D-STAR 6台目 見切り発車は危険です

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさんから2ch各局…:2006/03/20(月) 17:32:27
アメリカでのDIGITALはアマチュアらしくいろんなことをやっている。
別にネットワークを構築するのがアマチュアの本来の目的ではない
のだからこれでいいんだよ。日本のようにお客を増やすためにアマ
チュアじゃなくメーカーを頼ってDIGITALを始めたって何の意味も
ないんだよ。原さんは世界の無線機は殆ど日本製であり、メーカ
ーが主導すれば世界に広がるとバカな考えで始めたんだ。
それにお調子ものの水島などが踊らされたってことじゃないのか。
937名無しさんから2ch各局…:2006/03/20(月) 18:59:47
>>936
日本独自のシステムをみんなでやろうというのにおまえらみたいなのがいるからいかん。
逝け!
938名無しさんから2ch各局…:2006/03/20(月) 19:07:16
>>937
江戸の鎖国か
939名無しさんから2ch各局…:2006/03/20(月) 19:29:06
ICOMもJARLなんかに付き合わないで早くD☆から手を引いたほうがいいんじゃない。
VSのほうが賢明だったと思うけどなあ。
940名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 01:19:57
アマ無線を食い物にしとるメーカーのWIRESよりまだましや。D-STAR推奨もやむを得ず
ttp://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/ama_doc/index.html
まずは手軽なハンディトランシーバーから。
スキー場のゲレンデやキャンプ場などで、トランシーバーで仲間と会話
している人たちをご覧になったことがあると思います。離れている人と話がで
きる、とっても便利な道具として利用されているわけです。携帯電話で同じ会
話をしている人もいますが、携帯電話と違って通話のたびに料金がかからない
ことや、一度に多くの仲間に内容が伝わる点、携帯電話のつながらない場所で
も会話ができるところが、トランシーバーの魅力です。ライセンスを取ってト
ランシーバーを持ったとき、あなたのアウトドアの楽しみ方が、きっと素敵な
ものに変わるでしょう。
アウトドアライフを楽しく。
そして安全につながるトランシーバー。
●ツーリングが楽しくなります
●ゲレンデの必携ツール
●山登り、ハイキングでのライフガード
ハンディトランシーバーが不可欠の道具となってきている登山。ちょっとした
ハイキングや山菜取りで道に迷ってしまったという報道も、最近では多く耳に
します。仲間同士の連絡はもちろん、ほかのパーティとの交信もできるトラン
シーバー。万一のトラブルにも、威力を発揮します。
●MTBやロードサイクルなどのサイクルスポーツに
●熱気球、ハングライダーなどのスカイスポーツに
●キャンプでは、家族や友だちとのコミュニケーションに
●グループで行動するハンティングなど
●カヤック、シーボート、ヨット、ジェットスキーなどのマリンスポーツも
941名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 02:28:10
デジタルにするなら使途はデータ通信か暗号か多重化かだろ。
データはインターネットコンテンツとか自由に見られないし、暗号も禁止だし、多重化も実現してないし。

使い道ねぇ。
942名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 02:37:04
>>941
>インターネットコンテンツとか自由に見られないし、暗号も禁止だし、

このあたりはなし崩し的にアリになってしまうと思われ。
ただしDDモードが普及するという、あり得ない前提が実現したらの話だが。

逆に430MHz以下の機器に、低速でもIPトランスポートのできる「ナローDDモード」を
設けなかったのは、430MHz以下でそういう無法状態が起こるのを、総務省が許さなかったからだろう。
そんな虫のいい話に、消費者が乗るかバーカ、って話だが。
943名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 03:31:13
パラ連中に順法意識を期待する方が無理なのか・・・
もはやハム無線機を容易に入手出来ないように、何らかの方法を考えるしか無いのかもしれない。(メーカーへの不買運動・無線機販売店へのクレーム等)
スカイスポーツだの消防団だのと、ふざけた連中がアマ無線を使い続けている現状を改めないと、アマチュア無線制度そのものの崩壊となりかねない。
944名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 22:08:20
> デジタルにするなら使途はデータ通信か暗号か多重化かだろ。
発想が貧弱すぎ。
945名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 22:45:11
市村のデジタルトランシーバまだー?
946名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 23:17:23
1村ネタは本人の板に書けや
947名無しさんから2ch各局…:2006/03/22(水) 06:16:34
D-STARって面白いんですか。
ID-800買ったけど誰も出ていません。いったいどの周波数にいるんですか?
948名無しさんから2ch各局…:2006/03/22(水) 06:30:33
2011年から150MHz以上は防衛庁関係を除いて全てディジタル化されます。
アマチュアも技適にはディジタル機が必要になります。
949名無しさんから2ch各局…:2006/03/22(水) 13:43:55
>>947
ID−91のスレ行ってGPSの教祖様にでも聞きな
950名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 07:23:12
2011年から150MHz以上は防衛庁関係を除いて全てディジタル化されます。
アマチュアも技適にはディジタル機が必要になります。
951名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 07:47:07
中国産のFM機でやればいい。
952名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 08:22:07
>>951
技適できないぞ。
953名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 13:01:22
保証認定はでる
954名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 14:09:42
いずれ保証認定も出なくなるぞ
PSE法と同じで、レガシープロダクトを市場から排除して、
消費者に代替を強制するのが、役人と関連産業の目的なんだからよ

