スレッド立てるまでもない質問・雑談 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
スレを立てるまでもない質問や雑談はココで。
 
 
質問する前に >>3-5 あたりにある過去スレなどを読んでみましょう。
過去スレは知識の宝庫?です。
2名無しさんから2ch各局…:2005/10/03(月) 00:36:57
3名無しさんから2ch各局…:2005/10/03(月) 00:37:50
4名無しさんから2ch各局…:2005/10/03(月) 00:38:23
たぶん役にたつサイト

Yahoo! JAPAN
ttp://www.yahoo.co.jp/
google (JAPAN)
ttp://www.google.co.jp/

総務省総合通信基盤局 (dempaのお上)
ttp://www.tele.soumu.go.jp/
財団法人日本無線協会 (無線従事者国家試験をやってる所)
ttp://www3.famille.ne.jp/~nichimu/
財団法人日本アマチュア無線振興協会 (初級アマの免許を売ってる所)
ttp://www.jard.or.jp/
TSS株式会社 (アマチュア局免許を申請する時にお賽銭する所)
ttp://www.tsscom.co.jp/
社団法人日本アマチュア無線連盟 (老人クラブ。メンコ交換の日本の元締)
ttp://www.jarl.or.jp/
5名無しさんから2ch各局…:2005/10/03(月) 00:39:00
英語と国際情勢のお勉強に

Yahoo!
ttp://www.yahoo.com/
ARRL
ttp://www.arrl.org/
FCC
ttp://www.fcc.gov/
IARU
ttp://www.iaru.org/
ITU
ttp://www.itu.int/
6 ◆HKfttTTAKE :2005/10/03(月) 00:39:46
既出ですが、マガジンランド社のアクションバンド誌が
10月号をもってお亡くなりになったようです。

創刊(元の出版社の何かの別冊だったかな)から数年読んでましたが、
いつからか道が逸れて行きましたね。
もっとも、別の月刊誌のほうも遥か前から
無線を知ってなさそうな編集者の趣味に走り出していて
止まらないようですが。ま、それで売れていればいいんですけどね。
あそこは編集者を外部に供給する会社のようですから。

無線板のネタの中にはホントのこともあるんだな、と知った秋の夜。
引き続きいつも通りよろしく。
7久々の開局:2005/10/03(月) 21:42:59
昔、電波の速度って、297000Km/sって覚えたはずなんだけど、最近は、299792.458Km/sになったんですか?
詳しく、知っている方いませんか?
私の勘違いかなァ?
8名無しさんから2ch各局…:2005/10/03(月) 21:48:34
電波の速度って不変なの?
ある一定条件下の速さの事かな
有効桁数の話も含めての事かな
9名無しさんから2ch各局…:2005/10/03(月) 23:31:25
2mから始めちゃったら駄目だな。
FMもだめSSBもだめ。
10名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 07:46:11
電波の速度=光速。
真空中では不変。
ただ、観測者によっては変わる(特殊相対性理論)
11名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 18:53:01
>>7 円周率3.14を3とおしえるの一緒
12名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 18:55:25
>>8
アイシュタインの法則で変化する
13名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 19:52:03
>>9
ほう? それでは どこが良いのですか?
14名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 20:06:59
>>10
『光速はどの観測者から見ても変わらない』 - 特殊相対論の根本的原理の筈だが…

# 観測者ごとに光速が違って見えるなら特殊相対論なぞ不要
15名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 20:23:45
>>14
光子(光の粒)に載った香具師から見た、隣の光子の速度は?

ある実験では、光子を静止させることにも成功している。

強い重力のかかった真空での光の速度は?
16名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 20:39:55
時間の流れがかわるので光の速度は一定
17名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 20:40:28
ローレンツ変換参照
18名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 21:02:22
>>15
>ある実験では、光子を静止させることにも成功している

光子は単に、相互作用によって閉じ込められているだけ。
古くは、全面鏡張りの部屋に光を閉じ込めるって思考実験があるね。

相対論で続くようだったら物理版のちょっとした疑問スレへ
1910:2005/10/04(火) 22:20:50
>>14が正解。どこから見ても光速は変わらない。
時間とか物の長さが変わらないと考えるなら、
光速が変わると相対論以前の科学者は考えていたが、
そうではなかった。スマヌ
ただ、透明な物の中を光が進むとかの場合は遅れを観測できますヨ。
20名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 22:32:42
>>15
>光子(光の粒)に載った香具師から見た、隣の光子の速度は?

その場合、光は止まって見える とアインシュタインが・・・

光を追いかけてどんどん速度を上げていくと
光がだんだん遅く見えてきて、その振動数がだんだん小さく見えてきて、
自分が光と同じ速度に達すると、ついに光は止まり、その振動数はゼロに見えた。

と、 ここで夢から覚めたアインシュタイン少年は
「おかしい。 そんなはずは無い」という疑問をいだく。
この疑問が後に相対性理論の研究につながっていった。 というエピソードがある。
21名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 23:06:11
>>13
2m以外 (430もイクナイね)
22名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 23:07:09
光は粒だとすると電波も粒ってことになる?
23名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 23:22:58
@ニフテーのアマチュア無線フォーラム
って、何で終了してしまったのでしょうか?
24名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 23:52:16
>>23
sysopeの野口がSPAM出しまくったから
25名無しさんから2ch各局…:2005/10/04(火) 23:53:23
>>23
その件については、こちらで検証が行われています。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1127965377/l50
26漏れの個人スレ大歓迎:2005/10/05(水) 00:26:13
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で満5年を迎え又アクセスカウントも20万
を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。思え
ば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねるとアマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは
思えずダイヤルアップ接続に特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な誹謗中傷
の対象としてカキコして参りました。この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て頂いたり
無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、
今後さらなる金欠病が予測され、ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな原因です。
夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする
気力が衰えたのも事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が常時接続回線を用いて個人
ホームページを立ち上げられて居られますし著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。是非
ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に役立てられてください!なお、当ホームページへのリン
ク張られていた方々、申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な理由により1ヶ月程度を
メドに停止致します。

本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。

http://page.freett.com/nickyama2/maebashi.htm

http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00791.jpg

http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00991.jpg

http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn02.jpg

http://dxxxxx.hp.infoseek.co.jp/img040821/P10105971.jpg

http://tgc.jp-au.net/member.htm

http://543.teacup.com/tgc/bbs


27名無しさんから2ch各局…:2005/10/05(水) 02:19:09
また基地外キタコレ
28名無しさんから2ch各局…:2005/10/05(水) 07:30:33
反応するな、あぼ〜ん汁!
29名無しさんから2ch各局…:2005/10/05(水) 07:33:09
>>26のコールサイン晒しキボン
徹底糾弾して追い出せ屁垂れオマエら!!!
30名無しさんから2ch各局…:2005/10/05(水) 08:23:30
>>28

偽善年寄り キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
偽善ぶりはまるでCQ死、ジャールの縮図

いい加減コールサイン晒ししろよ
偽善ジジイ 死ね
31名無しさんから2ch各局…:2005/10/05(水) 08:56:33
久しぶりに無線機のスイッチ入れて送信してみたら
100W機なのに2〜3Wくらいしか出ていませんでした。
どのバンドでも、ダミーロードでも同じ症状です。
月に1回くらいは電源を入れて受信はしてたんですが送信は
していませんでした。これってファイナルが逝ってしまったん
でしょうか?使わなくてもファイナルって劣化するものですか?

また要らぬ修理費が出ていきそうですが、いかほどかかるかなぁ?
ちなみにIC-756PROです。

by リストラされた無銭家
32名無しさんから2ch各局…:2005/10/05(水) 13:53:28
そんな上級資格捨てちまえ
33名無しさんから2ch各局…:2005/10/05(水) 16:59:45
>>31
設計にどこか無理があれば、壊れやすい。
・終段素子がイカれた。(今回これは考えにくい)
・ALC関係がくたばった。
・前段(ドライバ)以前がお亡くなりになった。
・(全てに通じて)電源が機嫌を悪くしている。
・測定器の方がトラぶっている。
・・・・・・・

蓋を開けたら、どこかの半田づけが一箇所だけ不完全とか、経年変化でパターン切れを起こしたとか・・・・・・w
自分の手に負えないなら、素直に修理に出す、と。
34名無しさんから2ch各局…:2005/10/06(木) 13:48:30
アマ無線クラブ作りませんか?
ttp://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1127956860

この板の住人の仕業でつか?
3531:2005/10/06(木) 19:03:38
>>33
ありがとう。
はじめは測定器を疑いましたが、リグのSメーターをPoに切り替えても
針が振らないので本体だなと思いました。
今は無線なんかやってる場合ではないのですが、壊れてるとなると
ほっとけないので修理に出しますわ・・・orz
36名無しさんから2ch各局…:2005/10/06(木) 19:53:38
>今は無線なんかやってる場合ではない
くわしく!
37スタックのQマッチ:2005/10/06(木) 20:23:56
すみません。誰かご教授願います。八木ANT(FOX727)を自作Qマッチで
スタックにしたところ、SWRそのものは、下がってますが、Powerが、乗りません
(25W)位でそれ以上掛けれません、これは、何が原因になってると考えて宜しいですか?
スタック幅も十分あると思うのですが・・謎です。

元々FOXハンティング用のANTの耐入力が50Wがネックでしょうか?
38名無しさんから2ch各局…:2005/10/06(木) 20:28:04
>>37
実際のSWRが悪くてPowerの吸い込みが悪いのでしょう
(リグのホゴ回路が働いている
3931:2005/10/06(木) 20:39:01
>>36
>by リストラされた無銭家
40名無しさんから2ch各局…:2005/10/06(木) 20:40:56
ご教授はできません
無理です
41スタックのQマッチ:2005/10/06(木) 20:48:20
早速のご返事、非常に助かります。(/ω\) ハジカシー

確かに下がり切れてない感は否めないですね!スタックにする前は、
SWRは、1.2〜1.3でしたので、同じアンテナなんで、給電の所(マッチングアジャスター
箇所を測って同じにした位で、後はQマッチ計算で同軸を切ってT型栓で繋いだだけなので
駄目でしたか・・・(悲)SWRは、1.4です。

あと。おしゃる通り、リグの保護回路も、動作してる様に思われますね!
当方、もう一台そのバンドのリグが、ありますが、
そちらでは、10Wリグに50Wのアンプを動作させても、ちゃんと、50W以上の出力が得られてます
ので間違いないのではないでしょうか



>質問序に( ̄人 ̄)オネガイ♪

初めに、一本づつ、SWR見た方が宜しいのですか・・
対策としては何か良い、方法はありますでしょうか?

42名無しさんから2ch各局…:2005/10/06(木) 21:33:50
>初めに、一本づつ、SWR見た方が宜しいのですか・・

それは基本です。
確実でないものを全部組み立ててしまってから
不良箇所を探すのは至難の業です。
43名無しさんから2ch各局…:2005/10/06(木) 22:13:24
外してたらごめんだが、
スタックに給電するケーブルの長さが等しくないとか、
仰角つけたが、平行四辺形になってるとか(上手く説明できん)
44名無しさんから2ch各局…:2005/10/07(金) 20:26:03
>>37
イ:無線機にダミーロードをつないで規定の出力が出るかどうか。
終端型電力計でも、通過型電力計(SWRメータを兼ねているな)+ダミーでもいい。
ロ:ダミーの代わりに作った分配器(Qマッチ)をつなぎ、その先端二箇所にそれぞれアンテナの代わりに規定のダミーロードをつける。
そしてそれぞれ先端部のダミーにおいての電力測定。(ついでにSWRなども見ておけ)
それぞれでイで測定した電力の約半分が出ているなら、後はアンテナか接続方法あるいはスタック間隔などの問題。
その時点で半分の電力が出ないならば、分配器の問題。
ハ:以下ry

つまり、アンテナが悪いのか分配器が悪いのか問題の切り分けをしろということ。
45名無しさんから2ch各局…:2005/10/08(土) 11:37:34
各局こんにちは。

*世界各国のBC帯(中波/FM帯)のバンドプランとチャンネルステップ
が一覧表みたいになっている資料を探しています。
どこかにありましたらご教示ください。
理由:弟がZLに引っ越すので、カーコンポの周波数を変更できないか検討中のため。



*それと、多分遊びに行ったときに、ひょっとしたらちょっとぐらいは波を出したく
ならないとも限らないのですが、相互運用協定とかそのへんのことがまったくわかりません。
ときどきZLでペディやってる人がいるぐらいなので難しくないのでしょうか?
(温泉地で連絡用にハンディ機を使いたい程度)
46名無しさんから2ch各局…:2005/10/08(土) 12:03:18
確かZLは、VUHFはそのままいけたんじゃなかったかな
ZL/ か/ZLを付ければそのまま運用できたと思う(15年ほど前にそういう風に変わったと思う)
ラジオ局の一覧はぐぐれば出てくるはず
47名無しさんから2ch各局…:2005/10/08(土) 12:22:05
>>41
>50Wのアンプを動作させても・・
ホゴ装置なし?、1.4ぐらいなOKでしょう
昔のことではっきりしない
T型の給電点に1/4のマッチングを入れて50Ωした覚えあり
マスプロのスッタックキットが入手できればよいが(安い)
4845:2005/10/09(日) 00:20:18
>>46さん
運用の件回答ありがとうございます。

ラジオの件は、各国のバンドプランとステップを知りたいのですが、
案外ぐぐっても出ませんでしたので。。

ちなみに各国のACのボルテージ/コンセント形状とTVのチャンネルプラン、映像方式
рフモジュラー形状の一覧表はJETROで貰えました。
49HF-FAX:2005/10/09(日) 10:14:20
>45
WRTHを見ると、世界各国の中波およびFM放送局の周波数が掲載
されています。
50名無しさんから2ch各局…:2005/10/09(日) 11:34:27
さっきからモバイルPCに接続したイヤホンから、
無線とおぼしき音が聞こえてきます。
一体これはどういう原理なのでしょうか?

聞こえた感じ、タクシーのものと思われます。
51名無しさんから2ch各局…:2005/10/09(日) 11:41:35
PHC内動?
5250:2005/10/09(日) 11:46:18
場所を動かすと聞こえなくなる&外部電源を外すと聞こえなくなる
という特殊条件下ですが、ずっと傍受しっぱなしです。
周波数の関係なのでしょうか?

初心者質問でスイマセン
53名無しさんから2ch各局…:2005/10/09(日) 11:58:59
430と144両方兼用で使えて、しかも手で持てて
八木で、持ち運びが楽なアンテナおすすめのありませんか?
54名無しさんから2ch各局…:2005/10/09(日) 12:00:57
八木、といわれるとアンテナと代打の神様が頭に浮かんでしまう。
それだけならまだしも、たまにそのヴィジョンが合体してしまう俺は問題だ。
55名無しさんから2ch各局…:2005/10/09(日) 16:41:46
>>53
確かDIAMOND(第一電波工業)から折り畳み式か何かの八木が出てたよ。
漏れも検討しましたが、チョト値段が高くあきらめますた。
>>54
♪や〜ぎ〜ひろ〜しが〜 しょ〜り〜を〜めざ〜して〜 でつか?
56名無しさんから2ch各局…:2005/10/09(日) 23:17:14
>>54
おれはさらに近鉄の大和八木もリンクする
57名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 14:46:06
あたご型DDGを語るスレ 七番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125804816/

404 :名無し三等兵 :2005/10/06(木) 02:22:18 ID:???
イージスシステム(SPY−1?)作動中、乗員は甲板に出られないみたいだけど
具体的にはどんな風になるの?

405 :名無し三等兵 :2005/10/06(木) 02:46:43 ID:???
甲板上が電子レンジ状態になります

409 :名無し三等兵 :2005/10/06(木) 11:45:22 ID:???
>>405
それ都市伝説。
確かに電波傷害の危険は取り沙汰されているが、具体的にどうこうという制限は存在してない筈。
そもそも艦艇でデッキ上に人が出られないのでは戦闘にならない。

426 :名無し三等兵 :2005/10/07(金) 23:04:40 ID:???
電磁波による健康被害もハッキリ解明されて無いみたい。
まあ予防措置として守則が有るんじゃなかろうか。

SPY-1の出力にもよると思うけど…
SPY-1の周波数は3.5GHZくらい?電子レンジが2.5GHZくらい?
近いといえば近い周波数ですが、使用目的が違うから問題外ですねw。

※SPY−1 イージス艦搭載の対空レーダー Sバンド 出力5メガワット    

58名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 15:04:31
ハンディー機でSSBモード可能なのって現行モデルでありますか?
59名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 15:06:27
技適ステッカー、移動運用中にはがれてどっかいっちゃったんですが
どうしたらいいですか?
60名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 15:59:05
>>59
局免を携帯
61名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 16:00:13
>>58
今はなし、10年前はあった、
62名無しさんから2ch各局…:2005/10/10(月) 22:26:59
http://www.cqcqde.com/shopping/set/m-set.htm
ここに乗ってるモービル用シガーケーブルって、IC-703でも使えますか?
63名無しさんから2ch各局…:2005/10/11(火) 23:11:24
>>62
>電源ケーブルを切って接続してやってください。
この手を使えば たいていの無線機に使えますが。

IC-703には 電源コードが付属しているでしょう?
先端に市販のシガーソケット用プラグを付ける訳にはいかないのですか?
カーショップやホームセンターのカー用品コーナーで売っていると思いますが。

その商品はオウムのオリジナル商品のようですから、
オウムに問い合わせてみたら いかがですか?
64名無しさんから2ch各局…:2005/10/12(水) 00:27:00
ハンディ機から出た電波のエネルギーで豆電球をつける実験をやってみたくて、
2.5V,0.3Aの豆電球のネジ部分と先端のそれぞれに17.2cm(Λ/4)の針金をハンダ付けして、
435MHz,5Wで送信中のRIGに近づけてみたんだけど、ホイップアンテナと密着するくらい
近づけても点灯しなかったです。

しょうがないから、ホイップアンテナを外して、RIGのBNCの真ん中に針金の端を
突っ込んで送信してみたら、電球は光らないのに、逆側の端が熱せられて火傷しそうに
なりました・・・

ちなみに電球は切れてないようです(電池をつなぐとつきます)

もっと小さな定格電流の豆電球が良いのでしょうか?

65名無しさんから2ch各局…:2005/10/12(水) 00:31:49
豆球よりネオン管、蛍光灯のハンディ用の小さい奴のほうが良い
アンテナの高電圧部分(電圧腹の部分)に近づければ、きっちり光ります。
パワーがあれば、相当大きな蛍光灯でも光ります。
6664:2005/10/12(水) 00:49:36
2.2V, 0.11Aの豆電球に変えたら光りました!
5Wだと、ハンディホイップから20cmくらいの距離までは光りました。
針金の向きをホイップと直角にすると消えるので偏波面も分かります。

>>65
ネオン管って、秋葉に行かなくても手に入りますか?
67名無しさんから2ch各局…:2005/10/12(水) 10:04:35
JHF連盟よりお知らせ
>アマチュア無線の運用について
>最近、無免許でアマチュア無線を使いながらフライトすることについて、
>当局からの注意勧告がありました。愛好者の皆さんは、まずアマチュア無
>線の免許を取得し、法令の範囲内で適切な運用をおこなってください。
>また、JHFの公認/後援大会では、必ずスカイレジャー無線を使用してく
>ださい。スカイレジャー無線機の貸し出し依頼書は、下記から簡単にダウ
>ンロードできます。
>スカイスポーツ専用の周波数(465.1875MHz)です。
>※貸し出し条件
>利用者のなかに「第三級陸上特殊無線技士」免許を持つ人が1名以上いること。

68名無しさんから2ch各局…:2005/10/12(水) 10:10:33
>>67
レンジャー!!
69名無しさんから2ch各局…:2005/10/12(水) 10:16:49

465.1875MHをワッチしょう、面白いぞ!
70名無しさんから2ch各局…:2005/10/12(水) 12:29:54

地域も書いてくれないと >>69
71名無しさんから2ch各局…:2005/10/12(水) 19:34:35
>>70
パラグライダーの世界、山奥
72名無しさんから2ch各局…:2005/10/12(水) 19:39:00
>>66
カー用品専門店行けば売ってる
73名無しさんから2ch各局…:2005/10/15(土) 21:54:11
FT-897Dの受信改造ってどうすればいいのでしょう?
74名無しさんから2ch各局…:2005/10/16(日) 03:09:08
小泉総理大臣の息子って芸人でアマチュア無線家で
2アマって聞いたけどホント??
75名無しさんから2ch各局…:2005/10/16(日) 05:02:37
ところで、7036などで、よく出てくる妨害電波の発信元を探そうなんて
スレは有りませんでしたか?
76名無しさんから2ch各局…:2005/10/16(日) 05:17:14
八木アンテナでは送信時、電力を指向性のある方向へ集中して送信するために、
ダイポールアンテナに比べ何倍ものゲインが稼げるという意味は理解できるのですが、
受信時にはある方向を向けたとき、ゲインがあるのはなぜでしょうか?
受信時はダイポールアンテナと変わりないような気がするのです。
それともいろいろな方向から来る同じ発信元電波を集めてくれるのでしょうか?
よろしく、ご教授お願いします。
77名無しさんから2ch各局…:2005/10/16(日) 05:30:38
ご教授は無理だよ
おじいちゃん
78名無しさんから2ch各局…:2005/10/16(日) 05:43:03
きょう‐じゅ〔ケウ‐〕【教授】
[名](スル)

1 学問や技芸を教え授けること。「書道を―する」

2 児童・生徒・学生に知識・技能を授け、その心意作用の発達を助けること。

3 大学や高等専門学校・旧制高等学校などで、研究・教育職階の最高位。また、その人。「大学―」

-----
Yahoo!辞書・大辞泉(小学館)より引用
79名無しさんから2ch各局…:2005/10/16(日) 06:44:18
>>76
その代わり他の方向からの利得が落ちている。
元はダイポールだからプラスマイナスゼロなんだよ。

ボーっと風景を眺めているのがダイポールで、
美人発見!!と注目するのが八木
どっちも同じ目だけど指向性が違う。
80名無しさんから2ch各局…:2005/10/16(日) 10:58:06
>>76
メガホンを口に当てると遠くまで声が聞こえて、耳に当てると
声が大きく聞こえるのと同じだ。
受信する時にもエレメントには電流が流れるので送信と何ら変わりがないのだよ
81名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 01:25:10
>>76
さて、私も高周波理論は得意ではないのですが、およそ次の様に理解しています。

まず、ダイポールなどのアンテナは、受信した電波の一部を空間に再発射している
ということから説明しなければなりません。
給電線と最良の状態でマッチングが取れたアンテナでも、
給電線へ出力されるのは受信した電波の半分で、
残りはアンテナから再発射されてしまいます。
八木アンテナの導波器や反射器など、給電線が繋がっていない場合では、
受信した電波の殆どが再発射されるでしょう。
金属板が電波を反射することを考えれば理解しやすいでしょう。

八木アンテナの導波器は1/2波長より若干短く、反射器は長くなっています。
これにより、エレメントは キャパシタンス や インダクタンス を持ち、
ここを流れる高周波電流は位相にズレを生じます。
受信した電波と再発射される電波は位相のズレたものになります。

このズレと、導波器や反射器から放射器までの距離を適当に選ぶことにより、
アンテナ前方から来た電波は、直接放射器で受信したものと
いったん導波器や反射器で受けて再発射されたものが 給電点で強め合うように作用させ、
アンテナ後方から来た電波は、弱め合うように作用させることができるようになります。

これにより、前方から来た電波は よく受信し、
後方からの電波は受信しにくくなります。
82名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 12:36:04
スレ違いだったらスマソ!
かなり古い機種ですが、GIIIの表示板に『dUP』と表示された上、CHも固定されて困ってます…
どなたか解除、解決方法ご存じの方いらっしゃいませんか?
83名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 12:42:25
JPA(理事連合)自ら違法(不法)運用を先導して何が社会的信用か?
スクールは業務無線を使っているのか?
業務無線(大会&スクール)に統一するのであればアマ無線を何に使うのか?
>JPAにおけるアマチュア無線に対する取租み
>今後、JPAとしましては「スクールにおいては業務無線の利用」
>そして「会員はアマチュア無線のの資格をとって正しい運用」につ
>いての具体的検討を進め、使用基準を明確に定めたいと考えています。
>以上の取組みによって、JPAの社会的評価も高まリ、例えぱ、第四
>級アマチュア無線技士養成課程講習会についても、よりJPAの意息
>を加味して計画できるようになるのではないかと期待しています。
>また、講師についてもJPAパイロット会員に中で1級のアマチュア
>無線免許(2級でも可)をお持ちの方に講師になっていただきたいと
>思っています。
84名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 22:56:17
あまり知識のない者です。
ふとしたことから興味を持ち、今回受信機を購入しようと思っています。
多少のことは調べました。
東京都内で消防、JR、盗聴波などを傍受したいのですが、
どこを見てもIC-R5をとりあえず買えみたいに書いてありますが、実際どうなんですかね?
85名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 23:04:44
再発射っていうよりか、その場(電場・磁場)を変化させるものだと<アンテナ
つまり、吸収できるのと等しく放射できる。
で、前後に位相の異なる電場(磁場)を作ってやると、重ね合わせの原理により
指向性が出る。
86名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 23:22:45
>>84
とりあえず広域受信機を買えば後から後悔は市内
87名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 23:26:29
>あまり知識のない者です

 売れ筋が売れているのは、理由があるからです
あまり売れてないものは、かわないほうがいいのです
88名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 23:27:06
>>86
ありがとです。
なんか「鳴物入」と書いてあるヤツはとりあえずやめとけ…と言われたんですけど。
あと、MCAというのと空電というのが理屈はともかく、これを聞ける道具がいいなぁと。
89名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 23:30:13
「鳴物入」は、2流品の中ではトップクラスです
コードレスの感度は最強ですが
メモリが貧弱なので、お試し程度です
90名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 23:31:16
>>87
んま、そのとおりですね…
今月のRLも買ったんですが、そっちではVR-150なんだよなぁ。
電池の持ちがIC-R5は悪いとかで。電池はあんまり気にしないんですけども。
機能的には若干IC-R5の方が勝ってるということでしょうか?
91名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 23:39:23
何百とある周波数データを打ち込みたいですか?
ショップなどで、いえば、データをコピーしてもらえ
周波数スキャンするよりも、はるかに早く目的物が見つけられます

コードレスに特化すれば、川ア電子のスペシャル機 ss
http://www.kawaden-k.co.jp/tsuhan01.htm#JUSINKI
は、秘話読解機能を内蔵することで VR150は人気があります
92名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 23:43:58
あー、忘れていました…
改造をしなければいけないんですよね。
改造後どうなるかはわかるんですけども、改造「前」どの範囲が受信できないかは
意外と見つけられなかった…
コードレス電話は最近少ないと思うので、あまり重視してないです。スマソ
93名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 23:46:41
>>92

盗聴マニア、変質者の仲間入りできないぞ
94名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 23:47:24
>81
丁寧に教えていただきありがとうございます。
とても参考になりました。この解説を念頭において、
もう一度教科書を開いて見ます。
きっと理解が進むと思います。
ありがとうございました。
95名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 23:49:16
>>93
それは困る、改造せねば。
改造の楽な方だとどちらになるんでしょ?

