【最後の】FT-102やTS-830のスレ【真空管】
1 :
名無しさんから2ch各局…:
さあ、語ろう!
2 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/06(火) 02:21:27
いまでも現役でつ。カッコよくて自分で直せるし。
102は配線ゴチャゴチャでやりにくい。830は楽ちんだ
3 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/06(火) 02:32:27
102は絞って140W出たな
今は無いが
4 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/06(火) 06:00:31
TS-830S、良かった・・・
5 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/06(火) 06:35:46
830はまあまともだが、102は駄目
6 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/06(火) 06:46:48
週末に大掃除していたら、TS-830Sが2台出てきた。昔オークションで
買った物だ。けっこう程度がいいぞ。灯を入れると、やっぱりいいね。
コンテナに入れて宝物扱いするか、いじくり回して現用機とはるか、
どっちがいいだろうか。
7 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/06(火) 07:15:40
リグなんて使ってなんぼじゃ。
8 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/06(火) 17:26:45
830SはCW運用がほとんどだったせいか、
ドライバーの12BY7Aが意外と早くくたびれたね。
9 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/06(火) 18:18:57
ダイヤルランプが切れちゃってるだけど、電球色のLEDってどうなの?
違和感ありありかなぁ?いっそホワイトにすっかな・・・
ダイヤルはオレンジ色、Sメーターは青にすると見やすくなる
11 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/06(火) 19:42:16
青いメーターって見やすいの?
901は青ダイヤルでオレンジのメーターだけど。
12 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/07(水) 13:45:11
830用の外部VFOはトラブルが多く、
余り良くなかった。
でもVK0のハードはQSX UP50なんてやってたので、
当時のシングルVFOの時代では助かった♪
102は今見てもカッコイイ。
102は現役メインリグです。
102はかっこいいよね
無線機らしい、無線機
シャックに102があれば「お?かっこいいね」と言われた
今のICやFTのフラッグシップもかっこいいんだけどさw
ちなみに、ヤフオクでとんでもない値段の付いていた102は売れたのかな?
自分が知る限り、20万→8万ぐらいまで下がってたが・・・
16 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/08(木) 18:58:46
17 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/08(木) 23:19:48
みんな102のデザイン好きなんだな。俺もだけど。
でもVFOダイヤルの左側にボリュームつまみがあるのが気に入らない。
だいたいパネルに向かって右側にあるじゃん。
18 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/08(木) 23:47:36
>12
ハード島懐かしス
19 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/10(土) 14:16:43
102は、リレートラブルが多かった。全交換して いまだに 現役で活躍している
20 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/10(土) 16:52:19
↑
同感 F社の2回路のリレーの入手が困難だよね〜
半年くらい前のCQ誌だっけ?
FT-102を修理するとか言う記事でリレーを外して接点を磨いてたのって。
あれを見て「おつかれさん」としか言いようが無かった。
そのまんまリプレースできないってだけで、小信号用でコイル電圧さえ
合ってれば使えるよな?
24 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/14(水) 00:41:10
中部特機金沢にFT-102が出たが瞬殺だった模様。
受信不良ならリレー変えりゃ直るわな。
フィルター入りだもんな。
25 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/14(水) 03:34:32
FV102DMを入手したときの達成感は尋常じゃ無かったなー
27 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/17(土) 10:36:56
おいらの102はなんだかカウンターが1kc程ズレてるんです。
どこを調整すればよいでしょうか
教えてエロい人
>>27 Local Unit の10.0MHzの水晶を分周したものがカウンタの基準クロックに
なっているので、この水晶のトリマを調整する。
29 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/19(月) 19:53:14
>28
早速ありがとう!どのトリマーなのか分かったよ
しかしもうJJY無くなってるしなぁ。
3.5メガの音楽局で合わせるしかないか。
ロシアのFビーコンがあるじゃないか
31 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/19(月) 22:12:47
そういえばTS-830Sで100ワットの落成検査を受けたよ・・・
32 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/21(水) 21:39:49
FT-102のファイナル部には、皆泣かされたみたいね。
33 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/22(木) 06:14:57
いまとなっては、プレートとロードでの
チューニングを取るのが楽しいな。
同じバンドでもCWとSSBの周波数を変えたら、
少しでもパワーが出るようにとチューンしてたwww
830は長い間使わないと電源のコンデンサ〜がいかれた(´・ω・`)
35 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/22(木) 10:12:08
830に限らずケミコンは生き物だから、時々通電して
電極をリフレッシュしてやらないと昇天しますよ。
できたら少なくとも半年から1年に一回くらいは・・・
36 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/26(月) 17:23:56
TS-830Sの28用50ワットはスクリーン・グリッドに
ドロップ抵抗を入れてるが、簡単にショート可。
裏ぶたを開ければすぐ分かる。
37 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/26(月) 17:29:07
わしは、ノスタルジックに浸るのも疲れたな
無線機もアンプも石でいいや 球はメンドクセイww
使ってもローカル/ラグチュウ用だな
38 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/26(月) 20:26:34
39 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/26(月) 20:28:34
一番最初のゼネカバ機は何。
40 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/27(火) 00:06:14
ファインアンテナ研究所 サイコー !
41 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/27(火) 20:09:29
>36
取説に50Wにする方法が書いてあるよな。リード線の位置を隣に変更するって。
するってえと、違うほうのリード線を(以下略)
42 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/28(水) 21:23:16
>>35 ヤバイな〜! 4Cライン箱に志麻って20年近く・・・
それでなくても接点がガリやすいのに、、
43 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/28(水) 22:15:46
昔、学校の社団局でFT−102使った。
今、住宅のローンで5000万使ったw
44 :
鳩山:2009/10/30(金) 12:21:21
TEST VVVV
45 :
名無しさんから2ch各局…:2009/11/01(日) 23:58:40
TS-830Sって7dBだったかな?
コリンズ並みにNFBがかかってるのが嬉しかった・・・
玉ファイナル最後のAMオーケーマシン
PLLとAUXのおかげであのバンドもおまかせ!
47 :
名無しさんから2ch各局…:2009/11/09(月) 22:49:28
チューニングを取ってた時代が懐かしい
48 :
名無しさんから2ch各局…:2009/11/09(月) 22:53:00
DXペディションを待っているときにフェージング混じりのチューニングが聞こえると、
フライングして呼ぶ人がいるんだよね。そしたら相手から599と返ってきてその直後に
その局がコールを打ったら、見事にそのペディション局だったなんていう武勇伝もありま
したね。
49 :
名無しさんから2ch各局…:2009/11/09(月) 23:26:34
武勇伝?
50 :
名無しさんから2ch各局…:2009/11/10(火) 00:00:34
いや、たしかにヤマを張ってワッチしてたら
チューニングが聞こえ、ご本尊だったことあったよ!
51 :
名無しさんから2ch各局…:2009/11/10(火) 00:28:16
それが勇ましい話かどうかの件
偶然の話なわけで
52 :
名無しさんから2ch各局…:2009/11/14(土) 12:52:04
当時は10Wバージョンもあるにはあって、
アップグレード・キットも売ってたが、
そんなの買うやついたの?
53 :
名無しさんから2ch各局…:2009/11/14(土) 13:05:40
まじめに10W買うやつが多かったよ。
今のヤフオク見れば比率大体わかるね
54 :
名無しさんから2ch各局…:2009/11/14(土) 13:32:33
私はTS-830Sを買って、電監の落成検査に合格しました。
JARLニュースの10wを超える局リストにも載りました。
55 :
名無しさんから2ch各局…:2009/11/14(土) 14:09:11
偉い、ご苦労なされたな。
830のオーナーです 101ZDと交互に使ってますが
発熱量が101よりかなりあります 830のファンは101に比べて
かなり静かですが能力不足?なんでしょうか
皆さん、熱対策はしてらっしゃいますか
57 :
名無しさんから2ch各局…:2009/11/15(日) 22:08:17
複数の830Sと820Sを持ってるけど、101Z系と比べるとたしかに頼りない回りかただよな。
でも830Sの熱さはそんなもんじゃないか?
101ZSはファン無しだから結構熱くなるよ。101Zはファンがうるさい。
102はファン回ってても熱い。3本だしね。
結構熱くても大丈夫なものじゃないかと思うよ。対策もしてないよ。
パナスカイは焼肉できるほどの熱さだ!(笑)
58 :
56:2009/11/16(月) 07:54:36
まったく同感です 風量は101Zが完全多いですもんね
まあ真空管は熱くなって当然ですが、VFOの安定のためにも
筐体の温度変化は少ないほうが良いと思ったのでお伺いしました
59 :
名無しさんから2ch各局…:2009/11/22(日) 23:37:53
TS-830Sはそんなに熱くならなかった。
むしろその後の940Sのほうが熱くて、夏場は
扇風機で冷やしてた・・・
扇風機などで冷やしている無線機は年に一度は
ケースを開けほこりを取ってやろう
また通電だけでなくヒーターも点灯させ、リレーも動作させると良い
要はQRVすれば良い
61 :
名無しさんから2ch各局…:2009/11/28(土) 20:10:56
FT102は、たまにカチカチPTTをONして、すべてのリレー接点を動かしましょう。
1回あたり50カチカチね。
62 :
名無しさんから2ch各局…:2009/11/28(土) 23:23:29
RITもON OFFしような。カチカチいうだろ。
830のRITとPROCのSWがいかれました
使いすぎに注意
スイッチ本体の接点が不良になったの?
オレの830はリレー接点不良でRITが効かなくなった。
たしかAF-AVRユニットにある4接点リレーだ。
同等品に交換して良好になったよ。
65 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 15:56:03
最近、ヤフオクでも値崩れし始めたな。新スプリアス規制で使えなくなるから売れる時に売ろうという感じだろう。
66 :
JE参LEB 早苗:2009/12/07(月) 17:09:35
FT-102 TS-830 本当に好きな人は持っています。新スプリアス規制が施行
されても関係ありません、TS-900S と一緒に引き続き使いますから
67 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 17:10:46
>>65 程度が良いものは、今でも結構イイ値段でツ
68 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 18:28:20
>>66 自慢のリグを紹介できないだろ!?苦しいぞぉ!!
感がいい人は変調の具合から使用リグを言い当てる!
また旧規格の無線機は、法律上使用不可の為、通常違法無線機として呼ばれるようになり、鑑賞用としてのみ許される大義名分となる。
しかし違法無線機で運用する者が絶えないため、法律は送信可能な違法無線機を所持しただけで検挙される法改正が行われるだろう。
軍用機の払い下げみたいにファイナル部をハンマーで壊した処理が必要になる。
69 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 18:29:39
70 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 18:30:44
そのころには古すぎて電波でねえよ
71 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 18:32:08
>>66 80条通報で総通に違法無線機での運用を報告されてアボーン
72 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 18:33:34
ヤフオクにTS830ラインを18万で出品してるバカがいるよ!
73 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 18:39:30
出すのは自由だからな
誰かにおちょくられて終わるかも
74 :
JE参LEB 早苗:2009/12/07(月) 19:55:12
ほぼ新品同様の状態ですからね・・・
使用しなくとも飾るだけで結構です、コレクションとして。
>>72 この出品者の無線機類は値段高すぎ。今年 8 月から繰り返し出品してるけど。
75 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 20:04:26
今の相場は100w機単体で25,000円程度だろ
電源4k SP3k VFO12K Sモニター10k
合計54K
76 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 20:07:31
今の相場は完全な美品であれば・・・
100w機 (2 x フィルター付) 70K
SP-230 5K VFO-230 30K SM-220 24,000.-
完動品で美品であることが条件。
77 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 20:15:53
70kって
ハムショップのお飾りじゃん!!
78 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/07(月) 20:16:55
V改Sと元々Sでは天と地の差がある。
オクのはV改だから、マニアから見ればその時点でアウト。
ありゃ高過ぎだね。
>>75 は低く見積もり過ぎだ。相場を知らない。
ある部分のシルクに「SSB」が付くか付かないかでも違う。
これは別の表現でも解るが。
VFOごと入れ替えても通ならわかる。
80 :
79:2009/12/07(月) 21:27:06
ごめん、
>>75 は素人だね。
830に電源なんか無いし、Sモニタは820系だ。
81 :
JE参LEB 早苗:2009/12/07(月) 22:29:54
>>80 TS-830 に電源とは笑止千○ なお・・ SM-220 は TS-830 にも使えます
>>79 流石ですね
俺は使い続ける!
83 :
79:2009/12/08(火) 00:22:18
>>81 SM-220が830に使えるのは知ってる。
だが、高さやデザインが揃わないのでラインとは言わないだろ?
オプションとしては載ってるけどな。
84 :
79:2009/12/08(火) 00:28:36
>>81 ところでそのコテハン、本当にあんたお風呂やさんかい?
なぜみんなラインに弱いんだあああああああああああああああ!
86 :
JE3 宇田川です 風呂屋さんの近所:2009/12/08(火) 01:03:58
>>85 そうね・・・ 310 ライン 599 ラインが欲しかったからね
>>83 その通りです。
「HF SSB TRANSCEIVER」と印刷されているのは初期バージョン。
後期 Ver. は 「HF TRANSCEIVER」となってますね。
これは海外仕様とパネルを統一した為です。海外で TS-830M なる仕様が
あり AM モードもありました。それで 「HF TRANSCEIVER」としたそうです。
87 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/08(火) 08:52:24
ヤフオクで102や830なんかの真空管リグをバラバラにしてパーツで出品している沖縄の方、勿体ないような、何やってんでしょうね?
88 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/08(火) 10:16:45
>>87 hiro... 何とかという ID の方ね 小遣い稼ぎでしょうね
89 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/08(火) 15:12:50
欲しがる部品は限られるし、完全体のまま1円スタートした方が確実に儲けるみたいだけどね。
90 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/08(火) 17:39:33
>>79 君みたいなヤツを肝オタっていうのだよ。
VもSも変わりねえだろ?!QRPのVが高値ってか?
車の様にシリアル番号からグレードや生産工場、生産年月まで分かるシステムでもないし、些細な違いはエンブレムと真空管の数だけだ。
車の場合、エンジン替えてエンジン替えても内装が違ったりオリジナルは骨折るけど、830ごときに箱から説明書、までオリジナルを追求するアホはいないだろw
91 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/08(火) 18:48:30
>>90 ←
>>75 同一の御仁ですな
申し訳ないけど、君は全然知らな過ぎです。
92 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/08(火) 18:51:18
>>90 > VもSも変わりねえだろ?!QRPのVが高値ってか?
その通りです 知りませんでした ?? (爆
93 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/08(火) 18:52:51
バカな
>>90に言っても無駄かもしれんが、
車に例えると、
箱スカ
@元々が昭和45年式
A昭和47年式ベースの45年仕様
どっちも極上品でも@とAって同じ相場か?全然違うだろ。
アホ
>>90の場合は
『タイヤも4つ着いてるし、エンジンも色も一緒だから桶!』ってか?
車とは金額が違うとか、例えが悪いとか言うなよ。
こだわりってこういうもんだ。
96 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/09(水) 12:09:58
見苦しいグリッド
バカにされて悔しいて連レスしてるプレート
涙目だぞ五極管
すみません 教えてください
TS-830Sを所有しておりますが、本当に
将来違法無線機になってしまうのでしょうか??
継続して使用する方法は無いのでしょうか?
98 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/12(土) 14:43:06
無いですよ。旧規格の技摘モデルは無論、それ以前の機械は全て使用できません。
数人、面白ろ半分、期待させるような、継続の道を匂わせるような書込も見かけるが、愉快犯だろう。
パーソナル無線 なんかを検索したら一番 分かり易いと思うぞ!! もし通なテクニシャンがいたら使い続ける道があるはずだ!しかし、だれも騒がない、2022年をもって全てのパーソナル無線局は廃局となる。 と記述されている。
99 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/12(土) 14:55:11
98こそが愉快犯
使用中の機器が使えくなることはまずない
100 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/12(土) 15:05:55
>99
そうだね。正確には免許が下りない。だね。違法無線機として使い続いていける。
101 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/12(土) 15:19:55
>>99 お前が愉快犯じゃんかよ。なら質問に答えてヤレよ! お前もしかして 自己宣誓でTSS認定って言い出すのか?ww
102 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/12(土) 15:48:33
>>97 今が手放す絶好なチャンスですよ!もう数年したら欲しがる爺は皆死んで買う人はいない。
売れる時に手放しましょう!!
占いよ 使えますから
104 :
名無しさんから2ch各局…:2010/02/03(水) 20:20:21
102はカッコいいね メーターが2個もついている。
何年も前にデザインされたリグなのに、古さを感じないYO
105 :
名無しさんから2ch各局…:2010/02/03(水) 21:42:12
パーソナルと一緒にしている馬鹿いるのかw
830を久しぶりに使った バンドSWやAFVRなど
機嫌が悪くなっていた しかし
一週間くらいワッチに使っていたら 直っていた
故障の原因も直りかたもアナログ的だ
107 :
名無しさんから2ch各局:2010/03/07(日) 16:04:52
SW類はガチャガチャ回していれば、普通は戻るんだけどね。
556なんか掛けられたら最悪な事態に、、
556は有効だよ
霧吹きみたいに使えばね
109 :
名無しさんから2ch各局:2010/03/24(水) 21:58:34
556自体酸化するから、基本は拭きとること。
接点洗浄剤というのがあって、揮発性アルコールが使われている。
これなら拭き取る必要はない。
111 :
名無しさんから2ch各局:2010/04/06(火) 10:15:26
ところで102はファイナル回路にミス・デザインが有ったらしいが、
皆さんはクレームをしましたか?
112 :
名無しさんから2ch各局:2010/04/12(月) 09:03:29
基本的にリレーは劣化が激しい部品なので、交換するのが基本。
問題は、肝心のデバイスが廃版になっているケースが多い。
意外と電圧違いで同じ形の物が、在庫していたりする。
コレをバラして、組み替えるのが手っ取り早い方法かも?
