2ch各局…:2009/12/17(木) 06:05:06
やめとけ
44名無しさんから2ch各局…:2009/12/18(金) 17:52:05
ついに受験票が来た
45名無しさんから2ch各局…:2009/12/18(金) 19:19:38
ああ、ついにきやがったよ
46名無しさんから2ch各局…:2009/12/18(金) 21:28:43
不合格への1里塚?
47名無しさんから2ch各局…:2009/12/19(土) 08:07:29
東京スカイツリーの見通し距離d(km)
d(km)=3.57√634(m)≒89.89(km)
48名無しさんから2ch各局…:2009/12/20(日) 01:37:56
幾何学的見通し距離なら定数は3.57だが
大気による屈折を考慮した場合、定数は4.12
これ間違えやすいから問題よく読むこと
49名無しさんから2ch各局…:2009/12/20(日) 21:56:05
何で上から目線なの?
50名無しさんから2ch各局…:2009/12/20(日) 23:45:49
2級と1級両方受ける予定です。
どっちも落ちたら会社に居づらくなるな・・・プレッシャーだ・・・
51名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 11:22:42
2級と1級両方受けるのは大変だね。

自分も過去に2級と1級両方受けたけど・・・勉強が中途半端で
惨敗でした。
52名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 17:42:54
うわああああ
俺も今回両方申し込んじゃったけど全然勉強する暇ない
やっちまったな・・・
53名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 22:45:26
で、両方受験の皆さんは、4科目受験ですか?
54名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 22:47:40
俺電通経由で2科目
でも今回は無線工学Bだけ受ける
55名無しさんから2ch各局…:2009/12/23(水) 11:47:48
>>54
2日連続で、休め無いという事?
56名無しさんから2ch各局…:2009/12/23(水) 14:08:30
いや、単に勉強してないから法規は放棄
57名無しさんから2ch各局…:2009/12/23(水) 16:42:52
工学Bと法規が同じ日じゃないのが痛い。
国家試験でありながら平日で二日連続で休まないといけないなんて。

58名無しさんから2ch各局…:2009/12/23(水) 23:29:16
>>56
2科目なら、今から過去問アタックで、何とか間に合うと思うよ。
電通と違って、ABCのカス問題無いから大丈夫。
59名無しさんから2ch各局…:2009/12/24(木) 17:13:06
前回,法規は雑誌に載ってた出題予想のところを前日詰め込みで8割取れた
60名無しさんから2ch各局…:2009/12/25(金) 22:01:04
>>59
いいこと聞いた
何の雑誌か教えてください

今年の夏に電工2種を受けたときも2chに気になる予言が出てて、
それは引っ掛け問題のヒントだった。

このスレとか他のスレとかにもヒントっぽいのがあるんで気になる
語尾に注意みたいなの。

電工2種のときのヒントは「握りは屁だ」
試験問題で、リングスリーブの圧着ペンチが実は違うのになってたの
61名無しさんから2ch各局…:2009/12/26(土) 12:45:33
>>60
電波受験界.その時見たのはH.21 7月号だった.
最新のは11,12月号にそれぞれ2陸技,1陸技の出題傾向が載ってるみたい.

そして今回1陸技は日程の都合がつかずに受けれない;;
6260:2009/12/26(土) 19:20:42
>>61
ありがとーーー!!
アマゾンで表紙みたら1月号が1陸みたい。注文したよ。
63名無しさんから2ch各局…:2009/12/27(日) 07:22:42
今年はボーナスが30万(手取り24万)しか出なかったから試験受けれない
64名無しさんから2ch各局…:2009/12/27(日) 08:20:23
↑わけわからん?
65名無しさんから2ch各局…:2009/12/27(日) 08:42:49
>>63
自分は今年転職して在籍期間が短いから18万
それでも出るだけ良いと思うし 試験は受けられる
66名無しさんから2ch各局…:2009/12/28(月) 10:23:33
無理でしょ
何だかんだで1回受けると10万以上飛ぶし
67名無しさんから2ch各局…:2009/12/28(月) 11:21:08
だよねー
68名無しさんから2ch各局…:2009/12/28(月) 19:32:36
どうやったら10マン飛ぶ?
69名無しさんから2ch各局…:2009/12/29(火) 07:01:15
僻地在住なら、宿泊費+交通費+遊興費かな。
70名無しさんから2ch各局…:2009/12/29(火) 21:57:20
あわあわ
71名無しさんから2ch各局…:2009/12/29(火) 23:51:15
受験料 :13,950円
書籍代 :14,000円(4科目)
交通費 :13,000円(往復)
宿泊費 :14,000円(2泊)
食費  :15,000円(6食)

どう考えても、10万円はかからんでしょう。
72名無しさんから2ch各局…:2009/12/30(水) 09:07:09
久々に東京へ行くから、ソープも行ってトータル10万超える
73名無しさんから2ch各局…:2009/12/30(水) 15:15:39
あと家と会社におみやげ買わなきゃならん
74名無しさんから2ch各局…:2009/12/30(水) 17:01:06
今必死に過去問やってるんだけど(二級)、
手持ちの参考書に載ってなくてわからないのが結構あるよ・・・

落ちたら会社に居づらいのに・・・
75名無しさんから2ch各局…:2009/12/30(水) 17:33:08
会社の人にわからないところ聞けば?
76名無しさんから2ch各局…:2009/12/30(水) 18:32:18
>>75
モーレツに人間関係が悪くて聞きにくいです。
77名無しさんから2ch各局…:2009/12/30(水) 21:50:22
>>76
じゃあ、ここに書いてみな。
78名無しさんから2ch各局…:2009/12/31(木) 21:13:24
減衰の要因はいろいろあるが、一般に周波数が高い(波長が短い)ほど減衰は大きいと覚える。
例外は電離層の第1種減衰で、これは周波数が低いほど減衰が大きい。
電離層での減衰は、宇宙線によってイオン化した窒素分子や酸素分子から放出された自由電子が
電磁波のエネルギーを吸収することによって生じる。この吸収量は、周波数が低いほど大きくなる。
VHF以上ではほとんどエネルギーが吸収されず、したがって再放出も行われないため
電離層での反射は起きず、宇宙空間へ飛び出していく。
79名無しさんから2ch各局…:2009/12/31(木) 21:30:44
お前ら勉強してますか
俺は年越しで勉強だぜ
80名無しさんから2ch各局…:2010/01/01(金) 00:42:31
>>79
電離層の最大電子密度が6.4×10^11の時、プラズマ周波数は幾らか?
81名無しさんから2ch各局…:2010/01/01(金) 16:35:40
下山さんキレてるなあ・・
http://www.radio-operators.net/cgi-r/bbs.cgi?
82名無しさんから2ch各局…:2010/01/01(金) 21:53:22
>>62
電波受験界は後悔するぞ。
83名無しさんから2ch各局…:2010/01/03(日) 15:13:09
反射係数と定在波比の関係
Sv = (1+|Γ|) / (1-|Γ|)
Γ = |(1-Sv) / (1+Sv)|
8462:2010/01/03(日) 19:24:00
>>82
買ってみたら12月号が1陸で合ってました。
11月号は買わないです。
出題ジャンル予想も、なんか基本的なところを満遍なくカバーして
予想してるだけに見えます。
まあ、これはこれで利用価値があるので自分的にはOKです。

値段は確かにちょっと高いですね。
過去問ネットで見られる時代ですから、半分はいらないし。
85名無しさんから2ch各局…:2010/01/05(火) 23:15:09
過去問やってるんだが、
航空機の着陸誘導装置なんて、こんなもんわかるかよ
こういうイレギュラーな問題は理解せず丸暗記した方がよさげだな
86名無しさんから2ch各局…:2010/01/06(水) 16:52:05
いわゆるマグロですね。
87名無しさんから2ch各局…:2010/01/06(水) 18:08:12
同じく分からない問題は丸暗記状態の者です。

丸暗記で大丈夫なのかちょっと不安ですが・・
88名無しさんから2ch各局…:2010/01/06(水) 18:41:19
しかし他に方法がないもんね
89名無しさんから2ch各局…:2010/01/06(水) 19:07:48
>>87
例えば、どんな問題?
90名無しさんから2ch各局…:2010/01/06(水) 19:25:47
丸暗記で何がいけない!!

理解力が乏しい私としては丸暗記しかないのです!!
91名無しさんから2ch各局…:2010/01/06(水) 20:52:40
>>90
せっかく覚えても、リメイク問題で不利になるでしょう。
92名無しさんから2ch各局…:2010/01/06(水) 21:14:35
最近は昔に比べて簡単になったし過去問そのままが多いから
丸暗記でもいけるはず。

昔は選択肢もなくて大変でした。
93名無しさんから2ch各局…:2010/01/06(水) 21:20:14
前回(7月期)が簡単だっただけに今回は難化するんじゃないだろうか。
94名無しさんから2ch各局…:2010/01/06(水) 21:54:27
でも無線の資格自体が最近あんまり需要ないから当分簡単そう・・
95名無しさんから2ch各局…:2010/01/06(水) 22:31:41
20年の7月のレベルに戻ったら、合格率10%切るだろうね。
96名無しさんから2ch各局…:2010/01/06(水) 22:57:09
簡単じゃん
97名無しさんから2ch各局…:2010/01/06(水) 23:55:41
世の中にある資格試験を難しい順に並べれば上の方に位置するんだろうけど
勉強すれば誰でも受かる試験だわな。
計算問題だって方程式は二次方程式解けりゃ十分だし
あと必要な知識は指数対数と複素数ぐらいか?
俺としちゃもっと高レベルな問題を出してもらった方が面白いんだけどな
98名無しさんから2ch各局…:2010/01/07(木) 00:36:24
>>97 高レベルな問題を出したら合格者が減る → 受験者がやる気をなくして減る
   → 無線協会の収入が減る・・・

  だからちょい簡単にしてるんじゃない?
99名無しさんから2ch各局…:2010/01/07(木) 04:48:56
>97 >98
合格圏内の人は誰でも受かる試験と感じるようになる。
勉強不足の人はそう思わない。
6割以上の正答で合格だが、合格率は10%台だったような・・・。
玉砕された人は試験会場で1時間(だったかな?)経つと席を立つ人がいるでしょう。
1時間程度で問題は解き終わるが、確かめ算等をやっていると1時間では終わらないような・・・。
100名無しさんから2ch各局…:2010/01/07(木) 08:20:32
マークになって無線経験者でも勉強しないと受からない。
素人でも丸暗記勉強法で充分受かる。
但し勉強時間は相当かかるけど。
101名無しさんから2ch各局…:2010/01/07(木) 12:51:09
過去問見てて思うが、ここ2回の試験、明らかに難易度が低い。
さて、この状況は何時まで続くかな?
102名無しさんから2ch各局…:2010/01/07(木) 13:08:32
すべては努力次第!!

何の資格でも努力して勉強しないものは「合格」への道のりは遠い・・・
103名無しさんから2ch各局…:2010/01/07(木) 22:32:20
>>100 ・・・ということで、みなさん勉強頑張りましょう
104名無しさんから2ch各局…:2010/01/07(木) 23:06:38
明日有給つかって4連休だ
ここで最後の追い込みをかけるぜ
105名無しさんから2ch各局…:2010/01/08(金) 00:38:44
2陸技受ける方います?

106名無しさんから2ch各局…:2010/01/08(金) 11:51:49
いません
107名無しさんから2ch各局…:2010/01/08(金) 12:32:38
いきなり1陸でも十分合格狙える試験だからな
大して評価高くない2陸などとっても意味ない
金と時間が無駄
108名無しさんから2ch各局…:2010/01/08(金) 12:58:27
過去問とその解説のwikiをみんなで作りませんか
賛同者が多ければサーバーを提供します
画像や数式も使えるようにします
109名無しさんから2ch各局…:2010/01/08(金) 13:27:13
それスッゲーいいと思う 賛同
110名無しさんから2ch各局…:2010/01/08(金) 13:36:13
1技のスレでこんな
小学生並の書き込みをする人間がいるとは・・・
1技も落ちたもんだな。

いや、書いてることは正しいんだが
そんな誰でも知ってるようなことをいちいち書く意味がわかんねーっつってんの。
そういう奴は資格「だけ」とっても絶対正社員にはなれない。


83 :名無しさんから2ch各局…:2010/01/03(日) 15:13:09
反射係数と定在波比の関係
Sv = (1+|Γ|) / (1-|Γ|)
Γ = |(1-Sv) / (1+Sv)|
111名無しさんから2ch各局…:2010/01/08(金) 14:49:24
実際、最近の問題は、ここまで敷居が低くなってるからね。
計算問題は、四則演算のみでも対応出来る仕様だし。
112名無しさんから2ch各局…:2010/01/09(土) 10:46:06
>>108-109
分かりやすい自演乙w
113名無しさんから2ch各局…:2010/01/09(土) 14:27:34
jien come back!!!!!!!11111111
114名無しさんから2ch各局…:2010/01/09(土) 17:41:32
自演とか言うやつはwikiが出来ても使うなよ
115名無しさんから2ch各局…:2010/01/09(土) 18:27:20
ええ。合格してるので使いませんww
116名無しさんから2ch各局…:2010/01/09(土) 19:39:36
この連休がキーポイント。 みんな、超ガンガレ!
117名無しさんから2ch各局…:2010/01/09(土) 21:29:51
1/4波長接地アンテナの実効長
le = λ/2π

半波長ダイポールアンテナの実効長
le = λ/π

実効面積
Ae = λ^2/4π* G
118名無しさんから2ch各局…:2010/01/10(日) 01:26:50
le=int _0 ^λ/4 cosβx dx = 1/β〔sinβx〕_0^λ/4
=λ/2π〔sin(π/2)〕= λ/2π
119名無しさんから2ch各局…:2010/01/11(月) 09:48:51
2陸の問題がわかりません。すみませんが、教えていただけないでしょうか。

コリニアアレーアンテナに関して謝っている文を見つける問題なのですが、
誤っている文は
「構成単位となるアンテナを垂直方向に一直線上に等間隔に並べて、隣り合う各素子を同振幅、
逆位相の電流で励振する」
なのですが、どの部分が誤っているかわかりません。

なお、2陸技 2008年7月のA−12です。
納得いかないと頭に入りません・・・
120名無しさんから2ch各局…:2010/01/11(月) 16:10:21
>>119
逆位相じゃなくて、同位相じゃないの?
121名無しさんから2ch各局…:2010/01/11(月) 16:20:11
>>120
ありがとうございます。
半波長1 - 位相 0 〜 π
半波長2 - 位相 π 〜 2π  で位相が反転しているのを、 半波長2のアンテナの向きを
逆にすることで同位相にする、見たいな解釈でいいのでしょうか・・・

上手く説明できないけど

半波長1  |)

半波長2 (|

これの半波長2のアンテナの向きを変えることで

半波長1  |)

半波長2  |)

こうする感じでいいのでしょうか・・・
122名無しさんから2ch各局…:2010/01/12(火) 17:49:54
向きを変えるというよりは、間に1/2λの線路を入れたりして位相を変えるということだと思います。
123名無しさんから2ch各局…:2010/01/12(火) 18:16:28
124名無しさんから2ch各局…:2010/01/13(水) 15:41:22
あと1週間しかないじゃん
こりゃ今回は合格は無理だな
125名無しさんから2ch各局…:2010/01/13(水) 15:44:11
×今回は
○今回も
126名無しさんから2ch各局…:2010/01/13(水) 15:50:34
初挑戦なんだが
127名無しさんから2ch各局…:2010/01/13(水) 17:40:55
法規だけでも取れよ
128名無しさんから2ch各局…:2010/01/13(水) 19:20:21
無理だな
129名無しさんから2ch各局…:2010/01/14(木) 21:13:18
質問があります
ダイポールアンテナのインピーダンスは、73Ωと書かれていたり、420Ωと書かれていたりするのですが、
常に一定ではないのでしょうか
もし一定でないのなら、どのような条件でインピーダンスが変わるのでしょうか
130名無しさんから2ch各局…:2010/01/15(金) 06:09:23
加齢により抵抗力は衰える。
131名無しさんから2ch各局…:2010/01/15(金) 23:50:58
Zo=138log(2L/d) δ=42.55/πZo l=L(1-δ)
132名無しさんから2ch各局…:2010/01/16(土) 01:29:42
結局工学Bやる時間無かったorz
133名無しさんから2ch各局…:2010/01/16(土) 08:02:05
まだあと3日ある!
134名無しさんから2ch各局…:2010/01/18(月) 23:30:00
いよいよ明日からだな
135名無しさんから2ch各局…:2010/01/18(月) 23:46:59
明日の夕方は、ここに集合な!
136名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 00:07:27
さぼって風俗行こうっと。
137名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 01:09:36
>>136
ここまで、荒らさないで下さい、資格板から出ないで下さい。
138名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 09:34:24
陸2の勉強をしているのですが、過去問題(工学A)の問題で、
「-127dBWを●dBmに直す」ための計算の仕方が分かりません。

お分かりになる方、ぜひご教授ください。
よろしくお願いします。
139名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 09:53:04
140名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 10:17:56
>>139
URLありがとうございます。
なんとなく理解できたような気はするのですが、念のため・・・

1Wは1000mW。
これを対数で表すと「10log1000」。
この式の答えは30なので、結果、「dBWをdBmに直す→30を足す」!!

という考え方で大丈夫でしょうか??
141名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 11:40:46
>>140
おk。 では、金曜まで頑張って!
142名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 11:53:13
>>141
ありがとうございました(。-人-。)

頑張ります!!
143あなれ:2010/01/19(火) 15:42:29
本日の試験お疲れでした。

とりあえず自分の解答をアップします。

※凡例
問題集等で裏付けの取れているもの…○  裏付けないものの、確かそうだったor多分そうじゃないかなぁ…△
明らかな間違い発覚…×  全く分からない…?

基礎工学
A問題
1〜10→1○ 2○ 5○ 3○ 5○ 1○ 1? 3? 4○ 2△
11〜20→5○ 1○ 3× 3○ 5○ 4○ 2? 2× 4○ 3○
B問題
@2○ 3○ 5○ 10○ 7○ A6? 2? 3? 4? 10?
B6○ 2○ 3○ 9○ 10○ C1△ 1△ 2△ 2△ 2△
D9○ 1○ 8○ 6○ 2○

法規
A問題
1〜10→2○ 4○ 2? 2○ 2○ 1○ 4○ 3○ 3○ 2○
11〜15→4? 2○ 4○ 1○ 1?

B問題
@4○ 1○ 7○ 5○ 3○  A2○ 1○ 2? 2? 1?
B1? 1? 1? 1? 1?  C2○ 1○ 2○ 1○ 1○
D6○ 2○ 4○ 3○ 9○
144名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 16:19:31
>>143
法規のB-3がよく分からんかった・・・全部1が正解なの?
145名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 16:20:59
法規A-1は1だと思うよ
146143:2010/01/19(火) 16:44:20
>>145
ごめんなさい。確かに確認したら1が正解ですね。訂正いたします。
147名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 16:47:05
法規だけで申し訳ないけど、ほぼ間違いないと思います。


1 4 2 2 2
1 4 3 3 2
2 1 4 1 3

B
4 1 7 5 3
2 1 2 1 1
1 2 1 1 1
2 1 2 1 1
6 2 4 7 9



148名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 17:15:21
>>147
アワワワ・・・
149名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 17:16:07
>>147
無線基礎も頼む
150名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 17:19:44
>>147
自己採点
A
間違い6
B
間違い7

100-6*5-7*1=63
危ねーwww
151名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 17:53:13
>>147
何個かマチガイアルヨ
152名無しさんから2ch各局:2010/01/19(火) 17:58:07
>>147
B−5 の「エ」は  電波法 第109条の2の2だよね 。
回答は 6 2 4 3 9 じゃない。

153名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 18:01:38
>>147
A-15は4じゃね?
休止は1カ月以上で免許取り消しになった希ガス。
154150:2010/01/19(火) 18:02:01
>>152
よっしゃ、1点ゲット!
155150:2010/01/19(火) 18:02:48
>>154
よっしゃ、5点ゲット!
156150:2010/01/19(火) 18:03:52
ミスった、>>153
よっしゃ、5点ゲット!
157名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 18:06:28
>>153
それは届け出る期間が1ヶ月ってだけ。
よってA-15は3のままでOK。
158名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 18:06:45
>>152>>153でやっと61点・・・
こぇええええ。

それより時計をちらちら見ていたら、試験管にマークされてたことのほうがこぇええ。
何も言われなかったけど、静かに不合格にされたりしないよな。。。
159158:2010/01/19(火) 18:09:27
>>157
おれだめじゃん。。。
p2復活

工学基礎免除

法規
A
14122
14332
24413
B
41753
21111
12121
21211
62934


>>147に従うなら86点か
やばいと思ったけど普通に問題なさそうで安心
15年〜20年まで12回分やったけど初見の問題が多かった

>>153
第76条 4
2.正当な理由がないのに、その包括免許に係るすべての特定無線局の運用を引き続き6箇月以上休止したとき。
161150:2010/01/19(火) 18:15:24
>>157
oh...
64点か
162158:2010/01/19(火) 18:16:39
誰か56点の俺に希望をくれ。。
163名無しさんから2ch各局:2010/01/19(火) 18:17:37
法規のB3は 22111 じゃね。
164名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 18:20:28
基礎の回答プリーズ
165160:2010/01/19(火) 18:27:05
今回法規だめだった奴はとにかく過去問をやればいいと思う
10回分くらいなら前日だけでも十分覚えられるお

工学基礎も単位を合わせさえすれば(次元解析)簡単に6割取れる。

ああ無線工学AとB。。解ける気がしない
166163:2010/01/19(火) 18:34:25
法規はこんな感じでどおかな
 A 14222
   14333
   22413

 B 41753
   22111
   21211
   62439   
167名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 18:36:11
法規のA−12は2じゃないかな?