96名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 23:50:35
買うとき言えばショップですでに受信改造した在庫があるよ
97名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 23:51:47
>>96
ネット通販なんかをみると改造済みで+5kくらいじゃないですか?
チップ抵抗一個とかジャンパ飛ばすくらいなら自分でできるかなと。
98名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 23:54:09
ショップでは、無料です
99名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 23:57:19
マジデスカ
秋葉に行って、ラジデパのお店で買ったとき言えばしてくれるとか?
100名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 00:00:00
受信改造済みの在庫が棚にあるはずです

受信改造してない場合は、してないなら、いらない
といえば目の前でやってくれます
自分でできるなら、やってもオーケー
101名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 00:10:22
ありがとうございます。
んじゃー明日秋葉でIC-R5買ってきますわ!
オススメの店とかありますか?

あと普段どんな風にワッチしてるんですか?
ああいうものを持ち歩いていると目立ちますよね?
その他オススメな携行品とかあればお願いします。
102名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 00:26:57
店とか角度とか?
103名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 01:01:34
携帯電話(FOMA)にバーアンテナを付けたいのですが
長さの計算の方法を教えていただけませんか?
ご法度だと言う事は理解しております。
104名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 01:03:23
>>84
漏れは鳴物入を買って一週間後にはIC-R5を買っていました。
使ってるから言うけど、R5買っときゃ間違い無いって。
受信改造済のものを買っておいたほうが、地方だとJRなんかも聞けるし、いいですよ。

家では屋外に立てたアンテナをつないで、外部電源で使用。
車やバイクの時は付属アンテナで電池運用てな感じで使っています。
目立たないようにというのであれば、ベルトにベルトクリップでつけて
イヤホン使用くらいですか。本体はシャツの下とかにして。
でもまあイヤホンのコードだけでも目立ちますが
ラジオでも聞いてますって素振りをするのがよろしいかと。
電池はニッケル水素電池と充電器を買っておけば、ひとまず桶。
105名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 08:04:03
FOMAにバーアンテナ…
勉強やり直してもう一度質問してください。

と思ったところで、「ロッドアンテナ」の間違いかな?
いずれにしても勉強やり直してください。
アンテナの長さ出せないのに改造なんて、10年早いです。
106名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 10:44:27
>>103
バカは死んだ方がいいよ
107名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 12:56:18
>>103
改造したら違法無線局じゃないの?
108名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 14:22:10
>>105
圏外が多いので思いついた?
109名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 16:59:48
ロッドアンテナですね。
違法無線って、ばれなきゃいいんだよ。
携帯電話のLEDの改造も違法だが摘発されないだろ
圏外が多いんだよ
勉強しようにも本がない。
110名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 17:01:57
FOMAのアンテナを交換しても圏外対策にならず
八木アンテナなら効果あり
111名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 17:07:51
傘の内側にアルミ箔はって、反射器にした方がよっぽど感度は上がるはず
携帯に八木付けたって使いにくくなるだけ
112名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 17:08:29
アマチュア無線の免許を取得してみようと思うのですが
右も左もわかりません。
試験は難しいのでしょうか?
113名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 17:12:35
>>112
4アマの講習を受ければ合格率90%以上
ttp://www.jard.or.jp/
114名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 17:16:25
>>112

講習会に行けばズバリ出る問題集をくれますから、それを
暗記すれば必ず免許がとれます。 がんばって。
115112:2005/10/18(火) 17:22:49
皆さんありがとうございます!
ちなみに4アマ?の免許でどのくらい距離が離れてる人と交信可能ですか?
116名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 17:30:26
>>115
短波の交信でしたらコンディション次第で遠方と出来ます。
コンディションは太陽の活動に左右されます。 TVに縞模様が入る
時期には県外の局と21メガとか28メガで交信が出来ます。
常時日本国内の各県と交信出来るのは7メガです。

今は太陽の活動が静かなので難しいのですが、場合によっては
海外の局と21メガや28メガで交信出来ます。

日本の場合、4アマの操作範囲は広いので色々な楽しみ方が
出来ます。 オススメは短波での交信です。 
117名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 17:44:53
おかげさまで、IC-R5を買ってきました。
色々聞けますが、逆に聞こえすぎて訳わからんです。
なんで周波数バイブルで「自衛隊」ってところでタクシーの運ちゃんがラブホ話してんの?
JRって以外と会話聞こえないのね…

いまんとここんな感じ。ありがとうございましたー。
118112:2005/10/18(火) 17:50:28
ご丁寧にありがとうございます。
取りあえず下調べして講習会受けに行ってきます!
119名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 17:51:34
がんがってください
120名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 19:48:41
>>82
GIIIって? シンワ(だたっけ?)のパーソナル機のGIIIなら こっちで質問してみれば。

パーソナル無線に明日はあるの?【2】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1099724392/l50
121名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 19:57:20
>>112
アマチュア無線の資格は、1級〜4級まで4種類あります。
簡単なのは4級の方です。
4級なら、理科・算数が得意なら小学校の高学年、
そうでなくとも中学生くらいから狙えるでしょう。
先日、3歳11ヶ月の子供が3級に合格したという記事が
アマチュア無線連盟の機関誌に載っていました。

ただし、まじめに勉強していかなった場合、
電気系の大学生でも不合格になった人もいます。
122名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:13:01
リモートシャックを開設しようと思っているのですが、どのように申請すれば
良いのでしょうか?

実家に既に固定局(6エリア)があり100Wの免許を受けています。
これを設備変更しTS-2000を追加しインターネット回線にて
今の赴任先1エリアから使いたいと計画しているのですが
可能なのでしょうか?
123名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:15:32
そうだね 教えていて一番危ないと思うのは20代から30代までの男だね
俺は大丈夫 余裕余裕 っていう感じで寝てる奴
落ちるね
今まで8歳から81歳までいたけど、合格率はここ5年間のトータルで99%くらいかな
落ちたのは20代半ばから30代の男ばかり
例外なく みんな寝てた

小学生は優秀だったね ほとんど100点で合格していったんじゃないかな
(あとで答え合わせしてるのを聞くと、だいたいそうだね)
81歳のおじいさんも結構がんばっていた
「俺は小学3年生で勉強を辞めたんだ」と騒いでいた60歳代半ばの
おじさんもちゃんと合格していったね
124名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:15:49
>>112
一般的には、国家試験は合格率が低い(自分で勉強しなければならないため)、
講習会は合格率が高いが 費用も高い、といったところだが、
人にはそれぞれ事情があるので、自分の都合の良い方に行けばよいでしょう。

国家試験は全国10カ所+αの会場でしか行われないので
会場が遠くて交通費が講習会の受講料より高くなってしまうという人もおりました。
講習会は、都合良く自分の地元で開催があればよいのですが・・・

国家試験の情報はこちら、
(財)日本無線協会
http://www3.famille.ne.jp/~nichimu/

講習会の情報はこちらからどうぞ、
(財)日本アマチュア無線振興会(JARD)
http://www.jard.or.jp/
125名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:17:52
>>112
>アマチュア無線の免許を取得してみようと思うのですが

何で今更・・・
126名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:19:54
うちの場合、田舎だったので、子供の場合は親も一緒についていかないと心配
それで、国家試験へ行くと往復の運賃と昼食や夕食(帰りが夕食時間より遅くなるほど遠い)
を外食する費用でほぼ講習会の費用は飛んでいってしまう。
127名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:31:23
>>115
>4アマ?の免許でどのくらい距離が離れてる人と交信可能ですか?

アンテナをちょっとがんばれば 月くらいまではいけるでしょう。
ふだん、相手がいないので理論値ですが。

ここのスレッドだったと思ったのですが(前スレか前々スレあたり)、
月にレピーター(中継器)を置いたらどのくらいの設備で利用できる?という質問がありました。
430Mhzとして、レピーター側を20素子程度(全長4m位)のアンテナ2本だったか4本だったかで、
利用者側は5W送信機で十数素子(全長1m〜2m)で可能だろうという計算でした。
128名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:49:20
>>126
うちも子供に受験させるとき悩みました。
電車だと まるまる2人分かかってしまう。
車だと、試験場付近に駐車場が無い、
都会での運転になれていない、渋滞で時間が読めない。

結局、ハムヘアーのときに連れて行って、親はハムヘアー見物することで
交通費を無駄ではないようにしました。
129名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:51:14
質問:

  月がDXCCのNEWエンティテイになるのはいつですか?

  月ペディションの予定はありますか?
130名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:54:46
>>129
はい、月へのぺディの予定については未確定ですが
BYが有力候補です。

冗談抜きで、本当に月から電波を出して交信や放送をする実験を
行う計画らしいですよ。
131名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:58:36
>>128
関東はハムフェアーと言う手があるが、他の地方ではそういうわけに行かない
ハムフェアーへ行くとなれば講習会で5人分くらい受けるだけの費用が掛かる W)

最近講習会も少なくなったから、隣の県くらいだと行く人も多いみたいだね(日曜2回だから)

でも、講習会の講師ってなり手がいなくなっているみたい
JARD側は やりたくてやっているんだろう?っていう態度だし、報酬はバカみたいに安いし
(少し会場が遠いと高速代やガソリン代、昼飯代全部差し引くと1日5000円くらいにしかならない
おまけに、会場によってはいすや机を並べたり片付けたりしなけりゃならない。
だから、拘束時間は開場までの行き帰りの時間も含めれば、8時間くらいの拘束時間になる。
と言うことは時給700円弱だぜ

不合格者が出れば始末書書かされたり、
何とかわかりやすいように、合格できるようにと講義用のアイテムや要点集作っても全部自分持ちだし
時間割によっては3時間も4時間も続けて講義しなくちゃならないし

これでは、なり手もいなくなるわなぁ
講習会の費用のほとんどがJARDの儲けだって知ってた?
ばっかみたい
132名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 21:04:05
>>131
そうそう、始末書書かされるんだよねw

夏休みのお子様向け講習会の講師したときはヒヤヒヤしたよ
あと、違法CBのクラブ単位で受講された時もね・・・

どちらも43人受けて脱落者は前者は3人
後者は全員合格だったよ。
133名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 21:06:07
>>115
春〜夏場Esがでれば1wでも28・50MHz帯は
北海道〜九州&海外?おk
評判の悪いバンドだけどいかがですか
134名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 21:09:52
>>132
お子さまは結構しっかり勉強する子が多いから、案外安心なんだけどね
違法CBもそうだけど、こっちの方は猟師が多いんだよな
ドッグマーカに2m使って、仲間内の連絡は430使ってる

一時期 防災対策で役場の職員がまとめてドット来たときもあったが
目的が初めから防災用にアマチュア無線を使うってんだから
何か本末転倒のような...
まさか、あいつらの講習会の費用税金から出してたんじゃねぇだろうな?
135名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 23:11:21
素人な質問ですまん。

日によって基地局の出力が変化する事ってありますか?
同じ場所で受信しているのだが感度良い時と悪い時あるので・・・
136名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 14:21:38
>>135
そら、送信機の出力を変化させたり、指向性アンテナの方向が変わればアルでしょ。
むろん、気象条件でも太陽活動でも変わるし・・・で、どのバンドの話??

おっと、私からの質問。
CQ誌(11月号)の34ページの写真のコイルは短縮コイルでいいの?
137名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 14:23:12
>>135
2局のあいだに、巨大なマンションがたってませんか?
138名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 14:55:30
>>135
何を聞いてるのかはわかりませんが、短波ならコンディションの影響、また
VUあたりでは例えばタクシーや国際VHFの海保局は、同じコールサイン
でも相手局の位置に合わせて複数設置されている送信局を切り替えて使う
場合があります。
139名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 15:00:00
アイコムとバースタでは、サポートはどっちが優秀ですか?
140名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 15:15:29
>>138
無線の経験があまりなさそうですね
実績をつんでから偉そうに答えなさい
141名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 15:17:41
>>139

どちらかとは、はっきりいえませんが、直接サービスセンター
に行ったときに、キレイなおねえさんが、お茶とお菓子をだしてくれ
修理がおわるまで、フェラチオしてくれました
142名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 15:29:35
和紙の時は、すまただったが脳<ぷ
143135:2005/10/19(水) 16:38:44
>>136-138
レスサンクスです。
もっと詳しく書けば良かったですね。
折れが聞いているのは電力無線です。モチここ最近マンションのような
デカい建物は立っていません。受信してる場所もいつも同じです。
144名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 18:37:18
FOMAトンチンカン?な質問した俺も
4アマ技師だよ。
145名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 18:46:00
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuS
O KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO Ku
SO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO K
uSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuS
O KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO Ku
SO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO K
uSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuS
O KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO Ku
SO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO K
uSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuS
O KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO Ku
SO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO K
uSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
146名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 18:50:26
>>145
ここにも書いてる
早く幼稚園児は寝なさいよ
いかんいかん 漢字で書いたら読めないんだ

いいこだから はやくねなさいよ
よいこは 7じにはねるんですよ
147名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 18:52:15
>>146
その前に日本語が読めないと思うよ
148名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 18:55:22
>>139
アイコムは、ちょっと古い機種を修理に出すと
二度と来るな と言わんばかりに修理代が高い と聞いたことがあるが?
149名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 18:58:06
聞いただけかよ..............
150148:2005/10/19(水) 19:03:28
>>149
だって自分で修理に出したことなんか無いからね。
なにしろアイコムの無線機なんか使ったこと無いから。
151名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 19:07:22
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuS
O KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO Ku
SO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO K
uSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuS
O KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO Ku
SO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO K
uSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuS
O KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO Ku
SO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO K
uSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuS
O KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO Ku
SO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO K
uSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO KuSO
152名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 00:02:37
助けてください!
昨日無線局免許状がきたのでさっき145MHzでCQを出してサブチャンネルで交信開始したら
何処の周波数つかってんだゴルァ!と罵声が
コールサインひかえたから、いまから家にいくからおとなしくまっとれ!とか
言われました。怖くて無線機の電源切って電気消しています

どうすれば良いでしょうか?
153名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 00:13:47
>>152
無線で凄むやつはどうせ来たりなんかしないですから、安心してください。
154名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 00:19:07
>>152
「はぁ?なんですか?いきなり?どちら様ですか?コールサインは無いんですか?
こっちからご挨拶に伺いますんで住所と名前言ってもらえますか?」
なんて言ったら目を付けられて二度と出れないだろうな。

まあ敵にならないこと。その周波数は出てはダメ。
155名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 00:20:44
>>152
もしまだ不安なら、マジレスすると今後JARLにも入るようなら
会員局名禄にも住所非掲載の依頼をちゃんとしておけばいい。

局名禄にさえ非掲載なら、どこからも詳細な住所はバレないよ。
免許検索でも市郡区までだし。

俺も「押しかけるぞ!」ってすごまれたことあるけど
住所載せてなかったからか、来やしなかったよw
156名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 00:22:15
>>153
いえいえ、凄んだ上にやってきてアンテナにロープかけて車で倒した事件もあるし
どこどこに来い、と言って本当に木刀持ってやってきたり、なめてはいけません。
157155:2005/10/20(木) 00:22:28
JARL会員局名録←
だな、正しくは。
158名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 00:23:59
お爺ちゃんは几帳面
159155:2005/10/20(木) 00:25:37
俺はジジイじゃないよ。
工房の頃の話さ(10年ほど前)
160名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 01:14:14
pupupu
161名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 15:24:37
質問させて下さい
短波受信の出きるラジオを買ったのですが
感度がすこし悪いので自作アンテナを作りたいです
ググってみたところロングワイヤーというのが手軽らしいのですが
いざ作り方とかラジオとかと接続について調べようと思ったら
なかなか見つかりません

ラジオって手で持ってると受信してるのに
手から離すと聞こえなくなったりしますよね
その、手に持った時と同じ程度の感度にしたいのです
162名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 16:00:42
>質問させて下さい
勝手にしなさい
163名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 18:43:17
>>159
恐喝、不法侵入、器物損壊が適用されますので通報してください。
164 ◆HKfttTTAKE :2005/10/20(木) 19:44:46
>>161
ロングワイヤーが手軽かどうかはさておき、
そのラジオに外部アンテナを接続するための端子があるのなら、
そこへ接続。たぶん無いのでしょうけど。

ロッドアンテナが外に付いていていて、その外皮が導体ならば
ミノムシクリップ(や目玉クリップ)で接続してやればいい。
たしかSONYあたりからロッドアンテナに密着?する接続形態の
外部アンテナがなかったっけ? >BCLな方々

内部にバーアンテナが付いてるだろうけど、内部のGNDなどから
線を出すまでもなさそうですね、質問を読むと。

適当なリード線(内部導体が単線のほうがいいでしょう)を
アンテナにつけて、サッシ窓の枠(導体に限る)にでもつないでみては?
昔は黒電話のダイヤルの指止めなんかにつないでみたりしたもんですが。

以前、このスレ(だったかかな)に挙がっていましたが
都市ガスなどのガス管への接続はあまり好ましくないと当方は思います。
ま、ラジオくらいなら問題ないとは思いますがね。ここで他人に推奨することはしません。
165名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 20:09:38
>>161
と 言うことは、あなたのラジオには 外部アンテナ端子は付いていないのですね。
あれば そこに繋げばよいわけですが。

まあ、性能を追求するなら いろいろテクニックは有るのですが・・
とりあえずは ロングワイヤーを張ったら、室内に引き込んだ方の先端の
絶縁ひふくをはがしてラジオのロッドアンテナに からめるなどして接続すればおっけです。
みの虫クリップやワニ口クリップを付けておくと便利でしょう。

>手で持ってると受信してるのに
これは、人体がアースの役目をしているからです。
代用品・・ もとい! 正式なアースを付けてあげればおっけになります。
地面にアース棒を打ち込めれば一番良いのですが、
無理なら台所などにある接地付きコンセントの接地極でも良いでしょう。
家電品からのノイズを拾ってしまうかも知れませんが。
で、それらから引いてきた線の先端を数回ラジオに巻き付けます。
先端はそのまま何も接続しなくともおっけです。

ロングワイヤーとアースの両方を使うときには、上記の方法でも良いのですが、
アンテナの線をラジオに数回巻き付け、そのままアース線に接続するという方法もあります。

アンテナのみ使う、アースのみ使う、両方使う。
これらをいろいろやってみて一番良好に受信できる方法を選べば良いでしょう。
目的の局のすぐ近く(周波数の上で)に強力な別の局がいる場合など、
感度を上げすぎると混信になってしまい、かえって受信しにくくなることもありますから。
166161:2005/10/20(木) 20:43:39
助言ありがとうございます!
ラジオは昔から使ってても短波は昨日デビューなんで
勝手が色々分からない状況でした
早速明日エナメル線でも買ってきて
金属製のカーテンレールに繋いでみたいと思います
助かりました

167名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 20:44:11
>>164
>たしかSONYあたりからロッドアンテナに密着?する接続形態の
>外部アンテナがなかったっけ? 

ありますよ。私の持っているのはSONYのラジオの付属品で、
単体での型番はAN−71というものです。
ビニール線の先端が、ロッドアンテナの先端か2段目くらいの太さに かませられるクリップになっております。
それで、5mほどの長さがあり 反対側に巻き取り用のリールが付いています。
リールの反対側にナイロン製のストラップが付いていて、その先は またクリップになっていて、
適当な場所に引っかけられるようになっています。

確かに使い勝手は良いのですが、回路図に書けばただの「線」ですからね。
適当な線にワニ口クリップを付ければ 同じことなんですが。
こういうのを まじめに作ってしまうところが なんともSONYですね。
168名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 20:47:39
>>164
>サッシ窓の枠(導体に限る)にでもつないでみては?

アルミサッシなどのアルミ製の建材は たいてい絶縁体ですよ。
169名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 21:05:56
コンセントのマイナス側は?
家中配線してあるよ?
どうなんだろ・・
170名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 21:34:05
>>168
これこれ アルミは導体
ただ
サッシ類は表面処理がしてあるから、絶縁体のように振る舞うだけ
みの虫クリップで留めても、表面処理層をはさんでコンデンサー状となり、多少なりとも
高周波電流は流れてアンテナの役割となる場合も多い
ただ、表面を削るか、ねじの部分をゆるめてそこに導線などをかしめて、それに繋げば
効果は大

ただし、建物によっては構造物の中の鉄筋などに何らかの経路で接続されている場合もあり
その場合は効果が半減する
木造家屋の場合は、ほぼOK
171名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 21:36:06
長い線とバリコンがあるのなら、同調型の大きなループを作って
その中に(はじでも良いが)ラジオをおけば粗結合した状態となって
同調ループで受けた電波がラジオに入ってくるはず
172165:2005/10/20(木) 21:44:54
>>165
>台所などにある接地付きコンセントの接地極でも良いでしょう。

スマソ。 接地極という言い方は間違いだったかもしれません。
接地極というと、 接地極と非接地極でコンセントの左右ですよね。
それではなくて、アースのことを言いたかったのです。
洗濯機とか電子レンジのアース線をつなぐとこです。
コンセントと同じプレートに素手で回せるノブが付いていたり、
小さな蓋をあけるとネジがあってアース線を接続できるようになっているところです。
173名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 23:38:18
>>167
AN−71を検索してみました。 これですね。
http://members.at.infoseek.co.jp/aozora5103/An-71.html

なるほど 大きなリールが付いていますが、
短波アンテナというよりは まるでレーダーアンテナのようですね。

このリールから線を延ばすというと波長は長波でしょうか?
潜水艦と交信するというアレでしょうか?
174名無しさんから2ch各局…:2005/10/20(木) 23:42:03
HamLogのQSOデータをエクセル形式にして保存したいのですが
どうしたらいいでしょうか

HamLogのデータはHamLogだけでしか使えないとすると
ものすごく融通が利かないような気がしますけれど・・・
175名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 00:03:08
>>174
ハムログとエクセルを両方起動しておいて
ひたすら、カット&ペーストします
176名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 00:36:43
>>161

簡単な短波帯アンテナ。
まず、10〜20位の電線を用意する。お手軽にはホームセンターで売っている平行電源コードを裂けば良い。
ラジオにロッドアンテナがある場合は、電線の一端の皮をむいてロッドアンテナに巻きつける。
アンテナが無い場合は、皮をむいた一端をイヤホンジャックの金具(○になっている部分)や、電池のマイナスに
繋ぐ。さらに、数回ラジオ本体に巻きつける。巻きつける方向は感度を確認しながら決める。縦がダメなら横に巻く。
長い電線の反対側は出来るだけ長く屋外に出す。木造家屋なら壁伝いにぐるりと這わせても効果的。
マンションとかならサッシの隙間やエアコン配管の隙間からベランダに出し、物干しフックにかけておく。

これでびっくりするほど良く入るようになるよ。
177名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 00:51:05
>>174
ハムログのヘルプを良く読むこと
ヒント CSV txt 形式などなど
178名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 02:45:53
認定点検を利用して、アマチュア無線局の免許が取れるようになったんですか?
179名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 08:48:22
>10〜20位の電線を用意する。

10μm〜20μm位?
10cm〜20cm位?
10kg〜20kg位?
180名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 08:50:02
そりゃ、びっくりする罠
181176:2005/10/21(金) 10:38:54
>>179
単位“m”が抜けた
すまそ
182ぱんてーら:2005/10/21(金) 11:10:25
携帯型業務用無線機の充電器で複数同時に充電できるものが
モトローラやアイコム、ケンウッドから発売されていますが、
私の知る限りすべて6連なんです。 4連や8連があってもよさそうな
ものですが、何でなんでしょうね?(モトローラ製で、単体の充電器を
最大6個まで繋げる接続タイプの充電器もあるようですが・・・)
183名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 20:43:24
>>178
認定点検とは?
一般の無線局が開局するときに受ける落成検査などのことですか?

