1 :
名無しさんから2ch各局…:
不平衡給電、シールド効果、定在波、表皮効果、インピーダンス、28mの謎
耐水性、コネクタ、コモンモード電流etc.
語れば語るほど奥が深い同軸ケーブルについて語ろうじゃないか!
2 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/12(火) 12:17:29
いまどき3Cケーブルつかうやつはバカです。以上。
3 :
3げっとぢゃ!:2005/07/12(火) 12:21:12
さるでも応援するぞ!良いスレ!!
( (
,,.r'' ゛~~` ''ッ,, ) )
、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. ,.、 / /
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. _-、i::| |ニニii '
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ /,‐ヽヽ`、||
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ ( .〉〉/
シ // ミ` l.l ヽ"、 / ノ
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛
ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ
.ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ
.ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ
:i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ
:i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) )
:il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) ,
:il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ ,
.:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´
:il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃
ゝ、wx.mn.!!++ナ'~ ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
彡 〃 〃 }} /〉.〉〉〉i''" 〃
彡、 {{ 〃,__!////l | 〃
X,, 》. ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).).
4 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/12(火) 13:42:37
>>2 確かに3Cって見かけることが減りましたね。
HF帯100Wで15m位引っ張る程度なら十分だと思うんだが。
軽いしね。
6 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/12(火) 14:24:03
3C2Vや3D2Vはコネクタ付ける時芯線切りやすい。
測定用にはフレキシブルだし軽いし収納しやすいからいい。
7 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/12(火) 14:51:44
みなさん同軸ケーブルはどの位の間隔で交換してますか?
8 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/12(火) 15:07:59
30MHzにおける10m当たりの損失(dB)
3D2V 0.77
5D2V 0.44
8D2V 0.3
10D2V 0.22
HF帯で15mだと、3D2Vと5D2Vでは 0.495dB の差だな。
9 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/12(火) 15:08:26
10 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/12(火) 15:11:32
俺のパワーでは3DじゃもたないYO!
11 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/12(火) 18:16:33
>>10 たまにそういう話を聞きますが、耐圧ってどうやって算出すればいいんですか?
12 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/12(火) 18:42:26
>>2 折れCB無線用に約10m固定で使ってるよ
4chモニター用だから3C2Vで十分
しかも
144/430に8D-2V*10mだし(田舎なのでコレしか売ってなかった)
パーソナルは8D-FB*10m+5D-FB*5m(?0W)
HFは5D-FB*15m
講習会で免許もらったのでこんな感じでおk
13 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/12(火) 19:02:14
同軸のよしあしでインターフェアがでたりでなかったりするの?
14 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/12(火) 19:57:22
>>13 同軸ケーブルその物の性能(品質)に左右されることは多くないと思うが、定在派が乗っている状態(普通はこの状態だよね)
では、同軸ケーブルの引き回し等によるインターフェアへの影響は大きいよ。
15 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/12(火) 20:39:45
>>14 なるほど。品質に関係するのかと思ってました。どうもありがとう。
16 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/12(火) 23:46:20
17 :
同軸ローン地獄:2005/07/12(火) 23:50:06
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で満5年を迎え又アクセスカウントも20万
を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。思え
ば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねるとアマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは
思えずダイヤルアップ接続に特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な誹謗中傷
の対象としてカキコして参りました。この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て頂いたり
無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、
今後さらなる金欠病が予測され、ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな原因です。
夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする
気力が衰えたのも事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が常時接続回線を用いて個人
ホームページを立ち上げられて居られますし著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。是非
ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に役立てられてください!なお、当ホームページへのリン
ク張られていた方々、申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な理由により1ヶ月程度を
メドに停止致します。
本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn02.jpg http://page.freett.com/nickyama2/maebashi.htm
18 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/13(水) 00:10:51
28mの謎って何?
19 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/13(水) 00:25:51
電圧と電流の関係でつょ。
20 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/13(水) 01:17:19
21 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/13(水) 01:28:59
22 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/13(水) 12:21:31
メーカーによって短縮率が微妙に違いますね
23 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/13(水) 20:45:12
>>22 どうだろうねぇ。
0.66-0.68位じゃないの(×D2V)
24 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/13(水) 20:46:01
このスレが盛り上がらないってことは、レベル低い証拠じゃな
25 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/13(水) 21:18:25
>>24 同軸ケーブルに気を使うのは相当入れ込んでる人だからね。
2ちゃねらーには少ないだろうよ。
26 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/13(水) 21:52:30
27 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 18:59:38
導波管使ってる人っているのかな?
28 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 19:45:00
29 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 13:15:50
表皮効果って何?
30 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 13:26:06
給電部と同軸ケーブルの間でコモンモード対策しなければどんな高価な同軸使っても効果ないよ
特に平衡系のアンテナと強制バラン使っている人。安心しないほうがいいよ
31 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 13:32:59
同軸管と言うテレビ放送とかで使ってるのもありますね
32 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 13:34:11
33 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 13:43:21
あんまりコモンモードコモンモードっていうから、
対策の必要の無いひとまでコアとかつけるじゃん。
コモンモード対策が必要かどうか?を先に調べることが重要なんじゃない?
34 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 13:47:20
>>33 それは違う
たとえばタワーにDPや八木を上げてもエレメントの片側が建物に近づいただけでバランスが崩れ、コモンモード障害が発生擦る可能性がある。
アンテナの方向によってインターフェアが出たり出なかったりする原因にこんなこともあったりする
安心して運用するためにはあらかじめある程度のことをしておく必要があると思うよ
35 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 14:55:57
>>30 強制バランって何ですか?
バランの手法によっての分類ですか?
36 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 14:59:28
37 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 15:05:12
>34 発生する可能性があるから先に対策をするんじゃなくて、
必要ない場合もあるわけだから、やみくもにコモンモードって叫んでも
ダメだとおもうのよ。
高調波が出るかも知れないからLPFをつけるということを盲信して、
高調波も出ないような高価な無線機に安価で粗悪なLPFをつけている例多い。
38 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 17:23:02
>>34 >エレメントの片側が建物に近づいただけでバランスが崩れ、コモンモード障害が発生擦る可能性がある
あるね
>>37 >やみくもにコモンモードって叫んでもダメだとおもう
まあな
>高調波も出ないような高価な無線機に安価で粗悪なLPFをつけている例多い
多いかねぇ?
そういう奇特な奴もいるとは思うが、多くはないんじゃないか。
コモンモードフィルターつけてるから安心とか思ってるバカは多いだろうけどな。
分かってねーなって思うよ
39 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 17:26:14
40 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 18:09:01
>>39 10BASE-5のケーブルと同じであるんじゃねぇの
41 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 21:31:25
>>40 10BASE-5でどんなときに関係してくるの?
伝送速度が違ってくるとかあるわけ?
42 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 21:58:19
28mは確かに効果が有るよ。リグの出力部分が電圧節になるから高周波的にグラウンド
したことになるよ。SWRも落ちやすいしね。
43 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 23:18:19
>>35 電波にバランス良く出ていってね、といってもワガママものが送信機に
帰っていこうとするので、強制的に空に送り出すのが強制バランなのです。
44 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 23:23:38
>>39 それに、数十メーターの同軸ケーブルをセンチメーター単位で正確にカットできるのかね?
MFJ259などの発信器とブリッジ回路を組み合わせた測定器があればできるよ。
45 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 00:01:01
46 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 00:45:51
47 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 16:11:12
48 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 16:29:31
おいおい 同軸をアンテナの一部にするなよ。
これも原因はアンテナがちゃんと作動していれば、同軸は
電波を運ぶ線路であってその長さは何mでも関係ないぞ。
1/2λに切った先にATくっつけてマッチングが取れないという話も別。
1/2に切った同軸の先にダミーロードつけてみ。
49 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 17:26:01
同軸はアンテナの一部になり得るんだよ
給電部からみたらエレメントだろうが同軸だろうが区別つかないでしょ
それがEHアンテナクォリティ
50 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 17:41:03
なり得るって なっちゃいけないんでしょ? 同軸は線路で
あって放射設備ではない。
無線機の出口から給電点までは線路、そこから先がアンテナでしょ。
EHアンテナ→論外
51 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 17:49:06
なっちゃ行けないw。
しかしあるんだな。同軸の外皮をアンテナの一部として動作させ、SWR=1とか。
その例はこのスレの上の方でも出てきてるし、ATU+釣り竿のベランダアンテナなどでも良く発生する。
フロートバランを使えばこの現象は抑えられるけどね。
52 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:27:53
だから、整理して考えろってことよ。
同軸をアンテナ化することがまずダメだろ。_?
純粋にFoが取れて50Ωのアンテナが原則であり、そこからはまったく反射が
起きない、当然同相電流もないというのが、理想であるわけだから、まずその
理想に近づくようにアンテナを調整するってのが1番やらなくてはならないわけで、
必要もないコアを入れたりLPFを強要するのは良くないってことだよ。
これをやらないで コア入れろだの言うから そこがおかしいって
言ってんのよ。
それと、同軸の28m神話なんかも同じで、アンテナアナライザで1/2で
h-Zになるのは同軸がオープンの時だろ、50Ωで終端して測定して、
送信口から見ろよ、ちゃんと50Ωだから。
53 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:34:41
>>52 お前さんに足らないのは経験だと思うよ
まあいろいろやって納得してくださいw
54 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:36:54
同軸の調整+アンテナの調整が必要って事で。
55 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:43:00
>53なんだなんだ。経験はすくなくてもおまいより多いとおもうぞ。
問題の切り分けを考えずにデムパ出すのは考えものだぞ。
>54 ちやうちゃう、
同軸は線路なので、調整は不要なのよ。
それが誤解のモト。 なにがどのように通ってもいいものでなくてはならん。
アンテナはの調整は必要なのは、当然。
それなのに、アンテナの調整と称して同軸をカット&トライするのは
間違い。
56 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:45:11
追伸
本来、アンテナの調整がバッチリできていれば
コモンモードは発生しない。よってコモンモード対策して
有効だと思える場合は、アンテナ不具合であってそれを
カバーする意味で対策をしていることになる。
コモンモード対策はアンテナ未調整(未完成)を他人に暴露するもの。
57 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:45:19
だからゴチャゴチャ言わずにパッチンコアなしでATU+釣り竿のベランダアンテナ作ってみろよ
それでおまえお得意のアンテナ調整でなんとかしてみろよ
どうせ上手く行かないだろうけどなw
58 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:50:34
ATU使った時点でアンテナ調整の意味なしだろ? ダイジョブ?
59 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:50:39
だからさあ、特定周波数1波で設計し、びしっと50オームとして
アンテナを使えば、理想論どおりなんだろうけれど、当然帯で使う
わけだし抵抗成分だって平気で25−75オーム程度に変化する。
ダミーロードのように全ての周波数で50オームってわけには絶対
にいかない訳だよね。放送局のようにそういう理想論が通じないか
ら、非同調回路と考え、同軸から漏れないため(ケーブル長、バラン)
の工夫をいろいろと先人は考えているんだろうね。
60 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:52:29
↑意味不明、というか全くアンテナを理解してないねキミ
給電点からみたらアンテナエレメントも同軸も一緒なんよ
だからアンテナ系は伝送線路を含めて全体で動作するんだよ
昔の平行フィーダを使ったやつが良い例でしょw
61 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:52:53
60は58へのレスね
62 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:53:59
>59 当り その通りよ。工夫の結果 バランとかがあって、その結果
たくさんの迷信も生まれているのよ。だからそれをダメといって
いるんじゃないからね。
盲信がいけないってこと。
63 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:55:02
>60 給電点ってどこだと思っている?
64 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:56:21
HFやっていない香具師には理解不能って事で。
65 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:57:05
>>63 先にアンテナ系は伝送線路を含めて全体で動作するってことに反論してみろよ
66 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:58:20
67 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:01:25
給電点はとらえ方でどこでもいいっちゃどこでもいい
同軸の出口だろうが、同軸の入り口だろうがな
同軸を含めて、極論すれば送信機やマイクロフォン、人間までをふくめてアンテナ系は動作するものだからな
そういう不安定要素を排除するためにコアを入れるんだよ
わかったかこのスットコドッコイ
68 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:01:36
同軸も調整して同軸として機能する。
69 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:02:02
平行フィーダーだった時期は平衡伝送だらか
そういういう言い方もできたがいまは100%不平衡。
そのため。無線機から見たアンテナは、同軸+アンテナだが、
あくまでも同軸は電波を運ぶものなので、これは送信機の一旦だろ。
で、その先に負荷が接続され(その負荷はバランであったりマッチング回路で
あったりするわけだが)その点から先がアンテナ つまり空中線。
いまどき平行フィーダーなんぞ話を持ち出すなんて、3.5MHZの農村バンドの住人か?
70 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:05:20
>67 不安定要素を排除するためって、先にその不安定動作をさせない努力は
しないのか? このオタンコナス
71 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:08:11
>>70 簡単に、しかも確実に解決できる方法=コア使用があるのにわざわざ遠回りする意味があるのかよ
コアをいれればアンテナはアンテナとして切り分けて考えることができるんだぞ
なぜ茨の道を行く?理想を追い求める姿は素晴らしいと思うが、ちょっとおまえとは価値観があわないようだな
72 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:14:37
それはくさいものにはフタ 論理だからだよ。
遠回りじゃなくて実際は1番近くて確実な道。
おまいあれだろ、足くさくても靴履けばなんとかなるっておもっちゃうクチ
だろ。 本当は足くさだぞ。
73 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:19:22
臭いものに蓋かw
トロイダルコアを使用してフロートバランを入れるのは理にかなってるけどな
同軸の出口から先と手前を高周波的に切り離してしまう。アンテナ側の動作不良によるコモンモードも発生しないし、同軸ケーブルの長さなどによってSWRが不安定になることもない
これって定石だとおもうけどね
まあいっぱい経験して納得してください。おれにはそれしか言えないね
ちなみに俺は1陸技もってますがなにか?
