952 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/06(木) 22:13:11
会社の倉庫の上にワイヤーアンテナ張りたいんだけど、屋根が鋼板製。
どの位の距離を離した方がいい?
ちなみに28・50で使う予定
953 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/06(木) 22:19:49
>>952 できるかぎり離す、としか回答できませんな
954 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/06(木) 22:24:26
>>953
すみません、言葉足らずで。
これぐらい離せば何とか実用レベルというのが知りたいんです。
当方、セスナ用空港の関係で建物の高さ制限があります。
よって、アンテナ等にも制限があり、今5Mの高さの倉庫にはあと1Mしか余裕がありません。
GPはもっての他なので、ダイポールをと考えました。
1M離して使えるかどうか?と聞けばよかったですね。
>>952-953 使えるけど、打ち上げ角が高くなって、通信範囲が狭くなります。
28/50だと電離層反射期待できないし。
1/4λは離した方がいいとか聞きます。28MHzだと3m位?
956 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/06(木) 22:41:22
2.5m付近
957 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/06(木) 22:43:31
>>954 現状しらないから推測だけど、1mしか離せないのなら 垂直系のほうがいいよ。
広大な導体の屋根は、理想的な仮想グランド、逆にその仮想グランドを最大限
利用してGP、バーチカルこそベストでしょう。
1mしか地上高のないDPだとかなぁ〜り屋根に電波が吸われるよ。
958 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/06(木) 23:14:33
HEXビーム・八木(2・3エレ)を20mタワーで使う場合
、違いは大きいですか?
HFで使う場合です。
959 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 02:03:51
ハンディ機C550の受信改造方法を教えてください
960 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 02:42:20
グーグル先生のほうが詳しいとおもうよ
961 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 03:26:42
962 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 08:53:53
>>957 高さ1mしか許されないんだから、垂直系だとエレメント長さ1mということですよね。
短縮率からいうと、50Mhzは なんとかなるけど28Mhzは厳しいですね。
製品では、どちらも、そんなに短いアンテナは市販されていないでしょう。
モービルホイップなら有りそうですが。
その状況だと、近くに電波を妨害するような高い建物は無いんでしょうね。
その点はうらやましいですね。
963 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 09:04:51
>>957 その倉庫の屋根には勾配は付いていないのか?
屋根の低いところから上げれば 高さなりエレメント長なり
もう少し稼げるのではないか?
屋根の高い方向に向けては若干 飛び、受けが悪くなってしまうがな。
>>952 もし敷地に余裕がありまわりに障害物がないというなら、倉庫の脇に竹ざお(別に何でもいいぞ)を一本たてそれと倉庫の屋根の間にダイポールを張る。
あるいは、倉庫の屋根の端から地上に向かって斜めに張った傾斜型ダイポールという手がある。
アンテナの下は地上までだいぶ距離を稼げる。
ただし、この周波数で傾斜型の場合建物の影には電波が飛びにくい。
水平ダイポールを屋根の上から1mでは、屋根が平面と仮定すると28、50MHzではほとんど上空に向かって電波を発射することになる。
屋根の傾斜や張り方次第ではだいぶ様子が変わると思われるが。
(つまり、やってみないとわからない。
屋根の尾根(5m)の上1mで尾根に沿って張るのと、屋根の一番低い端に沿って都合地上から6mになるように上げたのでは明らかに指向性が変わる。)
965 :
964:2006/04/07(金) 11:40:21
964追記
あと、屋根にエレメントが近ければ近いほどマッチングは苦労することになる。
1mなら、50MHzは問題なさそうだが28MHzではギリギリの高さと思われる。
屋根を完全反射帯&平面とみなすと、水平ダイポールで共振時28MHzで1mの高さだと30Ω以下になる。
これも、張り方や屋根の傾斜でだいぶ変わるかも知れない。(つまりやってみないとry)
できるだけ屋根から離すことを勧める。
966 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 14:47:08
八木(2・3エレ)を20mタワーで使いたいのですが、
どれがお勧めですか?
AFA−40なんかどうですか?
HF用です。
そのアンテナ使ってる局検索して、メールで聞いてみればいいのに
968 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 15:47:10
バカでかい山羊を上げるのは、都市部住宅地につきましては、ご遠慮ください。
といっても、田園地帯に上げると奇人変人に認定される。
(どうせ966は、上げないから、心配無用か)
969 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 16:03:43
>>960 ここに書く前に検索してます
送信改造の記事ばかりで受信改造の記事が見つからないので質問スレに書いたんですが
グーグルで貴方様が見つけられたページがあったらリンクお願いします
970 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 16:08:56
ありがとうございます。感謝です!