だがアマチュア帯でアナログ波を出すこと自体まで禁止するのは、さすがに不可能だ
自作機扱いで無理矢理保証認定を取るなり、
シカトぶっこいて局免許なしでアナログ波を出し続けるなり、いくらでも方法はある
無線機だってこの先も入手は可能だ
10年以上前に製造をやめたパーソナル機だって、行くところに行けばまだ
新品が手に入るんだからな

糞役人と提灯持ちと商売人どものやることには、ことごとく逆らってやるぞ
ぐはははは
955名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 04:06:10
956名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 06:14:02
D-STARってマイクロの人たちが独占していて一般人は使えません。
テスト電波を出したら怒られた。
いったいあの連中どう考えているんだ。
こんなものやめちまえ。
957名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 07:39:24
嘘を吐いてまでイメージダウンさせたいのかねw
958名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 08:04:52
私が思うにマイクロの人がよく使っているというのは事実です。
独占とは思えませんが長時間やっていますね。
DDはまったくやってませんが1エリアではそう思えます。
959名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 08:06:54
それよりもVSもD-STARに参加するそうじゃないですか。
960名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 09:00:36
>>959
あるわけねえ。
961名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 09:27:17
そのまえにvs自体が消える。
962名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 10:28:39
どうせ958は使うつもりが無いんだろうから
独占されても問題は無いだろw
963名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 10:32:46

レピーター以外のバンドプランは?
964名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 10:59:43
きのうID−1を買ってきました、申請してやってみようと思います。
965名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 11:14:10
JARLはD-STARをどうしたいんでしょうか。技術研究所に電話しても冷たいものです。
966名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 11:23:00
>>965
JARLもお荷物と思っているんじゃあないですか。総務省もe-Japan計画ではSHF帯での高速
通信に向かって動いているんで今更128Kくらいでは使い物にならないんで放置じゃあないんで
しょうか。
967名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 11:34:30
アマチュアには128kだって十分だよ。まさかエロサイト見るんじゃねえんだろ。
968名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 11:35:06
アマチュアの手で開発したことに意義があるんじゃないか。
969名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 11:51:03
巷でモバイルと言われている物で1波の帯域が150k以下てあるのか?
970名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 12:10:44
>>969
帯域が1Mでも10Mでもいい。但しそんな帯域を持つ周波数はGHzだから電波が遠くまで
飛ばない。よってアマチュアで高速ディジタルの実現は無理。
だからアマチュアにDDを持ち込むのは止めるべき。DVならどんな方式でも自由にやら
せればいい。どうせアマチュアなんだから互換性がなくてもいい。既にCW,SSB,FM
は互換性が無くてもそれぞれが利用されている。
10種類でも100種類のコーデックがあったっていいだろ。どうせアマチュアは実験なん
だからさ。
971名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 13:26:26
論理が支離滅裂だなw
972名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 14:31:16
D-STARに発展性なし。10Gなんてまともなアマチュアは見向きもせん。
973名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 14:42:13
原さんが当時の電波部長から「アマチュアもディジタルをやらないといかん」と言われて
やったんだけど変な大学教授のミスリードで惨憺たるものになったってことだな。
ICOMに初めからやらせればよかたのにと思う。アマチュアが口出ししたからこのざま。
974名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 16:21:55
プロにやらせておけばもっといいシステムになったな。
あのIP管理は発展性なし。世界の孤児。
975名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 16:49:40
所詮大学の先生は教壇でしか世の中を知らないからな
976名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 18:08:22
昨日D-STARを使ってpingばっかり打っていたのは誰だ。
977名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 21:04:08
バカ●リじゃねーの?
978名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 21:25:00
>>976
それを知ってるお前は何者だw
979名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 22:43:32
>>977
アタリー。なんで何十回もやるんだよな。まるで個人のネットのように使ってる。
もう少し自重しろよ。こえじゃあ皆逃げていくぞ。
980名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 22:44:50
何億も使って奴のお遊びの道具を作ったわけじゃねえ。
981名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 23:16:01
てゆーか誰も使わないから、あの爺さんが玩具にしてんだろ
別にいいじゃないかw
982名無しさんから2ch各局…:2006/03/27(月) 23:37:59
2−3人の遊び道具じゃねえんだぞ。俺たちだっていることを知れ。
勿論あのバカトリとはQSOなどはしたくもないが。技術だったらこっちが上だよ。
FMでコンタクトを取りながらの常時利用は止めろといいたい。
983名無しさんから2ch各局…:2006/03/28(火) 08:23:57
>>979
奴と奴の仲良ししかDDしてないだろうが
最近自粛してるようだが毎日のように独り言垂れ流してただろ
984名無しさんから2ch各局…:2006/03/28(火) 08:36:40
Ku▲Oの自作自演デジタルレピーターどうなった
伊豆からなら相当エリアが広がって使いやすいのだが
985名無しさんから2ch各局…
>アマチュア無線は時代とともに変化しています。 現在はFMの90%以上
>はアマチュア無線の定義から逸脱した運用でありJARL(連盟)も承知しています。
>ここでパラグライダーを名指しでその運用を非難していますが、国際的に見てもなんら
>問題の無い運用方法でありコールサインを明らかにしていれば
>問題はないでしょう。
>ハム太郎という人のほうが本来のアマチュア無線を認識していないと思います。
>因みに私は何十年もハムをやっています。