74 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:19:48
1/2波長ケーブル(28m?)が優れている理由は、例えアンテナ
給電部が何オームだろうとリグ側でオートチューナーを入れてしまえば、
マッチングが取れる所だよね。別に同軸ケーブルでなくても一定インピ
ーダンスのケーブルならなんでも良い。平行フィーダー発明した人は偉
大だよ。
75 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:21:33
電気長1/2波長はスミスチャート上で同じ点に戻ってくるからから、アンテナの特性がそのまま見えるだけですハイ
76 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:25:00
>73 俺は4尼だけどね。
>74 おいおいちょっとまてよ、リグ側にATUいれちゃうか・・・
そしたらそっから先は、同軸じゃなくてアンテナだな。
ただATU通したら、リグから見たインピーダンスは50Ωだが、
それこそアンテナ側がどうなるか検討もつかん。
77 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:25:45
>75正解でーす アンテナのSWRが1/2λで繰り返されるだけですわ。
78 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:26:17
ヒント:1/2波長
79 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:31:32
>>73 1陸技を持っていると偉いのですか。
だいたい、受験者は自衛隊とか、名が落ちる私大工学部が受験者でしょ。
そういえば、仏文科の友達が趣味で大学2年のとき合格したな。
資格でしか語れない負け組みでつか。
高学歴コンブの成れの果てでつね。
80 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:33:54
いや偉いとは言ってないけど、それだけ理論を勉強したよ。複雑な数式は忘れたけどねw
そんでおれアパマン経験が長いから、コモンモード対策にはいろいろと苦労したよ。
そんだけのことですよw
81 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:47:17
>76アンテナ側がどうなるか検討もつかん。
何度もいうように1/2だから見当つくんじゃん。笑
つまり、リグ側がアンテナと同じ抵抗になることで、
同軸からの漏れがなくなる。
82 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 19:57:09
同軸からの漏れは別問題でしょ。
>>81 おおっ、聞きたいことが出てきた。
>つまり、リグ側がアンテナと同じ抵抗になることで、同軸からの漏れがなくなる
これがわからんのですよ。
どうしてなんですか?
よろしくお願い致しますです。
コモンモードループの原因って同軸ケーブルからだけなんですか?
85 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 20:29:35
問題は複雑
送信側において、平衡系のアンテナであればきちんと不平衡→平衡の変換をする必要があるし(強制バランを入れる)
接地系のアンテナであれば同軸外皮へのリターンを無くするようにしなければならない(このためにパッチンコアを使用したりする)
受信側で発生することもあるから、簡単じゃないね
平行2線でも発生しますよ
86 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 20:35:21
えらく伸びてるなあ。
>>52 の後段の
それと、同軸の28m神話なんかも同じで、アンテナアナライザで1/2で
h-Zになるのは同軸がオープンの時だろ、50Ωで終端して測定して、
送信口から見ろよ、ちゃんと50Ωだから。
いつも50Ω、そのアンテナを使うどの周波数でも50Ωならね。
これへの回答は75がやってくれたので済だな。
>>84 が提起した新たな着目点について皆述べれ!
87 :
83:2005/07/17(日) 00:51:01
88 :
4アマだけどね:2005/07/17(日) 09:24:37
問題があちこちいっているから整理すると、
だな。無線機の直後にATUつけるってことは、無線機→ATU間はマッチングOKとして
そこから先はatuの状態によって異なる。つまりatuから先は同軸でも何でも
適当なものがくっついていればいい。しかし、ここから先は、アンテナとして
作動するので電気長1/2λ付近ではマッチング取れなくなる可能性がある。
>83は 無線機の出力インピーダンスが50Ωであり、負荷が50Ωになるので
SWRが低くなるので反射が(原理的に)0になるつまりVSWR1.0なので、反射は
起きないってこと。
もしこの時SWRが高ければ反射電力は同軸芯線だけではなく、(本来あってはならない)
)シールド側にも発生。これがいわゆるコモンモードであり、同軸輻射などの2次障害が出る。
こうならないためにコモンモード対策が必要になるわけだが、
何回も繰り返すように、こんなものはちゃんとしたアンテナで、ヘナチョコATUなど
つかわなければ不必要。
89 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 09:27:13
SWRが高いのとコモンモードは別の問題なんだけどね
90 :
4アマだけrどね:2005/07/17(日) 09:38:03
>85それとコアだなんだというけど、
少なくでも不平衡線で給電する限り、シールド側はGNDであるべきだし、
GNDに電波を乗せることは避けるのが常識だとおもうぞ。
で、コアが必要になる場合は、アンテナ系で最大の努力をしても何らかの問題で
反射が発生、したようなばあいに限って対策するべきなのだが、結局それは
トロイダルの分割コアなわけで、装着後の同位除去比などはそれほど大きなものでは
ない。結果、同軸ケーブルを巨大なコアにグルグル巻きだすという本末転倒な
ジジイが現れる始末。
必要な場合と必要でない場合を明確にしてやんないと、こういう事例が多くなるな。
91 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 09:38:28
コモンモードは同軸心線と外皮とで電流バランスが崩れた状態。
同軸のどこを切り出しても芯線と外皮の電流が同量逆向きであればコモンモードは無い状態。
同軸から接地アンテナに給電すればコモンモードは発生しませんよ。理想的に接地されているアンテナであればSWRが高くても。
ATUを使う場合でコモンモードが問題になるのは、理想的な接地がとれないからです。
92 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 09:41:21
>>90 必要な場合と不要な場合を明確にするということは、近所に妨害を与えていることが解って初めて対策するという意味ですか?
93 :
4アマだけどな:2005/07/17(日) 09:42:52
なんで、こうアマチュア無線ってのは、いいかげんな言い伝えが
まかり通る?ってことよ。
結果オーライで、後から勝手な理論をでっち上げて、それを平気でいいふらす。
と、ここまで書いて気がついたが、アマチュアバンドはじじいしかいないから、
仕方ないのか?
94 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 09:44:18
オタクさんのほうがなんかいい加減のように思えますよ。
95 :
4アマだけどね:2005/07/17(日) 09:48:40
>91 正解です。みなさんにぜひ教えてあげてください。
>92 違います。アンテナを正しく調整すれば同相成分は(原理的に)発生しない
わけですから、コモンモード対策などは不用だということです。
ただし、実際のアンテナでは色々な理由で同相成分が発生することがあるので、
そのときに対策が有効になるちゅーこと。
96 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 09:53:49
>95
実際のアンテナでは八木・ダイポールが複雑な環境により完全に平衡にならなかったりします。
接地アンテナも理想的な接地がとれるのは広大な敷地に数多くのラジアルアースを張れるような恵まれた環境を持つ人のみです。
結局理想的な状態を造りだすことは不可能なのだから、予防措置としてコアを使ったりするのは必要だと思います。
オタクさんは非常に恵まれた環境にお住いですか?
97 :
4アマ:2005/07/17(日) 09:59:12
>69だからあ。そのとおりよ。
まずアンテナを完全に調整するのが先であって コアの対策が後でしょ?
予防措置を先にしてどうするのよ?
気持ちはわかるが、現実問題として、必要もない人が念仏のように
コア コアって叫んでいるのを見るとおかしいとおもわん?
98 :
所詮4アマ:2005/07/17(日) 10:01:12
>96だった 逝きます
99 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 10:04:01
>97
私の主張の一部を理解していただきうれしいです。
なぜ予防措置が必要か。アンテナの経年変化、周辺の木々の生長で環境は変化します。
設置当初無問題でも時間の経過とともに問題が発生する可能性があります。
問題の発生が予測されるのであれば、あらかじめ対策をしておく必要はあると思いますが。
実際にコアを適切につかってみるとその効果にびっくりしますよ。
問題点を把握せずに闇雲に使っても駄目ですけどね。
実際アンテナの給電点のインピーダンスが50Ωに近くても、そのグランド側の電位が0Vとは限らない。
具体的には、50Ωで整合が取れている不平衡端子のシールド側電位が電波が乗ることによってアースから離れてしまう。
接地アンテナの整合において、アースから数m以上はなれた部位で整合回路をつないで同軸で直に給電するとこれが起きたりする。
こうなると、コモンモード電流が流れる。
ベランダ+(短縮)釣竿アンテナ等でも良くこれが起きるそうだ。(作ったことがないので知らん)
完全な平衡アンテナに強制バランをつないだ場合はこれが起きないが、アンテナのバランスが崩れたりすれば起きる可能性は十分ある。
アンテナの整合は、インピーダンスと電位(平衡不平衡変換など)と両方考える必要がある。
例えば平衡アンテナにバランなしで不平衡給電した場合(等価回路による考察)は、アンテナに供給される電力は約44%にしかならず、
残りの電力は、送信機に戻ってきたり同軸の表面を流れてコモンモードによるインターフェアの原因になる。
こんな場合は、同軸の長さを変えたりするとSWRの測定値が変化したりする。
これはコモンモード電流により同軸そのもの(や送信機+電源ライン他)がアンテナと化しているということ。
できるだけこの現象を少なくすることが、インターフェアを減らしアンテナの効率を良くする事につながる。
電位の違いから来るコモンモード電流の影響を最小限にするために、ソータバラン(アイソレーショントランス)を入れたりするわけだ。
以上は、一応インピーダンスの整合が取れているアンテナ系での話。
電位の問題がなく、インピーダンス整合の取れていないアンテナのケーブル長を変えてもSWRが変化する。
給電線が整合回路の一部として働くから当然で、こちらは給電部の整合をきちんとすれば解決する話。
101 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 11:37:29
よくアンテナの等価回路を抵抗等で表現することがありますが、片側接地されてるか否かが大きな問題ですね。
73
こいつ、あちこちで資格自慢しては論破されてる厨房だろう...........orz
103 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 13:41:43
4アマに論破される1技、なんか哀れ
104 :
73ですがなにか?:2005/07/17(日) 16:45:47
>電位の問題がなく、インピーダンス整合の取れていないアンテナのケーブル長を変えてもSWRが変化する。
インピーダンスは変化してもSWRは変化しません。ここはちょっと理論的でないね
スミスチャート上では同軸ケーブルの特性インピーダンス(50Ω)をセンターとして(正規化インピーダンス)、これを中心に同軸ケーブルの長さに応じてアンテナのインピーダンスがチャート上をぐるぐる回るようにその出口側で見えるようになる
すなわちこれは等SWR円上を回っているだけで、SWRは理論的には変化しないということになる
たとえば、特性インピーダンス50Ωの同軸の出口に100Ωの純抵抗をつなぎ、同軸の長さを変えていくと電気長1/4波長で25Ωに、1/2波長で元の100Ωに戻る
スミスチャートを使わないで数式のみで証明するアプローチもあるにはあるけど、ややこしいでしょう
>>102 このスレにしか書いてないけど
なにを根拠にお前がそう思うのかが不明
おれが書き込んだと思われるレスを指定してみてくれ
>>103 スミスチャートも知らないお前=4アマなんとかに論破された覚えはないけどね
むしろお前が俺を含めて他の人に論破されてるようにしか見えないねw
理論的な議論ができないからと攻撃に走るお前が哀れだってことだけは理解したよ
>>104 >インピーダンスは変化してもSWRは変化しません。
・・・実際の計器ではSWRが高い場合、挿入場所により変わったりするからいやなんだな。
同軸が理想的でないのか、或は計器が理想的でないのか(安物しか使ってないw)。
また同軸の損失が無視できない場合、給電点と送信機端子でのVSWRははっきり変わってしまうし。(理論的な話から外れるが)
106 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 17:56:10
>>105 厳密なことをいうと、実際の場面では同軸のロスや測定器の誤差があるからSWRの変化が観測されます
それは貴方のおっしゃる通り
107 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 00:40:02
おせーてくれ、同軸ケーブルを論理長1/2λに切るにはどうすればいい!?
108 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 00:46:09
>>107 短縮率掛けてだいたいの長さをだしておき、片側を短絡し、もう片側にSWRアナライザつないで
0Ωになるように長さを微調整すればよい
109 :
107:2005/07/18(月) 00:54:38
>>108 おおっ、短絡か、そうか気が付かなかった。
SWRアナライザってのは使ったことないんだが、目的の周波数で測定できるんだよね?
110 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 00:56:08
111 :
107:2005/07/18(月) 00:57:45
いやー、感謝感謝。
ありがと〜!
やってみるわ!
ありがと!
112 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 09:04:32
オレは昔のディップメーターしかもってない。
目的の周波数の1/2λにするなら、1/2の周波数でやれば
1/4λ、オープンでできるだろ?
113 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 11:40:31
114 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 11:47:27
115 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 12:36:08
>>113 当たり前のことなんだけど、分かってない輩が約1名おるのう>ぷ
116 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 14:50:20
117 :
4アマだけど:2005/07/18(月) 14:53:38
>113 理論的ではあるが、ずいぶん
自己曲釈が入っているHPとみた。
まあ、無線業界はそういうじじいのすくつだから仕方ないのかもしれない。
おまえに近くにいなかったか_ムテカツ流の論理を振りかざすやつ。
118 :
1アマだけど:2005/07/18(月) 14:57:37
>>117 ふむ、理論派は理論で進めるが吉。
俺は、理論派の意見を聞きながら無手勝流でやってみて、結果よければ吉。
119 :
4:2005/07/18(月) 16:18:59
たとえば TVIが出た→コモンモード対策した=TVIが止まった
120 :
4アマだけど:2005/07/18(月) 16:20:56
とすると、それを聞きかじった人が、
TVIにはコア対策である、と直結しているのがちょっとむかつくだけ。
121 :
118:2005/07/18(月) 16:57:58
>>119-120 んだな。
ま、止まればそれでいいべ。
それを、知ったかぶりこいて間違ったまま人に教えるのはどうかと思うけどな
122 :
4アマだけど:2005/07/18(月) 17:04:27
だろ、だろ、だろ。
原因探求をせずに、コアで止まったから、なんでもかんでも
コアで止めたとか止まったから、オマエもやれっていうのは
どうかと思うのよ。
ところで話がちょっとずれすが、無線人口の高齢化で、
平均が40歳越えているんだとよ。
後身に道を譲らないじじいがタワごとにように
インチキ無線工学を講釈たれるのはゆるさんよ。
とおもったけど、率先すべきJARLのじいさんが以下略
123 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 17:19:37
>平均が40歳越えているんだとよ
50を肥えて折るょ。<ぷ
124 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 21:05:13
125 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 23:36:04
126 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 01:46:23
>>122 まあ熱くなるな。
頭いい奴は読んで試して自分の物にするもんだ。
そういう奴は一部だがな。
理論と実践か。両方がかみ合う必要があるね。
そう言う奴は頭ごなしに否定せず取り入れるべきものは積極的に自分のものにするよね。
128 :
4アマだけどね:2005/07/19(火) 09:48:23
>127禿
技術は教えてもらうものではなく盗むものだからね。
129 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 12:17:40
おまいはドロボーか?
