1 :
XTS ◆FPdpjClE8w :
2006/04/28(金) 11:05:23
ここは本当にマターリしていていいですよね。誹謗中傷じゃなくって純粋 に無線好きの人がいて楽しいです。
5 :
名無しさんから2ch各局… :2006/04/28(金) 12:25:31
>>1 以前はVISAR書込みでお世話になりました。乙です(^^ゞ
前々スレ526です。
>>1 乙です。
無線板の貴重なオアシスです、大切にしたいですね。(笑)
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
11 :
名無しさんから2ch各局… :2006/04/29(土) 04:13:10
そろそろ一連のコピペは出きったかな。 >>1さんVISARの基板の厚さの件でお世話になりました。 スレ立て乙です。
>>1 乙。
次回のテンプレから、タクシー無線大手の富士通テンも入れてあげてください。
あぼーん
本日、海外よりGP300,Visar,RIB到着。 日本円で1個当たり1500円程度だった。 なんだこれ?Mot純正品か!?というような かなりイイ作り。 486CPUのチンコパットで読んでみるか〜
ん、記入みす。 GP300,Visar,のケーブル そしてRIB。
乙です。 色々やってるときっと所有台数が増えますよ(笑) 今後ともヨロです。
GL2000なんかのCPSってxpじゃ動かないですか? 推奨は98だと言われ てしまったのですが おまけに漏れのpc USBしか出てないんです。
Windows バージョンのRSSがリリースされてるんで それならいけるかも。 古い機種はWin98(DOS6.2)じゃないと動かなかった。 ちなみにチンコパットはDOS5.0 ソフトは動きませんでした。 これでモトローラ、ケンウッド、マランツの3社が読み書き できるようになりました。
>>12 富士通グループは富士通ゼネラルもタクシー関連やってるよね。
別メーカーの無線機にゼネラルのAVM増設したシステムで泣かされたことあるなぁ。
無線機を何度替えても不具合直らないのだったらAVMを交換してみてくれと
お願いしても無線機が悪いの一点張り。結局タクシー会社も怒り収まらず無線機もゼネラルの
やつにリプレースした様だったけど、だったら最初からそうしろよ。
ところで、ATISって、「1010」がVHF簡易 「1020」が460簡易 「1030」が300簡易 であってる? メーカーコードは JRC05 モトローラ06 松下11 アイコム14 信和通信機17 まではわかったのですが、マランツがわからねぇ〜 16進数で書き込まれてるっぽいし。
皆さんまいど。 102006さん 国内機いじれるのですね、今後わかんないことができたら質問 させてもらいますのでその際はヒント下さい。 また、いま出先なのでATIS絡みは後程。 うちに数社の新簡易機がありますし、バースタ簡易機もあります。 CPSはXPでも動きますよ、私の環境ではUSBーシリアルの変換アダプタ でも232Cダイレクトよりは遅めですが読み書きは出来てます。 PCはIBM-X23です。 必要に応じてDockやポートリプリケーター使ってますし。 同じPCで違う環境を入れたHDDを差し替えると便利ですよ。
22 :
17 :2006/05/01(月) 15:03:02
CPSの件 ありがとうございます。そうですか 朗報です。 ありがとうございます。実は少し遅めのPCを大事に大事に使ってきたので すが、お亡くなりになってしまい どうしたらいいかと困っていました。 ここはsage進行大正解ですね。
Visarのマイク、もしかしてバースタの ネジ式ステレオプラグタイプが内部 配線変更だけで使えないかな。 今度休みのときにでもマイク買い込んで きてやってみます。 PK-410のネジ式ステレオプラグマイク を見て思いついたんだけど。
102006さん、 VISARのマイク配線は前スレの後半に書いてありますので必要なら 参照してくださいませ。 バースタ配線とは全く考え方が違いますよー
102006さん 私も以前同じ事を思いついて、やってみたことがありますよ。 ネジ部の径とピッチが違っていて玉砕しました(笑)
>>24-25 うっはw
ネジ径違いはどうにもなりませんな。
配線変更と部品追加よりもネジ径違いとは。
やはりe-bayかな。
どーもmot純正は使いづらそう。
それと、mot−RSSですが、 セレロンマシンなら問題なく動作しました。 セレロンならB5サイズ、タッチパネルの FUJITSUノートがあるんで、これにしようっと。 (W98とXPのデュアルブート) チンコパットは同じB5でも重くて・・・ 昨夜、20台のVisarを設定していて 3台異常なのがありました。 送信音に「ぴゅぃ〜〜〜」とはいってしまうもの 受信音に「カッ、カッ、カッ」とクロック音のような ものが混ざるもの。 電源入らないものは基本の叩く!でなおりました。
VISARの電源投入直後のエラーは、コントローラーボードにある 大きい四角のチップの接触不良だったという経験があります。 それを指で押し付けると一時的に直ったりします。 たくさんお持ちのようですので同じバンドで近いロットの基板 と差し変えして原因 を追い掛けてみてくださいな。
XTSさん、いろいろ情報ありがとうございます。 これからマイナスドライバ2本用意して パカっとやってみます。
下の四角いチップはCPUです。ハンダごてではハンダの手直しは出来ない ので温風を吹き付けるしかないのですが、ヒーティングガン(ドライヤーの 後ろをふさいで高温にするのもひとつ)でうまくあおってやれば接触不良 のハンダが溶けてくっつきます。
あと不具合が出るのは真ん中のわきにあるAUDIO PA 受信音がさちった音の ようになる場合はこれです。これも交換しなくても上の方法で治ることが あります。
シナ製やチョン製の業務無線ってどうなのでしょうか? モトが関っていないから、リブとかで弄っても文句言われなさそうな感じがしますが。
>>30-31 情報ありがとうございます。
Visarのマイクですが、結局E-Bayで買いました。
1個1200円くらいでした。
んで、今はHX540のROM読んでますが、
CHごとの設定が書き込まれている番地
はわかったのですが、C検とF検のフラグ
がどこだかわからないです。以前、ここだよー
って教わったのですが忘れてしまい頭抱えてます。
F検にすれば周波数設定の制限が外れます。
同じくATISがどこに書き込まれれるか・・・
そか、同じ設定にしたF機とC機を比べて
みるかー。
ところでCPSって、ネットやってるPCにインストールしようとすると ウィルスソフトに高危険度なウィルスが検出しましたって拒絶されちゃう んだね。やっぱりゴミを買ってこなくちゃ駄目ですね。
共存は可能かとは思いますが、心配でしたら読み書き用の98SE のみの環境のみを作ってみては? ちなみに、某サイトから持ってきたファイルには希にウィルス が付いていたりしますが(笑)、ウィルス対策ソフトをかけた 場合はpifが怪しいぞと判断するような気がします。 別途調達するなら、個人的には500MHzぐらいまでのオールインワン IBM機が良いかと。
36 :
17 :2006/05/03(水) 17:17:33
いろいろありがとうございます、とりあえず166MHz程度のものが手に入った のでWin98で出来るようになりました。 これはCPS専用で使おうと思います。
スタンダードGX5400UCAT HX540UCATなどの ATIS書いてある番地発見しました。 F検とC検の違いも発見。 ATIS書いてある番地の一番後ろの4ケタが検定種別 っぽい。 ただし、いまだに16進数で書いてあるATISが解読 できません、、、
ナカーマに入れてください。 水晶式の無線機はいじくりまわしたのでATIS対応の業務機の ワルサをしたいと思います。手に入れたのは日立ですが開けた所 さっぱりわからん。 まずパソコン用意してどうしたらよいかご指南ください。 モトローラとおんなじようなかんじですかね。 メーカーは絶対教えてくれないと思いますので。。。。。
>>38 機種は何でしょう?
初代のATIS機ならジャンパーピンやDIPスイッチ、
ジャンパー板?(日立はこれが多い)
最近のは専用ソフトないとダメな場合が多いです。
EUM-01QT です。最近ネットでもかなり出回っている携帯機です。 アマ機にしてみようかと思っとります。
>>40 QTシリーズですね。
モデル的に10年前のものなので
ちょうどリースアップ品が出回る頃合ですね。
あれは、PC+専用ソフトという組み合わせではなくて
専用書き込み機を使って整備します。
ある方から見せてもらったことがありますが、大きさや形が
ちょっと前のポケコンのような感じの装置です。
回線周波数からCR/SR種別、ATISコードや
(確か簡易波はCR種別にしないと書き込めないようになっていた筈)
受信部や送信部のトリミングも
この装置から調整値をE2PROMに書き込むそうです。
アマ機にするにはちょっとハードルが高いかもしれません。
QTシリーズは専用の書き込み機も一般ディーラーへ配っている機種では あらかじめセットされたCR波しか設定不可だった記憶があります。 もっとも制御部にH8マイコンを使っているので、そこらあたりを解析できる人なら PCで変更は可能かもしれませんが。 それ以前にQTシリーズUHF-CR機にアマバンドのfを強引に書き込んでも シンセがロックしないはずです。
43 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/08(月) 22:20:37
日○のROMライターは QT・GT・ZB・HF・MRとかが書き込める。 操作性激悪。 シナ製のITは専用ソフトとシリアルケーブルで書き込み。 ATR-150M10-36Tって NECの水色っぽい筐体の奴ね。 消防用とか某省でも良く使っていたモデル キャビティに金掛かっているなと感じる作り マイクが標準でカーボン仕様ハンドセット。 スピーカーが大きくて音が良いトンスケの ブー音まで出た。欠点は箱が大き過ぎ。。。。
あのロムライタ、以前は機種ごとにソフトが違っていてQT/GT/MRが入っている客の 設定変更するときには3台も持っていかなきゃならなかった頭の悪さ。 フラッシュカードタイプになってからは1台で済むようになったので少しだけ便利になったけど、 ITシリーズ用ソフトのRS232C接続って、最近のノートPCにはそんなもの付いてないので USB-シリアル変換で使っているけど、なぜかよく落ちる。
皆さんどうもありがとうございます。 やはり専用品ですね。 QTのほかにMRとか有るので最近ネットに出回ってきた機種ですが,何とかしようと思っています。 一応アマ機には出来るようですが,なかなか難しそうです。 無線やサンと仲良くなるのが近道ですかね。 もう使わないというかたわけてくださいね。
ヤフオクに出ているQTはどうみてもバッテリー逝ってそうな物ばかりだけど、 あれ新品で購入すると1万以上するからなぁ。 当然サードパーティー製なんてのも存在しないし。
>>43 そうそう、あの「青いヤツ」です。
かなりお年寄りな部類の無線機に入ると思うのですが
結構今でも救急車とか道路管理パトとか消防の基地局で
現役だったりするのですよね。
あの贅沢な造りと大きな筐体を生かした前面スピーカの音質のよさは
軽薄短小がもてはやされるこの時代には
もう2度と出てこない業務機なんじゃないかと思います。
あと、スケルチの切れ方が非常にシャープで独特なものいいですね。
これで地元の救急波を聴いていますが、一度使うと手放せません。
48 :
EUM01QT/WTF :2006/05/09(火) 23:59:31
>>47 NECの36型シリーズはスケルチが
通常のノイズスケルチ(トーンスケルチも)の他
基地局向きにキャリアスケルチ仕様があってこれは非常に良かった。
ノーマルのノイズスケルチはちょっと切れが重い感じ。
受信水晶もIF10.7で3逓倍だから昔の受信機用が使えるし
150バンドにポケベルがあった時代の設計と思われるあの豪華な
フィルターは立派。ただフィルターが良すぎるので多チャンネル実装で
感度を引き出そうとするとせいぜい2MHz以内が調整範囲かも。。。
あまりに本体がでかいのでフロントの制御部と本体が巨大なコネクタで
分離できるケーブルもあった。蝶ねじPTTの600型送受話器が渋すぎる
いかにも無線電話装置だね。アマバンド仕様に改造したので波出すと
カーボンマイクの変調と変調帯域制限の関係でアマ機で聞くとかなり
異質な音だね〜。
現在、同報無線とか消○放送受信用にATR60M○○36型探し中です。
OEM機でJ○Cモデルもあったよこれ。
>>48 あ〜、WTFってLCD前面なタイプのですね
茶色いのを東○の隊員が腰につけてましたな。
WTと違ってヤフオクで出回ることは・・・ないだろうなぁ。
確かに36Tはフロントエンドがガチガチでしたね
以前欲張って149Mと153MのX'talを乗っけたことがありますが
片方を生かすと片方はどうしても実用感度にならかったです(笑)
あのガチガチの特性を活かして、複信用のフィルタと
組み合わせたら150MHz帯のレピータが作れるんじゃないかと
思ったりして。
(2mのアマバンドに送/受信波を収めるのは無理っぽいですが)
そういえば数年前のハムフェアで36シリーズの60MHz機と400MHz機
(それぞれ実験波が乗っていた)
を大量に売ってるブースがありましたよ。
電車で行ったので「重いのはやめとこ」と思って
買うのを思いとどまったのですが
今から思えば勿体無い事したな〜・・・
50 :
EMM01QT/WTF :2006/05/10(水) 07:28:35
>>49 よ〜く知ってらっしゃる。
WTFって東○仕様機なんだよね〜後に消防カタログに載ったが
高価過ぎて地方の消防じゃ見かけないね。
埼玉南部某市に入っているけど。ここはめずらしく日立ばっかり
WTFのリチウムイオン電池はOK電気のモデルとコンパチですよ。
そういえば日立機のOEMでOKとかNEC仕向けも見たことある。
FT系でJRのCタイプ仕様上り・下り・入れ替えとかもあるよ。
>>50 最近、国産機に詳しい方が出てきていただいていてうれしいですねー
Mot機だけでも散財してるのに国産機にも興味津々です。
今後もよろしくお願いします。
お手数ですがsage進行(メールアドレス欄に「sage」記入)にご協力をお願いします。
>>50 > FT系でJRのCタイプ仕様上り・下り・入れ替えとかもあるよ。
構内仕様もありますよ、外観は一般WTと変らないけど、
簡単な見分け方はアンテナ先端部の色で「緑2本」が構内で「黄色2本」がCタイプ。
「HITACHI」のプレートが構内は「オレンジ」でCタイプは「ブルー」だったかな。
QTも基本的に同じで、「QT」プレートの色が違うからよく見れば区別できますけど。
他にも保線用のVHF機とかもあるけど。
富士通ゼネラル製CM-4456CTを入手したのですが、検索してもヒットなし。 周波数変更方法など詳細わかる方おりませんでしょうか?お願いします。
55 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/10(水) 17:34:31
>54 4455シリーズは、F、トーンF共にDIPSWでOK(但しROM内容に依存するけど) 4456シリーズは、EEPROMに全て依存しちゃうよ(但しトーンFはDIPSWでOK)
>>55 ありがとうございます!内部にディップSW2個ありました。色々いじってみます。
57 :
jhv455 :2006/05/10(水) 18:36:54
QTの電池は16000円ぐらいだったと思います。高いのでだめなやつを 分解して充電電池仕込もうと思っとります。単3型4本のようですので あけてみます。 屋夫億に出ていたような元呂裏の書き込み機でなんとかならんかなぁ。 ポケコン出してきますかね。シャープのやつ。 水晶式が楽なんですが、某電子に発注すると一チャンネルで12000円ぐらい。 そりゃ合わんわな。
ごめんあげてもうた
>>54 確か、ROMには16進数ではなく、周波数そのものが10進数で
入ってた気がする・・・
>>59 以前、ゼネラルのCM5538Tで遊んでたことがあったんですが
こいつもEPROMの中に周波数が10進で入ってました。
システムプログラム?が終わった空きフィールドの中に
突如10進表記が出てきたので、てっきりコメントだとばっかり(笑)
ところで、この5538にお詳しい方が居られればご教授くださると嬉しいのですが
イネーブルにするチャネル数を設定するフィールドってどの辺にありますか?
4ch設定されている無線機で周波数が書いてあるフィールドを書き換えたら
周波数は変わったんですが、その後の番地に8chまで周波数を追記しても
4chまでしか操作できず。
そのくせ、スキャンさせると8ch目で止まったりするので
もう何がなんだか(笑)
ん〜、ごめんなさい、だいぶ前に処分しちゃった ので手元になく、わかりません、、、 どこかに、周波数帯、最大CHとかを記述してあるんでしょうね。 ちなみに4456はROMの中にCR帯とかFT帯とかの周波数がいっぱーい書いて ありました。 調整もすごく簡単だったような気がします。調整ポイントが漢字でかいてあったw テスターと耳でノイズが一番少なくなるところ!ってやり方で。 1200BPS MSK メェギョォ 2400BPS MSK ミィギャッ 4800BPS FSK ピコッ ATISの音を表現してみました。 HX540のATIS書き換え中にPC9801が また逝っちゃいました。 明日にはまた9801が到着予定。 9821だと周波数設定はできるんだけど EEPROMエディッタがうごかないんですよぉ
GX5400(HX480,540含む)のATIS ON/OFF判明。 ATIS書いてある行の最後2列が昇り順に数字が あればATIS ON。逆に降り順であればOFF。 最後から4列目が検定種別ですた。 ツールある方はお試しあれ。 あとは調整でアマバンドまで持っていけるかなー。
>>61 いろいろ情報提供感謝です。
私の手元にNEC-PC9801のノートNという初代の初代ノートPC(RAMドライブ・HDD無し)がありますが
必要ならば差し上げますよ(笑)
>>61 情報ありがとうございます。
あの頃のゼネラル機って使い勝手も保守性も
それなりに良かったイメージがあります。
今時のはどうなんだろ
話に聞くところでは消防用はヤツは喋るらしいですが(笑
この趣味は98シリーズの確保が急務かもしれません
うちは仕事場に一台確保してありますが
(同期シリアルを使うツールとか、
N88BASICで動くツールが現役ってどういうことよって感じですが)
これもいつ逝くかわからないので、予備を探しておくかな・・・
65 :
EUM01QT/WTF :2006/05/14(日) 02:50:48
5566系のFGの車載機は合成音声で喋るよ。 一応、女性の声?仕様。OKのロボットボイスじゃないよ。 「きゅうきゅうはです」とか決まったフレーズしかないけど。 FGの単複信仕様機に付いて来るデユープレクサーが コンパクトで取付け性がイイ。昔の公衆電話みたいな 送話側にスリットの入った差動型ノイズキャンセリング型の ハンドセットが付属してくる。自分のモービル用に結構欲しい。。。
VISARのRIB&ケーブルを何とか手に入れ、ソフトのダウンロードも 完了しましたが、教えてくんで大変申し訳御座いませんが 手順をご教授願えませんでしょうか? 前スレに一部カキコがありましたが見られないので、困っています 下げで行きますのでよろしくお願いします。
PCはペンティアム前のwin98を準備してあります、一応 DOSプログラムをクリックしてモトローラプログラムが 立ち上がったところまで確認しました。F1からF10の ファンクションキーを使うことはわかりました。 まだRIBが手元に届かないので接続はしていません。 ありがとうございます
>>68 一番手っ取り早くて楽ちんなのは、システム入りのフォーマットをしたFDにソフトを入れ、
FD起動で使う手法です。
これだとPCごとの環境をあまり気にしないで使えるのだけど、この趣味の悪いところは(笑)
「いろんな機種に手を出したくなる」んだよね。
そうなるとFDって訳にはいかないのだー
健闘を祈る。
メーカーに電話してATISのメーカーコード聞きました。 スタンダードHX GXは004 VXは028 これは合併前と現行で同じだそうです。 (例) 400簡易 102004+製造番号 構成は信和も同じ。 JRC005 モト006 松下011 井上014 信和017 八重洲028
あれ、でもモトのRSSにはモトローラのメーjカーコードは 06 ってかいてあるな。 ま、いいか。
72 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/16(火) 14:25:59
日立007
CR申請で不明な点(検定番号がそれぞれ違う場合) あったので総通にメールしたら即返事がきました。 「検定番号ごとに1枚づつ記入してください。ATISが 連番でない場合もおなじく1枚づつで」 ん、やっぱり聞いてみるもんだw
ケンウッドのMS-DOS版のは win98のDOSプロンプトでは 動かなかったので、FD起動 してます。
日立の一波同送機はなぜか020だった
66です。XTSさんありがとうございます。 パソコンにRIB&ケーブル、VISARを接続したとき 認識設定は何も必要無いのでしょうか? 周波数設定やトーン設定、1W・4Wの設定等の他 どのような設定ができるのでしょうか?
>>76 ヤフ億にVISARのマニュアルが出てるから落とせ
RSSとメンテの2冊セットだ
>>76 まいど。
環境設定は、ソフトが立ち上がったら F9 のPC Configuration から
ファイルの保存先を指定するのと使用するCOMポートを選ぶことぐらい。
あとはRIBやケーブルを正常に接続してCOMテストしてエラーが出なければOK。
いくらソフトの設定をいじっても、F8で無線機に書き込まなければ壊すことはないよ。
ただし、測定機器類を持っていないのならRF関係の調整画面は、いじらず見るだけに
しておいた方が無難。
困ったら大抵のことはヘルプに書いてありますが、いじるのにためらうぐらいなら
>>77 のマニュアルを入手するのも吉。
VISAR/HT1000は2台以上使って各種の設定を試してみることをオススメします。
シグナリング機能の設定は奥が深いよ。
XTS様 ありがとうございます。 シグナリングとは具体的にどうゆうものですか?
>>79 あんた、そのまま単発質問し続けるのかい?
設備が揃ったんなら、まずは無線機からデータ引き出せって。
そうしないと何も出来ねーんだからよ。
次にヘルプ読め。
話はそれからだ。
>79 本当に奥が深いので、普通の人は機能を生かしきれないでしょう。 業務機として通話するだけなら全く使わなくて良いですから。 まずはhelpを読んで調べてみてください。 >80 辛口ですが(笑)いつも的確な意見感謝です。 今後もよろしくおながいします。
80様・XTS様 有り難う御座います、ヘルプを良く読んでみます。
>>82 「質問するな」って言ってんじゃねぇから誤解すんなよ。
転ぶ前に全部の回答を得るのも良いけどさ、
この趣味はやってみなきゃ分かんねー事も多いのさ。
初心者さんであってもチョット言いてぇ時があんのよ。
まぁ、無線機からデータ引きずり出してアチコチいじらねーと
イメージが掴み難いのな、実際さ。
まずは動かしてみなって。
>>77 のRSS操作マニュアルは常備しておくと何かと応用できるぞ。(w
つーかさ、今後もVISAR触るならサービスマニュアルも買っとけ。
>>XTS氏
辛口違うって。(w
わしもコテとトリップ要るかの?
>83 出品者乙!じゃないでしょうけど、確かにマニュアル類はあると便利。 VISARのは私も持ってます。 普通の人は部品やマニュアルを入手するルートは無いでしょうから オクで入手できるなら調達しておくのは良いかも。 ちなみに、>83さんは文章の書き方で分かります(笑) ここの常連さんでオフ会やりたいなぁと思う今日この頃。
RSSのマニュアルは見つからなかった・・・
最近うちのヴァイザー、感度が下がってきた希ガス。 オーバーホールに出したくとも、どこに出せばいいやら。 個人のアクションバンダーに代理店は敷居が高いのがネックですね。 ましてうちの個体は消防波がTX可能で書き込んであるし。 いいアドバイス出ましたら教えてくださいませ。後わかる範囲で費用なんぞも。m(__)m
>87 VISARは部品生産終了して表向きはサポート終ったはずです。 点検や修理出すなら中古探したほうが安いかも知れません。 感度は使う人の主観が入るので判断できませんが、まずはアンテナ や経路を疑ってみてください。 それとTX波の絡みは機器の性格上ここには書かないほうか無難です。 悪意の有無にかかわらず業界全体に迷惑かける可能性がありますから。
89 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/19(金) 10:04:28
>>XTS氏
>>83 なんだけどコテと鳥を付けてみた。
どうかの?
オフ会あるなら出たいですな。
わしはMOTOROLAの一部しか弄くってねーから、まぁ話題は少ねぇけどな。(w
>>89 本来なら業務機にアマチュア入れて業者に出すのもどうかと思うぞ。
その業者ならイイかも試練が。
>>89 私は直接お世話になったことはないですが、噂ではよく出てくるところですね。
技術力も高いと聞いています。
価格設定もアマチュア的な感覚だと高いと感じるかも知れませんが、自分で
やる知識や環境を整えることから考えると、暴利ではないと思いますよ。
>>90 神田甚五郎 ◆R0SJXCADDs さま
なんか江戸っ子風ですね。
どこかでお会いできることを楽しみにしていますのでよろしくおながいします。
私は関東在住です。
【警告】 とりあえずモトローラに通報するから、代理店は今後は422メガとか 簡易とかそういう周波数入れないようにね。 取引停止で自分の会社つぶれたくないでしょ。掟破りは許さないよ。 さらにコピーライト無視して設定ソフト売ってるやつも同罪。 オークションにも通報するようにするから。 電波法守ってよ、頼むから。
私は会社の指令受信用にHX480VCATをF検化したもの (前に書いた2ビット変更)を使っています。(ついでに3ch化) 送信周波数「使用しない」にするとエラーになっちゃうんで 送信出力を0にしています。 HX480 HX540って国内専用モデルなのかな。 海外ではこの形の無線機って見かけない・・・。
94 :
87 :2006/05/20(土) 05:16:06
皆さんおはようございます。
色々とご迷惑おかけして申し訳ございません。
>>89 さんご紹介の代理店に問い合わせてみようと思います。
どうもご親切に有難うございました。
電波法絡みで色々あるようなので、以後引っ込みます。
スレ汚しすみませんでした。
ところで水晶変更式の業務無線の話題ってここではおk?
業務無線はここでケーオツです(・∀・)
>>96 おkですか。でうは、ちょっと書かせていただきます。
クリスタル式って周波数変えるのも簡単?ですよね。
と思ってハムバンドのクリスタル探したら、オク探しても無いですね。
もう生産していないのかなorz
>>98 業務機の場合は、アマ機とは違ってそこいらの水晶を持ってきて差し込んでも
ちゃんと動いてくれるケースというのは稀です。
第一中間周波数が16.9MHzとか21.8MHzとかだったり
逓倍数が4とか9とかだったりするものもあるのですが
中間周波数や逓倍数が合っていたとしても
水晶発振子と回路設計上の内部容量が異なっていると発振してくれなかったり
周波数がずれて発振したりして5KHz以内に合わせ込みできなかったりします。
ヤフオクで業務機から抜いたと思われる
水晶発振子が売られている事もあるのですが
対応機種がわからない以上はあまりお勧めできません。
現状で業務機に実装されている水晶発振子を
サンプルとして添付して水晶屋さんに発注するのが一番確実ですが
入手した時点で水晶が入っていない場合は、XTSさんのレスにある業者さんに
問い合わせてみるのがよいでしょう。
一般的な相場ですが、だいたい1.7K@1個から作ってくれます。
>>100 書こうと思ってたことを全部書いてくれて感謝。
関係ないけど昨日秋葉原で業務機のジャンクを見つけたので
アンテナと400帯簡易機(ATIS対応)を買ってきました。
カーステとか業務用PAとかある店(というか駐車場)でした。
102 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/21(日) 11:07:33
>>98 水晶式の業務機は、データがなくても中を見れば回路が一目瞭然なのが利点ですが、それなりの測定器(最低でも周波数カウンタ)がないと、水晶を変えただけでは実用的に使える状態にはなりません。
あと、高周波回路は目的の電波以外を強力にブロックする回路になってるので、こちらの調整も必須です。
アマチュア無線の周波数なら、他局のQSOを聞きながら調整する手もありますが、業務波ならば交信頻度が低いので苦労すると思います。
SSGがあればいいのですが、私はPLL式ハンディ機の局発の漏れ電波を愛用してました。
受信周波数+(または-)第一中間周波数のところに微弱電波が出ますので、超簡易SSGとして使えます。
103 :
98 :2006/05/21(日) 20:17:07
>>99-102 98です。
レスありがとうございます。
逓倍とかが分かった上でクリスタルぶっこめば簡単に動くかと思っていましたが、
クリスタル式って結構奥が深いんですね。初めて知りました。
さっきも98さんのリンク先見ましたが、ワケワカラン法律のせいで、
どこも住所とかオセーロという状態になってイヤですね(´〜`)
>>103 向こうは商売なんだからHPに書いてある約束事は当然の対応じゃね?
精一杯やわらかく書いてあると思うけどな。
それと、アマチュアやってる連中は「情報はタダ」だと思ってるヤツが多い。
どこの誰かも分からんやつに貴重なノウハウ提供する気になるかよふつー
105 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/21(日) 23:42:44
あとね、業務機特に400MHz帯のをアマチュアに改造するとき、占有帯域幅が違うから 送信側はスプラッタフィルタや周波数偏移量の調整 受信側はセラフィルの交換とかが必要だよーん
106 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/22(月) 10:18:39
>>105 占有帯域幅で思い出したんだけど、VISARとか、HT1000とか、Motのちょっと高級な無線機は、RSSで占有帯域幅変えられますよね。
送信はともかく、受信はどうなってるんだろ。
帯域違うセラフィルが最初から入ってるわけでもなさそうだし、ROM設定だけで業務機として満足できるフィルタ特性が得られる仕組みがいまひとつわからない。
107 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/22(月) 10:32:06
>>103 150MHz帯の水晶機をアマバンドに変更するのはワリと楽(アマバンドの上下に隣接して業務波の割り当てがあり、かつ、20KHzセパも同じ)なんだけど、400MHzのはちょっとメンドウ。
300MHz台用の奴を430MHzにするのは、止めたほうがいい。
415MHz近辺の一般業務用、450〜470MHzのタク/簡易機は、いずれも20MHzちょっと動かすことになるけど、タク/簡易機の周波数を下げるほうが楽。コイルのコアを全部入れる(or トリマを最大容量にする)でも同調しないときは、適当なコンデンサを並列に繋ぐだけでいい。
415MHz近辺のを上げようとすると、場合によっては、コイルのシールドをもいでコンデンサをカットしないといけないときがある。
いずれも、コイルのコアがペンキでガチガチに固定されてて、ちょっと無理するとコアが割れることがある。
あと、前にも話題になってたけど、古い業務機、特に消防関係の奴はカーボンマイク仕様だから、普通のダイナミックマイク or コンデンサマイクつないでも全然変調かかんないから注意。
つ sage進行(E-mail欄に半角英数で「sage」) 推奨
>>106 いくら元ローラっつーても目的の周波数で細かく調整せな
使いモンにならねーぞ。
沖縄なんかのミリタリーショップでよく見かける「甘茶にしました」ってのは
周波数だけ変えてあって調整なしだからダメダメだしよ。(w
110 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/22(月) 18:41:28
>>107 消防仕様の無線機をアマチュアに改造してハンドセットで通話するのがいいんだよ。
111 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/22(月) 23:44:01
>>106 VISARに関してはブロック図と回路図を見る限り1st IFはセラミックフィルタだけど、
2ndはIF ICに内蔵されてるようだ。
IFのIC、ブロック図を見る限りそこいらのFM検波ICと違って高級な作りだな。
VISARのUHF機はたしか405〜470mhzですが専用ソフトと ケーブルで周波数変更したら、ハ−ド的な調整しませんよねぇ? たとえばコイル調整とか
>>112 どこかのトリマ回すとか物理的な調整箇所は無いですな。
114 :
sage :2006/05/23(火) 09:22:11
>>112 受信に関しては、一応、感度調整とか、スケルチ調整はある。
感度調整ってのは、高周波増幅回路のバリキャップにかかる電圧を微調整するみたい。
テスタと周波数カウンタしか持ってないので、一度も触ったことはないですが。
115 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/23(火) 09:23:02
>>112 114です。ハード的な調整はないですね。失礼。
>>112 UHFのVISARは403-470。
ホントなら周波数変えたらハード的な調整もするに決まってんだろ。(w
送信も受信も、やらねぇ(又はシラネー)奴が多いんだ。
>>112 が言う「ハード的」ってのが何処までを示すのか分からんが
調整棒は要らねぇけど、まぁそれなりの知識と設備は必要だな。
>116 甚さんまいど。 たとえばパワー調整で1から128(だったかな)の設定があるでしょ? 正確なパワー計があったとして、どこまでが許容値なのか怖くて いじれません。(汗) アマチュア的に考えれば厳密に調整しなくても使えるから周波数 だけ変えて使っておくかなで済むけどやれるならやっとけ的な調整 があればコメントキボン
118 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/23(火) 10:32:15
>>111 IC内蔵ってのは、結局のところ、複数のフィルタを搭載してるハイブリッドICってことですかね。
1990年代前半の、どっちかというと安い無線機がDSPを積んでるとは思えないし。
でも、chごとに帯域幅変えられるのはいいですね。
ウチのUHF VISARは、業務波とアマで帯域変えてます。
>>117 >「やれるならやっとけ」
基本的には全ての無線機に言えると思ってるんだが、
まずは作業を行なう前にサービスマニュアルの熟読だな。
あとは、とりあえず以下かの?
1・周波数ズレの追い込み、送受信共に±100Hz以内に。
全てに影響すっから追い込むべき。
受信感度が悪いと言ってる香具師も、これで復帰する場合あり。
追い込めねぇ機械は某IC(最近の元ローラの場合)が壊れている可能性が。
水晶式の古機械は根気で粘れ。
2・出力、規定値の+20%以下に。
低い分には害は無いが、余りにも高いとPAが飛ぶし周りにも迷惑。
アホみたいに上げたって良いこたぁねぇ。
3・変調を若干上げれ。
元ローラ限定。
やらねぇとヨソ様に「声が小せぇぞ、ゴルア!」と言われる。
相変わらず元ローラで盛り上がってマスね〜 この前、片側交互通行の規制がかかっていて暇だったから受信機に火を入れて 聞こうと思ったら何処探しても見付からない?? 通り際に見たらドコモのプッシュトークでやってやがった!! こんなトコまで浸透したか・・・悲しい限りです
昨日、総通へCR免許申請しますた。 書式かわってからは初めてなんでドキドキ。 いちおー、総通とは何度かメールでQ&Aやったから 大丈夫だとは思うんですが。。。 それと、ご存知かと思うのですが米軍放出?Visarは要注意ね。 450 - 520MHzのが多い。これをアマバンド設定済みって売っているのが 多いです。
「変調のらない」っていうHX540UCATを500円で入手。 ROMみてみたら・・・・ マイクゲイン「00」になってるじゃんw 画面のメーターで半分程度まで上げて VCO電圧を純正値に戻して終了〜 んにしてもなんで数値かわってたんだろ??
