>>366 そうそう、その形。でも、サイレンがついてないから古い型なんだろうな。
重いけど、蛍光灯と豆球使えるのは便利っちゃぁ便利。
>>367 安ラジカセとは言ってないよ。SONY CFD-33って古いやつ。
値段は覚えていないから安かったのかもしれないけど。
>>368 イヤホンだと音が割れないと言うか、高音が出ないと言うか、
音がこもっていると言うか、そんな感じだな。
スピーカでは音楽どころか、しゃべり声が割れてるよ。
そんな私は今日Qriom ROC-10を買ってきましたよ。
スピーカの音質は明らかにER-21Tより良いです、というか
普通のラジオの音です。感度もROC-10の方が良いです。
しかし、選局ダイヤルがとてつもなく合わせにくい。
もっと悪いことに混変調に弱いのとローカル局で入力が飽和して
すごいことになってる。828kHz300WのNHK2が1000kHzまで
被ってしまってる。送信所まで20kmも離れてるのに。○| ̄|_
こんなの電池なしのゲルマニウムラジオ以来の出来事だわ。
もしや2台とも、超ハズレだったのか。(ノДヽ)
どっちもランタンラジオを越えないよ。
QQでのEA619はもう販売が終了したそうなのでダイソー210円/315円で我慢汁
ダイソー525は一時期カナル(ネックストラップ版)が出回っていたが消えている
オープン型525イヤホンはラジオには勿体無いくらいの音質だ
ダイソー420くらいで我慢汁
>>370 なんだか地雷原に踏み込んで行く性格のようだな
まぁ気を落とさず1134のQRを聞き比べてみなせえ。
多分ER-21Tの選択度の有り難味がわかるから。
関東から1143のKBSが聞けるからそっちからでも聞けるはず。
>>370 わざわざELPA ER-21Tの次にQriom ROC-10買ってくるって事は
目的は「短波受信」だよね?>362さんが短波で一体何をやりたいの
か教えてくれれば、ココの人達も色々サポート出来ると思うんだが
なぁ・・・・
376 :
名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 01:17:39
ER-2ITを8月中頃買って付属のお試し電池使って
今迄そこそこ使ってるんだが今の所電池は切れそうも無い
ER-21Tってそんなに電池持つ機械なんか?
もしそうなら近所のホームセンターで使えそうなアダプタ
見つけたんだが買わなくてもよい?
>>374 韓国のKBS社会教育放送が混信してくるんですが。
ER-21Tに8Ωの外付けSP単体をつないでみた。
イヤホンで聞くのと同じような音質になったよ。
音量は内蔵SPよりかなり小さくなったよ。
でも、ものすげー聞きやすくなった。
こもり気味の音だけど、割れないから聞いてて疲れない。
いったいER-21Tの内蔵SPって、どうなってんだい!
窓から腕を伸ばしてにラジオNIKKEIを聴いてみた。
この時間、6055の第1放送と6115の第2放送のみ入感した。
ER-21TもROC-10でも内蔵ホイップアンテナのみでこの時間は
雑音混じりに競馬中継が聞こえる。感度はどちらも同程度。
中波も聴いてみた。ROC-10は夜よりすごいことになっていた。
828kHz(NHK2-300kW)が750-1100kHzあたりまで聞こえる。
666kHzにNHK1-100kWがあるので、750以下はNHK1が優位に
なるみたいだけど、それにしてもすごいラジオだ。
ER-21Tは828kHz±20kHzくらいで十分減衰してるから選択度に
ついてはこんなもんかな。中波でもロッドアンテナを伸ばしたほうが
感度が良くなるのは気のせいかな?