168名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 18:39:20
>>166
一行足りない・・・
169166:2010/01/19(火) 18:53:56
>>167 確かに
>>168 ほんとうだ たりない

法規は、これでどうだ
 A 14222
   14333
   22412

 B 41753
   21211
   22111
   21211
   62439   
170158:2010/01/19(火) 18:58:04
>>169だと64点になる!
希望をありがとう!!!
後はカンニングと勘違いされてないことを願うばかりだ。
171160:2010/01/19(火) 19:00:51
A-10は2では
172名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 19:01:06
169>
A-10は18/1 B-3を見ると2だと思いますが・・・
173158:2010/01/19(火) 19:03:19
>>171 >>172
はい。59点、おまいら夢をありがとう。
174166:2010/01/19(火) 19:03:30
>>171 そう思う 打ち間違えてた

法規は、こんどこそどうだ
 A 14222
   14332
   22412

 B 41753
   21211
   22111
   21211
   62439
175名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 19:06:56
誰か158を構ってやれよwww
176160:2010/01/19(火) 19:08:37
>>174
A-15も3では?
B2,3,4は調べるのめんどい
177名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 19:09:29
A-15は3でしょ
178166:2010/01/19(火) 19:17:23
おれもA−15は3の方がうれしいけど、運用規則第十条を見ると
3はあるんだよね。記載がないのは2。
179166:2010/01/19(火) 19:18:27

ごめんA12と間違えた
180166:2010/01/19(火) 19:24:23
>>176 177 同じくA15 3に一票

法規  
 A 14222
   14332
   22413

 B 41753
   21211
   22111
   21211
   62439

もう疲れた あとは知らん
181名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 19:25:12
>>工学基礎も単位を合わせさえすれば(次元解析)簡単に6割取れる。
これは言いすぎだと誰か言ってくれ
182160:2010/01/19(火) 19:28:20
>>181
本当だよ
前回ぜんぜん勉強できてなくて
まさか受かるとは思ってなかったけど
採点したら7割取れてたから

確かに言い過ぎかも知れんが、
100点のうち30〜40点分程度は次元解析(と高校物理の知識)だけで十分
183160:2010/01/19(火) 19:30:14
125点満点だた
184143:2010/01/19(火) 19:33:10
誰か基礎工学の答えプリーズ
185名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 19:42:37
基礎A−13は選択肢無しだと思うのだが
186名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 19:53:37
今回は法規も基礎も過去問からの出題が多かったですか?
187名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 20:20:09
基礎工学A

A
1 2 5 ? ?
1 4 ? ? 2
2 ? 5 ? 1
4 2 5 ? 3

B
2 3 5 10 7
1 2 8 4 10
6 2 3 9 10
1 1 2 1 2
9 1 8 6 2

数字の入っている部分はほぼ当たっていると思う。
?の解答が分かる人は是非埋めて欲しい。
188名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 20:32:31
基礎工学
A
12535
14342
21531
4?543
B
235107
128410
623910
11212
91862
189名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 20:45:12
>>187
>>188より
基礎工学A
A
1 2 5 3 5
1 4 3 4 2
2 1 5 3 1
4 2 5 4 3

B
2 3 5 10 7
1 2 8 4 10
6 2 3 9 10
1 1 2 1 2
9 1 8 6 2

だった場合
100-9*5-1*1=54
アワワワ・・・
190189:2010/01/19(火) 20:51:23
誰か俺に希望を・・・
191名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 20:51:51
今日の問題は過去問と比べて難しかったと思う?
今年は難しい年?簡単な年?
192名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:02:30
>189
125点満点で計算
193名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:08:30
>>192
!!
125-9*5-1*1=79

!!!!!!これはキターーーー!
>>192に感謝!!!
194名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:23:28
>>107
それはほんとに思う
195名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:26:36
法規だけ受験だけど、
B問題って、5つの選択肢すべて正で5点
1つでも間違えると0点じゃないの?

そうじゃないと1または2の2択問題なんて
期待値2.5点もらえる そんなに優しいの?
196名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:28:02
うん
197名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:29:55
>>195
小設問各1点だよ
どっかの公務員試験よりずっと楽
198名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:35:29
公式な回答って明後日には出るんだよね?
早ければ明日試験終了後?
199名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:41:12
>>198
来週です。
200名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:45:10
>>199
まじか、ハラハラドキドキの一週間になりそうだ・・・
201名無しさんから2ch各局:2010/01/19(火) 21:47:45
>>198
公式な回答=無線協会のは1週間後とかだったと思うけど…
202名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:48:42
おいおい。
法規の設問B、全部A欄に書いちまったよ。
使った番号全部塗りつぶすとかマジキチ。
これだから遠視は・・・。
203名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:50:27
>>202
>使った番号全部塗りつぶすとかマジキチ。

どういう事?
204名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:50:52
>>189
基礎120点だった
205名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:54:02
>>204
凄いな〜
A、Bの想定点は何点くらい?
206名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:56:02
>>205
Aを1個間違えただけ。
他は全部あってると思う。
207名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:57:01
>>203
@ABCD
EFGHI

で使った番号塗りつぶす感じ。
マジで数字見えてなかった。
まぁAだけで取れそうなんで忘れて。

問題は明日だな。
208名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:57:55
>>207
アホスwwwww
209名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 21:58:33
>>207
数字見えてない以前に
正誤問題どうしたんだよ馬鹿じゃねーの?
210名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 22:00:52
>>205
工学A,Bはもう取得してるよ
211名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 22:05:28
工学取ってるってすごいな
残りは法規だけってやつ?
212名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 22:05:56
>>189

今回は法規と無線工学Aだけを取ろうと思って仕上げてたんだけど、
昨晩ちょっと余裕があったんで、吉川の精選340題の第三集と平成16年〜20年の基礎工学の過去問の問題と答えを見て
今朝も電車の中と会場で開始前に問題の図と答えの式や数値を何となくイメージで関連づけたら…
>>189が完全であった場合92点取れてるw

数字変えられたら終わりだってことは覚悟してたからいいんだけど、
A-4→29℃くらい
A-13→268Ω
A-18→R/19と記憶してたんで、A-3とA-18は選択肢にあるもんだからマンマと引っ掛かりました
上記三問は過去問と条件の数値が変わって出題されたので。
でも棚ボタです。

昨晩からやってよかった
213名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 22:07:26
基礎以外は全部免除。
214名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 22:09:07
基礎工学は数値をことごとく変えてきたね。
215名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 22:13:50
明日昼どこで食べればいいの
216名無しさんから2ch各局…:2010/01/19(火) 23:06:30
>>215
コンビニで、おにぎりとお茶。 軽めの昼食が吉かと。
食べ過ぎると眠くなり、思考が鈍る・・・・ってか、そろそろ寝る。
217名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 00:21:44
もし
>189
ならば

基礎 あと1点って・・・

女の子にフラれた気分だぜ
218名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 07:46:05
あとB問題が1問か2問当たっていれば合計点が6割超えるなら合格の可能性
6割の点数-1、-2でも結果が届くまではわからないよ
219名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 11:09:02

基礎とA受けているやつは情弱。

220名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 14:43:24
>>219
伝送交換受けて基礎とA免除にした方が楽って事?

私今工学部情報系の4回生で、今回の試験は卒論で時間なかったので法規だけとりました。(自己採点で86点ありました)
進学して次の7月の試験で残り3科目取るつもりだけど、やっぱり伝送交換取る方が楽なのかな?

伝送交換は設備の問題が難しい、また参考書も少なく勉強しにくいと聞きます。
221名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 15:15:20
無線B受けてきました。
拍子抜けでした。
222名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 15:35:43
Bは簡単だった
223名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 15:39:13
無線工学B簡単すぎわろたw
計算問題はことごとく数値変えてきたな

Aはだめかなぁ。。
次回は1科目受けるためだけに15000円払うのか。。
224名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 16:10:04
無線B 例年だと新問が出てくるんだが、
今回は全くといっていいほど出なかった。
225名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 16:10:56
工学Aのたたき台です。

A
2 2 3 4 3
2 5 ? 5 3
2 ? 4 2 3
4 4 1 5 5

B
2 4 6 5 3
2 1 2 1 1
6 2 3 9 10
6 2 ? ? 10
6 8 9 7 5

補完お願いします。
工学Bのたたき台です。

A
3 3 4 2 5
3 2 3 3 2
2 4 4 1 5
5 4 1 3 3

B
7 6 4 3 10
2 10 3 6 9
10 1 6 2 3
1 1 1 2 1
6 5 3 2 4
227名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 17:06:19
工学B
A-7は4 (1/√es)
A-12は5
B-3 ウは9
B-4 アは2(低いほど?)

だと思います
228名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 17:10:18
私は 、無線工学Aは

A問題
1 4 3 4 3
2 1 2 5 3
2 5 4 1 3
4 4 1 5 5

B問題
2 4 6 5 8
2 1 2 1 1
6 2 3 9 5
6 2 4 3 10
6 8 9 7 5

となりました。 どうかな?
229チョコナッツ:2010/01/20(水) 17:10:28
無線工学A
A問題
24143
21254
21133?
44155
B問題
29563
21211
17395(この問題は?)
6243 10
98975

B-3以外は自信あり
やっぱり工学Aおちた・・
231名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 17:28:33
229>
A-3は3 (両側)
A-7は5 (4200+(2*455))
B-1は2 4 6 5 3
B-5は6 8 4 7 5

だと思います。
232名無しさんから2ch各局:2010/01/20(水) 17:39:39
>>231
A-7は
「局部発振器の発振周波数が受信周波数より低い」から
Fu=F-2Fif じゃない??
「局部発振器の発振周波数が受信周波数より高い」だったら
Fu=F+2Fif だと思うけど…

233名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 17:42:05
>>231
A-7は受信周波数より低いと言う条件が付いているので、4200-455*2だと思います。なので1が正解だと思います。
B-5は20年7月のB-5と同じ問題なのでウは9だと思います。
234チョコナッツ:2010/01/20(水) 17:47:54
失礼。
B-5
68975
A-7は局部発信器<受信周波数だからFu=F-2Fifで正解です。よって1
235チョコナッツ:2010/01/20(水) 17:54:48
またまた失礼
A-3 両側波帯でした。よって3ですわ
236チョコナッツ:2010/01/20(水) 17:59:17
B-1
29653ですよ19年7月B-4見てみな
237名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 18:04:02
チョコナッツさん>
確認しました。失礼しました。

最新版は

無線工学A
A問題
24343
21254
21133?
44155
B問題
29563
21211
17395(この問題は?)
6243 10
68975


238名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 18:04:58
無線b簡単だったの?電通組は優遇されとるなw
239名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 18:06:19
>>237
今までのコメントから私が思うにはこんな感じかな?

A問題
2 4 3 4 3
2 1 2 5 3
2 ? 4 1 ?
4 4 1 5 5

B問題
2 9 6 5 3
2 1 2 1 1
6 2 3 9 ?
6 2 4 3 10
6 8 9 7 5
無線工学Bは?
241名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 18:07:20
工学A

A-13

20dB=100
1/(4/100)=25(対数)
10log25=14

で4かな?
242名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 18:15:10
>239
A-15は19/7 A-13と同じなので3ですね
243名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 18:16:15
>>241
対雑音比をxとすると、

1/(1/x+1/x+1/x+1/x)=x/4
これに対数を取ると10log(x/4)
10log(x/4) = 10logx-10log4 = 10logx-10log2^2 = 10logx-20log2
10logxは題意より20[dB]だから、
20-20*0.3 = 10-6 = 14[dB]
なので、4が正解だと思います。

244名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 18:18:39
>>242
ありがとうです。では、15は3で記入します。

A問題
2 4 3 4 3
2 1 2 5 3
2 ? 4 1 3
4 4 1 5 5

B問題
2 9 6 5 3
2 1 2 1 1
6 2 3 9 ?
6 2 4 3 10
6 8 9 7 5

245名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 18:33:33
>>244の解答で76点。(60+16点)

心臓に悪いです。
246名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 18:34:53
とりあえずの無線工学B速報

A
3 2 4 2 5
5 3 3 3 2
2 5 4 1 5
5 5 1 3 3

B
7 6 4 3 10
2 10 3 6 9
5 1 9 2 8
2 1 2 2 1
6 10 8 2 4
247名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 18:35:35
今のところ
基礎73点
法規47点
工学A49点

\(^o^)/
248名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 18:40:08
>>245
244です。
245さんは?の所は何にしていますか?
249名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 18:56:06
>>248
自己レスです。
A-17は15年7月のB-4と同じ問題ですね。なので5だと思うのでとりあえず5にしときます。

無線工学A
A問題
2 4 3 4 3
2 1 2 5 3
2 5 4 1 3
4 4 1 5 5

B問題
2 9 6 5 3
2 1 2 1 1
6 2 3 9 ?
6 2 4 3 10
6 8 9 7 5
250名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 19:06:11
今年のアンテナはグレゴリアンだったね
251名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 19:19:30
無線工学AのA−1、過去問で似た問題ってありますか?
2)30[W]の導出がわからない…。
252名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 19:20:04

基礎とA受けているやつは情弱。


253名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 19:30:25
無線工学Bは簡単だったみたいなこと書いてるやつが何人かいるが答え晒せるほど自信ないんだなw
254名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 19:31:15
強いて言えば18/7 A-2かな。
50%だからさらに半分みたいなイメージ
255254:2010/01/20(水) 19:32:12
254ですが>251 付け忘れ
256名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 19:41:56
今回の無線B
過去問「さえ」真面目にやってれば受かる、を地でいく構成だったな。

問1は5dB上げてたが元の114、40憶えてれば
計算しなくても答えが分かるし。
257名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 19:44:31
無線工学AのA−1って全電力360Wで側波帯の片側の電力はってやつ?
あれは20Wじゃないの?

Pc=360/(1+(0.5^2/2)=320W で360W-320W=40W の半分で20W
258名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 19:47:15
無線Bってこんな感じ?
A
33425
33332
25415
54133

B
7 6 4 8 10
2 10 3 6 9
10 1 9 2 3
2 1 2 1 1
6 10 8 2 4
259名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 19:48:24
無線工学B ここに晒してくれた人の解答と自分の解答から最も票が多いものと調べてわかったとこ

A
3 ? 4 2 5
? ? 3 3 5
2 5 4 1 5
5 ? 1 3 3
 
B
7  6 4 3 10
2 10 3 6 9
?  1 6 2 3
?  1 ? 2 1
6 10 8 2 4
>>258
おおむねそんな感じだと思う
合格点はいってるな
261名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 19:51:01
>>260
とりあえずオマエも晒せバカ
>>261
>>226を見るんだ
263名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 19:52:31
>>257
ありがとうです。では、A-1は20wの1に修正します。

無線工学A
A問題
1 4 3 4 3
2 1 2 5 3
2 5 4 1 3
4 4 1 5 5

B問題
2 9 6 5 3
2 1 2 1 1
6 2 3 9 ?
6 2 4 3 10
6 8 9 7 5

B-3の5がハテナですけど誰か分かる人居ませんか?
現在、候補としては5か10です。過去問からすると5が濃厚かな・・・?
264名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 20:03:33
工学B

A-2って「1」じゃないの?
 Pt = 100W = 100000mW = 50dBm
 Gt = 30dB
 Pr = 6dBm
 L = 119dB
 50 + 30 -119 + Gr = 6
Gr = 45dB
違う?
265251:2010/01/20(水) 20:09:48
>>254,257
ありがとうございます。
自分の回答も(1)20[W]となったのですが自信が無かったもので。
266名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 20:14:42
合否ギリギリだと思う無線Bを晒してみます

A
3 1 4 2 5
1 4 3 3 5
2 5 4 1 1
5 3 1 3 4

B
7 6 4 3 A
2 A 3 6 9
5 4 6 2 3
1 2 1 1 2
6 A 8 2 4
(A=10)

みなさんの解答と比較すると75点ギリギリみたい
267名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 20:17:38

基礎とA受けているやつは情弱。



268名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 20:22:29
最近の難易度は
伝送交換>>一陸技
こうなっているので、一陸技が欲しいやつは伝送交換受けるよりも素直に基礎とAを受験した方がいい
269名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 20:22:33
無線B

A
3 1 4 2 5
4 2 3 3 2
2 5 4 1 2
5 5 1 3 3

B
7 6 4 3 A
2 A 3 6 9
A 1 9 2 3
2 1 1 1 1
6 A 8 2 4

B-4で1が4つになったが後悔はしていない
エが2っぽいけど敢えての1連打
オレは無線協会の裏をかいてやったぜ
270名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 20:31:57
B問題の解にAて・・・
やはり裏をかいたのだろうか・・・

>>264
合ってると
思う
271名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 20:32:40
俺の過去問分析によると、
正しいものは1、間違っているものは2をマークする問題は必ず答えが3:2or2:3になっている
無線工学Bは1が3個で2が2個である問題が多い
法規は2が3個で1が2個の問題が多い
答えがさっぱりわからなければ無線工学Bなら全部1を塗れば3個当たる可能性が高く、最悪でも2個は当たる

さらに無線工学Bの計算問題の答えは3である場合が多い
272名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 20:35:38
>>270
A=10って書いてあるよw
無線の試験では解答晒しの桁数を合わせるために16進数で表したりはしないのかな?
273名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 20:39:19
>>270
Aって10のことでしょ。
16進数で書いてるだけでしょ。
274270:2010/01/20(水) 20:40:42
いや
その習慣は俺が知らなかっただけ
275名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 20:46:08
>>271
たま〜に 1 が4つの問題とかあるけどね
法規だったか工学だったか
何年の問題だったかも忘れたけど
276名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 20:49:30
ああああ 工学Bだけが気がかりだ・・・
75点スレスレで怖い
277名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 20:57:37
A問題20問各5点 B問題25問各1点
計125点満点中6割以上正解の75点以上が合格ですよね?
自分確実に当たってるのが75点なのでドキドキです。
278名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 21:07:29
無線工学Bここまでのまとめ

A
3 1 4 2 5(A-1〜5確定か!?)

3 2 3 3 2(A-6,7が票割れ)
5 3
4 4
1

2 4 4 1 5(A-12,15が票割れ)
  5   2

5 4 1 3 3(A-17が票割れ)
  5

B
7 6 4 3 10(B1〜5確定か!?)

2 10 3 6 9(B6〜10確定か!?)

10 1 9 2 3(B11〜15確定か!?)

1 1 1 2 1(B-16〜20は不確定)
2 2

6 10 8 2 4(B20〜25確定か!?)
279名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 21:26:14
>>263

特にご意見が無いのでとりあえず、B-3の5は、5で確定させときます。
あと、A-14が1となっていますが3が正解かも知れません。

無線工学A
A問題
1 4 3 4 3
2 1 2 5 3
2 5 4 1 3
4 4 1 5 5

B問題
2 9 6 5 3
2 1 2 1 1
6 2 3 9 5
6 2 4 3 10
6 8 9 7 5

とりあえず私のメンテはこれで終了しますので間違っていたら適宜修正はお願いします。
みんさんに吉報が届くことをお祈りします!!
280名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 21:37:00
公式の解答発表っていつだっけ?
二週間後くらい?
281名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 21:38:41
来週
282名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 21:43:41
>>279

A-14の3は、「低」が「高」であれば正解だが、
本当は1が正解。なぜなら、1は過去問に「周波数」とある。
ここの部分はまずいが、今回は「レベル(振幅)」なので妥当な表現だ。
283名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 21:45:29
>>281
まじ?そんなに早いのか
284名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 21:56:50
一陸技 無線工学B
A-12 は 5 (H19年7月 A-13参照)

B4 は 2 1 1 ? 1 (19年1月 B-3参照)

うーん、これで77点。
285名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 22:08:52
けっこう簡単でしたね!