>>122 希にあるようですね、何らかの拍子で設定変わるのって。
それにしても、いろいろチャレンジしててステキです。(闇で教えて欲しいものです)
102006さんとは過去にヤフオクで取引してたー なんてことがあったら笑うかも・・・。
世の中狭いし。
>>119 なるほど甚さんどうもです。
1
アマチュアでもfズレ同士はガサガサ言ってますよね。
本体が熱くなると周波数がどっかに行ってしまう機体はどこの時点で
合わせたらいいのでしょうね。(笑)
私が出来ることはスペアナのカウンタ機能で簡単に確認するぐらいです。
2
ヤフオクの出品で「調整で出力が何と○Wも出ています」みたいなのを見かけましたが
デバイスは無理かけると劣化するしいきなり飛ぶから怖いですよね。
でもCRの車載機は大抵SRの規格にも対応してるから、出力を(以下略
3
mot機に限らず、うるさい場所で使うことを前提に作られているとすれば変調浅めかな。
GLとか328の音をアマ機でモニターすると確かに変調浅い。
アマと比較するのは変だけど、もしアマ機転用するなら相手に合わせて上げた方が
良いような気もしますね。
fズレはカウンターで簡単に測定出来るので確かに気になるんだけど、 あまり神経質になってトリマーをいじり倒すとトリマーがバカになってしまい 却って壊してしまう事にもなるので、400M機なら1KHz程度までなら無視しても 問題ないと思うけどなぁ。 実際、受信だとQSやSINAD取ってもその程度ではほとんど変わらんし、それより IFの調整の方が重要。
1kHzというのは±500ということで
ま、よく言われることですが 20〜30dBの感度低下だったらばフロントエンドを疑え 50dB以上の感度低下だったらIF段を疑え なんて先輩からも教えられていたりしましたね。 経年劣化による感度低下というと 20年くらい前の設計の水晶機だと 局発のレベル低下ってのも割合あったりします。 これも局発部のトランスのコアをちゃんと調整してあげると 「こいつも年寄りの割にはこれだけ感度稼げるもんなのね」 っていうくらい改善されたります。
128 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/24(水) 00:46:11
>>124 今どき、4アマでも20W出せるけど、免許情報検索しても、V/UHFの業務局で10W超の免許受けてるトコなんか、ほとんどないよね。隣町のタクシー無線、ガンガン聞こえるけど、たったの5W。
個人的には、基地局/車載は5W、ハンディ機は1Wくらいで十分って思ってます。
アマがパワーを欲しがるのは、飛ばすためというより、混信をぶっ潰すためではないかと...。
129 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/24(水) 00:50:21
>>125 安物の周波数カウンタ(→ボクの持ってるやつ)、8桁表示でも、精度は10^(-7)くらいだったりする。つまり、最後の1桁は全然アテになんない。
UHF機で±100Hzに追い込もうと思うと、結構高級なカウンタが要ると思うけど。
>>125-127 あくまでもこのスレ向けの最初の調整の話な。
最近はPC使ってやっつける話が多いからトリマを破壊するこた少ねぇし、
大体これ以上はそれなりの測定器がなけりゃ無理だろ?
プロやそれに近い連中ならともかく、普通は周波数計と電力計くらいしか
持ってねーだろうしよ。
んな金あったら普通は無線機とか買っちまうだろ?
>>129 それは正直スマンかった。<±100Hzの話
自分の設備を中心に考えていたからな。
まぁ、わしの意気込みつーか熱意は買ってくれ。(w
余りに酷い機械を使ってヨソ様には迷惑かけねぇように、とな。
しかし金が有ったら
>>89 の会社みたいな所に丸投げしてたかもなぁ。
イパーン人の依頼を受けてくれる所があるたぁ便利な世の中になったもんだな。
92は書き逃げか?
134 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/25(木) 18:47:34
>>128 アマチュアさんの中には1ワット機より5ワット機の方が
通話距離が5倍伸びるなんて思ってるやつも少なくないよ
更に送信出力が大きい無線機の方が受信感度がいいと思ってるやつもいた。
やってもうた、、、 依頼された知人の工事設計書(CR)作っていて 自分のに誤りがあるのに気がついた・・・ 4Wと5Wの混在で4W機の工事設計書に5Wと記入 してもうた。電波の形式、周波数、空中線電力の欄を 車載機のデータコピペしたんで・・・・。 総通から確認TELもらったときなんもいわれなかったんで 気にしていなかったのですが・・・。大丈夫かな?
>>135 たぶん無問題(笑)
チェックしているのはその周波数帯で申請を受け付けて良い無線機の認定番号や型式ですし。
個別の機能性能までは審査してないと思うナリ
追加 軽微なものは二重線で消して訂正してくれると思われます。
>>XTS氏
>>137 のメル欄をみたんだけど直メル送っても良いかの?
>>138 甚さん毎度。
いざとなったらさっさと捨てるアドですが生きてまっせ。
wktk
以前は勝手に修正されてた
最近知人から「使わなくなった業務用のリグあるけどいらない?」 って言われ、聞いたところ相当前のものらしく、ATISが無いらしいです。 ATISがない業務無線機はゴミになってしまうのでしょうか?
142 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/26(金) 21:51:22
>>141 簡易無線のATIS義務化は、確か1990年だった。既に免許を受けてる局は10年間の猶予があったんだけど、これも2000年で期限が切れた。
古い無線機使ってたユーザーも買い換えを余儀なくされて、業界はちょっぴり景気が良かったらしい。
それから5年経って、今、リース期間の終了した無線機(2000年頃製造)がヤフオクに流れてる。
141サンの無線機、もし、簡易無線機だとすると、1990年以前の、相当古いやつということになる。
今、ATISのない簡易無線機は、受信機にするか、アマ機にする以外、使い道がない。ご指摘通り、タダのゴミ。(タクシー無線に代表される一般業務無線は今でもATIS不要)
テキトーな猶予期間を置いて、古い機械を(法的に)使用できなくするのは、メーカーと組んだお役所の常套手段。
今から5年後、日本中のアナログテレビは、タダのゴミ。(おっと、タダじゃなかった、捨てるにもリサイクル料金必要なんだ!)
>>142 141です。
昔にそんなことがあったんですか。まるでPS(ry
日本製でしたので、水晶式以外はハム周波数入れられませんし
やっぱり受令機化が1番でしょうか。
ところでATISってTX時の頭に「ピギャッ」っていう音声信号の事でおkですか?
(アップしたいですが法的に問題ありですよね?)
>>143 PTT押したときにギャ!とかキョ!、キュ!みたいな音が出るのがそれ。
録音してうpした時点で「音」としか使えないんでないのかね。
145 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/27(土) 13:04:00
146 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/27(土) 13:35:00
歩くとピヨピヨ鳴るサンダル 子供がはいてる ATIS
147 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/27(土) 14:25:57
>>141 ヲレは古いタクシー無線の修理に使っている。
CRのパーツは、SRにも殆ど使えるから。
保守部品を打ち切られた古い無線機は、これでしか直らない。
148 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/27(土) 16:51:53
>>143 かつて、警察や消防で使ってたのと(外見的に)同じだったら、そっち方面の人たちに高く売れることがある。
"無線機として"ではなく、"モノとして"だから、見栄えだけ良ければOKよん。
149 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/27(土) 17:00:55
>>143 自分の簡易無線機にダミーロードつけて送信、これを録音して『ATISの音です』ってのは全然問題ない。
広帯域受信機で簡易無線をワッチして録音、ATISのとこだけ切り出して公開するのは、すっごく厳密に言えば電波法違反だろうな。
でも、144氏の言うとおり、2400bpsのATIS信号なんかだと、wavファイルならともかく、mp3なんかで圧縮すると、人間の耳に聞こえる音としてはOKでも、そこからATIS番号(=免許の番号)を復調するのは無理っぽいと思う。
150 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/28(日) 00:25:41
口笛でプッシュホン鳴らすすげー奴いたがそれのATIS版かww その前に録音信号でスケルチ開くのかいな
MSK信号使っている機器の誤作動は聞いたこと無いけど、DTMF信号使って いろんな操作をしているシステムで、テストの時「アー」とやったら受信側で 機器が誤動作したというトラブルなら聞いたことある。
いまだにDTMFで遠隔操作してるシステムが存在するのか? それはそれで楽しそうだが。
153 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/29(月) 19:32:48
JRのCタイプ列車無線はDTMFですが何か
>>153 乗務員無線に出てくるのって
あれはCTCから遠隔時の基地局選択で使っているのかな?
無線区間ではあんまり使いませんが
結構有線区間の制御に使われたりします>PB
たまに人によっては女性の声のスペクトル分布(フォルマント)が
PBと似ているので、その人が喋ると誤動作がよく起きるってのはあるみたい。
155 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/30(火) 00:42:18
>>154 eBayなんかに出てくるアッチの業務機、DTMFのキーパッドがついてる奴が結構あるね。フォーンパッチがごく当たり前に使われてるということだと思う。
日本ぢゃあまり見かけない。消防の救急波、『有線接続ができるように』ってことで複信が原則だけど、そういう通話は聞いたことない。
東京消防が150MHz帯使ってた時は、モロ複信で通話してたみたいだけど、ウチの近所のイナカ消防は、どうも半複信みたいな感じ。
150MHz帯のデュプレクサって結構デカいし、ケータイがこれだけ普及したら、よほどのことがない限り、出番はないから、そこまで金かけられんってことかなあ。
そう言えば、かつてのTFDの救急波、『ぴーぽー』って感じの選択呼び出し信号が頻繁に流れてたけど、あれってMotのQuickCallだったって話は本当?
(とりとめもないレスですんまへん。)
156 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/30(火) 01:41:36
>『ぴーぽー』って感じの選択呼び出し信号が 2つのトーンで呼び出し局を指定してる点ではQuickCallと同じだけど、 そのものではないと思う。 米国で消防無線聞いた事があるんだが、そのとき聞こえたMotのQuickCallはもっとトーンの時間が長かったよ。
>>155 救急波で聞こえていたのはNECのアナログセルコールですね
私のコテハンにある青い無線機に
これ用の選択呼出し装置が付いた構成がそれです。
MOTの2TONEと方式はよく似ていますが、考え方はちょっと違います。
2TONE方式は各々2つのトーン信号の組み合わせで選択呼出しを行いますが
NEC方式は、特定のトーンが制御信号として使用されています。
個別呼び出しのシーケンスとしては
基地局or移動局からの呼び出し操作
↓
基地局から占有信号(というのか)を送出
↓
各移動局は「話中」ランプが点灯し、送信動作禁止となる
↓
続いて選択呼出信号として、呼出先の固有のトーンを送出
↓
呼び出された特定の局だけ「占有」ランプが点灯し
基地局と通話可能な状態に遷移
↓
相互に通話
↓
通話が終われば基地局からの操作により終話信号を送出
↓
各局は「空線」状態に遷移して基地呼可能な状態に戻る
という感じです。
事実上1つのトーン周波数で移動局を識別しているということになります。
158 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/30(火) 11:10:09
2つのトーンと言えばアナログ式防災行政無線も選択呼出装置だったような希ガス。
>>158 あれ、一斉呼び出しはいいんだけど、複数の個別局を選択呼出しかけると
とんでもなく時間が掛かって悲惨。
以前にとある田舎のアナログ式戸別受信機の設定変更の仕事をやった時、
1軒づつ家庭訪問してフィルタ交換してまわったが、どこの家でも受信機の中開けると
ゴキブリや蜘蛛をはじめ、見たことも無いような昆虫類の死骸や生身まで飛び出してきて
かなり嫌だった思い出がある w
>159 ビジネス電話機やらPBXの中とかさ、結構悲惨だったりするよね。 開けたらざわざわざわ〜っての、思い出したくないわ(笑) スレ汚しスマソ
161 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/30(火) 15:44:18
>>159 そうそう、屋外100局オーバーなんていう市町村があると、通話可になるまで平気で2〜3分位かかるし。
戸別受信機、昔はフィルターだったけど、現在はROMになり作業はし易くなったね。
でも相変わらず、どの家の受信機も確かに汚いね。
未だに作業拒否したいくらい。
162 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/30(火) 21:51:44
>>防災行政無線 何だかすっごく単純というか、メンドウな仕組みなんですねえ。 そんな単純な構造だから、過激派が防災行政無線を乗っ取って、屋外子機から演説流す事件が起きるんですよね。 MSKデジタル信号による回線制御(MCA・パーソナル)は四半世紀も前に実用化されてんだから、選択呼び出しのトコだけでもデジ化すりゃいいのにね。
業務用無線機の車載機もたいがい汚い。 外は煤と埃で真っ黒だし、マイクはヤニ臭い。 中を開けたら基盤にたばこの灰が積もっていたりとか。
>>162 だからそういう乗っ取り事件が有ってから現在のアナログ同報無線は
MSKによるデジタル呼出し方式になっています。
ただ、まだ古いトーン呼出し方式の所も残ってはいるけど。
基板のことを基盤と書いてる所を見ると素人さんですね 解体業者とかそういう方ですか?
UHF-VisarUでも1CH仕様と5CH仕様があるので注意。 検定上 C99006は1CH C99059は5CH C99006に5ch入れて免許OKといって捌いている方いますが NGです。
そういえば、Visarから表示部と操作ボタンを撤去して メクラ蓋(シール)を貼った簡易のVisarなんてのも あった。
>>168 どちらでも自分で設定すれば16chになるんですよね?
171 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/01(木) 06:31:10
VISARの150Mタイプは400M用に使ってるrssで設定書込み可能? 今度150買おうと思ってるんだが (´・ω・`)
172 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/01(木) 07:32:33
1chのVISARは、最初からLCD/ch切り替えボタンのないモノと、169氏指摘のシール貼りバージョンがあるみたいね。 LCD/ch切り替えボタンのない奴は、eBayで見たことないから、多分、日本専用バージョンではないかと。 内部的には、16chぶんの設定が可能ですが、それを切り替える手段がないから、やっぱり1chしか使えない。 簡易無線に複数波が認可された当初のVISAR(GL2000を含む)は、16chの設定可能。 でも、正式な簡易無線局の免許を貰おうとすると、VHF:3ch、UHF:5chの設定でないとダメ。
「chスイッチ+LCD」にフタしてるってのはよ、過去に修理履歴がある香具師だな。 最初からソレだった訳じゃあねぇ。 途中から1ch用の前面筐体の補修部品が供給されなくなったからな。 んで、カバーを作ったのよ。 多chモデルと筐体部品が共通になって供給する方も楽だしな。 1ch用のABS用カタが逝かれたのか何なのか、ホントの理由は白根ぇけどよ。(w
>>171 おk
>>172 免許の関係は正規の裏技がありますので総通に行って相談してみてください。
業者側とすれば正論ですがユーザー側に立ったときに差がでますよ。
>>173 そんな理由があったのですね。
情報TNXです。
>>172 私も総通にきいてみるのがいいとおもうです。
昔のような「ハイ、ダメ」ではなく、相談のってくれるし、
申請の裏技おしえてくれます。
「じゃぁ、これで処理進めますね」っていわれたら
ほとんど手続きOK。
VISARにRIBを接続してPCのCOMポートにつなぎソフトで 確認しましたが、接続を認識しません。 VISARにはバッテリ付けて電源入れるのでしょうか?
>>176 >VISARにはバッテリ付けて電源入れるのでしょうか?
そうかな?と思うなら、実際にやってみれ。
178 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/05(月) 02:10:14
>>176 RSSの画面ははなんて表示されてる?
多分電源供給して電源入れろって表示されてると思うが。
英語で読みにくいけど、ヘルプも操作時のメッセージも案外親切で適切だから、
辞書片手に読んでみな。
>>176 「RIBと無線機と通信できねぇよ!
ケーブルやパソコンの接続確認しろよ、ゴルア。
RIBに電源供給すれ、無線機電源入れろ、モルア」
と言ってねぇかい?
あと、立ち上げ前にMS-DOS上で
>US ENTER
また、
立ち上げて直ぐに、通信ポートをCOM1にしたかい?
甚さん相変わらず飛ばしてますな(笑) 以前は周りに誰も知ってる人が居なくて、人に聞けなかったけど、 大抵はRSSのhelpを読むと何とかなるもんだよ。 漏れはMS-DOSのUSモードを発見するまでしばらくかかった(笑) 他の機種やり始めると、次はランタイムエラーで頭抱えたりと、素直に 行かないのがこの趣味の深いとこで。
>>XTS氏 先日のメルからスタートしてチャットに移行しての会話は楽しかったですな。 やはり同じ趣味ってのは良いもんだ。 次はミニオフっつーのをやってみてぇですなぁ。(w
>181 甚さんこないだはどうもでした。 世の中狭いもんですなーと。 また夜や仕事の合間をみて待機してますわー
VISAR欲しいんですが中々出て来ないっすね
UHFなら出品しよか?
185 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/09(金) 09:56:12
UでもJSM…? (・∀・)
スレ違いとか言われそうですが、 簡易無線機は現在ATISが義務付けられていますが デムパ利用ページで調べても何故免許状にF1D?F2D?がありません。 何故ですか?
187 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/09(金) 22:41:05
>>186 たしか前スレで、アマバンド改造したときのVISARでATIS出すときは、F2Dの免許がいるのかどうかって話題がありましたな。
本来ならF1D・F2Dが必要な簡易無線のATIS信号も話に出たけど、結局、うやむやで終わったような...。
>>187 レストンクス。
お役所仕事って不思議ですよね。簡易バンドでのATISは総務省に
聞けば返事くれるかな?
時間があったら電話入れてみます。
>>188 とりあえず、私の手元にある有効期限内の免許状には
F3E 154.45MHz から 154.61MHz まで
20 kHz 間隔の周波数 9 波 5 W
と書いてあります。
前のスレにあった○ガ電子と○ン電子っていう会社は別物なのでしょうか? どちらもアマ書き込みをしてもらえるみたいですが。
191 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/11(日) 22:44:36
すいません、いま出張先でマニュアル見られないんですが、 GL2000の送信出力切り替えってどうやってやるんでしたっけ?? ご存じの方教えて下さい、よろしくおねがいします。
>>191 どこかのキーに、あらかじめ送信出力切り替えを割り当ててないと。
どっか押して 「ポピ」 とか 「ピポ」 って言わないなら切り替えはできません。
>>190 ○ン電子はやんわりと、断られました。
調整は遣ってくれるそうですけど。。
○ン電子は一見さんには少し冷たいからな。
その代わりカキコ出来るとこに斡旋しているみたい・・・・
>>193-195 ってことは、「オマエモト機に書き込みの商売してるんだろ。
書き込んだヤツが今手元にいて聞いたんだぞ」
とか言えば書いてもらえるかなww
元ローラでも国産でも、自分で設備揃えてやる方が安いし早くないか?
>>197 確かに安く済むけど、漏れみたいに10進数とか15進数に向き合っていると
ワケワカメ状態になるオチになって、ブロック図だけ手にいれて頼むって
いう人もいるyo
国産のが出来る人、正直ウラヤマシス モトなら情報は世界中に転がってるけど、国内機を趣味にするのはつらい。
>>199 国内機のソフトも結構あちこちに転がっているzo
ディーラ向けにソフトを配布しているが、セキュリティー設定が甘いyo
ググッて引っかかるし、パスワードもいらんし
プログラム用ケーブルの回路図なんかも一緒に置いてあるze
>200 どうもです。 いろいろ試しましたが海外仕向と国内仕向は違うようです。
国内機はアマチュア出せないからなぁ〜(´・ω・`)
皆様有り難う御座いました。苦労の末、VISARの認識完了しました。 危ない質問ですが、RSSでATIS番号は変更可能なのでしょうか?
ちなみにバースタはディーラー用のソフトでは ATIS変更できません。 サービス用のROMエディッタつかいます。(16進数で) あ〜、私はメーカー、販売店およびその関係者ではありませんので。
MSKだと116桁あるのね。 さらに10進数を直接2進数にしたATIS番号がはいっているわけではないので モデムで復調したときどれがATISデータだかわからなかったです。 符号の構成調べるんでARIBから規格書をとりよせますた。 読んでも役にたちそうなのはATIS信号の構成くらいでした。
>>206 プリアンブルの後に31bitのフレーム同期
その後に63bitのデータとパリティが来るって構成で合ってますかね?
ちなみに識別符号の部分はビットエラーが無いという前提であれば
受信した符号を16進数に変換してから2引いたら値が出てきそうですが・・・
>>205 バースタのはDOSで起動するときにちょっとしたコマンド入れるんでなかったかな。
>>207 ビット同期24ビット+フレーム同期31ビット+ATIS48ビット+チェックビット13ビット
の模様です。
1234567890
0011010001010110011110001001101010111100
(改行できなくてごめんなさい)
上がATIS10進数 下が2進数です。
あ、ほんとだ、16進数に直して2引くと下段になる!
ありがとうございます〜。
モウダメダメですね、頭固まってそんなのうかびませんでした。
>>205
私の手持ちはメールしますw
>>210 うわ、ごめんなさい、、TAB無視されるんですよね。 ワケワカメな数字の羅列になってしまいました。 /平伏
>>209 こういうのってどうやって市場に流れるんだろうね。
普通は流せないと思うし、まして日本語の取り説なんか付いてるし。
(((( ;゚д゚)))
213 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/16(金) 22:08:46
>>209 うは、設定用と調整用の両方かよ。
それも国内用の正規品・・・
何やってんだよ、関東の代理店はw
>>212 つ・退職した香具師が「間違って」持ってきてしまった。
つ・本来はメーカーに返却しなければならないが、そのまま「紛失」した事にして社員が流した。
つ・正規代理店が潰れて資産が流出してしまった。
あと何かあるかな?
>>213 逆輸入とかは?
あれ実は、10ヶ国語くらいの説明書が付いていて、日本語はその1部
だったり・・・
それから、これ買ってもどうせ設定はdos窓なんですよね?
だったらソ連からデータ引き出した方が早いと思うのですが
どうなのでしょうか。
>>215 ヒント
GL2000やGP328という型番が出回っている市場
217 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/17(土) 08:45:24
>>215 これって、もし、落札しても、Motさんが『アンタにソフトを使う権利はない。マニュアル/CD ROMを所持する分には構わんが、ソフトを使った時点で著作権法違反よ』って言ってくる可能性は大いにあるということだな。
GL2000、アマバンド設定できりゃ欲しいんだけど、現状ではeBayでEX500を探したほうがマシ。
218 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/17(土) 09:12:20
>>215 ソフト自体は海外製品かもしれないけど、このセットで海外輸入品はありえない。
日本語取説は日本の正規ディーラーにのみ配られた。
よって周辺アジアのとも違う、完全な正規日本用として販売されたセット。
>>203 何時のVISARですか?
確か、90年代のVISARだとまだATIS付いてないのでは?
VISARUならわかるが、単なるVISARは95年とか97年ではないの
>>210 お役に立てたようでよかったです(^_^)
ちなみにどんなハード/ソフト構成でATISの受信をされているのでしょうか?
専用モデムICで回路組んで>そこからシリアル転送>ターミナルソフトで見ている
とかでしょうか
800MHz帯やヨーロッパの一部で販売されたモノ以外は、
VISARは当初からATIS機能が入っている。
国内仕様は一般局であっても機能自体は入っている。
しかし
>>203 のはそこらのVISARのソフトで動いたので
ヨーロッパ版以外となり、あとは800MHz帯でないのであれば
ATIS発信機能が入っている事になる。
何をしたいのか知らんが、 ヘ ル プ 読 め 。
>>222 の補足。
一部のヨーロッパ版と800MHz帯以外に300MHz帯も除外。
90年代のVISARは機能は付いているわけないでしょ!!
付いているなら、
「もうこれは使えなくなるから」と言って大枚叩いて
買い替えたうちの会社はバカみたいでしょ
>>222 さんの言っていることがホントなら訴訟問題になりますね
>>224 えー、とりあえず私はATISが出ないというVISARには遭遇したこと無いです。
もしかして販売店さんに担がれました?
227 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/18(日) 15:53:20
1996年製のVISAR(簡易1ch仕様)持ってるけど、 ATIS付いてますよ。
>>226 追加
水晶式ならともかく、VISARよりも古いGP300でもATISは付いてますし。
PCで設定出来るようになってからのものは出ますよ。
参考まで、詐欺罪の公訴時効期間は7年。
わしも初期(1995年)から最終(1999年)まで500台以上は見たけどよ、 ATISの出ない簡易無線用VISARは無かったね。 VISAR2ももちろんな。 つーかよ、VISARはそれまで売ってたATIS発信機能の無い無線機の後継機だからよ、 ATISが出ねぇ訳ねえっての。 一般局から簡易局とか、ch数を増やしたい現場にごまかされた、とかじゃねぇのかい?
230 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/19(月) 12:53:18
その前にATISのない業務用じゃうるさくて使えないかと
>>224 業務用に詳しくない俺でもおいおいと突っ込むぞ
231 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/19(月) 21:05:02
あっ もしかしてATISの事を選択呼出し装置と勘違いしてない? >その前にATISのない業務用じゃうるさくて使えないかと
232 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/19(月) 21:11:39
>その前にATISのない業務用じゃうるさくて使えないかと まさかスケルチの間違えじゃないですよね? ATIS発信機能はどこの誰が送信したかわかっちゃう 番号のことですよねぇ? VISARならRSSでATIS発信なしにすればアマのバンドプラン内 であれば、免許下りるのとちがう?
無理に消さなくても免許おりるけど。 (この話は何度も既出でしたよね)
消さなきゃだめ! RSS見ると他にATIS以外の付加方法ありますね あれ何ですか?
>>234 >>235 どうしても消さなくてはいけない理由
不正入手、その他の機能を使いたい・・・
その他の機能を使おうとしているならここで
そのような質問をしている時点で使いこなせないと思うが。
PTT IDの種類こと?
随分前に、 VISARはシグナリング機能が充実 と書いた気がする。 使うかどうかは別として、多機能なんですよ。 私は全く使いこなせてないですね。 RSSのヘルプ読むと、大抵のことが書いてありますから、 疑問があったらまずは「ヘルプ読んでググれ」です。 モト機なら世界中に同じ趣味の連中がいるから何かは 引っ掛かるはず。
PTT ID This is an identification code that is tied to the PTT switch. The code is automatically sent every time the PTT button is pressed. When PTT-ID precedes voice transmission, a sidetone is generated until ID transmission is completed, to help you avoid talking during transmission of the ID code. This feature is incompatible with Talkaround. If it is desired to have PTT-ID on a channel which has the Tx and Rx frequencies the same, program the frequencies to be equal and leave the Talkaround field disabled.
オクションで、MT2000入手しました。 無骨さがいいですね。 アマチュア帯書込んでもらったから、TSSに変更申請しなきゃ。 お楽しみ・お楽しみ・・・。
240 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/22(木) 22:47:23
>>239 それはそれは...この、ぬかるみの世界に踏み入れられたわけですね。おめでとうございます。(笑)
無事免許を取得された暁には、TSSとのやりとりをお示しいただけると、あとに続く方々の参考になると思いますので、よろしくお願いします。
>>239 魅惑の業務無線機の世界へようこそ。
これからじゃんじゃん家族を増やしてくださいまし。
「ぬかるみ」とゆう言葉に感動しました ドロドロとした一見浅そうで深い魅力ある世界です
ふと気が付くと、性格は違うけど同じ顔をした連中がいて、 その兄弟も増えてました。 それに加えて愉快な仲間たちも・・・。 子孫を増やしすぎて養育費が大変です。
>>243 特に、バッテリーという食費が大変ですよね。orz
245 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/27(火) 07:39:29
VISARのバッテリーがGPシリーズのように安く手に入ればいいんだがorz
>245 VISARの電池は互換なら20ドル程度で、アメリカから通販で 買えるです。 シナ産だから安いなりに覚悟が要るかな。 過去に何十個か買ったけど、内側の端子がだめになることが 多かった。 使ったら拭くとかメンテしないで付けっぱなしだからいかん かったかもしれん。 受信用なら乾電池ケースに100均の電池で十分かと。 それか、海外通販の手間とか考えたらトーワで互換電池 買うのも良いかと。
バッテリーは乾電池が使えるケースがいいよ。 チャージャーもいらないし。 業務機ならほとんどの機種であるんじゃないかな。 ちょっと遊ぶのにDTMF出せるのが欲しいけど業務機だと見ないね。 ヤフ億なんかに出てるのは古い簡易無線機ばかりだからかな? アマチュアハンディ使えば簡単だけど・・・
業務機でDTMF使って何かしようというのが特殊な用途に限られるから そういう機能を実装した放出品なんてそう簡単に出回らないと思う。
>>247 あれ?いまオクでキーパッド付きのVISAR出てないか?
250 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/28(水) 23:16:23
多分官庁機で買ったことあるな テンキーついていてへんちくりんな形だった あほーでは出てくる品物ではないのでジャンク屋のおっさんに 聞いてみるのもひとつの手かと
251 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/02(日) 14:06:42
VISARとGP68の保証認定を申請してたんですが、 1ヶ月くらい待たされて返送されてきました。 筐体外部のスイッチ操作でオフバンドで電波が出ない事を説明する必要があるとのこと。 幸いVISARはRSSで書き込んだ周波数以外は出せないし、GP68も内部ジャンパーの設定で プリセットした周波数しか出せなくなるので問題無いですが、VFOの付いてる逆輸入のアマ機は 事実上認定不可ってことになりますね。 これから保証認定を申請される方の参考になれば幸いです。
252 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/02(日) 16:20:14
>>251 TSSとしては、VHF以上のオフバンド送信にはすごく厳しいみたいね。
考え方としては、アマチュアがアマバンド内で実験してるぶんには大目に見るが、オフバンド送信は絶対許さん...って感じ。
私がVISAR/HT1000で申請したときも、オフバンド送信ができない構造であることを説明する資料を添付せよって言われた。
従って、仰せのとおり、いわゆる逆輸入機は、バカ正直に書類を作成する限り、まず、免許はもらえないと思う。
『自作機として申請すればOK』なんてのは、何とか売上げを伸ばしたい販売店の言い逃れみたいなもんね。
じゃあ、平気でオフバンド送信できるHF機は何なんだ...ってツッコミはこの際置いとくことにします。
>>251 情報乙です。参考になります。
つ旦
>>252 HFは、重要なものがないと言う理由で、自己責任というか自己管理で
済ましているみたいですね。
254 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/03(月) 08:16:11
HFなんか接着剤で固めてOKというやけくそ改造もあったな
255 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/03(月) 16:06:04
逆輸入機のばあい、国内の技適機の番号で総通に申請する。 面倒な審査もいらず、三方一両得で一番。
>255 それじゃ申請の意味が無くないか?しかも虚偽だし。 アマを包括免許にしないからこんなめんどい事になるんだよ。
>>255-256 詳しく知らないのだが教えてくれ!
今、アマ機の技適は個々の機械に個別に番号が有るのではないのか?
>>255 氏の言うことは「逆輸入と国内機の両方手に入れろ」と言う意味なのか?
昔は確かにカタログ見てテキトーな番号を書いて申請が常套手段だったが
今は出来なくなったと聞いた希ガス
258 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/03(月) 17:44:46
>>257 最近の技適機は機械個別の番号は無くなった。だから機種毎の番号で良い。
カタログには載ってないが、技適の番号はメーカーのHPで公開されているし、
総務省・技適でググれば告示がそのまま見れる。
包括免許は、なしくずしに実現していると逝ってよし。
考えてみりゃ RSSで設定したとおり動かさなきゃOKだけれど RSSを繋いで設定すれば、すぐにオフバンド送信できるということ を考えたら簡単に許可は下ろせないよね。
>>259 そこで
「この無線機は株式会社〜の本社が所有する接続機器でないと周波数
変更不可能なので、周波数の逸脱は不可能」
ってみんな一筆書いてるんじゃないの?
>>261 正規のプログラマで書き込みできて
免許はともかく、アマバンドでも問題なく送受できます。
263 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/03(月) 20:11:54
>>260 私の申請(VISAR)の時は、
1.業務用無線機なので、予めプログラムされた周波数以外の電波の発射はできない。
2.周波数のプログラムには、無線機とは別の専用プログラマが必要。
3.申請にあたっては、アマバンド内の周波数のみを書き込んだ。
4.従って、無線機の操作だけでは、アマバンド外の電波の発射は不可能。
ってことを送信機系統図に書き添えたらOKだった。
誰が『専用のプログラマ』を持ってるかってことは聞かれなかったね。
アマバンド外の周波数を書き込んだらどうなんだ...ってことにはなるが、そのへんはTSSも申請者を信用してるんだろうと思う。
わざわざメンドウな書類を添えて正直に申請する奴に悪い(程度の低い)人間はいないだろうってことでね。
最近の技適は、機種ごとに番号がついてる。総務省のHP見たら、すぐにわかる。
でも、技適シールのない逆輸入機に国内バージョンの技適番号書いて申請するのは明らかに虚偽。
そういうことをする奴がいると、VISARの申請するときに、それこそ『専用のプログラマは誰が持ってるのか』なんてことを尋ねられるようになるかも知れない。
やめといてね。
個人的には包括免許が必要と思うが、今は、現行制度内でいかに認定貰うかの話なんで、おいとく。
>>264 ところで甚さん、ハムフェア来る予定ないですか?