130 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 20:11:28
>>126 同意
見て聞いて試して失敗を繰り返して自分の物ににしていく
131 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 21:29:42
t
132 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 16:09:37
××−2Wって同軸あるよね。
あれって何かいいことあるの?
133 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 16:16:55
134 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 16:38:23
旧電電公社仕様でないの?
外部導体が銅コルゲートがいいけど、可動部分には2Wが2VよりFB。
漏れはタワートップまでは銅コルゲートの29D、回転部分は10D−2Wだよ。
135 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 19:55:04
>>134 29D、いいねぇ。
羨ましいワ。
ノイズ少なくなる?
136 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 17:01:36
29Dって径どのくらいあるの?
おれのよりは細い
139 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 17:51:28
同軸管に汁
140 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 05:35:47
141 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 22:11:23
2Wってどうよ?
142 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 22:14:15
143 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 23:51:32
2W用のコネクタの入手困難。
2WよりLMRの方がいいんじゃないか。
オレは5D、10Dも銅コルゲートだぜ。
144 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/23(土) 00:35:24
2Wって専用コネクタあるんか?
普通のコネクタつけてる俺はバカ?
外皮の径がちがうよ
146 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/24(日) 19:30:04
2Wのコネクタ秋葉の斎藤電気商会にいけばあるよ。
147 :
144:2005/07/25(月) 20:46:23
10D−2Vの(M)コネクタで問題なく付いたのでそのまま使っています、と言うより2W用コネクタ
があるって知りませんでした。
特性に問題があるのでしたら交換を考えています。
Nへの交換を考えているのですが(バランも代えなきゃならんので)、まだ先になりそうです。
HNってのはNとは全く異なるんでしょうか?
質問の仕方が悪いですね。
HNのレセプタクルにNのコネクタは刺さらないのでしょうか?
教えてください偉い人。
148 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/25(月) 20:56:52
2Wは外皮を少し削れば2Vのコネクタで使える。
149 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/25(月) 22:56:04
とりあえずRIGの尻は電圧節にしといた方がインタフェアーの対策が楽になる。
150 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/26(火) 17:05:24
リニアアンプを繋ぐ場合、アンプの出口が電圧節になりますよね?
リグとリニアアンプの間(私の場合7m位離れているんですが)もλ/2×nにしたほうがいいですよね?
151 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/26(火) 17:49:16
7mも離すなら電圧節も有効だと思いますが?
152 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/26(火) 21:50:13
電圧節というと勘違いするが、電気長λ/2でアンテナ側のインピーダンスが見えるってことだよね
153 :
4アマだけどね:2005/07/26(火) 22:57:03
>152 正解、アンテナの直下と同じと思われる抵抗(Z)が測定できるだけ、
これを歪曲して理解し、
「同軸ケーブルを切ってSWRを調整する」という迷信を信じている人は多い。
154 :
150:2005/07/27(水) 00:18:45
>>151 はい
余った分はトグロになるんですよね?
3.5だと28mでしょ、半径1mくらいで巻いておけばいいのかなぁ?
>>153 いますよねw
みかけ上は良く見える → でも飛ばないから大声を出す → スプラッターする
155 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/29(金) 00:04:31
50?の同軸ケーブルの終端抵抗を1M?にすると何が起こるの?
お願い!おしえて!
156 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/29(金) 00:09:24
??
オームが使えない?
50オームの同軸ケーブルの終端抵抗を1Mオームにすると何が起こるの?
・・です
連投スマソー
158 :
155:2005/07/29(金) 02:02:17
>>157 大学のエレクトロニクスの過去問で
「同軸ケーブルの原理を述べよ。又、50オームの同軸ケーブルの終端抵抗
を1メガオームにすると何が起こるか?」
ていうやつがあるんです。
同軸ケーブルの原理はすぐ調べれたんですが、終端抵抗が・・・
インピーダンスのマッチングとかって関係ありますか?
ヒントだけでもいいんで、どうか教えて下さい!
159 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/29(金) 08:59:39
ほぼすべての電力が反射してもどってくる
160 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/29(金) 10:44:34
>>154 14mで良いです。あまったぶんはリグやリニアから離して巻いておけば良い
影響の出ない距離や場所を探して下さい。
161 :
160:2005/07/29(金) 10:49:01
でも3.5なら7mなんて影響ないのでそのままで良いと思います。
162 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/29(金) 11:10:27
163 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/29(金) 11:13:05
>>158 「ミスマッチが起こります」っていうか、
終端と言えば、普通は同軸のインピーダンスと同じ抵抗値の抵抗で終端します。
この状態では、送端から送った高周波エネルギーは(同軸での損失は無視するとして)
全て終端抵抗で消費されます。
この値から外れるとインピーダンスのマッチングが狂いミスマッチになります。
ミスマッチになると、送った高周波エネルギーのうち一部が終端抵抗で消費されずに
送端側に向かって戻ってきます。これを反射波といいます。
ちなみに、このような場合、最初に送端から送って、終端側に向かう波を進行波といいます。
50Ωに対して1MΩというのは極端に大きいので
先端解放のモデルに近いものになるのではないかと思われます。
そうなると、同軸の長さ(波長に対する長さ)が大きな意味を持つようになりますが、
その問題では同軸の長さは指定されてはいないのですか?
164 :
教えてください:2005/07/29(金) 18:11:05
初心者ハムです。
屋外には、外皮が灰色、白色の同軸ケーブルは劣化が早いと聞きました!
実際、藤倉辺りでは、FB系だけが黒色で、2V、2Wは灰色の気がします?
2W、2V系で、外皮が黒色はあるのでしょうか?
藤倉以外の2流メーカー品(失礼)にはあるような気がしますが。。
165 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/29(金) 20:03:48
同軸は消耗品。あきらめて張り替えなさい。
RG系のケーブルには黒色があるけど。
166 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/29(金) 20:16:34
俺の同軸は、淫水焼けで真っ黒やで!
消耗品つーかー鍛造品やな<ぷ
そうですか
それはよかった
168 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/29(金) 20:31:31
169 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/30(土) 02:47:34
>>159 >>163 ほんと助かりました。ありがとうございます。
問題には同軸の長さについては書いてませんでした。
自分で設定するんだと思います。
170 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/31(日) 23:55:11
俺はタワー工事の時にワター根元からシャック引き込みの外壁まで100mmのパイプで配管した。
立ち上がり部までは100mm程地中に埋設してある。
171 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/03(水) 01:31:12
172 :
4アマ:2005/08/03(水) 09:46:54
土中に埋めると効果的という話も昔からある。
しかしみんなよく考えてくれよ。同時ケーブルってのは、外皮がGNDであるという
大前提があってそこには、電気(電波)が流れてはいいけないんだよ。
なので、外側になにかったが故になにかがおこってはいけないものだろ。
コアを巻こうが、土中に埋めようが、特性が変化してはいけないのだよ。
ところが、実際には何らかの原因でGND側にも電気(電波)が流れる
その結果、コアだ、土中だという対策が生まれるわけだ。
しかし、コアで障害が減ったとかほざくヤツのシステムは、そのコアから
先が総てアンテナ化していると考えられないか? 空高く上げたアンテナから電波が
放射すれば、遠くまで届くのに、同軸から輻射された電波など通信には適さないと
思うがどうだよ。
173 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/03(水) 12:21:25
174 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/03(水) 12:25:15
>>164 いまだに藤倉神話ってのがアマチュア無線界では生き続けているのね
175 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/03(水) 12:42:50
176 :
4アマだけど:2005/08/03(水) 15:19:03
>174 あーあるね。
同軸を見ると悲惨な特性の同軸もあるし、
見た目にも「これ50Ω?」ってのがあるけどこいうのは
それぞれに特徴だと思う、
たとえば特性を犠牲にして価格優先とかね。
周波数が低ければ十分に使えるから問題なしね、
なにがなんでもフジクラってのも考え物ですわな。
HNとNって形状的に互換ありますか?
178 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/03(水) 20:29:08
同軸外皮?
ああ、完全な導体じゃないから高周波電流は流れるよ
どんな高価な同軸でも無理だ
これらは伝送線路として働く
芯線に電流が流れている限り、それと同じ量の電流が反対方向に流れる
芯線にたいして外部導体の体積が無限大と見なせるなら、外皮の電流密度はほぼ0とみなせるが、
同軸ケーブル程度じゃあむりだな
もしこれらの量が違うなら、それはコモンモード分だ
179 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/03(水) 21:01:40
>172
考えられないよ。(笑
同軸は同軸。漏れることはあっても
アンテナと呼べる性能ではないよ。
180 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/03(水) 21:05:36
>>175 まあオレに言わせれば所詮4尼だな
小学校でやる、乾電池で豆電球をつける実験の理屈すら理解できてないよw
豆電球と、電池を結ぶ電線にどのような向きで電流が流れてるくらい4尼でもわかるだろ
よってこいつは4尼以下www
>同時ケーブルってのは、外皮がGNDであるという大前提があって
ねーよ。あるというなら証明してみろ馬鹿
182 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/03(水) 21:32:53
文章を見るだけで程度は判断できるのだから
皆172をいじめるなよ
183 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/03(水) 21:34:25
184 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/03(水) 21:39:19
同軸ケーブルの出口に50オームの抵抗をつけて入力側に50ボルトの直流を加えて見ろ。
心線に1アンペア、外部導体に総量1アンペアの電流が流れるのは小学生でもわかるな。
それじゃ直流じゃなくて50ヘルツの交流を加えて見ろ。電圧は実効値50ボルトだ。
この場合も簡単だよな。
それじゃ周波数を50メガヘルツに上げて見ろ。この場合外部導体の電流は0になるのか?ありえんだろ。
原理はどのような周波数でも一緒だ。
コモンモードも理解してないやつがコモンモード対策を語っていたとは
4アマ氏は新世代ファームなんとかとかアム○ェイとかの商売にむいていると思うよ
絶対人を騙せる!
>>183 証明するも何も存在が観測で確認されてるんだから仕方ないだろうが
それよりなんでこのスレで電離層の話題を出すんだ?
話をはぐらかそうとしてるのか?
187 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/03(水) 22:22:45
>>172 芯線と外皮の電流が打ち消し合うから電波が同軸から放射されない。
なんらかの原因により芯線電流≠外皮電流となった場合に同軸から電波が放射される。
この場合不釣り合いになったぶんが大地を通って無線機に帰還する。
これがいわゆるコモンモード電流です。
188 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/03(水) 22:24:25
>>187 4アマに余計な知識を与える必要はないぞ。
189 :
4アマ:2005/08/04(木) 00:59:35
はあ_???
ちゃんと電気と電波を区別しているか_>?
ちゃんと(電波)って言っているだろ?
といっても、電流と電圧も区別もせずにごっちゃにしているやつは
理解不能か・・・
あげくに電離層の話でスリ替え。つくづく恥ずかしいな。
190 :
4アマ:2005/08/04(木) 01:06:07
>電気と電波を区別しているか_>?
これは不適切だった。ここはつっこまないでくれ。
>>184 ねね、それってノーマルモードでしょ。
行きと帰りで打ち消しあって漏れが無くなる。お見事な説明です。
コモンモードって、
>>187 ですよね
何らかの原因ってなに?
行きの電流以上(以下)に帰りの電流があるのが「電流≠外皮電流」ですね。
イキナリ大地っておかしくねえ?芯線から帰ってくるんでしょ。
アンテナとのマッチングが取れてなくて、反射波が帰ってくると、帰りのほうが増えて
「芯線電流<外皮電流」になるよね。そんで、打消しが無くなって電波が発射されるのね。
うんうん、よくわかる。
けど、そのときリグの直後に電流阻止のコア入れてさ、「芯線電流<外皮電流」が改善されるの?
アンテナ側から帰ってくるんだから、アンテナ側で対応しなきゃ駄目なんでないの?
「電流≠外皮電流」→「芯線電流≠外皮電流」
芯線から帰って→芯線か外皮どっちかから帰って
193 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/04(木) 03:05:09
>アンテナ側から帰ってくるんだから、アンテナ側で対応しなきゃ駄目なんでないの?
そのへんの話はこのスレの最初のころに出てる。
194 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/04(木) 07:59:34
>>191 >けど、そのときリグの直後に電流阻止のコア入れてさ、「芯線電流<外皮電流」が改善されるの?
>アンテナ側から帰ってくるんだから、アンテナ側で対応しなきゃ駄目なんでないの?
アンテナ給電部にコア入れれば改善するよ
FT240-43に同軸5Dを数回巻き付ければOK
所詮同軸ケーブルなんてのは伝送線路
外皮がGND(大地)なんてのは妄想でしかない
>何らかの原因ってなに?
>行きの電流以上(以下)に帰りの電流があるのが「電流≠外皮電流」ですね。
>イキナリ大地っておかしくねえ?芯線から帰ってくるんでしょ。
コモンモードの原因はこのスレですでにさんざん出てきてるし
・水平系のアンテナにバランなしで給電した場合
・バランをつけても左右エレメントのバランスが取れてない場合
・接地が不完全な垂直系アンテナに同軸などで給電した場合
なぜ大地が関係するのか。それは大地が存在するから
>アンテナとのマッチングが取れてなくて、反射波が帰ってくると、帰りのほうが増えて
>「芯線電流<外皮電流」になるよね。そんで、打消しが無くなって電波が発射されるのね。
>うんうん、よくわかる。
ミスマッチだから単純に「芯線電流<外皮電流」あるいは「芯線電流>外皮電流」になるわけではない
>>184の例で考えてみな。50Ωを100Ωに置き換えた場合とかな
195 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/04(木) 08:04:50
>>189 伝送線路において電圧と電流は表裏一体の関係なんだが
4アマに言っても理解できんか
詳しく知りたかったら専門書でも読め
ところでおまえ電波が外皮に乗るって言葉をそのまま感覚で捉えてないか?
196 :
4アマ:2005/08/04(木) 11:20:07
表裏一体とかいってごまかすんでなくて4アマの俺にも分かりやすいように
説明してみろよ。
電圧と電流はまったく違うものだし、それを分離して考えられない
ヤツが説明できるとは思えないけどな。
ちなみに言っておくと、同軸のGND側がに信号が乗らないなんて
言ってないからな。
乗らないもしくは乗せないってのが1番であって、現実的には、
諸要因で発生するから 対策をするんだよ。
このプロセスをまったく説明せずに、いきなり対策しろとか、
実際の乗るんだから仕方ないとか、GNDがアテにならんと議論をするのは、
間違いだって言っているんだよ。
あまいは、どの点を基準にして測定しているんだ?