工学AもBも過去問やってれば、100点はとれますよね!
286名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 22:15:17
工学B解答

A問題
31425
44332
25412
55133

B問題
7643(10)
2(10)369
(10)1923
21121
6(10)824

これでいかかでしょうか??
287名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 22:17:13
>>286
過去ログくらい読んで自分で採点しましょう
とりあえず不合格ですね
288名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 22:26:34
近年一陸技も簡易化が進んでますね
有資格者を増やす計画でもあるんでしょうか
289名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 22:29:07
>>286
それでほぼ正解だと思う。
290名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 22:35:34
>>288
どうでもいい資格だからだよ。
問題作るのも面倒くさいんじゃないのかな。
291名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 22:46:21
一陸技って業務で必要だから受験するって人よりも一陸技合格っていうステータスの為に受ける人が多いのかしら?
292名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 22:50:48
変なのが沸いたな
寝るわ
また明日
293名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 23:08:45
>>279
ありがとう。85点以上あるからたぶん大丈夫。
工学Aはこれでクリアだ。
一科目を残すのみ!
294名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 23:10:27
今回は4科目の中でどれが一番難しかった?
295名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 23:13:11
無線工学Aだろ
296名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 23:15:07
過去問しかやってないやつ自分にとっては法規が一番難しかった・・・
簡単に難易度だけでいうと
法規>>工学B>>工学A=工学基礎
かな

まあ人それぞれだと思うよ
297名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 23:39:22
問題が過去問そのままというのは止めてほしい。
298名無しさんから2ch各局…:2010/01/20(水) 23:42:24
俺は
工学基礎>>工学B≧工学A>>法規

工学基礎と工学Aが苦手でそればかり勉強してたら意外と工学Bに手間取った
法規は頭休めの時間だった
299名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 00:53:33
二陸技の皆さん、明日は、ここに集合ね。
では、健闘を祈る!!
300名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 02:17:52
自分的な難易度は
工学B>>工学A>>法規>基礎、だったなあ。
無線の知識ゼロで始めた時は、法規の用語を理解するためにアマ4をテキスト買ってきたから。
真面目に勉強しなかったから、基礎と法規の科目合格を取っては流しの繰り返し。3年前の工学Bがやたら簡単だったときに棚ぼたで科目合格して、今回がそれのラストチャンス。なんとか残りの工学Aも合格圏内です。

…これでダメだったら、かなりツライ。工学Bなんて、もう一生受かる気がしないし。
301名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 03:51:37
>>279で自己採点したら,合格ラインにとどいてるみたい.
ようやく長い戦いが終わった.
みんなありがとう.
302名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 06:35:52

基礎とA受けているやつは情弱。



303名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 06:38:50
これでやっと終わった。
なんとか手帳式の免許証に間に合ったよ。
304名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 07:08:32


基礎とA受けているやつは情弱。

2陸技なんか受けているやつはもっと情弱。



305名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 07:11:23
>>303
こんな簡単な資格に時間がかかるようじゃその程度の人間。
免許証の形状を気にするところから単なる資格マニアだな。
その程度の人間には、1陸技の免許を生かすことは不可能。
306名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 07:29:51
盛んに煽ってるのはリストラされた親父?
こんなところに書いてないでハロワに行けよ。
307名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 07:55:56
>>286で採点したら105点あったので安心して寝たら
その後の書き込みで間違いが指摘されて、
訂正された解答で採点したら不合格になるって夢を見た
308名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 11:44:25
>>307
自慢してんのか
>>286で105点あって落ちるわけねえだろかす
10点ぐらいよこせよ
309名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 12:23:30
>>308( ´∀`)つI
310名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 14:47:21
むせんb5点たりぬ





むせんb
311名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 16:06:23
模範解答ありがとう 参考にさせてもらいます
かなり気持ちが楽になりました
312名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 16:40:31
今までで1番簡単だったと言われる今回の試験で合格出来ないような奴は一生合格は無理なんじゃないか?
センス無さすぎだろ

















無線b
313名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 18:18:14
314名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 19:14:04
二陸技解答マダー
315名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 20:04:02
>>286
1技、無線工学B
A-15は5or2どっちかな
ここが俺の悩みどころ
316名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 20:39:03
どなたか2技の解答速報をよろしくお願いします。
317名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 20:55:30
>>315
俺は2になった
Eo=7√(G*P)/d=7.78*10exp(-3)
A1=2sin(2πh1ho/(λd1))=sin(π/3)=√3
A2も同様に A2=2sin(π/30)≒2sin0.105≒0.21
なのでE=Eo*S*A1*A2≒282*10exp(-6)

じゃない?いやまあ結局わからんけど
318名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 22:13:56
過去問でいうと17年7月A-14かな
あと
A1=2sin(2πh1ho/(λd1))=sin(π/3)=√3
ってなってるが
A1=2sin(2πh1ho/(λd1))=2sin(π/3)=√3
だね どうでもいいか
319名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 22:17:29
>>317
>>318

サンクス!
これで首の皮がつながるかどうかorz
320名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 22:57:33
試験中携帯(バイブも)鳴ったら失格にしてほしい。

321名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 23:02:34
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
322名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 23:09:27
電通主任の試験時は
「携帯電話は電源を切って机の上においておくこと、
 鳴動(バイブ含)させたり、ポケットの携帯をみたりしてれば
 すべて不正行為と見なします」 

ってなってたが、陸技はなんか甘いね
323名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 23:19:51
試験中解答をモールスで送ってた会場があったとかなかったとか
324名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 00:17:35
>>323
ワロタw
325名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 03:03:48
試験官がおじいちゃんばっかだったけど、あれはやっぱり天下り?
326名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 08:07:49
マスコミに踊らされ過ぎ。
試験は受かったとしても、社会常識に関しては中卒レベルだな。
327名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 13:13:03
>>325
天下りかもしれないが、そのうちまた昇天するだろうw
328名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 13:24:41
アマも含め、無線協会の試験を7、8年受けてたが、試験官いつも同じ爺さんだったよ。北〇支部。
329名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 15:48:37
10年通うと常連様特典として、実務経験と同様な科目免除なんてどうよ?

330名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 17:25:03
晴海内装リニューアルしててびっくりした。
331名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 18:15:22
数分間携帯鳴らし続けて放置してたあいつは不合格にしろよ
332名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 18:16:27
>>331
試験官何も言わなかったのか?
333名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 18:39:20
数分たってやっとこさそいつが鞄を開けて音を消してから注意してた

そいつだったかどうかはわからんけど
そのあともバイブの音がし続けてて2日間うるさいの何の
334名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 20:53:15
どなたか2技の解答速報をよろしくお願いします。
335名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 20:55:57
2級は気合入ってる人少ないから解答厳しいのかなやっぱ
336名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 21:12:28
試験終わってもう勉強しなくて良くなったらなんか落ち着かない

終わったらあれやろうとかいろいろ考えてたのにやる気しない

どうするこの時間
337名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 21:16:39
前回はすぐに解答の速報がでたのに・・・
338名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 21:23:34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1251823899/
愚痴ってないで解答速報手伝ってください。
339名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 21:52:53
>>338
そっちは無線bスレだよ?
340336:2010/01/22(金) 21:57:50
>>338
そのスレの468、自分です
341名無しさんから2ch各局…:2010/01/22(金) 22:07:31
代理でレスしてもらってますので反応できません。
342名無しさんから2ch各局…:2010/01/23(土) 20:53:51
>>336
開放感あるのも1週間ぐらいだよな
これからどうしよ

総通でも受けてみるかな
あれ、1陸受かれば工学免除だよね?
343名無しさんから2ch各局…:2010/01/23(土) 22:16:44
免除だな。しかし、そんなのどうでもいいくらいモールスの負担が初心者には大きすぎる
344名無しさんから2ch各局…:2010/01/23(土) 22:30:42
モールスの専門学校(あるのかそんなの?)でも出てない限りモールスなんて
大学の電気通信系の学科でも知らんからなあ。
345名無しさんから2ch各局…:2010/01/23(土) 22:35:53
大学の電気通信系学科は、工学技術者を養成するところだから。

通信士にも工学の知識は要るけど、
電気通信術は「工学」とか「技術」じゃなくて「技能」だからね。
346名無しさんから2ch各局…:2010/01/23(土) 22:39:27
なんか、やたらと「技術」とか「技能」とか言葉にこだわるやつっているよね。
347336:2010/01/23(土) 23:06:38
>>342
とりあえず編み物と写経をやろうかと思います

総通、モールスどうやるのか見当もつかないし

あと電験3種が半分受かってるのであと半分を勉強
348名無しさんから2ch各局…:2010/01/23(土) 23:15:40
電験3種と一陸技はどっちが難しいと思う?
349名無しさんから2ch各局…:2010/01/23(土) 23:19:17
もう長戸乙としかいいようがないw
350名無しさんから2ch各局…:2010/01/23(土) 23:25:53
>>348
1陸のほうが難しいと思うけどな・・・

電験3が難しいのは法律で決まってる細かい数字を覚えるのが
大変だからで、センスが必要になるのは1陸技だと思う。
351名無しさんから2ch各局…:2010/01/23(土) 23:42:08
電験2種持ちの伝送交換から一陸技の流れで受験した者だけど
一陸技は思ったよりも簡単でした
計算問題もそれほど難しくないし
覚える公式も少ないし
難易度で言うと伝送交換の方が難しかったなあ
電験3種よりも伝送交換の方が難しいと思った
352名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 00:13:52
過去問暗記で受かるのが1陸技
過去問暗記では受からないのが電験3種

有資格者需要は
電験3種を100とすると
1陸技は1

受験者は
電験3種が4万人に対し
1陸技はわずか5000人

以上のことから需要の少ない資格なのに、受ける奴は多いという
無意味な資格
その名は1陸技w
353名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 00:16:49
>>351
電験2種持ちが事実ならば
1陸技なんかゴミだね。

暇つぶしにもなりゃしねーw
354名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 00:34:41
>>346
そりゃあ、「技術者(エンジニア:工学士や工学博士)」と
「技能者(クラフトマン:職人)」とでは歴然と違うからだな
355名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 01:23:06
服部幸應と道場六三郎の違いみたいなものですか?
356名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 01:40:25
服部幸應(医学博士・料理評論家・服部栄養専門学校校長)と、
道場六三郎(調理師・和食の鉄人・卓越技能者として厚生労働省から表彰)か。
近いと言えば近いと言えるかもしれないが、服部幸應の方はぁゃしぃかも。

ジョン・バーナードとかエイドリアン・ニューウェイとかのF1デザイナーと、
ピットインしたF1マシンのタイヤ交換担当メカとの違い、みたいなものだな。
357名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 02:16:13

電験と陸技を並べて論じてるヤツって分野の違いが判ってないんじゃネ?
358名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 03:28:35
カレーと寿司を並べて論じてるヤツって分野の違いが判ってないんじゃネ?
359名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 06:28:56
無線の仕事してる奴が電験もってたら
電源周りも自分で〜みたいなことってあるのかね
360名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 09:17:14
局舎を建てるような大がかりな無線システムの場合は、
両方保有していた方が良い。
361名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 10:32:38
>>354
そういうこと言ってると部下や現場から嫌われない?
362名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 10:37:47
>>361
しっ
ニートのたわごとに付き合っちゃだめだよ
363名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 10:58:42
>>352
>過去問暗記で受かるのが1陸技
過去問暗記では受からないのが電験3種

今年の電験3種の試験で痛感したわ。
1陸技は丸暗記でどの科目も8割5分以上取れたのに。

364名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 11:13:10
>>362
ニートはハロワにでも行ってろ カス
365名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 11:15:06
所詮、ブルーワーカーの資格
366名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 12:43:45
>>361
実社会では、互いの立場・能力・特性の違いを理解することがまず大事。
互いを理解した上で、分担・協調して、仕事したり生活したりするんだよ。
それが互いの個性の尊重にも繋がるんだよ。

君も早く実社会に馴染めると良いね。
367名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 19:27:21
ニートがなに偉そうに言ってんの?w
368名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 19:34:52
痛いところ疲れたからって反論にもなってないレスつけるなよな
369名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 19:36:05
( ´−`) .。oO(またこの流れ・・・)
3707:2010/01/24(日) 19:43:24
>>366
前半はよくわかるが、それが
「技術者と技能者とでは歴然と違う」
という発言につながるのがよくわからん
どう見ても>>354は上から目線の発言にしか見えない
371名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 19:46:38
>>366
ヒキオタの自宅警備員は実社会に馴染む必要なんてないよ。
372名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 19:48:57
>>370
それを差別的だと考えるのは
自分の中にそういう気持ちがあるからだと思うが
373名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 19:55:26
>>369
俺も思った、多分発表されるまでこのまま
374名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 20:25:10
盛り上がってるところ流れブッた切って悪いが、
会場で正式解答発表の日ってアナウンスしてた?
広島で法規、無線工学Bの受験だったんだけど、
結果は2月末とは言ってたけが、解答はいつ発表かなんて言ってなかった気がするんだよね。
今週正式解答発表なんだよね??
375名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 20:38:18
うん
376名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 20:59:15
>>373
自己採点で不合格になった人も多いだろうから仕方ないですよ、
荒れる気持ちもわかるでしょ
377名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 21:02:21
確かに。今はなんでも許せる。
378名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 22:10:27
大本営の
解答発表はいつ頃?
379名無しさんから2ch各局…:2010/01/24(日) 23:08:43
確か発表は月曜夕方〜火曜日15時ぐらいでって言ってたような
380名無しさんから2ch各局…:2010/01/25(月) 07:39:54
毎回試験翌週の火曜日じゃない?
381名無しさんから2ch各局…:2010/01/25(月) 08:53:42
>>376

荒らしているのは不合格者ではなく
すでに1陸技を取ったのにもかかわらず
就職さがしのためにこのスレに常駐し
求人に応募しまくったが
すべて 不 採 用 のやつがイラついて荒らしてるんだろ。

何度も落ちるのは、人間性が悪いから。

資格は暗記で取れるが、面接は人間性が悪いと受からない。
変な人間は会社にいらないからねw
382名無しさんから2ch各局…:2010/01/25(月) 08:58:05
>>381
確かに自分より下を探し回っている下内裏様のような奴居るな
383名無しさんから2ch各局…:2010/01/25(月) 18:29:03
病んでるな。
384名無しさんから2ch各局…:2010/01/25(月) 21:09:55
簡単には治らんよ。
385名無しさんから2ch各局…:2010/01/25(月) 21:25:32
自己分析はちゃんとできるんだな
386名無しさんから2ch各局…:2010/01/25(月) 21:26:14
ちょっとかわいそう。
387名無しさんから2ch各局…:2010/01/25(月) 22:01:22
>>381
業界未経験で一陸技取って就職なんてできるか?
20代か、せめて35歳以下なら可能性あるかもしれないけど、それ以上だと経験ないと無理でしょ?
それに就職さがしのためにこのスレに常駐しっていっても、求人情報なんてほとんどないだろ?
再就職狙うなら電験3種受けた方が可能性高いんじゃないか?
388名無しさんから2ch各局…:2010/01/25(月) 22:05:56
ヘルメット被る仕事したないなぁ
389名無しさんから2ch各局…:2010/01/25(月) 22:33:13
野球?
390名無しさんから2ch各局…:2010/01/25(月) 22:34:02
>>388
レーサー?
391名無しさんから2ch各局…:2010/01/25(月) 22:38:16
へ、兵役・・・?
392ぽん:2010/01/25(月) 23:29:16
正確な解答を教えてよ
393ken:2010/01/25(月) 23:47:27
二陸の工学bの答えってどれですか??\(◎o◎)/!
394名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 06:33:30
高校生ですね↑
395名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 10:18:07
今日は速報あるかねえ・・(´-`).。oO
396名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 15:28:08
解答でました
397名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 15:29:04
398名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 15:46:14
新問が全くないですね。
今年度は完全に手抜きだな。
399名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 16:11:03
今回でやっと一陸技試験から卒業できます。どれだけお布施したのだろう。勉強しなかったボクが悪いんだけど、初めて受験したときはまだ「郵政省」管轄だったなぁ。
400名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 17:39:59
前回合格者だが今回も簡単だったな>1陸工学B
100%過去問じゃん、合格率30%いくんじゃないか?
401名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 19:24:20
第一級陸上無線技士
【基礎】
12535 14342
21531 42543
23507 12840
62390 11212
91862
【法規】
14222 14332
22413
41753 21211
22111 21211
62439
【無線A】
14343 21253
25413 44155
29653 21211
62395 62430
68975
【無線B】
31425 44332
25412 55133
76430 20369
01923 21111
60824
402名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 19:46:11
今回、全科目合格したらまだ免許証は古い方のままですよね?
あと免許証の総務大臣のところは原口一博になるのかな?
まあどうでもいいんですが、民主党政権初の総務大臣ですし
二度と民主党が政権取れないことも考えたら結構レアかなあとw
403名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 20:13:52
そうだね。
冊子型の免許もらって、「紛失した!」って4月以降に再発行してもらえば
両方ゲッツ!
404名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 20:37:55
大臣名って書かれるの?
手元にある他の資格者証には大臣名まで書いてあるのはないなぁ
総務大臣とだけしか書いてない
405名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 20:43:28
免許証が手に入るのは3月だ罠。
なんでこんなに時間がかかるのかな。
お役所仕事といわざるをえない罠。
406名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 21:14:39
今 答え合わせしてみたら1級・2級とも受かってるみたい。やった〜〜

1級の工学Aが87点でぎりぎりだけど、あとは余裕あるし。
407名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 21:31:24

やっとのことで2陸技合格できました。
もうちょいがんばって、次は一陸技目指せるように勉強します。
408名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 21:37:25
>>407
一緒です。やっとこさ取れました。
409名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 21:47:06
1陸合格確定キタコレ!

そろそろ就職せんとなぁ・・・
410名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 21:50:29
>>409
何歳ですか?
411名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 22:11:36
16
412名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 22:43:10
内緒?
413名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 23:06:01
ニ技また落ちました
414名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 23:11:04
>>404
情報系だけど去年の資格証書には大臣の名前載ってたな。
415名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 23:15:42
>>404
「総務大臣」だけだよ。漏れのは「郵政大臣」だけど。
416名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 23:23:00
無線工学AとBの勉強しようと思うんですが何かお勧めの勉強法ってありますか?
417ぽん:2010/01/26(火) 23:34:53
4科目の全て万点の人はいますか?僕はダメでした。極めて残念な結果です。
418名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 23:39:20
4科目の全て満点でした
簡単だったので余裕といった感じですね
419名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 23:45:24
4科目の全ての人です
420名無しさんから2ch各局…:2010/01/26(火) 23:59:11
>>416
法規は風呂でやると集中できる
他は計算があるから風呂ではできん・・・
421名無しさんから2ch各局…:2010/01/27(水) 00:57:46
満点なんて居るんだな
オレ最高点が工学Aの117点
422名無しさんから2ch各局…:2010/01/27(水) 10:47:35

さて
通知の到着はいつかな〜・・・
423名無しさんから2ch各局…:2010/01/27(水) 13:23:41
>>387
あるよ。
424名無しさんから2ch各局…:2010/01/27(水) 19:09:55
教えてくれ
425名無しさんから2ch各局…:2010/01/27(水) 19:26:27
一技対象で中途採用に年齢制限が無い。
そんな国家公務員がある。
426名無しさんから2ch各局…:2010/01/27(水) 19:56:21
>>425
今の時期、倍率高いんだろうな・・・

公務員になりたい 今は零細民間企業勤め、ボーナス10万でした
427名無しさんから2ch各局…:2010/01/27(水) 20:21:21
>>425
自衛官?
428名無しさんから2ch各局…:2010/01/27(水) 20:44:15
>>288
去年の1,7月期は中々手強いけどな
(んでも過去問抑えてれば6割は取れるのには変わりない)

易→難→易の周期があるっぽいが。
429名無しさんから2ch各局…:2010/01/27(水) 21:26:28
>>428
>易→難→易の周期があるっぽいが。
確かに、あると思う。

だが、近年では、20年の7月期がまともな試験の最後だったと思う。
21年の1月期以降は、三陸技というか、別次元の低難易度だと思う・・・・。
430名無しさんから2ch各局…:2010/01/27(水) 22:59:08
少し気になったんですが、今回合格したとして
すぐに免許申請書を出していつぐらいに免許証が発行されるのでしょうか?
5月に工事担任者の試験があってその申請手続きの期限が3月8日までらしいので
それまでに免許証が発行されると非常に助かる(1科目基礎免除)のですが・・・
431名無しさんから2ch各局…:2010/01/27(水) 23:03:40
>>425
思いつくのは自衛隊、警察、海上保安庁、かな。
でも年齢制限は一応あるにはあるな。
432名無しさんから2ch各局…:2010/01/27(水) 23:15:38
無線工学系で難易度高い試験て他に何があるかな
1陸が最上位?
技術士補って無線関係あったっけ?
433名無しさんから2ch各局…:2010/01/27(水) 23:19:29
>>430
関東だけど、去年速攻で申請して3/11発行だった。
434名無しさんから2ch各局…:2010/01/27(水) 23:36:16
>>433
ありがとう もう問題集とかも買ってしまったしせっかくだから
受けてみることにする
一陸とほとんど似た問題だし、復習がてら勉強してみる
435名無しさんから2ch各局…:2010/01/28(木) 01:01:58
>>432
一総通
436ぽん:2010/01/28(木) 06:00:12
>>432
>>435
確かにー総通ですかね。ー陸が技術操作の上位、ー総通が通信操作の上位と思います。
技術士には、無線そのものは分野としてないと思います。しかしながら、内容としては含んで
いると思います。これも解釈の仕方次第でしょうか!?
難易度の定義自体が、多様性があり、一意性がないような気もしています。
その意味では、個々の理解の範囲になるのでしょうか?
437名無しさんから2ch各局…:2010/01/28(木) 08:24:08
新卒で公務員と放送局以外の仕事がなくなたな。
438名無しさんから2ch各局…:2010/01/28(木) 12:16:04
>425
警察庁の1技中途採用、2人の枠に10人くらい受けに来てたよ。
中途採用も厳しい。経験3年で高校工業の教員免許取って、教員にでもなろうかと画策中。
439名無しさんから2ch各局…:2010/01/28(木) 21:10:45
>>429
kemaの所にある
平成14,15年の無線Bなんて今回のと比べたら
全く別物の試験だな。

常に一定の難易度キープしてこそ
試験の有難みがあると考えるんだけどね。
440名無しさんから2ch各局…:2010/01/28(木) 21:23:37
今回合格出来たから次回の試験から難しくなったらいいのに
441名無しさんから2ch各局…:2010/01/28(木) 21:44:43
つーか過去問だらけで新問が加わってないというのは
出題側が楽してきちんと考えてないという事だな。
442名無しさんから2ch各局…:2010/01/29(金) 21:48:13
>>439
そうだよね、過去問流してりゃそう思うのは当たり前。
理系日本終了のお知らせ・・・・って感じだ罠orz
443名無しさんから2ch各局…:2010/01/29(金) 21:55:32
ほら、新問つくるのって責任重大だし、エラったら大変なことだし。
ええやん、過去問でええやん、いかんか?
444名無しさんから2ch各局…:2010/01/29(金) 22:16:56
>>443
でも2級の試験で問題の訂正が入ってたよね
445名無しさんから2ch各局…:2010/01/29(金) 22:21:18
ほらー過去問でも、そうなんだから。
新問なんかパァーっと作った日には、応募者全員プレゼントや!
446名無しさんから2ch各局…:2010/01/29(金) 22:26:22
>>444
ポインチグベクトル・・か
447444:2010/01/29(金) 22:51:01
>>446
わ そんなのあったっけ?
自分が言ってるのは 「〜の電波を使用する設備 」というのを入れてください みたいなのだけど。

無くてもわかるけど、法的に厳密に言うならそうだな、くらいの訂正
448名無しさんから2ch各局…:2010/01/30(土) 05:51:01
 今更ながら公式解答で自己採点。
 工学A:84点
 ギリギリw 過去問3回回しのうろ覚えで滑り込み。
 この最後の科目合格をもって取得の見込み。
449名無しさんから2ch各局…:2010/01/30(土) 08:21:37
もう時間ないなあ
450名無しさんから2ch各局…:2010/01/30(土) 13:25:14
合格者は消えて
不合格者が当たり散らすスレと化してまつね
451名無しさんから2ch各局…:2010/01/30(土) 17:41:24
見守ってあげよう。不合格者たちの呻きを。
452名無しさんから2ch各局…:2010/01/30(土) 19:47:02
>>441
A問題の計算問題の比率を増やす
問題の数値は毎回変える
これだけで相当難しくなるんだけどね。