ハムフェアかぁ・・・ たまに、業務機に特小周波数入れて売ってるアフォがいる(いた?)らしい けど、やめてくれないかね。
267 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/08(土) 21:51:39
>>266 特小周波数は無資格で使える上に運用者も特定できない、
従って総務省はこの周波数帯を捨てたも同然
なにやっても大丈夫だ〜
まあ真剣に特小で遊んでいる人も居るみたいだけどね
268 :
◆HUZ.4c6SGE :2006/07/09(日) 00:36:13 BE:76432526-#
もとラーの皆さんが多い中で聞いてみたいのですが、、日立の01QTアマチュア化して申請したいと思っているのですが、 メーカーが系統図を見せてくれないのでなかなか書類が面倒になってきました。 やった方いますかね。 国産機は周波数の設定が専用機を使うので個人レベルでは無理そうなのですが、 水晶しきいじってろって言うのは なしで。ご教授ください。
269 :
しろーくま君 :2006/07/09(日) 01:55:07
H○K○の業務機って専用のライターで設定するんだけど 一般ディーラーにある奴だとCR機と一部のSRしか焼けない。 何でも焼ける仕様のライターが配置されてるディーラーは 限られるから激しくマズーじゃね?
>>268 QTシリーズは専用のプログラマ使えたところで、アマバンドのデータ設定は出来ません。
無理から合わせてもハード的に受信感度取れないから使い物にならないよ。
271 :
◆HUZ.4c6SGE :2006/07/09(日) 12:55:32
>>270 EMM-01QTです。前レス見たときには上の方では、EUMの方をいじっているようでしたが、
信施がロックしないようですね。EUMは440ぐらいから上でしょうから無理ないですね。
VHFは規格からすると可能かなあともったので。まぁ、素直に受信機にしてしまうのも
もったいないかと思ったもので。
272 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/09(日) 15:50:38
HのROM式はPLLのロック範囲は別にして標準仕様で150機は区分なし142〜162で5Kステップ、400機はLバンドが360M帯で3種類、Mバンド400〜420、Hバンドで450〜470の5区分で ステップが6.25と何かの説明書にあったよ。
273 :
*A0CCL 50w :2006/07/09(日) 15:51:49
OVER POWER AWARD HUNTER!!!
274 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/09(日) 23:31:36
QTは電源ボタンが弱点。リースアップとかのは 対策部品付いてる奴でもヘタリ多し。。。 古いカタログ見てたら消防向けの特注モデルもあるのねQT。 他にもポーリング機能付き保線作業用とか列車用Cタイプ仕様とか。。。 やはりHは公共関連強いなー。 メーカー別に得意な客先はこんなものか? M菱→JR・K察・MCA M下→K察・MCA・防災同報・道路管理 N無→船舶系・矯正・気象・治水・防災同報 OK→消防・防災同報 N電→関東民鉄・消防・防災同報(一部旧ト○コム) FG→消防・防災(F通は電力) H→防災同報・消防・空港・電力・民鉄・道路管理 民生機主体のメーカーはD化に乗れるのだろうか? 犬木→旧トヨ買収で消防・公共系に殴りこみ。 婆巣他→???旧ツンマラの消防団受冷器はトップか? 遭混→ランドモービル仕様を公共系に売込み中! 小坊向けのカタログがあるようだが国内で 使えん機能ばかり強調してあって。。。。 HとM菱(OEM機以外)は公共向けと同一筐体で CR機があってイイ。昔のM下の携帯機と同様で。
T柴はJR列車無線で結構なシェアあったと思うけど、もう止めてしまったのかな? JR北海道の車輌の運転台に日立のQTがそのまま貼り付けられていたのを 発見してちょっと笑ってしまったが。
276 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/10(月) 20:25:32
JNR仕様CタイプはN・H・M・T芝があったな。 公安無線はM下とM菱。 入換用とかはプープー音のでるマイクが付いてた。 横軽の協調運転用無線機はHの奴でDXマニアみたいな 足踏みPTTと旧電電公社仕様のプレスト付き。
関東*道はT芝のモービル機じゃなかったけ?
278 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/11(火) 21:14:42
ココ見てる人って、実は鉄ちゃんが多かったりして...。 1990年ころ、アキバに大量に出回ったJNRマーク入りの乗務員無線機持ってる人多かったりするんじゃないかな。 今はVISAR。Cタイプの3波を書き込んで(---もちろん、RX ONLYよ)スキャンしてるけど、アタマ切れもなくて結構快適。
279 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/11(火) 21:50:40
>>278 アタリ!、鉄ちゃんじゃないけど某電鉄会社の信通社員だよーん(主に通信担当)
280 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/11(火) 22:23:32
>>278 NECの鉄板鉄板した奴だね?
石原消防仕様も同型であったよ。
T芝のハンディは西会社で多いみたいだね。
当時、交通博物館の隣の某ジャンク屋で見かけた。
あそこは建○省仕様とか電○仕様の
モービル機も出てたよ。
最近、旧電○公社仕様の災害対策無線機TZ−4○を入手した。
400M帯で一応マルチチャンネルっぽい。
トランクに無線部と昔の船舶電話の電話機部が収納された
ようなデザインもちろん災害無線が衛星化された現時は
基地局が落ちてるので現在は動作しないが
回路は現在の携帯電話からは想像出来ない位アナログ回路満載。
個体の電話番号はマイクロフォークで設定してあった。
他にも60M帯の周波数固定で山奥集落の孤立化防止用無線機
TZ−6○もあった。JRCの船舶用内線電話機みたいな緑の箱に
ハンドセットと電圧計が付いていて内部には単一乾電池を収容。
いずれも部品は民生とは比較にならない位高級な部品が使われている。
旧電○公社の移動無線機にはTZで始まる型番が付いていた
ド○モが出来た当初の携帯も型式はTZー○○だったな。
電話局の業務車に付いてるモービル機はTZ−1○1型式、
M下、T芝、JRCの奴を見た事がある。
空自も松下のEKシリーズからVSに乗り換えたね。 航空祭で気付いたが、VX-800を使い始めた。
282 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/11(火) 23:12:46
>>280 俺は昔TZ63を持ってたよ、3CH多重で送受信部と搬送端局が別になってた
20年位前はまだこの回線某栄町が使ってたよ
聴かれてるというのがわかってたのかさすがに危険な話はなかったな
そういえば国鉄でも150で交換経由の鉄道電話使ってたなあ
こっちは丸秘情報も全部入ってくるのでよかったなあ。
283 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/11(火) 23:22:59
>>280 >NECの鉄板鉄板した奴だね?
んんん、よー分からんが、ワタシが持ってるのは、1969年に配備が始まったもっとも初期の奴。
水晶式で、内部はTX基板とRX基板の2枚構成。チャンネル切替兼電源つまみと電池電圧表示のラジケータしかついてない。
『狭』ってシールが貼られてて、フィルタが交換された形跡があるから、途中で狭帯域化改造されたんだろうね。
『てんてつきかんしXXX』って呼出名称書かれたゴツいスピーカマイクを開けたら、スピーカしかなかった。
昔、家庭科の時間に作ったインターホンみたく、本当にマイク兼用のスピーカなのね。
今でも動くけど、さすがに感度はイマイチ。
284 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/11(火) 23:30:13
>>282 >そういえば国鉄でも150で交換経由の鉄道電話使ってたなあ
国鉄東名高速バス、静岡でドライバーの交代があったけど、上りだと日本坂トンネル出たところで、150MHz複信の無線使って、連絡入れてたような気がする。
円盤状のアンテナがついてたっけ。
...しっかし、こんな話についていけるってことは、ここ読んでるのは、みんな30代後半以降のおっさんばっかしなんだ...。
確か国鉄時代は鉄道管理局毎に納入メーカが決まっていて 列車無線のシェアをN/F/Mi/H/Tで仲良くわけわけしてたんだそうな。 TZ-4Xは私も持ってますよ、ショルダーホンタイプの香具師ですが。 なんせ無定位循環方式MCAで尚且つアナログトーン方式なので 送信改造した2m機で130MHz帯から3定倍で擬似信号 (確か空線信号は1850Hzと2150Hzの混合だったかな)を出すと 簡単に誤動作するので面白かったです。 150MHz帯の鉄道電話は、昔は結構聴こえてましたね。 今じゃアップリンクの周波数が私鉄のバスに再割り当てされてしまったらしく 時折遠くからかろうじて生き残っていると思われる鉄道電話のダウンリンクが バスからの送信に一人反応したりしていて哀れですw
286 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/12(水) 00:15:32
>>282 TZ63何か無線電話と云う感じが良かったけどね。
長野の山小屋とか行くと雷で良く壊れる無線公衆電話もあった。
反転秘話つきも後に出たようだが。
今でも首都圏だとショルダーホン型の災害対策無線機が生きてるよ。
某機関にあった端末の番号割り当ては01○×△ー××△△○○
国鉄○ス駒ケ岳だっけ?148.××がダウンリンク周波数
バスターミナルから鉄電で交換台呼出しておばさんが呼出してた。
選択呼出し無かったみたいだから走行中のバス各局へ情報なんて
やってたな〜良くハウリング起こしたりダウン波が切断されなくて
無変調出っ放しとかあった。通信区のバンとかも同じ無線機積んでいて
屋根には水平偏波の羽根型アンテナが。。。昔の名古屋のQQ車もあれだね。
無線機自体はJRS規格以外では複信救急無線機と同じだったけどね。
埼玉の某山の上にあるJ○の基地局、連続キャリアでは
なさそうだが48.××のダウンリンク出っ放し。
あの周波数未だ使っているのかな?
>>283 それそれ、SP−MICのマイクにもSP使ってトランス結合、
まさに交互式インターホン。マイクの筐体が金属。
うーん、漏れも同年代のオサーンかも。。。。
287 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/12(水) 06:08:51
秋葉原ヨドバシの警備員が持ってる無線の周波数教えてください。
352.6250MHz 使わない時はピーピー鳴ってる
289 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/12(水) 08:52:09
>>280 アマ機は、ベーク基板がデフォで、高級なHF機でも紙エポキシって時代に、裏のパターンがうっすら透けて見えるガラスエポキシ基板上に金メッキされたパーツが散らばってる業務機のナカは、すっげえ信頼性が高そうに見えたもんだけどね。
>>285 高調波のオイタは、昔、アナログ携帯でよくやりました。NTT大容量方式って、移動機で混信(干渉)を検出したら、基地局に報告して周波数の変更を要求する機能があったのね。
430MHz帯の2倍が自動車電話のダウンリンクなんで、(手元の携帯の送信周波数-55)÷2でキャリアを出すと、携帯のほうがどんどん逃げていくのが面白かった。
最終的に880〜885MHzに逃げられたら、もう、追っかけられなかったけど。
>>286 そっか、あの円盤アンテナ、水平偏波使ってたからなんだ。納得。
290 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/12(水) 09:15:15
そろそろ海水浴場の管理無線ワッチするか
288さん ありがとう
292 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/12(水) 12:44:23
>>286 無線通信はJRが発行した書籍に細かく書かれているがな
その筋の担当者向けらしいがなかなかの見ものだ
293 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/12(水) 14:13:09
294 :
251 :2006/07/12(水) 21:47:03
とりあえず説明を付けてすぐに返送したけど、音沙汰無しorz
私も「狭」シールが貼ってあったJNR機持ってたなぁ。 マイクに赤いボタンが付いてて送信とともにピーピー言うやつ。 付いてきたニッカド電池が450mAh程度だったという覚えがあります。 今は欲しいって人に譲っちゃったけど。 VISARはスキャンで待ち受け受信用にするには最適なので楽しいなぁと 思っていたら何台ものVISARで溢れてしまいました(笑) さて、最近煽りや荒らしが少なくなってますが > sage進行(E-mail欄に半角英数で「sage」)及びトリップを推奨。 でおながいします。
296 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/12(水) 22:48:00
だれか山奥の無線中継所とかで 保守とかやってる奴いね? ローカル仲間の設備屋が某山上基地局に 仕事に行ったら電気燃焼式のトイレ(通称、ヤケクソ君)が あったり仮眠室まであってしかも機器のために空調が ばっちり効いているから快適。泊まり込んで無線出来たら イイだろうなーと言ってた。最近はトンでも」ない山奥でも 光が来てる事も多く監視用にIPカメラが。。。。 業務機好きな奴はラックに付いてる無線機器や打合用の 搬送盤や無線機のハンドセットなどに 目が行ってしまい弄りたい衝動にかられたらしい。。。。
297 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/12(水) 22:52:37
国土交通省は川、山へ光ケーブルやカメラ設置しとるがな
298 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/12(水) 23:59:42
288の352.6250MHZってJR無線じゃねぇかw 警備員の無線周波数ってどこにもスレないな
10年位前に北陸〜信越地方の某施設の中継所と鉄塔の保守に借り出されたことがある。 大きな中継所まではジープで行くんだが、周辺の施設や電力施設の鉄塔なんかには 雪山登山の重装備で徒歩で行くんだよ。俺は登山なんてやったことが無いのに! 鉄塔には命綱をつけて何度も落ちそうになって凍ったハシゴを登って、 ガイシについた雪と氷を人力で叩き落す作業を吹雪の中でやったんだ。 寒い、手足が凍る、目が見えなくなってくる。 中継所の仮眠室にはエアコンもストーブも有るが 外の寒さが尋常じゃ無いのであまり効いてると思えない、室内で凍える。 もう二度と中継所の保守には行きたく無いと思ったので 翌年の夏には部署移動を願い出て、今は事務と機器修理ばかりやってるよ。
300 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/13(木) 00:42:28
>>298 多分400の簡易無線だろうかと?
最近のは全チャン実装だからな
特定がメンドイ。
トーンとDCSが分かれば待ち受けワッチ可能。
電力系ですな。 寒そうい行きたくねー コ○シス・狂話とか何処も・みかか関連だと マイクロのタワー登らされるらしいな?
>>298 ちなみにUDXのオバチャンは通常468.800 DCS使用。
コードまで調べる暇なかった。ゴメン
>>296 今日はたまたま休みですが、某電鉄で、固定局、基地局等の保守管理部門で仕事してます
ワシのところの山上中継局はまあまあ広いけどエアコンがあるのみ
んこするときは裏の森の中に行って撒いてきます、水は雨水をためたものしかないです
気分悪いのは門の前でセクースして帰るヤツがいることです、いつもティシュがいっぱい落ちてます
電鉄の通信屋さんは実は無線だけじゃなくて交換、搬送、鉄電までなんでもやらされます。
>>294 このスレだけでも、わしも入れて数人がTSSへ出してるっぽいからよ、
アッチでも困惑してたりしてな。
「何でMロラの認証依頼ばかり来んだよ」ってな。(w
まぁお互いよ、早く通るとイイ!んじゃが。
>>XTS氏
ハムフェアは行きてぇけど、わしの家からは遠いのよ。
>>304 甚さんまいど。
あっしもTSSへの挑戦状作成中。
このスレに書かないでROMな人もガンガン出しましょう(笑)
甚さんには是非お会いしたいところですね。
306 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/14(金) 00:07:42
一周波同送機持ってる奴いない?
>306 会社で使ってるが、使い難いね。 2局間なら問題ないが、それ以上だとザッザッザッって五月蝿い。 モニタにすれば復調できるけど・・・ TDDをアナログでやってしまう日立って何か間抜け。
308 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/14(金) 00:20:33
>>307 アナログで、どうやって時間軸を圧縮してるの?
時間軸で1/2以下にしなきゃなんないはずだが、そうすると周波数が2倍以上になって、割り当てられたチャンネルステップでは苦しいと思うが。
>>307 多分アナログならMODEM部を作らなくて済むから開発しやすかったんだろうな。
音声の時間軸上の圧縮伸張はデジタル信号処理で比較的簡単にできるから。
310 :
CCLを潰す会事務局 :2006/07/14(金) 07:07:56
死ね
311 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/14(金) 23:21:44
一周波同送って某愛知の鉄道に入っているらしい。
地域防災無線ではわざわざ仕様を指定してくるほど大人気だったんだけどなぁ。
同送機は仕様上仕方ないが音声の遅延がひどい。 緻密なオペレーションのクレーン作業とかでは使えないだろうな。 携帯機大きすぎるのでBタイプ受信機にするかな。。。
314 :
303 :2006/07/15(土) 18:24:29
>>311 某愛知の鉄道じゃないですが、ワシのところも入れました
火太刀の一周波同送で、これの方が使いやすいだろうと思ってせっかく入れてやったのに
使い方がわからんのか相変わらず単信で使ってるみたいです。
315 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/16(日) 00:05:57
一波同送機の標準ハンドセットは横にPTTが付いてて 複信呼出ボタンはテンキー側だからな〜 DUPで呼び出されてPTT押しながら通話で複信で 単信で呼び出されてPTT押すと単信通話だから紛らわしい。 新CR機のほかSR機だと U○Jや日本○十○社でも使ってるみたいだね? 東京のタクシー大手4社中3社はHのデジタル機だし 結構Hって色々出してるよ。
>>314 作業用で入っているところは結構あるようだけど、どこも単信で使っているところが多いようですね。
最近ヤフオクで日立の機械が多く出てるんだけど、いじってる人いますか? 一頃は東芝ケンウッドが多かったけど。 デジタル簡易に移行するための在庫整理かな?と勘繰ってみるテスト
単なるリースアップかと。。。 以前、Hの書込機が潰れた販売店から オークションに出品された時は結構 問題になったとか。。。。 販売店が問題起こすとメーカーごと 行政より厳しく指導を受けるので 販売店との間でNDAとか一筆取ってる オークションに堂々と出してる奴コワすぎ。
Hの書き込み機ほすぃー。 リース上がりのQT機で遊んでいますが、周波数変更はできなくて回路はさっぱりわからん。 何とか系統図作ってますが、TSS通るかな。通ったら誰か周波数変更してください。
>319 そんなこと書くと 「日立の業務機周波数書き込みします」 とかっていうヤフオク出品者が出てくるゾ。 読み書きをヤフオクに出品てぇのは正直いただけないな。 中の人がオトリで落札して、法的な話になったりしないの?あれ。
321 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/17(月) 19:32:03
販売店のオヤジは不良社員が廃棄品とか オクで売り払ってんのに気が付いていないか、 安いお給金でこき使っているので黙認の確信犯のどちらかだな。。。 狭い業界だから直ぐ足が付くしHは厳しいからばれると 看板取られると思うが平気なんかね〜? よく出品されてるの見ると明らかに官向けの 引き上げ品があるけどマトモな役所なら ハンマー入れた写真とか付けさせられるよね。 以前、素人が家電のサービスセンターに流失物の J○仕様の無線機の部品問い合わせてそのまま ○Sに連絡されて問題になった事があるとか。 FGとかはサービス会社が同じだけどな。
書換え機自体がどういう性格のものかよく理解して欲しいよね。 免許されている項目に対して変更かける訳だしさ。 場合によっては、電波の質に影響を及ぼす設定だってできるんだし それって、厳密に言うと無線従事者免許の必要な「技術操作」になるよね。 ちゃんとその辺のところ解っている人が アマに書き換えて楽しむ分にはいいと個人的には考えているけど くれぐれも正規のユーザ様に迷惑かけるようなマネだけはして欲しくないね。 ユーザ様からのお金でメシ食ってるんだからさ。
>>322 >ハンマー入れた写真とか付けさせられるよね。
ヤフオクになんて出すつもり無いが、部品取りの予備機に欲しいのにと
思いながら泣く泣くやることもあります。
325 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/18(火) 08:31:32
>>323 無線局の技術操作って、何をいうんだろうね。
昔、アマの資格とったときは、球式HF機の終段管の同調とったり、クラリファイヤでSSBをちゃん
と復調する操作をイメージしてたんだが、考えてみれば、V/UHFのFM機ってのは、製造段階でこうい
う調整してる訳で、しかし、製造ラインのおばちゃんが無線従事者の資格を要するって話は聞かな
いし...。
無線機の販売・修理業も、開業にあたっては、別に無線従事者の資格は要らないですよね!?
(現実に、それで商売になるか否かは別として)
>323 >325 定義は電波法の最初のほうに書いてある。
昨日の新聞にJ隊がモトのGL2000付けてた。 ( ゚д゚)テラホスィ… オクとかで売ってるやつって、ハム書き込み無理だよなorz
ちょっと修正 昨日の新聞にJ隊がモトのGL2000付けてた。 ↓ 昨日の新聞に、J隊がモトのGL2000付けてた写真があった。
陸自(だけって訳じゃあねぇけどよ)はサマーワ以前から海外派遣時はGL2000を持って行ってたんよ。 マスコミの画像に頻繁に出るようになったのはサマーワからだけどよ。 使用は秘話不要の簡易な作業連絡用に限られているが。
>>329 GL2000ってことは、日本から持って行ったんですかね。
一業務機ファンからすると、あの機体の評価は分かれそうです(笑)
官報にゃ載ってなかったけど、元ロうラの役所向け部門から直接販売したんじゃねぇかな。 2002年頃からは総火演でも陸自隊員がXTS3000Rとか持ってたから、 安いのもついでに入れたのかもな。 サマーワのGL2000はアンテナ見た限りではUHFっぽいんだけどよ、 設定されてる周波数まではわからねぇな。 評価はどうなんだろうな? 砂漠なんかの乾いた土地ならGL2000でも問題ねぇんじゃね。 東ティモールでは怪しいけどよ。(w 話しゃあ変わるけどよ、愛込むやヴぁ巣多も「デジタル機」を米軍やら米役所に 入れ始めたみてぇだから自A隊でもそのうち使う様になるかもな。 デジタルの方式は米国で有名な規格のアレな。 愛込むのはチョイ前からアナログ機は米軍なんかでも結構使われていたけどよ。
自衛隊も脱松下進んでるって。 一部、駐屯地内連絡用に逢いこむ、婆 とかいれてるって。
>332 だから>281に書いたジャン 勿論、一波同送も使ってる。
>>333 あ〜らごめんなさい、見落としてたわw
前に150の基地内連絡にHX555にしようかな〜とか
言ってたのをおもいだしたんで。
確かよ、軍は販売も納品も必ずメーカー本社なんだよな。
そこらの販社にとっちゃ、うまみはねぇなぁ。
安い機器は基地ごとの決済かもしれんけど。
>>332 >>331 の後半4行はデジタルの話だ。
元ロうラ(XTS3000/5000)を入れるなら愛込むやヴぁスタなんかもアリだろ?
同規格のデジタル機を基地内連絡用でコメ軍に入れてんだからよ。(ヴぁスタはシラネ)
陸自XTSにデジタルも設定されてるかは知らねぇが。
アメで有名なデジ方式ってことは規格が判明してるってことか?
D☆とアメのやつ、FMで聞く限りで音は似てるよね。 国内メーカがデジ対応の受信機出すとしたらさ、山ほどある規格 の中でどんだけ網羅できるのかね? 出すのは良いけど笑い物にならなきゃいいなー よろしくね、某社の中の人。
>336 APCO25でしょ? AORが海外でAR8600mkII用にユニット出してる。
APCO P25はEIA/TIAで規格化されているから 誰でもお金を出せば買えるので あとは秘話がかけられてなかったら受信機はできるはず。 ARIBのSTDも一般でも購入できるけど あちらはコーデックの規格まで規定されていなかったっけ。 この辺の香具師の受信機を作ろうとした際に障壁になるのは 秘話とコーデック(ソフトのライセンスとか)だと思う。 公共向けデジタル無線の標準化会議の時に 婆さんも愛さんも来てたらしいんだけど どうなんだか。
最近業務仕様だとかっていうシナ無線機がヤフオクに出てるけど 買って遊んでみた奴居る? .
341 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/25(火) 11:10:03
書替えソフト、ケーブルも売ってくれるらしい・・・・・・。
シナ製、業務機モドキはイラネ! 素人業者ウザー あんなのトイ・トランシーバー以下。 国産業務機を弄るのがイイ。
ところでアナログTVの終了後は何に使うと思う
ごぶさたです。 行けるようなら今年のハムフェアに行ってみようかと計画中ですよ。
ハムフェアって製品アンケートやってるのかな? 愛混むはIC-P7のアンケートをやってるみたいだけど、 「ぜひ業務スタイルのを」 「できればモ*ローラみたいなの」 って書いてもダメかorz
349 :
251 :2006/08/03(木) 21:53:20
今日やっとTSS通過しますた。 申請提出から2ヶ月もかかったよ。
>>349 乙です。
周波数変更がしやすいかどうかが審査のカギだったのでは?
名前を明らかにしつつ、ちゃんと申請して使おうって人に対する審査が厳しくて、
買って黙って使ってるヤツのほうが野放しなのはおかしい話だと思うナリ。
351 :
251 :2006/08/03(木) 23:29:12
>>350 >周波数変更がしやすいかどうかが審査のカギだったのでは?
仰るとおりだと思います。TSSの指摘の文章では
「実使用時に筐体外部のスイッチ操作でオフバンドしないこと」を説明しろって書いてあったので、
RSSのような保守用ソフトで変更できる分には問題ないという解釈のようでした。
あと、今回2機種申請を出したのですが、それぞれ指摘事項の表記の微妙な違い
(結局指摘したいの事は上記のことなのですが)から、
それぞれの無線機の素性はそれなりに調べてるようでした。
だから時間がかかったのかもしれません。
>>351 「業務機をアマ転用をする申請が来てるが、スペックや詳細を教えやがれ」
などとTSS担当者が(役人根性で)業務機メーカーに資料の提出を求めたり
しようもんなら、今後新しく出す業務機はメーカー側で業務波以外いじれなく
するだろうな。
そんな事例も無い訳じゃないし。
TSSは諸刃の剣。
>>348 そんな私はTH-G71とかFT-60なんかをハァハァしながら買ったのだ(笑)
>>251 乙。
カキコがねぇからどうなったかと。(w
わしも今は局免到着町。
この調子だとMT2000出した香具師も通ったんか?
>>352 実際のところGL2000なんかアマチュアにはできねぇしな。
VISARやHT1000なら楽勝だったのによ。
国産のだって殆どできねぇんじゃねーか?
まぁ海外からソフトごと持ってくりゃGL2000だろーが国産機だろーが変更可能だけどな。
355 :
名無しさんから2ch各局… :2006/08/04(金) 14:03:58
改造業務機でもTSS通るんだね
356 :
名無しさんから2ch各局… :2006/08/05(土) 00:34:29
奥に出ているタクシー上がりとか(430ね)簡易上がりの水晶機 なら割に簡単に改造できる。ほとんど水晶代。 かなり高くつく1CH機だが。 申請は無線機眺めて系統図作って出せばなんかいってくるのでその通り 資料をそろえるとおk 最近のきかいはわからん。 やってみたけりゃすいしょうきかえ。
>>353 漏れもIC-V1をハァハァしながらk(ry
358 :
名無しさんから2ch各局… :2006/08/05(土) 08:05:19
>>356 そんなあほなこというとクリスタルキングになって歌う刑に処するぞ
でもある程度調整を必要だよっと
>>353 ,357
私の場合は、近所のOMから譲ってもらったIC-2Nからかなぁ
で、中古無線機屋を見つけて、そので02Nにハマって・・・
あと、グリコ森永事件で有名だったFT-208も業務機マニアの
心の琴線をくすぐるものがありましたね
マイクコネクタがHRSの多芯コネクタだったり。
ハムフェア、行きますよ〜。
360 :
名無しさんから2ch各局… :2006/08/05(土) 18:20:51
タクシー機じゃないが以前東芝の基地局用機を尼用に改造したよ 幅300奥行き300高さは2100程で、家の中に入れるのにも苦労した 同社のM-4シリーズをベースに50W基地局用にしたものだけど水晶はオーブンに入りの高級機だった 結局ベースの古さなどから代わりに送受信部はM-9を組み込んで、リモコンも作った その後数年使ってたけどかなり邪魔になったので結局解体してしまったよ。
ゼ○ラルの救急無線仕様の無線機を取付けに行ったら チャンネルの切り替えで複信と単信が切換る仕様の 意外と小型なデュープレクサーが付いていたり 公衆電話みたいな送話部分にスリットの入った ノイズキャンセル仕様のハンドセットが付属していたりして とても良く出来ていた。 この辺りが民生機と官庁向けの違うところで興味を引く。。。。
362 :
名無しさんから2ch各局… :2006/08/06(日) 22:13:49
>>361 簡易無線でもデュープレクサー付いているものあるよ
後救急用でハンドセット使う理由は絶対に聞くためなので特殊
時々防災用で使うときあるようだな
363 :
名無しさんから2ch各局… :2006/08/06(日) 22:26:54
取り外しの簡単なタクシー無線用のブースターってどこで売ってるか判りますか
364 :
名無しさんから2ch各局… :2006/08/06(日) 22:50:18
365 :
名無しさんから2ch各局… :2006/08/07(月) 22:39:00
>>358 親切なメーカーさんの無線機はふたを開けると
調整の仕方なんか書いてある。
すごいやつだとシールドが入っていて
矢印が入っている。矢印の途中に穴があいていて
そこにドライバー入れて調整。
テスターのみでも何とか調整できる。
なぁんてのはほんとの話。最近はなかなかない。
手間と時間かかりすぎ。多チャン化したらそりゃ財布がなきますよ
366 :
名無しさんから2ch各局… :2006/08/07(月) 22:43:41
昔タクシー運ちゃんは無線で客とるために、他の車の無線つぶすブースターとか付けてたけど 今はどこでもGPS導入してその技は使えないんじゃないか
>>365 国鉄のC形などのNECの無線機であったね
今の機械見たことないが書いてある文読むとしょぼーん化しそうだ
>367 過去に自分もCタイプ機持ってたです。 たしかにあれは開腹するとシールド板に穴が開いててSQとか AFとか書いてあった気がする。 今時の機種はPCでいじれてそれなりに楽しいのだけど、専用の 道具が無ければまるでいじれないから、蓋を開けても何にも できないですな。
しかし、新たに無線機を入手したら蓋を開けてみないと気がすまないんだよなー(笑
370 :
名無しさんから2ch各局… :2006/08/08(火) 12:09:45
>>366 いやいや、まだ田舎はGPS-AVM使ってないところ多いよ。
ブースターで他局潰しか・・・
事実を認めたくないが、聞いた話でそう言うことが、かつてあったらしいね。
配車係もお利口な方もいるから、あまり最近では通用しない技だね。
いずれにしても、タクシー業界も暇だし配車音声あまり傍受できねー。
371 :
名無しさんから2ch各局… :2006/08/08(火) 13:16:25
何回もあけすぎて内部のIDROMが飛んだ無線機あったな ジャンク屋の親父もわからない物体だったので仕方ないが あんなけったいな無線機どこで作ったのか〜〜〜 ちなみに警察とか官庁ではなかったがおちょろしい機械だったぜ
なぁオ舞。 ネタががあんのは分かったから、まずはsageろ。 夏厨が寄ってきやがんだろーが。
まぁマターリ行きましょう。 常連の皆様も通りすがりの方も、>2 に記載の推奨事項にご協力を。
タクシー無線といえば昔サービスやっていた頃、飛ばないと修理で入庫して来たけど、 どこ見ても悪くない無線機を納得させるのに「パワー上げておきましたから」といえば だいたいの運転手は笑顔で帰って行ったなぁ。
376 :
名無しさんから2ch各局… :2006/08/08(火) 23:29:05
>>375 電池ボックスごと分解したので細かいことは忘れた
形はテンキーつきでMCAに似ているよ
わからんイコールシランということで捨てたか家の奥にでも
入り込んでいるかも
局免キター! 証票貼ったし、これでわしのGL2000は合法品。
>378 オメ! GLは快挙ですね、前例あるのかな? 私も手持ちの怪しい機械たちで申請準備中〜 モトの総代理店「次網」(仮名)はどう思ってるかな(笑
実は私も業務機(松下EK-2250RAT等の国内メーカ機)でアマ局申請しました。 で、昨日総合通信局から局免許状が届きますた。 ヤター。 それにしても、書類提出から10日で免許という超スピード決済だった・・・
あ、スマソ × 決済 ○ 決裁
>381 おめでとうござんす。 着々と正規局(笑)が誕生してますね。 こうして複数の事例ができたらTSSも通りやすく・・・?!
384 :
名無しさんから2ch各局… :2006/08/15(火) 01:27:00
ハムフェア会場で、合法アマ化業務機どうしで連絡とって、オフラインミーティングしませんか...って書こうと思ったけど、周波数の設定が面倒だな。
とりあえず、438.22MHzのPL225.7Hzは設定しておこうぜ
とりあえずハムフェアには行きますよ。 会える方は是非。
初めまして、ずっーと傍受してました(おいおい) またちょこちょこカキコさせてもらいます。
>387 すんまへん、しくじりました。
ハムフェアに行く人は、2ちゃん共通波(笑)を 参考に待機なりなんなりすれば良いのかな? 一応ちょっと前の書き込みにある設定も していくわ。
>>388 またTR3M1D-18ATとは知る人ぞ知る・・・
これまだROM解析できてないのですよ
ご存知でしたらこっそりご教授ください(笑
今後とも宜しくです。
>391 私にもこっそりおながいしますwww やっぱ、国産は奥が深い。
最近のNの無線機は JDC3C3○○とかで始まる型番だよ。 TR3M1D-18ATとか36ATとかって 消防車とかの用途が多いから マイクIMPが40Ωだったよ。 黒電話型ハンドセットも欲しい。。。 NECブランドの日立FTのOEM機が某所にあった。
失礼いたしました まさしく、TR3M1D-18ATは消防で使われることが多いですね。 最近、Nさんは従来の601型ハンドセットから、今風のビジネスホン タイプで黒色のハンドセットに変わってきてますな。 でも、PTTが固くで押しにくい。 消防用は、やはり601型ハンドセットでないと。
でも、今中身をしげしげと眺めていますが、基板にNECのロゴがないのね。 圧膜ICには東京○ー×ーのロゴが・・・ということは、東京○ー×ー製 なんすかね?型名の最初がTRだから余計にそう思ってしまう。
アナログ無線機自体が儲からんからOEMだらけ。 消防機関の無線機をたまに弄りに行くが やはり民生メーカーの製品は弱いと客がいってた。 消防向けにSMAは向かんだろ!コネクタごと壊れる。 Nの今風ハンドセットはPTTが確かに硬いね。 新型ならフォ○ター電○製のPTT付がイイ。 もう600や601電話機の型自体持ってる メーカーが少ないからな〜 公社仕様品だから色んなメーカーで 製造していてそれの流用でPTT付けたやつだから バリエーションがかなりあって奥が深い。。。 特徴的だったのは東芝製で 白くて四角いPTTが付いてた。
>>395 多分そうかとおもわれ。
技術のある協力会社で持ってるなこの業界。
M下の堵夢と同じような関係かと?
