【デンパなオヤジ】パラグライダーの世界26【カツオ君】

このエントリーをはてなブックマークに追加
47名無しさんから2ch各局…
卒業まで無線と縁は切れません。(まじめに練習しても3年間。4〜5年かかる?)
**国家公務員&地方公務員&警察官もアマチュア無線でじ無線誘導の訓練を
受けているのか特別メニューに合法無線で受ける??**

1.A級(地上訓練)を取得すると、引き続き今度はB級コースの訓練に移ります。
高々度フライトに必要な知識と判断力、そして高々度フライトをする際の操作方法、
90度〜180度旋回、S字ターン、高度処理、ランディングターゲットの仕方をあらゆ
る方角から着地できる様に色々な訓練を習得します。
ライセンス合格まで、教員の指導下の元で何回でもフライトトレーニングをしながら
技術習得に向かって無線誘導で訓練受けます。
このコースからは自己機体が必要になります。
機材等購入の際にはコーディネートもしておりますので相談を受けます。