113 :
名無しさんから2ch各局…:2010/04/12(月) 13:43:22
未だに棚に鎮座してまつ 520・530・830・940 (´゚ω゚):;*.:;ブッ
中でもお気に入りは、幻の530かなw 830の廉価版とはいえないもないが
全く違う設計箇所も幾つかある 520のうpVerとも言われるが
発売が重なってしまった830の影に隠れてしまった迷機である
市場に出回ったのが、わずか1年半とも2年とも言われてる、かなりの激レアもんでつ
114 :
名無しさんから2ch各局…:2010/04/24(土) 19:14:57
手持ちの102は問題無し!今のところ・・
要は軽く使うことと、クーリングが十分に!
115 :
名無しさんから2ch各局…:2010/04/25(日) 09:42:42
FT-102は101を豪華にした名機だよ。
問題は部品の寿命が・・
116 :
名無しさんから2ch各局…:2010/04/25(日) 10:22:42
117 :
名無しさんから2ch各局…:2010/04/25(日) 12:55:44
>>116 (゜ロ゜;)エェッ!? 530はあまり出ないハズ 出ても10W機ベースでそ?
118 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/04(火) 07:43:52
ヤフオクで固定機ジャンルでメーターバラした部品等を大量出品している奴、
そう、お前のことだ!
この上なく大迷惑だから、その他のジャンルで売ってくれ。
固定機ジャンルは、あくまでも、無線機。部品レベルは出て行け。
119 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/05(水) 16:01:54
分解した無線機の部品は
そ の 他
で出品してね。
120 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/06(木) 02:50:42
でもね・・・ 鈴木博士 (声紋分析博士)と、岡田 OM は昇進正銘の 2KW ですよ
121 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/06(木) 08:58:43
>>118--119
確かに、あの部品とかカテとは違うのが紛れ過ぎだよなw
122 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/06(木) 09:04:18
肝心の無線機が探せなくなる。
ジャンクは、その他に出せ!
123 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/06(木) 20:41:29
ジャンクを固定器に出すのはやめてくれ に同意。
124 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/08(土) 06:53:51
ヤフオクの部品厨うぜえ
125 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 00:43:43
126 :
JA1-KuSO イトウ:2010/05/23(日) 00:52:12
>>123-124 でも・・・たまに必要な部品がリストされている時は 「助かった !」
と感じます。今後も "固定カテ" に引き続きシュピーンよろしくwww
127 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 23:55:54
128 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/25(火) 14:31:31
Gomi Kasu
129 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/25(火) 16:02:04
今後も "固定カテ" に引き続きシュピーンよろしくwww
130 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 00:37:54
ヤフオクで買った830S、なんとファイナルが6146に変えてあった。
そのくせアイドリングは6146Bの電流に合わせてやがった。
6146 と 6146B はアイドル電流が違う事を知らんのかねえ。
131 :
孫正義:2010/05/29(土) 01:36:58
6146 6146A 6146W .... とにかく 6146 と名称があれば満足する人が
殆どですからね。いずれも安値で大漁に出回っていますからね。
132 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 03:07:16
プレート損失が25か35かって話じゃなくてか?
プレートが10W+ならウォームで音が豊かになるだろ
てか、その当時の真空管のプレート電流ってのは
そのくらいの差ってのはあてにならんらしいよw
メーカーによって測定法が異なってるって言ったけかな?
オーディオアンプを例にすると
2001よりは6146の方が音はいい
パワーだけなら、ゼネラルの6146(B)が若干出る
まぁ、A/W以外ならいいじゃないのw
133 :
沓澤 林業:2010/05/29(土) 07:33:06
>132 ← 貴殿は ja8 の沓○ サンですか ?
134 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 08:27:16
そうです 私がクツザワさんでつ
135 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 08:30:36
さて、久しぶりにTS−830で交信してみよう。
AFボリュームのガリがすごいけど。
あれ、どうやったら直りますか?
136 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 08:59:38
接点復活剤(スライド接点用)使え
137 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 09:29:26
ガリは、バラしてナノカーボン
138 :
沓澤 林業:2010/05/29(土) 22:05:29
139 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/29(土) 23:41:24
830を使っていたけど、102には憧れたなあ。
102の外観でDSP機を作ってくれれば買うかもw
140 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/30(日) 10:07:34
分解した無線機の部品は
そ の 他
で出品してね。
141 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/30(日) 10:11:36
パーツを探してる人もいるからパーツのカテゴリつくってほしいな。
その他は出品が多すぎて見る気にならん。
142 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/30(日) 20:25:05
>>132 知ったかぶりを書くな
ゼネラルは6146系の球は作っていない。
6BZ6なんかは御得意だったが。
143 :
孫正義:2010/05/30(日) 21:00:59
>>142 ゲネラル → GE の意味をこめて書いたのだでしょう
144 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/30(日) 23:21:36
102は若干の難点(リレー問題等)はあったが
デザインは良かったし、何といっても受信音が良かった。
トリオ/ケンウッド系のクリアーで暖かい感じとは一味違って
何というか、きらびやかと言うか抜けがいいと言うか。
送信音も誉められたことしかない。
今考えてみると手放すんじゃなかったな。
145 :
孫正義:2010/05/30(日) 23:33:00
102 と 830 は 1983年当時、並べてじっくり使ったが、みなさまが
書かれている通り FT-102 FV-102 のデザインは最高だったね、
830 ラインよりずっとスタイリッシュだった。
しかしじっくり比べるとハイバンドでは 102 は 830 よりも若干感度
不足していた。あとは、例のリレーの問題
それでも程度の良い 102 は高値になっているようだし、今一度
使ったみたいものだ
146 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/30(日) 23:33:36
>>132 800Vでアイドル電流50mAも流したら、アイドリングだけでプレート損失
40Wになっちゃうでしょう。6146は2本で50Wしかプレート許容損失が
ないから、無信号時にそんなにパワーを消費させたら6146が
早めにくたばるかも。
147 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/30(日) 23:59:06
操作性は830の方がよかった!と元オーナーが言ってみる。
102、かっこよかったデス。特にFC-102が好きでしたw
148 :
孫正義:2010/05/31(月) 00:01:48
102 は操作性というか・・・ツマミ、プッシュアウト式ツマミが
使いにくかった。IF モニターの音量もフロントパネルのツマミで
は調整できないしね。しかし 2.4K の狭いフィルター使っている
にもかかわらず受信音はキレイだったね。送信音もよく褒められた
ものだ。
149 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/31(月) 13:52:59
>>146 別にPAの公衆便所並みに流せるだけ流せばいい w (´゚ω゚):;*.:;ブッ
150 :
名無しさんから2ch各局…:2010/05/31(月) 23:45:39
オレ、いまだに830の電源を入れようとして、STBYスイッチを入れちまう。
八重洲はあの場所が電源SWなんだよぅ。
151 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/06(日) 18:27:19
↑
148さん
102は、確か2.7Kだったよね?
152 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/09(水) 08:27:16
102 はデザインが良かったな〜
でも、ラインで揃えると、、、
153 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/22(火) 20:55:40
ヤフオクで102見かけなくなった。
154 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/26(土) 10:33:52
FT102の掃除してるんですが、メインダイアルってどうやって外すの?
教えてエロい人
155 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/26(土) 11:30:49
俺らにとって上客は新品黙って飼って文句言わずに使う客なんだを!
通称 「死のリスト」
http://www.icom.co.jp/topix/20100506/pdf/csProductsList_20100506.pdf || オラオラオラ 古いリグを修理依頼して文句言うジジイは どけ!
||
||
|| ___________
| |/________/____|
/__ロ_ロ_ロ___/_______| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
.__|| ∧_∧ ||__. || || | | | |
|::|| (`∀´ ) ||::::| __|| _|| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
^|| ー⌒ ヨ゙ヽ) .||Z゙/ __|| ̄||:| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄゜.| |/ ̄_|| ||:|__||__||__||__||__||
||_大阪遭混 L___|_|_/」 ̄ ||:|__||__||__||__||__||
||__|三 三 三|__|_||_.__/|_____________|
_□□|二二二|□□|]_|_/⌒、|___:::::::::::::::::::// ̄ ̄ ̄ ̄'ヘ⊇
〔⊆|⊇__[二]___⊆|⊇:_〕_|:(:) |::| ||::||::::|〔亘亘〕|| (:) !i (:) |ヘ
~ 、__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~ ゙、;、_,;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヘ、;、;、_;;ノ;、;、;_,;ノ
156 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/27(日) 15:59:17
102あるけどファイナル終わってる
>>156 6146Bだろ、さがせばまだまだあるだろう。
(互換球や、最大定格の低い6146A※および互換球もある。)
※100W改の場合、P損失が25Wだから、3パラで損失75WまでOK・・・AB級で100Wは出せる。
ただし、6146Bに比べ余裕がないのは確かなので、チューニングは短時間に済ませないと寿命が短くなる。
だいたい6146Aで100W出そうってのがそもそも4アマいやCBレベルつ〜の
159 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:04:52
6146Aを2本使えばSSBで110W出るよ。
でもスピーチプロセッサーを使っちゃダメよ。
6146Aがすぐへたるから。
160 :
158:2010/07/11(日) 22:55:52
TL-922も使っているが定格の半分しか出さんぞ 何ワット出るかではなく
何ワット以下がふさわしいかだ。もっと勉強して!
161 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/12(月) 22:39:10
TS-830を50W改造したいのだが、教えてエロい人!
>>161 10mバンドだけスクリーングリッド電圧を下げてパワーダウンさせているので
それを全バンド下げてやればいい。
163 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/13(火) 14:15:25
165 :
名無しさんから2ch各局…:2010/07/28(水) 20:43:07
>>161 検査があるのなら仕方がないが。
無いのなら、そのまんま
166 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/01(日) 22:44:02
スクリーングリッドの抵抗の前に端子があるから、ファイナルからの
線をそこへつなげば全バンド50W。抵抗をスルーする端子に
つなげば全バンド100Wになる。
167 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/04(水) 23:41:56
↑マジっすか?
168 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/05(木) 06:22:03
今時に検査なんかするんかいな?
169 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/09(月) 19:10:37
>>167 回路図見れば明白。50W化は高圧ユニットの470Ωが決めているだけ。
830Sの場合裏ぶたを開けてファイナルの側に、
28用に50WにするためのSG電圧ドロップ抵抗が入ってる。
他バンドもドロップさせればカンタン。
FT-101Eですけど、教えてください。
他に適当なところがありません。
3.5と7以外は出力しません。何でしょう?
エスパー諸氏ご回答よろしくお願いします。
172 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 20:19:11
102は受信音が静かなんだよな〜あれだけは感心する
173 :
横浜の SJV 池上です。:2010/10/01(金) 22:54:48
落合も・・・渡辺久信も・・・なんであんなに禿げている?????
俺もあの頃は若かったから7メガサイクル オフバンドするかセンズリこくか・・・
どっちかだった。 けど今では元気がなくなってどちらもダメになってしまった。
174 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 22:58:18
>>171 多分、局発の水晶発振が動作していないか
ハイバンドの同調ズレか
球のエミ減でハイバンドのゲイン不足
175 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 18:17:36
>>171 バンドスイッチ外れ、コイルユニット断線、タンクコイルの半田外れ
ま、気づくところは再ハンダしてみ。
176 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 15:56:39
>>171 すみません。情報出すのが遅すぎますが、今までにやったこと。
1)バンドスイッチ周辺を眺めた(相当な時間)-->もう一台並べて
2)ユニットで交換できるところは全て試した。
3)水晶も、もう一台分と差し替えてみた。
4)真空管も取り替えてみた。
5)定番の交換部品と、言われる物も交換した。
6)何カ所か怪しそうな所は再半田した。
7)2チャンネルに書き込んで教えを請うた。
3.5 及び 7は350mAで100Wオーバー、受信も最近の機械とそれほど変わりません。
お手上げです、よろしくお願いします。
どこか半田が浮いているのでしょうか?
177 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 20:30:23
もうすこし聞きたい
1.ハイバンドは全く出力が出ないのか?それとも少しは出るのか?
2.受信は問題ないのか?→局発が止っていれば受信もできない
3.他の受信機を使ってハイバンドの送信信号はモニタしたか?
178 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 07:15:03
>>177 お世話になります。
1)出力ですが、よく見ると出ているようです。
ダミーロードを接続しての結果です。
14以上はプレートを指定の範囲ではほとんど出ません。
範囲を外れても最高出力をとってみました。
周波数 プレート指定範囲での出力 最大出力 そのときのプレートの指示
3.5 120 <-- 6
7 120 <-- 4.5
14 3 30 3(範囲外)
21 1 25 1(範囲外)
28 0.3 25 0(範囲外)
2)3.5のダイポールで聞いたところノイズ及び所々でキャリアが受信出来た。
14以上の全てで同様です。
3)ダミーロードで出力、隣においた別のリグでキャリア確認。
全てで聞くことが出来ました。
以上ですがよろしくお願いします。
179 :
名無しさんから2ch各局…名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 10:27:36
電圧分布調べたのかな?意外と見えてくるかもよ?
180 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 13:07:39
kenwoodサービスに出した方が早い
サービスもRIGの価値は承知してくれてますから
箆棒な値段はいってきません(場所や部品に因る)
取られても1〜2万で寝てるだけで
メーカーが行った修理&調整済みが戻ってきまつ
181 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 13:09:24
直すつもりが壊す羽目になる事は良くある話でつww
182 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 17:19:21
>>179 電圧は調べました。計った範囲では、正常でした。
183 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 17:25:37
>>180 FT-101ですからkenではちょっと(^^;)
直ったときの喜びの為に直しているような物ですから。
他の機種はkenwoodに出したことはあります。
送る前に開けるだけで30K位は掛かると言われましたが、
直して貰いました。
調整程度でも1〜2万で直らない機種はあります。
184 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 17:27:44
>>181 その通りですね。
今持っているリグは部品取りと含めて2台は最低あります。
壊したときはあーあ、ですが。たまに直ったときの喜びが勝る。
185 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 18:55:28
14以上はプレート同調点がずれているなら、それはスプリアス
を拾っている可能性がある。最大出力に調整したとき、モニタ受信機
で捕らえた信号の強度も最大になる?両者の関連が合わなければ
スプリアスに同調しているだけかもしれない。
それから、14以上の段間同調がずれている可能性がある。
段間同調の調整はできますか?できるなら試してみてほしい。
あと、12BY7Aも弱っている可能性がないとは言えない。
多少弱っていても7、3.5なら十分ドライブできるから。
ただ、ほとんど出力が出ないことの主原因ではないと思う。
できれば、簡単なRFプローブを作って各段の高周波電圧を計れる
といいのだが。
何も無ければ、出力計ではなく、モニタ受信機のSメータの振れ
を見ながら、大きく振れるようにコアやキャパシタを調整して
行くのが良い。これなら間違ってスプリアスを捕らえてしまう
ということはなくなり、確実に親を捕まえられるから。
186 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 18:58:24
続き)あと、部品としては、抵抗は大きい方向に経時劣化する。
またコンデンサは劣化しやすい。
特にマイカコンデンサは曲者。
痛みやすいのはバンド切替のロータリーSW.
187 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 20:27:08
ロリータスイッチが折れていないか?と釣ってみるテスト。
ハイバンドの局発ホントに動いているのかな?
手元に他のHF機があれば、ホントに受信できるか試すほうが良い。
バンドスイッチの不良 (同時に受信もだめになる。正常時、マーカはS9程度は振れるハズ)
オールバンドミクサ 2SC784Rの劣化 (交換推薦)
190 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/14(木) 16:59:52
>>189 >正常時、マーカはS9程度は振れるハズ
ほぼ S9 程度全てで振れています。
交換推薦はまだ、していません。
191 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/14(木) 21:38:27
TS-830S使ってますがFBです。これは名作だね。
>190
ACCコネクタを抜き、RF OUTにパワー計を出力すると、多少針が振れるはず。
ローバンドとハイハンドを比較するのはどうでしょうか?
無条件交換部品の80pF/1KVかも?
2〜3年前、販売点経由でVS社より購入できたが、今は??
193 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/14(木) 23:53:01
>>192 無条件交換部品は交換しています。
ローとハイの比較はやってみます。
194 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 04:25:04
素直にTMT
195 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 11:20:06
トマトか?
196 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 12:16:19
TMT知らんの?素人?
俺って釣られてる?
197 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 12:31:12
修理じゃなくて見た目のレストアならいいんじゃねーかトマトwww
>>193 各所の電圧がきちんと所定の値(もちろん、バンド切り替え・送信/受信で違うところもあるので要注意)なら、あとは
>>185 > できれば、簡単なRFプローブを作って各段の高周波電圧を計れるといいのだが。
が正解。(オシロ等があればなおいいが…。)
入力インピーダンスをできるだけ高くしないと、正規の動作を乱すので注意。
なお、終段および前段の高電圧に対しては部品耐圧を含め十分注意のこと。
(死んでも自己責任w)
あと、「FT-102 修理」とか「FT-102 回路図」等でググると、比較的良く故障する部位とその対処法(修理)も出てくるから、参考にすべし。
そうやって調べた限りでは、中古屋が販売する前にメーカーに修理を頼んだら修理を断られたほど中をいじられたブツも存在する模様。
もしその疑いがあるようなら、回路図通りにブツができているか確かめる必要もあるぞ。
(ややこしいことに、回路図が違っているケースもあるようだ。)
199 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 19:14:21
それだ!