ならば、アマチュア局であっても、落成検査を受けるのが正式、
技適や保証認定ですますのは略式だと思いますが。
184名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 21:49:08
地元の救急(兼・消防)無線は市町村波なのですが、救急車の
到着、時間送れ などの行進は聞けても、
肝心の心拍数○○、意識レベル○○!!といった交信が傍受できません。
一度だけ聞けた事がありますが、周波数わかんねぇよ
-4Mhzを聞いても聞けません。
どの様な扱いなのでしょうか。
185名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 22:23:55
>>184
本当に 兼用ですか?
救急車が開局するからといって そこが救急波とは限りませんよ。

最初の指令は市町村波で流し、医療的なことは救急波で交信し、
最後に署に帰った報告などは再び市町村波で行う というのも
パターンとして有りますよ。
186名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 22:29:06
>>183
しかし略式手続きで開局できるクラスのアマ局は、いつしかその略式が本式という認識になって
しまってますからね。それこそ監督官庁もその認識をしてます。特殊無線技士免許で操作できる程度の
業務局や、200W以下のアマ局は存在自体が略式なのかもしれない。所属する無線従事者は
業務限定付き資格だし、備え付け書類もその業務に関係する部分だけカバーすれば良いようになっている。

ちなみに認定点検と言うのは、総通局の担当官が来る落成検査と違い、総務省の認可を受けた業者が
代行して行う落成検査ですよ。役所の直検より日程とかを柔軟に決めてくれます。認可取消が恐い
らしく、民間とはいえ不正は絶対やらないとか検査が厳しいとか聞きますけどね。
187184:2005/10/21(金) 22:59:04
>>185
そのパターンかも!!
救急と消防の周波数が同じなのは確認済みです。
こんど救急車が出動したら消防波スキャンします。
188名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 23:34:15
>>187
まあ、有るとすれば このなかのどれかだと思うよ <救急波
移動局(救急車)の送信周波数は ここから−4Mhzね。

146.04  146.08  146.76  146.78
146.80  146.82  146.84  146.86
146.88  147.40  147.42  147.44
147.46  147.48  147.50  147.74
147.76  147.78  152.03  153.11
154.15
189名無しさんから2ch各局…:2005/10/21(金) 23:35:47
全角厨年寄り死ね

-4MHzね。

146.04  146.08  146.76  146.78
146.80  146.82  146.84  146.86
146.88  147.40  147.42  147.44
147.46  147.48  147.50  147.74
147.76  147.78  152.03  153.11
154.15
190名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 00:29:29
ありがとうございます!!!
191名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 00:35:28
>>184
バイタルデータとか氏名、生年月日等の個人情報は
有線(携帯電話で)連絡してるとか?
あと考えられるのが、通信指令でなく救急車側で病院選定を進める消防本部ってパターン。
これだと救急車から直に病院に電話して、OKもらったら救急車側から本部に
「救急△から**消防、○×病院に搬送」って感じの通話になるかと。
本部は「**消防了解。」ってなだけになって、
184さんの言っているような交信はほとんど聞かれないでしょう。
192名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 00:36:39
二人で新たに開局するときに、社団局にするといいと聞きました。ホントですか?

193名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 00:52:40
>>192
社団局って3人以上じゃなかったけか?

個人局、社団局とメリット/デメリットが有る、
っていうか、目的が違うものなので、
どちらが良いとか悪いとか比べるべきものでもないと思いますが?
194名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 01:00:18
>>191 内容はメールで送信する。・・・・メール届いたか。
   などと交信していますので、ちょっと絶望ですね。。。
195名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 01:06:51
>>192
具体的には社団局のどんなところにメリットを求めているのですか?

たしかに、一度の開局手続きの費用と手間で複数の人が運用できるようにはなりますが。
しかし、運用したい人のところに免許状と無線機をいちいち持ち回りしなければなりませんが。
あと、クラブ員同士で交信できませんよね。 これは免許状を複数下ろせば解決するかもしれませんが、
開局手続きの手間と費用は免許の枚数分かかってしまいますよね。

運用スタイルは人それぞれなのでアレですが、
私 個人的には、アマチュア無線家というのは
コールサインがアイデンティティーみたいなところがあるので、
個人コールが無いと寂しいようなきがするのですが。
196名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 01:09:20
小JARLぽくて、やだな
197192:2005/10/22(土) 01:43:49
求めてるメリットは、申請が二度手間にならないことと、開局手続き費用の軽減です。
無線機は5台あるので、保証料も台数にかかわらず定額だし安上がりになるかと
思ってました。あと、従免をとる予定の人もいるのでその人を構成員にしておけば
開局申請の手間が省けるかと。

クラブ内のメンバー同士では交信できないんですか。うーむ。
198名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 04:52:23
>>140
 今更だが、貴局が私の事をそう判断した根拠をお聞かせ願いたい。
 私は確かに実績が少なく、アマ局は開局してから今年でたった15年
しかやっていない。周波数もマイクロ帯の開拓などは興味がなく、HF
〜6mの範囲でつまみ食いして、時々2mは抜かして430FMに出る
程度の視野の狭さである。
 仕事は私が>>138のレスで書いた、送信サイトを複数持っているような
業務局で飽きもせずオペレータをしている。かつては船舶でも仕事を
していたが、これも短期間であったため実績と言える程ではない。

 >>140氏は私など足元にも及ばないような、相当な実績と経験を
お持ちのようですが、今までの来歴などお聞かせ願えれば幸いである。
それこそ私の尊敬する、かつての上司だったりして・・・

 まあ実際は、どこぞの教育困難校の坊主だろうけどな。文面を一瞥
するだけで、そういったニオイが鼻を突いてくるよ。
199名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 08:53:06
文体から加齢臭が漂ってる件

2chから退場しろよ >>198
200名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 09:02:19
>>198 ではないが
確かに>>140 は、坊の書き込みとしか思えなかったので無視していたが
その張本人のような
>>199
がわいてくるので困った物だ
>>119
てめえのような、礼儀知らずの屑こそ退場すべきだと思え
(すまん 漢字使いすぎたか >>199には読めないかもわからんな)
201140じゃないけど:2005/10/22(土) 10:28:42
私にも、>>138の書き込みはしっくり理解できないところがあります。

まず、>>135が「基地局の・・」と訊いているのに、
>>138の答えが「短波なら・・」と いうところ。
基地局というのは、タクシーの会社側や消防無線の消防署のように、
「移動局と通信するために設置される移動しない局」 ですから。
短波でも、そいういのがあるのですか?
海岸局や航空局なら解るのですが。

それから、
>タクシーや国際VHFの海保局は、同じコールサイン
>でも相手局の位置に合わせて複数設置されている送信局を切り替えて使う
>場合があります。   のところ。
私には、国際VHFの事情は解りませんが、
タクシーでそんなことをやっっている会社が有るのですか?
消防無線でさえ、管轄内に不感地帯があり、2カ所めの基地局や
中継局を欲しがっている消防署が多いのに 許可にならないというのに。
202名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 10:30:30
>>200
なんで>>119に噛み付くの?
全然無関係じゃん。
これだから年寄りは・・・。


・・・などと意味も無くに煽ってみる。
203名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 10:31:20
教育困難校って何ですか?
204名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 10:35:08
山奥の学校でしょうね
205名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 10:35:47
今日、行く困難校?
206名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 10:53:49
こんなんどうでっかぁ?
207名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 10:55:04
もうかりまっかぁ?
208名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 10:58:49
まあ、ぼちぼちだ、あんさんとこはどないだぁ
209名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 11:30:29
日本橋はがらがらや(無線がい
210名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 12:15:06
>>203>>204
むしろ都会に多いようだよ。 <教育困難校
ほれ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E6%A0%A1
>特に首都圏で指摘されている。
211名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 13:02:15
一人、パソコンの前で顔真っ赤にして血圧上げてる老害がいまつね。
手はブルブル、目は真っ赤、ほっぺはプルプル状態かな?

老害は死のうよ
おまえのようなゴミに年金払うのもったいないから、ね。
212名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 13:12:20
>>200
>礼儀知らずの屑

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽっ/⌒/⌒/c
         ⌒ ⌒
2ちゃんで礼儀とか書かれてもなぁ
おまえさんのほうが2ちゃんに不適合なんだにょ
さっさと首吊って楽になればぁ?
213名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 13:17:00
質問です。

最近、知り合いからICOMのIC−3Jというハンディ機を貰ったのですが、
これは受信改造は可能なのでしょうか?
ググっても、改造方法が見つかりませんでした。
可能であれば、改造方法を教えていただきたいのですが。

よろしくお願いいたします。
214名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 13:58:15
再度ぐぐりましょう
215名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 14:02:17
>>212
おまえこそ早くこの世の中から消えた方がこの世の中の為になると思うがな
生きてるだけ屑が多くなるばかりじゃ
216名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 14:03:36
>>213
IC−3Jの受信改造法が載っている らしい掲示板を発見したがな。
私のところから詳細な内容は見えなかった。
ここで質問してみれば?

http://www.nippon.to/2001/m/modify/2/index.html
217名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 14:16:33
215=216=がな。=クズ
218216:2005/10/22(土) 14:30:55
>>217
なぜに>>216に噛みつく?
215=216じゃないよ。
219名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 14:34:59
語尾に「がな」が付いていればみんな同じ人の書き込みだと思っているんじゃないの?
じゃあさ、こんなのどう?

>>212
2ちゃんねるに適合しているほうが世間では恥ずかしいことなんだがな。
220名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 14:38:08
お爺ちゃんしつこいと孫に嫌われるぞ
221名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 14:41:12
218-219
自演バレバレ
年取ってるから自演も下手くそ
222名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 14:49:38
>>221
年取ってるから5感がにぶった
223名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 14:50:20

>>198さ〜ん。
>>201が指摘した点については どないなんですか?
経験豊富なところでご享受ください。
224名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 14:59:53
>>213
http://www.mods.dk/view.php?ArticleId=1454
英語だけどボタン操作だけみたいだからわかるでしょう
225名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 15:44:35
本日から秋の国体がスタートしますがデモパラ大会でアマ無線の
不正使用の案内がされています
薬物使用みたいです。
ttp://www.okayama-jhf.org/
晴れの国おかやま国体 パラグライダー大会
>所持品 430MHz 帯の使用できるアマチュア無線機
226名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 15:49:56
       ('''''‐、                             ..-ー 、                 _,
      .__,/  .!' ̄'''、      i''、     ____            ゙j  / ,_          ,i .. -‐'″ .`'';
    .ヽ´ ._,,  : ―<       ! .!  .t./ ´  `'、    .r‐ 、 │ .! l .`'i      .\,   ../゛
    .!ミ゛ _,  -ー'┴ー-、    !  |   .`''---‐"    |  .←′ `^゙"  l        ,/’ .,r__
  .,i--''''"゛      ,.___.ノ   .l  !,.           .く, ._,, , ィ¬__./       ./    .__, `''、.
  \ -/″ lフ   'ヽ      .|   l  ,i、   __.    .r‐-、 .|  .|  .l ゙\    ,i'" ., / ^´ │ │
   .,/ ,イ .`-'゙,..、 `''ー、.  │  /  l .`゙゙゙´  ゙ヽ   !  ゝー'′  ̄´゛  /    .|__/    /   ./
  i彡 -'".l′ ./  \、 _,ゝ  l. l   `'-----‐'゛   !  .,.. -―''''''''''l  /           <;;,゙゙___,,,./
      ゝ'"     .´゛     .´             `''"       `''"
227名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 15:54:35
いいじゃないどうせガラガラの430で、平日昼間は業務無線にも開放
してるんだからさw
228名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 15:55:42
>>227
こわくて出られないぞ 、やーさん
229名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 18:56:18
>>191 交信で良く聞くのは”○○医科大搬送、△△△本部・了解”
ってことは救急車が病院を選んでいるのかな?
もしかしたら、○○医科大搬送完了・△△△本部・了解って逝っていたかも。。。
230名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 19:10:05
>>229
救急車が「○○医科大搬送」と言ったのなら「○○医科大へ搬送します」だと思うよ。
搬送完了 と言うには聞いたことがない。
漏れの地元では、病院へ到着したときには「病院到着」、或いは省略して「病着」。
病院から帰るときには「病院引き上げ」だよ。
231名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 19:19:42
>>229
”○○医科大搬送、△△△本部・了解”…前半を救急車が、後半を本部が言っているのなら
救急車が病院を選んでいる可能性が高いですね。
うちに聞こえてくる自治体にもそういうところがひとつあります。
自分も最初は、他の消防本部と比べるとえらいシンプルな交信やなあと思っていました。
病着の連絡は、まったくないわけではないだろうけど
普通はAVMのデータでやりとりするだけかなあと。帰暑(または帰所)の報告なら通話があるかも。
アンテナを工夫したら、隣の自治体のくらいは入感すると思うので、研究してみて下さい。
232名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 20:24:56
>”○○医科大搬送、△△△本部・了解”…前半を救急車が、後半を本部が言っているのなら

前半は、それより前に救急車の言ったことを基地局が復唱しているんじゃないの?
救急車 「○○医科大(に)搬送(します)」
基地局 「○○医科大(に)搬送(ですね)、(こちらは)△△△本部(です)了解(しました)

救急波の基地局側の周波数を聞いていると、
基地局が送信を開始しないと救急車の声は聞こえないし、
開始してからでも救急車側の音声は小さかったり、全く聞こえない自治体もあるから。
233名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 21:59:23
>>223
 逃げも隠れもせず、手が空いたら答えてやるつもりだから、
「ご享受ください」なんて恥さらしなレスしなくても大人しく
待ってりゃええのよ。じゃあ答えるからしっかり享受しろよ!

 まず、タクでもバスでも複数送信所方式は結構普通に
使われてます。総務省の免許情報サーチで免許人名称
で並び替え、同じ免許人が違う住所で複数開局している
物を当たっていけばその中に遭遇しますね。
 タクシーなんかで営業所ごとに送受信設備がある場合
が多いですが、統合通信所から複数の送受信所を操作
している場合は、「通信所」が同じで「送受信所」が異なる
複数の免許が下りている。または営業所にメイン設備が
あり、不感対策の遠隔設備があるという形も結構な
数があった。
 今回は関東総通局内でサーチしたが、当方は東海管内
です。それでも地元にもちゃんとありましたけど。>>201さん
とこの地域では、人命にかかわる消防救急波でさえ割り当て
を渋られる程に逼迫してるか総通が厳しいエリアでしょうかね?
 地元では小規模な山間部の消防組合でも、不感があれば
ちゃんと中継局を割り当ててもらっているようです(わが職場の
波に対する干渉チェックの連絡を受けた事が)

234名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 21:59:37
 また「基地局」のくだりですが、短波帯でも陸上移動の
割当はありますので、基地局は存在しますよ。公安系なので総務省
サーチではヒットしませんけれど。
 また、「基地局」は確かに貴方がおっしゃるような定義に基づく
無線局ですが、今回は「周波数や用途を問わず、移動しない
側の無線局」という単純な意味合いで使わせてもらいました。
一般的な会話をする際は、航空局や海岸局、固定局など
細かくカテゴリー分けするより「基地側」「基地局」で済ませた
方が簡単だったりしますからね。
 法令どおりに厳密に用語を使用するのは大変立派な事ですから、
今後もぜひ守り通していただきたいものです。私は時と場合に
応じて使うべきところで使うにとどめますが。「俺、2アマ取ったから
アマの固定局を申請したよ」「へぇ〜、アマの免許で固定局なんか
操作できるようになったんだ!」というのを内輪の笑い話でするのは
良いですが、大マジでそのように揚げ足取りする人種は大嫌いです。
235名無しさんから2ch各局…:2005/10/22(土) 22:01:31
>>232
うん、それがFA(ファイナルアンサー)だと思う。
移動局側の音声をほとんど乗せない基地局あるある。
236192:2005/10/23(日) 00:49:55
社団局を二つ開局すれば、構成員同士で交信できることに気がつきました。
私にとってコールサインは、車のナンバープレート以上の意味をもちません。
237名無しさんから2ch各局…:2005/10/23(日) 01:30:10
昔昔 60がっこう などという組織が ものすごく多くのクラブ局を申請して
いろいろ問題になったこともあった
今はどうなっているのかは知らないが...

さらに随分昔、個人局の開局費用さえ出せない貧乏学生たちは、学校のクラブ局のコールサインを
10人以上で JA1YRLその1 JA1YRLその2などというようにして使っていた
当然 違法だが 今となってはなんかほほえましい状況だった
みんな金なかったから、ジャンク集めてリグ作って、針金でアンテナ作って
のどかな時代だった
238名無しさんから2ch各局…:2005/10/23(日) 01:44:16
>>237
 お、2エリアの局長さんですか?
 そういや同じ地域で「6メータバンド監視同盟」みたいな名前の社団が
多数の局を開局してるのを全局掲載だった頃のコールブックで発見
した記憶もある。JARL地本のエライ様が免許人だった割には、JARL
には入ってなかったのも不思議だがw

 かつての社団って、最低限2コールは申請してあるのがデフォだった
ような感じもするね。CQ誌なんかで大漁旗w掲げて写ってる写真見ると、
同一クラブで違うコールを持ってる場合があった。
 移動隊と基地要員の連絡、あるいは別々に移動運用の時に2点間で相互に
連絡できるようにしてたんかな?
 どっかのクラブの裏話によると、10個くらいのコールを受けていた社団は
電監から通達が来て、次回の再免許から徐々に廃局し、同一社団名では
せいぜい2〜3局までにしなさいと。全部再免許申請出しても、職権で不受理
にすると言われたそうな。
239213:2005/10/23(日) 14:11:40
>>216 様
>>224 様
レスありがとうございます。

ttp://www.mods.dk/view.php?ArticleId=1454
の記事にあった方法(ライト+V/Mで電源ON)だと、オールリセットになってしまいます。

ttp://www.nippon.to/2001/m/modify/2/index.html
の書き込み内容は確かに消えていましたが、タイトルから察するに、
上の英文の記事を見てのやりとりではないかと思われます。

ひょっとすると、海外輸出品だけ有効なコマンドなのかもしれません。
ちょっと残念ですが、諦めることにします。

お手数おかけいたしました。
240201:2005/10/23(日) 23:37:28
>>233
ご丁寧な回答ありがとうございました。よーく解りました。
私は、消防無線や業務無線などの設置や保守を扱う会社の下請けをしておりまして、
関東某県で数カ所の消防署を中心に仕事をしております。
現場の隊員の方からは中継局などの要望があるのですが、元請け会社の担当者は いつも
「免許の関係で難しいですね」と言っております。
許可されている消防署が有るとすると、これは、言い訳だったのかもしれませんね。

周波数は たしかに厳しい面はありますが。
どこの消防署に行っても、同じ周波数を使う(隣接地域や、同じ消防組合では無い)
遠くの他の消防署の電波が聞こえてきますから。
しかし、理由はそれだけでは無いような気がします。
もうすこし勉強してみます。

>>234
すいません、「基地局」の定義を覚えたばかりなので 使ってみたかったんです。
241名無しさんから2ch各局…:2005/10/24(月) 01:22:17
消防無線で
2ちゃんねるに切り替えて交信せよ
って傍受して、ないしんおぉ〜って思ったり。。。
242名無しさんから2ch各局…:2005/10/24(月) 01:25:39
つまらん
243名無しさんから2ch各局…:2005/10/24(月) 04:14:45
>>240
 確かに同一周波数の繰り返し使用は、割り当ててもらう側、割り当てる役所側、
手配する業者側それぞれがヒヤヒヤするものです。
 関東平野内みたいな準見通し距離内では、ちょっと怖くて同一波は割当できない
のも納得な話かもしれません。
 当方の地方では隣県の山の中の消防が不感対策で中継局を作った際、相当
離れてる当方が使用する局への干渉チェックが入ったくらいですから。
 標高の高さもあり、届いてしまうと言う危惧もあったのでしょうが、幸い山並みで
囲まれた伝播上不都合な環境が逆に良い効果をもたらしたようです。都市部へは
漏れ出てこず、山の地方では通じなかった無線が通じるようになって両方が幸せ
だったレアな結果だったかもしれません。但しコンディションの良い季節だと、
スケルチオフにしなくても聞こえるくらい入ってくるかもしれませんが・・・

 新波をもらえる場合に比べて、周波数繰り返し使用に該当する場合はその
地理的条件で個々に違ってきますから、調査や手続きを担当する業者さんの
苦労はかなり増すのではないでしょうかね。
244名無しさんから2ch各局…:2005/10/24(月) 07:06:05
無線屋の無線機ってどこから仕入れてるんでしょうか
また、仕入れるには、八百屋や魚屋などのように、資格が必要なんですか?

一般人は仕入れは無理ですか?
販売店じゃないと無理ですか?
245名無しさんから2ch各局…:2005/10/24(月) 17:46:16
リグはハンディ1台、開局6ヶ月の学生です。
3アマを取得し、そろそろ2台目のリグが欲しくなり、色々検討しているのですが、
2台目にはどのようなリグがおすすめでしょうか。
FMのモービル機が候補にあがってるのですが、どうせならSSBとかにもデビュー
したいとか思うようになり、どうしたらいいのか迷ってます。
予算はリグの他、電源、アンテナなどすべて込みで5万円です。
ちなみに2mと430はGPがあがってますので、その2バンドの場合はアンテナ不要です。
246名無しさんから2ch各局…:2005/10/24(月) 17:57:45
>>244
2次店としてやりたいのなら、お金さえはらえばどこそこのメーカーの
一次代理店から仕入れることは可能でしょう。 メーカーと直にやりたい
なら、保証金を入れないと取引してくれないでしょう。

で244さんって知ってて聞いている業者さんじゃないの?
247名無しさんから2ch各局…:2005/10/24(月) 18:31:56
224です

いえいえ、素人ですよ
一次代理店、二次代理店ってなんですか?

保証金っていくらですか?
返してもらえるんですか?
248名無しさんから2ch各局…:2005/10/24(月) 18:41:32
メーカーのトラックの兄ちゃんにいっとけば
格安で売ってもらえるよ
249名無しさんから2ch各局…:2005/10/24(月) 21:25:06
>>245
HFがおすすめ。
電源1万ちょい。アンテナは自作のダイポール。
リグはヤフオクで中古。(でも100W機ばかりだね)
250名無しさんから2ch各局…:2005/10/24(月) 21:41:02
12Vバッテリー→DC/ACインバータ→バッテリー充電器→元の12Vバッテリー
のように接続した状態で充電しながら他の12Vの機器を使用することはできますか?

やっぱり充電器からの端子をバッテリーに繋いだ時点でショートですかね?
バッテリー上がりの心配がない、いいアイデアだと思ったんだが・・・
251名無しさんから2ch各局…:2005/10/24(月) 22:11:11
>>250
永久機関でも考案しようとしているの?
充電電流と放電電流の関係を落ち着いて考えてみてね。
252名無しさんから2ch各局…:2005/10/24(月) 22:49:43
250のような天然馬鹿が時々いるね
253250:2005/10/24(月) 23:37:27
自分で自分を持ち上げて運べば楽チン的な発想がいいだろ
おれってその内凄い発明するかも
254名無しさんから2ch各局…:2005/10/24(月) 23:48:34
250の様な思考の持ち主で年はお爺ちゃん
255名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 07:57:35
あんまりいじめたるなや。
電力で計算してみ?>250
256名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 13:36:18
>>251-255
君たちみんなイタイよ。
257名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 13:49:52
>>251-255
君たちみ、んなイタイよ。
258名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 14:22:10
>>250
すばらしいよ、
しかし、あたりまえのアイデア、ノーベル省はムり!
259名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 14:31:00
変換効率はどう頑張っても100%以上にはならないのでは?
260名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 14:35:50
消滅するときにビックバーンが起こりエネルギーが発生する
261名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 15:08:32
タコは、自分の足を食べますが、何か?
262名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 15:11:32
イカをお忘れか?
263名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 15:40:45
>>249
具体的に、どんな機種になりますでしょうか。
264名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 15:57:11
友達の人間発電所ブルーノサルマンチノを連れてくれば電力はタダ
265名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 16:58:23
>>264
そんなのは、ブレーキの壊れたダンプカーで一発で倒れるから役にたたねー。
(・・・・・年がばれるからこんな古いネタはヨセw)
266名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 17:16:36
IC-208を購入検討中の者ですが、所有されてる方、
使用感とか欠点とかのレポートください。
267名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 17:38:03
HFリグとアンテナチューナーの間に、ローパスフィルタとコモンモードフィルタを
繋ぐ場合、どちらのフィルタをチューナー側、リグ側にした方がよいとかいうセオリー
ってありますか?
あるとすれば理由も併せて教えて下さい。
それより アンテナ/チューナー/フィルタ類/リグ のつなぎ順で合ってますか?
268267:2005/10/25(火) 17:40:29
ついでに
リニアを入れる場合はどの位置に入れるのが正解でしょうか?
269名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 19:24:18
通販で、「受信改造済み」とあるのに
「一部周波数帯を除く」とも書いてあるやつは
全域受信可能ではないということでつか?
270269:2005/10/25(火) 19:25:45
271名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 20:08:19

 一部周波数帯は、覗けばいいんです
272名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 20:56:46
>>269
普通、受信改造したら例の一部周波数の歯抜けがなくなるのですが。
「一部周波数帯を除く」この表記は説明書の記載をそのまま引用しただけで
受信改造していない状態を前提にしているのではとマジレスしてみたりする。
273名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 22:59:12
航空無線が妨害されました。やはりアマの改造機でしょうか?