そういう手間を端折るからこういう状況になる。
453名無しさんから2ch各局…:2010/01/30(土) 20:06:58
そのうち合格者も舞い戻ってくるぜw

資格は取ったが就職がない、と当り散らし
このスレに永久常駐w

ざまああああwww



450 :名無しさんから2ch各局…:2010/01/30(土) 13:25:14
合格者は消えて
不合格者が当たり散らすスレと化してまつね


451 :名無しさんから2ch各局…:2010/01/30(土) 17:41:24
見守ってあげよう。不合格者たちの呻きを。
454名無しさんから2ch各局…:2010/01/30(土) 22:23:13
>>453
それは、資格板が顕著だおw
455名無しさんから2ch各局…:2010/01/31(日) 00:04:42
>>453
出戻り乙。成仏してくれ。
456名無しさんから2ch各局…:2010/01/31(日) 19:58:16
南無
457名無しさんから2ch各局…:2010/02/01(月) 10:55:14
この資格って
HP上での合格発表ってありますか?
458名無しさんから2ch各局…:2010/02/01(月) 12:11:24
案内嫁
459名無しさんから2ch各局…:2010/02/01(月) 19:37:07
>>457
ない
2月下旬までまて
460名無しさんから2ch各局…:2010/02/01(月) 20:38:46
>>459

サンスコ
461名無しさんから2ch各局…:2010/02/06(土) 10:16:41
今回は出題ミス(特に法規)は無さそうですかね?
462名無しさんから2ch各局…:2010/02/07(日) 00:28:43
最近アマチュア無線を再開した者です。

アマチュアの上の資格を目指そうかと思い、1アマの勉強をしたら、
あまりにも簡単で、2週間で過去問5年分全てほぼ100%正答
出来るようになりました。丸暗記でなく、当然内容の理解も完璧です。

調子に乗って、ものは試しと、1陸技受験も考えはじめていますが、
1アマと1陸技の差って、かなり大きいですか?
過去問をざっと見る限りでは、正答出来る問題はまだ少ないですが、
問題の解き方をイメージできる問題も少なくないです。

サービス業なのでまったく無線には関係ない仕事をしていますが、
大分昔に一応有名難関大学の理工学部を卒業しているので、
マックスウェルの方程式ぐらいは、おぼろげに内容を覚えています。
463名無しさんから2ch各局…:2010/02/07(日) 02:00:57
1陸技を持っていても4アマの運用資格しかありません・・・
1陸技を持っていても1アマの科目免除などありません・・・
人によっては電気通信術のある1アマの方が難しかったり・・・

工学の知識は1アマよりも深く広いと思いますが、
アマの上級資格を持っているなら取っ付きやすいと思います。

1陸技はプロなので、アマ無線の範囲では扱わない技術も多々あります。
無線工学A(送受信機関連)はデジタル変調でアマには馴染みの薄い部分が
出て来ます。FSKとPSKぐらいしか馴染みが薄いと思いますが、
業務用と放送ではQPSKとかOFDMとかありますから。

無線工学B(電波伝搬関係)では漏洩同軸ケーブルとか衛星軌道などが
馴染みの薄い項目だと思います。アマより突っ込んで計算するのが、
フレンネルゾーンとか、ハイトパターンの測定とかですかね。

工学基礎は1アマ持ちなら半分眠っていても受かるでしょう。
法規はアマ以外の免許と設備について増えますが、アマとの違いは
そんなに多くないのでサラッと1回やれば済むと思います。

ちなみに、私は子供時代に4アマ取得、大学の工学部電気系を卒業後、
無線とは直接の関係が無い業種に就職しましたが、業務都合で無線局を
操作する必要が生じたために陸特を取り、ついでに1陸技も取りました。
手当関係は何もありませんが、無線機メーカーさんとの業務上の話が
通じやすくなったのがメリットです。

アマ無線の方は自作派で、DXやコンテストにはあまり興味が無かったので、
未だに4アマのままでやってます。
464sage:2010/02/07(日) 07:09:01
ご丁寧にありがとうございました。
1アマと1陸技の試験で問われるポイントの相違が良く分かりました。

私が過去問を見たときに思った事もこんな感じでした。
・法規と工学基礎は出題傾向さえつかめればOK。
・無線工学Bは暗記しないといけない事項多し。
・無線工学Aのデジタル関係は良く分からん。

なんだか希望が持てました。
ちょっと、チャレンジしてみようと思います。

アマチュア無線をやられているとのことなので、どこかでお会いするかもしれませんね。
465名無しさんから2ch各局…:2010/02/07(日) 08:34:22
最近の傾向としては全て過去問?と思わせるくらい捻りがありません。
余談ですが申し添えます。
466名無しさんから2ch各局…:2010/02/07(日) 16:57:57
この資格って四科目ですよね?
一度に全部は辛いので二科目ずつ絞って勉強しようと思うのですが、
自分の受けたい科目だけ受験する事は可能ですか?
もしくは申し込みだけして当日は参加しないと言う形になるのですか?
467名無しさんから2ch各局…:2010/02/07(日) 17:37:45
申し込みだけして当日は参加しないと言う形になる
468名無しさんから2ch各局…:2010/02/07(日) 19:05:11
どうもありがとう!
469名無しさんから2ch各局…:2010/02/07(日) 19:24:10
嘘を教えるな。
1科目でも受験しなければ、他科目は採点されない。
470名無しさんから2ch各局…:2010/02/07(日) 19:46:04
嘘を教えるな。
471名無しさんから2ch各局…:2010/02/07(日) 19:58:19
アフォが増えたな
472名無しさんから2ch各局…:2010/02/07(日) 22:59:08
アフォは、資格板へどうぞ。
473名無しさんから2ch各局…:2010/02/08(月) 09:07:27
>>464
1総通も取れば?
1総通の操作範囲は2陸と一緒だから、1陸取れば1総通の無線工学ABが試験免除だった筈。
尼の世界では1陸より1総通の方が立派と見られている。
通信操作を伴わないプロの世界では1陸が一番。1陸取ると報償貰えたり、手当貰えたりする会社(無線局を使う会社)が多い
俺は毎月手当を貰っている。
474名無しさんから2ch各局…:2010/02/08(月) 09:59:48
アマチュア(笑)
475名無しさんから2ch各局…:2010/02/08(月) 23:34:54
>>473
そりゃぁ1陸技は技術操作は出来るけど、通信操作が認められてないからだろうな。
1総通は通信操作だけじゃなくて(2陸技と同じとはいえ)技術操作も出来るからね。
476名無しさんから2ch各局…:2010/02/09(火) 00:12:46
そうですね。1陸技が取れたら考えようかと思っています。

でも、欧文平文100文字/分はどうにかなるかもしれませんが、
和文がまったくだめなので、しばらく練習が必要そうです...。
477名無しさんから2ch各局…:2010/02/09(火) 12:20:45
自演乙
478名無しさんから2ch各局…:2010/02/09(火) 20:07:39
>>477
それしか言うことねーのか?アフォ!!
479名無しさんから2ch各局…:2010/02/11(木) 10:49:34
機器内配線をワイヤレス化 ソニー、ミリ波伝送技術を開発

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000005-zdn_n-sci

こういうのは、無線技術士が活躍する範囲ですか?
480名無しさんから2ch各局…:2010/02/11(木) 11:45:34
ミリ波による狭小庫内伝搬か
研究所レベルの話だけど無線従事者は必要とされると思いますよ
こんな高い伝送レートじゃないけど知り合いのとこでワイヤレスハーネス化の研究してるし
481名無しさんから2ch各局…:2010/02/11(木) 14:06:04
日無のHPの更新情報は不親切(月期だけでは何の試験の更新かわからない)なので
苦情を言ったら2月期からは(試験名)が記載されるようになった。
頭にもNEWくらいは付けてもらいたいね。
482名無しさんから2ch各局…:2010/02/11(木) 14:08:08
ss
483名無しさんから2ch各局…:2010/02/12(金) 20:35:07
うめ
484名無しさんから2ch各局…:2010/02/15(月) 00:28:14
一級陸上無線技術士の有資格者数は3〜4万人程度だという話を聞きますが、
日本無線協会には出てないようですが、どこで調べられるのでしょうか?
485名無しさんから2ch各局…:2010/02/15(月) 18:11:15
486名無しさんから2ch各局…:2010/02/19(金) 10:40:28
合格通知はそろそろ届くのかな?
487名無しさんから2ch各局…:2010/02/19(金) 11:12:18
>>486
下旬って言ってたから来週以降の気がする
488名無しさんから2ch各局…:2010/02/19(金) 20:35:28
不合格通知がもれなく届く
489名無しさんから2ch各局…:2010/02/20(土) 22:29:30
>>487
月曜発送だそうです。
490名無しさんから2ch各局…:2010/02/20(土) 22:32:30
>>489
じゃあ届くのは火曜か
491名無しさんから2ch各局…:2010/02/21(日) 04:47:54
自己採点では今回の1陸技受かってそうだが、
3月までに免許申請したら今までの紙の免許証だよね?
492名無しさんから2ch各局…:2010/02/21(日) 18:15:09
↑訊くとこ間違ってる。
493名無しさんから2ch各局…:2010/02/21(日) 19:34:10
いい加減Web上で受験番号入力すれば
合否が分かるようにして欲しいものだが
494名無しさんから2ch各局…:2010/02/21(日) 20:08:42
察してください。
それに対応することでクビになる人がいることを。
冗談じゃなく本当の話ですよ。
信じてください。
495名無しさんから2ch各局…:2010/02/22(月) 16:47:31
もう届きますた!
496名無しさんから2ch各局…:2010/02/22(月) 18:27:14
494は493に対する返答ですかね。
だとすれば、民間企業では当たり前田のクラッカーですよ。
今時、電気技術者試験センター(電験)や日本データ通信協会(電通主任)はWEB検索できますし、
本来ならこういった国家資格は共通フォームで受験申請〜免許申請まで出来るようしないと
いっこうに公務員が削減できませんよね。

試験一つとっても重複業務が多過ぎなんです。
497名無しさんから2ch各局…:2010/02/22(月) 18:57:06
結果

                   合格

"合格"おめでとうございます!

何か素っ気ないな
498名無しさんから2ch各局…:2010/02/22(月) 20:34:39
>>496
年寄りの首切って楽しいか?
499名無しさんから2ch各局…:2010/02/22(月) 20:48:11
>498
お年寄りの方ならば、もう十二分も給与をもらっておられるでしょう。

最近の若年者の就職難はご存知でしょう。
昨日もニュースで4年生(3月卒業)が就職できないでいる現状を。
500名無しさんから2ch各局…:2010/02/22(月) 20:53:30
>>496
インターネット経由で免許申請できたんだけど
利用者数が少なすぎて廃止になりましたが?
501名無しさんから2ch各局…:2010/02/22(月) 21:01:48
>500
ネット申請の手続きが煩雑なため、とても利用できるものではないですよね。
利用者が使いやすいシステムになっていないのです。

業者の言うがまま、言われるがまま?なのか判りませんが、
そんな無駄なシステムを何十億円?も掛けて導入した結果が廃止です。

責任は誰が取るのでしょうか?民間と違って誰も取りませんよね!!!
502名無しさんから2ch各局…:2010/02/22(月) 22:57:01
>>500
普通に郵送した方が簡単な電子申請なんざ
よっぽどの物好き以外は誰も使わんよ
503名無しさんから2ch各局…:2010/02/22(月) 23:23:18
僕も葉書が届きました。
良く考えますと、この免許って、役立つのですかね???
ふと思いますと、大して役立たないのかなぁ?
いづれにしても、免許申請するか否かの検討を早めに終わらせないとね。
免許申請の期限とかあるのでしょうかね?
504500:2010/02/23(火) 00:03:27
>>501-502
つまりそういうことだ
個人向けサービスが電子申請なんか向いてないんだよ
それを、森の時に無理矢理 全手続きは電子申請に対応しろ
って言っておいて、今度は申請率が低いって梯子をはずされる
申請率上げようと普及促進活動をしようとすれば、
財務省に予算の無駄って言われる
ヒドい話だ
505500:2010/02/23(火) 00:08:00
>>501
ちなみに、言われるがままなのは業者にじゃなくて内閣官房の
自称民間有識者の会w
住基使えだのjava使えだの
お前等アホかと
506名無しさんから2ch各局…:2010/02/23(火) 12:31:06
平成21年の1月・7月の過去問はweb上でどこかにないでしょうか?
507名無しさんから2ch各局…:2010/02/23(火) 13:38:37
>>506
このページ↓にあるよ
http://www.yuushirai.jp/shirai/Menu/
508名無しさんから2ch各局…:2010/02/24(水) 22:15:19
>>503
1ヶ月です。
509名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 14:38:34
2陸技免許証届いた
早すぎワロタ
510名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 18:38:02
オメーーー。
511名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 21:30:01
>>509
ひょっとして
東北か?
512名無しさんから2ch各局…:2010/02/28(日) 00:38:55
>>510
d

>>511
東京です
513名無しさんから2ch各局…:2010/02/28(日) 19:01:35
無線工学の基礎 の勉強をしたいのですが、お勧めのテキストってありますか?
ネットで調べても一種類しかなく、それのレビューが低いです。。
514名無しさんから2ch各局…:2010/02/28(日) 21:21:34
そんなもんだ
515名無しさんから2ch各局…:2010/02/28(日) 21:30:33
>>513
電気・電子に関する知識がどの程度あるかで変わるんじゃ無いかな。
516名無しさんから2ch各局…:2010/02/28(日) 21:59:54
大学や高専で電気電子系の勉強をそれなりにやって身に付けているなら、
その当時の復習をきちんとすれば、試験勉強は特に要らない。
517名無しさんから2ch各局…:2010/02/28(日) 22:18:52
>>516
法規とかやってないだろうよ・・・
518名無しさんから2ch各局…:2010/02/28(日) 23:27:43
>>517
今の流れは >>513

> 無線工学の基礎 の勉強をしたいのですが、お勧めのテキストってありますか?

に対するレスだからな。法規とかはまた別だな。
519名無しさんから2ch各局…:2010/02/28(日) 23:42:05
>>513
過去問集が一番の良テキスト
あれを2,3回繰り返せば必要最低限の労力で合格点取れる
520名無しさんから2ch各局…:2010/03/03(水) 20:06:22
4月まで待てばもっと小さい免許になるらしいけど
3月中に申請しないと合格取り消されたりしませんか?
521名無しさんから2ch各局…:2010/03/03(水) 20:30:25
んなこたーない
522名無しさんから2ch各局…:2010/03/03(水) 20:56:04
総務省HPに新様式申請書が出るのは今月下旬みたい
それまで待たれ
523名無しさんから2ch各局…:2010/03/06(土) 16:39:31
ありがとうございました!
524名無しさんから2ch各局…:2010/03/08(月) 11:10:04
土曜日に免許証ついてたみたいです@近畿
525名無しさんから2ch各局…:2010/03/11(木) 19:51:09
やった免許来たよ
免許の番号ってどういうふうに決まってるんだろう??
526525:2010/03/11(木) 19:56:12
ゴメン 自己解決

http://www.mc.ccnw.ne.jp/mario/sub.2.htm
527名無しさんから2ch各局…:2010/03/11(木) 21:29:26
一陸技、合格証が届いた次の日送付したのに、まだこん@東海
528名無しさんから2ch各局…:2010/03/12(金) 23:17:47
3/2(火)に出したがまだ来ん@大阪
529名無しさんから2ch各局…:2010/03/13(土) 19:42:26
02/26(金)に出して、今日従免届いた@九州。
530名無しさんから2ch各局…:2010/03/14(日) 02:26:49
せっっかく1陸技持ちが集ってるんで技術的なこと聞いていい?

OFDMなんだけど、サブキャリアが互いに直交の位置にあるので
干渉しないってのはスペクトラム見て納得なんだが
キャリアの一つ一つは情報の分だけ帯域持ってるよね?
それらはバッチリ重なり合ってると思うんだが問題ないの?
なんで?
531名無しさんから2ch各局…:2010/03/14(日) 02:32:30
ローブ1つ分直交してれば2つ目以降は十分小さいから問題ないんじゃね
532530:2010/03/14(日) 14:22:58
う?
隣り合ったキャリアの中心周波数だけが直交の位置にあって
1つめのローブから重なってネ?

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/OFDM%E3%81%AE%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0.PNG
533名無しさんから2ch各局…:2010/03/15(月) 20:53:17
データはデジタルなのでキャリアの帯域分、情報を持っているわけではなく、スペクトルの最大(1)と最小(0)が判別できれば良いから。
534530:2010/03/15(月) 21:28:53
ほぼキャリアの中心周波数でのレベルが0か1か判別できればおkってこと?
それなら納得

なんとなく
535名無しさんから2ch各局…:2010/03/17(水) 14:29:27
一陸技の免許、関東でもう到着した人います?
536名無しさんから2ch各局…:2010/03/17(水) 17:13:29
申請後一週間で届いたと思ったが。
537名無しさんから2ch各局…:2010/03/17(水) 17:30:56
え!それって平成22の1月期の?
538名無しさんから2ch各局…:2010/03/17(水) 18:27:26
一陸技、やっと届いた@東海
539名無しさんから2ch各局…:2010/03/18(木) 11:55:47
>>520
今の中途半端な大きさの資格者証が嫌なので
俺も新型待ち。
540名無しさんから2ch各局…:2010/03/19(金) 21:38:22
倒壊は遅いで有名
541名無しさんから2ch各局…:2010/03/22(月) 08:39:20
社名 株式会社ベイエフエム
愛称 bayfm(ベイエフエム)

〜bayfm78の未来を一緒に創ってくれる、情熱溢れる人材を求めます!〜

募集職種 A:営業職 番組やイベント企画の販売,広告主・広告会社との渉外ならびに調整
B:技術職 技術関連全般
募集人員 A,Bともに若干名 (採用者無しの場合もあります)
応募資格 A:大学卒以上
営業職経験者 満30歳以下 (平成22年4月1日時点)

B:大学卒以上
第一級陸上無線技術士 資格保持者 -----------☆★☆★☆
満40歳以下 (平成22年4月1日時点)

ttp://www.bayfm.co.jp/profile/index.html
542名無しさんから2ch各局…:2010/03/22(月) 10:27:28
肝心の給与等を含めた待遇が一切書いてないな
543名無しさんから2ch各局…:2010/03/22(月) 12:26:29
30歳以下で良いようなきがするけど
544名無しさんから2ch各局…:2010/03/22(月) 14:48:24
そうはいかんざき
545名無しさんから2ch各局…:2010/03/22(月) 15:05:47
ネットでも聞いてね

21:00 柱 NIGHT! with AKB48 
546名無しさんから2ch各局…:2010/03/22(月) 18:13:15
一陸技の免許を3/1に申請したんだけど未だ届かず@近畿
何かトラブってる様な気が…。

まだ届かない人って他にもいる?
547名無しさんから2ch各局…:2010/03/23(火) 20:40:06
返信用の封筒を入れ忘れたとか?
548名無しさんから2ch各局…:2010/03/23(火) 21:02:30
>>546
俺も@大阪
新型免許に会わせて配布のつもりかもしれない
4月の1週目が過ぎても来なければ問い合わせる
549名無しさんから2ch各局…:2010/03/24(水) 07:15:13
>>542
ニート最底辺の分際で給与云々言える立場かお前
550548:2010/03/25(木) 20:45:49
免許キタコレ
しかし汚い・・・・
インクが乾かないうちに閉じたらしく隣のページに写ってやがる
551名無しさんから2ch各局…:2010/03/25(木) 21:25:49
申し出れば換えてくれる。
552548:2010/03/25(木) 22:19:16
マジ?
あ、でも4月以降になったら新型になるのか
553名無しさんから2ch各局…:2010/03/26(金) 06:09:59
どうしても手帳が欲しければ、速やかな実行あるのみ。
554名無しさんから2ch各局…:2010/03/26(金) 21:08:33
顔写真の黒が転写されている免許を持っている。
免許番号2-4桁目はBCF=平成16年一陸。
555名無しさんから2ch各局…:2010/03/26(金) 23:03:28
ダカラ?
556名無しさんから2ch各局…:2010/03/27(土) 19:33:23
どうしたの?
557名無しさんから2ch各局…:2010/03/29(月) 03:08:46
新型免許待ちしてたんだが、もう新しい申請書に記入して出してもいいのかな?
4/1まで待たなきゃいかんの?
558名無しさんから2ch各局…:2010/03/30(火) 07:07:25
>>557
俺は今日の会社帰りに出そうかなと。
すると、明日の朝に回収されて4/1に到着する…と。

申請書の日付は4月1日にした。
559名無しさんから2ch各局…:2010/03/30(火) 15:21:39
>>558
thx
今出してきた.
560名無しさんから2ch各局…:2010/04/09(金) 07:26:44
4月からの新書式で申請して免許証届いた人居る?
旧の見開き免許証は早い地区では一週間で届いた人も居たいたみたいだけど。

新型と旧型でどっちのが人気あるんだろ。

俺は二級が見開きなんで一級は新型にした。
見開きを持っていなければたぶん旧型で申請してたと思うけど。。。
561名無しさんから2ch各局…:2010/04/09(金) 10:14:16
>>560
1日に通信局に着くように出しましたが,まだ来てないです.
見開き式の免許証を持ってないので,人気は分かりかねますが,
業務従事中の免許証の携帯を義務付けている以上は,耐久性の高い
新型免許の方が良いと私は思います.
562名無しさんから2ch各局…:2010/04/09(金) 19:52:58
>>560
3月29日に新様式の申請書で出して昨日来たよ(東北総通)
富士山と桜のホログラム入ったやつ。

