めんどくせー爺ばかりだな。
当初スプロケットの材料問題でクラックが発生して交換。
以来4-5年近く経つがノープロレム。
現行機種は材質は変えてるから問題なし。雪国じゃねーから積雪はしらね。
ちなみにSteppIRだからな。お役に立てれば光栄でございますだ。
これで満足か?
953 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 20:54:04.10
>>950 親切な回答でなければならないとも親切な回答でないことを指摘した覚え
はまったくない。
「非常に的確」とはいえない回答を「非常に的確」と評した無理な発言を
指摘しただけである。
まったく文章を理解していないようなので、なぜ「非常に的確」などと的
外れなことを書いたのかもよくわかった。
954 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 20:56:41.89
スプロケットの材質問題には腹がたったね。
メーカの方が基本をおさえれば絶対起こさないで済んだ
初歩ミスだからね。
あの問題さえ起こさなければ、耐久性に関する心配は
非常に低かったと思う。
955 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 20:58:35.96
SteppIRは自分の知り合いに5人使っている人がいますが、少なくても4年間
で故障者は一人もいません。雪国はひとりもいません。
これで故障率はわからないまでも故障率が高いということもなさそうだとい
う「程度」はわかるでしょう。
私は神様でしょうか?w
>>951
956 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 21:00:44.85
>>953 非常に的確だよ。
故障けっこうしますか?
という、質問自体が曖昧なものだから、そのレベルに対応して
しねーよ。使った事ない奴が故障故障と大騒ぎ。
という答えは的確だ。
957 :
952:2011/09/19(月) 21:01:51.00
>>953 何も情報出さない日本語評論家は出て来なくていいぞ。
スプロケットは随分反省したようだから、もう大丈夫では?
コントローラのESDが怖いが、対策オプションもあるので。
958 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 21:02:09.27
959 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 21:04:07.61
>>955 4年前頃のある期間に集中しているから、その期間が含まれて
いないデータ・情報では不足。
960 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 21:08:42.26
SteppIRのサイト見てきたが
結構高い値段なんだな
そりゃお金持ちのアンテナと言われても仕方ない
961 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 21:10:07.26
>>956 「しねーよ」は「いいえ」と同じだよね。
そういうのは「閉じた答え」と言う。
逆に「開いた答え」というのは954や955のようにそれに対してさらに誰かが
コメントできるようなものを言う。
「閉じた答え」はコミュニケーション力の低い人に多く、こうした場では質
の低い発言と評価できる。
だから「的確」には程遠いと思うのだが、あなたにはそれが最高の回答なのだ
ろうから、それで仕事も家庭生活もどうぞやってください。さぞかし楽しい人
だといわれるでしょう。
962 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 21:14:55.53
>>960 だけど、たとえば7,10,14,18,21,24,28を八木でそろえようとしたら、かなりの値段になります
よね。それにローテーターも超大型になるし同軸代も馬鹿にならない。
さらに台風が恐ろしい!!
などを考えると、ありかな!!! と思います。
4エレと3エレかなり違いますよね、値段? 飛びもそんなに違うのかな?
963 :
952:2011/09/19(月) 21:16:09.07
変な奴があらわれたな。
964 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 21:23:31.42
最近EHUは改良型になったみたいだね。これで故障は減りそうだ。
966 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 21:41:24.80
何エレを選ぶかは、値段ではなくて回転半径と敷地境界までのスペース
によるのだろう。
967 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 22:52:24.74
>>962 960です
私自身は、TA371-40の上に248Aをのっけて使ってますが
やっぱり風は、怖いです
10年位このセットでやってますが
最近は、こんな大げさなものでなくても良いかと思い
何かいい物がないかと考えてました
そんな訳でT59GXの7と10付でも良いかなって思ってます
色々性能差もあると思うが実際は、どの程度なんだろうかね?
968 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 23:13:03.02
T59GX-3040の受風面積は2平方メートル。
つまり殆どの市販タワーではコレ一本を上げると
他のアンテナは上げられない。(6m八木とか3.8DPは無理)
※タワー2本を確保するのが上等だが、マンション屋上とか
都会の住宅地では、無理だよね。
悩みどころ・・
TA371+248A も、T59GX−40も、受風面積的には大差ないと思うが?
970 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 23:57:22.54
でもね単純に受風面積だけの問題じゃないよ
立体的になるから、マストやタワーの負担は
かなり大きくなると思う
971 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 00:19:01.17
つまり体が大きくてもアレの大きさが比例しないのと同じですね!
972 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 06:59:57.05
アンテナを多段にするのはビームパターンの問題からもあまりやりたくはないな。
ただ、それよりも私にとってSteppIRの最大の問題点は「格好悪い」ということな
のです。あの、テレビのアンテナがでっかくなったようなスタイルが、どうも美し
くない。はじめてみたときの「変なの」という感想が変わらないのであります。
973 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 07:13:44.64
近所がテレビアンテナと誤解してくれるので無線を
やりやすい。
クリスマスツリーは性能低下もあるけれど、近所の目
が怖い。
ステッパー壊れます。あちらこちらで聞きますよ。
代理店で買うと一生保証とか。
975 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 08:53:33.81
ステッパはエレメントを伸び縮みさせすぎると壊れるから、普段使うバンド毎に買い揃えるのがいいよ。
976 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 08:56:44.95
代理店って、ビームクエスト?