以前はATRで始まる型番だったけど自社工場製?
JDCってシリーズは始めて見た時デザインが
三鷹に本社があるトコ製かと思ったよ。
Nの名盤ついた携帯機で
会混・碑立・神話とかのOEM製品を
見たことある。
玉込なんてメーカーもあったな。。。。
ハムフェア行った?
ハムフェアでの即席ミーティング参加な皆様、 暑い中お疲れ様でした。 業務機の出物も大して無かったけど、多数の知り合い にも会えて有意義に過ごせました。 せっかくの大きなイベントなのだから、ミーティング スペースや飲食コーナーがもっと充実してくれると 良いと思うんだけどな。
どもども、ハムフェアでお会いできた皆様、ありがとうございました! ああいう風に同じ趣味の方とお会いできるのはよい刺激になります。 業務機系のジャンクは年々減少傾向ですね、あるところにはあるのですが それにしても、某ブースで青い36Tを箱買いしていった方・・・正直ウヤラマシス
36Tですか、基本性能はいいんですが・・・重い!仏壇無線機です。 消防車両とはいえ、最近の車両はプラスチック嵌め込みですんで、 へたくそな業者さんが付けると重みで無線機がドサっと落ちるんですよー! Nさん関係の業者さんが付けた36Tを更新で取り外した時ビックリした。 マイクやスピーカの配線をボタン電話用のICTケーブルで引き回してあった。 それも0.5mmで。コネクタの中で首断しかかってるし・・・
36型のJRCバージョンもあったよ。 昔の薄緑色筐体の奴は安立とかも 見かけた事が。
>>402 漢字で安立とはなつかしい
あとびみょーな英字筆記体のアンリツも
アンリツは無線機関連事業を トキメックに売却したからな〜。 官公仕様、無線機は変調入力40Ωの カーボンマイク仕様が多いな。
405 :
XTS ◆FPdpjClE8w :2006/09/05(火) 01:38:46
最近GL2000が結構オクに出てるよね、値段は高いけど。 日立機も落ち着いてきたし。 保守あげしときます
406 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/05(火) 11:41:45
>>405 CR仕様のGL2000は、どうがんばったって、アマ化はできないんですよね?
受信だけでも、ムリなのかしらん。
買ってやってみれ
>406 出来るかも知れないし出来ないかも知れないというのが 正直なところ。 難関は多いけどやってみるべし。
まいど。 静かなので独り言を一つ。 某社がデジタル業務機を出すらしいじゃん。 買い換え需要は見込めるのかわからないけど、ATIS義務化の時みたいには とてもなりえないだろうし、価格は今のアナログ程度かそれ以下にしないと、 ますます無線離れが加速するだろうな。 それに販売店にモノをいじらせなくするとかなり売りにくそうだし。 それより、誰がしゃべってるのか分からないっつうクレームが出るだろう。 で、売るためにメーカーの工作員が役人に陳情するのかね? と言ってみるテスト
何でもデジタルの流れだろうけど デジタルCRなんて官庁用と違い複数免許人の共用が 普通のCRじゃアナログよりもっと飛ばないんじゃね? 最近、都内の某保存血液等販売事業者のSRは MCAに移行したのかな?800Mらしいアンテナを 見かけたよ。
防護無線手に入れてみたい 絶対無理だろうが。
某私鉄の防護無線なら発報したことあるよ。 新車の列車無線の動作テストで、営業運転終わった夜中にだけど。
>>412 96年あたりに、列車から防護無線盗んで発報して遊んでたヤツが捕まってたな。
某雑誌の常連でさ。
415 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/19(火) 08:03:11
>>414 そいつ、散々イタヅラしたあと「怖くなった」とか言って川に投げ捨てたな。
もう刑期終えて出所したんじゃね?
416 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/19(火) 08:48:11
いたいたw 当時横浜に住んでてしょっちゅうあの周波数で「ピピピ」音流れてたorz
417 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/19(火) 13:17:00
ハムフェアに出展した奴?最初見たとき目が丸くなったぜ
ハムフェア会場で身柄確保されたとかいろいろ噂が飛び交ったな。 某雑誌で軽いのとか407が目立ってた時代だ。 スレ違いスマソ
>>414 そのころから業務機買いあさっていた私のところにも
中野署から聴取にきたよ。
んで、大量の業務機目の前に談笑しているところに
容疑者確保の一報はいって「ごめんねー、疑って」
「いあいあ、そちらもお仕事でしょうからw」
なんてことやった記憶が・・・w
>>418 407って警察署から備品盗んで捕まった奴だよなw
421 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/20(水) 01:54:25
軽視庁のこと?
>415 おいらも当時事情聞かれたよん。 Nは逃げてまだ見確保らしいが。軽い親分からいろいろ聞いたよ。
国産機の周波数変更取り組んでみようと思っているチャレンジャー ですが、ROMの書き込みは皆さん・どうやっていますか いわゆるROMライターを買って(SW-1あたり)見ようと思いますが、 (もちろん接続部はなんとかかんがえます)可能でしょうか。 藻と はパソコンつないで某所よりソフト入手して・・・・・ のようですが。国産機は秘密イパーイなのでなかなかわかりません。 若造にいろいろご教授くださいな。先生方!!
(゜д゜)はぁ?
>>423 国産機は情報が少ないのでハードルは高いね。
で、どの機種をどうしたいのかはっきりしないと何とも言えないよ。
426 :
423 :2006/09/21(木) 11:15:02
手元にあるのが日立なんです。HFとQTです。EMMとEUMの01QT がありますので EMM-01QTを144まで下げてみたいのです。ヤフオクで業者らしいのがやってくれそうです ですが、チャレンジをしようかと。あと松下のF検機もあるのでこれは430までどうかなと。 どちらにしても専用のライターが必要なのはわかっているのですが、基樹では 皆さんいろいろやっているようですが、国産機は情報が皆無なのでどうしたら よいかわからないのであります。
似た話は過去スレになかったか?
ピギャ 個別呼出 ATR-150M10-36T さん、出てきてください(笑)
429 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/21(木) 20:49:56
>>426 参考までにQTは144MHzでもロックするよ。
会社に某社のROMライターがあるが 最近メーカーより不正使用なきようにと 連絡があったよ。 中古機をオークションで流すなどすると ディーラー権剥奪とか脅されたよ。。。。 既に不良販売店がリストアップされていた。 コワー
>>430 良くある話だーね
大事に使ってください・・・というかコッソリ使わして(笑)
432 :
423 :2006/09/21(木) 22:59:18
最近はオクにかなり出回っているので入手は簡単。 しかしいじくりまわすにはかなり困難。 ●購入してDATスレ見てきます。
433 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/21(木) 23:23:09
>>430 当時、確かに念書は書かされたよ。
お互い気をつけましょう。
>>428 ギャ(ACK)
>>423 初代業務機スレの526番以降にあれこれ書いていますので
参考になれば幸いです。
もし、国内メーカの無線機でROMで直のハックを考えているのであれば
I2Cと3-WireのE2PROMの読み書きできるライタがあれば大体の事は事足ります。
探せば1諭吉くらいからで売ってますので。
(E2PROM対応がオプション扱いで4万は高いと思います)
いろいとやっていると、チェックサムの計算やフロントエンド調整値の書き込み等で
障壁が出てくるとは思いますが、何はともあれ自分でやってみることが重要です。
頑張ってください。
QTのジャンク買うんだったら、イヤホンキャップの無いやつと前のQTと書かれた銘版が 磨り減っているやつは買わない方が無難。 前者は動作に問題ない場合が多いけど、だいたいの場合内部に浸水した跡がある。 後者はトップケース部にかなりストレスが加わっている証拠なので、内部のシャーシが 変形していたり割れていたりするよ。
436 :
MT-311 :2006/09/22(金) 19:18:59
はじめまして。 三菱電機の無線機の解析できる方おりませんか? FM-311とMT−770の書き換えができません。 どなたかお助けください。
QTは電源ボタンが弱いからな。。。
438 :
A7ODY only200w :2006/09/22(金) 19:53:37
皆が認める<<<<<OVER POWER 自慰er!!!>>>>>皆が認める
>436 このスレの住人で出来るヤツは居るだろうが、単なる教えてクンには厳しいぞここは。 自分でどれだけのことをやってみたのかまず書きなよ。 それとsageろボケ
>>438 じじいどもウゼエ!
見境なく貼るなマヌケが。
441 :
423 :2006/09/22(金) 23:39:00
初代のスレを見られたが、貴重なのでプリント。 ページは170超。6分割で印刷したら小さすぎて見にくい。 必要なところは通常印刷。読むに1すれ3時間。理解しながらだとかなりかかる。 道は厳しそう。ROMジカ読みはぶっ壊す確率が高いのでシリアルポイントのお探しから。 どうやらQTは本体横にありそう。とりあえずつなげて98マシン登場。 どうにもならず今日は退散。さてどうしよう。 ポケコン見たいので書き込みすることからそんなに複雑ではないと思うので 読むだけだったら何とか見えるはず。 度素人がどこまでできるかな。 以上今日の成果。
○ニーの水晶機を入手したが 同年代の○菱やM下の機器と比べると メンテなどまるで考えていない構造。。。 面倒になって捨てた。
メンテを考えてないのはアマ機全般には言えることだろうけど。 昔、船舶無線のフタを開けて見たとき、回路ブロック毎にユニット化されてて感動したもんだ。 今普通に使ってるVUの業務機は逆にいじりようが無いがな。
444 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/26(火) 20:46:02
>>442 そこは昔からメンテナンス性だめだめ
ちょっといじったらボリュームやらVFOひん剥けた
最近甚さん見ないんだけど、元気ですかー?
>>445 生きてるよ。
局免申請なんかで忙しかったんよ。
おかげで第16送信機まで出せた。
真っ当なアマチュア機は5台で、あとは業務機改造モノの自作機扱いばかりだ。
手持ちで使う予定の香具師だけでも全部申請すると30位まで増えそうだがの。
年内には残りもやらんとな。
金はかからん(1申請毎にTSSへ2kのみ)が手間ばかりかかって仕方がねぇなぁ、おい。(w
>>446 ひさしぶりです。
あっしも何台か申請して使ってますが、甚さん出し杉というか持ちすぎ(w
どれだけの人が、持ってる無線機器を申請して使ってるかは分からないけれど(笑)
申請通りの機械をまともに使ってるというのは気分良いす。
でも、現状ではほとんど交信してない・・・
448 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/29(金) 10:14:55
>>447 うちは第26送信機まであるよ。
Motが8台、三菱のタク改造1台。自作3台。
50MHz 10mWのA1A送信機ってのもある。実態は、Tr2石の水晶発振器だが。
>>448 いずれお会いして話をしたいものです。
ヤフオクをやっていらっしゃるなら、どこかでつながりがあったかもしれないです(w
450 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/30(土) 20:18:00
送信機を申請して使えるようにしているとは立派です、 局免さえあやふやな人もいるのにね
451 :
423 :2006/09/30(土) 23:29:48
どうも。なかなか改造は難しい。 てもちのQT旭化成の石が多いとの感想。 どれがROMか良くわからん。ライターなしではココまで・ 億でライター物色中。でもシーケンサー用ならあるが使えないと思うので・・・。 やっぱ5万ぐらいで新品買うしかないかと思案中。 うちも430のタク改造機5台と国鉄無線機3台その他色々で12台。 局免更新のため書類を捜したが見つからず総通に電話したら 台数多いんですよね。 といわれた。他はそんなに少ないんかいな。 ちゃんと申請して使いましょ。 水晶機の多チャン化したやつは水晶代でかなり高額になっとります。 あの水晶じゃ 占いもできない。
452 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/01(日) 08:09:30
多分占ってもらったら資金が乏しくなると出そうだね いっそう100台に挑戦しよう〜
>>451 ライタを買うなら初代スレ526、ATR-150M10-36T ◆5Z5MAAHNQ6 氏が推奨するのが
http://www.datadynamics.co.jp/ で買えるヤツです。
ちょっと前の業務機は周波数を変えるのに、東北のA電子とかに水晶を作ってもらったり
してましたが、最近の機械はプログラミング主体になってしまったので、物理的にイジる
ことが難しくなりましたね。
そこで、業界関係者でなくてもある程度の情報収集が出来るモト機に走ってしまう訳です。
そしていつしか「業務機ファン≒Motファン」の図式が・・・。
454 :
江戸っ子 :2006/10/01(日) 10:15:18
昭和56年製松下通信工業のEK−2110KTをリサイクルで購入しました。きっかけは警察無線機に似ている?なのです,実際は金融機関で使われていた物の用です,
455 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/01(日) 12:16:22
>450 アマチュアだからって免許の手続き関係をナメてると、ヘタしたら本業に影響 することがある。 だからその辺はメンドウでもきちんとしてたほうが安心。 プロの無線従事者資格が無くなったら生活に困るっつう常連が多いってことだ。 これは極端な話だが、漏れの知り合いに、あらぬ誤解を受けないよう、外では 特小を使うという人がいるぐらいだし。
457 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/01(日) 18:19:48
458 :
423 :2006/10/01(日) 21:35:00
>>456 マァ特に問題起こさないと検査にはこないし。 でもちゃんとしておきましょうね。
>>453 いつも有難うございます。 なかなか奥が深いので勉強中です。
QTのEEPROMは受信側基板裏側にありそうですが道具がないので見られません。
作るか探してきます。 ライターはどれがいいのかわかりません。
接続コネクターを何とかするとエディター使って読めそうなので(当面読むだけね)
本体解剖と同時進行中です。しかし子供に「ロボットの部品」として
発見されおもちゃにされてしまいました。 大人のおもちゃということで
返してもらいましたが後々問題になる発言かも・・・。
ということで子供が寝てからの数時間しかいじれないのが現状。
ライターなんぞ買ってしまったら車までイジクリタクなりそう。
>>458 私も手元にあったQTを分解してみました。
目的とするEEPROMは分解して表側にある制御基板の表側にありますよ。
確かにROM自体には型番の印刷がなかったので、ぱっと見では迷ってしまいますが。
IC615(93C57F)がそれです。
取り外して中のバイナリを読み出すところまではできています。
ここまでの注意点としては、この無線機に実装されているEEPROMは
標準的なMICROWIREのピン配列と若干異なっている点です。
(なんというか、ピン配列が90度回転した感じ)
この辺は旭化成のEEPROMのデータシートにも載っていますから
参照してみてください。
460 :
423 :2006/10/02(月) 21:52:14
>>459 こんばんは。ありがとうございます。
私も怪しいと思っていたのですが、ほかにそれらしいものはないかと
探していましたら裏に何かあるではないですか。
隙間からのぞくと日立マークが見えたのでこれがもしかしてロムか?
と期待して書き込みしました。しかぁし、ご指摘のとおりIC615が
正解ですね。今日道具を使ってBNCはずしてばらしてみました。
受信基板が外れないからくりもわかりました。 シリコンで
イヤホンジャック付近が固めてありました。
防水には気をつけているようで関心。しかしそれがわからずにばらした
後のことは・・・。
C57F244Vしか読めなかったのでナンダコリャでした。ハズカシ。
ちなみに裏から出てきたのは H8/336 とHC146でした。
>>460 シリコンでイヤホンジャック部を塞いであるのは防浸仕様のQTだから
少しだけ珍しい物かもしれません。
消防かJRあたりの中古品でしょうか?
462 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/03(火) 00:47:27
>>451 CQ出版の紙の申請書使ってた頃は、訂正印だらけの書類になってたけど、今は総通のサイトにエクセルの雛型あるから、これをちょちょっと書き換えれば、第100送信機でも怖くないね(やったことないけど)。
日本向けの銘板ついたSR仕様のVISARに、アマの免許証票貼って使ってるのが、内心自慢。
ところで、あの旧国鉄のハンディ機、内部が整然として手を加えやすいのはイイんだけど、コイルのコアが蝋みたいなのでがっちり固められてません?
無理に回して、コア割って、2台オシャカにしますた。
結局は自己満足だからよ。(w 実は今年のハムフェアにゃ正規の証票貼ったGL2000を ベルトに付けて持って行ったんだけど、誰にも気づかれなかったしな。
464 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/03(火) 13:22:28
>>463 ケータイがなかった時代は、離れたトコのヒトと話が出来るっつんで、アマ無線も一般人からそれなりの評価あったんだろうが、今やアマ無線すべてが完全な自己満足の世界。
世界中の誰かと、偶然に出会えるって魅力も、今やネットにとって代わられたし。
>>463 私はGL2000の内側に証票を貼ってます(笑)
ATIS番号のシールが貼られるはずのヘコみのところ。
466 :
423 :2006/10/03(火) 17:45:57
>>462 それはご愁傷様。 私は半田ごてであっためて固まらないうちに
全部抜いてから戻して使いました。結局抜いたままでよかったコイルもありました。
時々430で使いますが、ポーンポーンとやるだけです。受信感度が悪いので確か
テレビ用のMC5157入れたものもあります。Trも新しいのに変えてみたり。
回路図が手元にあるのでいろいろ勉強させてもらいましたが、いかんせん昔のものなので
ガワだけ使ってサムホイールの甘機でも入れたほうが使えそうです。 もちろん免許証票
張ってあります。 申請するなら系統図あります。
467 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/03(火) 22:55:45
>>465 ん? 尼化GL2000ですか?
某機種みたく、シフトキー押しながら#とか、&とかタイプすると設定できるとか...!?
>>467 甚さんとともに甘化に成功です
キーボードは無いです。
469 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/03(火) 23:51:20
470 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/03(火) 23:58:25
>>466 >申請するなら系統図あります。
お申し出TNXでつが、もう、そんな気力なしでつ。
皆さん、感度悪杉って書いてるし...。原設計が40年近く前の無線機でつからね。
ま、JRの列車無線受信機にしとくのがいいかと...。
471 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/04(水) 00:33:38
>>469 海外から正規ソフトと一緒にGL2000を買ってくれば簡単。
>>471 ちなみに海外仕向だとGL2000ではなくEX500とかGP344になりますよ
Hの無線機の仕様見てたら400バンドは5区分あるようで ・L1:340〜360 ・L2:360〜380 ・L3:380〜400 ・M:400〜420 ・H:450〜470(CRもココ) となってたよCR機を430台に落とすのは この辺りの回路の定数変更がかなり困難かと。。。。 MR機で秘話設定可能とカタログにあるが昔ながらの周波数反転秘話らしい。 旧戸与混とか不治痛是寝裸留のカタログにも 秘話設定可能と記載があるけど実際許可になってるトコはあるのだろうか?
474 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/05(木) 00:29:48
>>473 水晶式の時代は、415MHz近辺の業務機を430MHzにもってくより、450MHzのタク機の周波数を下げるほうが簡単って聞いたけどね(同調回路にコンデンサをパラにハンダ付すりゃOK)。
でも、この区分って、輸出なんてことは全然考えてなさそうですね。
その点、Motの(高いやつ)は、468MHzのCR機をプログラムだけで430MHz、果ては415MHz近辺の受信機、場合によっては398MHzの受信機まで出来るのがスゴイ。
>>474 例えばVISAR、使用可能なバンド幅は403-470MHzです。
ただ単に周波数を突っ込むだけでもそれなりに使えるけど、送信するならきちんと
調整した方が良いです。
いじり甲斐があるのと実用的なのを天秤にかけたら、国内機は実用的とは言い難いかな。
あと、sage進行にご協力を。
476 :
sage :2006/10/05(木) 22:52:24
s
>>473 150MHz帯ですが某県庁の移動系防災行政無線で反転秘話使っているのを聞いたことあり升。
>>475 テスタ, 通過型POWER/SWR計, ダミーロード, RFプローブ, 10ppmクラスの安物周波数カウンタしかない人は、RSSの調整モードは使わないほうが無難ですよね?
>>478 アマチュアが使う分には、周波数変更ぐらいにしておいて、あまり無理はしないほうが良いですよ。
「パワー調整で何と○Wも出ています」などと喜んでると簡単にPAが飛びます。
測定器は正確な物を使ってください。
(ク○○シあたりのパワー計は信用しちゃいかんですよ)
参考値
VHF機
High 5.2-5.4W
LOW 1.2-1.4W
UHF機
High 4.2-4.4W
LOW 1.2-1.4W
VCOクロスオーバー調整はボード交換したとき以外はやらなくて良いです。
ダイアモンドのSX-9000とか信頼出来ますか?15年くらい前に買いました。
481 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/07(土) 19:35:37
>>480 どの程度の信頼を期待してるのかわかんないけど
業務無線で使うには指定校正機関で校正しなければ信頼できるとはいえないみたい
ちなみにダイアモンドとかの測定器は業務用には使えないよ。
482 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/08(日) 11:00:13
どなたか前スレをうpしていただけませんでしょうか?
あ゛すんまそん。アゲてしまいますた。
>>480 釣りじゃないよね(笑)
正確な測定機器とは、主目的がアマチュア無線用途ではないものを指してます。
○イヤ○ンドとか○ラニ○あたりのやつは、程度があるにせよパワーが出てる出てない
の目安に使うぐらいにしておいたほうが無難です。
Nの36型もらって来た。救急車に積載されていた個体のようで 複信仕様でアンテナコネクタが二つで消毒薬臭い。。。。 最近のROM式無線機には無い質感や内部の作りは素晴らしい。 手持ちの水晶入れて地元の救急波などワッチしてみたが 大口径のスピーカーが良いのか明瞭度も文句なし。重畳のトーンまで分かる。 スケルチの切れが独特なのは好みじゃないが。。。 Hの古いカタログ見てたら公共向けだろうがHFシリーズの3チャンネルモデルや 10キーつき一周波同送無線機に有無線接続装置など面白そうな製品が一杯載っていた。 この手のジャンクも最近は廃棄管理が厳しいから中々出回らないね。
>>486 をっ、いいですねぇ〜
複信型機は、フィルタと組み合わせてレピーターにでも改造してみたいのですが
2MHzのアマバンドにスプリットが収まらなさそうなので断念してます。
それにしても十分古い部類のモノになったもののいつの時代に見ても
ホレボレするような高級な造りになっているのは魅力ですよね。
デカイ一波同送の携帯機(防災移動系の廃棄?)は一時期ヤフにも出てましたが
今はさっぱり見なくなっちゃいましたね。
>>486 あれのスケルチ切れる音って最後に
「ブツ」
ていうんだっけ、あれは気になったかも。
マイク端子の真ん中だか下のピンをアースに落とさないと
スケルチ開きっぱなしになるやつは何だったっけー
しばらくいじってないから忘れたです(汗)
Hの無線機は廃局後の管理の厳しさもあるけど、特に一波同送関係の変なシステムは はカタログにあっても納入実績が全国で数件というレアさ故出回らないだけなんじゃないかと。
>487 送信電力を、90dB下げられたらなんとか尼バンドでも復信運用は可能かと。 ただ、フィルターのサイズは尋常ではないでしょうな。 一波同送は、実際に通話すると判るがやはり今ひとつ。無線機同士の同期 が取れないと音声にならないし・・・。でも、免許はF3Eなんですね。
>486 HKさんとこは、最近管理がうるさいらしい。でも、その手のやつって結構 OEMがあるだろうから、その辺で出物を待つしか無いかと。 >484 だいぶ昔の話ですが(登録点検がまだ無い頃)Paさんの測定器直検か何かが ク○○シでしたよ。
一周波同送無線機は中部地方の大手民鉄で列車無線に使っているらしい。。。 一時期市町村防災でも流行ったみたいだが。 どこかのサイトで列車無線にMR無線機が箱に入って搭載されているのがあった。 消防とかの基地局無線機もラックにモービル機が現用予備で入っているだけが多いけどね。 某消防本部の無線機械室に入ったことがあるけどBPFがみかん箱並みのサイズだった さすがに良く切れるようなのでアレがあれば尼バンドで複信出来そう。 HIKEは民生用と官公庁向けの両方やってるから奥が深いよモトと一緒。 詳しいカタログ?とか見てるとオプションが豊富だな 電話機型リモコンとかカーボンマイクI/Fボードとかマニア的には楽しすぎる。
>492 一つの場所で市町村波2波、救急波、全共3波、防相波を持っている所なんか フィルターのお化けですな。 電話機型のリモコンええですよ!枕元にありまっせ。4CHしか切替できないけ ど、地元のF波入れて24時間傍受体制。ここまでくればビョーキやね。 警察仕様の2線式リモコンもありますが、ちょっと仕様が違いますので改造を 計画中。 某消防の無線機器室で作業してたら、突然「シチョーソンハ」とか「ケンナイ ハ」なんて機械がしゃべり出した。FGのML機でしゃべる機械があるのは知って ましたが、FB仕様の時でもしゃべるとは知らなんだわ。
↑ うわ その電話型リモコンほすぃ。 まじまじ。 QT解析中の状況。 ただいまROMの吸出し準備中。 道具が高すぎ。予備にROM買いました。明日到着。1個100円 とりあえず吸い出してエクセルいれて2台ほど設定が違うF検機の違いを探して ATISと機番と周波数の書いてあるところを探す。で頭ひねって計算。 こんな手順でいいっすか? マイクコネクターから直付けはやめてテストクリップに変更。 うまく出ないので配線を考えてもうちょっとがんばる。 でだめなら外すべく低温はんだの買出しお出かけ。 出費ばかりでF変になかなか近づきません。
>>493 しゃべるのはMT5066系だね。
最近同じ顔でMCしたらしいけど。
FGの複信機は標準で公衆電話みたいな
ノイズキャンセル型送受話器が付いてくるよ。
ラック型基地局はどれも中身はモービル機。
少し前のNの奴なんかも中身は36型だったよ。
リモコンの構成って
構内用は多芯ケーブル→まんまAF上り下り・プレス・SQ等の制御線いっぱい。
2W市内線用→プレス制御トーン重畳・AFは電話みたいなハイブリッド回路
4W市外線用→プレス制御トーン重畳・AFは上り下り別
こんな感じの回路が多いと思う。
東消の署活用FB(半固定?)なんかはアンテナ近くの箱に
電源とBPFと携帯無線機が入っていてそこから多芯ケーブルが
延びていて事務室では電話機型リモコンだよ。
過去に免許上の問題をクリアするための工夫だとおもわれ。
日立の新CR一波同送の基地局もアンテナっぽい塩ビ管の中に 一波同送の携帯機がそのまま入っていて、そこから多芯ケーブルで 制御装置につながっている構成だったけど。
>>493 そのリモコンてひょっとするとRゲフゲフゲフ(笑
ある現場で使ったらプレスの立ち上がりが何とも遅いので
ヤキモキしました(汗
最近は某CTCで見たNECの角張ったモスグリーンのリモコン欲しいです。
遠隔制御用のPB送出用テンキーが古めかしくていいのです。
>>494 とりあえずバイナリを眺めています。
どこに何が書いてあるか程度のことは判るようになりましたが
値に法則性を見出せずなんとも複雑怪奇ですぞ。
>>495 今度のFG社のマイチェン機って、どこが変わったのでしょうね?
携帯機は一気にI社系になってしまったのでちょっと興ざめですな。
それにしてもこのところのI社さんの勢い凄いっすね。
昔、SWの分散基地局のお仕事したことあったけですけど
あれも結局のところ署基地局も分散基地局も携帯機なのね。
>493 今使っているのは、構内用の多芯でやるリモコンでありんす。 MOD/DEM/PT/SQ/CHA/CHB/+12V/G ですか。 MOD/DEMはバランスなんで4W、後はGがコモンとなっております。 もっとも無線機とは1メートルも離れてはいませんが。 2Wのリモコンも奥が深いですね。 音声ラインにPT/SQ制御トーンを重畳 モデム信号を重畳し、チャンネル切替や無線機の警報・系切替アラーム伝送も可。 直流リモコンでしたら、回線に流す直流電流の向きでPT/SQを制御する物もあり。 直流リモコンって専用線の場合、電話線で契約するわけですが、L1→L2にDC流す とPT、L2→L1にDC流すとSQなんて事やるから、メタリック回線オンリーの専用線 か構内線でしか使えない。 2Wのリモコンで復信の救急波制御させますと、HYBの特性が悪いリモコンでした ら、移動側の音声が送信側に混じるんですね。本当に移動側の音声を送信側に 出す場合は、再送信装置なんて入れたりしますが・・・。
>497 ゲッ、まさしくRゲフゲフゲフ(大爆) 実は、私の趣味?でリモコンも色々あつめてます。個人的にはPaの2Wリモコン が欲しい! 後、某鉄道会社で使っていたリモコンもあるでよー! 自宅に無線統制台を・・・嫁に殺される(笑)
お?500だ。 そんなHKなお舞ら、 国家の方針とは言え中日本高速道路にデジタルなんか入れやがって・・・ 一宮も聞けねぇじゃねーか。 何 と か し ろ 。
なんで俺がハゲだとバレたんだ!?
田舎消防?って梯子車のバケットに送受話器付けたがるんだよな〜 スライダに2端子しか空きが無いのに。。。 たまにリレーとCとD等を絶妙に組み合わせ送受切替と音声上り下りを 2線で間に合わせているのを見るな。あれ純正オプションであったのかな? Oの無線機って音量変えるとハンドセットのレシーバーレベルまで 変わっちまうのがあって他社AVMとの接続が厄介なのがあったな。 旧国鉄仕様ハンディはSPマイクに押ボタンが付いて報知音が出るのがあるよ。 いわゆるCタイプは良くジャンクで見かけるが入換作業用の2種類トーンが出る奴は ほとんど出回らないよな。
まぁまぁ、マターリしませう。 とは言え平成28年には陸上移動業務にはアナログが残っていない予定。 水晶式や折角解析したPLL機の使い道がアマ機転用しかない 未来が後十年で待っているわけです。 もちろん、この傾向は真綿で首を締められるように緩やかに 進行していくわけですが。 我々は何もせず、業務無線のデジタル化を 指をくわえて見ているだけなのでしょうか。
AOR辺りが気張ってデジタルの受信機出さねぇかの? IC○Mやヴァスタも簡易無線でデジタル出せば自社用なら作れそうな気もするが。 H28年にアナログ完全廃止なら需要もあるんじゃねぇか? アマチュアもデジタル化するかい? このスレ的にはD星とか使うのも面白くねぇし、一から自作すんのも大変だからよ、 どこかのデジタル業務機を拾ってきてだな、解析してF変して TSSに保証貰って自作?機として登録すんならやれそーだしな。 5年後くらいならリース上がりのデジタル機も出てくんだろ。 何より業務機をどうどうと使える訳だから、このスレ住人にとっても 自己満足度も高かろうて。
>500 なにげに、NEXCOのデジタルがHKだとご存じで? >505 まぁ、なるようになれですよ。けれど消防のデジタルについては、広域化に 伴い前倒しで入るかも知れませんぜ。 けれど防災相互波はどうなるのやら?消防と防災無線移動系は同じ方式? ガスや電気、ケーサツはどうするんやろ?APRに防災波入れても交信できな いでしょうし(笑)
>とは言え平成28年には陸上移動業務にはアナログが残っていない予定。 ほんとなの??? 俺通信担当だけどその話は全然知らんかったよorz
QTerの423です。 きょう何とかバイナリーの読み出し成功しました。ただしこれであっているかは不明。 エクセルに移していろいろ色分けして見ました。 周波数とチャンネルについてはほぼ間違い無く書いてあるところを発見しました。 送信と受信とそれぞれ書き込まれていました。周波数そのもののほかに何かわからないものが ついています。送信出力かATISのON・OFF若しくはトーンと思われます。 肝心の周波数の計算方法がまったくつかめません。 前スレにあった0.005かける作戦ではない様です。 初歩的で誠に申し訳ないですが、まずデータですが、 +00 +01 +02 +03・・・・+0F 000 FF FF FF FF・・・・ 010 FE AA BB FE・・・・ 020 FD FD FD FD・・・・ ・ ・ 0F0 とエディターにある場合周波数データーがあるところに AA BB とある場合は(上で言う1001 1002) BBAAと読み直しこれを10進法にかえて48042としてから何らかの計算をする という手順でよろしいでしょうか。 この手順で行くと答えまではもう少しの感じです。 幸い周波数設定がいろいろしてありましたのでエクセルでいじってみています。 しかし??です。 10.7 21.4などの思いつく数字を入れて今夜もにらめっこ開始 先生方これでよいでしょうか手ほどきお願いいたします。
消防のデジタル化は広域化に各本部のソフト面(指令方式等)とハード面の意見が纏まらず 当初の計画より遅れギリギリまで引き伸ばすらしいと聞いた。。。。 某県では幹事本部となる政令市がTDMA方式(MCA・複信可)を導入したがり広域一本化した場合は SCPC方式(デジタル化した単信)のみの導入となってしまうのでゴニョゴニョとかあるらしい。 ハード的には市町村防災も消防も一本化出来そうだがそうすると テンキー付きで防災無線や内線接続は複信で消防用にはレピーター式単信若しくは 近接通信用には直接通話用チャンネルを設定みたいなシステムかな? 既にあるどこかのシステムみたいだな。
>>511 まだ総通の方からはそのような打診がないのでちとびくーりしますた
今後の装置更新計画とかにもかかわってくるので大変なんです
はっきり言って、漏れの勤めてる会社ではね、デジタル無線化のメリットはあまりないと考えててるんですよ。
まいど。 個人的な意見だけど、消防や防災通信はインフラに頼るシステムは 使っちゃいかんと思う。 今の協議会やら何やら見てると、メーカー自前の規格を売りたい だけだとしか考えられない。
>514 いくらパブコメ求めても、「一応、パブコメは集めておいたた」 という行政手続き上の段取りに過ぎず、出来レースの中で動いてる。 役所の意に沿わない案件は黙殺される運命な訳だーね。 結局、電波政策課様の意向で闇のまんまだし。
>>506 TSSに規格から理解させるのが大変。
あんたがやって許可されたらおせーて。
JR束日本や倒壊みたいに体力ある会社なら地方線区への導入も早いかもしれないですけどね それ以外の会社はそれどころじゃないっス、毎年少しずつ取替えをしていくのがやっと あのヒアリング資料もあまり役に立たないですね。
518 :
TR3MID-18AT ◆tZdoPXbF/g :2006/10/16(月) 22:45:49
>517 地方の三セクの所じゃ、列車無線にどこまで投資できるかが微妙ですな。 あのヒアリング資料、まるで素人が質問しているんかいな。防護無線を ATCと同じ方式でやれと?できるのであったらとっくにやってますよ。 読んでて呆れる。
すんません、失敗しました。
>>518 私も同じこと思いましたよ、まあその方面には素人さんだからしょうがないけど
JRの人も返答に困っただろね。
521 :
とよこ好き :2006/10/17(火) 02:32:53
>473 TTR-400で実験波、局免さがりますたが
522 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/17(火) 13:42:57
あの、とぼけた質問かも知れませんが教えてください。 基地局の工事設計書に記載する空中線の地上高というのは どこの高さをいうんでしょうか? @アンテナの最上部 Aアンテナの最下部 Bアンテナを建てている建物の高さ
523 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/17(火) 13:45:43
524 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/17(火) 14:50:06
>523 だと、中波放送の垂直系アンテナって 給電点が地上0メートルだったら エレメントの最高部が地上50メートル高有っても そのアンテナの空中線地上高は0メートルって事かな?