携帯性を考えたら新しいカード型の方が断然上。
563名無しさんから2ch各局…:2010/04/09(金) 20:50:02
この資格って二級で大体何時間くらい勉強すれば取れますかね?
物理はセンターレベルしか分かんないけど
564名無しさんから2ch各局…:2010/04/10(土) 18:07:47
センターレベルの勉強すれば取れる
565名無しさんから2ch各局…:2010/04/10(土) 19:39:04
理系の大卒レベルの頭があって、試験勉強得意なら、一級でも二級でもたい
してかわんない。二級受かって一級受かんないのは現場たたき上げの職人さ
んたち。もちろん彼らの方が現場レベルの修理技術なんかはぶっちぎりで高
いがな。

566名無しさんから2ch各局…:2010/04/10(土) 19:55:01
>>562
携帯するような現場レベルの仕事は陸特レベルではないかと思うのだが
567名無しさんから2ch各局…:2010/04/10(土) 20:17:14
>566
仕事が現場レベルとかは関係無しに
職務中は携帯するのが全ての無線従事者の「義務」なんだが。
(無線従事者規則)

手帳だと邪魔くさくて俺も携帯してないが(笑)
カードなら財布にでも入れておけば常時携帯出来るわな。
568名無しさんから2ch各局…:2010/04/10(土) 20:31:27
○○レベルって言い方やめろよw
569あなれ:2010/04/17(土) 09:09:04
>>562

いいなぁ

関東電監はまだ送ってこないorz

いつになるのやら…
570名無しさんから2ch各局…:2010/04/17(土) 09:24:39
常時携帯するのは陸特1で十分だな。
571名無しさんから2ch各局…:2010/04/17(土) 09:55:12
新卒求人ですら1陸技の仕事って殆ど無いんだけど…
572569:2010/04/17(土) 11:06:33
新様式の免許証キタ@埼玉川口
573名無しさんから2ch各局…:2010/04/17(土) 14:05:57
>>571
新卒だからないんだよ
574名無しさんから2ch各局…:2010/04/17(土) 16:27:23
一陸技受けようと思います。
現在、合格精選340題というい問題集だけあるのですが、
これだけで合格というのは無謀でしょうか?
4科目分の教科書だとお金がちともったいないので・・
575名無しさんから2ch各局…:2010/04/17(土) 16:45:47
>>574
無謀です。あれは数式とか基本的なことは全て分かっている人が
移動中とか、お風呂とかのちょっとした時間の勉強用だと思います。

法規はネットにある過去問だけでOKだけど、
あと3科目は特に知識が無いなら必要。とりあえず図書館でよさげなの探すべし。
576名無しさんから2ch各局…:2010/04/17(土) 18:13:32
マークシートだし無謀でも無いだろう。
BIGで6億当てるよりも4教科6割の方が当たると思うw
577名無しさんから2ch各局…:2010/04/17(土) 18:16:46
>>576
1回の受験料や平日に休みを取らなきゃいけないことを考えると
教科書くらい買って万全を期したほうが安いじゃん。
578名無しさんから2ch各局…:2010/04/18(日) 00:40:33
>>575
ざっと眺めたところ、無線工学の基礎は大体習ったことがあるものでした
無線工学AとBはほとんど知らないことばかり・・
この2つだけどうにか図書館で探してみます!
ありがとうございました。

7月の試験受けると思うので、度々お邪魔すると思いますがよろしくお願いします
579名無しさんから2ch各局…:2010/04/18(日) 19:39:55
>>573
つまり中途(経験者)しかないということ。
しかし経験者になるためには、どこかに入らないといけない。
しかしそのどこかも、経験者でないと入れない。

すなわち、新規の1陸技は入る余地がすでにないということだ。

だって合格率20%の資格になりさがったからな。

需要皆無供給超過多。
580名無しさんから2ch各局…:2010/04/18(日) 21:33:17
今大学通ってて、この資格が必要な業界に入りたいなら、
学生の内に取ってたら面接で覚えてもらえる資格ではあるよ。
さすがに新卒採用で持ってる奴はそうそう居ないからね。
他の奴よりは有利だと思う。

合格可能かどうかでは、内容自体は電気電子系の4年生大学でやる内容だからね。
俺も某地方国公立だが専門の試験内容って電磁気学や電磁波工学の授業で受けた内容ばかりだったし。
法規は暗記すりゃ独学で行けると思う。

まぁ、俺は学生のうちは遊ぶのに必死で、結局会社入ってからマジメに資格の勉強した訳だが。
581名無しさんから2ch各局…:2010/04/20(火) 09:20:50
携帯電話会社なら大手本体に入っても1陸特と1陸技では扱いは殆ど同じ。
昔は結構待遇に差があったみたいだけど、今の1陸技のレベルなら当然か。
582名無しさんから2ch各局…:2010/04/20(火) 21:23:33
>>581
何処の部署だよ? 1陸技くらい持ってないと相手にされないぞ。
583名無しさんから2ch各局…:2010/04/21(水) 17:03:49
ドコモに派遣されてるけど、1陸技持ってない人多かったよ。
電気通信主任技術者は殆ど持っていたけど。
584名無しさんから2ch各局…:2010/04/21(水) 20:07:20
昔プレゼントされた人なんじゃね?
585名無しさんから2ch各局…:2010/04/21(水) 21:34:58
>>583
テラウラヤマシス
586名無しさんから2ch各局…:2010/04/22(木) 18:35:44
寺裏山死す?
587名無しさんから2ch各局…:2010/04/22(木) 20:31:53
>>586
オモシロクナイ
588名無しさんから2ch各局…:2010/04/22(木) 20:32:58
尾藻白宮内
589名無しさんから2ch各局…:2010/04/22(木) 21:07:02
氏ね
590名無しさんから2ch各局…:2010/04/22(木) 21:10:09
居切る
591名無しさんから2ch各局…:2010/04/22(木) 21:41:13
無線b
592名無しさんから2ch各局…:2010/04/23(金) 00:04:41
>>583
そこって、提案営業で、余剰回線売り歩いてる部署だよね?
593名無しさんから2ch各局…:2010/04/24(土) 22:31:02
>>14
私は27年前に蒲田で落ちました
今って東京の試験会場はどこですか?
無線協会のHPをみると本部とお台場みたいですが・・・
594名無しさんから2ch各局…:2010/04/25(日) 18:40:27
田舎の素人無線1級の禿げジジイです。 工学Bを独習する資格最高峰は「一陸技」で良いのでしょうか?
595名無しさんから2ch各局…:2010/04/25(日) 23:50:34
無線b
596名無しさんから2ch各局…:2010/04/30(金) 13:58:26
一陸技の 英語資格名は何ですか?
597名無しさんから2ch各局…:2010/04/30(金) 17:51:36
First-Class Technical Radio Operator for On-the-Ground Services
598名無しさんから2ch各局…:2010/04/30(金) 21:41:11
Operator on the ground. ?  総務省の英訳って 不安。
なんか 魅力ないなあ。
599名無しさんから2ch各局…:2010/04/30(金) 22:07:02
技術士なのにオペレーター?

First-class Radio Operator for General Services じゃあるまいしw


597 :名無しさんから2ch各局…:2010/04/30(金) 17:51:36
First-Class Technical Radio Operator for On-the-Ground Services
600597:2010/04/30(金) 23:51:29
1陸特      On-the-Ground I-Category Special Radio Operator

国内電信陸特 Domestic Communication-Category Land Special Radio Technical Operator

レーダー海特  Maritime Radar-Category Special Radio Operator

航空特      Aeronautical Service Special Radio Operator stipulated
in the applicable cabinet ordinance
601名無しさんから2ch各局…:2010/05/01(土) 00:39:53
>>600 I appreciate for your effort to understand radio licenses in Japan.
but why there are no name called Engineer? なんちゃって。
602名無しさんから2ch各局…:2010/05/01(土) 08:09:12
各資格の操作範囲から来ているんジャマイカ?

総通→「通信操作(士)」=Radio Operator
陸技→「技術操作(士)」=technical Radio operator
603名無しさんから2ch各局…名無しさんから2ch各局…:2010/05/01(土) 15:53:38
なるほど。妙に納得!
604名無しさんから2ch各局…:2010/05/03(月) 00:00:15
>>600

特種と言う言葉に「Special Radio Operator」とは・・・・
なにがスペシャルなのかと聞いてみる漏れは立派な日本人
605名無しさんから2ch各局…:2010/05/03(月) 20:48:51
>>604
>なにがスペシャルなのかと聞いてみる漏れは立派な日本人

それは考えすぎ。w
606名無しさんから2ch各局…:2010/05/04(火) 12:35:19
ただの、自惚れ。
607名無しさんから2ch各局…:2010/05/04(火) 19:20:25
あげ
608名無しさんから2ch各局…:2010/05/04(火) 20:58:26
通信操作 技術操作 ともにオペレーション
だわ。
エンジニアは操作せず、監督するさらに上位
の人というイメージがある。
609名無しさんから2ch各局…:2010/05/04(火) 22:58:50
>>604
行政用語で「特殊」は、限定的又は劣っているという意味で使われることが多い。
例:特殊学級、特殊部落、大型特殊 等

唯一、お風呂屋さんだけは「特殊」がつくとサービスが優れている。
610名無しさんから2ch各局…:2010/05/05(水) 00:47:15
特殊部隊 特殊能力
611名無しさんから2ch各局…:2010/05/05(水) 02:19:21
specialは誤訳で
limitedが正解じゃないの

on the groundよりterrestrial
I categoryより1st gradeとかの方が
しっくりくる
612名無しさんから2ch各局…:2010/05/07(金) 11:01:11
マジレスすると、limitedよりrestrictedだな。
英語圏では、Specialというと通常の物より高度なという意味合いが強いから。
613名無しさんから2ch各局…:2010/05/07(金) 22:23:11
新免許証の方 はやく英文資格名を 教えてくだされ。
614名無しさんから2ch各局…:2010/05/08(土) 08:59:11
同じだろw
615名無しさんから2ch各局…:2010/05/08(土) 10:28:40

Vinyl-coating card  →  Plastic card
616597:2010/05/08(土) 10:50:19
日本のSpecialは変。 Restricted とか Permit-Limitedでしょう。


FCCのライセンス名称だとシンプルですよね。
http://wireless.fcc.gov/commoperators/index.htm?job=license

* Restricted Radiotelephone Operator Permit
* Restricted Radiotelephone Operator Permit-Limited Use
* Marine Radio Operator Permit
* General Radiotelephone Operator License
* GMDSS Radio Operator's License
* Restricted GMDSS Radio Operator's License
* GMDSS Radio Maintainer's License
* GMDSS Radio Operator/Maintainer License
* Third Class Radiotelegraph Operator's Certificate
* Second Class Radiotelegraph Operator's Certificate
* First Class Radiotelegraph Operator's Certificate
* Ship Radar Endorsement
* Six Month Service Endorsement
617名無しさんから2ch各局…:2010/05/08(土) 17:23:36
ネットは便利になったもんだなあ・・・
その人間が無知でもググることで賢くなった気分になれる。
618名無しさんから2ch各局…:2010/05/08(土) 21:38:57
>> ネットを使い切れていないジジイです。
Technical radio operator for on the ground services. ですと そのままの意味は
陸上に特化されてしまいそうですが 船や航空機の無線設備は 通信士が監督すろのでしょうか?
(陸上は 文字通り 日本国内陸上にある 無線局(放送局含む)に限定されるのでしょうか?
イージス艦なんかは?????
619名無しさんから2ch各局…:2010/05/09(日) 09:38:42
イージス艦は軍関連なので、通常の電波法は適用されない。ので資格は防衛庁
独自の内部研修、検定などで可。

それから技術操作においては、すべての無線設備の技術操作なので、船でも
宇宙船でも電波法下の無線設備なら何でも触れる。

そもそも英語云々よりも陸上無線技術士という命名事態が間違いor失敗。
620名無しさんから2ch各局…:2010/05/09(日) 12:27:30
驚きの太さの白豚?
621名無しさんから2ch各局…:2010/05/09(日) 15:02:06
うるせーなカスどもww
お前ら七月の試験の勉強してんのかよゴミww
622名無しさんから2ch各局…:2010/05/09(日) 15:33:22
2日とも受ける申請しといて一方を欠席しちゃうと、受けた試験の方も採点されないんでしたっけ?
623名無しさんから2ch各局…:2010/05/09(日) 16:30:42
>>622
そんなルール無いだろ??
624名無しさんから2ch各局…:2010/05/09(日) 19:10:49
受けたのは採点される
ハズ
625名無しさんから2ch各局…:2010/05/09(日) 19:33:00
>>619 そうですね。 無線技術者の最高峰資格ですから(他に資格がないのですから) 「主任無線技術者」と命名されていないのは
   素人から見ても変です。(First class Chief Radio Engineer) が妥当でしょう。 
626名無しさんから2ch各局…:2010/05/09(日) 19:37:25
選任されていない椰子から免許剥奪します。
627名無しさんから2ch各局…:2010/05/09(日) 19:39:39
勘弁してくれ〜!
628名無しさんから2ch各局…:2010/05/09(日) 21:22:23
>>619
電波法は適用外だと

629 ◆OrK0B1GVow :2010/05/09(日) 22:42:24
2級陸上無線技士について何点か教えて頂けますと幸いです。
尚、高卒程度の理数系の学力はあります。理系の3流大卒ですが、卒業して10年以上たってます。

(1) アマチュア無線技士(4〜3級)の様に、問題の丸暗記みたいな事で合格は可能でしょうか?
(2) 2級と1級との難易度の差はどれほどでしょうか?2度チャレンジできる意味でいきなり1級の受験をするのは、無謀でしょうか。
(3) 替え玉受験の相場はいくらぐらいでしょうか?
630名無しさんから2ch各局…:2010/05/10(月) 00:35:08
丸暗記でOK

1アマの方が計算問題が多いが、3流でも、理系なら余裕。

試験自体は簡単なので、替え玉などしないで、自分で勉強した方が得。
631名無しさんから2ch各局…:2010/05/10(月) 01:16:39
(1)1アマ位はすらすら回答できないと暗記も厳しいかな
(2)1陸技はそれなりに難しい問題出るから、操作範囲考えて取りにいくのがプロ。
   どうしても2より1が欲しくなるのはアマの人
(3)前科ついて会社クビになるからやめとけ

自分で調べる前に他力本願ぽいので相当に努力してくださいまし。
632名無しさんから2ch各局…:2010/05/10(月) 02:27:10
>>629
2級陸上無線技士という資格はありませんが・・・

(1) 3アマ、4アマを丸暗記で取得するようでは相当厳しい。
   これぐらいは他人に説明できるぐらいのレベルは最低限必要。

(3) 替え玉して取得するほどの価値はないと思います。

あなたのレベルを察すると、2陸特(第二級陸上特殊無線技士)ぐらいからがんばってみては・・・
 
 
633629:2010/05/10(月) 03:07:37
>>630-632
レスありがとうございました。大変参考になりました。
尚、野外イベントで、実用に耐えるミニFM局を開局したいので、2級陸上無線技術士以上が必要でした。
634名無しさんから2ch各局…:2010/05/10(月) 08:43:18
>>628

思い込みだと思われ。
635名無しさんから2ch各局…:2010/05/10(月) 15:29:00
替え玉

替え玉

替え玉

636名無しさんから2ch各局…:2010/05/11(火) 07:21:49
>>622
全て受けないと採点されないよ。
前回がそうだった。
637名無しさんから2ch各局…:2010/05/11(火) 19:54:17



638名無しさんから2ch各局…:2010/05/11(火) 21:04:46
↑こいつが嘘
オレも全ての科目受けないと採点されなかったもん
639名無しさんから2ch各局…:2010/05/11(火) 21:29:56
誰得の嘘だよ。
さあ基礎と法規の免除申請しとくか
640636:2010/05/11(火) 22:40:59
いつからこんなヤツばっかになったんだ陸技スレは。
641名無しさんから2ch各局…:2010/05/11(火) 22:51:14

4月からの免許証様式変更で
ショボいレンタルビデオ屋みたいなプラスチックカードの1陸技免許が来て
涙目のヤツ手挙げてw^^
642名無しさんから2ch各局…:2010/05/11(火) 22:55:22
申し込み終わた
関係ないけど学生証も今年度からしょぼいプラカードに変わったわ
643名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 00:07:12
替え玉
644名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 03:41:48
替え肉もな
645名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 05:59:02
替え玉してる奴はウンコ
646名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 06:33:40
替え玉しようとしてる奴もウンコ
647名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 07:37:26
妬み?

金持ってる人からすれば
資格=金で買う物だろ。
648名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 07:44:21
もう4万くらいつぎ込んでますが
649名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 08:03:45
相場としては50万円ぐらいじゃね?<替え玉
650名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 08:14:54
そんなにするの?
電験3種は10万くらいというのは聞いたことあったけど
651名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 08:23:37
予備校とかが仲介する場合で50万円ぐらいだよ。

実際に受験する人にいくらわたっているかは、ピンキリじゃない?
652名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 08:29:11
マジで替え玉あるのか、どこの予備校で申し込み?
653名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 08:56:50
書けるわけ無いだろ
654名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 20:52:40
予備校って、陸技の予備校なんてあるの?
高校受験とか大学受験の話?
655名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 20:55:20
あるわけねーだろ
656名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 20:59:59
予備校ではないが専門校ならある
657名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 21:06:04
専門校でもあるわけねーだろ
658名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 21:07:02
659名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 21:08:45
>>658
早すぎだし、リンクは一つでいいし
660名無しさんから2ch各局…:2010/05/12(水) 22:24:23
国家試験で集団替え玉受験 「建築施工管理技士」大阪会場で 斡旋のスクール代表ら逮捕 [12/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1228583743/
661名無しさんから2ch各局…:2010/05/13(木) 23:27:13
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima036751.jpg

すんません、この記号の読み方を教えて下さい。
お願いします。
662名無しさんから2ch各局…:2010/05/13(木) 23:34:55
イプシロンのような違うような
663名無しさんから2ch各局…:2010/05/13(木) 23:39:18
664名無しさんから2ch各局…:2010/05/14(金) 00:01:59
>>661
ω:オメガ(´・ω・`)
665名無しさんから2ch各局…:2010/05/14(金) 00:03:55
>>661
オメガ、角速度や未知数を表すのに使ったりする
666名無しさんから2ch各局…:2010/05/14(金) 01:20:12
>>661
オメガ (`・ω・´)
667名無しさんから2ch各局…:2010/05/14(金) 01:51:10
>>652-657
これだけ大胆かつ大規模にやってるんだから(>>660)どこでもやってるって考えるのが普通では?
668名無しさんから2ch各局…:2010/05/14(金) 05:31:40
>>662-666
ありがとう御座います!!
助かりました(´・ω・`)
669名無しさんから2ch各局…:2010/05/14(金) 08:39:32
みつかったらおしえてね 替え玉
670名無しさんから2ch各局…:2010/05/14(金) 11:16:37
個人で替え玉してますが何か
671名無しさんから2ch各局…:2010/05/14(金) 11:17:22
>>670
相場どのくらい?総合とかもできるの?
672名無しさんから2ch各局…:2010/05/14(金) 19:52:07
できねーよカスw
しっかり勉強しろゴミww
673名無しさんから2ch各局…:2010/05/14(金) 20:40:13
替え玉? やる価値あるの この資格。 (字足らず)
ひきうけた! 替え玉サービス ラーメン屋。
674名無しさんから2ch各局…:2010/05/14(金) 22:23:32
つか
免許持ってる人に替え玉お願いして金渡すだけだろ。

大手に仲介してもらわなくてもいっくらでもあるだろーに。

誰かお願いできる人いる?
金額は応相談で。
675名無しさんから2ch各局…:2010/05/14(金) 22:36:17
ラーメン屋かお前は
勉強しろ
676名無しさんから2ch各局…:2010/05/14(金) 23:36:12
誰か1陸技と1総通の両方で20万で私のかわりに受験しませんか?
>>660みたいな事にならない様に20代から40代前半の男性に限らせて頂きます。
677名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 00:09:55
受験するだけでいいのですか??
678名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 00:17:44
受からなくていいならやるけど、下手すると交通費で消えるな
679名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 01:27:08
受からなくても交通費ぐらいは出すけど、報酬は成功報酬ですね。不安でしょうから先に半分くらい払っておいてもいいけど、受からなければ返金でしょう。
680名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 01:37:21
それだと替わりに受ける方が損じゃないか?
依頼で幾ら(不合格でも返金無し)、1科目合格で幾ら、4科目合格でボーナスって話ならやってくれる人がいるんじゃないか?