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/air_crash/?1130246616
274名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 23:11:23
>>273
しつこいんだよ、ハゲ
275名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 23:19:25
オイオイ
テメェーのハゲを棚に上げなくてもいいだろう
お爺ちゃん
276名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 01:33:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051025-00000014-yom-soci

羽田空港の航空無線また混信、悪質ないたずらか

 25日午前10時20分ごろ、東京・羽田空港の航空無線のうち、出発便を管制する周波数に、
別の電波が混信するトラブルがあった。
 混信は約40分間続いたが、同空港ではただちに別の周波数に切り替えたため、ダイヤに乱れは
なかった。総務省の調べによると、発信源は神奈川県横須賀市付近。

 羽田空港では、着陸誘導装置が使用する特殊なパルス信号に別の信号が混信するトラブルが相次いで
いるが、今回はアマチュア無線などと同じタイプの電波が混信していることから、国土交通省では
悪質ないたずらの可能性もあるとみて調べている。


「アマチュア無線などと同じタイプの電波」ってなんだ?
FMってこと?
277名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 01:38:50
どっかのバカがdepで電波出したんじゃない?

トラック乗りバカまる出し。
278名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 01:44:07
こりゃあ、厳しくなるぞ。やったヤシは当然だけど、販売店&メーカーに天罰が下るな。
279269:2005/10/26(水) 03:42:21
>>272
なるほど、
改造のしかたによっては、不完全に抜けが残るもんなのかと思ってますた。
サンクス。
280名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 05:26:27
次の試算は正しいでしょうか?

   技適機種(50W)で局開設              印紙4100円
    その後、技適機種(200W)を追加          無料
  さらにその後、JARL登録機種(5W)を10台追加 TSS保証料2000円

  合計  6100円
281名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 19:33:56
>>276
>アマチュア無線などと同じタイプの電波が〜〜〜〜

とんだ冤罪になりそうな予感
282281 補足:2005/10/26(水) 19:36:28
あ、特定の誰かのことじゃなくて アマチュア無線界全体が、冤罪を被りそう、という杞憂
283名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 19:38:18
>>281
藪蛇でつ・・・
284名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 01:02:09
香港にしばらく滞在するのですが、あちらから短波でQRVするにはどうしたらよいのでしょうか?
従事者の資格は3級で、日本で50W局を開局しています。
285名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 01:59:56
中国共産党は、天安門事件をもみ消した
と、CQする前に叫んでください
286名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 02:05:46
台湾は、独立国家
尖閣諸島は、日本固有の領土であると主張してください
287名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 03:49:45
しおかぜって何処の周波数?
288名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 04:57:26
改造してある IC-R5を買うのと、
改造してない IC-R5を買うのでは、

どっちがいいかな?
289名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 14:56:25
>(3)その他支部に関する事項について
> 現行の地方組織体制に移行してから4年が経過しておりますが、組織の一環
>として支部にもっと責任を持たせてもらいたい。支部長は立候補制として支部
>長選挙をおこなってもらいたい、など多数の意見が出ています。以上を取りま
>とめ、対応を次の理事会に諮ることとしました。
290名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 17:01:08
ここにカキコしてる人達に質問です。
アマチュア無線をやりはじめたのは何歳のころですか?
291名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 17:02:56
>>290
まずあなたの無線歴を書いてください
292名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 17:07:30
3歳児
293名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 17:09:47
4アマー4歳
294名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 18:57:40
26再の時に公衆貝で免許もらいますた
295名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 19:00:22
14歳−4アマ取得
それからとんとん拍子に資格を取っていって
今は1アマ。
もうここ10年はラグチューぐらいしか
やらなくなっちゃったけどw
296名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 19:02:15
>>290
36歳で4アマとりました。
297名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 19:02:31
>291
漏れの夢精歴は10歳でつ。
初めて憧れの桜子さんに挿れた夢みて
朝起きたら、パンツがバリバリですた<ぷ
298名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 19:04:49
お元気でよろしいな
299名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 19:04:56
チラシの裏
300名無しさんから2ch各局…:2005/10/27(木) 19:16:47
ちらしの裏ってなに?
301名無しさんから2ch各局…:2005/10/28(金) 02:48:09
>>287
遅レスですが・・・

周波数は5890KHz
時間は30日/2330JST〜30分
その後は毎日引き続きやるそうだ。

最初はピアノ伴奏に乗せて失踪者の名前と失踪状況を
読み上げ。来月後半から家族のメッセージも流す予定。

近隣国の発信というから、韓国の設備か?または
オウムがやってたみたいな、ロシア設備の時間借用かな?

ベリは出るかどうか分からないが、ちょっと請求するのも
気が引けるよな。まあカンパやお便りを送ったら、何か
くれるかも?

>放送に年間約三百万円かかるといい、調査会はカンパを
>募っている。振込先は郵便振替口座00160−9−583587で、
>名義は「特定失踪者問題調査会」。
302名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 12:18:25
>>290
私の場合、 中学2年生の年の 秋の国試で電話級を取得。
近くのクラブにお世話になって、しばらくのあいだクラブコールで運用。
3年生の夏に個人コールで開局。   だったよ。

それが二十数年ほど前の話。
最近になって、昨年8月に3級、12月に2級、
今年4月に1級 取りました。
303名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 20:46:20
付属のアンテナでは聞きずらいので
かえようと思ってますがラジオライフとかに載ってるアンナって
どの受信機にも着ける事ができるんでしょうか?
304名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 20:50:19
わたすの受チン器には、つきませんでした
305名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 21:10:03
>>303
お使いの受信機の型式は何でしょう?

アンテナ端子(コネクター)の形状によって付けられたり 付けられなかったりします。
ハンディー型(片手で持てるようなタイプ)の受信機だと
BNC型とSMA型が多いようですが。
車載機や基地局用だとM型やN型が多くなります。
これらのコネクターの「型」が同じでないと接続できません。
306名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 21:31:25
アダプタ使えば、だましだまし使えるよ
307名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 21:50:31
>>305さんありがとうございます
アルインコのDJ−X3です
アンテナはKH−49RUを買うつもりなんです。
308名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 21:58:45
307です
僕が使ってるのはSMA型で
買おうとしてるアンテナはBNC型です
309名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 22:15:43
>>307
DJ−X3ってこれですよね。
http://www.arox.ecnet.jp/dj-x3.html
それでもって、KH−49RUってこれですか。
http://www.kawaden-k.co.jp/kh-49r2_k.htm

DJ−X3がSMA型で、KH−49RUがBNC型なので、
そのままでは繋げません。
>>306さんの言うようにアダプター(変換コネクター)を使うという手もありますが・・
変換コネクターを選ぶときにはオス・メスの関係に気をつけて選んでください。
310名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 22:19:41
>>309さん>>306さん
わかりました。ありがとうございました
311名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 22:22:12
あ、すいません。オス・メスってなんですか?初心者なんですいません
312名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 22:30:19
>>311
オス凸(アンテナ)メス凹(無線機)
313名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 22:33:42
>>307
>アダプター(変換コネクター)を使うという手もありますが・・

ここのページ http://www.to-conne.co.jp/tyc/index.html の、
左の項目から「変換」をクリックしてでてきたページの、
BNCJ-SMAP か SMAP-BNCJ-S で繋げると思うけど・・・  

あっ、 PとかJというのは、Pが「プラグ」で、いわゆるオス型、
Jが「ジャック」でメス型のことね。
メス型は R(レセプタクル)と表記するメーカーも有り。

変換コネクターを使って、大きな(長い)アンテナを付けると、
機械的に弱くなる、つまり、アンテナを何かに引っかけたときなど
本体の端子部分が破損しやすくなるから注意ね。
314名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 22:34:12
>>312さん有難う御座いました。
315名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 22:39:49
>>303
そもそも、 >付属のアンテナでは聞きずらいので  って
どういう状況で何を受信しているの?

屋外で受信機を持ち歩いているのなら、アンテナを改善するしかないが、
部屋や車の中で受信しているのなら、外部アンテナにして
アンテナを屋外に出せば、飛躍的に感度が上がるよ。
316名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 22:48:16
303です。車か部屋で盗聴波です
今月のラジオライフにDJ−X3Sに
KH−49RUがいいとあったのでどうかなと思いまして
アンテナを代えるだけならどれがいいですかね?
おすすめありますか?
317名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 22:58:14
>>313
そうそう。
コネクターは型(名前)が同じで(BNCとかSMAとかMとかNとかTNCとか)
オス・メスが逆(BNC−R と BNC−Jとか)
なものでないと繋げません。

たいていは、無線機などの機械がメスで、
ハンディー機に直接付けるアンテナや車に付けるアンテナ、
アンテナ線(同軸ケーブル)の先端にコネクターを付ける場合はオスですが。

アンテナはアンテナでも、基地局用の八木アンテナやグランドプレーンアンテナは
アンテナはメスで、接続される同軸ケーブルの先端にオスを付けて取り付けるのが普通です。
318名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 23:00:54
7036ってなんの周波数?
普通の受信機できけるん?
319名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 23:10:57
>>318
SSB受信可能だったらね
320名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 23:14:07
.の前に四桁の周波数なんあんの?
321名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 23:19:24
>>316
http://www.kawaden-k.co.jp/kh-49r2_k.htmを見直してきました
KH−49RU って、受信周波数が(下限〜中心〜上限) 379〜399〜419 なのですね。
その周波数の専用アンテナのようですので、その周波数においては
よい性能を発揮してくれるのではないかと思います。
それ以上お勧めできるものは思い当たりません。

盗聴波ですか・・
性能から言ったらマグネット基台かなにかで
アンテナを車の外に出したほうが良いのですが、
ホテル街や繁華街では、盗聴器を仕掛けた犯人と思われたり、不審者扱いされたり。
どっちにしろ商売の邪魔なわけで、怖いお兄さんが出てこないとも限りません。
目立たないほうが良いかもです。
322名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 23:27:46
>>321さん
何度もありがとうございました。
最後にまとめると
DJ−X3にKH−49RUのアンテナを付ける為には
変換コネクターBNCJ−SMAP又は
SMAP−BNCJ−Sを付けたらいけるんですよね?
323名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 23:29:28
マグネット基台をあたまの上に乗せてください
324HG名無しさん:2005/10/29(土) 23:33:13
昔よくアマチュア無線を受信していたのですが、女演歌歌手の替え歌で「君も音波タイプ、電波タイプ、音波タイプ電波タイプ何のこっちゃ」
と歌っていたオッサンがいたのですが皆さん受信した事ありませんか?
325名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 23:44:07
>>322です。自己解決しました。
質問に御答えになって頂いた方々
有難うございました。失礼致します。
326名無しさんから2ch各局…:2005/10/29(土) 23:48:31
これはスレ違いかも知れませんが、数年前よくアマチュア無線を受信していたのですが、
都はるみの歌の替え歌(歌のタイトルは忘れた)で「君も音波タイプ、電波タイプ、音波タイプ電波タイプ何のこっちゃ」
と何回も歌うオッサンがいたのですが、皆さん受信した事がありませんか?
327名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 00:08:41
326
それがなにか?
328名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 09:34:28
あのそれで7036
の受信の仕方の件は?
お願いします
329名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 09:48:36
受信機のモードをSSB(LSB)にセットして、
周波数を7036kHzにセットしてください。
以上。
330名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 09:56:19
7036ってなんなんですか?普通は
「.」の前の数字は
一桁から三桁ですよね
7036は「.」は
入らないんですか?
331名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 10:03:12
kHzです。以上。
332名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 10:11:46
7.036
7.036.00
333名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 10:23:07
329・331・332どうもありがとう
334名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 12:43:25
お爺ちゃんは2chでアンカー打つことを知らないらしい
死ぬまでROMってろよ
335名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 13:00:22
厨房はアンカーを打つ自分が正しいと思っているらしい。
336名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 13:05:07
死ぬまでROMってろよ
337名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 13:50:24
333ですがすいませんでした。
338名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 13:52:15
>>337
いや、謝る必要なんてないんですが。
リアル小学生の334のほうが異常。
339名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 13:57:17
無線板が他の板で禿しく嫌われるのは334のような基地外がいるからでそ
無視してよろし
340名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 14:08:40
お爺ちゃんが寄ってたかって悔しがってますね
341名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 14:10:10
>>340
おまえ脳内珍波団だろ
342:2005/10/30(日) 14:11:33
リアクションがツマラナイのは口臭プンプン年寄りの印
343名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 14:11:45
>>341
脳内珍波団は掲示板ヒキヲタでリアル消防認定されたようですね
344名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 14:15:32
無線板が他の板で禿しく嫌われるのは334,340,342のような基地外がいるからでそ
障害者は無視してよろし
345名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 15:00:50
無線板が他の板で禿しく嫌われるのは基地外老人がウヨウヨいるからでそ
障害者は無視してよろし
346名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 15:02:37
やっぱりヒキヲタ脳内珍波団だね
347名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 15:04:48
2chの書き込み方に執着するのってみっともないな。
2chしか生きがいないのはわかるが、嫌われたらなんにもならんぞ。
348名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 15:14:13
67 :名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 15:11:38
>>65
2chの書き込み方に執着するのってみっともないな。
2chしか生きがいないのはわかるが、嫌われたらなんにもならんぞ。
349名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 15:30:12
まだ働いてもいない消防が何言ってんだ
350名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 15:31:35
死に損ないの老害が何言ってんだ
351名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 15:34:01
おう!この反応!
まさに脳内珍波団
352名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 15:51:03
やっぱり消防確定
353名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 17:27:24
ここまでお出ましか
354名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 21:17:23
ここは質問スレなのですが?
355名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 21:21:01
ここまでお出ましか
356名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 21:21:56
なかよくしませんか?
357名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 19:53:44
電波法で

「正当な理由がないのに、無線局の運用を引き続き6箇月以上休止したとき」

総務大臣は無線局の免許を取り消すことができるそうなんですが

そんなこといったら、ほとんどのアマチュア無線局は免許取り消しなんじゃないですか?
358名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 20:09:24
>>357
「免許を取り消すことができる」 可能だということ

取り消しではありません
359名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 20:39:54
とすると、しばらくQSOしてないような局は
免許剥奪されても、文句は言えないということですね
360名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 21:14:20
>>357
正当な理由 があれば取り消される事はない。
たとえば、仕事が忙しいとか。
経済上の理由により、設備更新(メンテナンス)できずに、ON AIRできないとか。

361名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 21:14:37
セパレート機のコントローラー用モービルブラケットってないんでしょうかねぇ?

IC−2720を購入したのですが、標準のブラケットでは角度調整できず、オプショ
ンのマウントベースMB−65では大きすぎて・・・。

社外品でお薦めのコントローラーブラケットがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
362名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 22:24:27
>>360
業務日誌が義務じゃなくなっているから、空に出ていないという証明は
むずかしいのでは?半年に一回は空振りのCQを出していると主張され
たりして。
363名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 22:35:09
本来は空振りCQもログに記載すべきもの。
364名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 23:41:16
そういう状況であるならば、この条文自体、意味がないのではないでしょうかね・・・

んなことは、おいといて

http://www.diamond-ant.jp/eng_ama_1.asp

ここにでてくるMAY1000ってどうでしょうかね
日本語のページには出てないので、輸出専用なんでしょうか

結構よさそうな悪寒!
365名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 23:49:42
>357
電波法75条ですね。ただしアマチュア局は適用範囲外ですが。
366名無しさんから2ch各局…:2005/11/01(火) 04:12:15
 法が存在するとき、そこにはその法が目的とする明確な理由が存在する。
 キーワードは「電波は限りある資源」

 つまり、業務用など1波独占割当の場合、免許を受けるだけ受けて利用を
していないのは、周波数資源が逼迫している中で大変効率の悪い状態。
 そういう局を職権で廃局させ、新規に割当を希望している他者に使わせる
ために作られた条文。
 つまりバンド指定であるアマは、ある局が運用休止状態であろうがなかろうが、
他局は関係なくバンドを使用する事ができるので基本的にはこの条文を
適用する理由がない。
 但し>>365さんがおっしゃるように、適用外である事を明確にうたってる条文
はあったかどうか記憶にない。見た覚えがないのだけど、どっかに書いてあった
かな!?
367日本語って縛りでググれば:2005/11/01(火) 06:52:58
>>364
ttp://www.google.co.jp/search?q=%1B%24BBh0lEEGH%1B%28B+%7C+%1B%24B%25%40%25%24%25%22%25b%25s%25I%1B%28B+%7C+DIAMOND+MAY-1000&hl=ja&inlang=ja&ie=ISO-2022-JP&oe=ISO-2022-JP&rls=ja&lr=lang_ja
少なくとも、肝っ玉とシンワ無線では売ってる様だし、RL'05/5月号、今は無きAB'05/6月号に紹介記事or記事のような広告があったと思われる。
368名無しさんから2ch各局…:2005/11/01(火) 14:19:41
コイルの産地、北朝鮮だったのか・・・・
369名無しさんから2ch各局…:2005/11/01(火) 14:20:36
370名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 01:10:53
>>364
>そういう状況であるならば、この条文自体、意味がないのではないでしょうかね・・・

無線局というのを、アマチュア局しか知らないのですか?
アマチュア局は無線界のなかでは、むしろ例外的な存在ですよ。
371名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 05:14:32
アメリカやフランスで免許を取って、日本で運用すれば電波利用税は払わなくてもいいの?
372名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 06:27:44
 航空機や船舶ならそうとも言えますがね。このような国際間をまたがる
移動局は特別ですよ。
 基本的に外国で取得した免許は、国家相互間の取り決めがない限りは
日本では運用できません。無線局に係る開局許可(免許状の方)は、
日本で運用するなら日本の物が必要になり、どうやっても電波利用料が
かかります。ちなみに実態は税かもしれませんが、あくまで総務省単独会計
の「電波利用料」なのでお間違いなく。

 無線従事者免許証(オペレータライセンス)の方は、外国の物でも一定条件
で使える場合もありますが、これは電波利用料の算定には関係ない
物ですので今回の議論からは外れます。

 あと、電波法や周波数ごとの使用目的はそれぞれの国で異なるので、
ある国で免許不要として売られている無線機を他国に持ち込むと、
電波法違反や最悪の場合はスパイ防止法でとっ捕まるのでご注意。
373名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 12:07:20
>>372
知り合いが社用でアフリカの某国に行った時のこと。

日本国内用の携帯(当然電源オフ状態)を入国時に見咎められ、面倒
くさいことになったそうな。向こうの係官は無線機とでも思ったのかな。
たかが携帯でもコレだから、もろ無線機を所持していたらブタ箱行きの
ケースだったろう。
374名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 12:36:57
>>373
それは入国管理官が因縁をつけて「small gift」を要求したのだと思われ
アフリカではよくあること

慣れてるやつは、
「インク詰まりで書けない万年筆」や「小便入れたウィスキーミニボトル」を
用意していくそうだw
375名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 12:46:07
目薬がよろこばれます
376名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 13:08:46
ホモ牛乳って何?
377名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 13:09:52
今日、いずみもとやが、プロレスするそうですが
ハラ会長は、参戦しないのですか?
378名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 19:47:59
>>375
 そりゃスエズ運河を通るときによく要求された。日本の目薬は優秀だと
エジプシャンのウワサになってるんかな?「抗生物質入りがいい」なんて
贅沢にもリクエストしてきやがったw
 運航に直接関係無い奴らまで、雑役だ助手だライトマンだと役職を名乗って
船に乗り込み、各船員をひたすらとっ捕まえてお土産せびりに勤しんでた。
379名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 20:30:58
質問です

PHSのアンテナが何所にも売ってないんですが
自作することは可能ですか?
380名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 20:32:46
違法局になってしまうからやめたほうがいいかと。
381名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 21:02:30
なるほど、ありがとう。

ttp://www.kaimonozanmai.com/info/cii/0/565271/
こんな感じのPHS対応版がほしいんだけどね・・・
これもPHSは禁止なのかな・・・
それとも作っても売れないのかな・・・
382名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 22:32:23
まぁ パッシブアンテナとして片方に八木なり、多段コーリニアなり作って
反対側に1/4のホイップでも繋いで、PHSのアンテナ近くに置いておけば
多少なりとも感度は良くなるけどね
PHSの波長さえ分かれば自作はそう難しくはない
PHSの波長は300/周波数(MHz)でm単位の数字が出る
それに基づきいろんなアンテナを作ることは可能
383名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 22:45:35
周波数1.9GHzで十年前のABにPHS用アンテナ
作成?らしいのが載ってた
384名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 23:20:42
2級を受ける予定ですが、電信は5文字ずつの単位ですか?
それともばらばらですか?
アルファベットだけですか?
385名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 23:30:24
モトローラのT5530Rはケンウッドのトランシーバとも通信は可能ですか?
386名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 23:39:02
>>384
英語の文章です。だからラバスタQSOばかり聞いていてもダメなんです。
長い単語はつらいですよ。EとかIとかがたくさん入ると実質速くなるし。
英語の平文を自動で流してくれるソフトで練習しましょう。
387名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 04:09:56
>電信は5文字ずつの単位ですか?

暗文のことですか?
アマチュア無線の電信の試験に暗文はありません。

>それともばらばらですか?

いいえ、ちゃんとした文章になっています。

>アルファベットだけですか?

そいう決まりはありませんが、
数字や記号は出題されたことがないようです。
(開始のときの HR HR BT と、最後の AR は出るが。)
388名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 04:24:13
>>385
モトローラのT5530R というのは FRS/GMRS 規格のトランシーバーですね。
もしも、ケンウッドがFRS/GMRS 規格のトランシーバーを作っていれば、
それらの機種とは交信可能でしょうが、ちょっと聞いたことがありません。

もし あったとしても、FRS/GMRS 規格のトランシーバーは、
日本の法律には合致していないので、国内では使用することができませんが。
389名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 10:23:37
>>379
携帯電話用外部アンテナで有名なミサキコーポレーションのHPですが、
PHS用は見あたりませんでした。
http://www.misaki-co.com/frame.htm

PHSの電話機って、外部アンテナを接続する端子ってあります?

ホームアンテナは探してみましたか?
390名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 11:01:22
あの周波数で
000.336って点の後の三桁の最後の数字部分を
「6」とか 「4」にしたいんですが
どうしてもなりません
普通の受信機では無理なんでしょうか?
391名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 11:23:34
>>389
PHSは、外部アンテナつけると違法?
392名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 12:15:34
そもそも、携帯電話やPHSなど、その機械自体が免許を持っている(簡単に言えば)ものですから
アンテナも含めた形で許可されている物です。
それを勝手に変更することは違法となりますね
アマチュア局ならば、免許人が、無線設備を変更する事について変更申請を出せば許可を得ることも出来ますが
携帯やPHSにおいては、使っている人は免許人ではありませんから、変更申請する権利もありません
393名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 12:31:38
>392
そんな答え、2chじゃ誰も期待しちゃねーんだよ ボケ
394名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 12:45:28
>>392
>>381
これも違法になるのかな?

>>393
うるせー
395名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 12:49:42
>>391
型式認定機なので、勝手に取り付けると違法です。

メーカー純正品なら おっけです。 PHSでは めったに無いと思いますが。
396名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 12:51:39
>>393
>>382さんが答えを出しちゃってると思うんだけど?
で、ボケと軽く言ってしまう貴方は、>382さん以上に
「技術的に語れる」何かをお持ちのようで、
すばらしいレスを期待しております。

>>392
中を開けて線を引っ張り出したら、明かに違法ですよねぇ。
>>383
それがそうかわからないけど、携帯だかPHSを輻射器の位置に置いて、
前後に反射器、導波器を置いて「何らの線条の接続無しに」八木状に
してしまったのを見た事ある希ガス。ABかRLか、いつの号か失念(w

同軸を使ったコリニアアンテナ製作例をどっかのwebで
見た気がするんだけど、ちょっとすぐURLは、出ませんです。
その場合も、線条を接続は、しなてなかった。話的には>382の範囲内。
397名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 12:52:35
>>394
携帯電話の場合、昔の車載電話の流れがあるから、外部アンテナが接続できるようになっているんじゃなかったかな
ただ、正式にはアンテナ自体にもきちんと規格があったはず
だから、八木とかパラボラは繋ぐことは出来なかったはず。

ただし、PHSは携帯よりさらに微弱電波でエリアの狭い事が前提だったから、そもそもアンテナは繋ぐことが
出来ないような構造だと思う
前述したパッシブアンテナのような形式で、粗結合状態にして電界強度が見かけ上 上がったようにするなど
しかないかな と思います。

>>393
それなら、どういう答えがお望みなのかな
2ちゃんなら、違法・不法改造の方法を書くくらいが当たり前などと思っているのかな?
398396:2005/11/04(金) 12:55:30
携帯は、たいてい、お尻にアンテナ端子が出てるんだよね。
それを使って車戴アンテナとかに接続可なんだけど、
サードパーティーのものが合法なのか違法なのか?どうなんだろ?
サードパーティだと、八木とかあるしね。アンテナ形式からして違う(w
PHSは、端子が出てるものは無いと思った。
399名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 12:56:57
>>390
「点」というのはMhzの桁の小数点でしょうか?

>普通の受信機では無理なんでしょうか?