何もわからない奴が自分の腕を過信して改造してしまってある
可能性が高い。
あまり多くいじられていると元に戻すのが大変www
200 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 19:17:44
某付属品、中の基板が目茶目茶。パターンは熱で崩れまくり。
ジャンク扱いで、とのことだったが、ゴミだろ、これはw
3000円ドブに捨てました。大損です。
830や101でWとラグ中ーするのを待っていた自分は
いま 無線機も 自分自身も無事でサイクル24を本格的に
迎え感無量です
202 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 18:52:12
補修部品が見つからなかったら、オクで不動を買って
ニコイチで直すしか方法はないのかな?
203 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 19:01:24
ない。
その方が安い。型名が同じでも設計とは違う場合もあり
原点に戻り、ニコイチするのがコツ。
出来れば動作品でニコイチすれば不良基板を間違って組み込むこと
もない。この場合は、外観や錆の具合から、良い方のみを
よりすぐるのだ。
俺のTS-830Sはミコイチ(三個→一個)だがピカピカで大満足です。
フラフラの不動寸前品にはNB-1(ブロンズダイキャストダイヤル)
がついていて、超大儲け!残りの二台も一応動作するように整備
してあります。
204 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 22:08:25
>>203 >>フラフラの不動寸前品にはNB-1(ブロンズダイキャストダイヤル)
それを言うなら KB−1だろ?
205 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/27(水) 23:14:52
高級メインノブ、と呼んでくれ KB-1
低級メインノブの裏に板鉛をしこんで高級感うp なんてのがあったなw
206 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 01:40:21
やっとKB−1をVFO用にと二つ手に入れました
でも最初からついているのもそれはそれでよいと思います
SDXのラバーはもうないし
たかがダイアルなのですが
フルラインに2年かかりましたお金もそれなりに使いましたが
後悔はしていませんでも悲しいかな今の珠Wなんですよ
マイクはMC−90にファインオーディオのイコライザーです
原点に戻すべきでしょうか
貴兄のご意見を待っています
>>205 昔、TS-520Xのノブでやったことがある。
手元に、ちょうどサイズが合うノブ(早送りの出っ張りあり)があったので、粘土を詰めた。
確かに、操作性はよくなった。
しかし、もともとの軽いノブを前提にして作られたギヤダイヤルなので、ギヤや軸受に想定外の負担がかかることを恐れ元に戻した。
208 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 08:10:31
209 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 08:14:03
>>206 やっぱ6146Bでないと。音が悪い場合には12BY7Aを新品交換して
IFのコアを再調整。6146Wは何時間か送信しているとパワーダウンして
くる。
210 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 08:15:07
>>208 @90×80円=7200円だな いまなら
アジア(日本)への発送については送料の言及がないな…
212 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 09:44:05
>>209 パワーは今一だが電電(ナショの6146も音は綺麗だお
Wは普通は使わないw
てか、球なら探せばまだあるお
213 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 19:55:28
214 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 20:09:28
>>25 亀レスでごめんなさい
中古としてはかなり高めだったけど、
どうしても欲しかったから38Kで購入
日本橋に入荷予約しておいて半年後に出て来た。
今でもフルセットで飾ってあるよ、当時必ず貼らなくちゃならなかった100Wシールも貼ってあるわwww
215 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/29(金) 19:10:58
FT-102名機だと思います。薄いグリーンのメーター照明は、そそりますね。
216 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/03(水) 18:03:08
206ですが 本日スピーカを改造いたしました
@スピーカーをバルク品3000円と交換
A側面 底板 天板 に石膏を8mm流し込み
B側面にグラスウール装着
C後ろ板をはり チューニングしながら穴あけ
これらはSP−950の改造方法を参考にさせていただきました
私のオリジナルではありません
結構いい音になりました 制作費 4500円かかりました
グラスウールは資材用のが安く手に入りました
電子工作は私の技術では無理なので こんなことしています
それと本体のファンにゴム防振板をはさみましたその後パテでふさぐ
2時間ほどの技術家庭の時間でした ぬかみそもつけています
217 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/03(水) 18:06:33
スピーカーボックスで、ぬかみそ付けているのですか?
凄いですねwwww
218 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/03(水) 18:13:39
いやいやぬかみそは かめですよ
セロリ 人参 うまいですよ
時々昆布を入れるのが秘訣です それとビール パン ETC
219 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/03(水) 20:52:33
NCNRでお願いします
220 :
山本コウタロー:2010/11/29(月) 21:44:50
221 :
名無しさんから2ch各局…:2010/11/29(月) 21:58:39
6KD6テレビ用水平出力管
けでろく
223 :
名無しさんから2ch各局…:2010/12/30(木) 08:07:56
220説明してある
224 :
名無しさんから2ch各局…:2011/03/09(水) 10:30:53.88
ヤフオクで102が人気あるのか?高値水準で落とせない。
復帰組みが多いのかな?デザイン良いからね〜
225 :
名無しさんから2ch各局…:2011/03/17(木) 20:27:10.68
2万円台なら買ってもいいかな?
226 :
名無しさんから2ch各局…:2011/03/18(金) 08:34:41.70
やっぱり東芝の6146だね 寿命長いし音も最高
227 :
名無しさんから2ch各局…:2011/03/28(月) 07:35:43.73
>>224 五〇〇〇〇円位だせばFT−102でもTS−830だの
良品が買えるだよ。
二〇〇〇〇円では錆錆のジャンク。
228 :
名無しさんから2ch各局…:2011/04/05(火) 12:41:54.65
229 :
名無しさんから2ch各局…:2011/04/07(木) 09:53:18.58
ところが ドスコイ 音いいおーw
さすが電電公社の指定管でつ 歪がない
6146でのオーディオ用途では 1の人気球でつ
使われたのは電信/電報が盛んな時でした
230 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/07(木) 20:55:19.07
東芝は補助電極を付けていたからな〜
その分、グリーン・ベルトとか言われて買ったもんだよ
231 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/08(金) 19:10:06.41
TS-830やっぱりFBです。
usedでも高いわけだ。
232 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/08(金) 19:28:15.39
現役で使えるのは830だけだろうしね 外部VFO付きでね
DSPとは違うナチュラル感のSSB?wがいいね
233 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/08(金) 19:49:19.38
俺んち
TS-830S+SP-230+VFO-240+AT-230
AT使うとチューン箇所が5箇所になりQSYが超多忙になる。
TUNERはLDGのATUでいいかも。
VFO-240はシンプルで故障しない。VFO-230は便利だが故障すると大変。
QRHを我慢できるなら240でもいいかもね.入手難に変わりないけど.
漏れは230でメモリを重宝してまつ.
235 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 07:41:32.24
まぁQRHも味の一つですhi
RITの存在価値を感じる真空管リグ。
236 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 07:43:24.99
DDS VFOでも仕込んじゃえ
237 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 07:51:39.30
高調波スプリアスの多い、球ファイナルのリグを使うのは
ローカルや家庭のTVに迷惑だからやめてほしい。
当然そーゆーのは解決してる罠
239 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 08:52:35.79
しとらんw
>>237 そういうのは、使い方を間違えてオーバードライブしている・負荷調整を間違えているだけだ。
241 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 13:13:42.72
スペアナで測定してみましたがトランジスタリグと比べて
遜色はありませんでした。TS-940あたりのC/Nは最悪ですね。
>>237 さんは、どのような測定器で測った結果を述べているのですか?
まさか脳内ではないですよね。
どのリグで何dB劣化があるのですか?
答えてください。
242 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 13:36:00.84
TS830
ソリッドステート機より高調波スプリアス14dB程度悪い
243 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 13:38:11.49
答えになっていません。ロット番号が何番で、そのロットの
ソリッドステート機と比較して出力何ワットのときに何MHzで
違いがあるのですか?
WEB丸写しじゃ?
244 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 13:44:54.89
245 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 13:47:14.47
うるせえな、なんでこんな場でこと細かくご説明申し上げる
必要がある?屑どものためにwwww
246 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 13:48:25.56
俺がいつ言ったんだよ
何月?
何日?
何時?
何分?
何秒?
小学生の喧嘩かよ
かわいそうな人が湧いてきたようだな
248 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 17:17:47.81
爺さん、もうトシなんだから2chやめなよw
249 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 17:24:48.79
そだな
250 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 19:32:26.65
年寄りの・・・
冷やし中華w
251 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 20:17:56.19
本当は
年寄りの冷麦
と言いたかったのでは?wwww
252 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 22:48:07.80
年寄りの
冷酒・・・
脳卒中に気をつけろ。
253 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/11(月) 18:50:11.02
TS-830最高!これで十分。
聞こえなければ寝る!
Trファイナル機はALCガンガン振らせると(殆どの局の運用がこれだが)
IMDが極端に悪くなりスプラッタ撒き散らし放題
例えばTS-570なんかアイドリングケチり過ぎの設計で
典型的なスプラッター撒き散らしRIGの代表
C/Nだのスプリアスだの静特性よりも動特性の方が重要
255 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/27(水) 21:49:43.37
まぁ、そうだね。
256 :
ジャパン ラジオ ろく:2011/07/28(木) 03:17:43.41
俺は TS-820S R-820 ライン・・・ コレが最凶だ (と思っている)。
R-820はトリプルスーパーでS/Nイマイチだった記憶。
258 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/30(土) 11:04:08.45
>>254 つうかVR回してアイドリング電流増やせば済む話で実機があれば
対策は3秒。爺の話長過ぎw
259 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/30(土) 11:12:17.82
>>256 実はご指摘のとおりです。TS-830 が発売された途端、ローカル達は
皆 TS-820 + R-820 から TS-830 ラインに乗り換えました。
>>258 んなこと到底出来んアマチア無線通信士ばかりだからなw
ALCがガンガン振れればパワーが出てると大喜びして
まっそういう連中はALCの意味さえ解らんだろうが
261 :
与謝野 平民は馬鹿のままで寝ていてくれ:2011/07/31(日) 11:14:30.38
> ALCの意味さえ解らんだろうが
これで良いのだ・・・・
262 :
名無しさんから2ch各局…:2011/07/31(日) 12:57:06.76
>>259 ちょっと食い違っている感じ
256は820シリーズをべた褒めしてるんじゃないかな?
263 :
259 です:2011/07/31(日) 13:16:54.35
↑
帝政です 失礼致しました
>>257 実はご指摘のとおりです。TS-830 が発売された途端、ローカル達は
皆 TS-820 + R-820 から TS-830 ラインに乗り換えました。
264 :
名無しさんから2ch各局…:2011/08/01(月) 23:11:53.95
TS-830はR-820のいいとこ取りをしてトランシーバーにまとめた
感じです。
傷なし極上良品は50-55K円が相場。調整済み品が30K円台。傷アリ整備
必要品は20K円台。10K円台以下になるとジャンクで、どこかが不具合アリで
ニコイチが必要。運にもよりますね。
フィルターのYK88Cも入手困難。
YG-455Cはなおさら。しかしYK88CとYG455Cの2本を載せないとCWでVBTは
動作しないので必須。
ヤフオクに1年間張り付いていると凄まじい良品もありワッチのしがいが
あります。MTUのAT-230動作品は滅多に出ないですね。
265 :
名無しさんから2ch各局…:2011/08/02(火) 00:29:19.53
TS-830S VFO-230 AT-230 SP-230
ebay で探す方が、湿気の少ないエリアで使用された良い状態のものが結構ある
フィルターも結構出ている
そうですか あーそうですか
これはFT-102のアキレス腱ですか?
AFDSPとフィルター入れるだけで対して手間がかからず使える
あとは、VRと終段のストックをいくつか持っておけば後20年位使えそうな気がする
270 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 18:42:16.63
5年先ですら「相手いるんかな?」って感じするのに20年かよw
271 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 20:23:24.51
別に日本に居なくなっても問題無い
あと、今度のサイクルで暇な団塊世代が始めると思う
新規はほとんどいないんじゃないか。
再開組もあらかた出切ったような。
細々続けてた人達もここへ来てやめたり、SKだったり。
どこかのスレでも「最近VKの人少ないね」とか。
273 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 22:30:41.79
実は、最後の真空管の無線機は、TS-530だよ
最後まで現行機として広告にのってたと思うぞ
274 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 22:34:32.51
海外から羨望のまなざしと書いてあった機種かな
275 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 23:18:57.75
TS-820 + R-820か、天塩郡のBKLを思い出すよ。
野郎、3カスだったのかよ
276 :
タマキン アマチュア無線倶楽部:2011/09/20(火) 23:29:28.17
>>275 為替さんか・・・ 30年以上前にやった 懐かしいのう
277 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 23:54:04.64
為替さん 奥さんは 2 尼と思われ
278 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 14:00:17.76
「かわせのカの・・・ カワセと言います」
TS-820 + R-820か、天塩郡のBKL
あの頃に 21MHz は賑やかだったのう・
279 :
少年院:2011/09/21(水) 22:37:43.53
USA USA
280 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 22:45:49.22
TS-530はそれほど売れなかったと記憶
デザインで102、実用性で830でハイブリット真空管は終焉
281 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 23:03:12.41
3SK73のTS-830がIC-7700だのFT-DX9000より微弱な信号が聞こえる
というのは実際「笑」だよな。
大切に使います。
282 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 23:18:27.87
今でもTS−530を持ってるよ
動作は、怪しいけどね
283 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 23:30:16.21
>>281 かなり多くの OM さんは、かなり前から気付いております。
それでも TS-120S > IC-7700 は「笑い」を超越
>>282 TS-830 と TS-530 は品番は似てるが、回路、方式は全然違うからね
284 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 00:46:33.69
箱が一緒なだけ
285 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 00:59:12.21
>>278 「かわせのカの・・・ カワセと言います」
TS-820 + R-820か、天塩郡のBKL
あの頃に 21MHz は賑やかだったのう・
この OM は工務淫だったよね。北海道でのんびり無線やってる椰子
は・・・ 工務淫 農経職員 が多いような
286 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 01:56:13.33
830か。高校の無線部で使っていたな。かれこれ20年以上前の話である。
そして、その後無線部を継ぐものはおらず、自然消滅したようだ。
あの830はどう処分されたのだろうか。21の5エレもいつの間にかなくなっていた。
287 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 02:06:07.06
FT-102 はカッコ良かったよ。 6146B x 3 も面白かったしね。
でも 830 と並べて使うと差はありました。胡椒もあったし。
でも、もう一度 FT-102 ラインを使いたい。
288 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 07:45:21.21
>>287 FT-102の新品同様は85K円位で落札されててビックリ。
デザインはいいね。
その後のFT-767などは終わってた。
289 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 09:53:26.72
バンド移動毎に調整する?
290 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 15:44:12.73
>>289 当時はそのチューニングが楽しかった野田
当時はそのチューニングが無いと、ナントナク不安だった野田
291 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/23(金) 00:17:02.30
>>289 バンド移動毎どころか、SWRカーブが急なトラップアンテナなんか使うと
100KHz動く毎に取り直しだよ。クリエートの218なんかひでーもんだよ。
292 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/25(日) 06:08:41.39
脳内ユーザー乙
>>292に同意する
そこはアンテナなんか関係ないんだよww
○○丸出しだなww
294 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 21:39:28.39
なか○出しw
295 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 01:43:52.08
318も250KHzズレたらチューン取り直し。
π型同調回路はフィルター兼務だから
小汚ない電波出さないためにもまめにリチューンでしょ。
296 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 07:49:25.94
297 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 08:46:00.31
>>295 ダミーロードでも同じだよ
250KHzもずれたらチューンは取り直し
常識だろおめぇら。
ファイナルの同調とカップラを混同していないか?
298 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 13:05:20.33
>>298 プレートチューニング……w
もっとも、調整するには大きいツマミの方がやりやすいとは思う。
プレート側はディップをきちんと取らないと、真空管に負担がかかるからな。
ファン付きなのは評価できるが・・・・オイル切れでうるさくなっていないだろうか心配だな。
おお、もうそろそろ目の前の520Xの送信部に、火を入れてやらねば。
(電解コンが心配なため、時々、メンテナンスのためにダミーで調整してやっている。)
最近、バンドSWが少々怪しくなってきた。
落として、二個一やる・・・・・暇がないw
300 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 21:56:54.30
520はここじゃねぇ あっち行きやがれ
301 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/03(月) 10:33:12.92
オクで830買いたいんすけど、830の壊れやすい場所ってあるんすか?
買うときに注意するポイントなんかあったら教えてください。
かなりバカでさーせんm(__)m
>>301 発売されてから30年経過のリグに壊れにくい場所があったら
逆に聞きたいね。これ維持するのは大変だよ。
人間でいえば90歳の老婆を使うわけだから、いきなり830でなく
まずは520から入って経験を積んだ方が壊さずに済む。
今の君にはビンテージは無理かも。
1)6146Bの予備があるか?
2)12BY7Aの新品予備があるか?(ボケやすい)
3)調整用の治具が一通りあるか?(調整棒、周波数カウンター、ハンダごて
熱量の違う大小3種類くらい、六角ネジ、ドライバー各種・・・)
4)英文マニュアルを読む英語力があるか(故障時は海外サイトに頼る必要が起きる)
5)新品の100μF・500V耐圧の電解コンデンサーの予備が手持ちにあるか?
6)3SK73GRや2SC2240や2SC460の新品予備はあるか?