そのかわり、替わりに受ける人は最低試験合格者で試験内容を忘れていない人に限るとか
681名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 01:47:45
甘い。
わかってない。
替え玉受験の費用ってのは、替え玉受験そのものに払うんじゃなくって、資格をお金で買う、つまり合格に対して払うんだよ。
何科目通ったとしても、免許証が発行されなければ意味が無い。
20万円というのは相場より安いかもしれんが、それなりにお金をもらうわけだから不合格のリスクはとってもらわねばならん。
682名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 01:48:45
但し「1年以内」とかの条件なら出せるかもね。
683名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 01:59:31
それだと、50万くらいが相場なんじゃないか?
一応無線の最高峰といわれる資格なんだし
684名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 02:39:58
それは>>649にも書いてあります。
では50万円出す人を探して下さい。
ちなみに替え玉の相場50万円というのはブローカーなどの仲介が入った場合の様々な資格の総額の平均相場。
無線の最高峰であっても実用的な資格では無いので他の資格より安いでしょうね。
685名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 02:57:39
>無線の最高峰であっても実用的な資格では無いので
ワロタ
686名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 03:01:45
この流れってネタで盛り上がってるんだよな?
それとも>>676はマジなのか?
687名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 03:20:42
十分まじですよー
ちなみに実用的な資格とは、その資格があれば直ちに職がある資格の事を言います。
688名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 03:22:10
では運転免許は実用的な資格ではないと
689名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 03:36:58
1種免許の事なら、それは生活に必要な資格でしょう。
また2種免許の事なら、直ちに職もありますから実用的な資格でしょう。
690名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 03:38:09
>>687を訂正しましょう。
×ちなみに実用的な資格とは、その資格があれば直ちに職がある資格の事を言います。
○ちなみに実用的な資格とは、生活に使える資格か、又はその資格があれば直ちに職がある資格の事を言います。
691名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 08:24:29
ここに居る奴ら全員通報してやる
692名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 08:32:31
>>691の書き込みは刑法222条の構成要件を満たします。

「通報します」や「通報しました」は一発で刑法222条の構成要件を満たします。
言われた方が告訴をすれば必ず受理され、発言した人はほぼ100%逮捕されます。

以下は参考です。普通に検索するだけでもたくさん出てきましたので参考にどうぞ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311114248
回答日時: 2007/3/22 09:47:29 回答番号: 35,870,970
警察へ通報します!は脅迫罪になるのでやめましょう・・。

http://www.geocities.jp/raiki_ikki/bump_fq.html
『通報しますよ』『閉鎖しろ』までいくと、逆にこちらが罪(脅迫罪・強要罪)になってしまいます。

http://math.dot.thebbs.jp/r.exe/1025843974.e40
>後日警察に通報します。
これは脅迫罪の構成要件に該当

http://plaza.rakuten.co.jp/worlddreams2005/diary/200510220000/
222条一項
生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、2年以下の懲役又
は罰金刑に処す。
この「脅迫罪」は前田氏曰く、罰金刑も導入されていることもあり起訴率は高いそうだ。
また脅迫罪の成立には、現実に恐怖心が生じた事は必要無く、害悪が相手に知らされた時点で既遂に
なるという。楽天の事例で言えば、裁判するかのごとく書いておいて、実はあれは違いましたという言い
訳は通用しないということであろう。
さらに判例・通説によれば、相手の不正行為に対し「上司に告知する」と宣言することも、もっぱら相手
を畏怖させるためなら脅迫罪になりうるという。前田氏曰くそれらでも「個人の内心を乱すことは十分考
えれる。脅迫罪成立の余地はありえる」という。(中略)
「警察や弁護士と相談し楽天に通報するぞ」とかあるいは「警察や弁護士と相談し裁判に持ち込むぞ」
と相手を脅す行為は構成要件に十分該当するということである。
693名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 08:33:13
(刑法222条について判例及び要点)

ネット上でよくある「(お前を)通報する」や「告発するぞ」などの告知も脅迫となる(大判大3.12.1)。
ポイントは脅迫罪の「害悪の告知」にあたるか否か。
これについて上記判例は「権利行使の意思がなく相手を畏怖させる目的で告知した場合」には脅迫にあたるというもの。
権利行使とは告訴する権利の事で、即ち告訴する権利を有する者が当然の権利として告訴する事実を伝える場合のみ例外でそれ以外は全て脅迫になるという事。
他の判例としては恐喝の事例だけど最判昭和29年4月6日(刑集8.407)など。

法学を学べば必ず習う内容です。

脅迫罪で重要なのは、脅迫は害悪の告知があった時点で成立するということ。
脅迫した側の意思も考慮されないし、実際に相手が畏怖したか否かも考慮されない。(判例)
脅迫と脅迫するに至る事象は別であり、即ち脅迫するに至った経緯も一切考慮されない。
認知された脅迫の検挙率は約99%。脅迫罪は罰金刑も導入されていることもあり起訴率は高い。刑事事件で起訴されれた場合の有罪率は99%以上。

初犯なら刑務所行きは無いと思うが、逮捕されると留置と起訴前勾留で最長23日、正式起訴で起訴後勾留4ヶ月程度は檻の中か。
家宅捜索で家のPCからロリ画像が出きたりwarezソフトの使用が発覚したりしたら再逮捕で倍に伸びる可能性もある。
脅迫した相手が驚いてケガをしたり不眠になったりしたら傷害でも訴追される可能性がある。PTSDの診断書でも持ってこられたら民事訴訟で1千万以上の大変な高額の賠償命令が下る可能性がある。
694名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 09:24:10
だから?

695名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 09:40:55
取りあえず694は通報した
牢屋でのたれ死んで下さい
696名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 09:41:09
どう考えても替え玉の方が悪だろ
697名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 13:20:24
>>695

プププ
698名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 14:02:03
集団ストーカーの声をレシーバーでキャッチ1?
http://www.youtube.com/watch?v=lK2YUurGz7I


集団ストーカーの声をレシーバーでキャッチ2?
http://www.youtube.com/watch?v=CxQiNCo_Cjw




北朝鮮のモールス諜報無線動向
... CQ707 4670/5200 (春、秋) CQ909 5670/6425 (夏) CQ295 0130JST 5210kHz CQ211 0200JST 0230JST 4810kHz 5590kHz (冬) CQ735 0100JST 0130JST ...
www.abiweb.jp/ransu/a1a2.htm - キャッシュ - 類似ページ防衛庁、事前に北朝鮮との交信傍受
>5190kHz、5210kHz、5280kHz、5400kHz >5410kHz、5425kHz、5430kHz、5455kHz >5465kHz、5200kHz、5470kHz、5475kHz、 >5490kHz、5500kHz、5535kHz、5550kHz、 ...
http://www.google.co.jp/search?q=5210khz&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGLT_ja&redir_esc=&ei=0TPtS9_eIYGOkQXa9P3WBg
699名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 20:27:49
つか お前ら 勉強してんのか よ
700名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 20:29:14
電波は電磁波の一種である(キリッ
701名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 20:30:16
電波は光の一種である(キリッ
702名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 20:32:39
電磁波の種類に電波 ・マイクロ波 ・テラヘルツ波 ・赤外線 ・可視光線 ・紫外線 ・ X線 ・ ガンマ線がある
波長の違いで分類される
703名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 21:31:41
>>692-693
どうせなんかのコピペだろうがw
1 まず犯罪が成立しない。
結論からいうと、「替え玉話」を「通報するぞ」と言っても脅迫罪は成立しない。
まず、客体の人定もわからないネット上の書き込みには、構成要件の「人を」には当らない。
実名をあげてればアウトかもしれんが、レス番だけで「人を」脅迫したとは言えない。
大正時代にはネットはなかったからねwその判例はネットとか想定していなかっただろう。

さらに、「通報するぞ」と本当に通報するつもりで書き込んだ場合、正当な権利行使(そもそも通報=申告は、権利行使でもないが)
なので、脅迫には当らない。

2 被疑者の故意の立証困難
実のところ仮に警察から脅迫の被疑事実の聴取を受けたとしても「通報するつもりでした」と言えば
警察はそれ以上のことは追及できない。他に被疑者の内面的なものを立証できる自白以外の証拠もない。

3 警察白書を鵜呑みにしないこと。
>認知された脅迫の検挙率は約99%。脅迫罪は罰金刑も導入されていることもあり起訴率は高い。
>刑事事件で起訴されれた場合の有罪率は99%以上。

まず、このような事案は犯罪が成立していないので、絶対に認知されない。
百歩譲って認知できたとしても、事案の小ささから捜査に人数をさけない。
脅迫の検挙率99%は嘘だろ?
検挙には微罪が圧倒的に占めてるから、実際は送検もされない。
非常に悪質な場合は送検されるかもしれないが、そこでも大方不起訴になる。

>初犯なら刑務所行きは無いと思うが、逮捕されると留置と起訴前勾留で最長23日、正式起訴で起訴後勾留4ヶ月程度は檻の中か。
軽微な脅迫の事案で2+1+10+10はまずない。

逮捕もヤクザじゃなけりゃほぼ無い。
良くて任同して、説教して終わりか、微罪。

終了。
704名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 21:40:54
>>703
とりあえず通報しといた
705名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 22:10:40
気象通報
706名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 22:17:02
とりあえず、あと2ヶ月なんだから、今からが勝負。
アフォは、ほっといて、超ガンガレよ、受験生の皆さん。
707名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 22:22:30
>>629,649,650,651,652,656,670,674,676,684

これはちょっと目に余るレス内容だな。特に替え玉受験を実行したというレスや、
替え玉受験を勧誘しているレスは公序良俗に反する情報(公文書偽造)ということは明白で、
ここで通報すれば一発でアウトだぞ。

http://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal-simple0.html

久しぶりに無線板に帰ってきたが、前よりひどい状態になっているな。
善悪の判断も出来ないのが以前から複数人住み付いているとみた。

ここは匿名掲示板だけど、インターネットの世界に匿名などありえないことを
十分に理解した上で書き込みしてほしい。
708名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 22:27:18
>>707

>>651,>>656,>>670がアウト
特に>>670は自己申告してるので確実に免許取り消し&公文書偽造で逮捕
709名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 22:36:24
>>707
>>708

もう>>670は通報した

通報URL:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1259839445/670
2010年5月15日 22:32:34
インターネット・ホットラインセンター
710名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 23:17:33
>>703
必死なのはわかりましたが、君がいくら決め付け妄想したところで法解釈は変りませんよ。
しかも最高裁の判例まであるのにw

>>707-709
ちょっと法律かじってる人なら替え玉の書き込みが構成要件を満たさないのは明白。
構成要件を満たすと思うならこんな所にちんたら書いていないで黙って通報でも何でもすればいいだろ。
(それをしないでここに害悪の告知を行う事が脅迫罪なんだよ。ネット上での脅迫罪の検挙例なんて、今じゃニュースにもならんくらいある。)
それとどうでもいいが、,>>670は「個人でも替え玉をしている人がいますが何か」という事実を書いたレスですので、念のため。

>>709の書き込みは、脅迫罪の構成要件を満たしており、警告も無視しましたので私は当然の権利として月曜日に告訴をしてきます。
>>693の通り、告訴する権利を有する者が当然の権利として告訴する事実を伝える場合のみ例外でそれ以外は全て脅迫になります。
私もここで「当然の権利として告訴します」と書いた以上、告訴しなくては私が脅迫罪になってしまいますので、確実に告訴致します。
ネットでの告訴は過去に数回行っています。最近は訴状は自分で書いており、今から貴方の訴状を作り、月曜日に提出します。では。
711703:2010/05/15(土) 23:28:15
>>710
俺は703で初めて書き込んだのだが?
どうみても必死なのは、君のほうだぞw

ちなみに脅迫についての最高裁の判例はないぞ?
最高裁じゃなくて大審院な。w

判例云々を持ち出すのはいいんだが
ちゃんと判例の事実の概要を読んでないのがまるわかりだよ。

>ネット上でよくある「(お前を)通報する」や「告発するぞ」などの告知も脅迫となる(大判大3.12.1)。
>ポイントは脅迫罪の「害悪の告知」にあたるか否か。

「害悪の告知」はよく問題になるのは知ってるのに、
犯罪の主体や客体の話は全く無視しているのは、単なる知ったかと思われても仕方が無い。
まさに各論だけを知ってて総論をまるで知らない初心者だよw

何度も言うが、犯罪の客体が特定されていない以上、脅迫罪は絶対に成立しない。

>告訴する権利を有する者が当然の権利として告訴する事実を伝える場合のみ例外でそれ以外は全て脅迫になります。

構成要件をもっと勉強したほうが良い。君のは木を見て森を見ずだw


>私もここで「当然の権利として告訴します」と書いた以上、告訴しなくては私が脅迫罪になってしまいますので、確実に告訴致します。
>ネットでの告訴は過去に数回行っています。最近は訴状は自分で書いており、今から貴方の訴状を作り、月曜日に提出します。では。

で、何の罪名で「告訴」をするの?君は?
告訴と告発と被害申告の区別もなにもわからないような人間が書いた
告訴状を警察が受け付けてくれるわけないだろ。

もっと冷静になって勉強した用が良いよ。
712名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 23:34:41
みんな何でそんなに詳しいの?
713703:2010/05/15(土) 23:34:54
替え玉受験を肯定する気は俺も毛頭ないぞ。

ただ、やみくもに「通報する」との書き込みをけん制するために
間違った法解釈を振りかざすべきではないってこと。

>>693=710

が言っていることは
便所の落書きに「替え玉受験は違法なので通報してやる」
と書かれてあるのを見て
「これは脅迫罪だ」「害悪の告知がある」とファビョって
告訴状をマネして書いて、警察署に出向き
カエレwと言われるようなもんだぞw

まあせいぜい月曜日に恥を書いてきてくれw
暴れて攻防で逮捕されないようになww
714名無しさんから2ch各局…:2010/05/15(土) 23:35:58
死にたい
715名無しさんから2ch各局…:2010/05/16(日) 00:16:27
、,>>670は「個人でも替え玉をしている人がいますが何か」という事実を書いたレスですので、念のため。


↑なにこのカスwww
ビビるなら発言すんじゃねーよゴミwww
716名無しさんから2ch各局…:2010/05/16(日) 01:11:19
>>710
>>しかも最高裁の判例まであるのにw

その判例の事件番号と裁判年月日教えてくれ。
読んでみたい。
717名無しさんから2ch各局…:2010/05/16(日) 03:42:29
ん、>>693に書いてあるじゃん<判例

>>715
少なくとも警察沙汰になっても
そう言われれば逃げられるね。
718名無しさんから2ch各局…:2010/05/16(日) 05:44:39
電波法は合格しそうな才能じゃのう。
719名無しさんから2ch各局…:2010/05/16(日) 08:20:35
みなさん詳しいね。

でも、替え玉の件は届出るみたいなので、安心だね。


720名無しさんから2ch各局…:2010/05/16(日) 09:31:42
このスレ、公安関係者も見てそうだ
警察も海保もこの資格で採用してるしなー
721名無しさんから2ch各局…:2010/05/17(月) 01:57:20
公文書偽造の意味わかっているのか?
722名無しさんから2ch各局…:2010/05/17(月) 02:01:24
公文書を偽装することです(キリッ
723名無しさんから2ch各局…:2010/05/17(月) 06:38:50
詳しいですね。ってヲイ!!
724名無しさんから2ch各局…:2010/05/17(月) 17:32:47
>>713
今回も普通に一発で受理されましたよ。脅迫罪での告訴状です。
もう書き込まない様にとおきまりの台詞も出たので、これにてこのスレに書き込むのは最後にします。

>>715
いやいや、
>>667で「予備校や専門学校で大々的にやっていると考えるのが普通でしょう」といった趣旨の書き込みがあって
>>669で「どこでやっているかわかったら教えてね」という趣旨の書き込みがあったので、
>>670で「(専門学校などの斡旋・仲介を通さない)個人で替え玉もしてますよ」という客観的事実を述べたまでで。>>674に似た書き込みもある通りで。

では。
725名無しさんから2ch各局…:2010/05/17(月) 17:46:25
では書き込まない様にとおきまりの台詞も出たので、これにてこのスレに書き込むのは最後にします。
726名無しさんから2ch各局…:2010/05/17(月) 17:52:23
>>725
おつかれ、もし俺のところに来たら同じ事するかな
727名無しさんから2ch各局…:2010/05/17(月) 20:11:28
age
728名無しさんから2ch各局…:2010/05/17(月) 20:35:59
729名無しさんから2ch各局…:2010/05/17(月) 22:11:56
さよなら、もうこないでね。
730名無しさんから2ch各局…:2010/05/18(火) 02:17:50
そっちのコーナーはもういいか?
それじゃ質問させてくれ

法規の問題で
通信方式は、 A へ送信を行う場合にあっては符号分割多重方式、
B へ送信を行う場合にあっては符号分割多元接続方式を使用する複信方式であること。
っていうのがあった

解答しといてなんだが
オレ分割多重方式と分割多元接続方式の違いがイマイチ判っていない
誰かかいつまんで説明してくれ
731名無しさんから2ch各局…:2010/05/18(火) 14:46:13
【求人】警視庁・警察官
http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?return_url=sp&WorkID=160413

>平成22年度は1,700名を採用する予定です。



一般の警察官はこんなに大量募集なんだけどなw
732703:2010/05/18(火) 15:03:06
>>724

犯罪が成立していない(前述の通り>>703の1)ので、告訴は受け付けないのが普通。
というか受け付けてくれない。
(このスレッドの替え玉話以降のレスには、脅迫の構成要件に該当する書き込みはない)

仮に受け付けているとなると、警察が誤認するような、誤った事実を告訴状に記載したか。
虚偽告訴の罪は、軽犯罪法で定めるアレよりもずっと重いから気をつけておこう。


まあ、その心配はないか。君の書き込みはネタであるからだ。

犯罪の成立要件をよく勉強したほうが今後のためだぞ。

>もう書き込まない様にとおきまりの台詞も出たので、これにてこのスレに書き込むのは最後にします。

お決まりの逃げ台詞。
まあ今回の釣り不成立から勉強したことも多いだろう。
まだまだ全然素人レベル。本当に少ししか齧っていないことが窺える。
これを糧に日々精進されたい。


724 :名無しさんから2ch各局…:2010/05/17(月) 17:32:47
>>713
今回も普通に一発で受理されましたよ。脅迫罪での告訴状です。
もう書き込まない様にとおきまりの台詞も出たので、これにてこのスレに書き込むのは最後にします。
733名無しさんから2ch各局…:2010/05/18(火) 21:08:47
犯罪 age
734名無しさんから2ch各局…:2010/05/18(火) 22:18:06
>>730
かいつまんだ説明を。
『多重化』と『多元化』方式の違いを理解することが大事。

○○分割多重方式(.....Division Multiplex)は、
1本の伝送路に複数の情報を重ねて同時に送る方式のこと。

○○分割多元接続方式(......Division Multiple Access)は、
1個の局に対し複数の局が同時に接続する方式のこと。

問題をベースに説明すると、
移動局B、C、、、が同時に基地局Zへ接続するのが多元接続。
移動局B、C、、、からそれぞれ個別に送られて来た情報を、
基地局Zから交換局Aへ送るためにとりまとめるのが多重方式。

[移動局B、、、]--<多元接続方式>--[基地局Z]--<多重方式>--[交換局A]
735名無しさんから2ch各局…:2010/05/19(水) 00:41:07
つーか

お前らどんな勉強してんの?

そろそろテストやん

問題集はどっちの使ってるん??
736名無しさんから2ch各局…:2010/05/19(水) 13:36:42
>>732
警察にインターネットに関係する被害届を出したりすると必ず「そこにはもう書き込まない様にしてください」とか「そのままの状態にしておいてください」って言われるよ。
2ちゃんねる上のいくつもの事例でも確かにそうレスされていたし、知り合いが被害届を出した時もそう言われたと言っていた。
737名無しさんから2ch各局…:2010/05/19(水) 18:07:30
そろそろ勉強始めようかと半年前やった問題集開いたら全く覚えてない(笑
また一からやり直しだなぁ。

>>735
吉川氏のいくつかやれば。最近は過去問そのまま出るのが多いんだってさ。
738名無しさんから2ch各局…:2010/05/19(水) 21:31:53
>>702>>722
だから〜
公文書(免許証とか)偽造するなら替玉不要じゃん?
転入届(公文書ではない)とかに故意に虚偽を書けば公正証書原本不実記載。
替玉受験は私文書(答案用紙の氏名欄)偽造。
かつて、娘に内緒で父親が女装して大学替玉受験して、私文書偽造で逮捕だか書類送検だかされたことかあった。
739名無しさんから2ch各局…:2010/05/19(水) 21:38:35
犯罪 age!
740名無しさんから2ch各局…:2010/05/19(水) 23:00:21
祝無線協会 試験官予算安泰!
741名無しさんから2ch各局…:2010/05/20(木) 22:20:49
>>737
半年放置じゃダメでしょ。
科目合格はしてるんすか?
今回は何狙い?
やっぱ吉川が使えるのかー。。。
742名無しさんから2ch各局…:2010/05/20(木) 22:26:25
駄目だ勉強しなきゃ前回の二の舞になるのに時間がががが
743名無しさんから2ch各局…:2010/05/21(金) 06:21:53
頑張ろうぜい
744名無しさんから2ch各局…:2010/05/21(金) 20:47:59
今が、一番大事な時、徹夜でも何でも、無理してでも頑張る。
試験の1週間前からは体調管理。
この余裕が無いと、本番でイージーミスをやらかす>漏れw
745名無しさんから2ch各局…:2010/05/21(金) 20:57:21
無理しても無理かも?
746名無しさんから2ch各局…:2010/05/21(金) 21:22:27
747名無しさんから2ch各局…:2010/05/21(金) 21:22:28
ん?試験って7月だよね?
748名無しさんから2ch各局…:2010/05/21(金) 21:23:28
>>746
よく電波受信しそう
749名無しさんから2ch各局…:2010/05/21(金) 21:31:24
>>746
まさにハム
750名無しさんから2ch各局…:2010/05/21(金) 21:51:59
>>746
いい検波器になりそうだ
751名無しさんから2ch各局…:2010/05/21(金) 23:49:14
>>744
きみ低学歴でしょw

学習の要領悪そう。
752名無しさんから2ch各局…:2010/05/22(土) 00:12:12
良い睡眠を取らないと、記憶は定着しないんだよ
753名無しさんから2ch各局…:2010/05/22(土) 01:30:00
>>746 1アマだけど はずかしいぜ。 市販のセンサーでfox huntingとは。。。
  ロボコンの 生徒に笑われるよ。
754名無しさんから2ch各局…:2010/05/22(土) 05:30:09
今日は1日勉強っすかなぁーー
755名無しさんから2ch各局…:2010/05/22(土) 20:12:13
>>752
ゆとり世代だろw
数学は教師有り学習で理解しながら進めろとかってアホ世代ww
756名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 08:36:07
>>755
ジジイ世代がまだこんな資格受験してんの?
ゆとりと変わらないなww
757名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 10:14:19
替え玉した本人はもう逮捕されたか?