うんだ。
>>522 給電点なんか関係無く、
アンテナ設備の高さ(エレメントの頂上)で
申請していつも通ってるけど・・・
あ、もちろんAM放送みたいな数十〜百メートルのアンテナじゃなく、 VHF/UHFの数段ダイポール程度の長さだけど。 ビル屋上に設置だと屋上の高さを書いててもアンテナの頂上高を書いても どっちでも通ってるからかなりザルだと思うけどね。
528 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/18(水) 14:31:03
>>527 その通り。
担当によってかなり曖昧です。
スプリアス省令改正で業務機は新型が出そう。 神奈川某所のQQ車にM下の無線機がタクシーそっくりの AVM端末とともに付いてた。 現行モデルでMって複信対応機なんてあるんだな。。。
>>497 その後解析できましたでしょうか?
私は毎日眺めては電卓と仲良くしてます。
しかしかなり難しい。
まったくつかめていません。
今日新たに読み出ししたところ、以前のバイナリーはごみ混じりのようで
今日はなぜかまったく違うデータが出てきてあせりましたが、
今日試しに別の機械から読んだデーターを16Chに書き込んでみたら
見事出現。ということは書き込んだ場所は間違いないようです。周波数はあっているようですので
あとは計算式だけです。単純に周波数データーを1つ進めてみたところ、
電源が入った後はなぜかランプが点灯して表示なしになりました。
元に戻したところ復帰したのでどうやらチェックデジットが存在するようです。
これまでのところ1CHあたり次のようでした。
チャンネルが有効かどうか
あき
Rx
Rx
?
空き
Tx
Tx
?
チェックでじっと?
の構成のようです。いかがでしょうか?
もしわかる方いましたらご教授願います。
Rx周波数 Rxトーン Tx周波数 Txトーン 何かの機能
モト機も吸い出したバイナリはいじれるよね、見ただけでやったことはないけど。 それにしても国内機はわからんことばっかだわ。 中の人の降臨も少ないし。
結局「Hex Editer」の使用詳細がわからないまま過ぎた過去が懐かしい。
>>533 >>534 生きていますよ。ただ本業が恐ろしく忙しいだけで・・・
この板を見るまでは「Hex Editer」で周波数が変えれるなんて考えられない事だった
過去が懐かしい。
当時は某社の人間が紫外線遮断のシールを貼った「いかにもROMです」と言わんばかり
の物を交換して周波数や設定を変更してたからEEPROMで変更出来るとは驚きでした。
その後、廃棄のブツを手当たり次第変更して楽しんだら部屋中無線機だらけになって・・・
QTも以前からホスィと思ったけどなかなか手に入らないし・・・・
オクの物は尼バンドに動かさせれなさそうだし・・・
二の足を踏んでいます。。。
>>535 高いけどVHF機EMM-01QTは144できます。
/wtがお勧め。3マソぐらいかな。UHFにくらべてかなり高い。
でがんばっていますがどうにもならず。
RX/TX共になんかからくりがあるようで。わからんんんん
じつわ〜多チャン仕様機があるモデルは大抵 単チャンネル機も設定で多チャンネル機になるんですなこれが! 周波数区分上150M帯機は145M帯焼けるんです。 ただそれを設定できる冶具が限られるんですな〜 メーカーサービスとか上級代理店とかじゃないと不可だろ。 個人的には犬木とかの薄型モービル機が好みだが。
過去にROMライタでいじってアドレスデータ読みだし、解析を試みたけど いちいちExcelに手で入力するのが面倒くさくなって止めてしまった。
最近の業務機は蓋を開けても物理的にいじれる場所が無いから、 OMと呼ばれる往年のアマ局はつまらないだろうね。 ヤフオクでも水晶式のやつは少なくなってきたし。 関係無いけど、いまGL2000が多数出てるのは、まだ高いなぁ。
>>536 サンクス
3マソ位か〜
QTもなかなか面白そうだからホスィ所だけどヤフオクすら見る余裕が無い・・・
それに最近うちらの周りで業務機の流通が無いからヤフオクしかルートが無くなった
のが悲しい。
関係ないけど今ヤフオク見たらモトのGL2Kも最近多いね!高いけど・・・
QTの廃棄品、入手したけど電源ボタンがみんな駄目だった。。。 しかし150のCR機はタマが少ないよな〜
>>542 解析用にほしいです。VHFですけど。
UHFはたくさん出回っていますが、Vは少ないですね。
QTよりもGTとかFTのほうが多いのではないかと思います。
日立の神様お待ちしています。
ご無沙汰してて正直スマンカッタ。 私も仕事とか忙しくてなかなか無線機が触れません。 久々に時間があったので今日まで判った結果をメモ程度に書きなぐっておきます。 61h 1ch受信トーン 62-63h 1ch受信周波数 65h 1ch送信トーン 66-67h 1ch送信周波数 69h 1ch付加機能(コンパンダ有無?)とチェックサム? 6bh 2ch受信トーン ・・・という風に続く 1ch分につき設定データが6ワード1ブロックになっている。 無線周波数はワード単位で記述 ex. 468.95のときRX=00A4 TX=250C トーンはバイト単位で記述しているのか? ex. 88.5Hzのとき07 とにかく、他の機種と違って一筋縄で行かないのがQTの特徴。 もし私が一番最初に無線機のROM解析をこの機種でやっていたら 面倒っていうかいやになって挫折していただろうな(笑)
連カキスマソ。 さっき書き込みしてオモタんだが。 周波数は単に1ワード(2バイト)で書いてあるんじゃなくて 頭にもう4bit付いているのか? さっきの例だと RX=100A4 TX=1250C になる。 いかんいかん、この勢いだと徹夜してしまいそうだ。 もう寝る。
>>545 >>545 乙です。。
私も昨晩このカキコを見て徹夜はしなかったがかなり遅くまでEXCELとになめっこ
しまスた。
どう、計算で弾いても検証のしようがない。せめてもう1波あれば・・・・
昨晩計算してて思ったのは(絶対参考にならんと思うが)
HEX DEC
R 00 A4 → 41984
T 25 0C → 3109
の時にTXの方が低い数字になる。
このPLLの時代に考えられない事だが昔ながらの水晶の業務機の時代に
水晶の注文時に考えた計算式が頭をよぎった。。
T(水晶)=f/24(逓倍) R(水晶)=f-10.7/18(逓倍)
でいけるのでは?と思った私の脳は古いでしょうか?
国産機ならコレぐらい面白みが有った方がいいけど、せめてもう一波有れば・・
>>545 >>546 遅くまでお疲れ様です。
みなさんCRのUHFいじっているようですね。
私は尼化目指しておりますのでVHFです。
このところ毎日3時間はうなっていたので
家内に起こられています。「早く寝なさい」 orz
さて。なかなかわかりませんが、PLL関係の本を読んでいたところ
パルス・スワロー方式の場合の局部発振周波数決定式がありました。
これを眺めていくとなんとなくプリスケーラと分周比とカウンターの値で
色々できることがわかりました。もしまったくこの方式でやっているとすると
局発がこれできますのであとはなんとなく決まってくるような気がします。
で 内部を空けると57.何とかの水晶がありますので計算できるのではないかと
思っています。 ほかに水晶らしき物体が(3本足のもの)2つまだありますが、これが何を意味するのかわかりません。
スピーカーの裏の基板にあるのはトーンスケルチ用の3.6864MHZですのでこれは関係ないかと思います。
CTCSS用のIC AK2341(だったかな)に入力するトーン番号もデーターシートがあれば
わかると思いますのでトーンについてはこっちの線で責めていくと解決できそうです。 どうでしょうか。
私が今やってみている計算ですが、基準発振器は12.8Mhzで間違いないので基準の分周器で1/12800でよいでしょうから
VCOの分周器の1/Nを128にしてプリスケーらの入力に吸い取ったデータを入れて・・・・
とやってます。 頭が水晶機なのでPLLはわからん。 わかる方続きお願いします。
んんけっきょくわからん・・・・・.....orz
VCO用のマスターオシレーターは12.8MHz 3.6864MHzはマイコンのクロック用 57.***は受信部第二IF用、。455を足すか引くかすると表の数字になると思う。 3本足ってなに? 無線部表の右側縦に2個並んでいる物ならIFのクリスタルフィルタかな?
最近まで関数電卓と紙でいろいろ見てたけど、Excelのアドインで 2進←→10進変換の =HEX2DEC( ) =DEC2HEX( ) ()内は変換対象の数値 の存在に今更気付いた。 orz
あ、漏れなに書いてるんだータコ 誤 2進←→10進 正 10進←→16進 HEXやDECをBINやOCTにすると桁の制限はあるけどそれぞれでも変換しますよ。
>>549 >>550 これ、便利ですよね〜
最初は高校の時のポケコンでやってて突然死亡されてからはHPの関数電卓
でやってて、ふとEXCELの本見てたら変換方法が載ってて、今じゃ希望の周波数
を入れると勝手に答えを出してくれシートを作りマスタ。。
アナログ簡易無線は平成34年まで使用可能。 但し旧基準無線設備による新規開設許可は平成19年末まで。 H20以降は、ヤフオクなんかで古いアナログ機を拾ってきて新規開局しようと している小企業や個人業者の依頼には気をつけろ。 すでに開局されている所が旧基準機の増設するならいいらしいけど。 平成34年以降は簡易無線も完全にデジタルに移行。
>>548 おおそれそれ。なんか水晶の筐体に見えたが足が3本で??
最近の部品はまじまじ見たことがないので(というかその必要がなかった)
ワカランかったのでした。
455khzたしたら58.1MHzになりました。
局発は100MHZぐらいかな業務機は局発の漏れが少ないので受信機で拾えるかなぁ。
無線機テスタホスィー。
>>550 アクセサリーにある電卓の関数電卓を今使っています。
エクセルでやっていましたがこっちのほうがいろいろ計算しなおすときは
私は楽。これで大体計算させてエクセルで引っ張ってあたりを探しています。
QTだったら教えてくらはいな。
今月頭にTSS経由で変更申請した分の局免と証票キター。 本来なら申請して使うのはあたりまえなのだが、やはり気分が良いね。(自己満足)
QT好きな方って結構いるんですね〜当局はHFコレクターなんですが。 Hの局発は58.1M、セカンド455KでV機は上ヘロ、U機は下へロだったよ。。 QTは液晶表示部がTxで赤、Rxで緑に光るのがいいね〜 外部マイク付けるアダプターとマイクが激しく不釣合いだが。 消防向けQTは電池パックがリチウムイオンタイプで 充電器はAC/DC両用。
556 :
名無しでよか? :2006/10/28(土) 18:53:00
東日本通商から発売されている『SP-AV01A』を使用している方いませんか?
>556 値段高そうですね。 受令機はマランツのを使うところは良く見掛けますが、私の周りでは見たことがありません。 昔、ワシューって会社が似たようなのを出してたような気がします。 ここの常連さんらは多少重くても受信専用にした業務機を使ってしまうでしょう(笑) それか、C101 C501 C701あたりやVR-150とか。
>>557 >昔、ワシューって会社が似たようなのを出してたような気がします。
ワシューとは懐かしい。昔、水晶のを持っていました。
あの会社はどうなったのか??
>558 先生!ググッたらまだ会社ありました。 外注に徹してるのかな? アルインコのモービル機を「受信機」として売ってるのにはワラタ
ふふふふ やりました。RX側の計算方法確立。 次はTとチェックデジット。 回線周波数に局発周波数足して0.005で割ります。 そのあとはまだひみつ。 紙と鉛筆と関数電卓が必要。まあパズルですな。 今夜も寝られません。
561 :
名無しでよか? :2006/10/30(月) 22:23:15
消防波=デジタル化が始まってるんですが・・・ 『SP-AV01A』は買いか!?否か!? 各局の助言を頂きたい m(._.)m
562 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/30(月) 22:44:43
>>561 ユーザー側がどんな感じかというのが判断できないので何とも言えないけど、
まったくの素人さんなら無難というか。
シンプルな使い方というかその辺を教えることが可能なら、VR-150とか普通の
受信機を薦めるかなと。
564 :
名無しでよか? :2006/10/31(火) 20:43:02
各局=サンクス!
>>560 やりましたね!
0.005ですかUHFでは珍しいですね。
あとはTXを調べてネ申になってください。
>>559 サンクス
ワシュゥーが健在なのは知っていましたが協会のリストから知らない中に
無くなっていたからどっかで細々と商いをしているのかな〜とヲモタ
TM-56Bの昭和を感じさせるデザインが琴線に響くと思ったら水晶式にびっくり
アルインコもこんなトコで転売されている事にびっくり
ワ○ュー受令機仕様書の雛形ワロス。。。 田舎消防用丸写しバージョン。 無線機も業者に書かせて同じようなもんだが。
毎度。 昨夜にTX解読成功。
しかし最大の難関が待ち受けていました。
チェックサムです。
これがまったくワカランのです。
とりあえず適当に入れてます。
ばらしてクリップではさんで読み出して書き込んでクリップはずして組み立てて
電源入れたらエラーの繰り返し。1サイクル10分かかります。これを16*16回やればあたるはずですが。
>>565 UHFの場合はたぶんですが0.0125です。あ0.125かも。
それで58.1を引きます。これもたぶん。手元にはVHFしかないのでわかりませんが
そのあとはうまく表現できないやり方なので電話でお願いしたい感じの処理でウマーです。
明日当たりとりあえず1−2CHは決まりそうです。トーンはまだどうやるのか不明。
AK2341だったかのデーターシートがあればわかりそうです。
さて、系統図をどうするか。 TSS何とかしないと使えん。 まだ先は長い。
>568 まぁなんだ、乙。 業務機をTSSに通すときは、アンテナとマイクの他に、フィルタや終段、基準発振 なんかのハコを5-6個書けばおk それで私は結構な機種と台数を通したよ。
QTホスイのだがヤフオク高杉! あと、安く設定して周波数変更でお金を取ろうとするの辞めてホスイ 前までQTなんてオクであまり見なかったけどココのスレの盛り上がりと同期して 出てきた希ガス
>570 プリンタのビジネスモデルみたいだな(w 消耗品で儲ける的なさ。 確か日立機はポケコンみたいなやつで設定するんだよな。 道具持ってる者勝ちってとこか。 派手にやってメーカーからチェック入らなきゃ良いが。
抱き合わせ販売イクナイ。 ガイドラインに反してるから通報汁! もうチェック入ってリストアップされてる。 そのうち社長に連絡が行くよ〜
>>572 誰の出品かということにこだわらないが、このスレの住民ならモノだけ購入して
自分で設定するって人は多いはず。
購入時に設定を頼まなくてもそのまま免許申請して使うという選択肢もあるので
設定が抱き合わせってことではないのでは?
ただ、出品の説明を一回読んだだけで理解できるように書いて欲しい出品は
多いと思う。
>>572 周波数を変更したいが出来ない奴なら誰かにやって貰うしかないだろう。
抱き合わせとか言ってるのは的外れ。
等価を払ってやって貰え。自分じゃできないんだろ?
アマチュア無線家に限らず、いわゆる素人さんで考え違いしている奴が多いのだが、
情報や作業なんかの手間はタダじゃないんだよ。
しかし「周波数変更の作業費」として落札代金とは別に出品者が金を取る以上、
それはサービスを提供する「商売」と同じ扱いとなり、各社とのライセンス契約や規約に
基づき行なわなければならないのも当たり前。
無線機自体の所有権は出品者にあり処分も自由だが、周波数変更に使う
ソフトウェアのライセンスなんかについてはメーカーが握っているのだから。
周波数変更作業が無償ならグレー扱いかもしれないが別途で有償なら黒だろう。
引っかくならそっちだ。
>>573 出品者にオサーンが多いのか知らんけど、業務無線を出品してる奴は
やたら説明が足りないのが多いな。
程度なんか1台1台違うのに画像の使い回しで「同程度を送ります」とかも。
そっちの方がよほどヤフオク規約違反だよ。
周波数変更を「別途相談にのります」なら良いと思うが露骨に変更ありきでの
出品はいかがなものかと思う。
「やす!!」っと思って落札後に
「動かす為に、周波数変更と専用アンテナ、専用バッテリー、充電器の専用品が
必要で数万マソ必要です」なんてのがきたらイタイ
絶対もめるネタの希ガス
あと、写真の使い回しも辞めてホスィ
>>574 氏の言うとおり同じ程度の筈の椰子を複数台落札したら全部程度が
違ってあまりにも差が有りすぎた事も有った。。(´・ω・`)しょぼーん
>572 ーーー 【注意】 周波数変更のオプションとの同梱になります。周波数変更希望者の方入札お願いします。 周波数変更のオプションとの同梱以外は落札者都合のキャンセル扱いになります。 振込みは 落札単価 + 送料+周波数変更 =合計金額 でお願いします。 ーーー 分かった〜発見したー これ↑ のことかーーー ガイドライン違反の抱き合わせ販売確定だわな。 通報してこよ。
日太刀の出品者やね
防災の戸別受信機とか出していた人だよね? あれの設定は一般の販売店にあるプログラマでは出来ないからなぁ。 それに戸別受信機なんてどこから拾って来たのか、あやしいんですが w
>>579 誘導乙。
そのスレは正規の業務機もCBやFRSと同じ違法認定されてたりするけど、
生暖かく見てます。
>>578 個人から組織に連鎖しないだろうかとちょっと心配。
QTer です。その後です。 どうやら適当に入れたチェックサムは何とか当りまして 145.00 3D2C R E288 T でおkでした。 しかし、計算法がわからん。全部タス。Xorする。引くなどやっても答えと会わない。 とりあえず使えたところを見るとあっているようですがチェックサム計算法に詳しい方 おしえてちょ・。
ボ○ク○業者はID変えたりするからな。 ああ派手にやられたら益々管理が厳しくなるよ。 代○店レベルの会社の人間であれば神経を疑う! F検機でATIS出ますは幾らなんでもまずいだろ。 東○エリアで何かで摘発されたらトンでも無いことになるぞ。 合法的に楽しんでるマニアには極めて迷惑だよな。
584 :
名無しさんから2ch各局… :2006/11/08(水) 22:47:02
そのまま簡易無線で使ったりアマチュア帯で使うならATISが出ようとも特に問題はないよ 無線機の出所が分かる程度だ どちらも申請してあればまったく問題ない 一般局の周波数にして送信しちゃうと大問題だがw ところでなぜ「東○」と地域を限定する? その○には何が入るのかね? 「海」?「北」? それとも「京」?w
>>581 >>582 氏同様、執念に敬服致します。
私ならば諦めて他の機種に手を出しまッ
ネ申は間近ですナ!
アマ帯で間違ってATIS出しても、 「ん?今のご時世にDCLかAQSか?」ってな話で片づかない・・・か。
C検機(簡易無線)でATISは当然だがF検機(一般業務用)でATISが出るのは本来ありえないんだよ。 たまたま簡易と一般業務で同じシリーズだとソフト的に設定できたりするがな。 ATISコードはメーカーコード(通常変更不可)と個体番号で免許データーベースに残るから 勝手に捏造したコードで簡易バンドか何かに出て万一捕捉されるとそのメーカーが強力に指導されるんだよ。 ワシも舐めていたが最近の役所は仕事してるよ例の監視システム恐るべし。 某○○黒もロックオンされたらしい。
588 :
名無しさんから2ch各局… :2006/11/08(水) 23:34:50
そりゃああの機械の製造元はHだもの・・・・ あの開発者に一度聞いたことあるが半端でない調査能力だよ
各局どうも・ まだ1CHだけなんです。手間かかりすぎ。某業者さんが専用書込み機の 配線を解析したということで情報売ってます。買っちゃおうかな。 そうすれば手間が半分になるし。あ周波数は尼帯だったら 上にあるところから16進で4足すと上側02になります。ということで ごきぼうの周波数割り出してくださいな。しかしチェックサムが待ってます。 吸い出した人にはわかると思いますが、何とかなるでしょう。トライください。 チャックサムがわかれば無敵。 まだトーンとATISのフラグがふめい。まだネ申にはなれないぞ。と。 きょうも計算機となかよく 夜更かしします。
教えて下さい 現在、自宅〜離れ間を特小で連絡しているのですが近所にパチンコ屋が出来て そこの駐車場のガードマンが特小を使い始めて混信し、さらに某牛丼屋が月初め の1週間ほどの復活祭に駐車場案内にガードマンを配備して使い始めた為 更に混信が酷い事になりました。 この為、小エリア簡易無線を買おうかと思うのですが個人で申請して通るのでしょうか? 知人の所に廃局予定の物が有りそれを譲って貰おうと思い購入した店舗に相談したら 個人で申請したことが無く多分出来ないのではとの事で断られました。 総務省のHPを見る限りでは出来そうな気がしますが如何でしょうか? エロイ人教えて下さい。
>>590 エロくないけどお答えします(w
小エリア簡易無線の場合、用途が簡易無線よりも小エリアという判断もあることから、
申請理由が正当なものであれば「地方にもよりますが」免許されやすいです。
たとえば、申請理由として、「個人で○○を営んでおり、業務の効率を向上させるため
簡易無線局を利用したいので本申請をするものです」などと書いて、管轄の総務省
総合通信局に出しに行けばいろいろ指導してもらえます。
(業者に頼むと手数料やら何やら必要です)
申請用途は、「簡易な事務」または「個人的用務」を行うためであり「レジャー目的」
とすると受け付けてくれませんので注意してください。
収入印紙代
1W以下 3,550円(小エリア新簡易無線の場合はこれ)
5W以下 4,250円(通常の簡易無線はこっち)
書類は総務省の電波利用ホームページからダウンロードし、必要事項を記載して
切手を貼って送付先を書いた返信用封筒(A4書類が入るもの)を同封(または持参)の上で
総通に郵送(または持参)してください。郵送の際は封筒左下あたりに「CR新設」と記載。
書類に不備が無ければだいたい1ヶ月以内で免許されます。
業務無線スレでこういうこと言うと身も蓋もないけど、特小で間に合っている 母屋と離れの通話くらいならコードレス電話でも間に合いませんか? コードレス電話は新CRに比べて混信ないし、開局申請の手間や、 開局後も電波利用料や免許の更新といった後の手間も必要なし。 また個人で使っていると免許の更新忘れの心配あるし、結構面倒ですよ。
>>592 確かに。
小エリア簡易だと、逆に必要以上に飛ぶし。
毎年1台600円取られるしね。
コードレス電話ならリサイクルショップ何千円の中古で十分かも。
小エリア簡易無線だと出かけた先でも連絡用に使えるぞ。 (申請した移動範囲内なら) 特小より飛ぶしFRSみたく違法品じゃないし。 あとのこたぁ業務無線マニアとしての濃さの問題で解決できらぁな。
各局有り難う御座いました。 コードレスの内線通話も考えましたが殆どの機種が[内線][子機1][保留]で通話 と手順が多すぎてこういった面倒を嫌がる年輩&女性のお陰で却下されました。 希にガーデニングと称した野良仕事をしたり離れの整理したりでベルトクリップ&腰に装着 がベストです。又、業務機なら防水規格JIS4や5程度は有るでベストだと思いました。 譲り受けたら一度駄目元で申請してみようと思います。 有り難う御座いました。
>595 どこの何を譲られるか分からないけど、機種により、乾電池が使えなかったり、 オプションがベラボウに高いメーカーがあるから、ランニングコストも考慮 しといたほうが良いでしょう。 標準セットは安いのに、追加の充電池がやたら高かったりする。 安いからと言ってFRSなんかを同じ場所で常用すると、結構通報する人いるし、 免許申請せずに使って総通監視がこんにちは、なんてこともネタじゃなくあるよ。 健闘を祈る。
吉野屋の警備員や駐車場ガードマンくらいで、 レジャー用だとしても9チャンネル全部で混信するんかな? 質問者がチャンネル切替方法を知らんだけちゃんうん? それか、理由はウソで単に個人でCR申請したいだけのマニア
598 :
名無しさんから2ch各局… :2006/11/09(木) 18:59:10
>>590 >>591 >>595 わたし、個人の申請で先月小エリア簡易無線の免許が来ました。
申請に関しては通信監理局へ電話して、陸上課へつないでもらい、
書き方の質問をして、対応してくれた係の人の名前を覚え、その
人宛にほとんど白紙の申請書を郵送しました。
そしたら2週間ほどして、係の人から自宅に電話があって、
色々聞かれましたが、親切に対応してくれました。
申請書の欄外に捨て印をおしておくのと、わかるとこだけ書いて
申請してはどうでしょうか?
リアル仕事が忙しく久しぶりに書き込み〜
私もCR免許(460と150)個人で免許を受けたクチです。
総通のページを何度も読み直し、疑問が消えるまで何度でも読み直し、
申請書提出、1回総通から確認の電話がきまいた。
「移動範囲」についてでした。トーンスケルチありで単CHだと
「管轄総通だけの移動範囲よー、5ch機は全国おりるけど。じゃ〜、1ch機のはこっちで直しておいていい?」
みたいな、柔らかい対応の担当官でした。
けっこう、移動範囲の不備が多いそうです。
その他、こうすると免許申請すんなり通るよ、とかも教えていただきました。
>>598 さんもおっしゃっていますが、とにかく電話で聞いて、とにかく申請
電気通信管理局時代のような不備で却下ってのはよほどでないかぎり
ないと思います。
スレ違いだったらスマソ 消防とか他局の交信を特小で流しても大丈夫でつか? 無免許で何でも許される無線だから無問題だと思ってるんだが 話変わってVISARの免許申請通らず ブロック図書いたんだが電話が来てダメポだって ホントにダメポorz
>>600 >>無免許で何でも許される無線だから無問題
なのだとしたら、特小トランシーバで人を殴り殺しても無罪だな
602 :
名無しさんから2ch各局… :2006/11/10(金) 08:27:07
>>600 電波法を一度読み返せ。答えは違法じゃい
>>601 じゃないがフォーンパッチやら有料放送、占領など
たくさんの違法通信まで合法になっちまうぜ
しかし特小は秘話はOKなんだよな。
>>600 必要な内容がきちんと書いてあれば通るよ。
それと「本体の操作で容易にアマチュアバンド外へ逸脱はしません」的な記述が
あったほうが良いでしょう。
送信機系統図の必要事項こんな感じ。(線がずれたらすまん)
アンテナ
↑
LPF ← 増幅 ← VCO
↑↓
→ PLL ← 基準発振
↑ ↑
制御 →低周波増幅 ← MIC
振幅制御
>>600 >>251-264 を見ろ
つーか、このスレは600チョイしかレスねーんだから全部見ておけよ・・・
>>604 そうそう みんなそんな感じで通ってるよ
国産も海外産もアナログ(F2D、F3E)は難しくないんだよね
何人かがTSSに突撃wしたみたいでTSSの書類担当者もかなり分かってきたみたいだし
>>604 XTS氏
>無免許で何でも許される無線だから無問題だと思ってるんだが
なんて書いてる奴の書類に不備が無いとは思えないんだけどな。
電波法をバカにしてるような奴にはTSSの申請を通す必要は無いと思うぞ。
>>606 大多数の人は機械を買ってきてそのまま使うってことが多いでしょうけど、
申請して使おうという気持ちがあるうちは良いのかもしれませんよ。
あとは記述や表現方法の部分でしょう。
保証認定スレでも、なぜ通らないのか!ってお怒りの方もいらっしゃいますが、
TSS側が実機を見ずに免許手続きを進めること自体、本当は大変なことなのだ
と申請者が理解していたほうが無難だと思います。
参考になるか分かりませんが、私がVISARを通したときは、「本送信機は
モトローラ製の業務用無線機であるVISARをアマチュア無線周波数帯に設定
改造したもので、容易な操作ではアマチュアバンド以外の送信はできません」
のようなことを系統図に宣言してますので、TSS側も容易に機器の中身を理解
してもらえたのではないかと考えてます。
電波法違反にはプロだアマだの境目はありませんから、違反で捕まると
私の場合は仕事に差し支えるので、所有していて外で使う可能性があるモノ
はとりあえず申請してるってな状況です。
>>600 「消防とか他局の交信を本機では流しません」
って申請書類に書いておいたほうが良いと思う。
富士通の携帯機いじってる人はいますか? QTが終わったらやろうと思っていたのですが、 チェックサムがわからず気分転換にはじめました。 CRの1CH機なのですが、データーの数が多すぎ。 場所はLSI下の多分93LC46Aです。 一応クリップで読めたところ 始めのほうに少し何かあってその後FFが続き04から06にかけてかなり埋まってます。 QTのようにここがチャンネルですよという感じでは書き込んでないので まったくわからず。 台数jのこれ1台しかないのでデーター取れず。 わかる方 ヒントください。 おながいします。
ここではICOMやSTANDARDは人気ないの?
>>610 スタンダー℃は一度弄ったがムズかった!
結局、個人でシコシコ悩むのは手に入れた機械が単に単チャンネル機だから。
なんだかんだいっても何処にも依存しない個人は比較して答えを出すしかなく
答えが出なければ結局部屋の「こやし」化しているのが現状です。
だから周波数の違う同じ機種がヤフオクに出ると意地でも欲しい所なんだが
都合良く出ないのが悲しい。
QT弄っている氏の執念は本当に敬服する今日この頃。。
612 :
名無しさんから2ch各局… :2006/11/12(日) 12:23:26
ヤフ億、VISARよりGL2000が多くなったね。 尼/業務に簡単に書き換えできたらぜひともホスイんだが。
>>600 > 消防とか他局の交信を特小で流しても大丈夫でつか?
これだけで殆ど立派な違反の様な気がするが
> 無免許で何でも許される無線だから無問題だと思ってるんだが
特小でも日本にいる限り日本の法律に従わなくてはなりません、
でも本当は釣なんでしょw。
>>610 海外仕向のicomやバースタ機なら情報が集まりやすいのでやりようもあるけど
国内向け製品は、業者やメーカーの中の人にお友達がいないとつらいかな。
立場を利用してオクに出品しているような人も結構見受けるけど、代理店契約が
パーにならないといいなと。
>>612 ヤフオクのGL、業務に使おうとするならお買い得だけど、
アマ的に使うならまだお高いかも。
といいつつ、値頃なものを集めていたら台数増えたわ(w
業務機は音量がでかいので外で使ってもはっきり聞こえるから良いのだな。
それでいえば今のアマ機は根性がない。
>>614 >業務機は音量がでかいので外で使ってもはっきり聞こえるから良いのだな。
>それでいえば今のアマ機は根性がない。
最近、普通のアマ機を買った覚えが無くついショップでミーハーな悪魔が囁いでアルインコ
のDJ-C7を格安で散財したけど本体はびっくりするほど小さいしついでに
音も小さすぎて買ったのをがっかり。。(´・ω・`)しょぼーん
業務機の音質&手触り感が中毒になって普通のアマ機では満足しない体になりました。
あーでもJRCとかヒタチとか三菱って音が小さいし聞きにくいのが多いよね デジタルだと特に それに比べりゃバースタやアイコムのは昔よりグッと改善されたね
でも、最近の業務機ってすごいよね〜 どのメーカーのも小さくなったったし軽いし、音はイイし、防水なんて当たり前だし 強度も抜群だし 弄れるのは2世代ぐらい前の機種ばっかで最近のは触ることもないし・・・ 最近のを見たときはみんなGL2000ぽっく見えた。やっぱりあの形は流なのかな〜
業務ハンディーいじってたら、アマ機のハンディーの音の小ささと悪さに閉口 低周波出力が0.1〜0.2Wってオモチャだわ、室内用のハンディーだね、 最近ではこの辺のスペックを業務機並みにほぼ満たしているのはFT60だけ なんだね、 漏れは仕方ないからVX5また買っちまったよ、 ところで支那製の業務機もどきは低周波出力ちゃんとしているのかな?