977 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 09:47:07.41
あの大きさでTVアンテナとは間違えるとかない。
978 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 10:18:10.66
私はふだん良く使う周波数の設定のままにしておき、
運用しないときもできるだけ巻き取らないようにして
おくせいか故障とは無縁。
多分、毎日使い終わると完全巻取りさせる人は最後の
巻き取り終了部でストレストルクを与えやすいから
やめたほうがいい。
979 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 10:29:42.08
>>977 おたくのTVは100インチくらいあるのですか?と
良く聞かれる。
981 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 12:07:19.04
>>977 >>TVアンテナとは間違えるとかない。
マジである!
ステッパではないが、俺の友人は14MHzの5エレで近所のおばさんに、
「お宅があんな大きなテレビアンテナを立てたら、みんな電波を吸い取ってしまって
、うちのテレビの映りが悪くなる。同じ受信料を払っているのにずるい」
とクレームを受けました。本当の話。
982 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 12:42:04.58
すてっぷあいあーるなんて、糞だよ。
あんな、エレメント間隔が変わらないアンテナなんて!
いつからそれはどうでもよくなったんだ。そこまで自動的に変わるなら
ともかくね!
へへーんだ!
983 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 12:44:16.92
エレメント間隔は固定でも、エレメント長の最適化で
どうにでも特性調整できる。うそだと思うならシミュレーション
してみろ。
984 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 14:17:58.44
このスレはステップの旗色が悪いみたいだなw
バンドごとにステップを買えという意見に100ウオンだ。
985 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 14:20:46.05
皆があまりステッパ買わないほうがいい
986 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 14:24:12.37
しょっちゅうバンドチェンジして、あっちこっち行くする使い方するので、ステッパ欲しいがやはり耐久性が心配。
本当にしょっちゅうバンド行き来していても持つのだろうか?OKなら直ぐ買うんだが。
そりゃ稼動部が多い物は稼動時間・回数に応じて故障係数は増える訳で・・・
988 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 14:38:08.31
>>987 だよねえ、それでも例えば十年とか持つなら問題ないんだが、二年でアウトとなると、やはり躊躇
するなあ。
989 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 14:50:00.31
俺の3エレ+40mダイポールは3年間故障知らず。
まあ7MHz SSB専用なので参考にはならんかも知らんが。
稼動部は無かったが5年で下ろさざる得なかった俺のHF7V-J
建屋から5mほど離して地面設置したが風でしなりまくりで最終的にトップが建屋に
接触しそうで怖い(倒れてきそうで怖い)との家族からの苦情により下ろした
元々しなるアンテナだったけど段々しなりが大きくなってくるのねん(><;
991 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 15:45:43.28
SteppIRの寿命は通常のアンテナと実質変らんよ。
992 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 16:20:35.94
>>991 機構部以外でしょ?ギアだって磨り減るしモーターも傷む
>>992 きちんとメンテすればそのくらい持つんじゃね?
ステッパーは金持ちアンテナだよ。
壊れたら修理すれば良いから。
壊れたらどうのこうの言う人は無理。
機械物は壊れます。Hi
995 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 16:31:07.11
>>983 エレメント間隔がエレメント長の調整だけで簡単に解決できるんだったら、どうして
他のアンテナはそうしない? そんな簡単な話なら、同じブームでエレメントだけ違う
ものを用意したら簡単じゃない。なぜそうしない?
シミュレーションなんて机上の空論。いくらでもインチキできる。
996 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 16:34:19.15
でも、瞬間的にフロンドとバックを切り替えられるのは魅力だなぁ。
997 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 16:46:48.09
>>994 > 壊れたらどうのこうの言う人は無理。
> 機械物は壊れます。Hi
これは当然。ただ皆が問題にしてるのが、これが毎年なのか五年ごとなのかって事だろ。
998 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 16:50:40.88
メンテを考えると、スッテプにはクランクアップタワーが推奨。
数年に一度EHUを取り替えるのはしょうがないと考えられる
人にはいいアンテナ。それがいやだという人は使うべきでな
い。
999 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 16:52:26.27
アンテナを20年も使う人はほとんどいないだろ?
実際、上げてすぐいやになって取り替える人も多い。
だから高価なアンテナでも5年使えば十分。その時点
で気に入っているなら又同じものを新しく交換すればいい。
アンテナなんか消耗品で、普通のモノバンダでもいろいろ接触
ロスも増えるから、5年に一回換えるのがDXえrというもの。
1000 :
名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 16:57:51.79
10年は普通に使うぞ。そういえばもう来年で十年だわ・・・俺も。このままだと二十年使いそうで怖い。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。