>>670 は、完全に犯罪を自己申告しているから
冗談でしたでは済まないだろうな。
ざまぁみろだなwwwwww
758名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 10:15:29
>>757
警察も手続きあるから二ヵ月後とかじゃね?
759名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 18:26:19
>>757
おまえ必死だな。

>>670の書き込みが「犯罪を自己申告している」証拠があるのか?
そもそも仮に自己申告してるとしても警察が動くわけ無いだろ。
スレ汚れるからどっかいってくれ。
760名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 18:27:16
それともあれか。

資格なんて金で買ってるっていう富裕層への嫉妬か?
761名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 19:59:49
  ┏┓    ┏┳┓┏━━━┳┳┳┓      ┏┓          ┏┓
┏┛┗━┓┃┃┃┗━┳  ┃┃┃┃┏┓┏┛┃┏━━━┓┃┃
┗┓┏━╋╋┫┃    ┃┏╋┻┛┗┻┻╋┓┣┛┏━┓┃┃┃
  ┃┣━┛┗┫┣━┓┃┃┗━┓┏┳  ┃┃  ┏╋━┛┗┫┣━┓
  ┗┫┏┓┏┫┃┃┃┃┃    ┃┃┗━╋┛┏┛┃┏┓┏┫┃┃┃
    ┃┗┛┃┃  ┃┗┫┗┓  ┃┃    ┗┓┃  ┃┗┛┃┃  ┃┗┓
    ┗━━┛┗━┻━┻━┛  ┗┛      ┗┛  ┗━━┛┗━┻━┛
762名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 22:49:34
>>759
オレが必死に見えるのか?wwww

常に板を汚す痴呆老人が一人逮捕されたほうが
よっぽど板は綺麗になると思うが。

お前、もしかして>>670本人か?

ざまぁミロだぜ。
763名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 22:57:35
ところて特殊無線技士って何の役に立つの?一陸特もっていて無線関係
の仕事しているけれど必要になったことないよ。むしろ大学の工学部の電気通信
関連の学科を出たことのほうが資格要件を満たしていてイラナイ資格
764名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 22:58:52
失礼、一陸技の間違いだった。

でも同じ一陸技イラネ
765名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 23:51:14
>>764
そりゃぁ、一陸技や二陸技を持っていれば陸特は要らん罠

陸特は実質的に講習会受講で取れる、現場要員向けの資格だからね。
766名無しさんから2ch各局…:2010/05/24(月) 16:21:00
ただ今は現場しか仕事が無いから、1陸特でいいんだよなあ。
1陸技持っているけど、電波調査やっている。
これから強烈に暑くなるんだろうな。
767名無しさんから2ch各局…:2010/05/24(月) 21:50:42
>>763
いくら大学の工学部の電気通信関連の学科を卒業しても、
無線局の選任届に載せられなければ意味がない。
768名無しさんから2ch各局…:2010/05/25(火) 06:20:13
陸特持ってるけど、何にも役に立ってない。
てか、その筋の仕事に着いてないし・・・
769名無しさんから2ch各局…:2010/05/25(火) 18:45:12
陸技持ちで20代だけどビルメン(通信系)やってる。
今思えば1陸技じゃなくて3陸特で充分だった。
でも一応無線従事者の仕事してるから結構満足。
770名無しさんから2ch各局…:2010/05/25(火) 21:39:43
沿岸受信局 北ハ?
771名無しさんから2ch各局…:2010/05/25(火) 22:52:05
名古屋はどこで試験やる?
772名無しさんから2ch各局…:2010/05/25(火) 23:58:04
瀬田、横須賀 シフト体制どうなった?
773名無しさんから2ch各局…:2010/05/26(水) 11:18:20
これ持ってる場合、1級海上特殊無線技士の操作範囲はカバーしますか?
774名無しさんから2ch各局…:2010/05/26(水) 13:23:18
>>762は何がざまぁミロなのか意味不明だな
775名無しさんから2ch各局…:2010/05/26(水) 14:32:50
>>773
一海特は含まない。
陸技がカバーするのは、各級陸上特殊・レーダー・四アマ。
776名無しさんから2ch各局…:2010/05/27(木) 02:46:42
プロの方教えてください。
工学や法規が クラスによって難度が上がっていって +地理、英語も必要なのは
理解できるのですが 通信術(特に和文CW)を プロの世界では 実際に 仕事に使用されているのでしょうか?
777名無しさんから2ch各局…:2010/05/27(木) 07:24:32
スレタイ1万回読み直せ
778名無しさんから2ch各局…:2010/05/27(木) 14:05:12
779名無しさんから2ch各局…:2010/05/27(木) 16:15:54
>>776
無線技士は無線通信士と違って、CWは扱わないぞ。
780名無しさんから2ch各局…:2010/05/27(木) 18:55:25
>>778
中継用に多重マイクロ使うとしても一陸特で十分じゃね?
781名無しさんから2ch各局…:2010/05/27(木) 19:40:14
>>778 一陸技が 難関? 田舎っておもしれーな。
782名無しさんから2ch各局…:2010/05/27(木) 20:17:03
はい。それ、うちの地元ですwww
783名無しさんから2ch各局…:2010/05/27(木) 21:06:04
一陸技と一緒にしたら 一総通の方に失礼だぞ! 
784名無しさんから2ch各局…:2010/05/27(木) 21:20:06
一総通と一緒にしたら、一陸技に失礼だぞ!
一総通の操作範囲=二陸技

テレビジョンは500W以下、それ以外は2kw以下
大抵のテレビラジオは一陸必須
二陸で放送やっていると、一陸を取りなさいと電管の定期検査で指導が入ります。
尼無は一総通を崇拝する傾向にあるようだが・・・。所詮二陸の範囲しか技術的操作ができない。
一総+一陸で無敵の技術操作と通信操作が無制限
785名無しさんから2ch各局…:2010/05/27(木) 22:19:11
>>ウフ。ザコ釣れた。
786名無しさんから2ch各局…:2010/05/28(金) 17:31:09
>>778
防災無線の工事で1技が要るって聞いたこと無いな。
787名無しさんから2ch各局…:2010/05/28(金) 21:37:15
>>778が気になってググってみたらこんなのが引っ掛かった

tp://xfield.com/kimura/news/view.cgi?m=vlst&reles=1

地元の元県議会議員で司法書士のブログ

第1級陸上無線技術士とは、最高クラスの資格で、大手メーカーなどには雇用されていますが、
地方の電気通信関係の会社にはほとんどおらず、
業界関係者によると、県内にいる有資格者は4、5人にすぎないのではとのことだそうです。
ところで、周南市内で、第1級陸上無線技術士を雇用しているのはA社1社だけだと見られています。


これって専任されている一陸技が4,5人ってこと?
専任されている・いないは別として、一陸技を持っている人自体が県内に4、5しかいないってことある?
788名無しさんから2ch各局…:2010/05/28(金) 23:25:54
記事によると市内は選任1人、県内が選任4〜5人ということのようだな。2陸技でテレビ放送局以外は2KWまで扱えるのだから、かなりの出力の無線設備ということになるね。
789788:2010/05/28(金) 23:31:13
訂正
選任は無線局でなければできないので、無線関係の業者に雇われている数でした。
790名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 00:03:40
「地方で無線設備の販売と設置取付業を営んでいて、
市の防災無線設置工事の入札公示に対し、入札参加を検討する業者」

の中で一陸技を雇用している比率と考えると、確かに稀では。
791名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 04:59:42
ニートの俺が周南市では神になれるんですね( ゚∀゚)=3
792名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 10:28:26

このスレ見てると
資格は取ったが職にありつけない蟻どもの阿鼻叫喚なのが
一目瞭然だなw

ましてチャンコロのカスどもだからw見てて楽しいw
793名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 10:30:47
>>792
>ましてチャンコロのカスども

どの辺のレスが?
794名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 10:41:25
だから1陸特の仕事で観念しようよ。
795名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 10:53:00
>>787
http://www.ccsnet.ne.jp/~nikkanss/news/1005news/100517.html
こちらの記事を見ても「県内に有資格者は4、5人ではないかと言う。」と書いてあるので
専任されている人数ではないようにも見えるね。
でも記事を書いている人も無線に関しては素人だろうから、
専任に関しては理解しておらず 『専任されている数=有資格者の数』 専任が5人なら有資格者の数も5人と勘違いしているのかもね。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/sihyo/index.html
こちらを見ると、中国地方の一級陸上無線技術士付与状況は2,089人となっているから
山口に有資格者が5人しかいないというのは少なすぎるように感じる。

やっぱり>>788-789さんの書いている通りなのかな。
796名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 14:35:19
確かに見出しは「県内に4、5人しかいない資格」となっているけどこれは明らかに間違いだよな。

記事の中身を見ると「地方の電気通信関係の会社には皆無といって言いほど少数で、
業界関係者によると」とあることから、そのまま受け取ると「山口県内の電気通信関係の会社に
在籍している有資格者が4、5人」ということかな。
この「電気通信関係の会社」というのは記事のテーマを考えると「電気通信関係の工事会社」では
ないかと思う。

今回の騒動で県内各工事会社にどれくらいの有資格者がいるものなのかという情報が流れ、
それを記者がキャッチしたものと思われる。
797名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 19:42:47