>618 そんな私はFT-60を出てすぐ2台買ってしまったです。 何せバースタの業務機VX-561と電池や充電器が一緒だし、 質感が似通ってるからね。 やはりビョーキです(汗)
質感とか手触りってやっぱ必要ですよね〜
昔は裏がダイキャストで表がプラで電池が下だから、手に持ったときダイキャストのひんやり感
が有ったけど最近は背中にバッテリーを抱える形になってプラの手触りが、いかにも
アマですっと言う感触←柔らかいプラの感触があまり好きでは無かったけど最近のは
詳しくシランがプラの材質にカーボン?が混ざっているのか不明だが、触った感じで
堅いザラザラ感がたまりません。。
>>618 私の手に入れた支那製のGL2000もどきは低周波出力以前にケースの音が響いて汚く
聞こえる仕様です。
ボリームを最大にすると、かん高い耳障りな音になる仕様も当然添付されています。
触った質感は堅めのキンケシ位のグニャグニャ感が有って紫外線で割れそうな悪寒が!
>620 シナ機はVCOの作りもさることながら、シールドも激しく甘いよね。 無変調を受信させてハウるとか本体をペンで軽く叩いた音がスピーカー から増幅されて聞こえるのは仕様だもの。 探偵が対象車を追跡するのに使うような使い捨て用途に最適かも。(笑)
筐体にATIS番号書いてないのですが 調べる方法はありますか? ROMに入っているようですがどれがそうなのか? モデム作るしかないのかな?
>622 「ラジオ一番」でググるなりベクターで検索すると和歌山の 開発業者が出てくるはずだから、そこで作ってる基板が結構 面白い機能を持ってるよ。 参考まで。
>>624 戻ってきたらお助けがあり発見ありがとう。 かなりのページ見ましたが
たどり着けなかったし。 なんだか面白いところですね。じっくり見てみます。
パーソナル全盛期にポケコンにつないでデーコードする装置をCQで見たことがあるが
基本的にATIS解読しようなんてやつはいないみたいで需要がないということか。
いまATISで検索すると航空機用がいっぱい出てくる。交通情報も。
そっちじゃないんだけどね。まあ同じようなものか。
QTいじり始めたらいろいろ勉強させてもらいました。おかげで怪しい機械がふえて起こられてます。
とりあえずSGほすぃ。
626 :
名無しさんから2ch各局… :2006/11/15(水) 02:04:53
普通の400簡易無線を5Wで個人開局しますた。 業者価格1台10万円〜12万円が相場の模様。(申請含む 陸上無線協会に入っている業者が安心。店は、よく選んどきや〜
>>626 面白くない。沖の消防無線に頭ぶつけてクタバレ
629 :
名無しさんから2ch各局… :2006/11/15(水) 11:09:12
>>626 どこの無線機買ったのかおせーて。使用感うp汁キボンヌ。
申請含んで1台10-12万ってなんか大雑把だな。 申請関係と無線機をわけて見積るんじゃねーの?
ここの住人なら自分で無線機手配して自分で申請して〜で1台1万前後で開局 するでしょう。オプション類?メーカー直で販売店経由の1/3で手配するし。 故障時?また新しいのをすぐに手配or予備機で変更申請するでしょう。
HX480(1chモデル)、HX540、GX5400(1chモデル)は 3ch分のデータが書き込まれています。 該当番地の1行目は1chで2行目は2ch・・・というようになって ます。 送信周波数、受信周波数、送信トーンorDCS、受信トーンorDCS TXデジタルスケルチ番号、RXデジタルスケルチ番号、送信残時間有無、 TOT時間、バッテリーセーブ間隔、モニター機能有無、送信終了音有無、TOT10秒前警告音有無 共通番地で マイクハンガー使用有無、VOGAD有無 ハード番地で 送信出力、スケルチ感度、VCO電圧、送信DEV、トーンDEV、基準電圧 基準電圧設定間違えると高熱を発しますw その他で ATIS有無(2ビット)、ATISデータ、検定フラグ(2ビット)、送信終了音の音程(2ビット)とか もてあそぶのにはおもしろい機種です。 スケルチボリューム撤去してそこにスイッチ付ければ 3chにもなりますが、純正品は在庫ない模様。
>>632 激しく情報キボンヌ
GX5400の遊休が有りますが未だ部屋の肥やしです。
>該当番地の1行目は1chで2行目は2ch・・・というようになって
と有りますがチャンネル情報の解析が全然進みません。
ヒントお願いします。○| ̄|_
>基準電圧設定間違えると高熱を発しますw
がひじょ〜うに怖いため内容を触ったことが有りません。実際
周波数関係は前スレでいただいたヒント通りでした。 000 01 22 54 08 05 12 10 FF 5F 02 7B 01 15 14 4C FF 010 FF FF FF 08 05 12 10 FF 40 02 2B FF FF FF FF 44 020 FF FF FF 08 05 12 10 FF 40 02 2B FFFF FF A6 FF 000が1ch目のデータで、これですと465.0500MHz 030 @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ 040 @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ 43 F0 FF 00 43 55 12 34 040の最後のほう43551234だとC検定 ATIS送出有りで 46554321だとF検定ATIS送出なしになります。 030〜040途中まではATISなどデータみたいです。 F検定機だとFFや00になっています。 060〜080は各chごとの設定情報っぽいです。 090〜は00の繰り返しになっています あとはどこにVCOとかの設定があるかはまだ不明。 (サービスプログラムと比較しながらなんで^^;) ちなみに私は無線とは一切関係ない業種で、代理店でもその関係者でも ありませんのであしからず・・・・
>>634 激しくサンクスです。有り難う御座います。
前スレの時はリアルに仕事が忙しくメーカ研修やマイクロの電監検査、新設検査、書類関係と栄養ドリンク
が欠かせない毎日でした。今は本業が忙しいのですがあの頃に比べたらだいぶ余裕
が出てきました。
週末に遣ってみようと思います。当局のGX5400のC検機で液晶付きのリモコン
マイクが付いていて同業者のそっちの方専門の知人の話ではプログラムが有れば
3ch機に簡単になる?と言っていたのでそっちの方も試してみようと思います。
>>624 なぁんてタイムリーな!
今、NHKの教育付けたら津波警報で例のポロポロ音が聞こえた。
面白そうだから解析基板を問い合わせてみようかなー別の用途でも使えそうだし
>>636 ポロポロの音とATISに共通するものがあるってことで、そこの話を振ってみたのでした。
サイト自体、楽しく読めるネタが多いでしょ。
>>637 なかなか楽しいネタが多いですね〜
色々な人が執筆している様でクオリティは高い方だと思います。。
玉音放送をリアルタイムで聞いた?人までいてびっくり!
>639 懐かしいな、まだやってるのかなそこ
>619〜621 トラン支ー那ーのレポありがとう、 中国を肌で感じる事が出来るスゴイ無線機だったんですね。 デリケートな肌が荒れそうだから止めにしておきまつ。 このスレッドを見てFT−60は気になってる存在ではあるんだけどね。 最近はモノホンのエアバンドTRXでエアバンドが聞いてみたい衝動に駆られて いまつ。 エアバンドも業務無線かな?
いまHP200LXを引っ張り出してきてVISARのRSSを走らせてみています。 読み書きはさすがに飛びそうで怖い・・・ だけどモバイル読み書きが出来ると楽しそう。
>>641 エアバンドのTXは絶対にマズイっすよ!
普通の違法無線と違って新聞、ニュース沙汰確定だと・・・
>>642 200LXは何となく無理っぽいのでは?でも何となくNECのモバギなら逝けそう?
ATISって聞くと… 消防/救急のAVMを解読したいでつ 過去にやった人居るんでつかね?
>>641 エアバンド機、持ってますよ。
Bendix/King機でKX-***という機種です。
航空機に搭載する機種で、普通に使うとなると受信は簡単ですが
送信する配線は結構めんどうだったりします。
>>643 管制なんかは常に録音もされてるし、方探も気合いの入れ方が違う。
エアな周波数で何かやらかしたら簡単にニュース沙汰になるだろうよ。
たまにヤフオクでアイコムのエアバンドハンディ機が出品されてるけど
反社会的な人に渡らないか勝手に心配してたりする。
それと200LXではソフトは走ります。
647 :
641 :2006/11/18(土) 21:42:29
心配させてまつ エアバンドでの送信はしません、ドライバー、終段の電源供給を絶つなど職質に 遭っても堂々としていられる物でないとこちらも安心して持ち歩けないし。 何より漏れは自分の持ってる資格を大事にしたい、 >反社会的な人に渡らないか勝手に心配してたりする 漏れもAstroがそんな事にならない事を祈っていたけどね・・・
エアバンドは敷居が少し高い気がする。 近くに空港がなくても楽しめるんかね? >>反社会的な人に渡らないか勝手に心配してたりする >漏れもAstroがそんな事にならない事を祈っていたけどね・・・ ASTROっつーと米国のデジタル規格を使ったM○t○r○laのことだな。 言い回しが何気に過去形だが悪い事例でもあったか?
649 :
641 :2006/11/19(日) 16:55:10
エアバンドの楽しみ方は意外と広いと思う、 スレッドに合わないので後はgoogってちょうだいな、 Astroはモラルに欠けたヤツの商売とオモチャになってるな。 デジタルだしアマチュア帯や特小なら免許は不要らしい。 そのうち何処でも電波出すだろ、動作の確認をしたいが為に
>>649 >そのうち何処でも電波出すだろ、動作の確認をしたいが為に
ダミーロードに繋ないで?なんてオチですか?
無線好きの嗜みとしてエアバンドは飛行機をめでながら聞くのが(・∀・)イイ!!
>>644 前に札幌のを解読したって椰子居た気ガス
>>649 ASTROデジタルだって自作甘茶機として申請して使えば問題ない。
>>652 おっしゃるとおり、自作扱いで問題無いス
>>653 んで、現にASTROで、デジタルモードも含めて、尼の免許もらってる例ってあるの?
そりゃデジタルだろうが一般的な変調方式なので有るでしょ。
>>654 わしはMローラのASTRO-SABERで申請して許可されている。
周波数帯は144MHz帯と430MHz帯、
電波形式はF1D、F1E、F2D、F3E。
よってデジタル(IMBEに限る)でもアナログでも送信OKだ。
>>649 文句なかろう?
>>656 甚さんレポート乙。
XTS3000RのVHFとUHFで私も免許下りてますよ。
今のところFMでしか使ってませんけど。
>>657 プロトコルだとか、何だとか、TSSから要求されませんでした?
>>658 変なモノ申請するんですから(笑)、理論(資料)武装してください。
アルインコのホームページに載っかってるデジタル機の申請手順は
かなり参考になりますので、それをあてはめるのが近道です。
海外のどこかのサイトにPDFのサービスマニュアルが落ちてたかと
思いますのでがんばってください。
660 :
641 :2006/11/22(水) 21:39:25
>>649 恐れ逝った、尊敬してる、(本当に)
業務機いじってるヤツの中には局免(従免も?)持たないヤツ等が居るだろ、
そいつ等が「アマバンドなら免許もコールも必要ありません」で運用している
実態を目の当たりにしてる訳よ、他局の迷惑もルールも全く考えてない。
アマバンドの中で業務機流用がそんな文化で広まってしまうのは漏れは嫌なんだ。
ヤツ等の言い分では、
法律がおかしい、免許にお金が掛かる、捕まった人は居ない、業務機の業界では
当たり前、等々・・・
業務機の知識は立派なんだが運用に対する姿勢はアマチュア無線をバカにしてる、
そう見えた訳だ。
こういうヤツは例え免許取っても、コールサイン申請しても、アマチュア無線が好きで
免許取った人とは違ってルールやマナーの事はたいして考えもしないだろう。
まあ、この板の中にはまともな路線を示せるヤツが居るのも事実、
これからも見て楽しませてもらう。
それから余計な事だが一部の業務機は特定省電力の周波数で違法な出力で運用する恐れが
ある旨を合法CBのメールマガジンに掲載させてもらった、
特省でDX狙いの移動運用を真剣に行っているグループもあるので心当りの在るヤツは
特省の周波数全般をプログラムから外してくれ、
まったくですね〜 就職前からアマチュアやってて恋い焦がれて無線の触れる業界に来た人と 就職後に回りが使っているからとの理由でアマの免許を取って使う人のマナー と遵法精神の無さには非常に腹が立つ。
>>659 情報あんがとです。
VISAR/HT1000/JT1000/HT750で免許は貰ってるんだけど、デジタルはまだ。
でも、考えてみれば、1局だけで特殊なデジタル通信の免許貰っても、通信の相手方が存在せず、事実上は試験電波しか出せないってことになりますね。(もちろん、それも立派なアマ無線だとは思いますが)
>>634 週末に試してみました。。
結果なんですが3ch化は000〜020の間に同じ内容を書き込んでみたらリモコンマイク上
で1〜3chで変化するようになりました。
カタログで5ch機の様なのであと2行追加してもいけそうです。
周波数の件ですが以前に計算して割り出してはいたのですがUHFの簡易の範囲でしか
無線機として動かず尼化は難しい様です。現状では。。
多分、VCOの電圧とかアチコチ設定で変えれる様なのでその辺を詰めないと難しいのかな?
機器毎、機種毎に個体差が有る?と思うので個々に調べないと難しい様です。
ところで、サービスプログラムは何処で手に入れたのですか?知人の所を当たっても
パースタの専売店ではないため変更関係の機器は置いていないと言われました。
>>634 おめでとうございます。
5ch機だとVCBTでしょうか。
どうやらUCATとUCBTでは若干違いがあるようで、UCBTについては私は読み出せませんでした。
VCOの範囲は450〜470でしたっけ。VCOの蓋に印刷されていたような。
それなのでアマ化したのはVCATを3ch化(スケルチを純正スイッチ+純正パネル
に交換)して、検定ビットをF検化したものでやりました。まー、直接ROMライタを
内部に接続して読み書きすればF検定化しなくても問題ないのですが、ROMライタ
を持っていないので・・・。
VCBTもいろいろやってみたいのですが残念ながら現在手元にありません。
あと、手元のPC9801は3台あぼ〜んしてました(;;)
設定用プログラムは販売店にありますが、サービス用はたぶんあまりないかな?
(FDには販売店へ絶対コピーさせないようにとか書いてあったような)
それ以上はちょっと・・・(苦笑
>>664 起き抜けですがサンクスです。
機種は5400UCBTでマイクはCMP888の組み合わせです。
000の時は▲▼を押しても何も変わりませんが3行入れると表示は1〜3に変わりました。
000行の内容と同じ事を書いたため周波数等の情報に変化が無く表示しか変わりませんでしたが。
フロンシパネルに近い所にあるEEPROMに直接ヤフオクでゲットしたフラットパッケージ用
のロジアナのICクリップで読み出し、書き込みしています。
>VCOの範囲は450〜470でしたっけ。VCOの蓋に印刷されていたような。
何もなくツルッとしています。本当に一部シールドされているのとパワーモジュールが
物凄く小型化されていて中は物凄く簡素化されています。
一昔前の機種と違って触るポイントが一切無く本当に無線機か?と思える状態です。
666 :
641 :2006/11/23(木) 22:53:02
スレの進みがいつもより悪い様なので又教えて下さい。 三菱のFM-301ですがJRCのOEMとの情報でJMH-418の解析用に億でゲットしたのですが 解らない事がかえって増えました。 中のパーツ類の状態は明らかにOEMと言った状態で見た目は全く同じでした。 見た目は同じなのですがEEPROMに書き込まれているフォーマットが違うのか 全く見当が付きません。 傾向からしてマイクコネクタに近い所に有る93C46に周波数、ATIS他の情報が 書き込まれている様ですが記述に共通点が全く有りません。 最初はクリップで読み出して居ましたが初代スレで有った「ゴミ」のせいで? と思い外してROMライタで読み出してみても同じでした。 全く解らないのでJMH-418の内容をFM-301に書き込んでみたのですがJMH-418と 同じ状態には一部(送信周波数)しかならなく見当が付きません。(?Д? )━?! JMH-418は2台有りATIS以外設定が全く一緒の為ATISの書き込まれているアドレス は解ったのですがTX・RXの記述されているアドレスが解らず、調べる為に FM-301をゲットしたのですがそれ以外の共通点が見つからずかえって解らない状態 に陥りました。 JMH-418は物凄く綺麗な状態(新品同様)で手に入れた為、クラブ局でレピータ専用 に占拠しているオールモード機と入れ替えたいと画策していますが、周波数の違うJMH-418 が都合良く出品されていなく困った状態になっています。 もし、諸先輩方で解る方が見えましたら、御教授願います。
ご無沙汰。
仕事が無茶忙しく、無線機を触る時間がなかなか・・・
>>667 送受信周波数が書き込まれているアドレスだけお教えしよう。
(って、そこまでしか解析が進んでないだけですがw)
受信周波数:36h,38h
送信周波数:3Bh,3Eh
ここの値を変えるととりあえず周波数が変わります。
計算式はまだ完全なものが導けていないのでここではお教えできませんが
試行錯誤でやればF変の目的は達成できるでしょう。
ちなみにこの無線機はPLLシンセサイザのロック範囲が無茶苦茶狭い
(2MHz〜4MHz幅くらい?)ので、バイナリを弄った後に電源を再投入しても
エラーで立ち上がらない症状が出ますが、それはPLLアンロックなだけですから
焦らずにVCOのトリマを調整してください。
おまけ
この機種は基板上にあるどこかのピンとGNDをショートさせながら電源ONにすると
2chに切り替えられます。
2ch目の周波数データの格納位置は
受信周波数:4C,4E
送信周波数:51,53
です。
頑張ってください。
>>668 いつもながらサンクスです。。
早速、36 38 3B 3EをFM-301の内容に書き込んでみたのですが
周波数は変わりませんでした。
その代わり音声が物凄く小さくなりVOLが効かなくなりました。
あわてて最初に保存した内容を書き込んで元に戻りました。
やっぱり不明です。
あと、色々計算してみて該当する計算式が導けなかった為、変化
の少ない値を入れてみて試そうと思って搭載品と違うメーカーの
EEPROMを使ってみたのですが違うメーカーでは正常動作しない様
です。
ちなみに、搭載品のEEPROMに36 38 3B 3Eに変化の小さい値を入れて
みたのですが音声が小さくなる以外の変化は有りませんでした。
670 :
名無しさんから2ch各局… :2006/11/26(日) 21:56:24
最近色んな業務無線機(ハンディー機ね)を見たのですが、 ケンウッドと東芝がOEMだったのを見た、但し充電端子が少々違うようだ、 八重洲の奴(バーテックス・スタンダード)も見た、薄くてアンテナも貧弱、音も特小みたい、 Icomは最近流通業に採用が多い気がする、元からLバッテリー付属で音質も良好。
>>666 (641)
正式に申請するのも、送信機と書類の枚数ばかり増えて大変なんだけどな。
総通の役人からも「あんたはもう少し簡略化して結構です」とか
「また増設ですか?」とか「大出力(kwの連中)以外でこんなに詳細な内容で
持ち込む奴はいない」とか色々言われてるが、おかげで何かと役人にも
相談しやすいから、まぁ損はねぇな。
検問も80条報告も怖くねぇし。
>>662 妻子等の同居人と設備共用にしておくと普通より許可されやすいぞ。
国内の甘茶にとっては未知の電波方式でもな。
提出書類は多いけどよ。
こないだ438MHz台でP25通信試験をやったのだけど、wiresってさ その周波数を普通に使ってて混信があっても強引に電波出すのね。 昔で言うクラブチャンネルの周波数占拠よりも悪質だわあれ。 アナログで「使ってる」とか「周波数動くからちょっと待って」と 言ってもかぶせてきやがる。
673 :
名無しさんから2ch各局… :2006/11/27(月) 19:16:18
>>671 役所はやりすぎるとちょい文句言うね
まあやらないで文句言われるよりはましなので気にしなさんな
>>672 P25って、音声の遅延はどれくらいですか?
アナログ無線機だと、至近距離で送受信されるとハウリングを起こすけど、遅延のあるデジ機だと、何とも言えない妙な音になることに気が付いた。
>>674 詳細は実感してもらわないとなんとも言えないけど、0コンマ数秒の
遅延はありますね。
同時通話じゃないので遅延があっても全く気になりませんが。
XTS3000は、アナログを受信して音を出すときもDSPを通っているので
元の音と比較したらエコーがかかったように聞こえますよ。
ASTROデジタルが許可されたのはメデタイけど、この話を知った ASTRO持ってるモトオタが勝手に送信しそうだ。 デジタルだから受信できる香具師は少ないし。 そうすると許可取ってる香具師に役所から問い合わせがいくんだろーね。 アマチュアなのに秘話かけたり馬鹿なことして迷惑かけられなきゃいいけど。 ヤフオクに秘話モジュールや秘話内蔵のASTROを「総通も受信できません」とか言って 出品したりする馬鹿もいるからねー。 一応、モトローラの秘話モジュールは規制品ってのを知らないんだろーな。
>>676 「何かあったらとりあえず確認のため電話します」と総通かTSSから
言われたような気がします。
私もヤフオクでMot機がどのIDの人に渡ったのかは全部じゃないけど
みてますし、マジに調査する気になったらヤフオクから入手した人
は簡単に追跡可能だとは思います。
P25自体は秘話じゃないので、P25対応の受信機を買ってくれば
簡単に聞けますし、アルインコデジタルが免許下りてるんだから、
問題は無いです。
今私が抱えてる問題は、「通信圏内に相手がいない」ということですかね。
あー、書き方が悪かったかな? P25デジタルについては問題ないのは分かってるって。 モトロ-ラのASTROモデルは秘話モジュール内蔵されてるのが多いからその話。 ヤフオクにも「秘話モジュール内蔵でデューラスも総通も怖くない」とか、 ASTROデジタルで業務用周波数を書き込んでいた香具師とか 問題になりそうなのがいたでしょ?
>>678 総通もヤフオクに広告出してるぐらいだから出品物は当然チェック
してるよね。
で、アルインコデジタルも逆輸入ユニットがあるし秘話運用には
問題あると思う。ただしMot機の秘話モジュールは秘話がどうのと
いう話ではなく、輸出入の手続きをきちんと踏まないと、出回って
はまずい物のような気がする・・・。
甚さん、どうよ?
アマチュアでは秘話は禁止となってるからね。 アルインコの秘話モジュールは表向きは1コードのみとなって 許可されてるけど、実際はグループなんかで海外用秘話モジュール 使ってるみたいだけど。 せっかく許可されたんだからASTROもそうならなきゃいいよね。 許可された香具師に問い合わせがきたり、違法ASTRO波や使用者を 見つけた時は総通に報告する体制ができた上で許可されてるなら大丈夫かな? >>甚さん、どうよ? 彼はここでの言葉使いは悪いけどやってることは意外と正常だねw
割り込みになるけど沖縄の米軍払い下げしょっぷに普通にASTROが売ってあった 一応、「故障」の張り紙はしてあったけど自宅に帰ってから電源繋いだら普通に 生きたし、秘話ユニット外したら普通の機械になったぜ! 電波を出さないコレクションだから特段、申請はしてないし周波数も書き込んでいない ないけど、沖縄の払い下げショップには結構な数、出回っていると思うよ。 白マジックで米軍らしい数字が書かれているのは、ご愛敬と言うことで。。 >>>甚さん、どうよ? >彼はここでの言葉使いは悪いけどやってることは意外と正常だねw ソレはいつも思う。以外に本人に会ったら物凄く低姿勢な人だったりしてw
>>681 秘話掛けられたら、復調できないにしてもどんなモードであれ
信号の発信源はデューラスで特定できるから、常に移動してない
限り、一定の円内に特定できる。
で、こんな無線機類を持つ連中でアマチュア局の免許さえ無い奴
なんていないだろうよと仮定すると、発信源の絞り込みは容易
かも。
いつまでもダミーロードで遊んでるのはつまらないので申請して
大っぴらに使いたいとなった訳で。
甚さん、意外と普通の人だったりしてな。
何人かは会ったことあるけど、ここのスレの住民とまたオフ会
したいわw
あ?わしの話か?おい。(w とりあえずわしのAPCO P25デジタル申請時は、 「何かあれば必ずあなたにも問い合わせます」と言われたね。 これは全国的にそうじゃねぇのか? 総通も報告がありゃ動くから情報提供は惜しまねぇつもりだ。 っつーかわしらが迷惑だから、無許可ASTRO波を見つけたら こっちから通報するよ。(w あと「運用時は時々アナログでコールサインを言う」とか 「運用開始時には許可されたデジタル変調方式である旨を言う」とか そう言った誤解を生まねぇ気配り(強制じゃねぇってこと)も いくつか指示されたぁな。 誤解されて通報されるのは別に気にならねぇんだけどな。 秘話ユニットの話だが、アレは米国の輸出入の規制品の筈なのよ。 殆どの秘話の規格も公開されているが製品になったのを持込むにゃ 本来は日米両国の許可がいるんじゃねーの? 甘茶での秘話ユニットの使用は世界中で原則禁止だ。 APCO P25(ASTRO)無許可で秘話をかけて送信するアホがいたら かなりヤベぇ話になるかもだ。 正確にゃこう言った秘話ユニットにも用途やクラスにより かなり細かく分けられるんだが、まぁ基本的にゃ一般人は 手を出しちゃならねぇってこった。 モノによっては米国では持ってるだけで牢屋行きって代物もあるからよ。 もちろんそこらのSABERでアナログで秘話かけるのもよせよ。 モトローラマニアはその辺りについても理解しておかねぇとな。 持ってても使わねぇってのも大事だぜぇ。(w 総通も馬鹿じゃねぇからキッチリ動かれたらバレるから。
さぁ雑談。
>>680 > >>甚さん、どうよ?
> 彼はここでの言葉使いは悪いけどやってることは意外と正常だねw
これでも従免も仕事もあるのよ。
怖いのはお役所(K察や総通だけじゃねぇぞ)を怒らす事だよ。
>>681 > ソレはいつも思う。以外に本人に会ったら物凄く低姿勢な人だったりしてw
ホントに会うとよ、低姿勢じゃねぇけどわしが好人物ってのは分かる筈だ。
これでもメールのやり取りじゃぁ親切丁寧で評判だ。(w
更に会った奴は大体「無線をいじってる人には見えない」って言うね。
>>682 XTS氏とはメールとスカイプだけか。
業務機の甘茶申請なんかで一気に話が進んで濃すぎて忘れてたわ。(w
>>683 先駆者の方々のお話を伺っていると、総通も、TSSも、純粋なアマチュア精神で新しい電波形式を使ってみたいって人には、割と真摯に対応してくれてるみたいですね。正直言って、非常に心強いです。
つうわけで、ワタシもデジの実験をしたくなりました。
XTSはまだ高いですけど、SABERはだいぶ安くなってきたみたいだし、いっちょ手に入れてみますかな。
ただ、ヤフオクでは、コスプレ系の人たち向けにトンデモナイ値段がつくことあるし...。
>>685 Mot機はモデルが山ほどあるので購入の際はお気をつけて。
XTS3000や5000であっても性能は単なるアナログ機だったということもあります。
捨てアドでも晒してくれたらメールするのだが。
「P25 training」をググればデジタルの仕様が書かれた文書が見つかる。
ただしすべて英語です。
>685 許可されてから送信してね 総通だけじゃないよ、見はってるのは・・
688 :
名無しさんから2ch各局… :2006/11/29(水) 22:57:58
日本の電波法の話は別として
>>683 輸出入規制っていうのが暗号に関わる物なら、
6年前に米国は日本に対しては暗号規制を撤廃してるから、無問題かと。
通信機器としても無問題です。
ただ、正規に向こうから入手しようとすると、最終仕向地が日本であることを
証明する必要があって個人ではかなり大変だと思います。
ところで、秘話モジュールの鍵のロードってどうやるんですか?
秘話無しの場合は何もしなくても共通のコードになってて通話可能なんですか?
>>688 あんた英語の理解力がかなり高い人だな?
若ぇ頃なんかに結構長い海外生活あったりしねぇか?
つーか今でも頻繁に海外を回ってる匂いがするな。
だとしてだ、
「用途やクラスによりかなり細かく分けられるんだが」っつーので分かんだろ。
全部が全部禁止されてるんじゃねぇのはあんたも知ってると思うがどうよ?
アマチュアは世界中で秘話の使用は基本的には禁止されてると思ったが違うのか?
あと秘話ユニットがなけりゃコードも何も無いから同じ方式なら通話可能さ。
キーのロード?さぁ?知らねぇなぁ。(w
690 :
688 :2006/11/30(木) 01:54:46
>>689 >>688 は暗号機器を米国から日本に持ち込む場合の通関の話です。
米国のアマチュアがそれを所持して良いのかどうかは判りません、スマソ。
仕事で暗号機能のある半導体部品を日米間でやり取りする必要があって知った知識です。
規制撤廃前は、米国製の暗号装置の日本への輸出も鍵長の制限があったけど、今はありません。
つまりどんな暗号方式のものでも、米国の製品を日本になら輸出して良いことになってます。
まあ純粋な通関手続上の話ですけど。
一般人が秘話モジュール所持する話だけど米国だと種類によって持ってて良いのとダメなのがあるよね。 アマチュア無線家に限らず確かに持ってるだけで捕まるのもある。 NSAのCCIとかで認めていないのはね。 規制撤廃後でも何でも日本に輸出して良いという訳でもない。 詳しくは書かないけど場合により米国から出してはいけない秘話モジュールもある。 モトローラなんかが使ってる秘話モジュールにもそういった物があったりするよ。 日本だと所持を禁止する法律はないと思う。 けど一般人が許可なく使っちゃいけないしモジュールの輸入も基本的にはダメ。 本来は個人では通関されないから。 コピーDVDとかと同じでチェックされずに輸入されちゃう話もあるけどそれは除外。 ここでの話はあくまでも遵法の上での話だから。 どっちにしろアマチュア無線では使えない。 どうしても使いたいなら仕様を明確にし公開して総務省に許可を取らなきゃ。 アルインコの秘話モジュールみたいに。 ただ勝手に仕様を公開するのもダメ。 秘話のライセンスにも絡むからライセンス所有者にも色んな許可を取らなきゃね。
>692 昨日メルしたけど釣りだったか?
結局我々尼茶の手に入るような暗号ボードは秘匿性が低いってことよ。 時代はAESが主流になっちまったし。
>>693 申し訳けございません。
今日、お返事させていただきました。
696 :
482 :2006/12/02(土) 00:33:47
>>484 XTS氏
今更ですみません。うpろーだを探しているうちに、
にくちゃんねるで落とせちゃいました。
お心遣いありがとうございますたm(__)m
>>694 NSAは本気出せば解読できるだろうけど、音声通話用の暗号ならDESでも十分秘匿性高いと思うよ。
携帯電話で使ってるストリーム暗号よりは十分高級だよ。
正直民間で使うにはオーバースペックだと思う。
とりあえず秘話なんか要らねぇだろ?
持ってるからって総通の許可なしに調子こいて使うなよ。
迷惑だからよ。
>>692 正式に許可を取ってデジタル運用する奴が増えるのはわしも大歓迎だ。
そのうち何処かでお会いしてぇな。
>>697 確かにリアルタイムでの解析という観点では秘匿性は高いのだが、
一度記録したデーターから解析すると、それほど秘匿性が高くはないのだ。
民間レベルでは必要十分であることには禿同。
当初思われていたほど解読に時間がかからないと言う事も実証済みでもあるが。
>>694 携帯電話のストリーム暗号は当局は解読する必要もないと思われ。
国内は知らんが※国あたりは加入者の10パーセント以上を同時に傍受できる
仕組みのない電話システムは運用されんからな。
スレの本題から外れてスマソ
クレイマー、やっかみ、野次お断り。 クレイマークレイマー
それはヤフオクにいる某出品者かな? 自分の出品物に変なのはってアクセすログとってる香具師
702 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/04(月) 13:32:56
シールはわかんね
東京のリサイクル業者っぽイ
注射器なんかも出してたな
踊って動くキャラクタが説明文のところに載ってる香具師
>>700 みたいなことがどの出品にも書かれていたから覚えてただけ
富士通テンのVHF機ですが ATIS は 101010で最初はあっていますかね。 その後製造番号っぽいですが。 割に簡単に読めたが内部にディップスイッチがたくさんあって crはこっちに白と書いてある。何用? いじくりまわしています。ATIS出してあまきにっすっかな。 ATIS受信機製作中。
VISARが一段落したなぁと思ったらGL2000のヤフオク出物増えたね。 相場と掛け離れた価格設定してる人もたまにいるけどw 正規の簡易無線局の申請手続きも(地方によって)敷居が低くなってきたので 個人商店風の開設理由を書いて申請しちゃおうかなと画策中。
GL2000ってヤフオクにたくさん出てたっけ? 設定変更別費用の業者と無線を知らないリサイクル業者のしかないんじゃない?
>706 もう減った? 一時期GL2000で検索するとがつがつ出てきた割に、GP328って最近見ないし。 そういや前にいたGP328テラモエスな人は最近元気かなw
708 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/05(火) 19:58:18
免許済みの周波数・トーンで申請無しの無線機と通話すると 何か罰則有りますか?
無免許の無線局と通信を行うと免許を受けている方も罰せられます 免許状に通信の相手方「免許人所属の陸上移動局」などのように記載してありますので これ以外の無線局と通信を行うと目的外使用にあたります。 例外として非常通信等がありますが事後報告が必要です。
710 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/05(火) 20:47:18
通信の相手方が指定されていますので指定事項違反です。 逮捕されて収容所に送られます。
>>705 ワタシも手持ちのVISARで簡易無線の申請しようと思ってんだが、あの、簡易無線局のデカい免許証票って、何だかかっちょわるいね。
一般業務局の、緑や黄や紫のやつが萌え。
>>704 >ATIS受信機製作中。
MSKモデムは何をお使いですか?