Noの項目があるようでは満足な性能は引き出せないと思う。
逆に、そこまで準備する覚悟が無ければ黙ってTS-590Sの新品買った方が安い。
深入りする覚悟が無ければ、傷が深くならないうちに、やめときな。
いやいや、いじり壊したっていーじゃねーか
懐痛めて学ぶ事だってあるだろう
304 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/03(月) 23:55:44.36
301です。
302の先輩、すげーー詳しいっすね。ありがとうございます。
ばかなおれにはめちゃくちゃハードル高いけどがんばってみます。
303の先輩、すげーかっこいいっすね!! 気合い入りますよ
305 :
腹黒 怪鳥:2011/10/04(火) 00:19:39.96
TS-830 なら大丈夫だと思う。
12BYA7A は、ボケやすいとよく言われる実際は違う
通常 100mW 程度で使用されているからね
SSB メインで、CW を頻繁にやらないなら 6146B も大丈夫でしょう
306 :
腹黒 怪鳥:2011/10/04(火) 00:27:19.24
帝政
12BYA7A ⇒ 12BY7A
28MHzで100W出ない場合は12BY7Aの劣化がほとんどだよ。
高い周波数領域の劣化が見られる。7MHzで100W出ても安心できない。
>>301 バンドスイッチを切り替えた時,少しでも問題のあるものはとりあえず避けておくことをお勧めする
あとはプリント基板に問題があるが,これは仕方ないので気長につき合っていこう
今の機械と違って割となんとでもなるものだよ
そうそう
予備機をガッツリ手に入れておけよ
ニコイチ ミコイチ 当たり前♪の世界だぞ
312 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/04(火) 07:49:14.68
不動ジャンク品を入手しとけよ。オレはそれで830Vの100W改やその他部品移植をやった。
ここのOM諸氏にとってはなんてことないことかも知れないが、成功したときは気分がイイね。
そおか
314 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/05(水) 11:29:43.21
315 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 23:46:29.72
90歳の老婆に予備球なんて必要なのかなぁ。
予備球の出番が来る前に他の部分がイって死にそうな気もするが。
316 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/13(木) 01:11:34.57
830、イイっすよ〜
これより良いものがあればそれがイイっすけど
ないっすよ、そんなもん。
球がダメならファイナルをトランジスタ化できないっすかね?
あっちこっち直しながら使ってたら
そのうち、新しい無線機ができちゃった、みたいな話ないっすかね?
317 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/13(木) 21:46:06.51
>>315 君は大幅に勘違いしている。
必要なのは予備球じゃない。
予備機で、一台が壊れたら、生体間移植する、もう一台の830だ。
電源トランスとか、IFユニットとか、丸ごと交換して片方を生かすのだ。
318 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/13(木) 21:52:58.09
死体でもいいんだぜ
319 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 20:50:21.98
死体はダメ。心臓(トランス)とか臓器(半導体)とか使えないから。
何とか動作している傷だらけ品などがニコイチ候補w
320 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 21:43:42.46
てすと省20
Test
>>319 ガワのきれいな死体を安く買って部品取りにしたりしないの?
下手な動作品は始末が悪いのがあるじゃん
322 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 22:35:00.38
>317
1)6146Bの予備があるか? って書いてあるじゃん。
勘違いも何も、部品取り用予備機からユニットごと移植するのは、
いまや常識なのよ。悲しいかな基板のどこがイッたか分からない
輩が多いんで。
ただヤフオクで流通してるヤツには部品取り用にもならんクズ鉄が
かなーり流通しているから要注意だね。トランスがレアショート
してたりさー。
323 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 07:00:57.84
はじめこまんこ よろちんこ
>>322 ストレスが溜まっているようですね。
週末は温泉にでも使ってマターリしてください。
324 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 07:28:04.65
830のオプションにDC/DCコンバータがあったと思うけど、やっぱりレアアイテム?
325 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 14:11:22.14
>>324 いや。
先々週に新品が出ていたけど入札1でギリ落札。
実際にDCでは30W出力になるため
今時無意味なOPTION。
326 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 00:18:55.52
>>323 温泉に使うと830がサビてしまいますです。
327 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/17(月) 20:52:11.90
オレの102で久しぶりにフルパワー出したら、ダミーロード焼けちゃったよ
328 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 22:15:29.65
170w程度で燃えるダミ−って1/4w抵抗を100本、
並べて作った奴ですか?
329 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/17(月) 23:04:43.68
もちっと、ちゃんとしたやつなんだけど、耐入力100Wなのを忘れてた…
>>329 オイル漬けにすれば、短時間なら定格の10倍くらいは何とかなる。
(W数に応じて、オイルの量は増やす必要がある。)
ただし、取扱に注意。
(密閉すると、噴き出す可能性がある。
息抜きを作って普段は栓をしておくとかなどの工夫がいる。
倒すと、わずかな隙間からでも油が漏れだしてくる。)
331 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 13:25:57.28
昔の製作記事に良くあったね
ペンキの空き缶にサラダオイル入れて作るダミーロード
エコナは発がん性があるから止めたほうが良い
333 :
名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 16:53:08.77
ダミーで使う油なんて一斗缶で安く売ってる油で良いよ
ワシはスタンドで18Lカンをもらってきて、カンのフタ部分に同軸コネクター
を取り付けた。抵抗は120W無誘導を使い、周波数補正用に銅板を
円筒状に曲げて、その中に抵抗を取り付けた。
OILはスタンドでトランス用を注文した。
オイルカンに排気用の穴を一個あけておいたが21MhzCWで約5KWを10秒間くらい
テストしたが,、水蒸気の様にOILが吹き上がった。
抵抗は異常なし。ダミーはもちろん屋外に設置する事。
830のオーバーホールしてくれるショップ知ってますか?
…札幌
336 :
名無しさんから2ch各局…:2011/11/09(水) 07:45:01.58
?
337 :
名無しさんから2ch各局…:2011/11/09(水) 20:14:51.14
>>335 別にUSAのサイトからサービスマニュアルDLして
調整して2個イチすればFBに動作しますが何か?
マジレスすればKenwoodはTS-830Sの調整を引き受けるから
ハムショップで相談してみろよ。ただし2−3万円になるが
それでも良ければ、ドゾー。
338 :
名無しさんから2ch各局…:2011/12/05(月) 17:37:28.16
?
339 :
名無しさんから2ch各局…:2011/12/08(木) 16:18:38.97
?
340 :
名無しさんから2ch各局…:2011/12/08(木) 16:30:19.53
?
341 :
名無しさんから2ch各局…:2011/12/09(金) 04:02:06.58
| |,,,'´r==ミ、 おならいいじゃん!!
| |卯,iリ。ノ))〉
| |l〉l# 々゚ノll (⌒ ⌒ヽ
\ ⌒\ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
| |\\ ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
\ \ > > (´ ) ::: .)
> |/ ===三三´⌒;: ::⌒`) :; ) KuSO
// / (⌒:: :: ::⌒ )
// / (⌒:: :: ::⌒ )
// / ( ゝ ヾ 丶 ソ
(( ( ヽ ヾ ノノ ノ
ヽ\\
ヽ\\__
ヽ\ |
しU
>830のオーバーホールしてくれるショップ知ってますか?
>Kenwoodは調整を引き受けるから
>ハムショップで相談してみろよ。ただし2−3万円になるが
>それでも良ければ、ドゾー。
再調整=OHでは無い
あくまでマニュアル通りに出荷時調整をするだけ
劣化したパーツ(C、R、etc)を見つけて交換はしてくれない
故に本当の初期性能復帰は再調整だけでは不可
343 :
名無しさんから2ch各局…:2011/12/31(土) 23:31:08.85
>>335 >830のオーバーホールしてくれるショップ知ってますか?
>…札幌
富山のTMTサービス。
メインはFT-101のフルレストアだけど、
TS-830も手掛けてる。
344 :
J????GMC :2011/12/31(土) 23:53:34.95
>>343 TS-830 ⇒ TMT ??
大丈夫なのかな
345 :
【ぴょん吉】 :2012/01/01(日) 00:33:06.69
毎月1日に名前欄に半角で !omikuji と書くとおみくじ占い。毎月の吉凶を占う
TS-830はTMTの主力機種。
メーカーでも在庫ないような補修パーツもストックしてるし
ここでダメなら、もう全部ダメだろ。
347 :
【末吉】 :2012/01/01(日) 11:30:50.38
TS-520はやってくれる?
348 :
名無しさんから2ch各局…:2012/01/01(日) 17:55:28.09
TMTに頼るような人は
技術が無い というかビンテージを所有する資格がないと
担任の先生が言っていました
349 :
【吉】 :2012/01/01(日) 18:31:07.16
治す腕も無いのに弄り壊すなら、素直に専門のショプに依頼しましょう。
520信者ウゼェ
351 :
名無しさんから2ch各局…:2012/01/23(月) 20:33:12.12
102をCBに改造して遊んだな〜
102x3と830x2とFV102があるのだ! でもメンテするヒマがないのだ。 押入れの中で死んでるかもしれない。
353 :
名無しさんから2ch各局…:2012/03/23(金) 17:49:21.59
TMTに頼るような人は
技術が無い が、カネは有る ゆえに、ビンテージを所有する資格がある
カネが無いことによる ねたみひがみ は 醜いです
ほしゅ 6146やら102やら830やら売るかな。もうめんてできん。
355 :
松竹梅:2012/05/15(火) 21:38:26.97
6146Bは松下の真空管S2001、S2001Aで代用可能!中古たくさん出回っています。
356 :
松竹梅:2012/05/15(火) 21:44:10.03
そのまま差し替え可能ではありますが、2本セットにしないとだめ!
ヒーターが直列つなぎなのでの玉本体は6,3Vでトランスの出は12.6Vでインピーダンスが若干違いますから!
”S2001とS2001Aはペアで使っても大丈夫です。メーカーの改造キットの説明に記載あり!今なら1本1,100ー程度です。
357 :
松竹梅:2012/05/15(火) 21:50:10.31
バンドSWと連動してファイナルBOXのコイルコンデンサをシャフト連動で切り替えしていますが、絶縁カップリングが破損しているものをよく見かけます。
ASA電子の6mmものを購入して修理しました。まだまだ捨てたモンじゃない!
老眼でチップ部品の取り扱いが面倒な年寄はビンテージで楽しむがよろしいかと!
358 :
名無しさんから2ch各局…:2012/05/16(水) 20:30:57.83
FT-102欲しい
FT-102は15年位前にFT-102とSPとFV-102DMを
ひょんなことからJH1の方から未使用品を譲ってもらった
3つあわせて10万位したけど、まさに未使用箱入りでピッカピカだった
動作も全てOK
で、その後金欠で皆手放してしまったが・・
今思えば勿体無いことをした
その入手当時はまだ八重洲にはFT-102のOPフィルター類があった
未使用品入手したので何とかと頼み込んだら
どこにあったのかかき集めてくれた
360 :
名無しさんから2ch各局…:2012/06/22(金) 11:26:04.16
361 :
名無しさんから2ch各局…:2012/06/23(土) 18:26:37.42
おいらの102久しぶりに、火を入れたらパワーが出ない。。。
3.5MHZで、20W、7MHZで5Wあとは、ほとんど0Wです。真空管変えてもだめ。
どこを触ればよいでしょうか? OMさんご教授をおねがいします。
362 :
名無しさんから2ch各局…:2012/06/24(日) 03:03:16.55
中古無線機本舗
「クレジットカードご利用の際は5%代金が上乗せとなります」
本来お客様には,購入価格でクレジット組むようにお願いするハズなのに実際は
手数料(クレジット会社への手数料)を添加している
買い取り価格をわざと安めに設定
気に要らなければ着払いなので店に損は無い
363 :
名無しさんから2ch各局…:2012/06/24(日) 03:13:56.05
>>354 浦島太郎でつ
6146B ってもう無いの?
Eimacってリニアの球も出して無いのかな
老後の楽しみがなくなるな
FT102か懐かしいな
101ZSD 107の後のやつだよね
364 :
名無しさんから2ch各局…:2012/06/24(日) 12:36:47.23
カード利用時に代金UPはザラにあるけど?
半ば常識じゃ?
365 :
名無しさんから2ch各局…:2012/06/24(日) 12:49:33.10
まだあるよ6146Wとか安い。
老後ではなくて今やれ
SK汁
368 :
名無しさんから2ch各局…:2012/07/02(月) 17:10:04.47
>>367 リレーはOKですね。受信は完璧で、ファイナルの各電圧も正常です。
手前の12BY7A以前のTRドライバー辺りの出力減でしょうかね?
369 :
名無しさんから2ch各局…:2012/07/04(水) 06:41:26.40
ドライバーとファイナルの間のカップリングコンデンサーの容量抜けは大丈夫か?
370 :
名無しさんから2ch各局…:2012/07/05(木) 05:52:36.67
>>369 ドライバー後の100Pと6146B後の1000PのカップリングCを交換したが駄目でしたね。
371 :
名無しさんから2ch各局…:2012/07/05(木) 06:13:30.91
6146Bならアキバのロケットで10年前は売ってたが今は分からん
372 :
名無しさんから2ch各局…:2012/07/05(木) 09:57:41.94
んその6146Bなら漏れ買った
FT101Zの保守用と言う事で
そのFT101Zはもう手元にはありませんが6146Bは未使用でまだ持ってるよ
373 :
名無しさんから2ch各局…:2012/07/06(金) 22:30:41.55
クレクレ
374 :
名無しさんから2ch各局…:2012/07/07(土) 11:07:13.74
375 :
名無しさんから2ch各局…:2012/08/16(木) 16:31:27.26
376 :
名無しさんから2ch各局…:2012/08/16(木) 17:45:48.72
前面パネルが黒でないFT100ってあったのか。
パネルはわからんが写真で見る限り中身は本物のFT100に見える。
私も、本物に見える・・・・
手持ちの本では、クラリファイヤが、RFAと表記されていると書いている。
右下のつまみは、RFAのように見える。
実物は、黒しか見たことないが。
スケルチなんてFT-100に無いんじゃ???
改造して付けた?
SSB機に?
379 :
名無しさんから2ch各局…:2012/08/17(金) 06:31:35.46
メーターの一もなんか狭苦しいし、おそらく改造品だと思う。それにしてもパネルの文字などずいぶんうまく作っていますね。
380 :
名無しさんから2ch各局…:2012/08/17(金) 06:50:47.53
初期の輸出モデルなのかな?
いずれにしてもツマミが多くなっているし、改造品だろうね。
ツマミを増やすためにパネルだけ取り替えたように思う。
ガイコクで作られたコピー品?
FT-101はあったという話だが
FT-100でもあった??
382 :
MP:2012/08/17(金) 07:59:33.76
その昔、スイスの代理店向けに正像したものと思われます。
383 :
名無しさんから2ch各局…:2012/08/17(金) 08:21:19.09
いずれにしてもこれは意外に珍品だな。
安く買えれば幸運。
384 :
名無しさんから2ch各局…:2012/08/17(金) 08:24:39.47
直前でぐっと値段が上がったりして。
でもこの様子だと殆ど屑同然かなwww
385 :
名無しさんから2ch各局…:2012/08/17(金) 08:30:22.74
386 :
名無しさんから2ch各局…:2012/08/17(金) 08:35:22.62
これが昔のCQ誌、たしか1966年6月号に詳しく紹介
されたときは正直ぶったまげた。
終段に6GB6かなにかのパラで出力50W、終段と
ドライバ以外は全てトランジスタだった。
しかし、トランジスタ部分の設計技術やレベル配分の疑問点もあり、
どんな音になるのか心配ではあった。
387 :
MP:2012/08/17(金) 19:14:35.38
.....
388 :
名無しさんから2ch各局…:2012/08/17(金) 21:51:48.08
5000円に跳ね上がったw
ここに影響されたか?
389 :
名無しさんから2ch各局…:2012/08/18(土) 19:30:22.03
化け物 モンスター
贋FT-100
27000円でした
392 :
名無しさんから2ch各局…:2012/08/21(火) 07:53:01.24
ここで少し煽ったせいで27000円にもなるとは・・・・・・・
393 :
名無しさんから2ch各局…:2012/08/21(火) 14:11:22.15
27000円で買った奴、届いた物を見て泣くだろうなwww
なんで?
あの写真で十分過ぎる位状態は解る上で入札してるんだから
納得ずくじゃ?
それに元々ゴミ集めが趣味だろしね
得体の知れないおんぼろRIGに27000円出すか
新品10kgの巨大コアに21000円出すかは
それこそ価値観の違い
他人様がどっちがどうのという話しでも無し
395 :
名無しさんから2ch各局…:2012/09/05(水) 20:55:29.36
396 :
名無しさんから2ch各局…:2012/09/06(木) 08:51:52.13
FT-102は名機だったよね。
人気とタマ数はTS-830だけどね
398 :
名無しさんから2ch各局…:2012/09/06(木) 15:52:03.90
102はデザインが良い パワーが7メガキャリアで170W出る
830は送信音も良い素晴らしい無線機
399 :
名無しさんから2ch各局…:2012/09/07(金) 06:36:33.98
102は、リレーが弱点だったね。デザインが横長でかっこよくて、まだとってある。
FT-102のデザインは
八重洲の現社長(2代目)が
まだ平の時にやったものです
401 :
名無しさんから2ch各局…:2012/09/08(土) 16:52:35.20
102は、リレーを交換して、調整の手引きで、再調整すればまだまだ使える。
リレーは、代替品も含め廃盤になっているが、あるところには有る。
また、現行販売リレーに下駄を履かせたり、ICソケットを使ってもやれる。
なかなか、デザインもよく受信も疲れない音だね。。
そうそう、メーター照明ランプも中身は手に入る、オリジナルのグリーンカバーを再利用してやればいい
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
403 :
名無しさんから2ch各局…:2012/09/13(木) 14:28:14.63
おおそうかそうか
w
404 :
名無しさんから2ch各局…:2012/11/28(水) 20:32:26.81
102の受信音は好きだったな〜
あのファイナル付近のトラブルさへ無ければ、、
830がメインリグなんですが・・・
無問題
102って今見てもカッコいいな
TS-830は素晴らしいリグだなw
409 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/10(月) 20:36:48.77
>>407 好みの問題もあるけど、この時代の八重洲は
えらくダサくなかったかい?