これから外出ついでに外で聞き比べしてみるよ。
もし地雷原に踏み込みたいならΩ・安堂がいっぱい出しているから買ってみると楽しめるよ
ヘッドホンで地雷を踏み込みたいなら丸七を薦める。あのライターサイズAMラジオのところだ。
そうすれば2006年10月以降にに登場したER-20TやER-21Tがまだまともだったんだなと理解できるだろう。
>359?=>362
最初の書込みではそのまま窓からラジオを放り投げそうな
雰囲気だったから心配したがまずは良かった。(^O^;)<ヨクナイカ?>
あとQriom ROC-10そりゃ話を聞かないや。あるまじき凄い性能だね。
別の意味でコチラの報告こそ興味出てきたよ・・・・
>>380 なんと言う奇遇・・・・俺昨日「○七 AMラジオ」買いましたよ。
確かにもうアレと比べたら普通に放送が入るROC-10は天国ですね。
それにこの100円ラジオ、スピーカーは勿論付いてないけど単4電池
もイアホンも付属しないから結局100円で済まないって言うのも落と
し穴でした。(手元に単4電池無かったから200円かかった)
ER-21Tの本体スピーカが歪んで聴こえるのは事実だが同じクラスのΩや安堂も似たようなものです。
本体スピーカで聴きやすくかつ安く買いたいというときはaiwaのCR-AS10・13(AM)・20・23(AM/FM)・36(AM/FM/TV)を選んでおくと良い。
ただし、短波聴けるスピーカ内蔵ラジオは大き目のICF-SW11より高いものくらいしかないのが実情。大きさならSW22だが音質は大して良くない。
で、ER-21TをACアダプタで使うような用途というと録音目的なんだろうが乾電池持続時間は
>>24にある。
384 :
名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 16:29:31
今日ビックカメラで買ってきた
RAD-S311N用のACアダプタの口が合わん
変換コードを作らなければ
物干し竿使い7mのビニル線ロングワーヤー
で今チョソンの声放送を聞いている
RAD-S311Nとの比較だがAGCの効きちょいと悪いかな
>>380 いや、地雷原に踏み込んで財布を吹き飛ばされたくは無いよ。
>>381 あ、359も同一人物です。第一印象はすこぶる悪かったですよ。
今朝は窓から腕を伸ばしてBBCを狙ってみた。
0700-0800まで15400kHzでアセンション諸島向けが入感。
ノイズまじりだけど十分聞き取れた。
0800になったので日本向けの11945kHzに合わせてみたけれど、
周辺の局が邪魔してて全く入感せず。12010kHzのタイ向けが妨害も
無く受信できてたよ。9580kHzの韓国向けは強力に入感してる。
12010kHzの方が0.5秒くらい遅れて聞こえるのが面白い。
6195/5965/5955kHzのタイ・シンガポール向けは全く入感せず。
9580kHzでは20kHz下に中国国際放送(CRI)が強烈に流れてて、
ER-21TではちゃんとBBCと分離できているがROC-10は。。。
CRIがおもいっきり被ってる。選択度の悪さが如実に現れてる。
短波受信についてはER-21Tの方が、選択度・ダイヤルの合わせ
易さからROC-10よりは評価がかなり高くなる。感度は同レベル。
今朝はこんなとこだな。。。
おはようございます。朝一番の報告乙です。<(^_^)
それにどうやら>362さんのER-21Tの評価が上がってきた
みたいなのも嬉しいです。自分自身は何より鞄に無造作に
放り込めるER-21Tの小ささが気に入って使ってます。
何より短波が受信出来てデジタル直読そしてそこそこ使えて
小さい、それがコイツの売りでしょうか・・・・
>>376 これデジタル選局にしては電池かなり持つね
セリア105円ニッ水電池月一回充電で毎日鳴ってるからアダプターの必要性は感じないな
電池食いのPLLシンセじゃ無いから持つみたいですね。
非PLLのラジオをデジタル選局にしたのが良い方向に出てる。
私は電池の持ちが良いので”短波も受信出来る非常用ラジオ”
としても使ってます。
中波の昼間感度について窓の外に手を伸ばしつつ再考してみた。
1449kHz(5kw)西日本放送は直線距離で140km離れてるけど、
ER-21TもROC-10も、デジタル表示が無ければ受信できない。
ノイズ混じりに何とか聞こえるといったレベル。ところがランタン
ラジオだとかなり感度が良く、ダイヤルを回していって拾える。
低次元での相対的な話なので、おそらくまともな中波ラジオなら
かなりよく聞こえるんだろうな。。。
感度についてはほとんどER-21T≒ROC-10だけど、ER-21Tは
ロッドアンテナを伸ばすと中波も感度が良くなる。どういうこっちゃ!