できる機種と、できない機種があると思います。
機種名と聞きたい無線の種類は何ですか?
400398:2005/11/04(金) 12:58:50
>>397
あら、かぶった。RLとかに、サードパーティの携帯用八木の広告とか出てるんだよね。
そう言うものは、作っても売っても違法じゃないけど、買って付けて使うと、そいつが犯罪者ってジャンルの商品かなぁ?とね。

そう、パラボラもあったかもしれない。あるいは、コーナーリフレクタタイプの八木だったかも。
401名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 14:58:32
>373
世界には未だ携帯を携帯しているだけで捕まる国が本当に有るので、十分に注意
を! お隣の韓国だってつい最近まで、日本語の本(新聞や週刊誌も)は持ちこ
み禁止だった。
402名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 15:40:27
ロケットのWebか変わった様です。変わった先、ご存知でしたらギボン
403名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 15:59:31
ttp://www.rocket-co.jp/ham/
ぐぐったらすぐに出てきたけど、これじゃなくて?
404名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 16:03:08
>403
サンクス、独自でドメイン立てたのですね。
405名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 18:26:12
既出だったらスマソ
6748kHz USBで、なんか謎のアジア系なQSOが聞こえるんだが、何だろ?
アジアなアンカバーかしら。
当方埼玉。
406名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 19:37:59
>>405
航空無線か6748.5は海上自衛隊/航空局
6750で中国のラジオ放送局がある
407385:2005/11/04(金) 21:36:25
>>388
ご丁寧にどうも有難う御座いました。
408名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 23:32:34
ラジコン板から出張質問です。
2.4GHz帯を用いたDSMって技術がありまして、
無線操縦する際に、イニシャライズすると、
その場で開いているチャンネルを自動的に設定して送受信するというものです。
LANでいうところのDHCPみたいなもんです。

製品説明HP
ttp://www.spektrumrc.com/DSM/Default.html
機械翻訳
ttp://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=http://www.spektrumrc.com/DSM/Default.html&wb_lp=ENJA

これを輸入して使用したいのですが、電波法的には合法なのでしょうか?
技術基準適合証明なしで輸入販売してる業者も存在しています。
よろしくお願いいたします。
409名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 23:36:21
>>408はこちらのスレからの出張です。
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1117897059/
410名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 23:48:29
今はラジコンでも2.4G帯をデータ通信として使って良い事になったの?
411名無しさんから2ch各局…:2005/11/05(土) 01:58:55
微弱電波とかいうオチでは?
412名無しさんから2ch各局…:2005/11/05(土) 02:29:36
>>389 >>381
あるじゃん。ttp://www.misaki-co.com/cgi-bin/data.cgi?0,tpa0006 疎結合(>397)する奴だけど
疎結合の方は、まあOKとして、直結しちゃう携帯用八木、パラボラは、やっぱりヤバいのか、同社のTOPには、こういうお断りが入れてある。
ttp://www.misaki-co.com/top.htm
>当社取り扱い商品は輸出用として開発されたものです。実験・開発用としてご使用下さい。
>指定無線設備を使用して無線局を開設するには無線局の免許が必要です。

疎結合なPHS用23段コリニアアンテナを自作した例:
ttp://members.at.infoseek.co.jp/RF/index.html
キャリアの黙認を取ったと言っている…
ttp://members.at.infoseek.co.jp/RF/law_01.html
413 ◆HKfttTTAKE :2005/11/05(土) 02:53:15
>>408

以下、一考察です。正しい解答ではないかも知れません。

たしか日本では、無線を用いて「通信」する機器には免許なり
日本の法律やそれに順ずる規格に適合している証明が必要だったと思います。
(ご存知の通り)
で、所謂ラジコン機器(の親子?)が「通信」しているかはわかりませんが、
その手の団体が「技適認定」をしていたと思います。
日本の官やそーゆー団体が、(自らの利権を減らすよーな)認定していない外国製品の使用を
公に認めているとは思えないのですが(w

リンク先を軽く見ましたが、
スペクトラム拡散にしろコードを使用した認証や空きチャネル検索など
技術的に目新しいものではありません。2.4GHzの無線LANの規格に準じたものか似たものでしょう。
空中線電力や占有周波数帯幅なども含め無線LANの規格に収まっていたとしても
日本では技適を受けていないと使えないものの類ではないかと当方は思いますです。
(ISMバンドだろうが、ね)
ついでに書くと、無線LANの規格は(日本では)データ通信用なので、
ラジコン用に使うのは現行の法的には少々無理な解釈となるかと。

ちなみに、プロポ?のマニュアルも見ましたが、
39ページに「JAPAN」や「NIPPON」の文字はないようですね。良いメーカのようです。
ttp://www.spektrumrc.com/Media/PDF/dx3manual-english.pdf


最後に、今もこの板にあるかわかりませんがラジコンを墜とそうとするスレがあったので
くれぐれも不法/違法無線局には気をつけてください。日本は狭いので。
414名無しさんから2ch各局…:2005/11/05(土) 21:51:37
age
415名無しさんから2ch各局…:2005/11/06(日) 18:48:39
保守揚げ
416名無しさんから2ch各局…:2005/11/06(日) 18:50:47
サナダ虫が、ケツの穴から出入りするのは、キモチイイの?
417名無しさんから2ch各局…:2005/11/06(日) 18:52:12
NHKのひとは、刃物を持ち歩いたり、特ダネがほしいから放火してもいい
というのは、電波法の範囲内ですか?
418名無しさんから2ch各局…:2005/11/06(日) 18:57:11
電波法できまりがありません、あしからず
419名無しさんから2ch各局…:2005/11/06(日) 19:03:07
>>417
撮影中なら電波法に係わらず何でも桶でつが、何か?
420名無しさんから2ch各局…:2005/11/06(日) 19:19:47
>>419
撮影中なら、4アマの講習会にでてもいいと?
421名無しさんから2ch各局…:2005/11/06(日) 20:45:43
航空祭で使う用にエアバンドレシーバーを買おうと思っているのですが、初心者にオススメの商品を教えて下さい。お願いします。
422名無しさんから2ch各局…:2005/11/06(日) 20:53:53
教えない
4234尼小僧:2005/11/07(月) 09:22:41
[splatter]の意味を教えて下さい。
424名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 10:11:42
>>423
はねる; (水などを)はね飛ばす(こと・音)
4254尼小僧:2005/11/07(月) 10:22:52
>>424 無線用語ですか?
426名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 11:00:40
すいません昨日FMラジオ聞いてたら妨害電波が入ってきて、近隣の知ってる奴のような声が
聞こえたんですが、簡単に妨害できるのでしょうか?
出来たとしたら近くの何十、百メートルとかの範囲になるのでしょうか、それともその周波数
を完全に妨害できるのでしょうか?
またこれらに必要な機械をよかったら教えて下さい。よろしくお願いします。
427名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 11:03:07
簡単に出来るけど、なんかお前変なことに使いそうだから教えない
それに違法行為になるかもよ
428名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 11:18:42
自分はやりませんが、とにかく悪質なイタズラにむかついたので簡単な仕組みくらい
教えて欲しいのですが、違法行為を行う発信者を捕まえるにはどうしたらいいのでしょうか?
429名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 11:20:49
マルチポストする厨に教えてなどやるもんか ( ゚д゚)、ペッ
430名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 11:22:38
429が妨害犯
431名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 11:28:04
トラック連中の違法無線だろ
432名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 11:41:02
>>425
いえ、映画用語です。
血しぶきが飛ぶような描写の多用されている映画のことを
「スプラッターもの」と言ったりします。
433426:2005/11/07(月) 11:58:53
本当に自分を特定したような悪質な妨害電波が何回も来るので、近隣からの発信
になるのかそれだけでも教えていただきたいのですが
434名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 12:00:28
>>426
150Mhz帯の業務無線や144Mhz帯のアマチュア無線は、
周波数の組み合わせによっては、簡単にFMラジオに入る。
妨害しようというつもりも無く、普通に使っているだけでもね。

必要な機械は普通のアマチュア無線用の無線機や
業務無線、消防無線用でも可。

漏れは入院中にFMラジオで そこの病院に出入りする救急車の無線を良く聞いたよ。
435名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 12:17:53
>>428
>悪質なイタズラにむかついたので

電波障害のほとんどは、故意ではなく過失です。
つまり、無線局側は妨害などするつもりもなく、
普通に運用しているだけで、電波が あらぬところに飛び込んでしまって
何らかの機器を妨害してしまうものです。
なにぶんにも、目で見えないものですから、
無線局側としては、妨害を受けた人に言われるまで気が付かないケースが大半です。

>違法行為を行う発信者を

違法行為があるとは限りません。合法的に免許を受けた範囲で運用していても
電波障害が 出てしまうことも よくあります。
相手がアマチュア局である場合には、
アマチュア局は他の通信や放送に対して優先されませんので、
あなたが妨害を受けている旨を申し入れした後も電波の発射をやめなかったら
そのとき初めて違法性が生じます。

>捕まえるにはどうしたらいいのでしょうか?

妨害を受けているのが放送なら最寄りのNHKの受信相談窓口に相談してください。
相手が正規のアマチュア局であるならばJARLに相談してみてください。
436426:2005/11/07(月) 12:32:42
>>434>>435
ありがとうございます、簡単なアマチュア用の無線機でも出来るのですね。
やっぱり範囲は何メートル?くらいの範囲になるのでしょうか、いつもFMラジオ
のクリアに聞ける中心から0.1?.2Mhzズレたようなノイズ混じりの音声で攻撃されます。
64世帯×4の高層マンションの6階に住んでて大通り沿いでダンプ、トラックなんかも
違法駐車してる所なので、犯人は近隣の住民だと思っていいのでしょうか?
本当に自分一人に向けて個人名を連呼したり中傷するような事を流して来るのですが・・・
437名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 13:18:07
>>436
>簡単なアマチュア用の無線機でも出来るのですね。

簡単なアマチュア用の無線機でも妨害してしまうことはあるけれど、
狙って できるものでもないよ。
だいたい、あなたがFMラジオを聞いているかどうか?
聞いているとして、どの周波数を聞いているか?
これらのことが分からないと妨害しようがないからね。

>やっぱり範囲は何メートル?くらいの範囲になるのでしょうか、
>犯人は近隣の住民だと思っていいのでしょうか?

距離に関しては、予想するのは難しいです。
正規の無線機どうしで「これ、何kmくらい話せるのですか?」などと
よく訊かれますが、状況により十数倍くらい平気で違ってきてしまいますので。
ましてや妨害となったら全く予想できません。

>大通り沿いでダンプ、トラックなんかも

決めつける訳にはいきませんが、ダンプ、トラックなどに
法外な出力の無線機を設置している違法局も多いです。
これらの局は当然、正規の無線局より電波障害を起こしやすいです。
438424:2005/11/07(月) 13:30:40
>>423
無線用語です
一般的に使われる用法として、過変調などで目的とする電波の帯域幅以上に
広がって電波が輻射されている場合 「スプラッターまき散らしの電波出しやがって」
などという言葉でののしります。
通常のメーカー製の無線機を定格通り使っていればこのようなことはないのですが
マイク回路の途中に(マイク入力側に)音声をさらに大きくするような回路(俗にマイク
コンプレッサーとかスピーチプロセッサーとかいう)を入れて、何とか人より目立って
いたいというような痛い局がこういう電波を出していることが多いですね。

ただ、送信側のみに問題がある場合の他、受信側の機械がトラぶっている場合
また、ノイズブランカーなどのスイッチが入っている場合、条件によって、相手の電波は
何も問題がないのに、スプラッターがまき散らされているように聞こえたりする場合もあります。
439名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 13:35:33
>>436
>本当に自分一人に向けて個人名を連呼したり中傷するような事を流して来るのですが・

君が脳内電波に犯されていないのだとすれば、

完全にこの行為は犯罪性が感じられるので、流れている内容について、必ず記録
(日時、周波数、どのくらいの間流れているのか)、録音が必須ですね
今後、起訴する際 このような証拠があれば、非常に検察側の立件が楽になります。

とくに、個人名を特定して電波に乗せて誹謗中傷というのは、電波法だけでなく、
完全に名誉毀損にあたりますから詳細な記録を取ることを強くお勧めします。
440423:2005/11/07(月) 14:21:16
>>438 ご回答TNX。どのように注意してリグを調整すればいいのですか。
HFに近々QRV予定なので。いままで144メガFM機しか経験無いので。
441426:2005/11/07(月) 14:27:01
>>437>>439
ありがとうございます、うちは東京多摩北部在住でコンポとかのアンテナだと
J-waveしかまともに聞けないので、J-Waveをよく聞くのですが、日曜の深夜
2ヶ月に1回坂本龍一の番組があって僕も坂本ファソなので毎回聞きます。
で、この番組の終わりにいつも基地外みたいな奴が複数で何か叫んでいるノイズが
入るんですが、昨日も1?分永遠と坂本龍一と連呼していました。
結構大きな音で聞くので深夜外に居ればかすかに聞こえるかもしれません。
実況スレを見ても特に変わった事もなかった様なのでウチのまわりで妨害して
いるのかと思ったのですが。
442名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 14:48:04
アマチュア無線マニアの中には正直基地外が多いよな。

NHKの放火魔記者しかり。
中坊の頃から無線大好きで変人野郎だった。


443名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 15:44:11
デジタルコードレスホンも今は2.4GHzを使っているのですね。
444名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 15:46:07
>>442
パラ愛好者よりマシじゃよ
445名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 15:53:25
マイクゲインの調整の話が出てきたので私から一つ質問

昔の無線機はALCのモードがありメータ見ながら最適値を調整できていたのですが
最近・・といっても10年くらい前のアイコムの無線機IC-729です
取説引っ張り出してもわかんないんで・・・
446名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 18:14:09
すてちゃえよ そんなリグ
447名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 19:11:39
モトローラが特定小電力をリリースするって、地元のプレミアムディーラーからFAXきた
けど、どなたか詳細をご存知の方いません?
448名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 21:24:41
>>441
マルチか?

深夜に大音量かい。おまえが原因だ。
近所の人にトランスミッタで被されてるんでしょ。
すぐ近くなら普通に売ってる市販品でできる。
449名無しさんから2ch各局…:2005/11/08(火) 13:50:32
>>433
>本当に自分を特定したような悪質な妨害電波が何回も来るので、
>>436
>本当に自分一人に向けて個人名を連呼したり中傷するような事を流して来るのですが・・・

総合失調症かもしれません。
関連妄想という症状が出ることがあるそうです。
周りの人が、自分のこと 特に悪口を言っているように思える。
電車や人混みで、たまたま聞こえた会話に、自分に当てはまることがあると
そこばかりが強調されてしまい、自分のことを言っているように思えてしまう。
あげくの果てにテレビやラジオまで・・・

まぁ、今時は精神科に行くのも恥ずかしいことではないようなので
気になるようならカウンセリングを受けてきてはいかがですか?
総合失調症の人は100人〜120人に一人くらい いるみたいですよ。
450名無しさんから2ch各局…:2005/11/08(火) 13:53:08
ネタではないでしょうか?
451426:2005/11/08(火) 13:54:12
>>448
ありがとうございます、ちょっと分からなかったものでマルチしてしまいました。
僕もmp3とか聞くのにaudio-technicaの小さいFMトランスミッタを持ってるので、
何となく分かりました。
深夜、近所にいつも基地外が溜まっていて、ほぼこいつらの犯行だと思うので
解決しました。ありがとうございました。
452名無しさんから2ch各局…:2005/11/08(火) 14:05:24
>451
近所の基地外はどの様に基地外しているのかと、解決方法の詳細をギボン
453名無しさんから2ch各局…:2005/11/08(火) 19:10:01
最後の龍一連呼はスネークマンショーだったりして。
私もYMOは好きだよ。
454名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 11:09:07
フランスのドビルパン首相は、ルパン何世ですか?
455名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 18:38:56
>>454
マンセーです
456426:2005/11/09(水) 19:08:21
>>>すいません昨日FMラジオ聞いてたら妨害電波が入ってきて、近隣の知ってる奴のような声が
聞こえたんですが、簡単に妨害できるのでしょうか? 出来たとしたら近くの何十、百メートルとかの範囲になるのでしょうか、それともその周波数
を完全に妨害できるのでしょうか? またこれらに必要な機械をよかったら教えて下さい。よろしくお願いします。
★やめておけ。お前には何も出来ない。あきらめて引っ越せ。
そして引っ越した先でまた電波がきたら、もういちど引っ越せ。
そうやって、電波がこないところに引っ越せるまで、死ぬまで引越ししつづけろ。
それしか対処方法はない。あきらめろ。
457名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 19:13:31
>>454
きょうもどこかでドビルパン♪
458名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 19:53:04
age
459名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 20:05:46
交信相手に平然と"LID"つまり「ヘボ!」と打って罵る餅丸や、
もはや説明の必要は無いクズ木目宮、粘着脅迫天狗のシ毎、この
3局をアマチュア無線界から抹殺したいのですが、どうしたら
良いでしょうかお知恵をお貸し下さい。
460名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 20:43:37
アマチュア無線を始めて5年が経過します。
2年ほど前から短波の3.5MHzを聞いているのですがふと疑問が。

あの異様に音質が良い人たちは、どんなシステムでやってるのかな
と思ってます。マイクとかいろいろ変更したとか喋っているけど
それに5段とか10段とか言ってるけど何の事?
帯域も異様に広く感じる(5KHzくらい)し強力
SSBって確か3KHzくらいが決まりじゃなかったっけ?
市販の無線機を改造しているっぽいけど、どんな電波形式
で免許もらってるのか教えてください。
461名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 21:21:48
3.5MHz ?、ラジオ短波だろ
462名無しさんから2ch各局:2005/11/09(水) 21:35:31
すいません。トラックの不法アマチュア無線局を探したいのですが、
機材はなにが必要ですか?

今は、IC-T90と手持ち八木と4アマの免許です。
463名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 21:35:45
>>461
3.5/3.8M にアマバンドの割り当てがあるだろ。第一放送局がマイク変更だの言わないかと。
464名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 21:54:26
>>462
ATT
465名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 21:55:36
>>462 車
466名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 21:56:54
>>462
方向探知用アンテナ、受信機(無線機)、自動車、運転免許
可能なら自動無線方位測定機、検問用機材、電界強度測定器、警察官の身分

違法 CB とかオフバンドに出る輩ならともかく、アマバンド内にとどまる移動する
不法局を追っかけて探すのは簡単ではない。検問が一番手っ取り早い。
467名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 21:57:03
>>462
最近は少なくなった
468名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 21:57:14
>>465
腕っぷし
469名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 21:57:15
>>462 推理力
470名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 21:57:52
排気ガス対策にマスク
471名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 21:59:25
>>462 地図
472名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:01:01
>>462 双眼鏡
473名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:01:35
>>462 録音機
474名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:02:15
>>462 逃げ足
475名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:02:57
>>462 カメラ(望遠レンズ 必須)
476名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:03:49
>>462
キングスターがいきなり掛かる。
477名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:03:55
>>462 探査会会員証
478名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:07:59
>>462
「FOXハンティング」をググッて
体験記や機材について 良く読む。
479名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:09:09
>>462
機材はそれだけで、良いです。
囮捜査をすれば良い。
不法アマチュア無線局の仲間になると全てがわかる・・・といいたいが・・・

世の中のアマチュア無線局の大半は「不法アマチュア無線局」だ
ちゃんと電波法の通りに運用している?

工事設計書と現状の不一致
呼び出し方法(呼出符号とか)
他にもいろいろあるけど、電波法を守っていないのは全て「不法アマチュア無線局」
480名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:19:56
>>479
おぉ! そうだ。

アマチュア局の免許を受けているのに
法律どうりにやってないのが「不法アマチュア局」。

免許を受けていないのは アマチュア局ではないのだから
「不法局」や「無免許局」だね。
481名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:26:30
豚丸叩きスレないの?
482名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:26:30
>>480
んだな。
アマチュア無線用の無線機を使っているからと言って、
アマチュアバンドや すぐ近くの周波数に出てるからといって、
あれを「○○アマチュア局」と言って欲しくはないな。
483名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:33:18
>>481
自分で立てれ
484名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 23:13:09
>>476
あったなーw
国道に面したパチンコ屋で道路側の席の役物が違法無線ダンプが通ると動き出すの。
なつかしい。
漏れはゼロタイガーで経験したw
485名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 08:02:23
みなさんありがとうございます。
では、トラックなどに無線のアンテナらしき物がよく
設置してありますが、あれはいったいなんですか?
486名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 08:06:36
>>473
なんで双眼鏡が必要なんですか?
>>477
そんな団体に入会していませんが・
487名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 08:29:32
>>485
>トラックなどに無線のアンテナらしき物がよく
>設置してありますが、あれはいったいなんですか?

何でもありますよ。
陸上を移動することが許されている無線局なら、何でもトラックに付けられますからね。
アマチュア無線、業務無線、簡易業務無線、パーソナル無線など。
業務無線らしいのとアマチュア無線の両方を付けている車も見かけます。

それから違法なものですね。
アマチュア無線用の無線機を使ってアマチュアバンドや
すぐ近くの周波数に出てる「不法局」や「無免許局」、
違法CB、違法パーソナル無線、NASAパーソナル。

無線とは限りません。
ラジオやTVのアンテナを付けているトラックもあります。
488名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 08:41:56
>>486
>なんで双眼鏡が必要なんですか?

有る程度 目標に近づいてしまうと、電波が強くなりすぎて
八木アンテナをどちらに向けても受信機のメーターが振り切れてしまい
方向が分からなくなってしまいます。
違法局は200〜300Wのハイパワーな局が多いと思いますので
この点とても厳しいと思います。

優秀なATTが有れば 状況は すこしはマシになりますが、
それにしても最後は目視で探すことになります。
遠くに見えたトラックにアンテナが付いていないか?
運転手がマイクを握っていないか?
運転手の口の動きが、自分の受信機から聞こえる音声と一致しているかどうか?
などの確認に双眼鏡が有ったほうが良いでしょう。
489名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 09:10:16
近くまで行ったら、アッテネーターも相当シールドよくしないと通用しない
だから、儂の場合高調波を捜す
144なら3倍の432を432なら3倍の1296を聞く(聞けるリグを当然持っている)
場合によってはユーティリティ受信用のリグで2倍、4倍などの偶数倍も聞いてみる
何次高調波まで聞こえてくるか、その方向によって探索は容易になる。
これまで、こういう型式で追いつめた違法局は30局以上(30年以上での話だが)
全て80条報告、録音、写真撮影を行った
490名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 20:20:03
でも、違反している車両が走行中に写真を撮ったら驚いて事故起こさないですか?

フラシュを使わない方法がわからないので。
491名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 20:20:32
あと、ATTってなんですか?
492名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 20:23:07
>>485
携帯電話・自動車電話、GPS、ETC。
493名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 20:34:29
>>490
>でも、違反している車両が走行中に写真を撮ったら驚いて事故起こさないですか?