33年前の830を、現役バリバリで使っていますが
今でもイケてると思います
410 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/10(月) 20:43:14.07
102のスタンバイが遅いのが、イマイチだったけど
7メガでパワーが200W出たのには、あのとき
まだ厨房だった俺には、衝撃的だったぞ
当局は101も830も現役・・・っていうか、新しいのは買えん orz
412 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/12(水) 18:44:18.55
30年たっても、基本性能がいい830なら大丈夫です
JVCで修理も受け付けてくれて、直りました
ちなみに、アイコムは門前払いのようですね
413 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/13(木) 20:28:39.10
830メーカー修理ってかなりすごいw
TS-830が憧れの無線機だったけど
今じゃあオクで1万位だもんだしな
まあ中古で30年位は経つけど
でもデザインは素晴らしいな!
830所有して満足して使ってたけど、憧れの無線機は930で外見が好きだったのは102だった
もう少し操作性がよかったら102買ったんだけど
憧れの無線機は820だったけど
開局するときには、既に830の時代が到来してました
でも、830を買って正解!
あの時、102にしていたら、きっと後悔していたと思う
417 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/14(金) 19:46:31.93
ロニー・ベネット アルド・トラベルサロ ドメニコ・アデノルフィ
102の程度が良くて安いのをオクで狙っているんだけど・・・
坊や、無茶を言っちゃいけないよ?
>>419 坊やじゃあ無くて白髪だらけのジェントルマンだよw
421 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/14(金) 22:59:55.06
じーちゃん、金に糸目はつけないぜくらいは言ってみようよw
国民年金だし孫にクリスマスプレゼントを買ってやらないと
いけないのだよ
みっともなさすぎ
老人は金を使え。経済が上向く。
425 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/15(土) 19:55:00.63
ゴミ102を買うために、僕らが
爺ちゃんがたの年金を掛けている
わけじゃありません
ぜひ830を見つけて、余生を楽しんで
下さい
きっと長生きできますよ
830は持ってるわ
みっともなさすぎだろ
428 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/15(土) 23:04:41.40
真空管でなくて、すいません。
正月にも不調のデュアルバンドモービル機を直そうと思っています。
430は、正常に受信して音声も聞こえますが、144が受信しません。
144では、周波数のデジタル表示は動きますが、他の受信機では受信する信号が
入ってこないし、ザーと音はするけど、音声は聞こえません。
調べると、144の基板上で、アンテナコネクタ付け根の芯線根元と網線根元が、
テスターで見るとショートしています。基板自体には、焼けたりショートしている
跡は見当たりません。
アンテナコネクタ付け根の基板で、芯線側と網線側が、テスターで調べて短絡
している理由について、どこらへんの回路とか、どんな部品がとか、見当がつく
ベテランはいますか。
429 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/15(土) 23:17:03.79
アンテナコネクタ−中央に金属の粉がへばり附いてるかも、
綺麗な綿棒で念入りに掃除してみては?
>>418 糞リグは、結局またオクへ行く運命だから、まともな830を
ゲットしてください
ベテランでなくても見当はつくけど
それをここで聞いてどうするよ?
使うのが目的ならさっさと修理に出しな
432 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/16(日) 06:35:27.23
結局高くついて、貧乏人の銭失いになる。
433 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/16(日) 06:36:50.31
リサイクルで102初めて見たがかなり大きいな。横が少しへこんでた。
>>433 あの大きさで、あの糞性能
パネルもダサいから、リサイクルショップにあったのでは?
435 :
428:2012/12/16(日) 11:34:19.67
>>429 コネクタまでいかなくても、基板にテスターをあてたところで
すでに短絡しています。
基板のごみはハケで取り除いています。
>>431-432 正月の休みに修理して楽しむつもりです。
確かに貧乏ですが、修理もできるようになればもっと楽しいかと思って。
自信がつけば、101も修理して、LPFをつけて現用機にします。
自信をつけたいならこんなところで聞かず自力でやりな
もっとヤ・サ・シ・クして
じゃぁ一つだけ言っといてやるよ
直流的に短絡しているから不良だとは限らないぞ
自分でいろいろ失敗して自信つけな
439 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/18(火) 08:38:47.69
この頃、真空管の無線機ででむぱを出すまでの
準備が、面倒になってきました
出力が出なくて、とうとう壊れたと焦っていたら、
ヒーターがオフだったりとかね…
でも、それがまた楽しいです
>>438 サンクス
サービスマニュアルを入手しました。電界コンデンサが怪しそう。
それでもだめなら各部の電圧を測って、トランジスタも交換してみます。
ダイオードは、大丈夫そう。
部品が小さくて、はんだごてが震える。
アル中か?
442 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/18(火) 22:35:46.59
ホルヘ・ビクトル・アウマダ
そういえばVU機のアンテナ端子テスターで見たことないわ
フィルターがどうなってんだろ・・
コイルがあるから直流で短絡と見えるのかなって脳内妄想中
444 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/20(木) 01:13:14.66
ホルヘ・ビクトル・アウマダ
ホルヘ・ビクトル・アウマダ
445 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/20(木) 15:35:08.50
高級メインノブ「KB-1」
これを付けたら、他の無線機のダイヤルが
貧弱に見えてしまいます
VFO-240に付けてみたら、ノブの重さで
ダイヤルが勝手に回り、使い物にならなかった
446 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/20(木) 18:30:01.65
ww
447 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/20(木) 19:18:47.03
八重洲のVFOは、重いくせに周波数がずれて、安定してなかったぞ
まじ今月号も見事に中身が無いな。
ところで、付録のハムノートブックを何気に見ていて驚いたんだけど、
メンコ送る時ってプリフィックス順に並べて送れって書いてあるけれど、
昔からこうだったかな?昔はこんな指定無かったような・・・記憶違いかな。
>>445 VFO-230につけてたけど問題なかったよ
230にはトルク調整ネジがついてたような気はするけど
450 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/21(金) 00:30:02.13
>>448 昔からですよ。
少なくても俺が知る限り訳30年前から
>>449 訂正
VFO-230でした
指の穴の部分が重いから、勝手に動くんです
中古で買ったので、取説がありません
調整ネジはどこに付いているか教えて下さい
452 :
448:2012/12/21(金) 13:14:58.10
誤爆してしまった。orz
失礼しました。
453 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/21(金) 16:04:40.11
>>450 昔はJARLの切手みたいなの貼ってね・・・
454 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/21(金) 19:51:25.03
いつからか、ヌード写真がダメになった
今でも、DXのヌード写真カードは届くが
昔、おニャン子クラブのカードが届いたけど
AKBカードはこないぞ
さすがにAKBはまずいだろ。
怖すぎる・・・ただじゃすまない気がするが?
458 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/22(土) 11:24:57.36
カードを捨てようと整理していたら、おにゃんこ
のカードがいっぱい出てきました
あの頃のオタクたちは、同じアキバ系でも無線の
ほうだったなぁ…
当時10代だった、そこのおじさん
今、見たら赤面モノだよ(笑)
459 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/22(土) 14:07:57.66
年齢分布考えろよ、国内派60代が中心の趣味なんだぞ!
草木、風景のカードなどが最も喜ばれる
海外からヌードのQSLが届いても起たんのよ
昔、刺青が背中に入った女性のヌード写真のカードを貰った事があります。
その局長にアイボールしたら、指が欠けてて・・・まじびびった。
まあ、その時は堅気になってたらしいけど・・・
461 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/22(土) 17:33:02.56
35年くらい前は、何でもありだった
コンプライアンス云々、関係なくやってきた
60代の無線ってる爺ちゃんたちと会話しても
話が通じないわけだな
462 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/23(日) 00:42:41.78
質問がございます。SM−220をTS−830に使用したいのですが
BS−8が内蔵されていればスコープモニターとして問題なく使用できますか?
そのほか詳しい方教えてください。よろしくおねがいいたします。
463 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/23(日) 05:00:18.57
TS-830sは新技適に対応しているのか?100デシ超えているのでは?
465 :
名無しさんから2ch各局…:2012/12/23(日) 07:49:15.35
830はそもそも高調波スプリアスが酷いため、使ってはいけない。
>>462 そのようなことをする意味がわかりません
SM-20は必要ないと思います
467 :
TS-830 VFO-230 SM-220 (BS-8) 使用中:2012/12/23(日) 11:59:39.89
>>462 SM-220 にオプション BS-8 (Band scope 8) を追加すれば
バンドスコープとしても昨日します。
830は良いリグだっぺ
>>469 上に同じだべあ〜
ところで、TS-830にSM-20を付けてどうすんだ?
というか、必要性が感じられない
830ラインとはTS-830+SP230+AT230+VFO230がフルラインと
思っている俺が言うが・・・
今夜も830でタヌキワッチ
>>471 470だけど、830しかないのでバンド切り替えが面倒
AT-230で3本のANTを切り替えることができるが
いざ呼ぼうと思っても、調整をしなきゃならんから
すぐに電波を出せないのが辛い
だんだん無線が億劫になってる
473 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/20(日) 15:24:45.55
YK-88C、YG-455CのCWフィルタを装着すると混信除去は、完璧だな。
474 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/20(日) 16:56:46.76
TS-830 発売から 30年以上経た今、夜な夜な TS-830 で短波を
ひっそりとワッチしている君達は・・ 20世紀の残骸か・・
いずれ消えゆくのみ
475 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/20(日) 17:51:10.86
830オクで落として聞いてみたが、非常にFB。
CWの受信はこれだ。
TS-830って名機だよな
名器っていうか
8.83と455に500のクリスタルFIL入っているリグは
たしかに年寄りには聞きやすい
FT-102の話題が少ないやん。
>>478 あれは使い物にならない糞リグで、八重洲の恥だ
八重洲のリグはFT-101も決して性能はよくなかったし
FT−901だって駄目だった
FT-102はもっとだめだけど
AMが送信できるので違法CBに出られるってだけで売れてたメーカー
申し訳ないが、TORIOを使ったことがないやつは八重洲の糞さが解らないのですよ
大人になった現在は、八重洲はこのような経過から一切除外しております。
違法幇助で大きくなった会社は御退場願わないと
ここにFT-107も追加して
>>480 私は、八重洲もTORIOも糞リグ
うちのはTRIOだから最高です
今はICOMばっかだけど、990でも買って
もうこれで無線は最後にしようかと・・・
483 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/24(木) 01:00:05.17
YAESUブランドは、途切れることなく存続。社名もバーテックススタンダードから八重洲無線へ復活。
それに比べてTRIOなんて旧姓はもちろん、KENWOODもブランドとしては淘汰されたがなw
(JVCケンウッドって、経済界では悪いイメージしかない)
484 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/24(木) 05:06:50.14
じゃあ糞でないリグはなんだ?
485 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/24(木) 08:40:57.57
>>480 細かいけど「TRIO」
説得力なくなっちゃいますよ
486 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/24(木) 09:30:54.05
>AMが送信できるので違法CBに出られるってだけで売れてたメーカー
そのころ、俺の周りはFT-101とTS-520で割れてて、半々くらいの人気だった。
その中で違法CBなんてやってる人は1人もいなかった。
だからそれだけで売れたというのは事実と異なると思うがね。
それで買った人もいた、という程度でしょ。うそ話はいけませんな。
487 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/24(木) 09:43:37.33
102ってたしか欠陥があったよね。何だったかわすれたけど。
送信回路の増幅器が発振を起こしやすくTVIが出たか何か。
製造中止になる頃は、ものすごく安い値段でたたき売られ
ていたが、誰も興味を持たなかった。
488 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/24(木) 09:48:35.33
IC720,FT301,FT102、TS500 は代表的な、問題あるリグだった。
マイナーなものではフロンティアの600GXというのもひどい
リグだった。
489 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/24(木) 17:01:58.47
TS530のことも思い出してあげてください
490 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/24(木) 17:17:39.37
102は リレーに 問題が あった 入れ替えした 今でも フルラインで 現役です
491 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/24(木) 17:28:38.76
あの頃のリレーは松下だったかな?いろんな機種で
リレー不良が出たよね。
>>486 いたよバカ
それに海外への輸出なメインは、そこでのcb需要は大変なものだった
日本でもうけたわけじゃない
知らないやつはレスしないで
493 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/24(木) 23:40:17.37
>>492 海外 CB で大儲けしたのはユニデン 八重州なんて超可愛いもの
情弱はレスしないで ( ゚,_ゝ゚)
>>493 そんなことはない。あんたがバカなだけ
返品の山で日本市場に出回ったのを知らない訳じゃないよね。
まして一台の単価が高った
八重洲のリグはぼろもうけだったんだよ
為替の関係もあったけどね。
あんたこそ、バカなレスつけないでね
年金爺
ぼけてんだろお前ww
国内より輸出でもうけてた時期だからな
国内基準で考えてはいけない。
498 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/25(金) 09:07:08.62
CB無線機の工場出荷価格は2×前後が当たり前だったの、
知っている人多いよね??w
ユニデンは国内に生産拠点を置かなかったので、命拾いをした。
サイバネットは、その逆で、、、後に京セラに吸収された。
CBはアメリカだけではなかったから、第3国でも売れていた。
マーケットがオーバーフロウぎみになれば、誰でも知る結果になる。
HAMの機械は、業務に使うのが第3世界では当たり前の話。
日本メーカーの牙城だった無線機市場、パッチもんの中華製に取って
代わろうとしている。80年代韓国のメーカーがしたように・・・
まあ、いずれのパッチもん無線機は、基礎が無いコピー品。
デスポーサブルになるのも早い w
499 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/25(金) 09:56:23.15
>>492 >いたよバカ
なんで俺の周りでいたかどうかあなたが知ってるの?
この人文章が読めない。会話にならない。
500 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/25(金) 12:38:27.22
500
501 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/25(金) 19:41:57.33
>491 FT-102の問題リレーは富士通さんのリレーでつ。FBRシリーズでござる。
代替はオムロンさんのG2Eシリーズのツインクロスバー接点仕様で完璧よ!
今は手放してしまったが、八重洲らしくない垢抜けたデザインが気に入り
FT-102を新品購入した。
ファイナルボックスを開けると(シルバニア製だったかな?)メタルベースの6146B
が三本パラレル。最高に恰好よかった。
誰かが書いているけどリレーを多用しすぎて感度低下を起こした。
あと、受信音がケンウッドに比べるとガサガサで悪かった。
マイクアンプ基盤のトランジスターのエミッタ用電解コンの容量UPで音質改善も
やった。
503 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/25(金) 20:42:04.55
FT−102欲しくなってきた。
504 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/25(金) 20:50:50.25
FT102ってIC720の八重洲版みたいな問題児だったと思うがw
FT-102は恰好よかった。ケンと比べても遜色なかった。
ライバルはTS-830だったかなあ?
外部VFOが高すぎて結局TS-930の下取りに出してしまった。
余裕の150W出力。
ヤフオクで美品が出たら俺も悩みそう。
506 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/25(金) 20:57:34.12
蓼食う虫もすきずき
TS-830は有るからFT-102をヤフオクで狙うかな。
508 :
名無しさんから2ch各局…:2013/01/30(水) 19:26:33.91
TS-830は、デザインといい、操作性が良く、性能も良い。
最高のHF機だ。
俺もそう思う。
俺も持っているからそう思う
ワシもそう思う
830は今でも現役で使える最高傑作だね。
もう一台新品が欲しいくらい。
>>512 TS-830は最高だぜ!
もう、熟女を越えた婆だけど、俺の彼女以上の、いいものを
持ってるぜ
このリグで筆おろしをした、あの時の初体験は忘れられない
まだ中学生だったけど、電波とあれを遠くへ飛ばす元気はあった
いまじゃ、バンドスコープの電波が勃っているのを見ているだ
けだけど、無線の楽しみを知った830は、俺の中ではいまでも
名器だなwww
それにひきかえ、102は勃ちもしないインポリグだわ
514 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/03(日) 17:46:33.48
ホルヘ・ビクトル・アウマダ
ホルヘ・ビクトル・アウマダ
ホルヘ・ビクトル・アウマダ
515 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/03(日) 18:02:20.26
↑
何の呪文?
516 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/03(日) 18:25:49.51
>>509-512 自演ステマご苦労
830は屑リグ
ヤフオクで高く売ろうと、ここでステマやってもだめだ
明日くらいに出品予定です。
518 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/03(日) 20:37:11.03
アベナマール・ペラルタ
アベナマール・ペラルタ
アベナマール・ペラルタ
519 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/03(日) 21:59:51.01
アベナマール・ペラルタ
アベナマール・ペラルタ
アベナマール・ペラルタ
520 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/04(月) 17:18:58.73
パネルの縦横の比でデザイン的にバランスが取れていたのは、
TS-820やTS-520だろう。
TS-820からTS-830になって混信除去装置のてんこ盛りには
なったけど、デザイン的にはTS-820の廉価版モデルみたいで
発売当時から高級感が欠落した印象が強いなぁ。
>>520 TS-820とR-820のトランシーブ運用が理想だよね。
あと520ゲットだね。820もゲットして頂戴w
522 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/04(月) 18:51:10.82
俺は現役だぞ この野郎 アベナマール・ペラルタ ホルヘ・ビクトル・アウマダ
俺は現役だぞ この野郎 アベナマール・ペラルタ ホルヘ・ビクトル・アウマダ
俺は現役だぞ この野郎 アベナマール・ペラルタ ホルヘ・ビクトル・アウマダ
TS-830はすばらしいリグ
524 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/04(月) 20:06:44.53
俺は現役だぞ この野郎 アベナマール・ペラルタ ホルヘ・ビクトル・アウマダ
俺は現役だぞ この野郎 アベナマール・ペラルタ ホルヘ・ビクトル・アウマダ
俺は現役だぞ この野郎 アベナマール・ペラルタ ホルヘ・ビクトル・アウマダ
525 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/04(月) 21:07:10.16
/ い で
i い も
| ん 1
| で 0
.! .す 2
ヽ よ も /
\ /
ー─V───'
, -,____
/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
>;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
/( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l
`! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;!