197 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/04(木) 11:24:20
だから参考書を読めよ
アンテナの電流分布、電圧分布くらいはお前でもわかるだろ
伝送線路の電圧、電流はそれとおなじで相互に関連性がある
ここで伝送線路理論を説明するには限界があるんだ
4アマ氏は、自分が絶対的に正しいんだ的発言をし続けたから叩かれてることに気づいた方が良い
198 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/04(木) 11:31:59
>このプロセスをまったく説明せずに、いきなり対策しろとか、
>実際の乗るんだから仕方ないとか、GNDがアテにならんと議論をするのは、
追加
おまえはこのスレの発言をちゃんと読んできたのか?
障害原因と対策について丁寧に説明してくれてるではないか
それが理解できないならこの世界から足を洗った方がいい
199 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/04(木) 12:17:22
200 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/04(木) 16:19:28
>197 が逃げたな・・・・
201 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/04(木) 16:52:37
1アマが4アマに負けた?
202 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/04(木) 17:32:49
>>194 >アンテナ給電部にコア入れれば改善するよ
うそだろ、アンテナのミスマッチがなんで改善するんだよ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
そんなことが知りたいわけじゃないんだが・・・・
収まるまで待つしかないのだろうか
204 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 00:09:19
>>196 オームの法則は知ってるか?V=IR ってやつ。
これは時間と場所が同じな、ある一瞬であれば交流でも成り立つ。
そうすると、I, V, R のうち二つの値を定めると残りの一つも定まるよな?
つまり、電流、電圧、抵抗のうち、二つの値しか自由に定められないんだ。
ここで、同軸ケーブルの特性インピーダンスの単位が実は抵抗だって
ことは知ってると思う。つまり、同軸のインピーダンスを決めた瞬間に、
自由に定められる二つの値のうち一つを使ってしまってるんだ。
すると、決めてない値は電流と電圧の二つがあるけど、自由に決められ
るのはそのうちの一方だけ。つまり電流を決めると電圧が、電圧を決め
ると電流がきまってしまう。
同軸にどのような電流が流れているかとか、あるいはどんなエネルギーが
あるのかとか、そういう色々なことを考えるのに、電流と電圧のどっちを決め
ても同じことなんだ。これが電圧と電流は表裏一体ってことなんだよ。
205 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 00:10:49
Ohm(オーム)の法則って中学校2年生で習うらしいな。
206 :
4アマ:2005/08/05(金) 00:13:36
じゃその一瞬を取り出すときにテスターが使えるとするだろ、
そのときのGNDはどこに接続するんだよ。言ってみ。
207 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 00:51:44
電流を測るときは、「その位置」で切断し、切断面間にテスターをつなぐ。
電圧を測るときは、「その位置」と電圧が変動しないことがわかっている
基準点との間にテスターをつなぐ。(多くの場合地球を基準点に取る)
# ただし、いろいろと理想的な条件下での話
208 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 02:01:16
Ωの法則もワカラン4尼はほっといて
ノーマルモードとコモンモードの区別も出来ず、
大地が唐突に出てくる人のついて騙ってください
定在波とコモンモードは違うだろ
対地電流って知ってる?
ループを断ち切るにはどうするか知ってる?
209 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 07:46:10
>>204 普通IRときたらEだろ?
なんで電圧だけ単位なんだよ<ぶ
210 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 07:57:20
>>208 1アマでもわからんぞ、試験問題にないもん
211 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 08:00:33
>>208 そんなこと知らないと電波出しちゃいけないのか?
ちなみに俺は知らなくても1アマもってるけど。
212 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 08:03:16
213 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 08:04:08
>>212 知らないけど、使えるからいいと思うが?
214 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 08:05:48
>>208 NASAが土星探査機をコントールしてるが
どんなシステムでしょうか?
215 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 08:18:43
216 :
4あま:2005/08/05(金) 10:16:32
>209 そのむかしは 電圧のEは他の公式にもあってまぎらわしいので、
Vって表記していたんだよ 爺の現れだとおもう
217 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 10:17:51
v..v
218 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 12:49:27
197を書いたものだが別に逃げてはいないけど
それより
>>199を読んだか?あの程度は理解してもらわないと同軸を語る資格もないんだが
それも可哀想だから猿でもわかるように語ってやるよ
最初に無線機から垂直に平行フィーダーを立ち上げ、ダイポールアンテナに給電する場合な
大地は無限に広い完全導体の平面
電流分布とか電圧分布とか面倒な話は初心者向けになくする
平行フィーダーやダイポールの左右エレメントは大地に対して全く同じ条件なのはわかるな
静電容量がまったく一緒だ
この場合アンテナに給電して、左エレメントに+Vと言う電圧がかかったとき右エレメントには−Vという電圧がかかる
ダイポールの中心からフィーダー、リグに至るまでこの+Vと−Vの真ん中に入るため、ここは電圧0になる
ようするにアンテナから発生した電界の影響をうけないってこと
リグをアースしておけば、高周波的にはこのラインは接地してるのとおなじ
すなわちアンテナ給電部のど真ん中も大地と同じ電圧で、これを中心にプラスマイナスふるって事。
ここまでOK?
219 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 13:17:04
平行フィーダーの例では左右完全にバランスが取れているおかげでコモンモードのコの字も発生しないわけだ
次は同軸ケーブルを垂直に立ち上げ、バランを通さずにダイポールアンテナにつないだ場合だ
リグは先ほどと同じ条件で接地しておこう。これは同軸の外皮を接地したのと同一
同軸ケーブルの外皮は他に静電容量で大地とつながっている。同軸のしたから上までな
一方中心導体は大地となんのつながりもない
給電部に目を移そう。同軸の外皮が右側エレメントにつながっているとしよう
中心導体は左側エレメントにつながっている
この条件で給電した場合、左側エレメントに+Vがかかったとしても、右側には−Vの電圧がかかるわけでわない
右側エレメントは直接に、大地と深い関係のある同軸外皮とつながってるわけだからな
左側に比べて低い電圧の絶対値になることはだれでも想像つくよな
左右のバランスが崩れるわけだ
しかし左側のエレメントはこのままでは終わらない
大地や同軸の外皮との間に関係をつくってバランスを取ろうとする
コンデンサの片方の極板に+Qの電荷がかかっているとき、反対側には−Qの電荷がかかっていることを覚えてる?
アンテナも一種のコンデンサだよね
アンテナエレメントは左右同一条件だから静電容量は一緒でしょ
しかし発生する電圧が違う。Q=CVの式から電荷と電圧の関係はわかるよね
言い方を変えれば、本来アンテナエレメントだけで+Qと−Qのバランスを取るべきところが
外皮が直接右側エレメントにつながっているために電荷が外皮、大地に逃げてしまう
そうすると、左側エレメントと同軸外皮、大地との間に強力な電気力線が形成されてしまう
とくに同軸外皮との電気力線は非常に強力で、外皮の給電部側の電位を大地に対して押し上げてしまう
こうして大地との間に一種の閉回路が形成される、というわけです
猿にもわかりやすいようにしたから正確ではないけどね。こういうイメージでかんがえててくれれば結構
おっと訂正だ ×外皮の給電部側の電位を大地に対して押し上げてしまう
○押し下げてしまう
221 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 14:10:38
むずかしいことばかり、頭が頭痛
222 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 14:22:06
1アマVS4アマ?_??
223 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 14:31:48
だから、そりゃコモンモードじゃないだろ
そんなのどこで教わったの?
平衡給電なら、コモンモードで問題起きないって言うのか?
ノイズじゃなくって、送信電力が問題になってるんだよ
224 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 14:58:06
1アマVS1アマ?_??
225 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 15:14:01
4アマVS4アマ?_??
226 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 15:50:03
>>223 じゃあおまえが説明しろよ
クレームつけるだけなら北チョンでもできるぞw
227 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 15:55:24
結局上級陣営は丁寧に教えようとしているのに対し低級側はクレームしか言わないんだからな
論破されると低級側はすぐ話題そらそうとするし、荒らすし
考えがあるならきちんと系統だって説明しろよ
できなければこのスレにくるな4アマ
228 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 16:02:21
1アマVS1アマ?_??
229 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 16:05:06
あまり駄レスで荒らすなよ
これから
>>223がコモンモードについて猿にもわかるように説明してくれるんだからさ
230 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 16:08:20
50%以上駄レスでしょう、わからない
231 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 16:19:04
4アマの
しかしみんなよく考えてくれよ。同時ケーブルってのは、外皮がGNDであるという
大前提があってそこには、電気(電波)が流れてはいいけないんだよ。
なので、外側になにかったが故になにかがおこってはいけないものだろ。
コアを巻こうが、土中に埋めようが、特性が変化してはいけないのだよ。
についても語ってくれていいぞ
これを擁護できる人いる?
おれには無理だw
232 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 16:19:15
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バカバカバカ
233 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 16:21:53
>>232 ほんとだよな
4アマの知ったかぶり理論モドキには笑うしかないよなw
234 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 16:22:47
1アマ同士でもダメか?
235 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 16:24:20
236 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 16:24:56
4アマを説得するのは1アマだろうが1陸技だろうが無理だよ
だって自分を神様だと思ってるんだもんw
同軸の外皮に電気が流れてはならなんて理論?を本気で信じ込んでるんだからな
237 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 16:26:26
238 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 16:31:41
>>235 このスレでやり玉に挙がる「4アマ」はコテハンだからな
つまらないことでスレ汚すな馬鹿
239 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 16:52:39
4アマ>同軸の外皮に信号は流れちゃいけないんだよ!
1アマ>それじゃ芯線から出た信号はどこから戻るのさ
4アマ>きまってるだろうが!大地だよ!
1アマ>・・・・・
241 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 16:57:18
1アマのレベルの低いと高いでやりあってのか?
242 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 16:57:38
>>239 いまのヘナチョコ1アマじゃ無理だろうな
このスレに出てくる話は電磁気学や電磁波理論を一通り履修した者じゃないと理解できないだろ
まあお前も理解できないクチの一人だろうが
243 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 17:00:11
>>241 おまえはまずその日本語をどうにかしてからこのスレに書け
244 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 17:08:48
>>242 そんな、むづかしいことを2chでやらなくとも
研究所でやれば
245 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 17:09:27
246 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 17:12:12
>>244 「4アマ」のアホが間違ったことを堂々と語っているのが許せないだけだよ
つうか、電磁気や電磁波理論の聞きかじりくらい知っとかないと同軸ケーブル語る資格もないと思うぞ
このスレの意味があるのか?
・同軸の限界使用周波数は太い方が細いほうより低い!!! とか
・同軸ケーブルのなかを信号は電磁波の形式で伝搬する とか
・同軸を通る信号のスピードが落ちるのは内部の絶縁体のセイだとか
理解できないでしょ
248 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 17:30:04
>247
>同軸の限界使用周波数は太い方が細いほうより低い
え?何で?
分布定数がLPF形なのはわかるが直径を大きくするとLCともに減る飢餓駿河???
>>249 疑問がくると思ったw
中心導体から外部導体までの距離が、使用する電波の波長に比べて無視できないほど大きいとき
中心導体近傍の電界と外部導体付近の電界および磁界の大きさ・向きに差ができてしまうため
理想的な同軸ケーブルとしての動作をしなくなります。これは同軸内で発生する損失とは全く異なっ
た原理です。
なお同軸ケーブル内では中心導体から放射状の電界と、中心導体に同心円状の磁界が発生し、
電界ベクトルから磁界ベクトルへ右ネジを回す方向、すなわち同軸の伸びる方向に電磁波が伝搬
していきます。
こんな風に言葉で説明しても分かり難いよねw
251 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 18:21:43
マイクロ波で使うセミリジットケーブルが細いのはそういうわけだったんだな
まあアレだ。
理論的に議論する気がないのならこんなスレ削除依頼だしておけ
253 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 19:03:04
まだ、結論がでていないの?、短期は損気
254 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 19:03:53
まあ223とか249は噂の人だから永久にきちんとした書き込みはないだろうねw
256 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 19:43:17
あのさ、ここの四アマってコテハンもしかして
JM1T○○さん?
257 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 02:54:19
ヒント 1アマってほうの意見が微妙に変化している件について
ヒント 1アマってほうが一人だと思っている馬鹿がいる件について
|
JM1⊥∩∧もたいへんだな
260 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 08:55:44
261 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 09:39:00
t
262 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 09:46:46
何でも理論通りに動けば楽で良いね。
そうは行かないから経験と技術が必要なんだな。
理論通りに動きやすくするためにね。
4アマが言ってたコアを入れたらそこから先がアンテナになる件には疑問だらけだ。
なる場合も有るし、ならない場合もある。
おひおひ理論を勘違いしてないか?
理論というものは実践から得られたものを一般化したものだ
理論通りにならないってのは、現実の世界が理論で扱う理想の世界より
はるかに複雑だからだ
あるいは理論を誤解してるかだ
コテハン4アマなんかは後者の良い例だな
コアを入れることはトランスを入れたのと等価だ
ただしこの場合のトランスとは伝送線路トランス(トロイダルコア百科参照)
トランスの効果でリグ側とアンテナ側を高周波的にアイソレーションをとることができる
しかし電送線路トランスの形式であるために低い周波数帯では効果がない
目的の周波数で十分なリアクタンスが得られるようにコアの個数・巻き数を考える必要がある
264 :
263:2005/08/06(土) 10:13:51
最近流行のMVアンテナはコアから先がアンテナになる良い例ね
アンテナのインピーダンスとケーブルの特性インピーダンスがマッチし、
かつ平衡・不平衡がきちんとしていればケーブルがアンテナになること
はない
コテハン4アマは、
「同軸のGND側がに信号が乗らないなんて
言ってないからな。
乗らないもしくは乗せないってのが1番であって、現実的には、
諸要因で発生するから 対策をするんだよ。
このプロセスをまったく説明せずに、いきなり対策しろとか、
実際の乗るんだから仕方ないとか、GNDがアテにならんと議論をするのは、
間違いだって言っているんだよ。」
といっているが、「諸要因」を理解するだけの経験や理論を持ち合わせていな
かったのさ
265 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 10:30:03
ちがうだろ理論は机上で理想条件の元で計算だけしたもんだ。
266 :
263:2005/08/06(土) 10:34:14
ここまで書いたついでにもうひとつ書かせてもらおう
良くコモンモードが話題になるが同軸ケーブルの外部導体のアンテナ側
またはリグ側の電位が地面から高周波的に浮き上がった場合が障害の
原因となる
高周波的に浮き上がる原因はこのスレでガイシュツだから省略する
対策としては同軸の外部導体が完全に接地レベルになるようにする
(地面に埋める)
または同軸がアンテナおよびリグと高周波的に結合しないようにする
(コアを入れる)
267 :
263:2005/08/06(土) 10:38:54
>>265 ならその計算に使用するもとの公式はどこからでてくるの?