972 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 16:47:38
やっとルーフタワーから脱出できそうで、クランクアップタワーを建てれる事に
なりましたが、馴染みのショップに行ってもどれが良いとかどうだとか的確な
返事がもらえません。そこで相談なんですが、予算が50万円(基礎とかの工事費込み)
で、伸ばした時に25mで縮めた時に10m以下になる良いタワーは無いでしょうか?
予算の都合もありますが、できれば電動ウインチができればと思います。
環境条件は、海から役5km位陸側で過去に風速45mが最大です(台風時)
搭載したいアンテナは7エレの6mビームと28/21/14の4エレ、できればWARC用の18/24.5の3エレ
もあげたいです。
973 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 17:19:22
> 25Mで電動で50万円
自作しろ
> ショップで返事がもらいない
予算が整合していないのでは?
974 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 17:22:12
基本的にクランクの工事は FTI に発注するのでそこで工事費を計算
工事費だけで30万ぐらいかかるんじゃね?
ぶっちゃけ50万で収めるなら自立しかないとおもうが
975 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 17:22:34
ショップ通しても、完成後、なんだかんだとクレーム付けられたんでは、
中間業者は、割に合わない。 直でやれば?
976 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 17:22:56
↓性職大本命
977 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 17:23:56
50万じゃ無理
手動でも無理
978 :
972:2006/04/07(金) 17:40:28
皆さんありがとうございますやっぱ50万で電動クランクアップは厳しいですか・・・・・
建てれるのはいまの時期しかないのでですが、400W QRO用の予算120万円をつぎ込む
しかなさそうですね。全部で170万円、これも厳しいかな・・・
なんさまショップが相手してくれないのが気になるな。無線機売るときはホイホイ売って
タワーとなると商売気が無いのか?FT-9000は先延ばしにしてまだFT-1000で頑張るか
ありがとうございました。
979 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 17:48:16
100万ぐらいで見積もっとけ
980 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 18:01:15
皆さん雷とか怖くないんですか?
雷が怖くて無線やってられっか
空電きついときに同軸ケーブル抜くの、何年経ってもイヤっす^^;
そんな日にMコネの芯線を窓枠に近づけると、アーク放電しっぱなしなんですよね。
同軸避雷器なんて気休めだしなぁ。
俺も必勝技知りてー
983 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 18:28:16
アンテナもいいけど、免許をチャンとしてからだな。
984 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 19:31:10
登山中、雷雲に囲まれるとピッケルがジージーいって光るってマジすか?
985 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 20:20:18
甘茶バンド昼間受信してみなよ
生涯4尼のじーじーが無駄にジージーいってる
986 :
東海の名無しさんから2ch各局:2006/04/07(金) 21:56:39
144.280 FMとか。
「人がしゃっべってるところでSSBで出すアホがおる」とか言ってるしw
987 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 23:01:48
発電機使わずにモービル機で移動運用ってできん?
988 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 23:12:48
できる
989 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 23:21:02
>987
缶ジュース自販機の電源を借用しまつ
990 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 23:21:46
俺は移動を始めてこのかた、ずっとバッテリー派だな。通行人から見ると発電機は仰々しく思える
だろうし、泊まりがけとか長時間はやらないから。カーバッテリーを自作の岡持ちケースで
ぶら下げて行き、10ワットくらいで電信叩いて電池切れたら帰る。
991 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 23:34:53
モービル機に合うバッテリーってどんなんがいいん?
992 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 23:41:03
船舶用のディープサイクルが良い
放電にも強い
エレキや電動リールなんかに使うので12V機器にはもってこい
993 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 23:51:23
いくらくらい?
994 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/07(金) 23:57:47
995 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 00:02:09
ほぅほぅサンキュ
車のバッテリーとかどうなんやろか?
996 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 00:02:21
ただ、めちゃ重いんで車じゃないと辛いな
997 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 00:03:31
そうか
998 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 00:04:19
やっぱ移動運用はハンディなんかのう
999 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 00:04:47
車のバッテリーの場合、始動に重点置いているんで
ドッカンパワー向きというか、とりあえず耐久性はあるが
蓄電が少なくなり、電圧が下がると残りを吐き出せない
吐き出したら吐き出したで最後、寿命が一気に縮む
Dサイクルは殆ど空まで出し切ってもまた充電出来るんで寿命が長い
1000 :
名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 00:05:10
1000!
そうなんかぁ・・・
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。