,i.i ●_i !_● _! リ', i|
.l|  ̄ ノ  ̄ i l!
! l,_ ,__/!
i === /〉;;/
ヽ / ルi!、
//`ー───' .//lllll\
_/llllll!、 / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄ ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/ ー/||||||||||||||
526 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/05(火) 09:29:58.70
>>523 まだヤフオク用ステマやってるのか!www
527 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/05(火) 09:31:20.39
TS820は良いリグだったと認めるが830は認めない
そっとしておいてやろうぜ
531 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/05(火) 21:06:07.98
先日のヤフオク…
830S、2台とも4万オーバーって…
ぼったくり?
532 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/05(火) 21:09:54.73
オークションだろ
自分で値段を付けてぼったくりなのか?
533 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/05(火) 23:16:57.17
ここで830のステマやった効果だからな
534 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/05(火) 23:32:17.74
ステマやめろやクズ
アホみたいに吊り上がっとるやんけ
じゃ俺も出すかな。
TS-830が良いと書き込むとステマだとレスが有るけど
使い易いと思ったリグなんだから。
井上のファンだろそういう奴は。
538 :
とんま天狗:2013/02/07(木) 23:37:09.67
TS-830の上物を物色中。
なかなか極上物ってないでしょ?
みんな気に入ってるから手放さない。
ゴミ102はいらない
値段がつくだけまし
542 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/16(土) 17:04:56.93
TS−830Sのファン(FA−3A)の電源コードは、機器内に配線されているが、
TS−830Vは、ファンが後付なので外回しなのが、見栄え場ちょっと・・・
簡単に機器内に配線できないかな
543 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/16(土) 18:04:27.18
TS-830Sをヤフオクで16Kで入手した。
接点やガリオームだらけだったが、接点復活剤でクリア。
FBに動作しています。
クリアにきこえますが、所詮2他世代前の機械ですね。
FBなりぐであることは肯定しています。
544 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/16(土) 20:53:20.71
TS-830シリアルNOの1が狙い目。トランスの周りに漏れ磁束防止の遮蔽板が、
付いているが、シリアルNOの2、3には付いてない。
だから、受信性能も若干upしているのではないだろうか!!
自衛隊のおっさんも神奈川に引っ込んでからリストアのさいと〆ちまったしなー
正直なところ、こんなゴミをいまでも使ってるのは、SK寸前の爺しかいない
>>543 接点復活材はやばくないかい?
手っ取り早い対処法だが、プロは決して使わないぜ
なにか勘違いしてないか?
俺たちはアマチュア無線家だぜ
CRC-556でいいべ
>>547 そんなものを使ったら、残念なことになるって、いいたいんじゃないのか?
じゃどうすればいいの?
変えパーツも無い現状で
実際復活して使えてるならそれはオッケーでは?
無水アルコールでしこしこ掃除するが吉。
自分のりぐだ
どうしようが俺の勝手
そうか、余計なお世話だったな。好きにしな。
>>543 定期的に接点復活材を吹いてくださいよ。またすぐガリって来るから。
後余計ですが、出来たら再調整してあげてね。ネットにメンテナンスマニュアルが
落ちてるので。
そしてまたオクに流されるわけだな。次に買う人がかわいそうだ。
その時はちゃんと接点復活剤にて絶好調ですって書いておきなよ。
オークションで買い物すると
買い物依存症になるから気をつけな
あれは立派な精神病だからね。
家族に怒られてない?自覚しないと離婚されるよ
実際に2エリアのローカルさんは、ヤフオクでクソリグばかり
落札していることで、まじで離婚に至った。
558 :
↑:2013/02/17(日) 16:46:17.89
自己紹介は他でやれ
559 :
名無しさんから2ch各局…:2013/02/17(日) 16:55:38.73
560 :
↑:2013/02/17(日) 19:34:10.90
ウザいからタヒねよ
830は昭和の名機。
>>561 102と比べることが、そもそも間違い
ききくらべしたことがないんじゃないの
かなぁ‥
八重洲の最後のすばらしいリグ FT-102です。
潰れそうな会社の悪口を言うなよ
八重洲っていい会社だったよ。
そう簡単には逝かないでしょ?
逝く時は一緒に。
中目黒の屋上のタワーからアンテナが全て撤去されていたって本当?
近所の人頼む
まじっすよ
>>568 これからはIP無線が主流になるだろうから
ANTなんかいらないだろ
アンテナは無線家のシンボルだ!
ダブルバズーカはいいよ
>>563 八重洲の最後の糞うんこリグ FT-102です。
FT-102は名機です!!
>>576 それは、あなたが830を知らないからかも?
比べたらがっかりするから、そのまま使ってて下さい
TS-530最高のリグだな。
>>578-579 KB1の指入れる穴がくるくる回って楽ちんですね。
TS530V買って、SSBナロー、CWナロー、KB1、冷却ファン、100wキット付けた。
もう、追加できるオプションがない状態で、ずっと押入れに10年以上放置中。
そろそろ電源だけでも入れてみるか。
爆発 禿同
583 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/08(金) 21:14:02.62
>>581 コンデンサが放つ、白い煙の匂いが懐かしい
いや本当に寿命はどうにもならんわな
死にたくないかもしれないが
あと数年でここを見ている爺の何割が死ぬか・・・
相当数が死ぬと思う。
もう少し爺は落ち着けよ。
若者に負けたくないのは解るが、もう寿命という点で完全敗北しているのは
事実なのだから
だから!?
死だけは避けられない。
こんな下らないサイトで遊んでていいのか?
それもまた人生
(^-^)
590 :
580:2013/03/09(土) 12:16:46.85
>>581 えっ? ドキドキ。
これ見て怖くなったw
どっかのサイトで真空管式ラジオのレストアか何かで
スライダックで電圧下げた状態で電源入れて、徐々に100Vまで
上げていくってのはある意味合ってるのか。
830だけど、バンド切り替えが接触不良みたいだなーってここんところ思ってた。
よーく見たらとうとううちのもカプラー割れが発生しちまった。
補修用のカプラー確保しておいたのがようやく日の目を見る日が来た。
さっき交換したけど、狭くて6角レンチがうまく締まらなくていらいら・・・
完了したら嘘みたいにスパスパ切り替わるようになったわ。
アサ電子工業さん有難う。
乙
あれ結構面倒だよな
珍品発見
オクに逆輸入のTS-830Vが出てる
トリオTRIO TS-830V 100W 逆輸入 CWフィルター入り
って、TS-830の輸出用モデルでTS-830Vというのがあったの?
どうでもいい
ステマ乙
消えろクズ
にどと書き込み禁止
596 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/11(月) 20:50:07.50
>>593 海外版じゃなくて、国外に持ち出した国内版を輸入したとか?
597 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/11(月) 22:17:35.85
>>593 830Vは国内仕様10W機
本当の輸出機ならば、830SでAC120V仕様だろうな
コイツは嘘っぱちだよん
オクで出るのは素性がまともなのは少ないから気をつけたほうがいい。
二個一とか普通だな。動けば儲けもんて思ってる。
俺が買った101は一台が2個イチで、もう一台は訳わかめの改造がしてあった。電源入れた途端に発煙してびびったわ。
ヤフオクを舐めると怖い目にあう。
それもまた人生
川の流れのように ですね
602 :
600:2013/03/12(火) 12:08:22.77
(^-^)
我が人生に悔いあり
604 :
600:2013/03/12(火) 12:51:59.81
去るもの追わず
605 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/13(水) 10:16:59.92
もうレスト屋無くなったのかな 20万も出せば新品に近い状態にしてくれたんだが
購入してくれる人間が減った→SKした
ので今後市場はどんどん先細りになる
607 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/13(水) 13:11:11.72
いやあと数年でみな死ぬ
>>603 あなたの残り少ない余生を楽しんでください
合掌
私の830中古で手に入れました。
電源入れた時にSメータが一旦振り切れてからゼロに戻るんですが、これって
不具合でしょうか?
どこがおかしいか見当も付きません。どなたかお解かりになる方、みえませんか?
仕様
ケミコン
AGC
電源
613 :
610:2013/03/14(木) 09:25:29.21
ケミコンですか?どのあたりでしょうねえ。
一旦電源を入れて数分経過の後に再度電源入れなおすと再現しなかったり、
なので、正常な状態ではないことは確かだと思うんですが・・・
あまり気にしないってのも手ですかね。特に影響は見られないみたいなので・・・
その程度の質問してるなら
やめたほうがいい。
いったんSが振りきれて戻るっていう現象で故障部分は明らかジャン
>>612は馬鹿
少しは自分で勉強しようね
>>613 コンデンサでもAGCでも電源でもないw
Sメータをドライブしているトランジスターの不良
多分これから温かくなるから、症状が出ない確率が高くなるはず
あなたの技量では手を出さない方がいいかも
はっきりした原因をつきとめたいなら、正常動作している時点で
冷却スプレーをつかってピンポイントで怪しいトランジスタを冷却してみよう
症状がでたらそのトランジスタの劣化だ
あとそのトランジスタ廻りのセラミックコンデンサの低温時の温度特性不良
も疑われるので交換するのが吉
ケミコンなんて関係ないからwww
馬鹿はなんでも電解コンデンサの不良と思うから始末が悪い
まずは回路図を見ろ
FET+TRでSメータをドライブしている
素人修理なら、この両方の半導体と、VR関係をとりあえず交換
セラミックコンデンサの不良もたまにあり。
多くはFET後のバッファに原因がある
あまりに有名な故障ですな
619 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 16:17:41.64
>>610 それって、仕様じゃないの?
830は知らないけど、520や820は そうだったよ
AGCのSWがFASTになっていると特に動きが激しいから、
電源入れる前にSLOWになっているのを確認していた希ガス。
620 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 16:33:54.36
>>610 手持ちのTS-830で試してみました。
そのようになりますよ。正常だと思います。
621 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 17:12:07.26
TRIOのリグを使った経験もないのに、知識ひけらかして
FETの不良だとか交換とか言っていたやつ、乙。w
622 :
611:2013/03/16(土) 17:50:47.78
だから俺が直に仕様と書いてるじゃん!
しようがない
624 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 18:16:37.69
>>619 30年以上も前からそれが普通と思って使っていたから
あえてスルーしてた
一度張り付いて、ゆっくり戻る余裕が昭和です
625 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 19:28:18.24
>>622 気持ちはわかるが「俺」が何様で、いかに正しいことを言っているのかなんの確証
もないので、他の人が加勢せざるをえないのですよ。
「俺」が一言言っただけで皆さんが納得する何かがあるなら別ですが。
626 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 19:40:29.64
馬鹿は仕様でも不良・故障と思うから始末が悪いw
627 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 20:38:52.54
85年頃まで830使ってたのに覚えてないや
強姦仕様
この土日
果たして全国で何台の830に火が入れられるかな
630 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/17(日) 09:37:56.84
ヤフオクの値を上げようと姑息なステマをするのはやめろw
631 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/17(日) 09:40:11.20
クズ鉄
830は最高
633 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/17(日) 14:03:51.24
634 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/17(日) 16:22:00.97
こんなリグの中古を買ったらトラブル続出
635 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/17(日) 17:13:24.91
>>630 禿同!
年数相応の価格で出して、落札でいいのでは?
最近の落札価格はおかしい!
636 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/17(日) 17:59:07.57
どうしろと?
637 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/17(日) 20:50:22.55
>>635 2ちゃんの書き込みを読んで、入札価格を決める奴はバカ
638 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/18(月) 08:10:13.63
>>635 オークションのシステムだから、値段に納得しなけりゃ入札しなけりゃ
いいだけの話では?
だいたいこんな落書き
誰も見てないからww
640 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/18(月) 08:22:26.68
まーっ!よく見てます事w
641 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/18(月) 08:39:36.80
かなり影響あるだろw
ヤフオクに参加している連中の多くは2chも見ている。
俺が手に入れた5年前より高いなんて・・・ビンテージリグになったのかね。
古いから結構手をかけないとまともに動かないのに・・・
コレクションでしょ
646 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/21(木) 15:25:32.69
7エリアの某局がHPでレストア済みFT−102、FT−101ZD、TS−520を売りに出しているの見つけました。
ただいくらで譲ってくれるのか値段が乗ってないんだよね。
FT−102はリレーが交換してあるので欲しいのですがね!
647 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/21(木) 17:49:17.85
648 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/21(木) 22:10:41.28
今あえて買うならFT-901だ
好きにすりゃいいさ
650 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/22(金) 07:11:02.43
>>647 ”修理済みラジオ”で検索すると出てきますよ。
651 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/22(金) 07:29:14.20
数年前よりあがってないか?
上物・取説原本付きで35Kで落とせたんだがな…
652 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/22(金) 09:04:30.50
リレー交換済みのFT−102は先日のオークションで6万円近くで落札されていたようです。
結構高額で落札されているようです。
TS−830は3万前後
TS−820,530は2万前後
TS−520は1万前後か
653 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/22(金) 11:06:50.56
102は830よりタマ数少ない(ファイナル数じゃないw)からな
圧倒的に830の方がタマ数多いから102の方が高値になる
655 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/25(月) 07:00:22.79
>>650 状態が大変綺麗なFT−102、リレー交換済みCWフィルター内蔵で42Kです。
今迷っています。
656 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/25(月) 09:29:45.79
>>655 迷っているうちに嫁ぎ先が決まったみたいです。ザ!ザ!ザン!残念!
657 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/25(月) 10:01:51.89
102の問題点は他にもあるからね
658 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/26(火) 07:32:53.48
>>657 メーター2個、終3本だから値段が高い!重い!分解が大変!ダイヤルが重い!
バンド切替のカップリングに遊びが大きい!リレーが多すぎる!・・・・・・
問題はそんなことではないよ
はっはっは
バレたか
662 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/29(金) 07:10:19.71
830、102手に入れたって新スプリアス規制で免許認可にならね〜ぞ!
663 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/29(金) 07:26:18.99
わしは、その頃には・・・悲
664 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/29(金) 10:25:25.47
無線のスぷリアス規制より、インバータの妨害輻射の規制を厳しく
してくれ。
665 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/29(金) 16:36:48.78
メーカーの陰謀か
一時は買い替え需要があるなっし。んだげんじょ無線離れが加速するなっし!
真空管の変調はどんな感じ?味わい深いとか期待してしまう
667 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/30(土) 00:34:43.64
>>666 とても良い音ですね。えっ?今どき真空管式のリグだったんですね!
とかはよく言われる。
使用リグは
・FT−102+純正ハンドマイク
・TS−520X+シルバーイーグル
のいずれか。気分と時間帯とバンドで使い分ける。
668 :
名無しさんから2ch各局…:2013/03/30(土) 00:59:16.81
>>662 おや。普通に保障認定で免許されるんじゃないの?
669 :
名無しさんから2ch各局:2013/04/04(木) 05:41:51.62
新スプリアス規格が適用されると今、販売の無線機
以外では再免許も出来なくなる。
とうぜんFT102,TS830も使えない。
数年後に実施される。大変な事だがJARLは静観している
ようだ。
670 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/04(木) 06:07:58.57
フィルター使ってもだめ?
その頃にはくたばっているから。
>>669 今の保証認定は原則として新スプリアス扱いだと、TSSが明言しているんだから、
保証認定取り直せばOKなんじゃないの?
673 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/05(金) 06:56:22.42
>>671 そう言うやつに限ってスプリアスを撒き散らしてしぶとく長生きするんだよな!
オレそれよく言われる
675 :
岡田:2013/04/07(日) 21:27:59.20
好きだな〜 そういう人 応援してます !
676 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/07(日) 23:15:20.08
677 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/08(月) 12:47:36.07
えーと、つまり保証認定で免許を受ければよいのであって、
>>662 >>669 のおーはなしは間違えってことでいいのかな?
678 :
名無しさんから2ch各局:2013/04/08(月) 13:23:03.10
CQ誌2013年1月号P80に記載されている
・2017年11月30日までは旧スプリアス規格の設備で開局可。
(それ以降は再免許のみ)
・2022年12月1日からは、旧規格機は一切使えない。
TSSなどで保障認定をとる場合は、新規格に対応する
フイルター追加やなんらかの改造が必要。
つまり、あと10年の命。そこまで生きていればだが。
679 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/12(金) 23:22:55.13
>>678 技適機種の番号を適当に書いて、免許だけ継続させときゃ
新スプリアスなんかどうでもいいじゃん
どうせ、免許申請と実際に使っている無線機は
一致していない局が多いんだから、何を今更って
感じがします
680 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/13(土) 00:15:33.69
>>679 俺もそう思う。
でも、ヤフオクでは、異常に技適番号を気にして質問している奴が多い。
そんなに遵法意識が高いのなら、絶対移動で100W機使うなよ。
特に IC-7000の100機を、技適気にして買っている奴。
681 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/13(土) 00:40:26.06
↑ と、オクで旧スプ機の値が上がらず安く落とされた香具師が吠えております。w
昔みたいに10Wを超えるJARL認定には自分より上級資格を
持っている奴の印+ラジオのシリアル番号とか必要ないから
1アマで1アマを探すのに苦労したよ
683 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/13(土) 09:58:09.46
682 日本語不自由?
684 :
名無しさんから2ch各局:2013/04/13(土) 23:35:02.13
一部の関係機関の爺さんの給与に為の認定制度を
もうやめて、資格での包括免許を導入が必要。
JARLは勇気を持って取り組んで欲しい、
やる気無いなら、もう会費払いません。
包括免許賛成
包茎免許制はありません
687 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/19(金) 14:31:47.76
688 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/19(金) 15:29:45.49
FTDX5000 最高 !