ほとんどが実験から得られた公式でしょう
268 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 10:44:01
おいおい波長的に0電位も有るだろう シャツクが2階とか3階でλ/4とか電圧節になれば
浮き上がってないだろう
269 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 10:45:50
その実験の条件が理想状態じゃないと得られないって事だ
270 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 10:48:26
>>268 単なる物理的な地上高は電圧節になりえないよ
あと同軸の長さに頼るのはモノバンドならいいがマルチバンドで困る
271 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 10:48:31
計算を確かめるために実験で検証するんだろぅが馬鹿
272 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 10:50:30
>>270 アンテナの高さとシャツクの位置関係だよ。
273 :
263:2005/08/06(土) 10:51:54
>>269 最近はコンピュータシミュレーションが使えるからね
便利になったものだ
>>271 各種公式から導かれた公式を検証するのはそうだね
基本となる計算式はどこからでてきたの?
偉大なる先人達の血と汗の実験結果からでしょう
274 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 10:58:00
>>272 垂直方向にシャックを地面から1/2波長、アンテナを1波長のところに置き、アース線でつなぐって事?
これなら効果はありそうだけどやったことないな
275 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 10:58:14
>>273 これはどっちも有るんじゃない?
現象から理論を付けた物と理論を実証する為に実験を行なうもので
いえる事は理想条件が必要だってことでしょう
一般に理想条件を整えるには難関だちゅうこと
276 :
263:2005/08/06(土) 10:59:43
>>275 そうですね
私の言っていることと等価だとおもいます
277 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 11:01:08
まだ、理論闘争をやっているの、アマ?ポロ?
278 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 11:04:17
そうしなくともDPとシャツクの位置が波長のλ/8なら2エレ八木として働くが
279 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 11:05:03
別に八木の話をしてるわけじゃないんだが・・
大地と同じ電位にする話だろ
281 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 11:11:14
どうでも良くなって来た 理論は定規程度に使えば良い
282 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 11:13:50
理論はおもしろいよ
時間と空間に関する微分方程式は非常にきれいだハァハァ
数式の物理的意味を理解することで現象への誤解が解けるって感じかな
283 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 11:19:01
ゆめの世界、ブッラクホール
284 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 11:29:39
同軸の網線をエレメントとして使用した半波長垂直ダイポールをつくりたいのですが同軸を剥きたくありません。
CQで話題のMVアンテナのようにフェライトコアを入れて網線部分をエレメントにしたいのです。
この場合、コアを入れるのは給電部からλ/4に同軸の短縮率を掛けたものですか。
それとも短縮率0.9位を掛けたものでしょうか?
おしえてエロイ人!
285 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 11:42:08
>>284 −−−−−−−−========(コア)=====TX
|← →|
この部分の長さのことですか。
同軸の波長短縮率は同軸内部を伝搬する電磁波に関わるものだから、違うとおもいますね。
0.9なんぼ位になるとおもいますよ。
実験して報告よろ。
そうコアによるインダクタンスが十分大きくないとローディングコイルのように働いてしまい電力入れると発熱するおそれがあります。
その方法だと失敗するので注意
287 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 12:26:01
>>284 一度剥いて折り返した方がいいですね。
コアから先のインピーダンスが狂うはずだから簡単にマッチングが取れない気がしますね。
288 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 13:22:51
裂かなくても銅線1本を折返せばすむ。
289 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 13:54:48
この議論っぽくなっているの、全部吊りのように思えて仕方ないけど。
もしそうなら見事な釣りだ
290 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 14:59:27
ON AIRでお話すればさすがとなります
292 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 17:15:53
名人クラスになった?
相撲で言えば小結くらいかなw
294 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 17:37:02
幕内、つきびとが付く、たいしたもの
295 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 20:34:41
釣りかよ・・・俺真剣に読んでたよ・・
途中で1アマってほうが長文カキコになっておかしいなあと思ってたんだ。
クショー 削除以来出してくる。
296 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 20:37:02
そう、4アマだけ良く釣れたもんだw
297 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 20:42:41
軍隊で逝ったら
ロボット3等兵クラスの仕業だな
298 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 20:44:16
まあそういう低脳な荒しはやめにして腹割って話合おうぜw
299 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 20:46:03
笑ったよ
>>249でみごとに馬鹿な「4アマ」が釣れたっけな
だが「同軸の限界使用周波数は太い方が細いほうより低い」は本当のことだがな
301 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 20:56:29
>>300 書き込み者のIPアドレス解析ツールを使ってるからw
302 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 21:04:59
バズーカマッチ(シュペルトップ)について教えてください。
少々スレ違いかもしれませんが、理論に詳しい方が大勢いるようですので
ここのスレで質問させてください。
構造は単純で良く知られているようですが、問題は長さです。
制作記事やOM書誌のHPなどを拝見すると
1/4λX同軸の短縮率(0.67とか)としているものが7割くらい。
電気的長さで1/4λ としているものが1割くらい。
(具体的に短縮率の数値をあげていない、同軸としての短縮率か、
導線としての短縮率(九十数%とか)なのか不明なもの)
1/4λ とだけ書かれたものが2割くらいです。
さて、どの長さで作ればいいのでしょう?
303 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 21:11:32
普通に1/4λでしょ
0.67を掛ける理由がないしね
このスレにも出てきてるけど、0.67は同軸の中を進行する電磁波が、ポリエチレンの中を伝搬するために受ける速度低下によるものであって
ポリエチレンの被誘電率のルートの逆数になるはず。ポリエチレンの被誘電率は約2.3だから、計算してみてね
シュペルトップだとポリエチレンの影響は全く受けないしね
304 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/06(土) 21:16:17
>>302に対する4アマ氏の意見は?
うわさによれば1アマより詳しいそうだから是非聞きたいなぁ
305 :
303:2005/08/06(土) 23:33:26
なんだ、突っ込みがないのか
同軸ケーブルの外皮のPVCの上に直接同軸の網線を被せると、この素材の比誘電率が効いてくるので短縮率を考える必要がある
ただ外皮の素材で比誘電率は変化するから、仮に3.0とすれば約58%
カットアンドトライが必要でしょう
同軸の外皮はあまり高周波特性良くないものをつかってるけど、このような目的なら問題ないのでしょう
306 :
2W:2005/08/07(日) 17:00:59
2Wケーブルの使用で、受信ノイズの低減とインターフェアーの防止に
効果絶大!! と、絶賛しているOMさんがたくさんおられますが・・・・
本当なのですか? 価格に伴う効果はあるのですか??
307 :
209:2005/08/07(日) 17:48:41
>>216 そうだったんですか?ためになった。ありがとう
>>218-220 無線板ではとても勉強になるレスだった。思わずNotepadにコピペして保存しておいた。こちら方ももありがとう
(ちなみに一応わたしも恥ずかしながら1アマ+Xトラだったりするわけなんだな。(笑))
308 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/07(日) 19:27:29
>>307 藻前 何を根拠に「気分だって」 偉そうに語ってんだ?
明確なデータやソースを示せよ。
藻前みたいに、ぜんぜん根拠も無いくせに自分の雰囲気だけで、
それも自信たっぷりで語る香具師が多いから、関西人は嫌われてんだぞ。
いい加減気付けよ。
東京のたこ焼きは、うまくないだの、偉そうに語るのと同レベルだろう!
おまけに藻前、4アマだろう!
310 :
↑:2005/08/07(日) 21:18:33
誤爆ワロス
試しに使ってみたらええやん?
>>309が書いたような関西人 最高やわー
男らしくて惚れるどすぇ
313 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/07(日) 21:36:59
どすぇって京都弁w
アホみたいな関西人って 男らしくて惚れるばい
>>307 電磁気学では電場Eが出てくる関係で電圧にはVを使う。
………もしかして釣られた?
316 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/07(日) 22:31:37
まあ同軸ケーブルは奥が深いってことですよハイ
別に奧まで突っ込んでないって?
そりゃそうですね
320 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/07(日) 23:04:04
ところで2Wケーブルの真価の程は?
解説出来る達者なOMおらんか??
321 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/07(日) 23:11:35
>>320 測定器を持たないオレが定量的に説明するのはむずかしいな。
一応2Wは同軸からの漏洩を少ないとメーカーでうたっている品種。
基本的に、同軸のように円筒導体で覆われた構造の場合、円筒外の電界が内部に影響を及ぼさないというのが
電磁気理論。逆に内部から外部に漏れることもない。
銅箔とか銅板で完全に覆うことができれば、外部の電界の影響をうけなくなる。
2Vの網線程度だとシールド効果が弱い可能性はあるが、
うちでも2Wと2Vの両方つかっているが、その差はほとんどわからない。
もっとノイジーな環境では差があるかもしれないね。
読み直してみたら日本語が変だったorz
323 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/08(月) 00:37:38
同軸は5C2Vで十分だ、これならホームセンターで売っているし5Dより安い。
324 :
209:2005/08/08(月) 00:43:33
FBは結構FBだたーけどな。
特に24D-FB
326 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/08(月) 15:17:40
>>321 2-30年前、物は作れば作るだけ売れた。
安くすればさらに売れた。
で、コストダウンして粗悪品が大量に作られ、売られてました。
趣味の無線用の同軸なんて、網線がスカスカでも、それなりに使えれば文句出なかったし。
5D2Wは、公官庁、測定、放送など産業用しかないので、粗悪品が作られなかった。
25年位前に買った、白い5DFBは凄いよ、アルミ箔の外に編みタイツ状にスカスカの銅線が
ついてるだけだよ。アルミ箔あるからイイやってことらしい。
327 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/08(月) 16:25:44
自作自演がバレたとたんに4アマがでてこないけど
結構面白かったので、今度は3アマを登場させてくれ。
328 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/08(月) 17:26:55
329 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/08(月) 17:28:43
はやく結論を出さないと資格統合になるよ
330 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/08(月) 17:37:07
331 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/08(月) 17:57:30
332 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/08(月) 18:00:27
どの程度の差がでるのかお楽しみ
333 :
3アマ:2005/08/08(月) 19:00:49
昨年のハムフェアで3アマを取得したばかりです。よろしくお願いします。
どなたか、ダブルバズーカアンテナの動作原理について教えてください。
同軸ケーブルを使ったエレメントに、給電点から左右逆位相で給電するようなのですが、
方向は逆向きですが、まるで同軸2本を並列に接続したような構造です。
するとインピーダンスは各々のラインインピーダンスの
半分ということになるような気がしますが、しかし、
各々のエレメント(同軸)は1/4λで先端がショートです。
これじゃインピーダンスは無限大ですよね。
先に取り付けるヒゲも調整用にしては長すぎるようですが?
それとも、このヒゲがあることによって解決されるのでしょうか?
334 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/08(月) 21:35:00
>>333 高周波と低周波の短絡原理を理解していない香具師が出現。
335 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/08(月) 21:44:17
そんな餌では釣られ・・・クマー(AA略
336 :
302:2005/08/08(月) 22:35:08
>>303 >>305 レスありがとうございました。やはり そういうことですか。
どうもおかしいとは思っていたのですが、 なにしろ
>1/4λX同軸の短縮率(0.67とか)としているものが7割くらい。
だったもので。
これもアマチュア無線界の迷信ですかね。
同軸としての短縮率(67%とか)は関係ない。
しかし、同軸外皮絶縁体の比誘電率を考慮しなければいけない
ということですね。
337 :
333:2005/08/09(火) 00:23:16
>>334 すいません。意味がよく分かりません。
低周波では、1/4λで先端がショートだとインピーダンスは無限大になるけど、
高周波では 必ずしもそうはならない ということですか?
でも、
>>184で、
>それじゃ周波数を50メガヘルツに上げて見ろ。この場合外部導体の電流は0になるのか?ありえんだろ。
>原理はどのような周波数でも一緒だ。
って書いてありますけど?
338 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/09(火) 08:27:14
339 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/09(火) 09:21:49
せつめいするのが面倒くさい
340 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/09(火) 09:23:47
せつめいするほど理解していない?
341 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/09(火) 09:29:36
理解してくれるように説明するのが面倒くさい。
342 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/09(火) 09:41:16
説明能力がない証
343 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/09(火) 13:18:26
>>333 外出から今帰ってきた俺が俺独自の解釈で説明しようか。
まず片方のバズーカすなわち同軸を取り出し、この同軸のノーマルモード電流とコモンモード電流に分けて考えよう。
@ノーマルモード電流
同軸の心線から供給され網線から戻る電流が、ここでいうノーマルモード電流である。
給電線の片方が同軸の心線、もう片方が網線に接続されており、同軸の電気長は短縮率を考慮したλ/4となっている。
同軸の先端は短絡されている。
このため、伝送線路理論により給電部ではこの同軸のインピーダンスは無限大となり、なにも接続されていないのと等価である。
Aコモンモード電流
大地と電気的に等価な電気的中性点から同軸の網線側へ流れる電流がここでいうコモンモード電流である。
このアンテナには平衡フィーダで給電されるため、両給電線のちょうど中間の電位が中性点となる。
同軸網線を流れる電流は同軸の短縮率の影響を受けない。
したがって同軸の長さは実際の電気長の67%程度である。
同軸の先には細めの電線、すなわちヒゲがつけられており、ヒゲ+同軸の電気長がλ/4となったときに共振する。
以上のことから、ノーマルモード的要素は動作に関与せず、コモンモード的要素すなわち網線+ヒゲに流れる電流のみが動作に関与すると考えられる。
バズーカは互いに心線と網線がクロスするように接続される。
また、給電線を流れる電流は方向が反対で同じ量である。
したがってこのアンテナはダイポールと同等の動作をする。
と考えるがいかがかな?複数のホームページで「ダイポールよりちょっと利得があるように感じられる」とかかれているが、ちょっと疑問だ。。
同軸の網線のような太い線をアンテナとしてつかうので、帯域には影響があるかもしれないし、ロスも多少少ないかも。
そう、片方のエレメントでコモンモード電流であっても、両方のエレメントではノーマルモードになるから。
大地からみれば両エレメントの電流が打ち消し合う。
コモンモードというと誤解されそうなので。
345 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/09(火) 15:23:13
高齢化現象来る
346 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/09(火) 23:28:21
ん?すごくつまらなかったんだけど
顔出しじゃないしw
348 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/10(水) 09:58:30
tyさんはそういうのが好きなのか
350 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/12(金) 00:12:24
クランクアップタワーでFBケーブル使ってる人いますか?
