特定小電力トランシーバー総合スレ part-13

このエントリーをはてなブックマークに追加
370名無しさんから2ch各局…
>>362
役人のやり口をしらないガキの拡大解釈乙
ポスターのイメージに騙されてはいけないよ。

その九州総通の狩猟のポスターが気になったので問い合わせてみた。
「おやおや? 昔からダメだと言われていたが、総通は方針転換したのかな?」ってなもんで
狩猟にアマ無線を使う際の注意事項が書いてあるが、これは狩猟に限るのか?
他のレジャーにも使って良いのか?
九州に限るのか? 他の総通の管轄ではどうなのか?  と

狩猟に関しては、
「狩猟の場面においてアマチュア機を使った無免許局や
ドックマーカーなど違法運用が目立つので、狩猟向けにポスターを作成した」
ということだった。
で、通信の内容に関しては
「狩猟を行う際に、平行してアマチュア無線も行って差し支えない」ということだった。

解るかね?
狩猟とアマチュア無線の間に直接の因果関係を認めていないのだよ。
つまり「狩猟のための通信」を行ってもよいとは認めていない。
狩猟は狩猟、アマチュア無線はアマチュア無線。
同時に行っても差し支えないが、アマチュア無線の通信の目的は あくまで「アマチュア業務」に限る
「電波法令を守って正しく使いましょう」とはそういうことだ。