>>712 モデムICは有名なmn6127Aです。
富士通のやつにしようかと思いましたが売っていないので
これにしました。パソ機ばらして部品鳥。
それにしても最近のパーツやには抵抗やらコンデンサーの在庫が少ないし
まとめて何本という設定になるので高くつきすぎだし
あまりの部品が多すぎ。ケースに入れると5000円超えそう。
また散財。お母ちゃんに見つからないようにしようっと。
ネットで抵抗かって10本60円で送料500円で代引き手数料300円
かかる。いったいいいくらになるんだか。
いらない無線機と家電ばらして部品都合した法が早いかもね。
できたら報告しますよ。
ROMの解析して夜更かしするより楽しいかも。
でもなぁ、これができたらまた関数電卓と夜更かしが待ってる。
>>713 >モデムICは有名なmn6127Aです。
最近まで秋月で売ってたパーソナル無線用のチップですな。
でもこれ、600/1200bps対応なのよね。ATIS、規格上は2400bpsでもいいことになってる。
沖のMSM6882ってのが1200/2400bps対応で、DIPパッケージもあるみたいなんだが、手に入らない...。
MSM6882は廃品種だったはず。 手元に部品交換用に10個ほど確保してるけど、 確かに今問屋に言っても手に入らないですね。
>711 勢いで手持ちのGL2000で簡易無線局の申請しちゃったw もう5年は後戻りできません〜
>>716 通信の相手方が"免許人所属の簡易無線局"である以上、最低2台(局)申請しないと免許くれませんよね?
>>717 そうですね。
手持ちのGL2000を数台申請しましたよ。
シリアルが連続してないので事項書は台数分書きましたし。
>>718 >>1-717 識別信号はどうしてます?
団体とか企業なら名称は有るのだと思うけど個人だとフルネームの後に番号?
名字だと同じのがかぶる可能性が有ると思うけど、やっぱりフルネーム?
>>713 旭化成にAK2346とか2363とかありますが
うまく使えばいいのでしょうが使い方がわからん。
PICでもつないでやれってことでしょうか。DIPじゃないところもきつい。
適当にコードレスでもつぶしてみてこれが入っていたら
MSK信号だけ取り出して232C通してハイパーターミナルで読むというのは
できそうですがいかがでしょうか。
>>720 10年以上前にMN6127使ってATIS解読器作ったときは、AKI-80でビット列を16進表現にして、RS232CでPCに送った。解析自体はPCの仕事。パーソナル無線の群番号解読やアナログMCAの制御信号解析もでけた。
>>719 そんなに悩む必要ないですよ。
例えば
「私は○○○という名称にて××業を営んでおります。
この度、業務の効率を向上させるための簡易無線局を開設したいので本申請を致します。」
なような申請理由を書いて、その○○○をもじってひらがなで「○○○○○1〜n」でおk。
一番分かりやすいのは関東総通HPの申請書の書き方例
http://www.kanto-bt.go.jp/ru/kani/shinsei3.pdf (TOP→電波利用→簡易無線局→簡易無線の手続きについて)
申請内容がよほどてきとーでない限り却下されることはないです。
ただし、さしたる用もないのに移動範囲をN(全国移動)にすると、地方によっては訂正させられる
こともあるかと思います。
特にうるさい総通は、(省略されました・・全てを読むには ここ を押してください)
>>720 そのまま232Cにはつなげないと思う(当然電圧レベル合わせても)。
>>721 氏が書いてるようにマイコンか何かでクロックとデータで出てくる信号を
調歩同期に変換する必要がある。
PCに載ってるUSARTによっては同期モードをサポートしてて、PCのソフト出来るかもしれないが、
多分PICマイコンあたりでコンバータを作った方が簡単だと思う。
>>722 「私は○○○という名称にて無線LAN設置・調整業を営んでおります。
この度、業務の効率を向上させるための簡易無線局を開設したいので本申請を致します。
なお、機器の納入先が関東以外にも数多くあり、移動範囲は全国を希望します」
って書けば、ハンディ機2台だけで全国移動の免許貰えるかなあ。
>>724 全国において作業を行っています的な部分を入れておけば、あまりくどく
書かなくても良いと思いますよ。
関東総通に持ち込みで申請する場合、窓口のアマチュア・簡易局担当の
呼び出しボタンを押して、出てきた人に「簡易局の申請です」というと
若いおにーちゃんが出てきて打ち合わせ席に案内してくれますから、
対面で記載事項をチェックしてもらえます。
何かツッコミが入ってもその場で訂正できるように印鑑は持って行き
ましょう。
しかし某地方の総通にいるCR担当者は要注意で、(以下略
うるさいのは本州の真ん中あたり2箇所かな?w 地方局所在地が、海のない寒い県 と クルマ王国の県
>>725 周波数とPL/DPLは、許された中から勝手に選んで(書き込んで)大丈夫なの?
>>726 さすがこのスレ。
ちゃんと事情通がいるわw
>>727 使わせてねと「申請」する訳ですからお好きなものをどうぞ。
簡易無線は混信するのが前提ですからガブったら他のチャンネルに
逃げてください。
どっかとバッティングしたくないならあらかじめ聞いて調べておく
という手もありますが、かなり面倒ですからお好きにどうぞ。
>>726 >>728 うわ〜〜うちの所だぁ!
ど〜しよょう!
と言いつつ電話で聞いたら簡易の申請で蹴られる一番多いのが事項書の内容
の事項欄の内容が重すぎて「簡易」とは認められず蹴られるのが多く
電話先の担当の方に「必ず簡易な内容を強調した文章にしてください」と言われた
後は、内容の不備らしく必ず提出前に打ち合わせに来て下さいとの事だった。
と言う事は「来い!」と言うことか?とヲモォタがコレが普通ですか?
>>723 本屋でCQの本を見ていたら
ラジオワイヤレス回路の設計と何とかというやつに出ていた。
ちょこっと考えると使えそう。PIC使ってと考えていたところ
やめてこっちに変更。ま、やってみる。
6127AからADM232AANへおくってCOMに接続
簡単そうだがどうよ。
>>730 CQの本の記事は見てないんで判らないけど、信号フォーマットが違うので、
232CのRD端子にはそのまま突っ込めない。
COMポートの制御端子(CTSとかRTS)にクロックとデータを入力して
ソフト制御でクロック信号をポーリングして取り込むんなら出来ると思うよ。
>>724 1ch機でトーンスケルチやDCSありだと管轄総通内免許
1ch機でトーンスケルチやDCSなしだと全国免許可能
複数CH機だとトーンスケルチやDCSありでも全国免許可能
沖縄一部地域では免許されない周波数があるかも。(今でも?)
関東はすっごくいい感じの担当でしたよ。
ちょっとした記載不明事項は担当官が電話打ち合わせの上
訂正しておいてくれました。
>>729 >電話先の担当の方に「必ず簡易な内容を強調した文章にしてください」と言われた
工事設計書の申請理由でどういった理由で簡易無線を開局したいかを記入するのですが
ここに簡易な業務に該当しないことを書かれると免許されないからそういった言い方になった
かと。(生命や財産などの安全に関することや公共性の高いことが書かれると簡易でなくなるため)
まぁ、雛形があるからほぼそれの通りなら大丈夫ですよ。
自営業とかだと、例えば営業許可証とか「営業を証明するもの」 とか要求されなの? 自治会や子供会のほうが無難な様な・・・。 割り込みスマソ。
>>733 提出書類一覧にないからいらないとおもいます。
私も要求されませんでした。
便乗して。 うちは「大学サークルの催し(学園祭や新入生歓迎行事の連絡、サークル内行事(合宿)に使います」って書いて提出しました。 サークルの構成員名簿を添付してください、と言われましたが。 免許申請は事前の電話打ち合わせで割とすんなり下ろしてくれました。 今はもう1セット(2台)増設しようかと目論んでます。(現在は1ペアしかないので)
736 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/09(土) 23:34:37
>>736 よく見れ、1ペアって、1組って意味だぞ
ちょっとお聞きしたいのですが、VISAR(H05KDD9AA4DN)でアマ無線機として申請を考えています。(コールサインはあるので、増設扱いの変更申請) 過去ログも一通り読んだのですが、申請に際して… @TSS保証認定の際、提出する書類は「保証願」「変更申請書」「無線局事項書・工事設計書」だと思うのですが、これでよろしいですか? A回路図・プログラム図などの別途添付書類が要るようですが、どこで手に入りますか? B現在アマ無線と消防波(RXのみ、TXはNGでプログラム)が書いてありますが、これで申請通りますか? ご面倒かけますが宜しくお願いします。 ここで不味いのでしたらアド晒しますので、アドバイス頂ければ嬉しいです。 業務機はVISARと新CRが1セットのみの新参ですが、生暖かく今後とも宜しくお願いします。
やさしい俺が回答しますよ。 1:基本的にはその通りです。あとは回答2の書類も必要です。 2:「送信機系統図」という書類やそれに伴う約束事等を記載した書類が別途必要です。 これらは全て自分で作製します。申請用としてはそこらには落ちていません。 メーカー等に「アマチュアで申請するからデータ出せ」と言っても笑われますのでご注意を。 3:本来はアマチュアのみです。 ですが「消防を受信用として設定している」とは書類には記載しません。 意味は分かりますか? いろいろ大迷惑だから間違っても送信しないよーに。
>738 >@TSS保証認定の際、提出する書類は「保証願」「変更申請書」「無線局事項書・工事設計書」 >だと思うのですが、これでよろしいですか? そのとおり、通常の変更申請に必要な書類が一式です。 >A回路図・プログラム図などの別途添付書類が要るようですが、どこで手に入りますか? 回路図は要りません。また、ブロックダイヤグラムに受信部の記載も 要りません。どっからか入手したようなメーカーのブロックダイヤグラム をそのままコピーして出しても通りません。 (必要なのはあくまでも送信機の系統図ですから) >B現在アマ無線と消防波(RXのみ、TXはNGでプログラム)が書いてありますが、これで申請通りますか? 送信できる周波数帯「144〜146MHz」と書くだけで、どのチャンネルに何を 書いているかは書く必要はありません。 その他、「本体の操作で容易にアマチュアバンド以外の周波数は設定できない」 という文言も必要です。 (逆輸入アマ機の保証が通らないのは容易に逸脱できるからという節がありますので) 系統図や回路図関係は国内外をググり尽くしてみてください。 VISARだけでなくその頃の製品(HT1000 JT1000 MT(S)2000など)も参考になります。 私がここに書けるのはこのぐらいです。 分からないからといってメーカーに問い合わせるのはだめですよ、業者さんや業界 だけでなく、この趣味の人ら全員にイクナイ影響が出ますから。 (高飛車な態度の自称OMと呼ばれる人が嫌われるのはそのためです) 「情報は財産」であり飯のタネですからメーカーはタダでは教えません。
>741 まーね(w
>>738 だいたい、XTS ◆FPdpjClE8w氏がお書きになったとおりでいいのですが、問題は送信機系統図でしょうね。
幸い、Motororaの大半の無線機は、誰でも簡単に修理用のservice manualを入手できます。回路図も掲載されているので、これをもとに系統図を作ればいいです。
と言っても、manualはもちろん英文で、海外から直接輸入することになりますが、ネット上でクレジットカードで注文すると、1週間もあれば手元に届きます。
参考までに、これまで私が利用したことがあるネットショップを紹介しておきます。
http://www.wiscomm.com http://www.ameradio.com/index.html
>>743 ゴメン。Motの綴りを間違えちゃった!
745 :
251 :2006/12/12(火) 22:54:46
>>738 まずMOTのサービスマニュアルを入手されては?
ちなみに系統図の素子名はMOTのサービスマニュアル記載のMOTのパーツ番号でも通ります。
746 :
738 :2006/12/12(火) 23:25:48
レス遅れてすみません。 皆様お詳しいようで、心強い限りです。Hi 一先ずMotのSMを入手、資料解析と合わせて系統図の作成に尽力してみます。 SM入手後、TSSとрナやり取りしてみたいと思います。 折角業務機を手に入れてアマ化したので、思い切って申請して合法機としたいもので す。 先は長そうですが、気負いせず尽力していきたいと思います。 時間はかかりそうですが、結果は追ってお知らせしてまいりたいと思いますので、今 後とも宜しくお願いします。 ちなみにアマ機はTH-G71やらFT-60を愛用してます。 後は歴代のマランツですね。(C5900B,C701,C710) 最近はFT-897を入手して、これも100W機だったのでメーカーで10W改造して貰い「要 保証認定」となったので、折角だからVISARも、と思い立った次第でして。 Mot機では、SABERTも知人からオファーが来てるので、これもアマ機として登録する かな、と目論んでおります。 チラシの裏申し訳ない。
>>746 ここのスレは単なる教えて君には厳しいが、自分でどうにかしようという人には心強いスレですな。
東京ぺディのフリマで業務機出るかな?
749 :
DVI-XL :2006/12/16(土) 00:32:01
>>736 エリアトークは、免許にならない総合通信局もあるようです。
九州局が無理やり免許したような事を聞きました。
余談ですが、消防団の簡易無線も免許するか否か?総合通信局によってまちまちです。
>>749 エリアトークってどんなところで使ってるんですかね。
防災行政無線の中継はNGだから、使うところはかなり限られると思うんですが。
>>750 サファリパークかぁ?
と言いつつ
田舎の方の山の中とかで地域コミュニティ有線放送で使っているのを見たこと
有る。
♪ピン♪ポン♪パン♪ポ〜ン〜農協からのお知らせです・・・・とかで
でもこんなゴツイ椰子ではなくラジオに毛が生えた様な物だった
>>751 それ、昔は農協の有線放送だったけど、今では多くのところで同報系の防災無線を使っていると思う。
屋外拡声装置の接続が出来ないというのが、使い道なさそう。
754 :
250 :2006/12/16(土) 11:45:00
>>751-753 なるほど、ニッチだけど用途はいろいろありそうですね。
拡声放送と防災行政無線の中継が許可になったら、もうちょっと流行りそうな悪寒
最近ヤフオク見てたら、やたら高額で落札されてるHT1000とかMTS2000があるけど あれは明らかなジサクジエンだよな? あの値段で売れるんなら漏れも出品するってば。
モトロラはアマ無線カテ以外に出品すると高くなるかも。 でも10マソ越えとか無茶すぎ。
>756 HT1000なんかVISARみたいなもんに、10万は無茶だよな。 出したって送料込で1万ぐらいなもんだろ。
758 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/19(火) 21:32:35
>>757 しかもe−bayの画像そのまま使ってないかい
かなり怪しい、
前にもそんなヤツが居てQ&Aで指摘したらトットと取り下げてたっけ
大体、あんな小汚いJediで動作不明なら沖縄に捨ててあるだろ
>758 ケイタイ画像かなと思ったがあっちから持ってきたのかー 沖縄発の品物も怪しいっちゃ怪しいが、こっちはそれ以上怪しい。 少なくともここの住民はネタにはするが入札はしないよな。
沖縄発のは大体は米軍の廃棄品だから怪しくない。 だけど部品をよせあつめて中古品を作ったりプログラムを強引に書換えたりして、よくわからない無線機になってるかも。
>760 確かに沖縄発のは単純に払い下げなら良いのだけど 強引な寄せ集めを作る人がいるみたいだからね。 中身と外装が違うSABERとかどっかで見たことある。
沖縄発は前スレで有った銘板張り替えも有ったし・・・ 以前にVISARがスレで流行った時、沖縄旅行で行った沖縄の払い下げショップでSABERを 買った店をネットで探してMailで問い合わせたら、あやふやな回答が帰ってきて何回か のやり取りで解った事なんだけど、軍事品の払い下げのサープラスショップ専門に軍用 無線機を卸している業者?が居るらしくその人が時々店舗に持ち込むらしい。 それで、店舗に置いてある無線機の詳細を問い合わせるとよく解らないが完動品で アマチュア改造済みの一点張りだった。 手持ちのSABERももしかしたら二個イチか三個イチの可能性が有る。
>>762 ミリタリショップに持ち込んでるのは沖縄在住のマニア。
専門業者じゃない。
沖縄のミリタリショップで売ってるアマチュア無線ですってのは店は違ってもその人が関わったものだ。
ヤフ億にも住んでるとおもうよ。
それっぽいのが二人いるから。
765 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/21(木) 12:27:40
>>764 ふぅ〜ん。そ〜なんだ〜
旅行の時、色々払い下げショップ巡りをしたとき基地の近くのショップの無線機は
ほとんどパンチが入っていて使えるのはアンテナとバッテリーのみ、なんてのが
多かった。
買ったのは国際通りからちょっと離れた市街地の店でマニアが集う場所ぽっかった
sageるの忘れた。スマン
もちろん米軍の廃棄品業者も放出されたままのを店に持ちこむ。 しかしこっちはアマチュア無線の周波数になっていない。 どっちを選べばいいか一概には言えないので難しい。
768 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/22(金) 23:10:14
>>768 国別の仕様の中に「日本」が無い意味は解りますか?
1.日本の総無償に相手にされない
2.支那クォリティがユーザーに相手にされない
3.使う価値がない
答え
>>770
770 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/23(土) 01:11:39
3 ファイナルアンサー!
771 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/24(日) 01:55:37
772 :
770 :2006/12/24(日) 12:34:25
(゜д゜)ポカーン
773 :
769 :2006/12/24(日) 17:09:23
774 :
DVI-XL :2006/12/25(月) 21:58:13
>768 HYTは日本に代理店があり。サン???? HYT製の簡易無線機を販売しています。 値段は安いかも。。。
775 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/25(月) 21:59:34
松下通工製EK-2130×2台ゲット。 3波切り替え方式なので、アマ機としてはちょっと・・・。地元消防波専用受令器にする予定。 昭和60年代の無線機は水晶交換+微調整でいけるので、私のような電話級でも何とかなります。 最近の業務用無線機のROM解析している諸兄を拝見しているとただただ感心の限りです。
>>768 >>771 >>774-775 業者も大変ですね〜
釣りだとヲモォッていたが釣られてスマッタ!
>>776 魅惑の業務機の世界へようこそ!!
残念な事にほとんどモト専用のスレですが・・・
私も水晶機と知りつつ東芝のP9-VHFの多チャンネル機を手に入れてしまった。。
5年ぶり位にア○トに水晶のオーダーしようと思ったら水晶のサイズが
説明出来ず現在断念中。近々水晶を剥いでア○トに送る予定。。
東京ぺディは業務機の出物あったのかなぁ? 年々減ってるみたいだけど、やっぱヤフオクに流したほうが金になるのかね? 一時はハムフェアとぺディ大賑わいだったけど。
>>768 ちょっと前に流行ったKINGTON見たいに電波の質に問題があったりしないかが心配。
ちなみにKINGTONはIDC回路が入ってなかった。
>>778 それなりに業務機も出てたよ。
混んでたな。会場が狭いから。
懐かしいな〜 一昨年のペディでキントンを買ったな〜ゴミだったけど3Kした
去年はクソ狭かったけど、今年もねぇ
キントン使えませんw
皆様いろいろお世話になりました。
以前にVISARのRIB関連でお世話になりました。 良い御年を迎えてください!
787 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/31(日) 20:14:02
今年1年、ありがとうございました。 来年は、12月で、VISARをはじめとする旧基準の簡易無線機で正規免許が取得できなくなります。 つうわけで、私、単なるリーマンですが、サイドビジネスでもやってることにして、簡易局の免許を貰おうと思います。 おわり。
毎年お世話になっています。 年末年始は久しぶりに長期の休みを利用して実解析のEEPROMのデータを計算しています ぶっ続けて3日遣っていますがナカナカ出来ません 予定では来年1月の中旬には348Mの新簡易の免許が来る予定・・・ トコロデ誰か教えて欲しいのですが、年末に手に入れたI-COMのIC-VM2010MFTのF検機 のEEPROMが何処に付いているのか解らないのですが誰かご存じないですか? 裏表見る限りそれらしいパーツが見つかりましぇん
789 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/31(日) 21:21:03
>>787 VISARどころじゃない。
メーカー関係なく旧認証旧検定機器では新規開局できなくなる。
今年の夏以前に製造されたのはほとんど駄目。
趣味としては来年から中古市場が下がるのを期待。
中古業者は処分価格で放出してくれ。
皆さん今年も宜しくお願いいたします。 さて上にも書き込みがありますが、私も正月休みは解析して遊ぼうと思っています。 手元にあるのはQTとTENのVHF3チャン機です。 とりあえずQTはすんだことにしてふじつうの3ちゃんCRふた開けてみました。 93C46があったので読んでみました。 ATISと1CHは読めたのですが、この機械は3CHなのに1CHしか書き込んでないようです。 3ch化してみようと思いますがどの変に書いたらいいのかわかりません。 事情通の方教えてください。 内部のディップでトーンは変わるようです。 計算式は割りと簡単でQTとは比べ物にならないぐらいあっさり出てきました。 送信と受信の指定の後になんか書いてありますがトーンはディップで設定できるので それじゃないし、なにかは不明。その後8つ00が続いてFFが二つ。 そのあとまた008つでFF4つ。また008つで後はしばらくFFが続いて います。チャンネルのフラグがどれなのでしょうか?わからん そのうち携帯機も手に入りそうなので早くやらないと。。。、 年始周りが終わったらこもります。 ATIS解読器は失敗。エラーでまくり信用できない。H8使ってやるしかないかな。 でもやり方がまったくわからず。 今年もくれくれ君になってしまいそうですがいろいろ教えてください。
791 :
667 :2007/01/04(木) 21:24:08
新年、明けましておめでとう御座います。
本年もお知恵を下さい。
>>668 JHM-418ですが去年の年末から3日掛けて色々計算していたのですが結局答えが出ず
半べそかいてましたが、昨日「ふっ!」と思い古いアイコムのディプスィッチの表を
見てて単に定義した値が記述されているのではと思い判明している2つの周波数から
間隔を12.5Kで割って同様にHEXをDECにした値を同じ割った値で間隔をだしたら
受信周波数の変化に付いては多少の変更は出来るようになりました。
私が調べた限りですが受信周波数の設定箇所は36h,38hと3Bh,3Dhで36h,3Bhが繰り上がり
の桁の様で38h,3Dhが基本の桁の様です。
36h,3Bhが2つの周波数で確認した為、確信は有りません。
周波数 36h,3Bh 36h,3Bh→DEC
465.1250 03 36 54
465.1125 03 3A 58
465.1000 03 3E 62
465.0875 03 42 66
465.0750 03 46 70
↓ ↓ ↓ ↓
464.5250 03 F6 246
464.5125 03 FA 250
464.5000 03 FE 254
10進数に換算したとき464.5000より低い周波数が256を越えるため入力出来ず、この為
36h,3Bhが繰り上がりになる様なのですがその根拠が解りません。
三菱のFM-301には変な値が入っていましたがこの項だけ数値を変化させると受信出来なく
なるため受信の設定には絡んでいる事は判明しています。
後は送信系と周波数の下げ方を見当しないと・・・
多分2Ah〜3Fhの間に答えは有るようなので次の3連休で手当たり次第、値を入れて変化
を確認しようと思いますが何か参考になる情報が有ったら教えて下さい。
....
793 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/14(日) 01:29:05
∩(・ω・∩)age
EK-3299Cを使ってるんだが、バッテリが製造中止になるってうわさ聞いたんだけど ホント? 販社に聞いてもイマイチ煮え切らない回答しかもらえん。。 I-COM買えとか言うし
差し押さえ?でこのスレが無くなったか?と思ったら板更新かけたら出てきて良かった
>>794 松の営業って民間には結構厳しい事、平然と言う傾向が有るのだと思うけど、どうよ?
以前、事業所で使ってた松下の椰子も結構使い方が荒くバッテリパックは割るわ、アンテナの外装
を引きちぎるわで直ぐにボロボロにされてもこまめに取り寄せて治していたけど
免許更新頃に製造中止になったらしく取り寄せできないから、更新してクレと、こきやがった!
結局、バースタに更新した。軽くてイイと好評だけど破壊活動は止まる傾向無し・・・
>>795 新スプリアス基準対応機に買い替えさせようというのかも。
バースタのHX540系無線機のサードパティ製バッテリーでないかな。
そうすれば猶予期間いっぱいまで使えそうだ。
今年は改定スプリアス基準で盛り上がりソウですね。。
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/others/spurious/index.htm 読んでてよく解らないのだが業務無線のメーカーとかは改定スプリアス基準対応対策
が大変の様だけど電波利用のHPで決してアマを除外するような文章も無いよう
なんだけど、レーダと衛星を除く電波?と呼ばれる帯域全てに適用されている事から
平成17年12月1日以降自作で申請した場合この改定スプリアス基準が適用されたらどうしょう・・・
もし適用されるならアマ専用の外付けBPFを作るとヤフオクでバカ売れの悪寒が!
この辺の事情に詳しい新設な型!教えてクレ
ずっと前のATIS特需の時みたく たくさん売れるといいね>業者の方々
799 :
794 :2007/01/19(金) 10:38:53
ちなみに、3299に高利得アンテナ付けて運用中なんですけど 受信感度って他社メーカと比べた場合どうなんでしょう?? 真似下より良いところがあるなら更新も考えても良いかな。。。
800 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/19(金) 17:16:54
>>797 仮に旧制度の認証機器がNGってことになっても、自作機ってことでTSSの保証受ければOKと思うんだが。
今だって、自作機は『適当なフィルタをつけること』って条件はあるけど、現実問題としては、どんな無線機だって、書類審査だけで免許になるんだから。
801 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/19(金) 23:16:53
CRの固定アンテナにアローラインのどう乳検討中。 ブラウンと比べてどんなもんかなぁ。 154ですが.
>>798 今回はほとんど気にしてないみたい。その時期がやってくるのは
経過措置期間の終わるH34年ではないかと。
それよりアナログMCAどうするんだろ。
>>802 平成34年頃にはデジタル機ばかりになってるんだろうね。
今回の話は、メーカーが新基準に沿ったものを出してくれるから新品を売ってる業者は関係ない罠。
大変なのは目利きできないリサイクルショップとかヤフ億の怪しい連中なんかかな?
今みたいに廃局済みだから申請すれば簡単に許可されますって言えないし。
でもこれを機に中古業務機の価格が落ちればもっと気軽に拾ってきて遊べるかも。
IC-180を触ったことの有る方、教えて下さい。 億でIC-180をゲットしたのですがEEPROMの所在が解りません。 一通りバラしてみてフロントパネルの裏に「LC46」と記載のICが有りこれが EEPROMの93LC46と読んで良いのでしょうか? 今まで触ってきた物より一回りほど小さい為、今までやってきた様な極小の ICクリッブで繋いで読み出す事が出来そうに有りません。 ハンダ付けで読み出し用のハーネス繋いで読もうと思いますがLC46に繋いで 良いものでしょうか? 誰か教えて下さい。
805 :
DVI-XL :2007/01/25(木) 18:46:27
スプリアス基準はアマチュア局も対象です。 今のうちに申請しておきましょう。 あと、免許を切らさないこと。 多分、保証認定があるから書面審査でどうにかなるんでしょう。 簡易無線だと、再免許を忘れたらアウトでしょうね。 12月からは廃止新設だと、免許してくれないかも。 それか、実施を遅らせる? 総合通信局のHPみても殆ど周知されていない。 こんなんでいいんでしょうか...。
806 :
DVI-XL :2007/01/25(木) 18:50:06
>804 IC-180はEX-704という専用ROMライターがあります。 無線機屋で借りてください。 販売店に数多く出回っています。 外国仕様のEX-704はROMが違うので日本の無線機は駄目です。
807 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/25(木) 22:07:13
はじめまして。 質問ですが消防無線機はなぜ黒受話器なんですか?
>807 うるさい現場でも聞き取れるようにするため。 それとsage進行にご協力下さい。
おっと、ごぶさたしてました。 今年もよろしくであります。(遅 そういやちょいと高めですがヤフオクでVISARの互換電池が出てくる ようになりました。 あれはよくできたいい機械ですから私は今も細々と使ってました。 VISARはヤフオクでも根強い人気があるようで、値段は価格破壊される ことなく落ち着いてるように見えます。 まぁ私はもう買い集めるのはやめましたけど、読み書き入門機器には 最適ですよね。 と独り言ですた。
>>806 情報サンクスです。
試しにググッてみたら海外仕様の販売ページは有るようですがやはり日本語ではヒット
しませんでした。どんな形しているか写真を見たかったが見つからず・・・○| ̄|_
なんだか最近ぐーぐるが期待通りな回答を出さなくなってきた様な希ガス
データシートとか・・・
後、元ローラの機械は別として国産機を専用の機械無しに変更する新たなMyブームと
来るXデー(改定スプリアス基準)の大放出を期待して何でも出来るようにしたいから
欲張りな鷲でスマン
ちなみに93LC46でほぼ間違いないようでした。
VccとGND、NCのピン配置がデータ通りでCLKとDOをロジアナで読む限り期待通りでした。
休みにも半田付けしてロムライタの自動判定にかけてみます。
811 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/26(金) 12:01:35
VISARって3月いっぱいでメーカーはサポート終わりと聞いたのですが本当 ですか?今のうちに壊れたのを修理に出しておかないと治らなくなりますか?
残念ながら本当です。 販売終了して6年ですから・・・ しかしパーツがある限りは代理店や自分で修理は可能だと思います。 一部の保守用パーツはすでに生産も終了し在庫ないみたいですけど。
QTerの423です
>>810 路地穴あるんですね.いいなぁ。
93LC46でしたら簡単に内容は読めます.
後は前スレ読んで解析がんばってください.ひらめきが大切.
私の環境はまったくの素人ですので無線機テスタとSGがほしいというところ.
路地穴までそろえられません。あっても使いこなせるか?
吸出し法ですが、サンハヤトの面実装ICのテストクリップでやってます.
高いのですが使えます.ただ小さいので虫眼鏡がほしいところ.
取扱は雑に扱うと曲がります. あと延長のコードも買ってあります.
両端子付を4本買って半分に切って10本のフラットケーブルに4本ずつ
つないで8ピンのICソケットにはんだしてロムライターのソケットに
入れています.私のものはマイクロワイヤーは2箇所ピン接続によって
つける位置が違うので良くわからなくてもどっちかで読めます.
間違っても今のところ壊れていません.クリップしたままソケットをつけたりはずしたり
してテストしてます.何回かライターを繋いだまま無線機の電源いれてしまい
おかしくなりました.でも電源再投入とライター結線をとると(順番逆ね)復帰.
あまりシビアではなさそうです。
マぁがんばってやっちゃってください.わかったらいろいろ教えてくださいね、.
ロジアナは大人のおもちゃなので持つ人多いのね ハードオフに1万に下がったHPが転がっていたので 無線機改造に関しては買わないと無理なのか・・・
815 :
sage :2007/01/27(土) 13:07:45
ROMのデータの吸出しって基板につけたままできるんですか。
>>815 吸いだせますょお!今まで吸い出せなかったのは、はっきり理由は解りませんが
ヤエスの業務ハンディーでアマ機の様にCPU基板の上にコイン電池が乗っていた椰子が
無理でした。多分ボリュームとかSQの設定を保持する電池だと思うのだが多分
この電池のせいだと思う。
>>813 私も、ICクリップで読み出しています。サンハヤトのは2ペアか10ペアのセットだと
思うのだけどEEPROMが8Pだから10ペアのせっとで2マソ位でしたよね。高杉て買えません
だからヤフオクで時々出るロジアナ用の極小ICクリップを使っています。
今はHP製ですが此がSOICサイズで時々隣りの足にヒットして読み出しエラーが!なんて○| ̄|_
次は
ttp://www.meganics.co.jp/product.php?series_id=2437&maker_id=83 を狙っています。これだとスペースが有れば一発だと・・でも売っていない○| ̄|_
現状の最善案としてSOICの車載機はハードオフで大量仕入したフラットケーブルを
8本セットで裂いて試供品で貰った4ペア中継コネクタを片端に繋いでもう片端をSOICに直付
して空スペースに収納して読書時だけ繋ぎます。
>>814 知っていると思いますが、億とかで結構格安に手に入りますよ。オシロやスペアナ
に比べたら全然格安だと思います。
私は秋葉の某中古測定器屋で格安で買いました。HP1660CSで250Mのデジタルオシロが付いてますが
でかくて不便だから趣味で買うなら松下やTek辺りの小型の物が良いと思います。
>>812 ありがとうございます、そのあたり、代理店に確認して対処法を考えようと
思います。他社の防水モデルとGL2000とどちらのほうが良いと思われ
ますか、当方 今までのVISARは水濡れと言われて修理できなかったもの
はほんの一部で殆ど屋内 それほどハードな使用はしないのですが防水モデ
ルは修理代が高そうなのと代理店では対応できないと聞いたもので...
100台ぐらいあるので選定を誤ると大変なことになるんです。
818 :
sage :2007/01/27(土) 21:24:40
>>816 815です、知らなかった、ありがとうございます。
JRCの受信機ですが恐る恐る基板からROM外してコピーしたことがあります
大変な労力ですた。
sageちがうとこに入ってましたね、スミマセン。
>>818 一慨に全て出来るわけでは無いようなのでアマチュア的と思った方が良いと思います。
私もEEPROMの専門家では無いため詳しく解らない事が多く同一設定でロットが違う
同一型のF検機で常識的に同一の内容が読みとれて解析後の内容を書き込んだら
片方が正常動作しなかったり同一型式、同一型番のEEPROMで製造が違うロット?で
も無線機に入れてみたら正常動作しなかったり色々勉強になりました。
結構、EEPROMの相性?が有るみたいでICクリップで読めても書き込みが正常に
出来ない事も有るようなので理想は外して書き込んで戻すがベストだと思います。
821 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/28(日) 02:13:41
>>820 一般的な話になるのですが、
EEOROMは基板上で多分CPUのI/O端子に繋がってると思うんだけど、本体の電源OFF時に
そのI/Oポートが電気的にどうなってるか次第だと思います。
電源OFFでI/Oがハイインピーダンスを保つのは一般的に考えにくいので、
外部から接続したEEPROMライタの電流がCPUのI/O側に流れてしまってデータが化けてしまうんではないかと。
やはり基板から取り外すか、基板上の他の素子との接続を切れるようにして書き込むのがベストです。
仕事でEEPROMが入った回路を設計したことがあるのですが、その時はジャンパーピンでバスラインをCPUから切り離せるようにしてました。
822 :
821 :2007/01/28(日) 02:18:18
sageてませんでしたすいません。
皆様、どうもご無沙汰しております。
バタバタしていてこちらに書けるようなネタが不足していますorz
>>820 ,821
仰る通り、EEPROMの読み書きは一旦無線機の基板から
取り外してしまった方が確実です。
何回かオンボードでの書換えも試みたのですが
私の経験上ではあまり成功例がありません。
特に貴重な個体を入手して解析する場合には
中身のバイナリデータを確実に吸い出したい&壊したくないので
慎重にハンダ除去しながらリワークします。
無線機の回路図を見ても概ね保守用書換え端子は
CPUを経由してEEPROMを書換えに行っているようです。
稀にそういう造りになっていない無線機もありますが
その場合はEEPROMがDIP8PINパッケージでソケットに
ささっていたりします。
三菱とJRCの無線機で3線式のEEPROMの乗っている機種は
なぜか基板上に実装されていたROMでないと
ちゃんと立ち上がってくれない傾向があります。
同等他社製品のものだと「こんな安物で私を口説くつもり?」と
突っぱねられて途方に暮れた経験が(w
逆に松下やトヨコムの無線機で2線式EEPROMを使っている機種だと
他社同等品でもちゃんと読んでくれるので
代替ROMの調達もお手軽にできて安心です。
>>824 >SOICのパッケージの物もやはり外しているのですか?