351 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/12(金) 10:14:10
クランクアップタワーとでFBケーブルの相性がわるいの?
352 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/12(金) 10:26:30
網線のところに一緒に箔を使ってるから上げ下げで駄目になるのが怖いってことだろう。
353 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/12(金) 10:59:51
クランクアップタワーで29D(外部導体は銅コルゲート)使ってます。
同軸ケーブルは消耗品です。特性悪くなる前に定期交換しましょう。
354 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/12(金) 11:34:50
やはりANTにはお金がかかる
リグ以上にかけないとリグが泣く
355 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/12(金) 20:57:29
356 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/15(月) 15:38:15
>>343 解説ありがとうございました。
う〜ん、でもやっぱり分かったような分からないような。
ノーマルモード電流を阻止してコモンモード電流 で動作させるメリットって何なんでしょうか?
帯域が広いというのも、エレメントに同軸ケーブルを使っているので
線として「太い」というだけでも帯域が広くなりそうな気がしますが。
いっそ、同軸ケーブルを線材として普通のダイポールを作ったものとどちらが良いのでしょうか?
こうなりゃ いつか自分で両方作って比べてみますね。
>>335 いや、釣りのつもりは無いんですけど、
実際に、ダブルバズーカアンテナの動作はよく分からないし。
>>327 に合わせて3アマと名乗ったのは悪のりでしたね。
しかし、>昨年のハムフェアで3アマを取得したばかりです。
というのは事実です。3アマスレ他無線板のあちこちに何回か
そのように書かせてもらっております。
>>356 最初にダブルバズーカを作って、その後同軸の心線部分を切り離して動作がどのように変わるかやってみてください。
単なるDPにしてみるということ。
理屈では心線がつながってなくても動作への影響はないように思えますが
実際には同調点が変化したりなにがしかの変化があるかもしれません。
358 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/22(月) 23:52:04
早く夏休み終われ
CMFをアンテナ直下に入れるってのもアリ?
360 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/23(火) 06:50:06
>359
ありあり
361 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/23(火) 17:12:58
>>359 それって当たり前だと思っていたのだが、そうじゃなかったのか?
>>360 ありがと。
上の方を見てて ふと思ったので聞いてみました。
>361
リニアのケツに最短距離で接続するようにって 熱っぽく説明されてたので
ここ以外はダメなのかと思い込んでました。
CMF入れてもあまり効果は無かったけど ケーブルを2VからSFAにしたら
静かになった気がするし なにより I が減ったみたい。
あとはケーブル外皮に触れたとき感電するのをなんとかしたいです。
>>363 もいっかいありがと。
今度アンテナ直下に移設します。
>>364 移設より、リグ直後とアンテナ直下の両方に入れた方が安全だよ。
アンテナ直下は、アンテナ側からのコモンモード、リグ直後はアンテナから放射された電波が
同軸に誘起された電圧に対する保護になるから。
>>365 いろいろありがと。
両方に入れるとケーブルが浮くような状態になるのですね。
TX直後に入れても効果があまり感じられないので とりあえずアンテナ直下に移設してみます。
予算が出来次第TX直後にも追加してみたいと思います。
自分にとっては結構な値段なもので・・・
367 :
361:2005/08/24(水) 23:59:32
>>366 俺はアンプの出口はスリーブコアを40個くらい通してあるぞ。
あとモーターのコントロールケーブルの出口、平行してるVHF用GPのケーブルにも。
368 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/29(月) 10:11:20
コネクタの話ってここでいいのかなぁ?
369 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/29(月) 10:12:37
付属品だからよいでしょう、専門館が多いです
370 :
名無し:2005/09/02(金) 15:08:40
導波管使用者いない?
371 :
名無しさんから2ch各局…:2005/09/15(木) 08:56:36
age
372 :
名無しさんから2ch各局…:2005/09/15(木) 10:17:17
6975Kc:32Ω
7050Kc:50Ω
バラン在リ
CONDXニハ克テズ
7036=FB!!
373 :
名無しさんから2ch各局…:2005/09/15(木) 10:20:04
age
374 :
名無しさんから2ch各局…:2005/09/17(土) 12:09:49
375 :
名無しさんから2ch各局…:2005/09/17(土) 12:11:27
事務所内でな
376 :
名無しさんから2ch各局…:2005/09/17(土) 12:36:04
一時の隆盛がうそのようにヒトイネになったな
377 :
名無し:2005/09/18(日) 20:52:15
「導波管は3GHzから使われる」というのは1陸特の教科書で知った
378 :
名無しさんから2ch各局…:2005/09/18(日) 22:23:42
そだね。
1陸特の試験に、包茎導波管の遮断周波数について述べよ、
なーんてのがありましたな。
379 :
名無しさんから2ch各局…:2005/09/21(水) 10:35:25
こないだ国交省の河川事務所で日本無線が導波管工事やってました
フレキシブル導波管でしたのでケーブル工事とあまり変わらなかったな。
導波管は古河製だった
380 :
名無しさんから2ch各局…:2005/09/22(木) 00:40:39
導波管でもホースみたいなの有るんですね
381 :
名無しさんから2ch各局…:2005/09/25(日) 14:26:44
導波管を使ってみたいけど固定じゃやマイクロらないから不要か
382 :
名無しさんから2ch各局…:2005/10/05(水) 01:14:47
あ
383 :
名無しさんから2ch各局…:2005/10/12(水) 00:26:16
7MのSuperDXerって、どんなケーブル使ってるんじゃ?
5D-2V
Super DXerじゃないが、俺は10D-2W使ってる。
もう少し太いのといきたいが、クランクアップタワーなんでこれ以上はキツイ
386 :
名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 21:14:11
おれはアパマンだからせいぜい10m以下
電力も入れないから5D-2Wで十分だね
387 :
名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 21:17:55
3D-2V
388 :
名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 21:25:48
1.5D-2V
389 :
名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 22:51:12
30年前、はじめて5D2Vを買ったときは、
「ずいぶんブットイもんだなー」とその太さに感心し、かつ満足したもんだ。
俺は 10D-SFA @ 6m
391 :
名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 00:53:22
SFAは網線なのかね?
392 :
名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 19:20:42
網線
393 :
名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 19:30:28
黄泉
394 :
名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 23:47:30
13D-FBだ。
これ以外は認めん。
395 :
名無しさんから2ch各局…:2005/10/28(金) 15:20:32
8DSFB/SWS
これ最強に決定!!!
396 :
名無しさんから2ch各局…:2005/10/30(日) 08:37:50
>395
まじそれどうなの? ホントに使っている人いたらレポートして。
FBは曲がらん
399 :
名無しさんから2ch各局…:2005/10/31(月) 14:50:18
>398 ノイズ対策
やるだけやってのことなら「試しに使ってみたら」と言えるが・・・
401 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/01(火) 18:13:07
そんな何百メートルも引くwけじゃアルマーニ
>>399 ・今までどんな対策やってきたか
・ノイズの種類はどのようなものか
・バンド
・アンテナの種類
・タワー
・ケーブル長
などを書いてみるとヒントがもらえるかも
403 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 01:55:25
145MHzに使っていた同軸を新しくし23D-4AFに変更して、今まで使っていた10D-SFAを21MHzに転用したところ
10D-2Vで使用していた時には無かったTVIが発生しました。
ケーブルの長さは、変わらないし・・・・原因不明です
404 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 05:25:50
ロスが減って良く電波がでるようになったからじゃない
405 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 06:25:19
波長短縮率が違うとかで何らかの輻射があるのかな
406 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 08:07:28
>402
今までの対策:家電のコンセントにノイズフィルター挿入
蛍光灯にもノイズフィルター挿入
ノイズの種類:パルス性もあるが NB では切れないノイズもある
バンド :HF-50MHz それ以上は免許無しです
アンテナ :HF バーチカル 50MHz 6ele
タワー :ルーフタワー ワカマツCQR−800型
ケーブル長 :約20m
一階にシャックがありアースもとっています。
まだ近所を受信機持ってのノイズ源探しはしていません
こんなところです。
407 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 11:22:06
マジレス
先にノイズの発生源を探せ! やみくもに対策しても無駄
発生源が分かれば有効な対策ができる
408 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 11:35:47
出力は何W? それによって対策が変わる。
409 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 11:50:21
>>403 コネクタを再点検してください、少しの緩み、半田付け不良がTVIの原因になったりしています。
410 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 13:33:57
>>406 同軸ケーブルを代えても収まらんことは確かだな。
余計な金かけるなよ
411 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 13:40:28
>>406 ケーブルを28m長にしなさい。
嘘の様におさまります。
足したらよい。
412 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 15:10:48
>>411 おっさん、あまりいい加減なこと言うな。
皆無とは言わんが、ノイズの侵入源さえ特定できてないのに、嘘のようにおさまるってのは言い過ぎだ。
うちのMコネがちょっとゆるんでただけで室内ノイズ拾いまくりってことがあったな
同軸切替器を使いまくってるから原因がわかるまで苦労したぞw
414 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 18:00:39
>>412 嘘だと思えばやってみるが良い。駄目もとで
だいたい垂直系はノイズを受けやすい。
それに同軸20mは、14メガにしか同調していない
こんな電圧腹でやってりゃインタフェアーも抑えにくいだろw
たいした金額もかからんし多い部分は大きめに巻いて外に放りだしとけ。
415 :
412:2005/11/02(水) 19:50:00
>>414 だ・か・ら、全く無意味だとは言ってない。
嘘よのうにおさまるってのは言い過ぎだって言ったんだよ。
原因が特定できてない段階でぬか喜びさせるこたーねーだろ。
俺の場合で言うと、は同軸ケーブ理論長1/2λ(×3)で引っ張ってるがそれ以外の長さの場合と
比べて、俺が撃退したいノイズには何の効果もなかった。
>>406 ノイズ源を探し当てることが先決だ。
Sメータでどのくらい振ってる?
常時か?
416 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 20:09:17
近所のエヤコンだろ
417 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 21:37:03
ネットのモデムも可能性が・・・・・
418 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 21:38:28
>>406 オメ〜とこの地域だけPLCやってんだよ。
419 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 23:04:01
>415
Sは3です。 ほぼ常時。
雨が降るとパルス性ノイズが9 これはNBで切れるけど
コンテスト等だとNB使えないから死亡です。
>418
PLCは無いでしょ。ははは。
420 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 23:11:31
雨天時のS9ノイズは、一般的なSWラジオでも聞こえるんじゃないか。
近所半径100mくらいの電柱を疑うのが一番かな?
常時のS3は、結構大変かも。
自家内の電化製品を一つ一つ切っていくか?
421 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/02(水) 23:31:06
>>414 >それに同軸20mは、14メガにしか同調していない
2V系の同軸ケーブル20mは、10MHzにしか・・・
のマチガイだろ。
422 :
414:2005/11/03(木) 00:06:44
まちがった。
423 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 07:10:04
外皮にのる波は波長短縮率関係ないぞ
424 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 07:35:01
425 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 17:08:51
>424
すれ違いだ うぜー ぼけっ
426 :
昔の壱尼:2005/11/03(木) 17:12:59
昔は同軸ケーブルを自作したもんじや
今の若いもんには無理よ脳!
<ぷ
427 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 17:18:39
>>426 昔は、東京から京都まで歩いたもんじゃ
最近の若造には無理じゃ脳<ぷ
428 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/03(木) 18:18:13
429 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/05(土) 08:48:23
>420
自家の家電みんな切る実験はやったよ。でも解決していないからね・・・
ポータブル機もって近所歩いてみるかな。でも近所の目が心配・・・
430 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/05(土) 11:27:57
>>429 ネットのモデムも電源OFFにしてみた?
431 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/05(土) 11:31:28
>430
モデムはないよ。 FTTHだし
それは怪しく映ることであろう
それは怪しく映ることであろう
434 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/05(土) 15:41:58
家の電源総落としでノイズが減らないってことは
ACライでの対策は無意味だったな。
同軸締めろってのは、多分基本問題なのでこれも無意味。
FTTHだからたぶんここからの混入もない。
メタル(普通の電話)からAMラジオが誘導されるということがあるから、これも
一旦切れ!
で、ここまでやってダメならいよいよ ラジオ持って近所周りだな。
エアコンからノイズが出ているようです。何となく
IC-505を近づけてみたら S9 近くまでノイズが・・・・・
コンセントタイプのエアコンもあるのでそれで実験。ノイズを
確認しながらコンセントを抜きました。 とたんにノイズはなくなります。
待機中でもノイズをばらまいている様子。
どう対処したらいいのかなぁ・・・・・
ちなみにエアコンは
「東京ガス セパレート型エアコン 室内機 DC-35USI-ATK
DC-22USI-AT
DC-28USI-AT」
メーカーは三洋です。
436 :
406:2005/11/07(月) 14:22:57
ちなみに IC-505 を近づければ S は振りますが、遠ざけるとそんなに強くない状態です。
これって普通ななのでしょうか???
437 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 17:59:12
>>436 障害が有るならメーカーにクレームだろう。
438 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 18:29:20
メーカに言ってみる、に1票。
439 :
406:2005/11/07(月) 18:37:28
とりあえず東京ガスに話をしてみようと思っています。
皆さんのご自宅ではエアコンからノイズは出ていませんか?
スイッチを入れていない待機状態でも確認してみてください。
440 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 18:41:19
うちは団地住まいでウィンドウエアコンだけど、ノイズは大丈夫だねぇ
CORONAのやつ
441 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/08(火) 10:53:17
>>406 そのまま、放っておいたら大変な事になりますよ。
442 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/08(火) 12:30:22
18Mのノイズが凄まじい。このスレに書かれてること全てではないがやってみた。あとはシャックの配線を束ねて整理していくぐらい。ダメだ・・ケーブル過労氏しちまうよ
443 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 07:43:49
小型ループアンテナ作って方角を追い込んで行けばええやん
444 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 10:36:08
?