バレないように撮りなさい。
バレた場合、そんな心配する前に、おまいさんが袋だたきに遭う。
望遠レンズ必須だと言ったっでしょ。
494名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 20:35:24
>>490
>フラシュを使わない方法がわからないので。

カメラの取説嫁。
495名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 20:42:58
496名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 20:52:58
エヴァンゲリオンのATトランスフォーム
497名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 20:57:16
受信感度sageるヤシ
498名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 20:59:08
ATT アメリカの電話会社
499名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 21:04:05
アチチ アチ 燃えてるんだろうか?
500名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 21:21:07
500get
501名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 21:30:53
消防署の無線機と発電機が盗まれた件
502名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 11:40:12
>>460
 基本的には音声入力側での工夫で、特性のいいマイクロフォンや
イコライザによる音質改善だな。
 もう一段上のステージに達すると、フィルタ特性の改善など送信機
自体をいじるようになる。
503名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 12:44:09
最近、なんで交信しても使っているリグとかアンテナとか教えてくれないんだ
ろう。特に430あたり 使っているリグ、アンテナ、ロケーションなんかから
何故こういうふうに電波が飛んでいるのだろうと類推するのも楽しいんだけれど
メンコ集めに興味が無い人間にとっては局数稼ぎは意味が無いので 減るもん
じゃないんだから教えてくれませんかねぇ。

50MHzは意外と教えてくれるんだよね。
504名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 13:37:33
アンテナは教えるがリグは言わない、というヤシが多いな

今さらリグなどどれでも大差ない、ということか、それとも、
リグを言うと「小さな嘘」をつかなきゃならん奴ばかりで、
一応良心が痛んじゃうから避けるのか (・∀・)ニヤニヤ
505名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 13:39:09
4アマですが、756使って待つ
506名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 13:39:58
確かに 今リグの型番言われても分からなくなっている自分がいる
アンテナだけは紹介して欲しいが、出来れば正直なパワーとアンテナ
というのが本当に知りたいんだけどね
(コンディションや伝搬経路を判断する上でも)
507名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 13:42:49
道の駅オヤジがリグもアンテナも言わないの何でだろ〜〜♪
508名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 13:49:49

\● <●>♪
/>♪ |
<\  /∨

509名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 13:53:37
あの、2アマですけどリグ直下測定250W アンテナ給電部237Wなんですが・・・・
510名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 13:57:23
パワー計の測定精度、誤差は?
バードできちんと校正されたヤツで計ってる?
もしHFでその程度なら別にいきり立ってオーバーパワーとは言わないよ
当然200w局なんでしょ

まぁがんばって交信してください

VUHFだったら、ちょっと考え物ですけどね
511名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 17:28:37
みなさんアドバイスありがとうございました。
結果は、近日中に↓のサイトにUPしますので。
http://gifuradio.fc2web.com/
512名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 17:30:43
中学・高校時代にちょっとだけですが無線をしていて、大学生になりお金の余裕に出てきたので、また無線をはじめようと思っているのもです。免許も出来れば取ろうかなと。
当時はIC-R2とVX-5Rで消防無線を聞いていたのですが、今はアパートに一人暮らしをしていて、固定機にディスコーンでいこうと思っているのですが、お勧めの受信機はなんですか?
VR-5000とAR8600より上の機種だとれAR5000になっちゃいますか?
513名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 17:33:27
消防無線もデジタル化してきたんで聞けなくなりつつある。
514名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 17:42:03
>>512
 のもさん、こんにちは。
 免許を出来れば取ろうというのは、あくまで「今より上の級を」って
ことですよね?前にやってたのに無免なんて事は・・・
 もしかして、中学・高校の時にやってたのはCBかパソってなら
それも有りですが。
515名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 19:24:42
今、開局してる香具師と海賊局の香具師と割合どれくらいだと感じる?
漏れは3:7ぐらいじゃないかと思うんだけど。
516名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 00:12:16
>514
だからどうなんだ!、そんな事2chで言ってもしょうがないだろ お前は電監か?
517名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 00:23:54
こんにちは
ipodなどのFMトランスミッターは何mくらい届くものなのでしょうか?
薄い扉1枚くらいだったら大丈夫でしょうか?
518名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 00:24:28
無線機やアンテナ買うだけでもありがたい
無免許オーケー
519名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 01:22:21
なるほど、アマの免許も取れない程頭が悪い、と。
520名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 01:23:52
>>512
IC-R8500
521名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 02:04:21
>517
壁がコンクリートで扉が鉄なら無理だよ、壁が木造で木の扉なら可だね。
522名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 05:52:02
>>512
何で免許取って 受信機 なの?
そのお金、トランシーバーに使いましょうよ。
523名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 12:05:55
最近Φから1に引越してきたんだけどΦのコールサインを生かしたまま、
1エリアの局免って下りますかね。 機材は同じもので。
/Φをいちいちつけるのは面倒なもんで。
524名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 12:24:51
Φを移動しない局に変えたら、1でも同じ従免番号で開局可。但しこの場合は機材の移動ができない
タテマエなので、本来は同じ機器では不可能。まあチェックの方策もないのだから、同一機材でやれば
いいとは思う。個別番号式の技適機だと、エリアをまたいだチェックってやってるんだろうか?
ちなみに50Wまでの局の場合は、移動しない局にして他エリアで開局しようとしても、
「移動する局に戻して1エリアに移せ」と指示があるそうだ。どうしても移動しない局にする合理的
な理由がないという事で。
525名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 12:55:20
>524
レスありがとうございます。
現在3アマでΦの局免は移動する局となっています。
来月2アマ受験予定なので従免取得、200W機購入後、
1エリアで移動しない局の申請をしようとおもいます。
526名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 17:01:46
age
527名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 20:06:36
中間周波数はなぜ455KHzなのでしょう?
この数字には何か意味があるのでしょうか?
528名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 22:44:42
>>527
525〜1630Khzの電波を変換するのに都合がよかったのでしょう。
529名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 17:14:04
gootのtp-100っていうハンダ吸引機1つあれば
IC取り除くことできますか?
530名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 17:28:32
できます
531名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 18:06:19
ただし、うまくやるには「腕」がいります。
532名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 19:38:54
ニッパーカッターナイフでICの足を切り本体を取り除く。
残った足を半田鏝で除去する。
取り除くだけなら これでおっけ。
533名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 20:02:37
最近HFのノイズが高くなり弱い信号がブロックされてしまいます
Vダイポールを使いSSBで聞くと、

7 S9
14 S7
21 S5
28 S3

ぐらいの強さのジャージャーといったノイズが一日中聞こえます
始めは近所のエアコンかなと思ったんですが、ノイズが消える時間がないのでどうも違うようです
考えられるノイズ源はなにがあるんでしょうか
534名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 20:15:00
>>533
QTHはどの辺りだい?

PLCか地震の前兆でないかい?
535名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 21:18:25
QTHは千葉東葛地方です。PLCってもう始まってるんでしょうか?
536名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 21:23:45
VUとHFの出無派の飛び方しらん香具師はカキコ禁止
537名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 22:00:32
地震スレから来たのですが、ここ最近で無線のノイズが大きくなってきたと言うレスがあり
気になりました。
 皆さんの無線でもいつも以上にノイズが多くなっていると感じましたか?
538名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 22:04:43
2,3日前からかな?ノイズ多いね
539名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 22:06:44
そうか、変なノイズが出てる。
今週、16日は満月。
そこいらあたりヤバイね。
540名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 22:13:41
ノイズ気になる@東京

なんだろうかノイズブランカー使っても全然軽減できない
541名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 22:22:23
QTHと、ノイズの到来方向も求む!
542名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 22:36:53
行徳も南と東方向に妙なピークが今日の午前中から昼頃に出てたね
ちょっと気になるな
それと、昼前に50メガあたりで単発的にMSのようなエコーが聞こえていた

若干 気になる
543名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 22:41:32
行徳高校自然科学部ネタですか。
544名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 22:43:35
劇場版エヴァンゲリオンのアスカの2号機が量産型に倒されて、
量産型たちが上空で円を描いてくるくる回るシーンって、
 羅生門って話に出てくるカラスのインスパイ屋だと思いませんか?
545名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 22:44:52
>>544
ごめんなさい
誤爆しました
546名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 22:46:14
うわー、ヲタク
547名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 22:48:17
>>543
別にネタだとは思ってないよ
阪神の時にも実際にいろんな異様な伝搬感じたしね(行徳なんて関係なく)
科学的には解明されていなくても、確かに通常とは少し違う伝搬状況や
ノイズが出ることは実感として感じてる
ただ、30年以上やってきても、定量的なデータとして残していないだけ
548名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 22:54:08
>>547
ネタという響きがよくなかったですね。SRI

私も定量的データh示せませんが、ノイズ、雲、月の動きとは
関連あると思ってますよ。
549名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 22:54:43
チンコが立たない
やばい なにか起きる前兆だ
550名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 23:24:38
>>549
元気堂へ
551名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 07:57:13
2エリアにJARLからQSLカード届いてますか?
また、奇数月の予定で届いているエリアはありますか?
552名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 08:06:43
きてたよ
553名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 19:06:58
今日の異常伝播はなんだったんだ?
いよいよ地震か!
554名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 19:11:44
こんなのが現れた→真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1128664266/121
555名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 20:03:53
ts-930と940では性能の差は歴然ですかね?

556名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 06:50:22
539,541,543,548だがー

揺れたね。
557名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 06:55:53
>>553
異常伝搬ってどんなんだったんですか?
そんな日に限って無線をしてない orz
558名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 07:36:04
>>557
声が震えてました
559名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 13:06:40
教えて下さい。
三本端子のヘッドセットって在りませんか?
560名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 18:03:45
「三本端子」の意味不明です。
標準とか、ミニとか、ミニミニとかのステレオタイプですか?
携帯電話ですか、無線機ですか? 機種は?
561名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 20:33:53
説明足りなくてスミマセン。
機種はタニザワ業務無線機なんですが、ヘッドセットはヘルメット装着用で端子が三本になってます。
15年ほど前に使用してました。

スピーカーマイクかイヤホンマイクが無いかなと質問しました。
562名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 21:32:52
タニザワというメーカーは聞いたことがなかったので
検索してみたのですが・・・ 
うおっ! 1mWの特小機が26万円すか?!  さすが業務機すね。

残念ながら、端子の形状がわかる資料がありませんでした。
563名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 21:51:23
564名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 21:54:07
タニザワは製品保証をしてくれません。1ヶ月で壊れて保証だろ?って
言ったらそんなことはどこにも書いてありませんと突っ放された。
メーカーじゃないんですよ。修理もどこかに出してるみたい。
565名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 14:16:12
なぜ局免や従免って申請してから届くまで
何週間と時間がかかるんですか?
566名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 16:22:24
<<565
出すところに聞いてみな
567ヤブJr.:2005/11/16(水) 16:26:09
>>565
JUNに聞けや
568名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 16:57:11
>>565
それだけにかかっていない、いそがしいぞ
569名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 16:58:31
>>565
開局許可に1か月、つかれてやめる人あり
570名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 18:29:44
>>569
そうだな、無線をするぞ〜!って勢いの時にできなくて
冷めてしまった頃に無線局免許状が来るよな

無線機は既に販売店に中古販売委託に出した後だったりする。
571565:2005/11/16(水) 22:13:19
局免や従免の作成ってやる作業自体はそんなに難しいものでは
ないと俺は思うんですがね。
開局ならまだしも、変更だけで時間かかりすぎ、と思うのは俺だけ?
もう2週間目だぞ・・・・せっかく3尼を取ってIC-706MK2GMを購入したのに、
受信だけではおもんないわほんまに。
だいたいみんなは局免の変更って何日くらいで届く?
572名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 22:24:12
>>571
忘れたころ。
573名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 22:31:13
>>570
近頃の若い者は 物を大切にしないな。
俺なんか15年前に開局したときの無線機をまだ取ってあるぞ。  ぶつぶつ・・
574名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 22:33:37
局免は3〜4の部署を回ってくるらしいぞ。
漏れが申請したら、はんこが3つほど押されたところで
不許可になって書類一式が返ってきたことがあった。
575名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 23:23:27
>>573
みんな短気やなぁ。オレは15年〜18年前に買い揃えた、
FT−1021、IC−575、IC−275,IC−375,
IC−1275、UTV−2400、UTV−・・・・・・
全部現役ぞな。

もっと前のマルチ2700、TS−700GII、TR−9000G
なんかもまだあるぞ。

パソコンも286、386がのってるのもまだ現役だぜ。
576名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 23:44:05
アマチュア無線の免許のカラーコピーをラミネート加工
(本物みたいな、プラスチックで挟んで熱でくっつけるヤツ)
したものを持っているのですが、これは偽造免許ですか?
本物は3年前になくしてしまいました・・・
577名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 23:48:41
>本物は3年前になくしてしまいました・・・

本物でないなら立派に偽造免許だろ。
578名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 00:09:35
>>576
それは 写し と言います。
579名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 00:37:03
検問で見せても大丈夫かな?
まぁ、開局申請してなければ、無線機も持ってないが。。。
580名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 13:07:59
 有印公文書偽造は、大罪です。行使しなくとも所持だけでエライ事になります。
 検問で見せるなんて大それた事はやめまっしょい。
581名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 13:13:10
>無線機も持ってないが。。。

無線の検問なら対象外。
交通検問なら、無線の免許見せても意味なし。
582名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 13:30:23
>>576
郵政省、総務省の刻印があれば、有印私文書偽造
電波管理局なら、べつにどうでもいい
583名無しさんから2ch各局…:2005/11/17(木) 14:03:24
>>582
さらに、その複写した物の効力を発揮させた場合は
有印私文書同行使となります
584釣り?:2005/11/17(木) 16:49:34
>>582-583
公文書?
585名無しさんから2ch各局…:2005/11/18(金) 09:08:41
現在7メガ〜 CQ大正会 入感のステーション・・・
片足入棺ではダメでしょうか?
586名無しさんから2ch各局…:2005/11/18(金) 12:15:38
 総務大臣の権限を委譲されて総通局長が発行した無線従事者免許証
は、総務大臣と同等の権限を持った官の印章が押印されています。
 どっちが重い軽いなどなく、偽造した場合はどちらも同等の制裁があります。

 また、国家試験申請書などはあくまで民間団体の日本無線協会理事長宛
になってますが、国家試験という性格からか公文書扱いになっています。
 替え玉受験で捕まった某有名無線家の罪状は、公文書に偽りの事実(他人
の名前と印章)を記載した有印公文書偽造になっています。
587名無しさんから2ch各局…:2005/11/18(金) 19:12:54
やぁ、このスレを見た君にとっておきのスペシャルなニュースだ
君はコンピューターウイルスをくらったことあるかい?
ウイルスはとっても危険だ、誰だって避けたい
でも2ちゃんにはそんなウイルスがしこんであるアドレスがたくさん貼ってある
その度にタイーホなんて言われるがリアル逮捕なんてほとんど無い
でもこれは立派な犯罪だ(http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/security/obstruct.html)

これから紹介するスレは>>1ことID:H+tEOmVN0が確信的にウイルスを貼って
それをふんだ人を見てあざけ笑っているという、とってもファンキーなスレだ
どうだい君もID:H+tEOmVN0同じように軽い気持ちでリアル通報してみないかい?
みんながまじめに通報なんてしたら
普段やる気の無いポリスも「いっちょやってみっか」って気分になるってもんさ
おっと、そこの優しい君はID:H+tEOmVN0がかわいそうなんて思ったかい?
そんな心配、無問題
ID:H+tEOmVN0は逮捕の殿堂に入れるとウキウキワクワク
そんなに期待されたら通報するしかないじゃない
ここらでこれからの2ちゃんのために
「2ちゃんにウイルスを貼って通報されて逮捕」っていう分かりやすい前例作ろうぜ!

>>1のアドレスにはウイルスしこんであります

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132282995/
588名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 01:03:19
おれはMacだから平気だ
589名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 12:17:36
sarasi sge.
590名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 12:29:00
Windowsはホビーパソコンなのさぁ
591名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 16:12:23
ここで聞いていいのか分かりませんが、よければお教えください。
最近YAHOOオークションなどに、海外製のトランシーバーが
出品されていますが、使うことは違法なんですよね。
実際捕まったりするんでしょうか?
今度サーキットで使いたいと思っているのですが・・・
592名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 16:36:31
593名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 16:38:39
591です
あがとうございます。一度聞いてみます
594名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 16:40:19
595名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 16:51:48
メッセンジャーのライブカメラの使い方
知ってるヤシ居ますか?
無線とカンケーないけど<ぷ
596名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 17:03:20
>>592,594
それぞれのスレ、読んでて、頭がクラクラしますね…
597名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 18:19:23
酔った気分になれて安くついたな
598名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 18:29:15
>>596
違法で使う方がくらくらしない?
599名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 19:09:30
>>591
>>596
ヒット商品になったよ
600596:2005/11/19(土) 19:12:15
>>598
いえ、私は591では、ありません。
601名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 21:10:40
最近、FRS及びGMRS同時対応を含む無線機が
インターネットのオークションや首都圏の電気店で
多数販売されている状況にあります。
これらの無線機は防災行政無線及び放送事業用無線などの
重要無線通信に妨害を与えるおそれが高いものです。
しかし、免許不要の特定小電力トランシーバーと形状が似ており、
値段も安価なため、多数販売されていると思われます。
FRS及びGMRSを購入されても国内の規格とは異なるため
免許されず日本国内では使用できません
602名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 23:46:25
無線板にもID実装して欲しいなぁ…。
603名無しさんから2ch各局…:2005/11/20(日) 03:10:38
>>602
強制IP表示、携帯なら端末固有ID表示。
● or be ログインの時は、「登録E-mail addressメール欄強制表示」位の強烈なのきぼんぬ。
何しろ、無線と言うセンシティブなネタを扱う板だから。
604名無しさんから2ch各局…:2005/11/20(日) 03:20:24
いや、IDだけでいい。
605603:2005/11/20(日) 03:21:37
自治スレって、あるんだっけ?この板?
606名無しさんから2ch各局…:2005/11/20(日) 21:28:58
ご自分で探してくらはい。
http://hobby8.2ch.net/radio/subback.html
607名無しさんから2ch各局…:2005/11/20(日) 21:57:56
IDで無線のメーカーや型番が出たら神★その1
608名無しさんから2ch各局…:2005/11/20(日) 22:00:03
>>603
> 何しろ、無線と言うセンシティブなネタを扱う板だから。

なんでセンシティブなの? 理解できない。
609名無しさんから2ch各局…:2005/11/21(月) 13:06:03
IC-7000Mを購入しました。






















いいだろぉー
610名無しさんから2ch各局…:2005/11/21(月) 13:43:38
>>609え?マジ?
詳しく!
611名無しさんから2ch各局…:2005/11/21(月) 19:16:32
コスモモードによる電波障害ってどういうのを言うんでしょうか?
612名無しさんから2ch各局…:2005/11/21(月) 19:18:24
むずかしいな
613名無しさんから2ch各局…:2005/11/21(月) 19:34:40
>>611
松本零士教授に聞いてください
614611:2005/11/21(月) 19:55:45
間違えました。さらば〜地球よ〜 じゃなくて
カモンモードでした。

教えてください。
615名無しさんから2ch各局…:2005/11/21(月) 20:40:27
カモンモード障害とは!テレビが動き出したりする「あったら恐い障害」ですがな。
616名無しさんから2ch各局…:2005/11/21(月) 20:42:19
嘉門達夫か。オブラ〜トでできた〜コンド〜ム!やね。
嘉門洋子の方がよかったなぁ
617名無しさんから2ch各局…:2005/11/21(月) 21:50:02
スレが40代に占拠されても、バンドじゃまだまだ全然若造扱い♪
618名無しさんから2ch各局…:2005/11/21(月) 22:07:08
カモンモード これは怖い

飲み屋街を歩いていると、けばいお姉さんからカモン
とコールされ、これに応答すると交信成立
619名無しさんから2ch各局…:2005/11/21(月) 22:24:06
いまいち
620名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 09:07:49
カモンモードは怖いですよ。
今は良い本があるので これを買って勉強すれば良いのかもしれませんが。

http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/14/14901.htm

漏れとしては、まず、この本の値段が 怖い。
621名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 10:14:37
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/trnscvr/270t/catalog.html

送信
AUI インターフェース
スレシホールド電圧 -200 mV
SQE TEST 遅延時間 800 ns  継続時間 1000 ns
コリジョン発効時 遅延時間 700 ns
復旧時 遅延時間 1000 ns

ツイストペア・インターフェース 900 ns
ピーク送信電圧 2.5 Vp-p
AC, DC コスモモード電圧 2.2 〜 2.8 Vp-p  ←←←←←←←
出力インピーダンス 100 Ω
伝搬遅延時間 100 ns
622名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 14:33:15
>>621
それ言いたかっただけちゃうかと
623名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 17:30:58
ティムポを立てるまでもないエッチスレはここでしか?
624名無しさんから2ch各局…:2005/11/24(木) 06:17:19
4級を取ろうと勉強中の身@神奈川です。
とりあえず、ハンディ機を…と思っているんですが、144/430(50)以外の送受信が出来ないと、やはり寂しいのでしょうか?
慣れておきたいのもあるので、先に機材を揃えようと思った次第。
625名無しさんから2ch各局…:2005/11/24(木) 13:41:12
単巻変圧器のことを、オートトランス(automatic transformer)と呼ぶのは
なぜですか? どこがオートマチックなの????
626名無しさんから2ch各局…:2005/11/24(木) 17:52:30
一般に10のx乗ってどうやって計算するんですか。
10の0.3乗とかを知りたい場合にどうすればいいですか。
627名無しさんから2ch各局…:2005/11/24(木) 17:54:54
>>624
モービル機(144/430)を優先に買った方がよい鴨
それからハンディー機やHF等を購入

学生だったらハンディー機+屋外アンテナか
約30cmのホイップアンテナでなるべく高い場所でデムパ
出して下さい(部屋の中からは近所しか飛ばない)
628名無しさんから2ch各局…:2005/11/24(木) 19:32:41
>>624
中古のHF機はどうかな? 2万円くらいでゲット出来る。
アンテナでかくなるけど、V,UHFのFMとは雰囲気が違う。
629 ◆ONE4naWJx. :2005/11/24(木) 19:37:01
火災発生!!
消防無線楽しみ!!
って思ったら○救なしで、もう、鎮火したらしい。。。。
630624:2005/11/24(木) 20:21:52
>>627, >>628
情報ありです。
中古ならそのくらいの価格からあるんですね。
アパートなのでアンテナがネックになりそうですが…。
調べたら、行ける範囲に無線機屋があるようなので、相談がてら行ってみることにします。
631名無しさんから2ch各局…:2005/11/24(木) 23:58:23
>>626
つ 「対数表」
632名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 01:16:36
仕事柄インカムを使っているのですが、最近になってやたらと「電話の呼び出し音」にちかい音がイヤホンから流れて来て仕事になりません。
バンド?を変えても変えても追い掛けてくるかの様に流れて来ます。
これは妨害電波や嫌がらせの類いなのでしょうか?
633名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 08:53:01
>>632
そのインカムは何社の何番?
呼び出しベル機能が有効になってないか?
634名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 10:24:56
2mのメインチャンネル145MHzって、
時々スケルチ開きっぱなしになるんだけど
どうしてですか?

なんかの電波とが出てるんですか?
635名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 10:32:04

 浮遊霊ですね
636名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 12:59:50
>634 FMしかやらん香具師か?
スケルチがなぜ閉じるか? ってことを研究すると、
開きっぱなしにならないってことも理解できると思うぞよ。
637名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 13:22:02
で?
638名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 16:13:25
LWの張り方について教えて。
ATUから直接張った方がよいか、
一度同軸で屋外に出してから、
LWにつないだ方がよいか、
教えて下さい。
639名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 16:46:02
LWはチューナーに直付けだよ。
640名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 16:50:01
ATUは屋外に桶
641名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 17:25:40
2mのメインチャンネル145MHzって、
時々スケルチ開きっぱなしになるんだけど
どうしてですか?

なんかの電波とが出てるんですか?
642名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 18:43:54
マニュアルがないので詳しい操作や型番がわかりません
アイ○ム社の20chのものです
電話音がどうしても消えません
多分マニュアルがあれば消えるのでしょう…
643名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 19:24:55
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s10447956
こんなの見つけたけど効果あるのか? っつか電波法は…
644名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 20:47:44
>>642
アイコムの特小ね。
それなら呼び出しベル機能だと思う。
表示にベルマークでてないか?

通話中にベル鳴るなら何かの混信。
これ以上はわからん。すまそ。
645名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 20:50:33
ベルマークをためると、学校の備品が買えるよ
646名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 22:18:19
>>643
説明に書いてあるとおり、「部屋の真ん中では通話不安定、窓際ならおっけ」
という状況なら効果が期待できると思います。

電波法では・・・
厳密には、正規オプション品以外のアンテナは違反かもしれないが、
一時期 取りざたされた地下室への中継器みたいに、途中にアンプとか
入っているような製品でなければ、目くじら立てる人もいないだろうと思いますが。
647名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 22:47:07
2mのメインチャンネル145MHzって、
時々スケルチ開きっぱなしになるんだけど
どうしてですか?

なんかの電波とが出てるんですか?
648名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 22:59:56
>>647
そのとき無線機から出てくる音は どんな音?

スケルチは、他局の電波でも開くし、
デジタル機器からのノイズでも開くし、
家電品からのノイズでも開くし、
自動車からのノイズでも開くし、
ケーブルテレビからの漏れ電波でも開くし、

漏れの無線機なんて、
温度が下がっただけでスケルチが開く。
649名無しさんから2ch各局…:2005/11/25(金) 23:04:22
何で公務員スレが2つもあるのか…。しかも叩きばっかり。
650名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 17:05:24
 いまどきアマやってる連中は本質を見抜く目があり、かつ小金のある人間
だと思ってたが、そこらの愚民どもと同じってのが露呈した感じだな
651名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 18:48:32
公務員同士かばいあいかい
652名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 19:14:46
パラグラダー同時もかばいあい
653名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 19:55:04
>>646
なる。ありがと。
654名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 20:02:37
2mのメインチャンネル145MHzって、
時々スケルチ開きっぱなしになるんだけど
どうしてですか?

なんかの電波とが出てるんですか?
655名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 20:04:22
電波人間タックルのせいでしょう
656名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 20:23:28
電波投げ
657654:2005/11/26(土) 23:01:23
すいません、よく考えたら電波出してたのは自分でした(><;)
658名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 23:05:20
お爺ちゃん達いい加減に答えろよ
しつこいぞ!

2mのメインチャンネル145MHzって、
時々スケルチ開きっぱなしになるんだけど
どうしてですか?