そうです、というよりも今時の無線機は携帯/車載機共に
面実装が主流なので、むしろSOIPパッケージのものを
取り外す頻度の方が高いですね。
最近ではJRCの無線機でTSOPパッケージの
EEPROMを取り外して書き換えた事もありましたし。
SOIC用のアダプタは適当なものがなかなか
無いので自作で済ませています。
以前はサンハヤトのSOIP変換ピッチ基板とDIP用ICソケットを組み合わせて
取り外したEEPROMをハンダ付けしてから読み書きしていましたが
何度もハンダ付け・リムーブをやっていると変換基板のパターンがめげてくるので
今はDIP用ICソケットのメス側に0.5mmスズメッキ線を差し込んで固定したものを
1cm程度に切りそろえて剣山状にしたものの先端にSOIPパッケージをハンダ付けしています。
これなら変換基板を入手せずに安上がりでそれなりに治具として使えます。
ただ、ハンダ付けにかなりの時間を割かれるのが
やはりネックではありますが・・・orz
826 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/01(木) 10:43:25
827 :
初心者 :2007/02/06(火) 23:27:05
初心者ですよろしくお願いします 先日三菱のMT770とFM311を入手したのですが、 ROMの書き換えができる機種なのでしょうか お分かりの方よろしくお願いします
>>827 MT-770はシランがFM-311がJRCのJHM-228orJHM-428のOEMで有れば出来ると
思う。ただ、FM-311を見たことが無いからOTL
同じならフロントパネルに近い所の24C01か24C02のどっちか(直ぐに思い出せなくてスマン
のI2Cタイプに書き込んであった。
ただ、三菱VSJRCのOEM対決の場合今までに触った傾向からEEPROMのフォーマットが
同じとは限らないみたい・・・・
内容を読み出してみないと私では解りません。スマン
829 :
初心者 :2007/02/07(水) 11:05:27
有難うございます JHM-228とは、FM-301のように93C46のEPPROMに書く込むのでしょうか。 基盤に直になってますが、そうした場合でも、読み込み、書き込み できるのでしょうか? 以前、のスレッドで複数チャンネル改造とあった記憶がありますが、 ご存知でしょうか いろいろすいません301に関しては、解析に解析できるかと思いますので 何なりと
>>829 >JHM-228とは、FM-301のように93C46のEPPROMに書く込むのでしょうか。
まず、FM-301とJHM-218&JHM-418は93C46のDIPパッケージの物がついています。
JHM-228は番号の通りJHM-218の後継機の様で大きさもほんの一回り小さくなっています。
このせいか解りませんがJHM-228はSOICサイズの面実装の24C01が付いていた筈です。
>基盤に直になってますが、そうした場合でも、読み込み、書き込み
>できるのでしょうか?
理想を言えば
>>825 のATR-150M氏の様に実装を剥がしてROMライタで読書きするのが
ベストの様ですが試してみて実装状態で正常に読書出来る物はICクリップでやっています。
ちなみにJHM-228のF検機は出来ました。
>以前、のスレッドで複数チャンネル改造とあった記憶がありますが、
>ご存知でしょうか
JRCのHPで見てもらうと解ると思いますがJHM-228の1CH機と16CH機はJHM-227orJHM-228
となっており実機で見比べた限りではロータリーSW?でCHを切り替えている様です。
他人の機械の為細かく見ていないため詳しく説明出来ませんが、中を見る限りSWと一部
ICの配置が違う様の為、この通りにパーツを配置しただけで動くかは解りません。
もし、16CH機で2CHのみ書き込まれていて増やすだけならEEPROMを触るだけだと思われますが・・
私もFM-301に関してタクシーの廃棄とC検の廃棄を手に入れEEPROMの内容をいじっていました
がOEMと思われるJHM-418とはC検に関してATISの記述欄と周波数の記述欄が合致した以外は
OEMと思えない程違う内容が有りました。
さらにタクシー機に至ってはタイマー?DCS?の設定と不明な物が有り
ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
>>829 初心者さんであっても板のルールがありますよ。
メールの欄に sage
毎度. 皆さん国産機結構いじっていますね.最近書き込みがないのでさみすぃい。 どうも個人でこそこそいじっていると時間がかかるし。億で調達するにしても金がかかる. かなり頭も使う.誰か同じ機種があったら中身を教えていただけると比較しやすい. 話に乗っていただける方いますかね. こちらはとりあえずQTなんかですがわかるところまでは出しますです.正しココではなく 直接ね.
QT機貰ったんで弄ってたら 音声反転秘話らしき機能を発見。
素人です。会社の無線機をいじくってたら、どうも設定が変わってしまったような。型番はスタンダード GX5080KLです。助けて〜
>>832 正直、年度末が近いからみんな忙しいので内科医?
かくゆう、私も「お昼」「3時頃の休憩」「帰宅後」「寝る前」で今日はたまたま早いけど今が
帰宅後に当たります。
書き込み周期でばれそうだが・・・・
毎年、今頃から4月までは進みが悪い様で、いざ!やろうと無線機テスタに火を入れて
電源を準備してROMライタと専用PCを用意して無線機をばらすだけでもう満腹なんて
感じでやり始めると半日がかりに・・・・OTL
>>836 わたしゃぜんぜんムセンヤじゃないものでして.手はいつも汚れている仕事です.ハイ
億で比較機は出てこないし.もうじき年度末なので4月の億に気体中.
無線機テスタもSGもない20メガのお城で我慢している無線やろうっす.
測定器ほすぃのですが買っちゃうとたでさえ無線機ゴロゴロで奥様に怒られているのに
追い出されそう.
>>白熊さん AK2341にはなんかひみつがありそうなのでありですね.
57Fのどっかに(たぶんROMの前のほうの2行あたりがあやしいっす)000Fって入れるとかなんでしょうか.
でもいったん入れると解除したりできなくて専用機気なってしまいそうな予感.
いろいろ教えてくださいな.
早いとこデジタルCRのコトについて決まってくれんと いまのCRをいつまで使うか検討するに困る・・・。 5年以内なら更新しないし、5年以上掛かるならアイコムあたりに更新したいし。。。
簡易無線について質問です。 これは他の局は入らないようにできているのでしょうか? 他の局が入るのですが・・・
入らない(スピーカーから音が出ない)ようになっています
途中送信してしまった・・・ 続き しかしそのしくみは古い機種だと38種類のトーン信号で 区別している為なので、同一トーンを設定している他機の 音声が聞こえる事はあります。 また出荷した無線機屋がノイズが多くなるとトーンを 受信できなくなって音声がブツ切れになる等の苦情を受けて トーンスケルチを切っている場合もあります。稀にね。
839 ですが アマチュア無線の改造されたものでどなたかが同じトーン周波数で なりすましでトラックの運ちゃんが交信しているようです。 トーンは簡単にサーチできるのですか?
>>839 簡易無線は、免許を割り当てられた人同士が混信してしまうのが前提である
という考え方で免許されています。
(だから無線従事者資格がいらないのよと総通に言われたことがある)
簡易な連絡用であるため、逆な言い方をすると重要な通信を行う場合は
簡易無線では目的外通信になります。
常に混信していて正常な運用ができないようなら、周波数やトーン周波数を
変えるとかDCS番号を変えることで回避してください。
>>842 最近の受信機には受信している電波のトーン周波数をスキャンする機能があります。
安いところではVR-150やIC-R5あたりかな。
関東ではVHF簡易無線帯のオフステップ(例えば154.56MHzとか)に不法局が
だらだらしゃべっているのがいたりします。
当然、簡易無線に必須のATIS信号(「ギャ」って信号音)は発信されていません。
某総通にて出したときのやり取りでかなりしつこく用途の確認してきたな〜 私「もしもし、簡易無線の申請をしたいのですが・・・」 官「簡易無線は簡易な用途ですから重要な通信はしないですよね!」 私「ハイ、自治会で使いたいのですが・・・」 官「自治会ネ〜〜〜パトロールとか消防団ではないですよね!」 私「えっえ〜、多分その用途では使わない筈ですが・・・」 官「本当ですか!!」←怯んだ私に追い込みをかけるように確認してきた。 私「え〜〜」 官「本当ですよね!」←怯んだ私に更に追い込みをかけてきた。 官「重要な用途や人命に関わることは明らかな目的外で簡易ではないから注意して下さいネ!」 最後ミョウに優しかった 私の場合トーンの確認はアルインコのDJ-C7で遣ってます。理由は手に届くトコに有るから。 最近の機械はアマ機もレシーバーみんなトーンのスキャニング出来るみたい
ところがどっこい最近は消防団でも簡易無線やMCAも免許になってるのだ。
>>844 話の内容からすると味噌カツ手羽先エリアって気がしたのは漏れだけか?
>>846 そうです、風来坊と世界のやまちゃんのエリアです。
ナゼばれた?八丁味噌の臭いでもしたか?
それはさておいて、電話のやり取りだと結構細々聞いてくる
最近は午前中に電話すると落ち着いて話す技官がでて午後から掛けると何時電話
しても息の荒いオネーチャンが対応してくれる。
いつも思うが全力疾走して電話に出るのか?と思う。要注意のは午前中と思うのは漏れだけ?
なぁなぁ、業務機の業者らしきヤツのGL2000出品なんだが、特小帯の書き換えやります って宣言されちゃっちゃー業界にとって大きな迷惑なんだが、やほーの違反申告じゃなく 総通に通報するか? FRSみたいに「売るのは違法じゃない」とかそういう次元じゃねーような希ガス。 質問2 投稿者:kkit525 (94) 2月 14日 23時 11分 420MHz帯の書き換えも可能でしょうか? ------------------------------------------------------- 回答2 投稿者:heys000 (190) (出品者) 2月 15日 8時 0分 可能です。よろしくお願いします。
>>847 そうそう はぁはぁいってるときある。
花粉症で鼻詰まってんじゃないの?
まぁお願いは聞いてくれたので私的にはおk
>>849 息づかいの荒いオーチャンはまだ見たこと無いから近々申請の時に見てみよう
と思う。
一応、「○○○技官宛にお持ち下さい」迄は確認しているから直接提出してみます。
想像ではDrスランプアラレちゃんの様な・・・・
>>848 の指摘の出品者に限らず最近、業務機に特小のChを書き込んで売る香具師
増えてきてるね。。。
車載に特小Ch書き込んで売ってる香具師らとか・・・売れてないみたいだけど・・
851 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/16(金) 09:46:59
>>848 見つけた。GL2000の6台セットか。
>>851 の出品者に限らず特小を書き込んで売るような香具師は総通とかに
「400MHz帯の列車無線に妨害を及ぼす違法出品物を見つけました」
とかで匿名キボンヌで通報するとイイ鴨。10Mのズレはご愛敬と言う事で・・・
後、sageてね!
851の今の入札者トップはGL2000をアマチュア機にしてるのな。 評価にある「リモートマイク2個」にアマの免許証票ついたGL2000が写ってるわ。
>>853 出品地域が「愛知県」になってるけど漏れじゃねーぞ
>>852 出品者が商売だろうがそうでなかろうが、業務機器をいじってる以上、
プロの世界に直結していると思ってほしいな。
売れればあとは知ったこっちゃないっていう意識なら、FRS売ってる連中
と同じだわな。
もし特小依頼野郎が落札したなら、漏れは総通に当該ページを印刷して
置いて来るつもりだ。
そして出品者がモトのディーラーだとしたら、間違いなくつるし上げるよ。
このネタが数日前に分かってたら今日気合いれて某所に行ったのに。
いずれにしても業界や販売店に迷惑がかかるような売り方はいくない。
実際、勘違いしたアマチュア野郎が問い合わせて来やがるのも事実だし。
アマチュア野郎、特におっさんは「情報はタダ」と思ってるのが痛すぎ。
それと、GL2000をアマ機化したやつは存在するよね、漏れも持ってるし(笑)
これは密かに萌えていたりする。
ここIDとか出ねぇから「漏れじゃねー」って言われてもわかんねーよ
そりゃそーだ。マターリ逝こうヽ(´ー`)ノ だけど漏れじゃねー
あと、sageって意味ないでしょ。
無線板に荒らしは出没しないけど一応下げて起きましょ
確かにね。 賢くない連中が、土足でやって来て違法運用して、 更にいじり難くなるなんて考えたくもありませんからな。
>>855 結局、「特小波キボン」の質問者が落札したぞ
>>863 さて、行動開始すっかな。
藻前ら支援ヨロ
>>864 ウイッス
にしても特小でやるなんて目立つよな
ムカつくw
866 :
855 :2007/02/18(日) 11:01:09
>>865 各地方の総通にそれぞれレポート入れてみっか
867 :
865 :2007/02/18(日) 15:20:06
だなw パーソナルでやってほしい あの国語辞典みたいな5wハンディは飛ぶぞ (・∀・)
その前に頭の脳みそも飛ぶぞ
また「日立」メイン出品の奴か こいつは定期的に話題になって叩かれてるな
話題の提供には事欠かないけど「常陸」中心に、時々国産他社のも出してるね。 常陸の戸別受信機なんて見たこと無かったけどこの出品者が以前出品してて こんなの有るんだ(´・∀・`)ヘーと思ヲタ 何となく出品方法みてて常陸のディーラーが更新時に引き取った機械や廃棄逝きの機械を出品しているのでは? _, ._ ( ゚ Д゚)と思う
日立は廃棄品に関しては結構うるさいです。 何も言われなければ無線機破壊せずにヤフオクで価格破壊をしています w
ID二つ使いまわしてるトコね。 あれだけネタが出てくるのは結構手広い販売店じゃね? あれだけ派手にやられると益々入手しずらくなるしな・・・ 個別受信機やSRの設定器もってるのは限られるから メーカーでは既に把握済みらしいが。 正規販売店で特小はさすがにやりすぎだな。
何せ以前のQ&Aで在庫は豊富に有るようだし・・・・・ 常陸は無線に限らず製品の取扱とか管理が会社レベルでしっかりしているイメージが有るから こういう出品している香具師のチェックが入らないのは不思議でしょうがないのだが
無線「機」を語るスレでは場違いだが、知ってる方がいたら教えてくれ。 154Mhzの簡易無線で、昨年末から親(固定)・子(車載)とも使い物にならないぐらい 感度が低下した。 妨害電波でも喰らっているような感じ。 同時に雑音が四六時中入るようになった。 消防署付近で特に酷いので、諸悪の根源はソコかと思う。 管理局に問い合わせたらメーカーにたらい回しされナシノツブテ… 当方全20台使用、メーカー混在。全て同症状。同地域の他社も同状況らしい。 対策方法や諸悪の根源の退治方法など教えてください。
>>875 指向性ある八木なら鳥が乗ったりしてずれただけと違う?
GPならケーブルの可能性あるかもね
とりあえず親局のアンテナを見直してみよう
少なくても無線機は関係ないかと
877 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/21(水) 01:19:31
>>875 CR機だと混信ではないでしょうか?
雑音ってビートみたいになっていませんか?
同一周波数(但しtoneまたはDCSの一致は除く)の他局が故障してプレスしたままとか・・・
私が今まで保守した中では、そんな事があったけど
基本的に消防SR機とはf割り当てが違うと思うので消防とは考え難いけど・・・
消防本部の基地局無線機はみかん箱みたいな 巨大なQの高い「フィルターが入っているしCR帯への カブリはほとんど無関係じゃね? CRだと近隣に同一波の他局が開局したとか? 最近は多チャンネル機が普通だから。
>>875 参考に
>>843 の上の段を読んでいただいた上で、相手がどんな会話を
してるのかモニターできればしてみるとか。
仕事に関係ないような長話をしているようなら不法局または正規局の
目的外通信になりますね。
ここにあなたのいる地域とか使用している周波数を晒す勇気があるなら
このスレの住民の中には調査する有志もいるかもです。
それだけ影響があるのなら、あなたのところの通信も相手に影響があるかと
思います。
あまり良い方法ではないですが、あなたが業務上の会話を一生懸命する
ことで、相手がどいてくれることを期待するという手はあります。
最近の無線機はチャンネルが多く設定できるようになっているので、自分が
混信を回避する手段が無くても相手には手段があるのでは?と思う次第です。
880 :
a奈奈BSD :2007/02/21(水) 08:05:22
◆◆◆◆◆GM OVER POWER 万年煮海女痔自慰◆◆◆◆◆
漏れならまず親アンテナにスペアナにつないで「妨害」と仮定して調べて見る。 あっ!スペアナが無いか! 以前に同じような四六時中ノイズが出っぱなしのVHFを調査したとき製材工場 の裁断機が更新されたのが原因なんて有った。 消防署の付近が特に悪いとなると特殊な設備が原因?なんてのも有るかもしれない けど、そうすると消防無線にも影響が出るはずだから関係ないと思う。 TSQやDSCを使っていて呼び出し時にノイズが乗るなら解るけど四六時中となると 同じ様な設定のステップの谷を使っている違法局の影響も考えられるから何とも 言い難いが違法局なら狐狩りを残業を使って敢行したことも有った。
おいらは、とあーる娯楽施設の警備に従事していて、 基幹系のSRと活動系のCRの2系統を使い分けてるんだけど、 SRは1Wで、CRは5Wなのに、それでもSRの方が飛びがいいね。 飛びがいいというか安定している。 CRも飛ぶときは飛ぶんだけど、他の使用者が同じ周波数を使ってたりすると 混信によるビートノイズで、すぐメリット不良になるんだよね。 特にウチの場合、高架の幹線道路沿いだから、混信が多くて。 緊急事案の発報にはほんと困るよ。 一昨年のリプレースでCRも35ch機に変更になったけど、 全部で50台近くもあるから状況に応じてチャンネル変更なんてムリ!! 東海のお役人さんが、あくまで「簡易な業務」にこだわる理由がよく分かるよ。
>>875 です。154Mhz簡易無線の件、各氏レスありがとうございます。
混信とか妨害と思うのは、固定機に常時「ガー」音が入る状況からです。
他の無線の「人の声」ではありません。
>>876 氏の八木ANTは使っておりません。
実は、管轄の管理局に問い合わせを入れたところ、最初に対応してくれた人は
「全国的に公共の無線を、今までにない周波数に導入(割当)したところ
同様の障害報告を受けている」
と言っていました。(155のデジタルがなんちゃなら、とか?)
何度か管理局と話すうちに担当者が変わり、その話を否定する人もいて
結局メーカーに問い合わせてくれ、となり、メーカーは同様の事象を
各メーカー共同で調査している…
そんな感じです。
ちなみに、当地域で155.00Mhz前後で常時ガー音を発してる割と強い電波があるようです。
>>897 氏
一応、管理局に問い合わせしている手前、ここで当方の地域を晒すのはちょっと勇気がありませんが
某「杜の都」で同様の最も申告が多く調査しているとか言っていました
>>872 氏
簡易な通話しかしていませんが、親1対子20の状況で今まで使えていたものが使えなくなると
混乱しちゃうんですよね
>>833 私も試しにGX5400VCATとVFT計4台でそれぞれ設定を
違うCHにしてスケルチオフするときれいなホワイトノイズ
じゃなくて、ビィーという感じのノイズ混じりになっていました。
C520で受信してもやっぱりビート音が混じっている。
この時点で電源入っているPCは設定用PC9801 1台。
なんだろ????
>883 155MHz帯・・・それって警察無線じゃないの?
最近新たに割り当てた公共無線というと、消防があやしいかも。
>155MHz帯・・・それって警察無線じゃないの? 御社の近辺で張り込みしているんじゃねぇ? 結構ハイパワーな中継動作する車載機搭載している筈だから・・・
仮に警察なり消防なり公共団体の無線が、あくまで簡易な無線に障害を与えてるとしても 公vs簡易ではどうしようもないって事なんでしょうか?
889 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/21(水) 21:40:50
>>883 >。(155のデジタルがなんちゃなら、とか?)
新方式の警察無線(APR)かと思われます。
以前と違ってダウンリンクが常時送信となったことと、
TDMAの間欠送信のON/OFFノイズで混信与えたりしてるらしいです。
調査して明らかに警察だったら直接県警の通信部に言えば善処してくれるかも知れません。
仮に警察の波だったとしても多分スルーされるんじゃねーハイハイって感じに・・・ 色んな所から「ヲタクの波がアチコチに迷惑掛けてますよ!」って報告がいっぱい 無い限り思い腰を上げないと思う。 それに中継所だって出所は特定出来ても警察や防衛省なんかは看板上げずにいるから 泣きつく先が解らないから総通に涙ながらに 「あそこから変な電波が出ています!」と訴えるしかなくなる 実際50m級の鉄塔にパラボラとかが有るところに出入りしていると年に2〜3人位 「電波が見える」とか「毒電波に犯された」とか言って受け付けに押し掛けてくる 香具師がいるけど全てスルーしている。 時々、血迷って受信報告書なんか送ってきてベリカードを要求する香具師もいるけど・・・
>>890 『電波が見える』なんて発言は、統合失調症(昔の精神分裂病)にかなり特徴的な所見ですから、すぐに病院に行くようお勧めください。
老眼になってきて近くの電波が見え辛くなってきた。
最近なかなかアンテナが立ちません
894 :
875 :2007/02/22(木) 23:51:23
154Mhz簡易無線の件、各氏レスありがとうございます。
>>889 消防署とほぼ並んで県庁と警察本部の建物があるので警察無線なのかも知れませんね。
>>890 >スルーされるんじゃねーハイハイって感じに・・・
多分そんな感じでしょうね。
管理局も大して相手にしてくれないし、公に物申すにはコッチも体力が必要ですから。
896 :
875 :2007/02/26(月) 20:50:21
>>895 様、亀レスですみません
当方の地域の警察で昨年末に「何か」無線に関することをやったみたいです。
(知人から聞いた話ですが…)
>>889 氏の>調査して明らかに警察だったら直接県警の通信部に言えば善処してくれるかも知れません。
についても素人レベルでは調査のしようも無く、管理局もアテにならないし
仮に明らかになっても別の周波数への移行費用(無線機代など)を面倒見てもらえるなんて
ありえるんでしょうかね?
CRの新規許可は1月以上かかるものでしょうか? 手持ちの機械で免許とろうと思っていますが。 年度末なので・・・・。
書類不備がなければ10日前後です
CP10何処かに落ちてないかな〜
>>899 いくら業務機たって、ちょっとちゃっちいと思うが。
あの、シュリンクしたNiCd見ると、ゲンナリする。
>>898 了解 では本日申請します。よくばりで全国移動で。
>>899 >>900 あのバッテリを初めて見たときは結構げんなりしたけど信和の古い水晶機のバッテリ
がそのまま使えるし最近はヤフオクで結構出回っているから入手が楽になった。
>>898 >>903 はじめは3週間程度と言われていたけど結局、年度末は1ヶ月位かかる事が多いし
3月の中間位に出して4月の始位に届く採算でいると1ヶ月以上かかった事も有った。
>>902 全国移動だと必ず電話がかかってくる。それも変な時間帯に・・・・
メールアドレスも記入しているのにメールで問い合わせが来たことが無いOTL
>>902 トーンorDCSありの単CHだと全国免許にならないからご注意。
そうすると
>>904 さんの言うとおり電話かかってきます。
んでもって免許状くるのが遅くなる・・・と。
私は2件目、3件目の提出から11日目に免許状等が到着しました。
(電話きませんでした)
906 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/01(木) 23:06:37
>>905 俺んちまだこない.30日待ちぼうけ.早く出せ.
>>905 ウチもVISARで早く免許貰わなくっちゃ...。
でも、レジャー用途でCRが免許になんないって法的根拠は何?
免許状記載の無線局の目的は'簡易な業務用"だし、同じ簡易無線であるパーソナルは、遊びで使ってもいいんだけど。
>>907 レジャー用は携帯局としてスポーツ/レジャー用途の項目はあるんですよ、
マリンとスカイが主ですけど。
簡易無線は申請目的が明らかにレジャー用になっていなければ免許がもらえるでしょう。
Motorola GP68 って何処かに落ちてない?
910 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/03(土) 01:06:04
>>909 数年前の話だけど、台湾の光華市場に売ってましたよ。
教えて欲しいのですが400のCRを申請しようと思うのですが工事設計の検定番号は 無線機の銘板の検定番号で良いのでしょうか? 後、関東総通の記述例を見てて >F3E > 465.0375〜465.15MHz 12.5KHz間隔 10波 5W > 468.55〜468.85MHz 12.5KHz間隔 25波 5W と有るのですが1Chの場合1波だけ記入すれば良いのでしょうか?
新スプリアス基準の関係で、旧検定機種による簡易局の新規開局が出来なくなりますね。 ある程度買い換え需要があると良いのですが、業者の中には 「法改正で使えなくなる」 などと言って新しいのを買わせようとする悪徳業者が出てこないことを祈ります。
>>915 もう来てるよ。
法改正で全部使えなくなりますので
今なら早期買い換えで安くできますと。
>>918 国際日立代理店。
うちはモトローラーなのだが何処で聞きつけてきたか。
>>919 私の聞いた噂では西日本の南の端の方?との事だったが国際の代理店かどうかはシラン
ただ多かれ少なかれ近いことを言う営業は少なくないと思うが・・・
会社の無線機だってみんなホッコボコにしてくれてカールコードなんかあり得ない
長さまで延びているから免許の更新時期に近い話されたら「あっ!そぅ!!」なんて
なるし、社内の更新理由の稟議の理由にしたり有る意味チャンスになっている希ガス
ただ、強要に近い言い方は良くないな〜
スプリアス規格で盛り上がっているところすんません。 某企業が使っている370帯業務無線をよく受信するのですが、370帯 はもしかして強制ATISなのでしょうか? どうもATISのような信号が混じっているのですが。
私の知ってる某企業の業務無線の370帯業務ハンディはATIS無しです。
924 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/06(火) 23:50:52
ATISって基本的にCRだけだと思うが SRで似たような信号が聞こえるってことは、呼出選択の信号音ではないかと思うのだが
>>920 関東とだけにしておきますね。
今日も電話キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
漏れの所にも電話キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!! 12時過ぎにやはり移動範囲の問い合わせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
>>923-924 亀レスすみません。
機種は松下?のハンディーを使っているっぽいですが、ちょっと調べてみます。
928 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/12(月) 16:16:17
保守キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
ヤフオクで買った業務機キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
930 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/12(月) 18:44:32
933 :
かに :2007/03/12(月) 21:57:04
簡易無線局でIC−VM2005ACT を手に入れたのですが、解析仕様とあけたのですが、 ・・・・さっぱり。 何か情報がある方居りませんでしょうか。 3Ch仕様を9Ch仕様に変更もできませんでしょうか アマ機に転用できるかな?
936 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/13(火) 11:04:05
固定局って申請とか免許下りて来るまで大変なんですか? 某電力の子会社で発電所が山奥にあり携帯の電波が微弱な為 災害時の通信手段として使いたいのですが・・・。
937 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/13(火) 11:10:15
>>936 自動車電話も視野にどうぞ
奴なら5wあるし、山間部でも使えるかと思うよ
その代わり携帯のような安物のと比べると値段は
約20万ちょいなので目玉飛び出るけどね
939 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/13(火) 11:48:25
>>937 >>938 ありがとうございます。
ウィルコムは当方地方なので整備される
のにかなり時間が掛かりそうです。
自動車電話はちょっとコストが・・・です。
やはり固定局は難しい感じですね・・・。
VのSRと指向性アンテナがあるのでそれを
生かせたらなぁと思ったんですけど。
どこかの電力会社の山奥にある水力発電所はアステルが使えたな。 通信距離がどの程度かわからないけど、150Mの5wハンディ機に 車載のマグネットアンテナを接続すればけっこう稼げるけど。 これだと移動局でも免許が下りると思う。
>>940 ちょっ、アステルって、その「電力会社」系の通信電話会社。
NTTの衛星電話 自社のトラックにつけてる会社もある
>>939 電力事業用のSRにFX/FBを1個増やすんでしょ?
災害対策のために支店〜発電所間における
携帯電話や有線回線のバックアップとして
必要っていう理由があったら免許を下ろしてもらう分には
全然問題ないと思うよ。
(てか、普通そういう所には制御監視用のマイクロ回線があるはずですけど)
SRの免許人の電力会社の通信部署の人に相談してみなされ。
割り込みでスマンが固定回線の FX←→FXの申請は難しいのでは内科医? ARIBとかに回線コンサル出したり調査したり色々大変だし・・・ かといってFB←→MLの申請を出してML側を置いておくだけにして使用すれば 良いのではと思う。 てっとり早いのは簡易の基地と移動の組み合わせで似たようなことすれば? 若しくはNTTのWidestarの衛星電話が無難だと思うが・・・ 今は幾らかシランが以前、見積もりを取ったら買い取りで約50マソ位だったOTL
945 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/13(火) 17:30:38
936です。 皆さんありがとうございます。勉強になります。 一番の理想は FX←--150MHz--→FX ですけど、FB→MLも視野に入れてみたいと思います。 いつも購入している無線屋さんは「固定局は申請が・・・」 とかで役に立たないので本当に助かりました。
>>930 PanasonicのC検機・・・・
尼化しようと
奥でゲットしたC検機 出力計ったら8W出てた。恐るべし さてフタあけっかな。
>>947 そうだね・・・
ヤフオクの民間向け業務車載機は不思議なぐらいみんなパワーアップしてるね〜
封もしてあるのに終端で計ったら5W機がなぜか9Wとか当たり前の様に出ている
のが多いね〜
何処かにモトローラーGP68のRSS落ちてない?
>>948 でもハンディーは5Wしっかり.まぁこちらは4Wぐらいでも可。
ROMに出力かいてあるのか? これから解析.
日立の億販売者はID2つ振る活用.高いなァ.もうちっと安くしてちょ.
ということで つぎスレ 頼む.
952 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/15(木) 22:54:07
>>949 GP68はRSSなくても本体内部のジャンパをディーラーモードにすれば、
本体のみで周波数とか設定できますよ。
RSSで設定できるのはSメータの感度位らしいです。
954 :
423 :2007/03/16(金) 00:02:05
>>952 ジャンパーというかチップ1個外すだけなんだが
購入したのは隣が外されてる。
Sメータだけなのかorz
>>955 1台だけSWONでPTT握るとDTMF信号がでるのよ
1回だけだけどね〜〜
でリセットできれば最初からセットし直せるかと。
Rss★と言った椰子です。 クローンで解決。DTMFトーンでなくなりました。 いやー面白い機械だわ
あら?動作がおかしい。。。orz
>>957 PTT押下時のDTMFはPTT IDが設定されてたんでしょうね。
#キー長押しでON/OFF出来ます。
デフォルトで送出するかどうかの設定はSPMモードできます。
英語版ですがマニュアルがwebに転がってるので、ダウンロードして一読してみてはいかがでしょう。
>>959 おー本当だ。。。。今までの苦労はいったい。
有りがd
読んだんだけどね〜〜そこには気がつかなかった。
又、何かあったら教えて下さいね〜〜
連カキコすまそ。 SPMに設定の項目が出てこないわ。 Sc-On/Offと言うのが該当みたいだが。 うむ。
962 :
困った :2007/03/19(月) 00:01:08
先日取引業者より連絡が入り、新スプリアス基準 の関係で、現在の無線機が使えなくなります。 そこで・・・の無線機に入れ替えをご検討ください。 ただ今、特別価格で・・・とのこと。 新スプリアス基準とは、何ですか? 入れ替えないといけないのでしょうか? 相談できる方がいなくて、お助けください
150Mhz帯の一般業務用は、ATIS出ないょね? 買った200ピギャーと出るですが。
俺は買ったこと無いけど日立でATIS付いていたけどな
JRCにも普通なら要らぬ信号が余分に付いていた。 客が他社製品に浮気できないようにする効果もある。
JRCの機械は、独自規格のデジタルスケルチであるJDSQを導入し、他社機器の増設が 出来ないようにしたまではいいが、あまりに排他的だったのか業務機シェアからは 排他的な存在になったようだ。
972 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/20(火) 15:05:27
>>969 日立じゃなくてもATISはCR機の義務だと思うがな。
ATISと個別コード等の選択信号は、別物だよ。
業務無線機のスケルチ閉じる音って、便乗ワッチより快感だよな
ATISの件有り難う御座いました。 確か一般業務波は、ATIS要らなかったような気が。
一般局ならもちろんATISは要らない。 簡易局のみ必要。
976 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/20(火) 17:44:01
簡易でなかったらすごいことになりそうだ
>>975 だよね、有りがd。
GP200の解析失敗しそうで
業者に出す。皆さんごめんorz
978 :
名無しさんから2ch各局… :
2007/03/20(火) 18:08:44 富士通ワイヤレスシステムズ(旧 日本電業)は普通の無線機作って無いの?