このスレ見てると
資格は取ったが職にありつけない蟻どもの阿鼻叫喚なのが
一目瞭然だなw

ましてチャンコロのカスどもだからw見てて超楽しいw
798名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 20:20:20
資格すら取れそうにない
799名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 21:29:54
>>資格ハンターとしても 海外で通用しない1陸技は ノミネートしない。
1総通の スレが見当たらないが 2ちゃんねるなど 相手されていないのか?
800名無しさんから2ch各局…:2010/05/30(日) 20:56:05
>>799
資格板に立ったお
801名無しさんから2ch各局…:2010/06/01(火) 11:48:35
>>796
「公告日以前3カ月以上の雇用関係のある第1級陸上無線技術士を有する地元業者を活用すること」
~~~~~~~~~~~~~~~~^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この条件を入れたのが怪しいんじゃないかな
資格がもしいるのであれば入札が終わったあとにでも来てもらえば良いだけの話


行政無線を設置する下請け業者なら陸上特殊ぐらいでもいいんじゃないかな?
802名無しさんから2ch各局…:2010/06/01(火) 12:35:14
周南市の一社てあの会社ですか・・・
803名無しさんから2ch各局…:2010/06/01(火) 20:50:04
>>801
要するに、特定の業者以外を排除したいんだろうね。
これなら他の業者は満たさないだろうと予想して追加した条件だね。
804名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 22:56:01
とある会社から内定もらったんですが、入社3年以内に陸一とってねと言われた。
学校では基本的な電気回路はやってきましたが、無線工学についての知識は皆無…。
なにかいい参考書あったら教えてください…。
805名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 22:58:26
>>804
1・2級陸技受験教室の各教科書と過去問
806名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 23:11:27
>>805
ありがとうございます!
過去問も電気主任技術者のように詳しい解説とセットになっているようなものはあるのでしょうか?
図書館で借りてきたものは解答しか書いていなくてさっぱりだったので…。
807名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 23:15:43
>>806
”無線従事者国家試験問題解答集第一級陸上無線技術士”だっけか?
808名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 23:51:16
>>807
ありがとうございます!
科目合格できるか分かりませんが、1月の試験に向けて
教えていただいた参考書をもとにして勉強してみます。
809名無しさんから2ch各局…:2010/06/02(水) 23:56:04
>>808
法規は暗記
基礎は電気回路の基礎復習すればおk
A,Bは問題集と過去問の反復あるのみ

間に合いそうに無かったらA,Bのどちらかを思い切って次回にまわす
810名無しさんから2ch各局…:2010/06/03(木) 00:14:12
>>809
アドバイスありがとうございます!
Bは現状ほとんど分からないので、まず基礎と法規を狙ってみます。
余力があればAも…と思っていますが、無線初心者なので…。
811名無しさんから2ch各局…:2010/06/04(金) 19:25:47
B問題って、5問合ってないと5点貰えない?
812名無しさんから2ch各局…:2010/06/04(金) 20:20:25
>>811
大丈夫。

最近、過去問のまんまが多いから、1ヶ月位過去問をつらつら眺めてたら6〜7割とれました。
813名無しさんから2ch各局…:2010/06/04(金) 20:37:51
1点ずつだよ
814名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 12:52:43
B問題は稼げるよ。20点はいける。
過去問やればやるほど、なんとなく選択肢が絞れる。
事実上二択だからな。
815名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 22:57:01
前回2010年1月一陸技に合格しましたが、工学Bは100%過去問からの出題でした。
合格(6割ゲット)への一番の近道は、過去問集を繰り返しやることです。
地道にがんばってください。
816名無しさんから2ch各局…:2010/06/05(土) 23:58:19
B以外は、それほど過去問からの出題ないの?
817名無しさんから2ch各局…:2010/06/06(日) 12:19:09
B問題と工学Bが区別できないんです
818名無しさんから2ch各局…:2010/06/06(日) 13:51:17
>>811,814の流れの上で分からないなら重症だな
819名無しさんから2ch各局…:2010/06/06(日) 18:19:07
いずれにせよ、無線工学Bは過去問から100%出題です。
法規についても過去問からほとんど出ています。
無線の法規は簡単な科目です。電気通信や電気主任に比べれば。

そもそも協会連中の給与を支払うための試験制度になっている感がありありです。
過去問からしか出ていない試験なんて意味なし。
また試験の種類も異常に多い。もっと纏められる。
820名無しさんから2ch各局…:2010/06/06(日) 22:37:49
いずれにせよ・・というフレーズ?
もしかして無線b総本山か?!!w















無線b
821名無しさんから2ch各局…:2010/06/07(月) 02:07:17
いずれにせよ、重症だな
822名無しさんから2ch各局…:2010/06/07(月) 08:37:20
この資格が無線の最高峰なのかねぇ。
少なくても回路図とか全く読めなくても受かるね。
おかげで仕事もスペアナでの評価しかさせてもらってないけど。
823名無しさんから2ch各局…:2010/06/07(月) 17:24:13
履歴書には学歴、職歴も書くんだろうから
採用にはそこも見るだろうな。
暗記のみの資格オタはいらん。
実際には使えなきゃクビだ罠。
824名無しさんから2ch各局…:2010/06/07(月) 23:08:57
基礎もAも過去問から8割出ます。
つまり、過去問を100暗記していれば十分合格点数を取ることが可能です。
難しい計算は数値を丸暗記しましょう。
825名無しさんから2ch各局…:2010/06/08(火) 08:35:11
>>822
俺なんてアンリツやアドバンの自動測定器に携帯電話を差し込ん
でエクセルに入力するだけだぞ。
もう5年以上同じ事ばかりやっている。
そんな俺ですら去年1陸技受かるぐらいだからな。
826名無しさんから2ch各局…:2010/06/08(火) 20:03:27
実務で必要な人のために合格させるための試験だから。
827名無しさんから2ch各局…:2010/06/09(水) 11:41:08
JRCの通話テスターで毎日試験しているだけだけど1陸技うかったおぅ。
次はネスペ受けるおぅ。でも難しすぎるおぅ。
828名無しさんから2ch各局…:2010/06/10(木) 10:31:33
1アマ持ちで 次回うけようと思うんだけど
過去問丸暗記(数字が変わったくらいなら計算できるレベル)で勉強したいのですが
おすすめのテキスト等ありましたら教えていただけないでしょうか
829名無しさんから2ch各局…:2010/06/10(木) 10:34:13
830名無しさんから2ch各局…:2010/06/10(木) 11:00:54
>>829
レスありがとうございます。
過去ログもさらっと読んだつもりだったんだけど、すぐ上にあったんですね
申し訳ない
早速探しにいってきます。
831名無しさんから2ch各局…:2010/06/11(金) 23:15:17
今勉強中なのですが、よく問題に出てくる

長さl[m]の導体を…

って問題で、l ←これの読み方はリットルで合ってるのでしょうか?
長さの単位でリットルってのは違和感があるような。。。


どなたか教えて下さい。
お願いします。
832名無しさんから2ch各局…:2010/06/12(土) 00:13:33
>>831
誰か釣られてやって
833名無しさんから2ch各局…:2010/06/12(土) 09:03:49
しょうがねぇな釣られるか。
length だから l なんじゃね?
数学や理科の授業でも出てきてたろ。
834名無しさんから2ch各局…:2010/06/13(日) 09:57:14
受験票と受験整理票が届かないんだがいつ頃郵送されてくるものなの?
835名無しさんから2ch各局…:2010/06/16(水) 07:37:39
あと一ヶ月か・・・・

>>834
2週間前くらいじゃなかったかな
836名無しさんから2ch各局…:2010/06/16(水) 11:18:27
>>833
頭の良い人ありがとう!!
837名無しさんから2ch各局…:2010/06/16(水) 12:49:51
>>835
thx
838名無しさんから2ch各局…:2010/06/17(木) 11:21:15
近畿管区警察局が1技募集してるよ、1技持ちは近警へGO!
http://www.kinki.npa.go.jp/220722e_musenjuujisha_senkou.pdf
839名無しさんから2ch各局…:2010/06/17(木) 13:05:08
>>838
エリア外なのが残念だけど こういう情報はみてて楽しい
840名無しさんから2ch各局…:2010/06/17(木) 16:08:51
相変わらず作文はあるんだな。だめぽ。
841名無しさんから2ch各局…:2010/06/17(木) 17:13:53
作文て 小学生じゃないんだからもっと適切な書き方があるだろ・・・・
842名無しさんから2ch各局…:2010/06/17(木) 22:40:20
小龍包だろうな
843名無しさんから2ch各局…:2010/06/18(金) 09:23:11
1陸技受かるより10倍以上むずいだろうな。
844名無しさんから2ch各局…:2010/06/18(金) 10:02:51
公務員試験には作文とか普通にあるので公務員試験からエントリーするやつは余裕だろうな
おれなんか、作文とか論文のたぐいはすごく苦手だわ 漢字かけないし
845名無しさんから2ch各局…:2010/06/18(金) 17:42:55
書けとるやん
846名無しさんから2ch各局…:2010/06/19(土) 11:32:24
題材はなんなんだ
やっぱり当日までわからないのかな
847名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 00:03:40
電検3種とどっちが難しいの?
848名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 01:00:27
電気科在学中、前日勉強でこっちの基礎は受かった。電験はどれも駄目だった
どっちもわけわかんなかったし難しいわ 勉強してるかして無いかだけだろ
849名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 06:47:29
電検3種も持ってるけど 数学が苦手でなければそれほど難しくないんだけどな
初学から必要な勉強時間でいえば同じくらい
850名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 11:38:18
1陸技の方が工学は確実に難しいのだが、電験3種は基礎学力
がないと受かるのが難しい。
方や1陸技は丸暗記法が通用するので暗記が得意なら数学・電気
が解らなくても受かる。
851名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 12:17:21
問題一新されるから、暗記ダメなんでしょ?あー、1月に受け手りゃよかったよ。
852名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 12:22:55
>>851
どこ情報?
853名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 16:28:57
>>852
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1270114094/
の80です。
真偽は知らんが。
854名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 19:19:04
受験票北がな
855名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 21:27:09
ソースもないし当てになんなくない?
856名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 21:36:57
>>853
最近、出題傾向に変更のあった国家試験のほとんどは、
ゆとり世代にあわせて易しくなる傾向があるから、
必ずしもフリに働くとは限らない。
857名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 21:42:22
>>838
なんか、申し込み方法とか、
公務員の採用試験とは思えないほど簡素になってるなw
警察だけは応募する気になれない。
858名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 21:46:05
859名無しさんから2ch各局…:2010/06/20(日) 21:47:34
そろそろ難しくなってくれると嬉しいな
合格率10%以下くらいじゃないと
860名無しさんから2ch各局…:2010/06/21(月) 14:51:28
20代中半なんで1陸技を武器に通信系の会社の面接受けたけど、
面接官に最近は1陸特とたいして変わらないねと一掃されたよ。
資格以外にアピール出来るとこないのにもうだめぽ。
861名無しさんから2ch各局…:2010/06/21(月) 18:57:20
面接官馬鹿だろ
862名無しさんから2ch各局…:2010/06/21(月) 19:04:54
自分が持ってないんだろ。人事かもしれんが。
863名無しさんから2ch各局…:2010/06/21(月) 20:55:57
結局、資格+学歴+職歴なんだろうな。
864名無しさんから2ch各局…:2010/06/22(火) 11:27:54
つか、無線工学の基礎難し過ぎだろコラ。
865名無しさんから2ch各局…:2010/06/22(火) 16:19:11
えっ
866名無しさんから2ch各局…:2010/06/22(火) 20:13:54
一番暗記できないじぇ
867名無しさんから2ch各局…:2010/06/23(水) 12:33:23
>20代中半なんで1陸技を武器に通信系の会社の面接受けたけど、

武器にもならねぇぞこんな資格w
よくそんな恥を恥じらいも無く掻いたなww

868名無しさんから2ch各局…:2010/06/23(水) 12:34:28

>20代中半なんで1陸技を武器に通信系の会社の面接受けたけど、


新卒じゃない時点でオワリw
ウフ。雑魚乙。
869名無しさんから2ch各局…:2010/06/23(水) 14:27:18
>>867-868 頭悪そうですね
870名無しさんから2ch各局…:2010/06/23(水) 21:19:36
新卒ならば実績がないから、資格さえ持っていれば新卒のライバルに対しては有利になる。
中途ならば資格+実務経験が評価される。いきなり実務を期待されるから当然だ。
871名無しさんから2ch各局…:2010/06/23(水) 21:32:51
全く勉強していないのですが、明日から毎日18時間やれば間に合いますか?

又は、どうすれば間に合いますか?
872名無しさんから2ch各局…:2010/06/23(水) 23:44:20
1科目ならそれで十分だろ
873名無しさんから2ch各局…:2010/06/24(木) 01:32:28
>>872
おまえの頭なら1科目ってことか
874名無しさんから2ch各局…:2010/06/24(木) 20:53:50
俺の場合。
工学基礎と法規は、試験当日朝に試験場入口で問題集を買った。
着席後、「机の上を片付けろ」という合図までの時間で基礎を勉強。
昼飯後に席に戻り、「机の上を片付けろ」という合図までの時間で法規を勉強。

無線分野の基礎知識が「全く無い」というワケではなかったから、
他人にオススメはしない。
875名無しさんから2ch各局…:2010/06/24(木) 20:57:17
それで両方の科目とも取れたのなら凄いなー
876名無しさんから2ch各局…:2010/06/24(木) 22:55:11
基礎知識があれば、あとは出問形式に慣れれば良いだけだから、
そんな程度の勉強でも受かる人は受かる。
877名無しさんから2ch各局…:2010/06/24(木) 23:19:30
>>874
試験場入口で売ってるのか。それって、市販されてるもんなのかい?
878名無しさんから2ch各局…:2010/06/24(木) 23:32:42
今日、受験票とどきました。晴海です。お台場に変更できないかなぁ?
879名無しさんから2ch各局…:2010/06/24(木) 23:48:40
>>877
東京のお台場と晴海は売っている。
電気通信振興会のネットショップや大きな書店で扱っているのと同じ。
ttp://www.dsk.or.jp/shop/70.html

他県の試験場事情は知らん。
880名無しさんから2ch各局…:2010/06/25(金) 18:17:04
大阪でもバイトらしき?おねーちゃん(敢えておねーちゃんと云おう)が売ってるよ。
市販されているものと同じですよ。
881名無しさんから2ch各局…:2010/06/26(土) 16:01:36
>858
1陸技の合格率20%か。過去問そのまま出るのでこんなもんかな。

その点、電験はこうはいかないな(3種でさえ、去年で9.6%)。
科目によっては毎年合格点を調整(下げる)して合格率10%前後に
なるようにしている試験だしな。
882名無しさんから2ch各局…:2010/06/26(土) 17:56:27
去年の電験って、全科目で合格点60点割ったらしいじゃん
科目によっては40点台だったらしいし
これから電験は難しくなっていくのかな

一陸技も合格率10%以下くらいになった方がいいね
883名無しさんから2ch各局…:2010/06/26(土) 19:21:32
マジやばい!!!
1日3万円で関東で1陸技の勉強教えてくれる、40歳位までの人いたらメールください。
[email protected]
884名無しさんから2ch各局…:2010/06/26(土) 21:58:02
>>882
電験と無線は歴史的に試験制度の意図が異なる。
電験は認定がメインで、試験は救済措置みたいなもん。
つまり、資格者の数はは間に合ってるのに、
ほしがってる奴らのためにやってやってるだけ。
毎年、出題傾向変えていじわるして9割不合格にして、
天下り法人の儲けにもなるというどうしようもない試験。
885名無しさんから2ch各局…:2010/06/26(土) 22:54:45
今まで過去問解いてなかったけどこんなに過去問から出るって言われてるんならちょっとやってみようかな・・・・
886名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 00:20:11
だから今年夏は問題刷新だから全く過去問から出ないってw
887名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 07:38:13
問題刷新することにしたいやつがいるなw
心配するな過去問どうせオンパレードだ
手間暇かけてそんなことするような団体じゃないわな
888名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 16:52:28
そうだ、試験作成委託されている協会の運営資金になるだけだ。
もはや試験制度は形骸化している。
多すぎる試験種別のスリム化も必須だ。
889名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 23:16:35
全科目受かる気がしないんだが、1日目だけ受けて
2日目欠席でも1日目は有効ですか?
890名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 23:22:06
諦めたら可能性はゼロ
うければ可能性はゼロにはならない
891名無しさんから2ch各局…:2010/06/29(火) 01:56:54
俺と一緒にがんばろうぜ
丸暗記ですらダメぽなクサレた脳味噌だけどw
892名無しさんから2ch各局…:2010/06/29(火) 10:34:56
>>889
有効です。
1科目だけでも有効です。
893名無しさんから2ch各局…:2010/06/29(火) 12:51:57
塗ればいいんだよ。
894名無しさんから2ch各局…:2010/06/30(水) 06:37:34
基礎はあんま過去問からは出ねーよ
895名無しさんから2ch各局…:2010/07/03(土) 01:32:18
894
出まくりだよ!
896名無しさんから2ch各局…:2010/07/05(月) 17:43:26
陸上や海上など、区分けする意味が分からない。
無線技術士とまとめてしまえばよいのにな。

何か協会に都合が悪いことでもあるのかと思ってしまう。
897名無しさんから2ch各局…:2010/07/05(月) 20:06:37
>>896
「陸上無線技術士」って名称だが、
技術操作においては陸上に限定されているわけではない。
なんとも紛らわしい名称。
898名無しさんから2ch各局…:2010/07/06(火) 06:26:35
すんません
よく業務で使ってる RSCP ってどんな意味ですか?
職場じゃ理解して仕事してる人が居なくて。。
899名無しさんから2ch各局…:2010/07/06(火) 07:25:17
>>896

協会はただの試験機関

名称を決めるのはお役所

そんなのもわからんのか

900名無しさんから2ch各局…:2010/07/06(火) 17:00:19
わからん
901名無しさんから2ch各局…:2010/07/06(火) 22:02:17
わらかん
902名無しさんから2ch各局…:2010/07/06(火) 22:13:11
からん
903名無しさんから2ch各局…:2010/07/07(水) 00:20:06
>899
その協会がお役所の天下り先だろよ!
そんなことも判らんのか?
904名無しさんから2ch各局…:2010/07/07(水) 00:23:57
公務員の再就職先を確保する上で国家試験制度は、とてもおいしいシステムだ。

陸上無線技術士と一つに試験を纏めれば良いものを沢山作りすぎている。
事実として、2級取らなくても1級が取れてしまう現実がある。
905名無しさんから2ch各局…:2010/07/07(水) 06:37:46
>>903

わからん
906名無しさんから2ch各局…:2010/07/07(水) 18:02:13
>>903
わらかん
907名無しさんから2ch各局…:2010/07/07(水) 18:45:12
>>906
(笑)
       完
908名無しさんから2ch各局…:2010/07/08(木) 22:51:51
来週試験だぜ!!!

準備OK???

909名無しさんから2ch各局…:2010/07/09(金) 00:12:42
>>883
東京にある移動体通信専門の派遣会社に登録すれば月15000円で教えて
くれるみたいだから登録すれば??
910名無しさんから2ch各局…:2010/07/09(金) 15:26:53
>>908
よくないぜ!
911名無しさんから2ch各局…:2010/07/09(金) 17:15:13
電検とったほうがよくね?
無線より需要は多いぜ。
912名無しさんから2ch各局…:2010/07/10(土) 11:21:52
>>911
仕事内容はどうあれ全然多いよ。
最近では電通に負けてるしな。
ただ電通の場合は経験者しか雇わないけどね。
無線なんて携帯しか実際仕事無いんだから1陸特で充分なんだよ。
913名無しさんから2ch各局…:2010/07/10(土) 17:40:55
↑の管区警察局の試験を受ける予定の人いるかな?

作文は特に難しいレベルではない。
起承転結の形をとり、常識的なレベルでの漢字、語句を用い、
内容に自己中心的なことを書かなければ大丈夫。

採用されてからのほうが大変だよ。無線従事者資格で採用されても
必ずしも無線関連だけやっていればいいわけではないからね。
有線関連のお仕事も待ってるからね。

OBより。
914名無しさんから2ch各局…:2010/07/10(土) 17:47:40
>>912
資格としては一陸特で十分だが、
一陸特所持者は実用的な技能と経験がなさ過ぎな奴が多すぎるんだよね。
実際に一緒に働いてるとわかるけど…せめてアマチュアの上級くらいとって
多少なりとも無線というものを経験して応募してきて欲しいと思うわ。

915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:19:00
陸特は「買える」からなぁ
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:18:09
えっ
917名無しさんから2ch各局…:2010/07/11(日) 10:13:38
>>913
去年近畿地区では大量採用でチャンスだったんだけどねぇ。
(二府四県それぞれ一人以上は入れたいと言っていた)
面接を受けた感じ、施工管理や工事とかしてた人が有利そうな感じだった。
内勤の仕事しかしていなかった俺ではノーチャンスだったな。
918名無しさんから2ch各局…:2010/07/12(月) 09:18:47
>>916
無線協会主催の講習会に金払って参加して、
誰でも取れるということだYO!
919名無しさんから2ch各局…:2010/07/12(月) 11:42:48
>>917
体力のいる外回りの仕事が殆どだから辞める人多いんじゃない
920名無しさんから2ch各局…:2010/07/12(月) 13:07:39
それでも民間会社よりはずっと良いと思うけどね
921名無しさんから2ch各局…:2010/07/12(月) 17:02:44
でも人気はあるとは思えない。
関東は多いかもしれないが、俺の地区では毎年10人くらいしか受けない。
不景気になって増えてもおかしくないような気がするが、みんなしんどいのが分かっている。


922名無しさんから2ch各局…:2010/07/12(月) 17:55:40
公務員ドカタ
国家公務員と聞くと制服組の方を一般の人は連想するが
警察庁技官は完全にブルーカラーだな
923名無しさんから2ch各局…:2010/07/12(月) 22:03:58
基礎は1陸技は刷新されたん?
924名無しさんから2ch各局…:2010/07/12(月) 23:30:58
4科目中基礎が一番むつかしい
925名無しさんから2ch各局…:2010/07/12(月) 23:31:36
ほんとに今回の試験から難しくなるのかなぁ
926名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 01:31:25
>>925
とるつもりなら、そんなことは気にせず、機会があるごとに勉強して試験を受けた方がいい。
簡単になるとか、資格の統合がどうのこうのというのを気にしていると、いつまでたっても取れないw
927名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 08:57:20
難しくなると言われてても合格率はいつも通りだったりするんだろうな
928名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 12:46:34
基礎、なんか過去問なのに難しかった気がします。。。
来年度から計算尺使えなくなると言われましたが問題が変わるんかなと思いました。
929名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 13:08:16
それより明日の雨が不安だ
930名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 15:20:43
基礎、むずかしすぎたな。
てか、過去問から出てる?
あんまでテねーだろ。

取りあえず、今日分の答え早く誰か乗せろやw
931名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 15:22:26
あー次もまた基礎受けるのかなw
932名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 15:32:03
基礎たたき台です。
後半かなりgdgdなんで補完願います。

A
3 2 5 4 4
1 2 ? 1 4
5 2 2 3 3
5 4 ? 5 ?

B
1 2 8 7 10
6 8 9 2 5
1 10 7 8 3
1 1 2 1 2
B-5 計算お願いします。

933名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 16:01:40
>>932
余裕で合格の予感
934名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 16:23:15
落ちたわコリャw
935名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 16:44:04
早く補完しろや
936名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 16:49:00
>>935
心配しなくてもあんたは落ちてるよ。
937名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 16:51:51
930=935
938名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 17:46:00
一陸技は今日から試験だったのか。
二陸技を受けるんだけど、全然だめだ。
勉強時間が取れなかった。(言い訳です)
939名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 18:19:37
受ける前から言い訳すんなよ まだ二日もあるいける!!!
940名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 19:46:49
A
1 3
2 2?
3 5
4 4
5 4
6 1?
7 1?
8 3
9 1
10 4
11 5
12 1
13 2
14
15 1
16 5
17 
18 
19 5
20 
941名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 19:48:48
B-1
1 2 3 7 10
B-2
6 8 9 2 5
B-3
1 10 7 8 3
B-4
1 1 2 1 2
B-5
5 4 9 2 6
942名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 19:54:13
H20年1月までの過去問が載っている本が手元にあったので確認すると
25問中20問は完全に過去問から出ていると思います。Bはサービスでしょうね。
新規問題というのはなかったと思います。
943名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 19:56:27
B-1
1 2 8 7 10
~

B-2
6 8 9 7 5
~

B-5
5 4 9 2 3
~
私のとちょっと違うな。
944名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 20:05:37
法規回答

A
1 2 1 4 4
1 2 4 3 3
2 3 1 2 4

B
1 2 2 1 1
1 4 6 8 9
2 2 1 1 1
1 1 2 2 1
1 4 6 8 9

自分の解答はA-5が分からなくて1に、
B-4のエも1にしてしまった。

まあ、思ったよりはできた。
945名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 20:11:47
B-1はH18年1月A-2を参照してください。
方形コイルに磁束が交差?したとき、ファラデーの法則によって起電力が発生すると考えました。

B-2はH18年1月B-2を参照してください。
暇があるなら計算してみるといいです。私の計算間違いかもしれません。

B-5はH19年1月B-5
5mAを分流して電流計に0.5mAを流すよう他方の抵抗値を決めました。
( 90Ωの抵抗に0.5mAの電流を流す 0.5mA=R1*5mA/(R1+90) )
946名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 20:49:47
B-1ウ 電流の流れる方向は、磁界の増減を打ち消す向きだから、やっぱ8か。
B-2エ b地点は半円の頂点なので、R/2=ωL とした。7
B-5オ 30V/5mA=6kΩで3か。
947名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 20:54:36
失礼ー
B-2エ 並列と直列をごっちゃにしてた。やり直したら2になった。
948名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 20:59:13
今回も新問なしか。
完全手抜きだな。
949名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 21:16:52
>>944

その答えですと、私は87点でした。
950名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 21:17:07
B-1の電流の流れる向きはフレミングの右手の法則。
電に相当する指の向きは電子の移動する方向と考えて、その逆に電流が流れる。
951名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 22:31:11
>>939
ありがと。受ける前から言い訳してたら負けだな。
後一日だけど、時間見つけて頑張るわ。
952名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 22:45:02
基礎現時点でこんな感じでしょうか。

A
3 2 5 4 4
1 ? 3 1 4
5 ? 2 ? ?
5 4 ? 5 ?

B
1 2 8 7 10
6 8 9 2 5
1 10 7 8 3
1 1 2 1 2
5 4 9 2 6

意見が分かれてるところは?にしました
953名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 22:56:42
>>949
自分の答え合わせ用に全て電波法等
確認したので多分あっていると思います。
954名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 05:43:21
早く補完しろや
955名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 11:01:14
954>>930=935
そんなに気になるならすこしは自分で調べてみようと思わないのかねぇ。
てかおまえ落ちてるから心配しなくていいよ ww
956名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 11:06:27
慌てて自己採点してるけど何のため?
今更なにが変わるわけでもなし、中学生みたい。
957名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 11:19:01
無線B一夜漬で挑むけど無謀過ぎた絶対無理オワタ
ちゃんと勉強しとくんだった…
958名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 14:57:49
工学A叩き台

A問題
53144
22312
45134
5243?

B問題
28654
36952
11221
47518
637 10 4

?は微妙なところ。
A-16は消去法でこれしか残らなかったけれど確証ナシ。
大体合ってるハズ。訂正があればヨロ。
959名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 15:13:41
完全に暗記でしか勉強しなかったので自信なし。

工学A叩き台(左)(真ん中が>>958)(一致度が右)

A問題
53144 53144 5/5
24543 22312 1/5
45144 45134 4/5
42334 5243? 2/5 12/25

B問題
28654 28654 5/5
36952 36952 3/5
12121 11221 3/5
47518 47518 5/5
687 10 4 637 10 4 4/5 20/25


>>958が正解なら80点か
ギリギリすぎて安心できねぇ・・
960名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 15:14:16
上は12/20だた
961名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 17:54:31
Bの回答あればよろしく
962名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 18:07:55
無線板から持ってきた
転載

146 :名無し検定1級さん [↓] :2010/07/14(水) 16:47:00
じゃあ、一陸技無線Bの私の回答を晒してみよう
A
3 1 2 3 5 2 4 2 3 5
1 4 4 5 3 4 2 4 2 1
B
6 7 3 4 10
1 2 2 1 1
6 2 3 9 10
6 7 3 4 10
1 7 3 9 10
963名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 20:32:28
しかし、ぶっちゃけて1総通とか1陸技って数ある国家試験の中でも難しい
部類なの?
合格率は結構低めだけど。
964名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 20:33:16
まともに勉強しようとすると無茶苦茶難しいが
過去問を暗記すれば一発合格できる試験
965名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 20:33:44
工学AはH20年1月以前の過去問でほぼ補完できます。
チョップ型の何たらとか言う問題は初めて見る問題でしたが
最近の過去問に載っているかもわかりません。

あとBのひずみの問題は2が3つありますね。
答えは12221になると思います。
966名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 20:54:17
>>965
たたき台お願いしまふ
967名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 20:56:50
1総通は通信もあるしそこそこ評価は高いと思う

一陸技は難易度や評価は高い方だけど、過去問を一日暗記しても合格できるので
真面目に勉強した人と暗記で合格した人が区別できないという点ではなんとも微妙な立場なようなw
968名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 21:20:33
>>966
明日の夜にでも書き込みます。
969名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 21:37:12
A-12は4だと思う
次元解析だけで解いた人ご愁傷さまです
970本スレ卒業航空機検査官:2010/07/14(水) 21:43:07
まあ今更こんな資格とっても職はないよw

数年前に超易化したあとは合格率爆上げ
けど求人は一気に減った。

最後の神求人だった航空機検査官の応募要項を
だれかがこのスレ(前スレ?)あたりに張ってくれて
たまたま見た俺は運よく救われたがなw

大半の奴はゾンビと化してこのスレに常駐してるわけだ。
今回合格したやつも、まあせいぜい頑張ってくれ。

971本スレ卒業航空機検査官:2010/07/14(水) 21:46:29
今考えると・・・人生って本当にわかんねーなw
職がなくて試しに取ってみた1陸技だが。
役に立つのか不明の資格で経験もなかった俺が
いまや公務員だからなw
しかも警察通信ドカタとは訳が違う。

こんな神求人を張ってくれた人に本当に感謝したい。
最後の神求人を張ってくれたあの人元気かな?w
972名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 21:57:49
>>970=971
夢の話か?気持ち悪いな
973名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 22:41:40
962の補完お願いします。
974名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 00:03:08
厳しい現実に置かれているんだろうね、
そうなったら良いなって思いがひしひしと感じられる。
975本スレ卒業航空機検査官:2010/07/15(木) 00:12:28

哀れなゾンビたち。
これから免許を申請する奴は、くれぐれも下のようにはならないようにねw


972 :名無しさんから2ch各局…:2010/07/14(水) 21:57:49
>>970=971
夢の話か?気持ち悪いな



974 :名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 00:03:08
厳しい現実に置かれているんだろうね、
そうなったら良いなって思いがひしひしと感じられる。
976名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 01:47:49
一陸技は、今年も手抜きの試験だったのかよ。
今にして思えば、H20の7月期の試験が、ラストサムライ。
977名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 11:07:53
ゾンビ:一時1アマゾンビと言っていた輩と似ているな。
1アマ・陸技、それじゃセブとキーワードがおんなじだ。
978名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 12:41:59
基礎A-20は3に賭けた。
979名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 13:06:54
>>978
4だろ
980978:2010/07/15(木) 13:31:47
 あ、一級の方。今日のは受けてない。
981名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 13:41:13
>>980
いや4だろ
982978:2010/07/15(木) 13:44:56
 そか。じゃあハズレかも。
983名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 15:38:24
>>982
いやハズレとかじゃなく、4だろ
984名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 16:17:29
工学AのA-18ですが5ではないでしょうか?

×時間軸上→○周波数軸上
985978:2010/07/15(木) 17:46:33
>>984
 5だと思った。
986名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 21:02:13
工学A
A問題

1 5 
2 3
3 1
4 4
5  4
6  2
7  2
8  3
9  1
10  2
11  4
12  5
13  1
14  3
15  4
16  5
17 2
18 5
19 3
20 4


987名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 21:04:05
工学A
B問題

B-1
2 8 6 5 4
B-2
3 6 9 5 2
B-3
1 2 2 2 1
B-4
4 7 5 1 8
B-5
6 3 7 10 4

確定

988名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 21:07:18
基礎
A問題

1  3 
2  2?
3  5
4  4
5  4
6  1
7  2?
8  3
9  1
10 4
11 5?
12 2
13 2
14 5?
15 1
16 5
17 4?
18 1
19 5
20 3

989名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 21:08:24
基礎 >>941と変わらず。
B-1
1 2 3 7 10
B-2
6 8 9 2 5
B-3
1 10 7 8 3
B-4
1 1 2 1 2
B-5
5 4 9 2 6
990名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 21:10:57
基礎のA問題 A-17がわからんですがそのほかはそこそこ自信あります。
991名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 22:55:47
どなたか工学Bの回答うっぷしてくだされ
992名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 23:07:56
資格板の陸技スレにあったよ。でもあそこは気色悪い奴らの巣窟だからね
まぁ来週まで待てば
993名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 23:25:24
さんきゅーです
994名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 23:48:24
>>991
工学Bの回答は向こうでも >>962に転載されてるのがすべてです

私の回答と違っていて、間違い根拠に自信があるのは
A-15=2 と思います 根拠=過去問H18年7月A-16
B-2-エ=2 と思います 根拠=過去問H20年7月B-2

>>991さんもここで議論しませんか?
995名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 23:53:55
二技の基礎をだれか頼む
996名無しさんから2ch各局…:2010/07/15(木) 23:57:51
地表波は海上より陸上の方が遠くに飛ぶ  わけがない
997名無しさんから2ch各局…:2010/07/16(金) 00:11:53
ありがとうございます。
A15に関してですが、確かに過去問をみると2で正解ですが、
海上伝搬のほうが遠くまで飛ぶのはHF帯もありなんですが・・・
どうなんでしょうか?
ちなみに私もA15は2としました。
B-2(エ)も2だと思います。
998名無しさんから2ch各局…:2010/07/16(金) 00:18:08
工学BのA-6なんですが計算すると0.5+j0.5になって
選択肢に無かったんですが、みんさんどうなりました?

あっちのスレでも私と同じ人が2人ほどいるみたいです。
999名無しさんから2ch各局…:2010/07/16(金) 00:24:53
次スレたてた
【陸技】陸上無線技術士part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1279207438/
1000名無しさんから2ch各局…:2010/07/16(金) 00:25:17
1000ならみんな合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。