なんかの電波とが出てるんですか?
659名無しさんから2ch各局…:2005/11/26(土) 23:08:44
145.25MHzはCATVの19chの画像周波数
660名無しさんから2ch各局…:2005/11/27(日) 13:06:52
うちのはならん
661名無しさんから2ch各局…:2005/11/27(日) 17:49:04
T型プラグってどんなプラグ?画像で教えて
662名無しさんから2ch各局…:2005/11/27(日) 17:50:38
Tバックって、どんなものですか?画像で教えて
663名無しさんから2ch各局…:2005/11/27(日) 18:19:32
664名無しさんから2ch各局…:2005/11/27(日) 18:37:10
久しぶりにFT-4800を引っ張り出してみたのですが、電源ONにしても1〜2秒
で電源が落ちてしまいます。液晶も薄いです。

DIYで補修可能でしょうか。それともメーカーでないと無理なのかな。
メーカー修理ではいくら位かかるのでしょうか。

教えてください。
665名無しさんから2ch各局…:2005/11/27(日) 20:51:52
JAFってMCA使ってます?
各種とか簡易無線でサーチしても入ってこないから諦めてたら
この間テレビの取材で思いっきり無線使ってたし...
666名無しさんから2ch各局…:2005/11/27(日) 23:43:16
初心者です。
教えてください。
受信だけの目的で無線機を使う場合もSWRを調整しといたほうが
いいんでしょうか?
667名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 00:00:40
必要なし。
668名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 21:06:03
>>666
とりあえず受信できれば良いのなら必要なし。
無線機が壊れる心配はない。

性能にこだわるなら調整してみれば。
ちなみに、一般的な受信アンテナの規格は
SWR ≦ 2 だよ。
669名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 21:06:35
>>666
必要有り とも言える。
670名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 21:09:18
>>665
ウチの地元では普通に150Mhz業務無線だよ。
高速道路で活動する車両は道路公団の無線も積んでいるね。

あと、民間委託になっている場合は、
委託された自動車修理工場などが独自に業務無線などを
導入している可能性もあり。
671名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 22:58:20
履歴書に2アマって書くべきか書かぬべきか迷っています。
職種はまだ決まっていないのですが、皆さんならどうします?
ちなみに新卒ではなく40代のリストラ組です。
672名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 23:11:17
 新卒ならともかく、オサンがアマ、しかも1じゃなく2なんてどっちつかずの
資格を書いちゃダメ!2アマよりはるかに簡単な2陸特あたりを書くほうが、
業務に直結してて有利かもよ。持っていればの仮定だけど。

 1アマくらいあれば、とりあえず書いておけばいいような気もする。
(世間ではよく知らない資格でも、1級であればそれなりに評価する)
673名無しさんから2ch各局…:2005/11/28(月) 23:16:01
>672
ありがと。
おれも少なからず同意見だったのでここで訊いてみました。
書かなくてよかった・・
674名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 00:28:46
いい加減マトモに答えてくれ



2mのメインチャンネル145MHzって、
時々スケルチ開きっぱなしになるんだけど
どうしてですか?

なんかの電波とが出てるんですか?
675名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 07:13:14
エサが悪い
676名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 09:05:03
つ無変調
677名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 10:44:21
JPAに比べて社団法人のJHFは合法無線機を保有している。
さて、JPAは、いつ合法無線機を使用するのか?、広報なし!!
>スカイレジャー航空無線機の貸出しを有料に
>フライヤー会員ならびに競技会関係者 各位
> JHFは6年前、郵政省(現総務省)お年玉助成金を活用して、スカイ レジャー航空無線機を186台導入。
>大会開催時など会員の皆様へ無料で貸出しを行い、スカイスポーツの安全性と普及に貢献してきました。
> しかし、その貴重な無線機も老朽化が目立ち、電波使用料のほか修理代など維持費がかさむようにな
>りました。また皆様のニーズに対して台数的に対応が難しくなっています。
> このため、無線機の維持費と修理代および将来の補充に備えるため、2006年1月以降、利用者の皆様に
>一部ご負担(1大会につき千円/1台)をお願いすることとなりました。
> 会員の皆様ならびに競技会関係者の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
> なお、スカイレジャー航空無線機の貸出しについてのお問い合わせは、 JHF事務局で承ります。
678名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 10:59:43
>>674
1、スケルチ回路の故障
2、弱い電波を受診したがノイズだけ
3、近い周波数で強い局が出てる
4、家電などからの周り込み
5、その他
679名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 11:12:26
そんな分かり切った回答かよ
680名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 11:16:19
分かり切った」ことがなかなかわからず
681名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 11:16:25
            ヽ、    
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /   
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ    落ち武者だよ 2mの落ち武者
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |     
ヽ ::: i ::    ⌒  : |     
ヽ`l | ::    /ニ`i   /     
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,   
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
682名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 11:22:10
>>670
レスどうもです。そうなんすか。
総務省のサイトで検索したんだけど(無線局情報検索だっけ?)
俺の地元はやっぱり引っ掛からなかった。
683名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 15:35:12
>>674
そんなにしつこいと嫌われるよ
684名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 17:53:43
674普段はオフにしないとダメだけど
アッテネータオンにしてみてわ?
それか詳しい方がやってるサイトで聞くとか
685名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 02:16:18
アパートの一回に住んでいます。大家の許可が出ないので屋根の上にアンテナを立てるのは不可能です。
この状況でアンテナを立てるとしたら室内しかないのでしょうか・・・・
686名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 09:41:29
>>685 当たり前のアドバイスしか思いつかん
HFかV/Uか、ベランダの有無も分からんが、どちらにしても窓周りを上手く使う。
HFなら釣竿やワイヤー系(愛注意)VUならGP/ディスコ-ンでせう。それもだめなら室内だ罠。
ベストは大家の説得でせう。ステルスもあるし、黙ってやるのも方法かも。
687名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 22:23:24
>>685
「アパマンハム」でも検索してみそ。
688名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 23:41:16
>>687
アンパンマンとハムパンマン
689名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 11:52:02
>>685
近所に気軽に登れる山はないのか。でなきゃ建物を探せ。
それにしても、つまらん質問じゃ。
1階の室内に収まる大きさでよく飛ぶアンテナなんてあり得ん罠。
690名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 13:34:50
Eスポ盛んな時期は、1階のタタミの上のホイップでも
遠くと(つーても国内)交信できる。
自宅で海外とDXやろーなんてことはあきらめ名。
VHFで近所としゃべるだけなら1階でも充分だが、飽きるだろ
691名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 21:39:21
横須賀の米軍基地付近の無線屋の名前教えてください
市民無線とかパーソナル無線の売ってる店
692名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 01:17:31
教えてください。
VFO と BFO とどう違うんですか?
693名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 01:36:20
遣ってる事は同じだ。
694名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 01:42:58
 VFO=周波数が可変できる発振器(Variable Frequency Oscillator)
      つまり連続的に周波数を変えられる受信機・送信機の
      心臓部と考えればよい。これがない場合は水晶などで
      固有に調整された単一の発振周波数でしか動作しない
      スポット周波数機になるんだね。
      水晶発振器でも、ある一定の範囲で可変できる機構も
      あるが。ミズホのピコなんかそうだった、VXO(Variable
      X'tal Oscillator)と言うそうだね。

 BFO=うなり発振器(Beat Frequency Oscillator)
      単なる搬送波の断続であるA1A電波(CW)なんかを
      AM受信機で受けようとすると、コツコツとかポソポソ
      音がするだけで受信不能である。その際にこのBFO
      を利用すると、ピーピーと可聴音で受信できる。受信した
      搬送波とこのBFOで設定した周波数の差が、いわゆる
      ビート(AM電波が混信した時のアレ)となり、可聴音を
      発生する。
      AM受信機でSSB電波を受信する際にも使う。BCL
      ラジオにBFO作動ボタンがあったり、また短波ラジオに
      自作したBFOを結合させ、7メガあたりを聴取した記憶の
      ある諸兄も多いことだろう。
695名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 02:00:31
諸兄
696名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 08:33:22
>694
ありがとうございました。
BFOは受信機専用ですか。
697名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 08:55:39
すこしは自分で調べろよ
698名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 13:02:23
 いいじゃん質問スレなんだし。CQ誌や昔の入門書なんかでも、筆者が
うっかり手を滑らせたか編集上の誤植か知らないけど、VFOとBFOが
ごっちゃになってる事もあった。語感も似てるため、同じようなもんだと
思ってるOMもいたりしてw
699名無しさんから2ch各局… :2005/12/02(金) 13:14:55
>>698
居ねえよ。
700名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 15:55:19
>>698
甘えるな!!  う゛ぉけ!!
701名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 18:58:34
パソコンのCOM端子とリグのACC端子をただ繋げるだけでSSTVできますか?
TRやダイオード途中に噛ますとかあるのはどうして?
702名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 19:06:01
回り込むから
703名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 19:06:52
レスありがとうございます
それじゃトランス噛ませばOKですかね
704名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 19:11:45
705名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 19:12:16
回り込みがあるなら適宜コアで対策
706名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 19:28:49
すこしは自分で調べろよ
707名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 19:40:32
          -─=三=- 、
       /イイイ   ヽ三\ヽ\
      ///イ   ___    ヽ トトト
      i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
      |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
      |:|:||   _、   ,.-_、 |:|.:|.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ   | おれが、親切に答えとるんだYO! 
      ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ   \_______________
         | \/ (_i  i_)\/ |
        |  | /  ̄  \ | |
         \ -=^^=- /
           ヽ   ̄  ノ
              ̄ ̄
708名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 19:41:49
じゃあこのすれ削除依頼出してきますね
709名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 19:49:24
そういうものは 断り無しに実行するものだよ お爺ちゃん
710名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 21:24:45
教えてください。
IF SHIFT って何ですか?
IF は中間周波数だと思うんですが。
711名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 21:49:26
少しは自分で調べたら?
712名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 22:03:54
>IF は中間周波数だと思うんですが。

そのたうりです。
だからIF SHIFT とは、中間周波数がシフトするのです。
これにより、メインダイヤルを動かさずに、
受信周波数をビミョーに変えられるのです。
713名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 22:57:42
>>712
オイオイ
714名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 23:03:04
>712
ということは、アンテナ同調回路はそのままでIFを変えて受信周波数を
変える回路なのですね。どんなメリットが?
元の受信周波数にすぐ戻れるからでしょうか?
715名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 23:49:11
710
調べてみました。
受信している周波数帯幅はそのままに、高低どちらかにshiftして
帯域内の端にある混信を除去する機能。
ありがとうございました。
716名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 00:01:59
おいおい
717名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 00:05:19
IF WIDTHとは何ですか。お教え下さい。
718名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 00:40:40
710
調べてみました。
フィルターの通過帯域幅を変化させて、帯域内の端にある混信を
除去したり、相手局の音質が良い場合に帯域を広げて、高音質で
受信したいときに使う機能、だそうです。
719名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 02:15:52
はじめまして。
今アメリカに住んでるのですが、日本の地上波のラジオをネットで聴く方法ってあるのでしょうか?
日本にいたときによくラジオを聴いていたのでこっちでも聴けたらと思うのですがよろしくおねがいします。
720名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 07:25:54
710
教えてください
IF WIDTH の IF はなんて読むのですか?
アイエフですか?
イフですか?

WIDTH はワイズとわかりました。
721名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 07:54:35
エロイ人おしえて!
自分はラジオを「聴く」のが好きで、地方に旅行に行ったときは
地元のAMFMラジオをガンガン聴きます。
で、本で読んだのですが、無線機があれば東京にいても
全国のAMFMラジオを聴けるらしい!!

で、早速秋葉原に逝くんですが、どの無線機を買っても、全国の
AMFMラジオを聴けるのでしょうか。
それとも無線機の選び方によるのでしょうか。

予算は3万円です。
ただ、折角無線機を買う以上、今後無線の勉強をしたいので、
無線の勉強をするにつれて「この無線機買って失敗だった〜」
とはなりたくないです。。。。

てことで、ラジオ機能バッチリ+無線機能もそこそこオッケー
な機種を探しています。

購入にあたっての注意事項を教えてください。
722名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 09:17:43
全国は無理ぽ
AMは夜間なら東京だと北海道とか大阪あたりの放送は聞こえるけど
雑音混じりのクリアな音じゃないので疲れる

受信機は入門用で1万5千円ぐらいでそこそこいいのなかったっけ?
型番忘れたがYaesuとIcomから出てたな
援護たのむ
723名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 09:46:55
>720
ウィドスじゃないか?
724名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 10:16:09
>>721
無線機だから消えるというのは ガセ
ラジオで聞こえれば無線機でも聞こえるし、ラジオで聞こえなければ
無線機でも聞こえません。
全国どこでも聞こえるとしたらそれはインターネット上の放送でしょうね。

マジレスしてしまったが・・・
725721:2005/12/03(土) 11:02:12
>>722
>>724
レストンくす。
ラジオも無線機も(って、ラジオも無線機の一種なんですよねw)
かわらないのであれば、、、無線機を買うこともないかあ。。
なんか、無線機のほうが性能イイ!みたいなイメージがありました
ので、ちょっとガッカリ。
726名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 11:17:04
>>721
>>725
無免許でハンデイ無線機を携帯すれば違反行為ですよ、注意
727名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 11:27:27
無線機(通信型受信機)だといいことは…
混信してるとき等にいろいろ調整すれば聞きやすくなる。
でもそういうのは結構値が張ると思うし、アンテナきちんとした上での話。
きちんとしないのであれば、ポケット型のがいいことも多い。
現実的な妥協点は、BCL用のラジオとか?
728名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 13:17:34
少しは自分で調べたら?
729名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 13:25:41
調べるのめんどくせーからきいてんじゃね?いちいち反応するなや
730名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 13:57:57
いちいち反応するなや
731名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 14:02:40
>>725
無線そのものを聞いて、やってみたいと思えば無線機。

送信が出来ない無線機みたいな奴は広帯域受信機。
これはAM放送もFM放送も聞けるけどラジオに劣る。
航空無線や業務無線などを聞くのが主な用途。
732名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 22:13:16
AS-W25は広域アンテナとありますが
144/430帯とありますが
他は聞けませんか?
SRH519とかはどうですかね?
733名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 22:22:55
少しは自分で調べたら?
734名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 22:24:18
つりですから、相手にしないように
735名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 22:36:25
>>720
アイエフです。
736名無しさんから2ch各局…:2005/12/03(土) 22:42:20
>>732
折れの場合は広域タイプじゃないけど
144/430アンテナで132MHz付近のエアバンド受信してるよ
737:2005/12/03(土) 22:54:54
つりですから、相手にしないように
738名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 00:22:10
>>736有り難う御座います
それと調べたから判らんとこを聞いてんじゃ糞!
739名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 07:51:14
逆ギレ爺キタコレ
740名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 18:57:24
初心者です。教えてください。
近々家を新築予定ですが、小さいながらも無線室(2階)を作る予定です。
どんなことに気をつけたらいいでしょう。
屋根にアンテナもたてたいです。
教えてください。
741名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 19:47:20
少しは自分で調べたら?
742名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 20:01:27
>>740
タワーの基礎を屋上に作っておいてください。
2回の屋上に20mクランクアップタワー建てましょう。
無線室からはケーブル類がちゃんと外に出せる、または
壁の外と内にコネクタを設置しておくと良いです。
743名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 20:14:04
>735
ありがとうございました。
アイエフ ワイズ
アイエフ シフト
ですね。
744名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 20:26:00
>>740
最低限でやる場合はTVアンテナの上に144/430のGP
同軸は5D-FB以上のヤシを出来るだけ短く使う
エアコンのホースの隙間から同軸を通すと楽かな
745名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 20:42:27
Loggerって何と読むのでしょうか?

宜しくお願いします。
746名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 20:53:20
少しは自分で調べたら?
747名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 20:59:11
ロジャー
748名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 21:45:37
>>743
width=ウィドス
widthwise=ウィドスワイズ
749名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 22:14:40
>>747
有難う御座いました。
750名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 23:31:22
>>742
梁とタワーの基礎を連結すると、雨漏りの可能性大、お勧めできね。

>>740
大黒柱をそのまま伸ばしてマストにすると割とマシ、でも風で家ごと
揺れて心地悪い。

家を 回 とか 凹 の形にしてまん中の地べたからクランクアップを
建てる。これ、タワーの1段目が家に隠れて威圧感少なくてよろし、
屋根OR屋上からアンテナのメンテも楽々。
751名無しさんから2ch各局…:2005/12/04(日) 23:54:16
740
ありがとうございます。
> 回 とか 凹 の形
いいですね。家の基礎を作るとき一緒にタワーの基礎も作っとけば
いいんですね。
あとシャックはどんなのがお勧めですか。
752名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 00:20:11
少しは自分で調べたら?
753名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 00:24:02
16KmモトローラT6510XLR 米国は、
22kmタイプなど色々あるけど、すべての機種が?がるのかな?
754名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 00:25:23
>>750
無線室の机は木造でがっちりしたもの。
電源コンセントの位置とアンテナを出す位置は
反対側に。
755名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 00:26:36
屋上に天体用のドームのふりしたドームを建て、
その中でビームアンテナを回す。
756名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 01:00:16
>>754
ホウ、ホウ、
じゃあ、シャックでRIGに向かって、一番左に受電柱があって、右向きに
ブレーカ>液最多>仲尾氏>里荷亜>田和ー の順じゃな。
757名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 10:30:25
少しは自分で調べたら?
758名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 11:24:20
少しはググったら?
759名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 11:45:59
少しはオナッたら?
760名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 17:12:23
技適機種のハンディトランシーバを買いました。
この場合の変更手続きは総合通信局が担当するようだけど、
総合通信局に送付する書類は「無線局事項書及び工事設計書」だけでいいんですか?
費用は無料ですか?
761名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 17:29:52
後開設申請書みたいな、簡単な紙1枚あっただろ?
片方を取り消し線入れるやつ、それも添えて。

金はかかるよ
762名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 17:46:49
後開設
こうかいせつ???
763名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 17:54:15
http://www.kanto-bt.go.jp/ru/ama/faq/ama_02.html

ここに「変更申請は無料です。」って書いてあるぞ?
正解はドッチ?
764名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 17:55:50
http://www.kanto-bt.go.jp/ru/ama/dl/index.html
無線局事項書及び工事設計書(変更)  ← これだけ書けばいいんじゃね?
765名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 18:11:49
>>763
技適機種なら無料、
766名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 18:13:03
変更の場合、費用は無料。そしてどんな申請の時でも、行政文書にはカガミっつう物が必要。
それは総通局長宛で、以下の変更を申請しますと書いてあって変更部分概要にチェック入れる紙
がありますでしょ
767名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 18:15:30
>>766
具体的にリンクキボンヌ
768名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 18:15:48
ごめん、変更だったのね。
新規開局だと勘違いしてた。すんまそ・・・
769名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 18:17:02
つまり761は知ったか爺と言うことか
770名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 19:57:38
>>760
送信機の追加、と言わないとね。
771名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 20:03:33
>>756
そうそう、ケーブルが交差しないようにする。電波障害対策。
ついでに家の基礎作る時に深堀アース設置しておくとなおいい。
772名無しさんから2ch各局…:2005/12/05(月) 21:00:29
>>770
ヒント : 技適機種のハンディトランシーバ
773名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 00:11:25
>>767

 つうか>>764のリンク先にちゃんと用意されてるじゃん。変更申請書もさ。
774名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 01:12:39
>>773
ヒント : 行政文書にはカガミっつう物が必要。
775名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 01:17:15
おれがそれ書いた本人だが、リンク先にある「申請書」つうのがカガミだわ。
何がしたいかは本文(ここでは事項書や工事設計)を見りゃわかるが、それをかいつまんで説明
したり、発信者やあて先を書いたモノがカガミだよ
776名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 01:44:47
日本語が変
説明が下手なお爺ちゃんだこと
777名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 01:47:44
舌足らず支離滅裂爺へ

>>764のリンク先には4種類の申請書があります。
>>760の場合は、どれを使うのでしょうか?

・ 無線局再免許申請書
・ 無線局免許申請書
・ アマチュア局の無線設備等の変更申請(届)書
・ 免許状再交付申請書
778名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 02:21:12
 バカかおめーは
 質問者本人が変更って言ってるだろ
 変更に再免許申請書使うんか?再交付をお願いするんか?
 免許申請は済んでるだろう?だとすれば残りはおのずと
分かるだろう。
779名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 10:48:10
馬鹿キタコレ
ズバリ教えてやればいいじゃないか

778は子供の頃からひねくれ者で嫌われてたんだろうな。
そのまま大人を通り越して爺になったと。
サイクだなコイツ

早く死ねよ
780名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 18:10:28
当方4アマでアホですがくだらない質問ですみません。
誰か教えてくださいお願いします。

QSLカードとかにパワーの欄がありますよね、そこにOUTPUT__WとかINPUT____W
とか書いてありますが、OUTPUTの場合はアンテナからの出力でINPUTの場合はアンテナへの
入力の事かと思いますが、間違っていますが?免許状に記載の空中線電力との違いは
何でしょうか?4アマなら短波の場合10WこれはINPUTの事でしょうか?
確か効率の問題もあったかと思うのですがどなたか解説お願いします。
781名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 18:30:39
>>780
自作のときにINPUTを使った覚えあり
今は、OUTPUT10W(無線機の出力)
782名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 20:17:45
OUTPUT は無線機の出力。つまり無線機からアンテナに送っている電力。
免許状の空中線電力と同じ。

INPUT と表記するのは、無線機のファイナル段へ供給した電源の電力。
ファイナル段へ供給した電気が全て電波になって出ていくわけではなく、
半分ほどはファイナル段で熱になってしまう。
周波数や増幅の方式によっても異なるが、
同一の無線機をINPUTで表記した場合、OUTPUT の2倍程度の数字になる。
783名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 21:44:10
>>779
 >>778なんかほとんどズバリだろうが・・・

 >>779こそ、1から10まで言われないと何も理解できない
大人になりきれないガキなんだなw

 サイクとか言ってないでお勉強しなよ。あとストレートに
死ねとかいうの、2ちゃんではご法度なのも勉強しろよ。
784名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 21:53:59
くやしがってる
785余談 :2005/12/06(火) 23:49:35
>>780
「アンテナからの出力」というと、アンテナから お空へ出て行った電力のことですね。
これは簡単には計れませんね。
「アンテナへの入力」 × アンテナの効率 ということになりますね。

波長に対して、極端に短縮されたアンテナや、接地型アンテナで接地が良くできていない
(接地抵抗が大きい)アンテナなどは とても効率が悪くなります。
一生懸命 無線機から電波を送り込んでも、お空へ出て行く分は わずかで、
それ以外の部分はアンテナや地面で熱に変わってしまいます。

気をつけないといけないのは、マッチングと効率は別問題ということです。
マッチングが良くても効率の悪いアンテナが多く存在します。
効率の良いアンテナを使いたいものですね。
786名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 04:58:46
HFに出てみたくなって、中古のリグ探してるんだけど、
4アマ免許で運用可能な機種って、なかなか無いね。
みんな勝手に100w機とか買って、申請せずに使ってるんだろうか?
787名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 09:52:17
あたり前田のクラッカーでんがな
788名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 15:40:04
VX1210購入したい。
誰か方法教えて栗。
789名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 15:41:50
そろそろ新製品が出るよ
790名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 15:42:38
          -─=三=- 、
       /イイイ   ヽ三\ヽ\
      ///イ   ___    ヽ トトト
      i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
      |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
      |:|:||   _、   ,.-_、 |:|.:|.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ   | VX1210購入したい。 
      ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ   \_______________
         | \/ (_i  i_)\/ |
        |  | /  ̄  \ | | そんなふうに考えていた時期が
         \ -=^^=- / 俺にもありますた
           ヽ   ̄  ノ
              ̄ ̄
791名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 17:39:24
質問というか、相談なんですが・・・・
短波で数回しかQSOしたこと無い局であまり親しくないのですが、近い将来私の地方(エリア)に
帰郷するとの事で是非、当地のエリアコールサイン(もうすぐAコールが終わる)為早急に
手続きをしたいので、常置場所と無線設備(申請用)を貸してくれとの頼みがJARL.COMでありました。

親切に対応してあげたほうが良いのかそれとも疑った方が良いのか?悩んでいます。
ちなみに、帰郷するのだから御家族に頼めばとメールしたのですが、片親他界し残りは痴呆なので
無理なのでとの事でした。実家が近所なので確認に行ったのですが確かに老人が一人住まわれていて
毎日老人ホームのデイケアに行かれているそうです。苗字は一致していました。
792名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 17:52:34
>当地のエリアコールサイン(もうすぐAコールが終わる)為早急に
再割当のAコールにこだわるのか?
793名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 17:54:48
>片親他界し残りは痴呆なので無理なのでとの事でした。
意味不明、関係あり?
794名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 18:04:27
怪しすぎ。
適当な住所で開局して免状の送り先は現住所にすればいい旨伝えて、
お断りした方が無難かと・・・
795名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 20:14:41
>>786
本当に少ないね。
おいら4アマ時代にバカ正直にちゃんと10W機でやってたよ。
フルサイズのDPでそこそこ楽しめた。
796名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 20:30:17
そこそこじゃ嫌なんだよ そこそこじゃ

完璧に楽しめなくちゃ
797名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 20:41:59
何をどのように勉強すればいいかもわからない低学歴人間ですが、
無線の資格はとれますか?
798名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 20:44:11
原付の免許取れれば4アマは楽勝。
799名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 20:46:26
>>796
1アマ とれ!
800名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 20:49:23
>>797
普通免許・・・  というほど難しくはないな。
小型特殊免許 とれれば3尼は取れる。
801名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 20:53:33
牽引免許とれれば1尼と×虎は取れる。
802名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 21:02:54
よし! みんなで牽引免許と1尼取って、
トレーラーから 1kW炊こうぜ。
803名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 21:17:30
>>791
その親族になにも依頼することはない。
その親族の住所を常置場所にして、現住所(新しい免許状が届くところ)で
申請すれば桶。

他人に頼るまでもないよ。
オレなんか、コールブックで実在のQTH借りてあちこち勝手に開局したぜ。
804名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 22:00:51
>>803
ということは、沖ノ鳥島でも可能なのかなぁ?
805名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 22:21:33
クレーン取ろうよ。
てっぺんに八木アンテナ付けてグルグル回そうぜ。
806名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 10:40:19
ロッドアンテナVS付属アンテナ買うならどっち?
807名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 15:24:05
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62572017
これの詳しい機能とか書いてあるところとか知りませんか?
808名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 15:28:41
出品者に質問すればいいダニ
809名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 09:38:40
age
810名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 19:21:27
>>806
「付属アンテナ」は、買わずとも付いてくるのでは?
811名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 19:23:35
>>806
付属アンテナは、グリコのおまけ
812名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 19:24:59
付属アンテナは、プリマハムです
813名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 19:27:30
日本ハム、新庄や
814名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 19:51:49
面白いか
年寄り
815名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 19:53:53
おもしろいぞ
816名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 19:54:22
わか年寄り
817名無しさんから2ch各局…:2005/12/09(金) 20:22:38
810まではおもろかった
818名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 13:01:52
>>810
付属アンテナをなくしたんですわ
819名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 15:20:12
同軸切り替え機を使用した場合、どこにCMF入れると一番いいのでしょうか?