445 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 11:36:53
>>435 バッカじゃね〜 エアコンを叩き壊すか、無線を辞めるかのどちらかだ。
446 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 23:35:50
>445
君のような愚か者には聞いていないよ。 笑ってしまったよ、君の書き込み見て。
447 :
φ20代無線家φ ◆zRjjuglb6U :2005/11/16(水) 00:31:38
ノイズの源を探すのは楽しいわなw 俺様の場合トイレのウォシュレットからノイズ拾ってたことがあるw
いやぁ皆様いろいろ苦労してますなぁ。
てか、エアコン作動時は当たり前かもしれんが、エアコン電源オフ(コンセント入れたまま)の時に室外機からの干渉って誰か経験ない? やっぱ無いんかなぁ。。
448 :
昔の壱尼:2005/11/16(水) 00:36:40
>>447 ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
ミ巛llノ ─ ミ》》》ミミヾ
ヾミi/ ー '_,,,,,, ゞ》》》彡ミ
彡/,-一ヾ ,i / _ ` ミ)))ミミ彡
川| ,.。- ) /、' °ヽ- |||))ミミ彡
彡) ' ノ/ ゝ  ̄ ||lゞ三彡 ________
|l||.i^ / ヽ r |l(.6ノミ /
ミ( (ゝ-'ヽ 'ヽ |ー'彡 | うるせばーか
ヾ|! ノl _ ヽ 〉 川ミノ |
| r-─一'冫) ノ |巛ノ <
`| '  ̄´ ノ ! _,.. ' |彡 |
!, , ' ノ' i. ヽ|_ |
`-┬ '^ ! / |\ \
/i`ヽ. ゝ / ノ::::::\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
449 :
φ20代無線家φ ◆zRjjuglb6U :2005/11/16(水) 00:50:54
>>448 だからな俺様はな、無線板は携帯からカキコと言っとろうがっ!w AA見れねえし、見る気ねえよ。てか文体で気持ちを表現できんジジィはアホですなw
ココ見るためにパソをシコシコ立ち上げる奴は馬鹿者と他スレで言うとるやろ?
ジジィ、早朝のバカ犬の散歩の準備でもしとけや
450 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 02:17:01
エアコンくらい自分で見たらどう?
室外器と内器は通信しているからそんなところからかな。
3本のFケーブルがあるヤツは2本がモーター用の電源で、もう1本が通信用。
通常5vの9600BPSシリアルって場合が多い。
んで、まずこいつを室内器から外して電源ON。本体はエラーで停止するかも知れないが、
そいつは通信が出来ないってエラーなので、放置。この状態でノイズがどっちにあるかどうか
分かる。
エアコンなんて電気の部分なんかちょっとしかないから、ゆっくり作業すれば
すぐに対策可能だぞ。
451 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 21:25:51
シャックのエアコンからのノイズが減った(ような気がする)。
同軸ケーブルの電気長を1/2波長にしたんでつ。クラニシのアンテナアナライザでインピーダンスを実測したし。。
452 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 23:14:52
気のせい
453 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 23:25:34
>>451 ふぅ〜ん、
何メガで同軸何メートルにしたん?
454 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 10:42:49
455 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 12:05:27
>>454 あんた商売で宣伝してるのか?
だったらしようがないと思うが、
本気でそう思ってるんだったらやめとけ。
あんたの書き込み見て想像つくところでは、こんなケーブル買う前にやることが
山ほどあるでよ。
456 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 22:01:17
>456
商売なんてしていないよ。
色々苦労してみるよりお金で解決できるなら
それでいいかなってさ。
457 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 22:13:21
>450
多分、エアコンのインバータからのノイズだと思う
処置は結構厄介なこともあり
458 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 22:14:37
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ● ●、 _____
|Y Y \ /
| | | ▼ | < いえいえ・・・・
| \/ _人.| \_____
| ___ノ
\ ./
| | |
(__)_)
459 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 23:06:32
HFの全バンドノイズだらけです。
ちなみにモービルの話しです。
どうすればよいのか...
教えてくだされm(__)m
460 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 23:09:42
>>459 ヒント:ふみたてくんと伸縮ポール&バッテリー運用
461 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 23:24:44
走ってないと死んじゃうんです。
マグロですから。
ふみたてくんは使えましぇん。使う気もありましぇん。
ハンコ亭はイヤです。
462 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 23:26:04
463 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 23:32:53
>>456 じゃあ答えよう。
君がどの程度のノイズに対応しようとしているのかによるが、同軸ケーブルの品質による
効果を体験できるのは、切羽詰まった状況(たとえば7MHzSSBでのDX)だと言えばいいかな。
50m程度以上引き回していて、良くて1〜2dBの改善だと思えばいい。
それ以外の環境では体感さえできない。
解決には金+手間が必要だよ。
手間も金で解決したいなら、俺をよびな。
調査も含めて1日5万でやってやる。
464 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/23(水) 23:54:20
もし同軸ケーブルが重要なファクターだったら、
20〜30年前には既に、
アマチュア無線の世界も、ピュアオーディオ並みのオカルト大魔界となっとった筈じゃわなぁ
そうなってないということは、つまりそうなる要因が、ないということじゃ
ふぉふぉふぉ
465 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/24(木) 00:59:31
>ピュアオーディオ並みのオカルト大魔界
ハマった(藁藁)
466 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 10:18:42
467 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 10:24:52
原因もわからず闇雲につけて効くわけがないとだけ言っておこう
468 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 10:25:00
469 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 12:35:36
>466
ただのフロートバランだな
一般的に自作して使っている人多いだろ
470 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 12:38:56
>467に一票。先に原因をみつけろ。
原因が広告にあるとおりだったら効くとおもう。
ただし内部は>469のとおりだと思う。
それと、
>給電部付近にコアを何個も付ければ同じだと・・
行為は同じだけど、それだけじゃない
471 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 00:05:07
>>鉄塔の下などで同軸ケーブル途中に入れるとノイズが下り、また素直になったりします。実際に良い結果を出します。
ってあるけど、フロートバランだとして途中に入れてもいいものなの?
472 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 00:15:47
>>466 TDKのコア 13個入ってます。
473 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 02:25:27
YLを同軸で縛りたい
474 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 12:22:07
>>471 良いよ。
同軸の長さがどの周波数にも共振しないように適当な位置に入れてやればいい。
475 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 13:05:18
俺って無知だなぁ・・・・
よく分かっていないことがだんだんはっきりしてきたよ・・・・
CL6DX の給電部はフォールデッド・ダイポールなんですけど
この給電部の前にフロート・バランを入れるといい感じなのかな・・・
混乱してきた。
476 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 13:11:04
2ちゃんで訊くから混乱するんで内科医。
フェライトコアとかトライダルコアで愚愚ってみてくれ。
477 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 13:13:48
478 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 13:27:12
まあやってみるのが一番早い罠。
納得するまで実験してくれ。
479 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 13:33:21
480 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 13:43:36
>>479 コモンモードの実験のみならず、いろいろ実験してるよ。
アパマンハムだから。
481 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 13:49:53
オレは別人だが、新しいアパマンハムのタマゴだ。
きのうアパマンハムハンドブック買ってきてまずはベランダのアース確認してみた。
残念ながら数メガの抵抗があり接地はNG、でもアルミサッシは数オームなんだよね。
サッシはACのコールド側に直接接続されてんのかな。
まぁこれからいろいろスタートです。
うちはアース取れないから壁際にアルミ線を這わせまくってる。
これで7メガ当たりは十分過ぎるほどDXができる。
本題からずれて失礼。
483 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 13:58:18
>481 最初からなんだが、その数Mってのは何で測定したんだ。
ACのコールドとベランダをテスターとかで測定??
高周波的なGNDと直流GNDは意味が違うからな。
484 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/11(日) 21:46:54
>>483 481だけど、ハンドブックに書いてある方法だけど、
その辺(RF−GND)は一応理解しているつもりですよ。
>>477 そのURLの主もフェライトコアがLPFの働きをすると思っているようだ。
ノーマルモードは21メガでも105メガでも通過させ、コモンモードで
高調波が発生するのを抑止できるようだね。
そして可逆性があって、アンテナから受信機に向かう信号もコモンモードに
よってノイズが起こり、それ(コモンモード)をカットすることによって
ノイズも抑えられるということか。
485 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 00:11:42
RFGNDを確認するのでなんでACのコールド側と比較したん??
いやツッコミじゃなくてマジに。
486 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 07:05:39
ベランダにDC的に接地して、高周波接地として使えるとスマートじゃん。
アルミマット敷いたり、導線トグロ巻かせるのは不恰好だし。
487 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 12:18:48
488 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 17:55:16
マジレスしとくとACのコールド側はコンセントから延々電線で引き回されて
いるわけで、直流的にはGNDでも高周波ではまったくGNDではない(はず)
なので、ACコールドと測定しても(ものすごく)意味ないと思う。
あげくにベランダの装着物のホトンドはコンクリートにアンカー打ってくっつけるので、
ここが直流的にGNDになっている可能性は少ないが、金属面積がでかいので
不確実なACコールドを使うより(たぶん)100倍マシなはず。
アルミマットとか、銅線トグロはたしかにみっともないが、
100w程度なら(周波数に共振した)電線1本をGNDにするだけで十分に
GNDになる。あぱまんでもよりよく電波を飛ばしたい気持ちはわかるが、
(多分というか絶対) 姑息な手段をしても思うような(例えば飛びが倍になるとか)
変化はない。もしそんな方法があったらとっくに公開されているし、周知されている。
489 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 17:58:10
いや、7メガとか3.5メガとか短縮アンテナに使う場合、アース側のコードは1本より2本の方が良い。
それでもタダ単に適当な長さをつなげばいいってものじゃなく、エレメント長の調整が必要。
うまく調整できれば結構使えるアンテナになる。
短縮アンテナじゃなければ1本でも良い。
490 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 23:25:56
みなさんいろいろコメントありがとう。
でも、ACコールドに落ちていたら高周波GNDになるとは決して思っていないよ。
だから、アルミサッシはほとんどACコールドとつながっていると思われるが
使う気はない。
ベランダが100Ωぐらいなら、鉄筋がGNDされていると考えられるので、
高周波GNDにも使える可能性があるかなと思うだけ、ただ今回数MΩあった
ので鉄筋とも縁が切れていて、高周波GNDにも使えそうにない。
GND側の線をあんまし這わしたくないだけなんだけどね。
491 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/13(火) 01:02:25
>GND側の線をあんまし這わしたくないだけなんだけどね
其の気持ちはよ〜くわかるw
492 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 14:16:21
根本的になにか間違ってねーか?
サッシだろうが欄干であろうが金属物体はGNDになるぞ。
それが鉄筋とかACと接続されているかどうかはまったく関係ない。
周波数とパワーによって安定にGNDであればいいわけよ。
ベランダがAV −側と100Ωなんて、(たぶんというかぜったい)高周波のGNDとは
関係ねーはなしだとおもうが・・・ どうよ。
493 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/14(水) 18:05:17
姉歯物件ですが良好なグラウンドは取れるでしょうか?
494 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 23:40:41
無理です
495 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/16(金) 23:43:17
アネハの設計は、合法でありさえすれば、理想的な設計です
しかしながら建基令81条等に激しく抵触する設計方法なので残念ながら理想とは程遠いわけで・・・
497 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/27(火) 17:57:43
定期上げ
498 :
名無しさんから2ch各局…:2005/12/30(金) 19:43:23
>>
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1132436121/452 理想的同軸について述べたわけですが。厳密に言えばおっしゃる通りでしょう。
あるものの特徴を説明するには、その理想状態についてまず述べた方が良いと思ったから
そうしただけです。
>アマチュアの呼ぶコモンモードノイズは、同軸外皮の輻射ノイズ。
>アマチュアの間では、コモンモードと(誤って)呼ばれているので要注意。
小信号アナログ回路の技術者のかたですか?
このスレでは主にHF帯について話題をとりあげています。
アンテナがかなり大きくなります。よってアンテナの平衡・不平衡を厳密に取ることが難しく、
いわゆる「コモンモード」による電磁波輻射が問題となります。
いわゆる「ノーマルモード」のみの場合、同軸ケーブルの心線に流れた電流と同量逆向きの
電流が外皮導体から戻ってくるのはご存じですよね?人によっては同軸外皮には電流は流
れないとばかげたことを言う人もいますが。コモンモード成分があればこの両電流のバランス
が崩れます。
あなたが外皮に流れると説明した電流は、おなじく心線にも同量・同方向へ流れると考
えることができます。重ねの理の考え方ですね。
ちなみに電源系ではこのような場合もコモンモードといいますよ。
499 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/08(日) 10:03:44
コネクターにコンタクトZを塗った。
損失が少しは改善されるだろうか・・・・
500 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/08(日) 10:30:48
マンコにゼリーを塗った。
刺激が少しは改善されて長持ちするだろうか・・・・
501 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/10(火) 19:13:36
>このスレでは主にHF帯について話題をとりあげています
誰がそうきめたんだ!!!
>よってアンテナの平衡・不平衡を厳密に取ることが難しく、
いわゆる「コモンモード」による電磁波輻射が問題となります
難しいだけだろ?
502 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/10(火) 19:18:18
素人には難しいか脳
アンテナ工学教科書でも不平衡と平衡成分に分解しろと書いとるよ
左右のアンテナエレメントが大地アースに対し全く同じ条件で無い限りコモンモードは発生する罠<ぷ
503 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/10(火) 19:21:13
>>501 >このスレでは主にHF帯
アパマンスレにレスつけただけじゃねぇの?