そうするとランタン>>CFD-33>>ER-21T>ROC-10ってことになる。
ランタンだと1449kHzから手探りで下げていくと1431kHzのラジオ
放送が入感する。が、ER-21Tはダメ。CFD-33でわずかに聞こえる。
ここでループアンテナを使ってみると、CFD-33ではステレオ受信に
まで感度アップ。ステレオで聞こえるので和歌山放送5kwに確定。
ER-21Tでも聞こえるようになった。
ループアンテナを使うと感度アップは当たり前なんだけど、ROC-10
はすごいことになる。ラジオをどの周波数に合わせていようが信号の
強いローカル局が7局が、ループアンテナのバリコンが同調している
位置に従って聞こえちゃう。ER-21Tでももっとも強い2局が同じように
なってしまう。でもね、ランタンもCFDも全くそんなことにはならない。
混変調に弱すぎるわ。
今日のお昼はこんな感じだな。。。
>>390 ER21Tはアナログ選局に周波数カウンタがついてるだけ。
バリキャップ+PLLじゃなきゃデジタル選局とは呼べないよ。
>390
もうちょっとラジオについて勉強しようね
>>391 362さん報告乙
>>392 そうなんだ・・・・
昔は人間側からみてデジタル(表示)で選局とかアナログで選局とか
言っていたが、いまではラジオの機能側から見て表現するんだ・・・・
見た目からじゃ”選局”って言葉も使えなくなったんだなぁ・・・・
1800からのBBC日本向け9605kHzを狙ってみた。
ER-21Tは十分な感度で入感しており、TUNEも表示された。
両サイドの局の影響があるものの、十分聴取できる。
ROC-10は。。。9650kHzの朝鮮の声放送が強烈に混信するので
聞き取れません。もうコイツのレポートは終了!
今日の夕方はこんな感じだな。。。
>>395 362さん報告乙・・・・
あとROC-10のリポートもご苦労様でした。お陰で私は
絶対ROC-10は買わないと思います。(*^_^*))ポリポリ....
>>396 ROC-10、\1000以下でないと買う意味はないでしょう。
ER-21Tのほうがバンド数も多いし、多少マシです。
さて、無謀にも1548kHzのドイチェベレ英語放送(0100-0200)を
待ちうけ受信してみました。あらかじめ周波数を合わせておき、
ループアンテナも最大感度になるようにセット。周波数がデジタル
表示なので待受けできるのはありがたいことです。
さて、同一周波数には2局ほど入感がありますが果たして
ドイチェベレは全く入感しなかったようです。6170kHzでは英語が
聞こえていますが、フェーディングと同一周波数の2局にもまれ
確認には至りませんでした。9485/15640kHzは入感なし。
STVラジオ札幌1440kHz50kw, 北海道放送1287kHz50kwの2局は
この時間かなり良好に受信できます。東北放送1260kHzも良好。
北の局はラジオ日本やニッポン放送、文化放送より良好です。
鹿児島放送1107kHz20kwはフェーディングと雑音混じりながらも
弱く入感しています。「お元気ですか北島三郎です」っつう番組が
始まったよ。
月曜の深夜っちゅうことで休止中の局もけっこうあるみたい。
夜も更けてまいりましたので、こんなもんですかね。。。