820名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 15:30:06
RIG---LPF---CMF---同軸切替器---ANT
                     連NT
821名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 18:33:29
ダイポールアンテナに繋がっている同軸の芯線と外皮が導通しています
これが普通なんですか?
822名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 19:01:45
>>821
強制バランが入っていれば正常です。
バラン無しの直付け、又はコアに同軸を巻いただけの
フロートバランだったら異常です。
823名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 20:12:35
m、klp
824名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 20:24:14
>>820
間違ってる
825名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 22:21:27
最近スレッドストッパーが活躍中な件について
826名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 08:58:18
>>824
それでは、正しくは どのような順番になるのですか?
827名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 09:47:36
正しい順番とは???
828名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 09:52:29
>>827
同軸切り替え機を使用した場合の、CMFを入れるべき場所について です。
829名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 09:57:52
RIG---LPF---CMF---同軸切替器---CMF---ANT
                     呂MF---ANT

外皮も切り替えられる同軸切替器ならいいんだがな
830名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 15:47:12
>>829
間違ってる
831名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 18:59:41
>>829
余ったチンチンの皮でも切り替えれば
832名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 19:03:12
剥けば医院で内科医?
833名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 20:01:57
>>829
LPFなどイラン
834名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 20:03:42
一身同体、ちんちん皮剥き隊ですか?
835名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 20:38:31
ちんちん皮は皮膚移植に使える事が、米国の臨床例で実証されました。今後は臍帯などと同じ様に、
単なる余剰物ではなく製薬会社が競って入手したくなる物に変わって行きます。金をもらって包茎
手術をする時代がやってきましたよ〜
836名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 20:41:28
ちんちん切って成金ですね。
837名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 20:42:19
ちんちんの皮が、骨髄液移植にやくにたつとは、すばらしい
移植された人の子供は、包茎になる確率は、高いのでしょうか?

きみの元気は、ぼくの元気、ファイト!
838835:2005/12/11(日) 21:12:35
骨髄液と似たようなモノは出ますがw骨髄液移植には何ら役に勃ちませんからお間違いなく。
ただ、皮膚移植の母材としては非常に有力でしょうな。何せ切って喜ばれる余り物ですから。
今までだと健全な部分から剥がす必要があったので、供給元もなかなか踏み切れない部分がありました。
米国の臨床例では、顔に移植したそうです
839名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:14:31
おまいら、スレ違いというか、もうそれ以上のものになってきてるぞww
840名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:15:21
顔からカールしたヘアが出てくることはないのか?
841名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:15:54
ちんちんの皮は、恥垢(ちこう)が、たまりやすく
この状態で、セックスすると、女性の子宮に、恥垢が入り
子宮ガンの原因になるという報告があります。

包茎の人は、はやめにレザーメス手術を受けるか
キリスト教会で、割礼をうけるか、入浴のたびに
ちんちんをよく洗いましょう
842名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:17:02
愛のあるセックスを!
843名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:24:27
顔を愛撫したら、フェラチオってこと?
844名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:25:34
CMFは3個いるのか?
RIGんとこだけでいいじゃん
845名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:28:33
ちんちんの皮は、よく伸びるので、心臓弁膜症の移植にも
移植された報告事例があるよ
846名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 22:02:35
おれ、提供してもいいかも!
847名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 01:48:53
>>840
包皮の部分には普通はカーリーヘアは生えてませんが、貴方は先っちょまでサオ中びっしりですか?
848名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 07:08:52
ちんちん立てるまでもないトピックはこの辺にしとこう。
849東京都@高校生HAM:2005/12/12(月) 19:22:23
一週間位前からHF帯全域に最大でS7のノイズが入るようになりました
低い周波数ほどレベルが高く???アンテナのある7MHZでは最大でS7の昼夜関係なくNBの効かないノイズが受信できます
これまでノイズの原因は自宅からでないことは調べて判りました
ブレーカーを落とし小型広帯域受信機でAM帯を聞きながら、電灯線、TVの同軸、RIGの同軸、電話線に近づけると「ジー」といった
NBで消えそうなノイズが聞こえます 7MHz等で聞こえるノイズは「ザー」といった感じなのでちょっと違うような感じもしますが
このことからノイズは外からきてるんじゃないかなーと思ってます
そこでノイズの発生源を調べようと携帯AMラジオを持って近所を歩いてみたのですが、どうもいまいち強力にノイズが出てる場所が発見できません
あ、ここジージー聞こえるなと思っても、ちょっと離れると聞こえなくなったり、広帯域受信機で短波を聞くとノイズが聞こえなかったりしてます
ANTが小型とはいえ、近くで受信するなら強力に入ってきてもおかしくないと思うんです
自宅から半径2,300mぐらいはくまなく歩いてみましたが、このような場所はあらゆる所にありました
もしかしたらノイズは遠距離から発せられているものなんでしょうか?
困っています アドバイスよろしくお願いします




850名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 19:38:40
詳しい方教えて下さい

12V→13.8Vのステップアップコンバータで
15A程度とれるものを探していますが、
どなたか製品として出回っているものをご存知の方いましたら、
御教示願います。
検索しても24→12ばっか・・・(嘆
851名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 19:41:19
>>849.850
無線辞めれば解決^^
852名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 19:45:22
848の続きでちんこネタやろうぜ
853名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 23:07:33
12V→12Vってないの?
それいじりゃ良さそうだが。
854名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 23:10:16
意味不明。
855名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 23:14:05
誰もレスしない質問スレ(笑)
856教えて君:2005/12/13(火) 00:24:44
C450がぶっ飛んで、リセットしました。
400MHz←→300MHz切替コマンドがわかりません。
スレッド立てるまでもないので、教えて下さい。
857名無しさんから2ch各局…:2005/12/13(火) 00:27:36
C450 リセット FUNCキーを押しながら電源スイッチを入れる
858名無しさんから2ch各局…:2005/12/13(火) 00:28:41
コマンド 3キーを押しながら電源スイッチを入れる
859名無しさんから2ch各局…:2005/12/13(火) 00:30:01
>>857さん
856です。
リセット→コマンド受信改造→4桁入力→コマンド送信改造まで終わってます。
残すは300MHz帯へのバンド変更のみ不明なので(汗)
860名無しさんから2ch各局…:2005/12/13(火) 11:37:39
>12V→13.8Vのステップアップコンバータで
>15A程度とれるものを探していますが、

昇圧型のSWレギュレータ素子は最新ICでも現在、数Aの電流容量が限界です。
ICでなく、ディスクリート回路ならありえるでしょが、あっても高価なものになるでしょう。

ただし12Vのままでも無線機は動作しますので、問いのコンバータは実質不要です。

>>849
その周辺ノイズに一番詳しいのは君なので、君がもっと詳細に調査しないと
わかりません。
ここで読んでる人は、君んとこへ調査へいけません。
TVに障害が入るようならNHKへ相談できますが、7MHzでは
無理そうです。
うちの場合は、TVのBSチューナ部のアンテナコネクタから7MHzの9+の
パルスノイズが出ています。
861名無しさんから2ch各局…:2005/12/13(火) 14:17:16
ケンウッドのTM-431のバックライトの電球って、パーツやに売っててますか?
862名無しさんから2ch各局…:2005/12/13(火) 15:02:17
863追加:2005/12/13(火) 15:08:33
CBでは有名メーカーさんです。
50A有れば何でも来いですが・・・・
http://www.puma-net.co.jp/html-1/boost12v.htm
864名無しさんから2ch各局…:2005/12/13(火) 17:46:22
>>860
おそらく送信しても電圧が落ちにくいものを入れたいのでしょう。
バッテリー直だとちょい落ちて、某無線機は全然使えないし。
865名無しさんから2ch各局…:2005/12/13(火) 17:47:26
 CBer向け商品って、電源回り・アンプ・アンテナ・ケーブル諸々全てが
商品知識のない(つうか一般知識もないww)階層に売りつけるのをいい事に
かなり強気というか狂った価格設定である事が多い。
866↑↑↑↑↑↑:2005/12/13(火) 18:10:37
その通り
私もHP教えましたがお勧めしません。
参考程度にどうぞ、馬鹿高いし売れないから製造中止みたいだし。
867850:2005/12/13(火) 18:51:59
ありがとう。
価格が見つからなかったけど
既に製造してないんすかね。
868850さんへ:2005/12/13(火) 22:15:42
>>867
通販の価格はここ
ボッテルよ
http://www.puma-net.co.jp/html-1/shop-2005-boost.htm
869850さんへその2:2005/12/13(火) 22:48:12
昔はここも作ってました。
中古で出てないかな?
http://www.daiwa-industry.co.jp/radio/ham/seihin.htm
870名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 19:14:57
無線機内臓のプリアンプってどの程度意味のあるものなんでしょうか
もともとノイズが多いのもありますが、ノイズでSメーターが勢いよく振れるだけっぽいんだけど
弱い信号聞いて入切してもあまり変わらないような希ガス
871名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 19:47:51
いまどき希ガス
872名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 20:10:26
プリプリおしりは、ムラムラします
873850:2005/12/14(水) 21:25:19
皆さん本当に有難う。
新品では手が出ないみたいです。
気長に中古でも見てみます。
874名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 21:44:16
>>870 そのとうり!!リグ内臓はほとんどSだけがふれるだけ。
875名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 21:45:57
皆さん、みてください。
http://hunter.deai-gogo.net/hamepan/
876名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 22:25:51
見ません
877名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 22:44:37
見ちゃいました
878名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 22:47:03
>>874
そっか ありがと
初期設定がONだから必要かと思ってた
空S振るから全バンドOFFにしたよ
879名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 14:32:30
今度新しい無線機を買って、古いものを撤去しようと思います。
工事設計書の書き方は下のような書き方でOKでしょうか。

   第1送信機    『撤去』にチェック (古い無線機)


   第1送信機    『増設』にチェック (新しい無線機)
880名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 14:35:11
ここで聞くより、総通に電話したほうが確実じゃね?
881名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 14:36:37
変更とか取り替えってのなかったっけ?
882名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 14:42:06
>>879
4項目のうち、取替
883879:2005/12/15(木) 14:50:14
>>882

 第1送信機   取替

 第1送信機   増設

 ということでしょうか?
884名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 14:54:55
 第1送信機   取替

885名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 14:54:58
取替して増設したら2台じゃねーか
886名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 14:55:22

 女房 取替
887879:2005/12/15(木) 15:02:33
ということは、古い方の無線機のことは記入しないで、新しい無線機のことを書いておけばよろしいのですね。
何せ初めてのことですからいろいろすみません。
888879:2005/12/15(木) 15:05:46
あたまが悪くすみません

JARLか、総務省に聞きます
889名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:06:07
変更申請が少ない証明
890名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:06:57
まぁ

第一送信機を撤去

第二送信機を増設 

でも間違いではない
891名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:07:02
JARLに聞いても専門外
892名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:07:42
>>890
第二送信機が設定済みなら、間違いだろう
893名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:08:07
へりくつ
894名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:08:15
第一送信機は、空欄でもいいのかね?
895名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:08:43
                    .__  
                    |・∀・| 
..                  /|_/|
 ごたく ごたく ごたく ごたく <<
 """"""""""""""""""""""""""""""
896名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:08:55
はじめから第5送信機に「新設」ってありかもね
897名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:09:48
>>893
へで、理屈はいえんわい

そんなことできたら、白いギターをやるよ
898名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:09:54
俺なんか変更申請なんかしたことない。
昔のリグはもう残ってない。
899名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:10:32
包括免許の話は全く聞かなくなったな
900名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:11:01
新設」の指定なし
901名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:12:55
包茎免許。俺は持っていない。
902名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:13:46
包茎の皮むき手術の場合は、「撤去」でよろしいですね?
903名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:14:55
ゲイのちんちん切り取り手術は、「取替」ですか?
ちんちん「撤去」&まんまん「新設」ですか?
904名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:15:27
そりゃ、いかんな
905名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:15:43
00JAは、包茎のライセンスです
906名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:16:07
むずかしい相談ダ
907名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:16:52
リグを買ったハム屋に聞け。
それが一番間違いない。 以上。
908初心者です:2005/12/15(木) 15:18:44

 「海中」で無線機を運用したいのですが、どこにチェックすれば?
909名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:20:16
10mですか?
910名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:21:43
アマバンドに該当周波数なし
911名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:21:47
深海調査艇「わだつみ」です
912名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:22:32
>>910
VX7は水中でも大丈夫ですが
913名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:22:45
有線通信です、申請不要です
914名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:23:40
>>912
1m?
915初心者:2005/12/15(木) 15:23:53
山で遭難して、雪崩にあって、雪の中なんですが
どれにチェックすればいいのですか?
916名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:24:44
こんど、ケルマディックに乗り換えるのですが
ワイヤーはありません。日本海溝に行きます
917名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:25:21
>>912
無線機を池に落としたことです、ボケ
918貞子:2005/12/15(木) 15:25:50
暗く深い井戸のそこなんですが、どこにチェックすれば・・
919名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:27:07
>>915
違反行為で申請不要
920初心者:2005/12/15(木) 15:28:12
>>920
おねがいです。逮捕してください。眠くなってきました!!
921名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:28:14
>>916
プロの世界でアマはゆめ
922名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:29:22
>>920
そのままど〜ぞ
923みなしご:2005/12/15(木) 15:32:54
みつばちハッチですが、正規の手続きで総務省に申請すれば
第四級アマチュア無線技士の免許は、もらえますか?
924マッハ555:2005/12/15(木) 15:36:58
三船剛ですが、鈴鹿サーキットで、レース中に運用してもかまいませんか?
公道じゃないので、レ−ス中にCQだしても違反ではないですよね?
925みなしご:2005/12/15(木) 15:37:55
ハッチですが、日本無線協会に、4アマの受験料を払い込みました
926名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 15:41:37
ハッチですが、人間用の無線機は、大きすぎて、PTTが
押せないことに気がつきました。VOX使えば使えますよね?
もしダメな場合、受験料は、返してもらえるのでしょうか?
927名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 16:01:49
ひまじん
928名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 16:02:51
ハッチですが、一日警察署長にも、一日消防署長にも
なりました。ハムは、なれないのでようか?

羽の音は、ブーンって鳴ります。これって、ハムですよね?
929名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 16:38:34
ぶ>
930名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 16:41:41
ハッチ暇だな〜。
何処まで展開するか楽しみ途中で飽きるなよ。
ROMってるから。
931名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 21:52:10
アマ無線。をプロデュース
しませんか?
暗いイメージを払拭し、社会の人気者にする。 
  無理か orz qrz
932初心者:2005/12/15(木) 22:06:47
新しく「マルハマ」の鳴物入(型番RT-570S)を購入しようか検討中ですが数個聞きたい事があります
1.この無線機で車両無線などは聴けますか
2.これを持つために何か免許かなにかは必要ですか

携帯から見てるのでログ調べろは勘弁して下さい
よろしくお願いします
933名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 22:26:11
教えてください。
インピーダンスとリアクタンスはどう違うんですか?
934名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 22:27:48
インピーダンスはダンスの名前で、リアクタンスは箪笥の名前だ。
935名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 22:29:35
インピーダンスは抵抗と誘導性リアクタンス、
容量性リアクタンスの合計です。

936名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 22:30:21
マジレス、カコイイ
937名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 23:04:41
回路全体の抵抗と考えて差し支えないですか?
938名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 23:06:49
>>937

そのとおりでOKです。
939名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 23:10:50
>>932
ハッチです。

1.鳴り物入は、コードレス電話帯いがいは、使い物になりません
2.受信のみには、免許は不要です。送信する場合は、免許が必要な
場合があります。

鳴り物入りを買うなら、バーステか、アイコムの受信機がいいですが
本当は、無線機の受信回路の方が高級なつくりになっているので
ハンディ無線機の方が、感度よかったりします。
本体にくわえて、良いアンテナを使えば使うほど、感度もバッチリです

みなしごなので、この程度しかわかりません ハッチでした
940名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 23:13:57
インピーダンスは
交流まで含めて考えたその回路の電気の「通しにくさ」
通しにくさは,そこで電力を消費する「抵抗」と
電力を消費しない「リアクタンス」にわかれる
不思議なことだが 交流では 電気をくわないのに
電気を通しにくい とか 通しやすい とかを
決めることのできる素子がある それがコンデンサとコイル
コンデンサやコイルに交流をとおすとあらふしぎ
電流の位相と電圧の位相がずれてしまふ
抵抗だけの回路ではこういうことはおこらん
周波数変わるとリアクタンスかわるつまりインピーダンスかわる
からちゅういな
941初心者:2005/12/15(木) 23:16:38
>>939サンクスです
購入を再検討してみます
942名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 23:20:32
ハッチです

僕たちは、飛び方で、仲間に蜜のある場所を知らせます。
八の字ダンスというもので、八の字の主軸方向が太陽のある方角で
副軸方向が、蜜のある場所、八の字の大きさが距離をあらわしています

ハッチでした
943名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 23:22:37
陰尻ダンス?
944名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 23:32:49
>>940

この前2アマの試験を受けたが、参考書ではこのようなわかり易い解説はなかったな。
945名無しさんから2ch各局…:2005/12/15(木) 23:49:42
>944
で、結果は?
946944:2005/12/15(木) 23:58:02
自己採点によると楽々合格でした。
947名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 00:43:44
ホモとゲイが交流しました。さて、リアクタンスとインダクタンスの
相関関係を、波動法的式を使って説明してください
948 ◆HKfttTTAKE :2005/12/16(金) 08:12:34
次スレ竣工致しました。
このスレの書き込みが1000になってから移動してください。

スレッド立てるまでもない質問・雑談 16
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1134688033/l50
949945:2005/12/16(金) 10:06:58
>946おめ!
その勢いで次は1アマっすね?
950名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 14:14:17
>>939
>2.受信のみには、免許は不要です。

しかし、電波法59条に違反しないよう注意が必要です。

>(秘密の保護)
>第五十九条  何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる無線通信
>(電気通信事業法第四条第一項又は第百六十四条第二項 の通信であるものを除く。
> 第百九条並びに第百九条の二第二項及び第三項において同じ。)
>を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない。
951名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 19:46:32
スイッチング電源を購入検討してる初心者です。
スイッチングの電源は軽いけどノイズが出るということを聞きました。
でも、最近のはマシになっているとかCQ誌だかに書いてあったと思います。
実際どうなんでしょうか?
952名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 19:51:05
>>951
はい、一番売れている奴なら使っていますが全く問題ないです。
非常に軽くて重宝しています。
953名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 19:53:54
>>944
本当にそうだね。最近読んだ本の中で非常にわかりやすかったのが
「学研電子ブロックのひみつ」
コンデンサーやコイルの性質、共振、トランジスターの増幅など、
とてもわかりやすい。
954名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 21:33:37
第一電波工業のD777を買おうと思うのですが、
ベランダの柵にとりつけるには、別に金具の購入が必要なのでしょうか。
それとも、適合マスト径30〜62mmというのは、
「その太さならつけられる金具がついていますよ」という意味なのでしょうか。
955名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 21:39:51
電子ブロックの復刻版を見たことあるけど、まだあるかな。
ちょっと遊んでみたい気がする。
956名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 21:46:47
955>>
ブレッドボードでも可
957名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 22:19:29
>>955

値段を見て、びっくりした記憶がある
958名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 22:24:21
>>954
それであってます。
959名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 22:25:33
>>955
子供の頃は手に入れられなかったけど、今はオサーンなので買える。
買っただけで満足してしまい、ちょっとしか遊んでない。
960名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 22:38:39
購入時はラジオが組んであるんだが、
元通りにするのがめんどくてそのままw
ま、ばらばらにする前にデジカメで撮っておけばいいんだけど<配置
961名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 23:53:39
こんど、3アマの国家試験に合格し無線局免許状の変更をしたいと変更用紙を買ってきました
今の免許は4アマの範囲で、第一送信機TS-440V ですがこれに第二送信機IC-7000Mを追加したいと思います。
そこで、TS-440VについてはJARL認定機種ですが工事設計書の内容としてA1が追加になり1.9MHzと18MHzが追加になります。
IC-7000Mは技適機種なのでそのまま追加ですが、JARL認定機種の分の設備を資格に従った変更にする(10Wのまま)の場合
TSSを経由させなければなりませぬか?
962名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 23:56:05
市販のJARL製 変更用紙セットの裏にあるJARL相談係りに、電話できいてください
963名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 23:57:53
よーく考えよー  へんこだkダーよ
964名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 00:34:37
>>962
JARL非会員にも教えてくれますか?
これからも生涯JARLに加入する意志はないのですが
965名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 07:33:47
>>961
すでに免許が下りている機種ならA1、1.9M、18M追加しても
TSS経由不要です。
7000MもSSTVやPSK31などやらずにそのまま使うのであれば
総通直で大丈夫です。
966名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 10:54:38
抵抗や半導体などの電子部品がほんの少しでも熱が出ていると感じる時のワッテージはどれくらいからですか?
967名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 10:59:16
968名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 11:59:20
大きさによる
969名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 13:38:22
超底レベルな質問かと思うのですが、1200MHz=1.2GHzということでしょうか?
970名無しさんから2ch各局…:2005/12/17(土) 14:02:03
はい。むかしはもっぱら1200、2300、5600とMHz呼びして
ましたねえ。(30年前)
#さすがにc/sはしらん。
971名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 08:36:45
教えてください。
マンションでアンテナたてにくいです。
無線機買ってきました。とりあえずHFの
受信だけしたいのですが、ベランダ(横6m)に
たてれるアンテナはどれがいいでしょう?
972名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 08:54:26
ら抜きですか
973名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 09:20:04
>>971
受信だけでいいならホームセンターや釣具屋でグラス製の安い釣竿を
買ってきて、電線を絡ませてベランダから出せばOK。長さは適当。
材料費1000円程度。
974名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 11:15:25
>>971
APA−4
OUTBACKERあたり
975名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 14:19:04
>>973
>ホームセンターや釣具屋でグラス製の安い釣竿を

それがもう全然売ってない件について
976名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 15:12:33
最近グラスロッド売って無いからね。
普通に激安なんでグラスロッドかと思って持ってみると、「軽っ、この値段でカーボンかよ」
ってなる・・・
977名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 15:22:54
>>975
カインズホームセンター、キャスティングにはあった。
釣具屋の場合お店の外に置いてあることが多い。
978名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:40:07
飛距離1000mの1.2G帯ビデオ送受信セットを購入したのですが、付属の小さいアンテナでは役不足だと思いアンテナだけ購入しようか考えてます。
無線機用のアンテナでも同じ周波数のものを選べば使えるのでしょうか?コネクターの種類にも寄るのでしょうが。

あと飛距離はアンテナで左右すると聞いたことがあるのですが、性能の良いアンテナを付ければ取説に書いてある飛距離以上に飛ばせるものでしょうか?
ややスレ違いかも知れませんが教えてください。
979名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:44:15
飛びますが
法律的にはいかがなものかと。
980名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:45:18
怪しい機械だな
981名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:53:38
>>978ですが現時点で使用するのも法的にヤバイんですかね?
ちなみに台湾製の機器ですが。
982名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 16:55:19
>>981
かなりヤバい
983名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:02:49
ちなみに、>>978以外にもビデオ映像だだ漏れだから。
984名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:02:57
製品名知りたい
985名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:03:28
>>981
マジでっか( ̄▽ ̄;)
お蔵入りです。。。
986名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:28:27
教えてください。
移動する局で申請した同じ技適番号の機械を、新たに開局する
移動しない局の一部にして申請することはできますか?
987名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:54:23
>>986
出来ません。
988名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 17:56:30
>>986
技適で個別の番号でなければ
機種共通ですから受理されると
思います。
989名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 18:10:59
んじゃ、次からカウントダウンどぞ。
990名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 18:38:33
二尼受かりそうなのでとりあえず、
お勧めのハンディを教えてくらはい。
VX7かTH−F7はいかがでしょうか。

991名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 18:41:16
>>990
VX7がいいと思われ。
992名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 18:44:53
使いにくいけどな
993名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 18:53:28
Kenちゃんはダメ、あとが心配
994名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 18:57:39
>>991-993
THNX!
VX7は少し高いけど、クリスマスに
 買いに行ってきます。
995名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 19:14:00
>>979
それ蓋開けて回路追ってブロック図作って、自作機扱いで保証認定取れば
合法になるんちゃうかとw

ま、画面にコールサイン出さなきゃいかんくなるけどな
996名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 19:20:55
1000

…まではまだかかるだろう、このスレ的には。
997名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 19:34:14
あと3つ
998名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 19:34:53
ATO TWO
999名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 19:35:16
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ


意外と このスレ伸びるな

需要があるんだね

やっぱり創価学会は信者が多いね
1000名無しさんから2ch各局…:2005/12/18(日) 19:35:50
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ


意外と このスレ伸びるな

需要があるんだね

やっぱり創価学会は信者が多いね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。