いいなぁ
伯父から貰ったFDAM-3はイマイチだよ・・・
690 :
岡本:2013/04/19(金) 17:34:00.71
ミズホ銀行の FB ジュニア 6 ・・マズマズですよ〜
>TSSなどで保障認定をとる場合は、新規格に対応する
>フイルター追加やなんらかの改造が必要。
???
フィルターて何のフィルターだよ
近接スプリアス(送信波純度、送信IMD)に対しての規制なんだから
RIG〜ANTにLPFなんか入れても無意味w
大体改造なんやらして誰がそれを調べる?
自分で調べて添付?
TSSとやらが調べる?
アマチア無線が自作機はまかりならんなんて話になるはずが無い
旧RIGも自作機も系統図付けて今までどおりTSS認定でOK
TSS保証認定は自動的に新規格扱い
692 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/20(土) 13:06:43.05
スプリアスの大事なんだろうけど、
インバーターや無線LAN、パソコンの妨害電波を先に規制して欲しいわ!
693 :
名無しさんから2ch各局:2013/04/20(土) 17:36:39.00
そうか、全ての旧リグをTSSで認定受ければOKと理解。
お金無い人は廃局。
TSSは大儲け。
TSS存続の為の法改正ですね。
694 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/20(土) 23:54:16.29
695 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/21(日) 07:31:00.71
そもそもTSSってなんだ!
ただのソフト開発会社じゃないか。
民間会社だから倒産ってことだってあるかもしれない。
何の権限があっておいらの無線機の保障ができるんだろうね。
見もしないで。
スプリアス撒き散らして被害が出たら保障するのかな?
そもそも保障精度なんて意味が無いのと違う!
単なるつじつま会わせ
JARLは保障制度廃止に取り組んでよ!
696 :
三國レンタロウ:2013/04/21(日) 11:00:58.72
697 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/22(月) 16:05:31.73
何でオラって分かった。
698 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/24(水) 14:38:02.52
免許状記載内容と一致しているハム局はどのくらいいるのだろうか?
リグ換えて都度変更申請出している局はどのくらいいるのだろうか?
699 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/24(水) 15:13:10.49
5%くらいか?
700 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/24(水) 15:54:54.04
俺は完全一致させている。別件逮捕の理由になるような
弱みを一切持たないよう気を付けている。
生活面でも法令違反が無いよう注意している。
別にスネに傷があるわけではないが、人間を信用していない。
701 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/24(水) 16:18:13.16
>>700 じゃあ…
運転してる時、速度1キロたりとも超えて運転してないんだな?
後ろの車の動きを止めて、右折しようとしてないんだな?
言ってみろ
702 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/24(水) 16:23:13.52
していない
703 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/24(水) 16:24:22.51
704 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/24(水) 16:26:07.81
>>698 わたしも一致しています。
技適になってからは免許状送付用の切手と封筒代しかかからないので、変更が
あるたびに変えるほうが良いでしょう。申請しているものと実態が違うことの
管理の方が面倒ですよ。
ある人がHPで設備を更改している人の工事設計書を調べたら、90%が合致せずだ
ったそうです。逆に言えば10%は合っているわけですね。
705 :
名無しさんから2ch各局:2013/04/26(金) 17:01:30.99
会員激減で解散まじかの、JARLの最後の仕事は包括免許制度の確立。
これで免許状と実態の不一致も無くなる。
しかしTSSの収入がなくなるので、絶対やらないと思う。
いずれアマ無線自体無くなるよ。
無線機メーカーみんな無くなったらアマ無線あぼーんでしょ?
707 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/27(土) 10:29:45.04
私は一部一致です。
後で入手した無線機などはそのうちと思っている間に数年過ぎてしまいます。
今年末の再免許にあわせ申請しようと思います。
包括免許制度賛成!!!!!!!
708 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/28(日) 06:14:54.78
>>707 今迄酷似してた局の再免許申請書と設備変更届けは全く違う別の様式に書式変更サレた。
再免許申請は設備変更を伴わない大前提だから昔みたいに工事設計書の再記述は無い。
電子申請は知らないがA4一枚手書きスレば速攻で終了。
ソノ昔…色違いの同じ型番のハンディ機を再免許申請の際に追加で申請したら…
その無線機は当局に届け出が有りませんので、設備変更届けをして下さい。
と返信が来た。
設備変更届けは手数料要らないからGW中暇だったら作っときな。
この儀式は継続した方が善いと個人的には思う。
何故って…メンドクサイ書式を自分で書いてみる事でアマチュア無線のスキルが保たれるのも事実。
有る意味…放送局を含めた業務局に負けない位の知識の筈。
彼等は全て業者任せダロウから…。w
709 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/28(日) 10:01:32.96
710 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/28(日) 10:07:21.22
表示名 バイリンガルハウス BH​ 名前 Bilingual House
住所 群馬県大間々
好きなもの 本 Eng​lis​hi
711 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/28(日) 14:50:55.17
712 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/28(日) 21:03:59.27
オレはFTdx401持ってるぞ、このいかつい四角のマスクがなんとも
言えんな、ただ難所は角に頭ぶつけると怪我をするところか
因みに200w出るぞワイルドだろう w
>>700 オレも一致させてるよ。
移動しない局、する局があって
リグの台数があるからファイルを作って管理している。
技適機は番号書いて申請すればいいだけだろ。
(もちろん実機があるよ)
中古機や自作機もTSSの保証認定が通って
免許状が届くまでアンテナをつけて送信しない。
だから交信して自作機の変調を誰かに聞いてもらうことはできない。
RSTレポートももらえない。
VXOをVFOにしただけで変更申請。
年に3回はTSSの保証認定受けてる。
確かに面倒だよ。
だけど考え方だと思うね。
1回、\3000が高いか安いか、
金銭感覚はひとそれぞれだと思うけど、
オレはそれで済む話って考えてる。
だってこれが決まった制度だろ?
オレはそのことに抗弁しなかったから従うよ。
きちんとやっていれば人にとやかく言われることもない。
TSSの対応にカチンときたこともあるけど、
事前に電話して打ち合わせするとかして、
書類をきちんとつくれば認定は通してくれるよ。
長くて疲れた。
716 :
名無しさんから2ch各局…:2013/04/30(火) 06:57:13.29
>>715 申請書式うんぬんより、読むのがめんどくさかった
表向き、取り繕っていればいいのでは?
検索で公開されるようになったおかげで、全部申請しておけば対外的には良くなったから便利
俺は違った意味で包括免許と思ってる
717 :
名無しさんから2ch各局…:2013/05/02(木) 09:30:42.82
馬鹿だろ713
馬鹿正直に申請して、TSSみたいな天下りに儲けさせる事はない
オマエみたいなクズがいるから、アイツ等生き永らえとんねん
はよ息の根止めてしまえ天下り団体
718 :
名無しさんから2ch各局…:2013/05/02(木) 09:36:54.15
法律違反する奴が遵法者を罵倒するこのスレは異常です。
やくざですかあなたたちは
719 :
名無しさんから2ch各局…:2013/05/02(木) 10:03:25.63
確かに。
2ちゃんは異常なのにそのスレの常連で正常まっとうな意見だと思い込んでるバカが多いです
真性バカなんでスルーした方がいい
2ちゃねるはみんなの遊び場です。
皆遊んでるだけです。まともに受けるほうがアホ。
馬鹿がバカ正直に一致してるだのなんだのを自慢げに正義ははワレにありとwww
ご苦労さんw
722 :
名無しさんから2ch各局…:2013/05/02(木) 19:03:09.39
>>720 2ちゃんは貴重な情報源
有効利用できないのはお前が馬鹿なだけ
2ちゃんは貴重な情報源
2ちゃんは貴重な情報源
2ちゃんは貴重な情報源
2ちゃんは貴重な情報源
2ちゃんは貴重な情報源
2ちゃんは貴重な情報源
2ちゃんは貴重な情報源
2ちゃんは貴重な情報源
2ちゃんは貴重な情報源
2ちゃんは貴重な情報源
大事なことなので10回書きましたww
724 :
名無しさんから2ch各局…:2013/05/03(金) 11:02:34.18
最近の2chは何も知らない初心者ばかりでしかも馬鹿ばかりだから、
まともな技術コメントなどを書いても理解できず、逆に間違っている
と罵声を浴びせられる始末。
725 :
名無しさんから2ch各局…:2013/05/03(金) 14:06:26.34
>>718 ヤクザがどないしてん?あかんのけ?
言うてみこのズダボ
ブチ殺してまうど
726 :
名無しさんから2ch各局…:2013/05/06(月) 05:30:07.00
黙れチンピラ。
727 :
名無しさんから2ch各局…:2013/05/06(月) 09:30:52.34
sageでまったりいこうず
TS-830をメンテ中
730
731 :
名無しさんから2ch各局…:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
732 :
名無しさんから2ch各局…:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
ICー731
733 :
名無しさんから2ch各局…:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
820なんかどう?
オクで5,000円で売れればいいかな
734 :
名無しさんから2ch各局…:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
オレの高校にあったTS-830はどうなったんだろう
クラブはたぶん1985に消滅
学校は併合
735 :
名無しさんから2ch各局…:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
オレの高校にあった FT-107M ラインはどうなったんだろう
クラブはたぶん 1992 に消滅
学校は併合
736 :
名無しさんから2ch各局…:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
j 爺 壱 X L 部位
j 爺 壱 UN 謂
J 応 壱 恵寿 DD
738 :
名無しさんから2ch各局…:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
ヘムヘア (フェアではない) 海上で
JA1壱KuSO イトウ OM 発見 ! まぁまぁ・・ カッコイーね
739 :
名無しさんから2ch各局…:2013/09/01(日) 23:18:46.88
102をCB改造したら、27が表示されなかったな。
CBののDXには静かで最高の受信ができた。
G2Eタイプのリレー どっかで売ってないですかね。
12V 24Vの2種を使ってるのがまたやっかい。
というか、F社製のリレー、フタを開けて接点復活剤でシュシュではだめ?
741 :
名無しさんから2ch各局…:2013/09/03(火) 19:15:19.40
>>740 接点復活剤のご使用は控えめに・・・
いっときはいいけど、あとが怖い
742 :
名無しさんから2ch各局…:2013/09/03(火) 19:25:26.09
リレーは接点の部分を磨き直せば使えると思う。
復活罪はだめ
表面がツルツルではなく、少し厚めの名刺をリレー接点に差し込んで
シコシコ磨くのが吉。
744 :
名無しさんから2ch各局…:2013/09/06(金) 10:44:14.72
無水アルコールをしみ込ませたコピー用紙片を接点に挟んで
はさんだまま紙を引く。
それを繰り返す。
745 :
名無しさんから2ch各局…:2013/09/06(金) 10:50:13.97
接点の寿命 交換が基本
746 :
名無しさんから2ch各局…:2013/09/06(金) 14:18:30.90
だよなリレーは簡単に交換できるよな
747 :
名無しさんから2ch各局…:2013/09/21(土) 00:36:17.25
せっかくリレーを交換しても、すぐに他の部分がイクよ。
いたちごっこ。
748 :
名無しさんから2ch各局…:2013/09/21(土) 02:25:52.36
>740 秋月に100円でG2E互換リレーがあります(12V/24V)。ピン配列同じ但し中国製。
749 :
名無しさんから2ch各局…:2013/09/21(土) 02:30:03.77
↑訂正 1個80円 Y14Hシリーズです。
750 :
名無しさんから2ch各局…:2013/09/21(土) 12:08:15.16
俺もあの頃は若かったから7メガサイクル オフバンドするかセンズリこくか・・・
どっちかだった。 けど今では元気がなくなってどちらもダメになってしまった。
そこで・・・痔々川柳
「その動き太極拳かと尋ねられ」
「すぐ切れる 俺はお尻で 子は頭」
「すべりだい ごめんなパパは 上までや」
「地デヂとは どんなヂなのと 医者に聞き」
751 :
名無しさんから2ch各局…:2013/09/21(土) 12:20:33.51
>>750 アンテナで言えば、打ち上げ角が低くなり、飛ぶはずなんだけどなぁ
俺の極上TS-830は最高
753 :
名無しさんから2ch各局…:2013/09/22(日) 23:11:16.55
>>748 まじすか、ありがとう。
みてみたら、データシートのLIFE CURVEって見たけど、
ピンとこない。寿命的にはどうなのかな。
台湾製の確か互換があるらしいね。
この型のリレーって、結構あちこちの無線機に使ってるみたいで。
TS-820最高
FT-301最高
756 :
名無しさんから2ch各局…:2013/10/07(月) 00:16:24.51
101学校にあった
757 :
名無しさんから2ch各局…:2013/10/08(火) 20:34:56.11
301は半田つけ汚かったな。(涙)
301のS無のファイナル、よく飛ぶらしい噂を。 2100だっけ?
TS-830で暖を取りながらの時期になったね
イイネ!
>>759 寒いよ、早くCQ出せよ、リニアどうしたんだよ
オクでFVT-102DMは、本体より高額なんだね。
うちの極上TS-830がビンビンだぜ!
764 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/01(日) 21:40:54.33
いや、うちのTS-530フルオプの方が至高。
765 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/01(日) 22:20:24.41
>>763 KB1が付いている、俺の830が勝ちました
766 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/01(日) 23:32:59.37
VFO-230が付いているおれの勝ち。
767 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/02(月) 08:25:45.62
>>766 AT230とSP230も並べてます
いわゆる、ラインの俺がいるぜ
768 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/02(月) 08:26:31.05
>>768 DHの機能はTS530にも、基板上にはあるよ。
回路図にDHって端子が有るから、GNDにつなぐと機能する。
770 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/09(月) 20:59:31.42
>>769 悔しいならならつないだらよかろ
オリジナリティがなくなるぞ
771 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/10(火) 00:17:59.20
シングルスーパーの澄んだトーンは530ならでは。
772 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/10(火) 08:21:27.39
そんなもん幻想ですよ!
TS-830の音は良いね。
774 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/14(土) 18:53:24.68
>>773 間違いないわ
オタク、いい耳もってるね
無線機の性能ももちろんだけど、最終的には人間の耳とセンスですよ
豚に高級無線機
アンテナも重要ですが・・・
775 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/14(土) 20:00:37.23
TS-830の音はいいね。
しかも、音だけでなく耳もいいような気がする。
>>775 間違いないわ
オタク、いい顔もってるね
無線機の性能ももちろんだけど、最終的には人間の顔とセンスですよ!
777 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/14(土) 22:17:19.35
TS-830の音と耳はいいね。
しかも、音と耳だけでなく顔もいいような気がする。
778 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/17(火) 20:00:27.85
>>777 102、720A、180、101、107と選べた中、性能、パネル、操作性が一番良かったような気がします
779 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/20(金) 11:14:20.84
FT-102はすばらしい無線機だ
「一見」を入れ忘れてますよw
じっくり見てもすばらしい
使わなければすばらしい
本当に欲しかったが、買ったのは830
782 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/20(金) 12:56:52.45
FT-102というのは6146を3パラなど面白い設計だったが、問題が
多く、最後は投げ売りだった。でも手を出す人はいなかった。
783 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/20(金) 14:52:45.09
>>782 たしか200W機だったような?
スタンバイは遅いわ
耳は悪いし
パネルは田舎臭いし
あのとき830を買って正解でした
いまでも現役だけど、102を使っている局は聴かないなぁ
784 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/20(金) 17:36:28.05
FT-102 は (6146B x 3) は 150W 機だった。
外観デザインはスマート、証明もライトブルーで中々良かった。オプションの外部 VFO の質感も
FB... しかし TS-830 vs FT-102 を並べて使うと受信精嚢 (漢土も含む) の差は歴然としていました。
(TS-830 が数段...)。それでも FT-102 ラインで並べたシャックの写真は今でも自慢です...
785 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/20(金) 18:50:14.49
完全な失敗作だったからね。まあ、過渡期では各社がみな失敗作を
沢山出していたから、購入者はたまったものではなかったw
786 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/20(金) 20:00:30.11
ああ、あの飛び出すボリュームをクリクリしたいのです。
あの後クソみたいなコンパクト機〜マルチバンド機を出しまくるヤエスとしては
102は成功作の範疇と思われ。
787 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/20(金) 20:25:16.37
788 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/20(金) 21:09:18.44
>>785 大失敗作は107でしたね
FTーONEとかもダメリグナンバーワンだったわ
ああ、107のDMS(だったか?)もクリクリしたいのです
TS-180と比較すれば107は名機
>>787 写真写りいいなあ。持ってたけど、先輩に貸したままになってるな。
FTV707ほしかったんだけど、手に入らなかった
FT-102の元ユーザーだが正直な感想
外観は最高にカッコ良い
6146B×3パラで180W位出て良く飛んだ(ファイナルボックスを開けたときの美しさ)
RFNFB回路が付いていたが中和が完全に取れない
受信がシングルスーパーで高い周波数でゲイン不足
受信音質は最低(これが2台とも手放した理由)
送信音はマイク回路TRのエミッタ電解コンを大きめに交換すれば
ふくよかな音に変わった
新品で買ってから数年でお約束のリレー接点不良
>>791 確かに外見はカッコ良いよね
でも、俺はTS-830を買って正解だったよ
この二つで悩んだからな
793 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/21(土) 21:31:17.51
本体もFCもFVもみんなかっこよかった
794 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/22(日) 22:12:26.33
ところでFT-101とTS-520の専用スレは無いよね??
795 :
上田馬之助:2013/12/26(木) 19:48:45.94
TS-990 とFTDX5000 オーナー伊豆の "モービルコロコロ" さん、お元気ですか ??
もうすぐお正月ですね !
796 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/27(金) 20:02:22.39
FT-102はカッコいいな
797 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/27(金) 21:55:43.87
>>796 カッコいいけど、愛嬌がないというか可愛げがない。
TS-830はカワイイよねー。
優等生ぶってもないし、素直で聞きわけもいいし。
798 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/31(火) 09:52:12.51
タバコのヤニで黄ばんだTS-830をピカピカに磨いた
見違える様に綺麗になった
他のリグもやらねば
799 :
名無しさんから2ch各局…:2013/12/31(火) 10:18:33.01
絶対にオークションに出すなよ。中も汚れているんだから
てすと
eBayで電解コンデンサ類のリペーキットってのが出てるけど、あれ一式交換すると
延命できるんですかね?
NYPのため830,820,102を久しぶりに火入れ。
なんというか……どれも味があるな。
CWの受信音はTRIOに軍配を上げる。
830はエミ減が進んだのか、40mで70Wしか出なくなった。
803 :
名無しさんから2ch各局…:2014/01/05(日) 00:08:42.64
今年のNYPは530S+ストレートキーだけでやった。バンドは混雑してたけど500HzフィルターとIF-SHIFTだけでも何とかなるもんだ。年に一度でもこういう機会を増やしたいな。
804 :
名無しさんから2ch各局…:2014/01/26(日) 18:59:35.52
TS-830を使用中だけどT530も欲しいな
805 :
名無しさんから2ch各局…:2014/01/26(日) 19:00:40.15
TS-530な
806 :
名無しさんから2ch各局…:2014/01/31(金) 07:04:42.75
蛍光表示管が使われてる(違う?)と思うけど壊れたら手に入るの?
そこが壊れた事例はあまり聞かないね
入手は難しいだろうけどジャンクからの移植でおk
808 :
名無しさんから2ch各局…:2014/01/31(金) 08:09:11.33
809 :
名無しさんから2ch各局…:2014/01/31(金) 08:58:51.86
蛍光表示管はまず壊れないね。寿命劣化が気になるのならディマーで暗い設定
で常時使うと問題ない。明るいまま使ってもまず劣化は無視できそうだが。
810 :
名無しさんから2ch各局…:2014/01/31(金) 18:19:24.79
なんで送信と受信とで周波数表示が違うのだろうか?
812 :
名無しさんから2ch各局…:2014/01/31(金) 20:21:46.97
はい、そうです
つ取説
CWモードにおいて、相手局の送信周波数とピッタリゼロイン受信しちゃうとピー音にならないだろ?
だからトリオ機は800Hzずらしてるんだよ。
ヤエス機は前もって800Hzずらしてある。だから送信しても周波数が変わらない。
815 :
名無しさんから2ch各局…:2014/02/01(土) 19:35:50.94
俺の極上TS-830
格好と送信系統はFT-102が最高(但し中和は完璧に取れない)
受信音は最低でガッカリ。
シャックの飾りや送信専用には吉と考える
FT-102のデザインは良いね
性能は別として
818 :
名無しさんから2ch各局…:2014/02/27(木) 10:35:34.99
あげ
819 :
名無しさんから2ch各局…:2014/03/03(月) 11:02:58.93
点検
FT-102 箱入り1台、 箱なし1台、 PLL不良1台あるよ。 FV-102DMもあるよ
でも飾りだよ。
830カコイイ♪
昨日は520V、今日は830Vが嫁に来た。
520はバイアス流れなくて焦ったけど、バンドスイッチとリレーをごしごししたら動き出した。
16Wも出てニッコリ。
830は明日以降掃除メンテナンス予定。
しかしトリオは音がいいねえ。
真空管無線機がどんどん増殖していく・・・
その嫁は要介護やないかい
一夫多妻か・・・熟妻ばっかだね。
いまだにFTシリーズとかTSシリーズのAC電源用コネクタが売ってる事をネットで発見。
なんと先日閉店した秋葉のガード下のお店。ネット販売はまだやっているようで、駄目元でお店に問い合わせメールしたら
在庫ありとの回答。
新品のコネクタが手に入ってとてもうれしいかぎり。
ヤフオクの中古電源ケーブルのあの価格は高すぎるやろ!
830、今でも十分に使えるけど、オプションだった温度補償型の水晶が欲しいな〜
当時は今以上に金がなくて手が出なかったよw
827 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/05(土) 12:22:26.32
FT-102のフロントパネルはカッコいいぜ
たしかに見た目だけはかっこいい。見た目だけは。
829 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/08(火) 17:05:30.68
FT-102をデザイン(概観ね)したのは現ヤエスのシャチョー。
先代創業者シャチョー(JA1MP)のジュニアがエンジニア時代に手がけたもの。
ということで八重洲ファンは有り難く使うことw
102の音が悪いとか言ってる奴が
少なくとも520や820よりは良い、830と同じ位
コンデンサでも抜けてるか、内蔵SPでしか聞いてないんじゃ?
102はシングルスーパーだから…等と書いてるアホがいるがw
102は830と同じくIFが8Mと455kのデュアルコンバージョン
IFが2つなきゃVBT(PBT)は不可
8Mと455kのIF故に520や820じゃ出来ないフィルター遊びが出来るのも
830と102の利点
455kをメカフィル(ロックウェルコリンズ製等)にしてSSBでワイドな音にしたり
8Mをパスしたりすれば520/820じゃ到底不可なワイドで良い音にも出来る
830はVFOのドリフトが大きめなのが欠点
その点では102の方がまし
830は機能も基本性能も820/520を凌いでいるが
VFOドリフトの点だけ劣る
830はコストダウンの塊のようなRIGだから
その点では造作的に頂点だった820に比べると性能以外の造作は大きく見劣りするRIG
ツマミなんかネジ止めじゃない(VFOダイアルは除いて)しねえ
昔のラジオのように差し込んであるだけ、引っ張れば取れるw
830 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/09(水) 00:18:52.18
それでもTS-830は最高
831 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/09(水) 00:21:07.32
んだ、んだ。やっぱりTS-830がいい。
>>826 そんなのないよ
850かなにかと間違ってないか
833 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/09(水) 10:16:26.86
でもね、八重洲のリグとトリオのリグと、蓋を開けて比べてみると当時はこう納得
したものですよ。
「さすがに一流メーカーと三流のメーカーは違うな」と。
八重洲の配線ごちゃごちゃとトリオのプロらしい配線の引き回しを見ただけで、まるで
プロと素人の違いみたいだった。
FT−101とTS−830をレストアしてるんだけど、八重洲の配線の
素人ぶりに唖然とするのは確か。これ見ると自作かよって思うよ。
835 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/09(水) 16:10:06.41
バカの一つ覚えみたいに
830イイ、最高とか
低スキルにも程がある
せいぜい磨くしか能が無いのか?
w
830なんて820でアレほどの作りこみで高みにのぼったのに
猛烈コストダウンで八重洲と同等の座布団基板式に逆戻り
TRIOの作りを語るならボロな作りの830じゃなく820を語れよw
830イイのは確かよ。安っぽいかも知れんが。
837 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/10(木) 00:08:54.54
830は良いよ。
>>835 そうなんだよな
820の中身と比べると残念なところが多すぎる
八重洲に比べて830はいいよ
が正しいのかもな
ただし受信性能は820より830のがはるかに良いね
839 :
川名 hifi SSB:2014/04/10(木) 17:39:52.36
放屁
840 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/10(木) 21:11:13.16
>>835 ええ、馬鹿の一つ覚えのようだけどTS-830がすきなんですよ。
820はどうもねーデザインがだめなんだなー。
とにかく830はよかった〜。今も持ってるけど。
830安かったよな
このあいだ、オクで830の予備機を手に入れた。
少し整備すればバリバリ動いた。やっぱり830イイね。
843 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/10(木) 23:46:20.89
>>841 かなり私よりも先輩だった方には安かったのかな。
私は学生だったので、そう簡単には手に入らなかった。バカチン中学生の
家庭教師と新聞配達をしての購入だったから、そこそこ苦労したわけで、
えらく高価な物を買ったという記憶となっております。
たしか定価が16万円だったけど、いったい値引きがいくらだったかは記憶に
なし。
844 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/11(金) 09:25:10.81
帝可 TS-830S 180,000円 TS-830V 166,000円
優れた機械であり最近迄、ピカピカで保管していたが流石に・・飽きて放出しました。その資金を足して FTDX5000 購入。
845 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/11(金) 23:22:46.78
>>840 俺もまだ現役で使ってる
どこかのメーカーと違って、いまだ修理を受け付けてくれて、ちゃんと直って戻ってきたわ
846 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/12(土) 00:07:15.58
>>844 ああ、166,000だったんだね。16万というふうに覚えていた。
2アマをもっていたけれど電監の検査などという恐ろしいものを受けるつもりが
なかったのでVタイプだった。
あのころはただでさえTVIが怖かったし。
>>845 持ってはいるしたまに使うけど現役とは言えない状況w
847 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/12(土) 18:34:04.80
>>842 KBー1の付いていない830なんて、クリープの入れないコーヒーと同じじゃん
848 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/12(土) 18:57:11.35
えっへん。わたしはKB−1ついている。
しかーーーーーーし!!!
外部VFOの分まで買えなかった。
学生だったからね。
849 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/12(土) 23:51:34.72
>>848 VFO230に付けてみたら、KBー1の指のベアリング部分が重く、VFOが勝手に回ってしまって失敗した
850 :
川名 hifi SSB:2014/04/13(日) 00:25:31.10
>>849 分かります。でもオリジナル KNOB は、どう見てもチープ、ですので KB-1 を
装着し続けております、周波数に合わせ次第ロックをかけてます。
851 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/20(日) 12:24:19.33
すいません。
TS830ですがCWで送受信の周波数が150Hz位ずれています。
キャリア周波数はカウンターで合わせてあります。
800Hzシフトの調整もしていますがイタチゴッコです。
どなたか脳みそ貸してください
852 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/20(日) 12:50:56.17
853 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/20(日) 13:12:45.96
送信痔のキャリアOSCのシフト周波数を150Hzずらせばよいのでは?
>>851 送受信で20hz以内に調整しろって確かサービスマニュアルにあった気がするよ。
サービスマニュアルみて調整した?
1: PLL VR2にてLSB送受信時20hz以内に調整
2: VR3にてCW送信時8830.70khzになるように調整
上記手順は解ってらっしゃるかとは思いますが、念のため。
当局はこれでどんぴしゃになるんですけどねえ?
>>851 周波数カウンタはきちんとIFのテストポイントで計測してます?
830持ちでKB-1無い人
VFOツマミの裏の空いてる空間に
鉛(釣りのおもり等)を詰め込みませう
これでなんちゃってKB-1に!w
ぜうだんじゃなくて結構イケますよ
オリジナルのとのフィーリングの違いは段違いです
820でもやってますんで
858 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/25(金) 12:43:09.46
>>849 へえー。じゃ、替えなくてよかった。
今でも持ってますよ、TS-830Vと外部VFO。あのころは外部VFOを
持っている人が少なかったので、ペディのごく一部がやっていたRITで追え
ないスプリットは10Wでも取れたのである!
亀レス陳謝
859 :
名無しさんから2ch各局…:2014/04/25(金) 17:37:51.10
っq
>>858 貧乏学生だった漏れはRITを改造して
±10kHzにしたよw
真空管の無線機が懐かしくて、ひとつ入手することにしました。
でんきの「で」の字は忘れても、真空管の光の美しさは忘れられない。
プレートとローディングを交互に動かす操作感も楽しかった。
ずっと使っていない場合は、すぐに電源を入れたらだめで、低電圧でしばらくエージングするんですよね。
DC入力があれば、DC電源の電圧を絞るけど、DC入力ない場合はどうすればいいだろう?
電源トランスの一次側を低いタップにつなげるんだっけ? タップがない場合はどうすればいいでしょうか?
別の絶対にダメってことも無いけど
慎重な人はそうするというだけの話し
昔のRIG(タマ式含めて)数十台以上扱ってきたが
そういうやり方した事は一度も無し
で特に不可も無かったから今後もしないだろう
どうしてそうしたいならスライダックでも入手(中古でもOK)してやるべし
ありがとうございます。
まだはじめなので、なしで済むものはあとで考えようと思います。
やっぱり爆発しそうだなと思ったら、入手を考えます。
電解コン(特に電源の高圧用)は
普通に使ってても破裂する時は予告無くするしね
経験では新品の現代品に交換してタッタ10年位で爆発したのもあるしw
運次第…当たるも八卦?かも
貴方のタマ式RIGに幸多からん事を・・・・・
電解コンデンサは新品に交換が吉ですね。
今のは相当小さくなっているので大きい容量のに交換しといた。
国内ではなかなか手に入りにくかったから、Wからまとめて仕入れたよ。
>>865 >大きい容量のに交換しといた。
で、整流ダイオードに負担がかかってry
できるだけ長持ちさせたいなら、整流直後の電解コンだけは同じ容量に留めておくべきかもな。
(チョークインプット方式は例外だが・・・・。)
突入電流のことかね?
突入、隣の晩ごはんの事かね?
あんた!それ、突撃でんがな!
てかケミコン交換とダイオード交換はセットだろJK
当然!
872 :
名無しさんから2ch各局…:2014/05/23(金) 11:04:29.69
名機FT-102
見かけは名機
TS530も忘れないでください
875 :
名無しさんから2ch各局…:2014/05/24(土) 17:39:56.39
あと何年使えるかな?
デジタルのテスターはどうも使いにくいので、アナログテスターを買おうと思っています。
真空管トランシーバーの整備と修理に使います。
レンジ幅は、どのくらいのを買えば実用になるでしょうか。相当な高圧も計るのでしょうか。
200ボルトぐらいですか? 500ボルト? もっと必要でしょうか?
>>876 他人に聞く時点で、お前に整備は無理だ。
878 :
名無しさんから2ch各局…:2014/06/02(月) 23:31:54.85
んだんだ!
高圧を直接計るわけではないから、500Vまでのにした。
整備が無理なのはわかったけど、壊れるなと言っても壊れるから修理にはチャレンジするよ。
仕方なくだけど。
880 :
名無しさんから2ch各局…:2014/06/03(火) 04:35:43.94
耕すもまた良し
しかし死ぬなよ
882 :
名無しさんから2ch各局…:2014/06/15(日) 20:17:05.74
TS-830あげ
883 :
名無しさんから2ch各局…:2014/06/23(月) 23:42:54.95
あげ
884 :
名無しさんから2ch各局…:2014/06/26(木) 23:58:56.27
FT-102上げです
でもFT-102もTS-830もナイスですね!
885 :
名無しさんから2ch各局…:2014/06/29(日) 21:57:01.67
免許もないのにts820入手
さてどうしよう
このままだと机の上のオブジェになってしまう
なんの免許か知らないけど
取りゃいいのでは?
中和トリマのバリコンを調整したいのだけど、手持ちのセラミック調整ドライバの柄の途中が太くて
途中の鉄板に引っかかります。
このバリコンには高圧がモロかかっているはずだけど、割り箸を削って先をマイナスの形にした
割り箸ドライバーでも平気でしょうか。死にますかね?
888 :
名無しさんから2ch各局…:2014/07/03(木) 21:12:21.52
実際にやってみたらいいじゃん
よ〜し、やってみるね。
コンビニ弁当についてきた割り箸でお弁当を食べたから、
よーく水洗いして中和トリマを動かすよ。
>>887 トリマが固いと割り箸が負ける可能性があるから、プラスチックの箸をやすりで削る…方がいいような気がする。
あるいは、割りばしの先に割を入れて、小さな金属片を接着剤で固定するとか。
>>889 > よーく水洗いして中和トリマを動かすよ。
本人かどうかは知らんが、一応マジレス。
・・・・・ちゃんと乾かせよ。
>>890 一本は木の箸をそのまま削ってうまくできたから、もう片方は硬い薄板を接着してみるよ。
近くのセブンイレブンの箸は竹みたいな箸で、このままでもなかなかよさそう。
100円ショップに行く機会があったらプラ箸を買ってくるね。
>>891 うん。気をつける。だけど汗もすごくてさ、タラタラと垂れていかないかそれも心配 ww
真空管は楽しいけど、夏は暑いね。
割り箸の木の先が壊れた…
やっぱり木だけでは無理か…
でも、調整の途中で一瞬パワーが増えた。
キャリアを定格の半分にしているけど、それで10Wぐらいしか出ていなかったのが40Wぐらい出た。
定格どおりのキャリアにすれば、100W近くに戻りそう。
だけど、パワーが増えたところでプレートを回してみたらディップ点がずれていた。
プレートでディップ点にする→最高出力になるように中和トリマを動かす→プレートでディップ点にする→繰り返し
でいいんですよね。
FT-102の元ユーザーだが、何メガで中和とるのか知らないが(普通は28Mhz)
6146B3パラでは思うように中和とれない。
汗を流しながらの調整は若き日を思い出して懐かしいが
現在では調整棒は入手できないのか?
29MHz用の水晶は入っているけど、送信できていないようので、6JS6Cのパラを14MHzで中和しています。
バンドスイッチの奥のほうでブラウンのコードが切れてぷらぷらしていたりするサビサビの怪しい101ですが、、
とりあえず使いながら掃除していきます。若いので、真空管の仕組みはわかりませんが生き物みたいで好きです。
取り説でバリコンの羽の重なりが120度ぐらいになると書いてあったので、そのくらいにしたらメーターが
ぴりぴりと震えて「これが寄生振動というものか」と思ったので、少しずつ羽を開いていったら、
重なり部分がほとんどないくらいになりました。
正しいかわかりませんが、楽しいー。
田舎なので部品屋なんてないし、ひとつひとつ通販で買っていたら送料もばかにならないので、
なにか部品を買うついでのときに調整棒もゲットしたいと思います。
木の割り箸が折れて削ってを繰り返していたらだいぶ短くなったので、それまでは100円ショップに寄って
プラ箸を削ってみます。
若い人も真空管をもっといじればいいのに。おもしろいのに。