504 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/10(火) 19:27:04
尼の試験もプロなみに難しくせんといかん脳<ぷ
505 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/10(火) 19:30:55
書き忘れとったが502は平衡フィーダーで給電する話じゃな
和紙ら年寄りは平衡フィーダーのほうがなじみ深くて脳<ぷ
506 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/10(火) 19:47:08
コモンモード対策が難しいのはMicro Vertで経験したな
ローバンドではコアが発熱する。発熱しないようにいろいろやってみたが難しい・・・
給電部では同軸外皮に大地に対し1000ボルト以上の高周波電圧がかかることになる
大型トロイダルコアに数回同軸を巻き付け、仮にj2000Ωのリアクタンスが取れたとしても
約0.5Aの励磁電流が流れる
同軸であれば銅損は無視できたとしても、鉄損のほうが問題だな・・・
徐々にコアの温度が上昇し、それに伴いアイソレーションも低下する
重要なのは何でも実験してみることだな
507 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 11:51:33
508 :
507:2006/01/14(土) 11:52:53
同軸の長さについての誤解。
509 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 12:06:20
ざっと流して読んだけど正しいでしょう。
510 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 16:47:10
511 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 16:59:23
同軸ケーブルは任意長で良いから間違えでしょう。
同軸ケーブルの電気長が1/2波長だと、給電点インピーダンスがそのまま同軸端に現れるので、
インピーダンスメータなどで測定するときに都合が良いということだけです。
同軸の損失を無視すれば、VSWRは同軸長がどうであろうと変化しません。
スミスチャート上の定VSWR円上の値をとるだけのことです。
512 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 17:06:27
>>511 510掲載の人が、まちがいなのですか?
513 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 17:10:53
間違いというか思い込みだな
やっていることは正しいと思う。
長さについては>511が正解
514 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 17:10:59
私は、1/2X0.67を信じて上手く調整しましたが?
515 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 17:13:43
確かに、それまで調整でてこずっていたアンテナが
楽に調整できました。1/2X0.67で
516 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 17:24:26
>>510の方はデタラメ、間違っても真似しちゃいけないよ。
昔同じような事を言う香具師がローカル局の所へ行って
調整してやるとドンドン切りつめてリグに届かなくしちゃった事があった。
無知ほど怖いものは無い。
517 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 17:25:55
1/2×0.68はべつにSWRがよくなったわけではない
そういうように見えるだけよ。
518 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 17:31:26
519 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 17:35:24
トラブルシューティングは近いほうから遠い方へ、とはいいますが
アンテナ系のトラブルはまずアンテナを疑うべきでしょうね。
コネクタの芋半田とかもよくありますが。
SWRの問題なのに、まず送信機出力を測定する意味がわかりません。
520 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 18:14:53
もしかして、コモンモードによる影響を同軸長によるものと勘違いしてるのかな?
無線機を手で触ってSWRが変化するならコモンモードによるものでしょう。
アンテナ給電部付近にコモンモードフィルターを入れてください。
521 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 18:21:40
さすがぁ!
522 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 21:29:02
さぁ〜 でもね、7メガに20mのケーブルで給電したら
DPやIVの場合エレメントを切ったり、伸ばしたりしてもSWR落ちなかったぞ
28mにしたら調整が効いた。
523 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 21:33:38
>>520 コンモードによる影響の場合は、28mが効くって事でしょうか?
524 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 21:38:17
28mにしても無駄でしょう。
525 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/14(土) 23:18:13
リグの出力部分が電圧腹になっている場合は不都合が生じやすいってのはウソですか?
526 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 00:29:47
もっともらしい説明にへんなちしき入れられてるだろ
どこから電波がでているんよ>長さは無線機から測るんだぞ
527 :
教えて下さい:2006/01/15(日) 00:53:35
ワイヤーズとかノードって何ですか?
528 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 10:48:32
おいおい、この場に及んで28mの再来!
いったい、どちらが正しいのかハッキリさせて欲しいよ。
同軸の速度係数と短縮率そして電圧節による給電方法
確か1年位前の49にも正しい給電方法として記事になっていたが?
49の言う事だから当てには、ならんと思うが。
529 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 15:38:02
530 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 15:42:29
>>525 ホントです。
電圧腹になっているということは定在波が立っているということで、
つまりSWRが悪いということですから
電波の飛びが悪くなる、極端な場合 無線機を壊すなどの不都合が生じます。
531 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 17:27:45
同軸の長さなんて気にしないで、給電店のインピーダンスを
合わしてやれば28mでも2,8mでも一緒。まあ、同軸が長く
なるほどTRVの位置からの見かけのSWRは下がるが。
先人の経験と今までのデターを信じなさい、安物のSWR計
を鵜呑みにしてエレメントは切って切って、同軸も切って
見かけのSWRだけ良くても飛ばなくなるよ
長名が文でしゅつれい
532 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 18:41:57
>530 でしょう。私も同軸の長さは、電圧節にしないと駄目だと思います。
>531の言う様にアンテナの給電部にマッチング回路が有れば良いと思いますが
となると、507は間違いで、510が正しく思いますが?
533 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 19:29:16
HRさんこんにちは。
534 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 19:33:40
マジレスすれば、同軸にはなるべく定在波を立てない方が良い
電圧腹では誘電体損、電流腹では中心導体の持つ抵抗分による損失が大きくなる
定在波をたてずなるべく一定値で伝送すべき
535 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:07:08
定在波は立てない方が良い、とおっしゃいますが
進行波アンテナに接続しない限り、定在波は立つと思います。
そこでこの、同軸規定長説が有るんじゃないでしょうか?
いったい、どっちなんだよ!
分るヤシが居らんと見た、ワシもその一人。
536 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:09:41
さぁ、どっちなんだ!
同軸の決められた長さなんて無視して良いのか
無視出来ないのか
537 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:12:10
>>535 そんなことないよ
50+j0Ωに正しく整合をとったアンテナなら定在波の立ちようがない
伝送線路理論で明らかなことです
きちんと不平衡→平衡の変換をバランでやっているならね
538 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:13:43
>>532 なにか勘違いなさっていませんか?
>>530 は 電圧腹や電圧節が存在するようではダメだ
と 言っているのですが。
539 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:16:17
>>535 >進行波アンテナに接続しない限り、定在波は立つと思います。
ダミーロードなら 立たんぞ。
540 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:16:36
アンテナ直下で測ればよいです。それで、OKであればケーブル長は無私していいです。
541 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:19:24
7メガ用同軸ケーブルとか21メガ用同軸ケーブルとか長さが
キッチリ出来上がって売っていてもおかしくないということかなぁ。
モービル基台用のケーブルも4mや5m固定ばかりだけど。
542 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:21:51
HRさん、もう負けを認めた方がいいよ
543 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:26:48
>>540 で、手元(リグ直後)でSWRを見たかったら 1/2λX0.67のケーブルにすればよい。
ただし、同軸ロスにより誤差が出るので、損失の少ないケーブルであること。
ということでよろしいか?
544 :
535:2006/01/15(日) 20:27:37
分っていないのは私だけの様に思へ、てまいりました。
しかし、全く電圧腹や電圧節が0に成る事なんて有りえるのでしょうか?
545 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:27:57
>>532 >>507 と
>>510 のホームページを見てきますた。
どちらも力の入ったHPですが、長文ですし、
正しい部分と、そうでない部分があるように思います。
それぞれの どの部分について、正しいとか間違いとか言っているのですか?
546 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:28:53
特性インピーダンス50Ωのケーブルに50Ωの純抵抗負荷をつないだ場合
ケーブル長がどうであろうとスミスチャートのど真ん中の点は動きようがないんだけど
547 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:31:01
>>544 伝送線路理論は大学で勉強する程度の知識が必要
三角関数や双曲線関数が理解できる程度の知識は必要
この際0から勉強してみたら?
結構面白いよ
548 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:32:42
純抵抗のアンテナ=進行波アンテナじゃないでしょうか?
普通は50オームに近いだけでならんと思います。
549 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:37:02
特性インピーダンス50Ωのラインに600Ωをつないだ場合、ラインの逆側では600Ωになるかい?
ならないでしょ
だが、特性インピーダンス50Ωのラインに50Ωの純抵抗をつないだ場合、その逆端でもきっちり50Ωになる。
更に、通常のV型ダイポールや八木アンテナ、あるいはバーチカルでもきっちり50Ωのインピーダンスにすることは可能。ある特定の周波数だけだけどね。
ならば、答えは自明でしょう。
550 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:38:04
>>543 それは、良い方法ですね。確か507にも書いてました。
>>545 507=同軸の長さは、迷信
510=同軸の長さは、真実
この違い。
551 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:42:16
知らんが、アンテナがぴったりマッチングしてもコンモードで
同軸に乗っかるんじゃな〜い?
552 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:43:03
>>540 正しい。アンテナ直下が正解。
ケーブル長は惑わせるだけじゃ
553 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:43:19
554 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:44:24
555 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:45:14
556 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:46:11
502とか505とかだな
557 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:46:32
コンモードの場合は同軸規定長説が正しい分け?
558 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:46:59
559 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:48:34
思いつきで書き込まず、まず過去レス読めよ
最低限のことくらいしておけよ
560 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:49:56
ここの住人の9割は、510は間違いって事でよろしいでしょうか?
561 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:51:25
562 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:53:41
これで如何でしょう?
正しくマッチングがとりずらい時は510説は、正解って事で。
563 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:54:26
>>562 不正解
アンテナ自体のマッチングを追い込む
コモンモードはきっちり対策する
564 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:56:15
なんで? 同軸の長さも整えた方が調整しやすいんじゃないでしょうか?
565 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:56:19
ん〜、何か熱いチヤンネルだな。
たかが同軸・・だな
566 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:56:41
567 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:58:16
568 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 20:59:37
アンテナの整合にはCマッチ、ヘアピンマッチ、ガンマやデルタ、アリとあらゆる方法があるんだがな
ちなみに同軸長でインピーダンスが変化する場合、正確に50Ωにすることは不可能
SWR 1.0にはどうやってもできないんだよ
569 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:02:44
おれは同軸の長さに拘るよ、その方がアンテナの調整やりやすいから。
570 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:03:36
ここまで説明して理解できなきゃただの馬鹿といえようwwwwwwwwww
571 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:09:37
事実だな、7の逆vで20mで給電していた時は、周りの建物の影響で
エレメントを切っても貼っても、SWRが落ちなかった。
28mにしたら、エレメントの調整が効いたよ
リグのそばでのSWRだけどね
でもリグに対しては、インピーダンスが整合したって事でしょう?
572 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:10:18
>>571 ありえんて
おまいさんがド素人なだけのことやな
573 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:11:46
28メートルもひっぱりゃ同軸の損失でswrも良くなったように見える罠
574 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:13:44
575 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:14:07
>>564 同軸の長さを変えてSWRを下げるというのは、
自分の都合の良い誤差がでるように測定環境を調節しているだけ。
576 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:16:46
同軸長がどうとか、理論勉強すればすべて明らかなのに
なぜ同軸長にこだわるのか理解できないな
577 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:26:33
>>573 ケーブル200mは引っ張ってるが環境がちがうのか、意気込みがちがうのか?
で飛びと聞こえが違うのを知るべきだ。
28mで損失とか考える環境が、逆にうらやましい。(桁がちがうんだよ!)
578 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:28:13
579 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:33:42
みんなさ、3,8も7も200mはケーブルひっぱってるんだわ。
桁が違うんだわ。聞こえる聞こえないはそこの差ですわ。
28mのケーブル?タワーの中腹にシャックがあるの?
「聞こえない」って言う前にやるべき事、分かるよね。
580 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:43:40
581 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:45:50
>>578 ローバンドでは普通なのに、バカ呼ばわりするってこたー、ビギナーなんだろーな。
うんうん、今の設備で相手に届かなかったらリニアアンプを買う事だな。三相200V
(動力)を部屋に引き込んでね。でもね、聞こえなきゃナシになんねんだわ。でも、
呼びたい気持ちは分かるよ。
聞きたいんだったら、200でも300でもケーブルを引く事なんだわ。
582 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:48:10
583 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:48:31
200mはすごいね。
でも そこそこのタワーでも、給電点からブームに沿って、マストパイプを降りて、
タワー本体を降りて、シャックまで水平に引いて・・・
100m巻きは半端で困ると言っていたOMさんがいたぞ。
アンテナ1本での使用が50mを超えてしまうから
100m巻きで買ってきても2本は取れないんだって。
584 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:49:48
アパマンならケーブル5mで地上高40m
はっきり言って、最高。
585 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:50:24
>>578
ローカルと地球との差だな。
目的が違うと思われ
586 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:51:34
いやいや同軸でSWRを下げるんじゃ無くて、
定在波が立っても電圧節になる様にした方が調整しやすいんじゃなかろうか?
アンテナ無視のチューナーに頼る環境なら尚の事だと思うけど
ここのみなさんは、さぞかしりっぱチューニングの取れたアンテナを
お使いなんでしょうね。
587 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:52:30
>定在波が立っても電圧節になる様にした方が調整しやすいんじゃなかろうか?
アンテナできっちり調整し、コモンモード対策きっちりしておけばケーブル長は関係ないっていってるじゃん
588 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:53:19
アンテナ本体でチューニング取れる程度の技術も知識もないやつは無線辞めろよ
589 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:55:38
>>510 >よくQSOの会話で、
>「同軸ケーブルは、50Ωなので長さに関係なくインピーダンス50Ωだ。」
>といっているのを耳にします。
>しかし、同軸ケーブルやフィーダーには「電波」が流れます。
>「電波」=高周波電流が流れるますと、その周波数の波長(λ)により
>電流の節と腹が検知できます。これが「定在波」です。
>この電流の節と腹の部分では「インピーダンス」値が異なります。
勘違い その壱ハケーン。 高周波電流を流す とかならず定在波が立つと思っている椰子。
590 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:57:35
理想的にチューニングが出来ない環境なら
28mだろうが。
591 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:58:00
>>582
山頂にアンテナあるよ。
自分では当然の設備だし、あたえまえだな。
無線機はftdx9000です。
これ、当たり前です。
これが不自然だと思うのなら、あなたは実は北朝鮮に住んでるのですか?
592 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:58:12
28mも無駄に、ただ単に無駄に引っ張りたくないな
593 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:58:42
>>591 アンテナじゃなくてシャックだよ
シャック作れよ
594 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:59:43
>コモンモード対策きっちりしておけばケーブル長は関係ないっていってるじゃん
此れがよく分からんのが、多いんだょ。<ぷ
595 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 21:59:55
>>586 >定在波が立っても電圧節になる様にした方が調整しやすいんじゃなかろうか?
具体的には?
どこが電圧節かは どうやって調べるのですか?
596 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:00:37
>>594 理解できなきゃただの馬鹿
まあ馬鹿が多いほうが都合がいいわな
597 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:01:56
>>586 ええもちろん素晴らしく整合のとれたシステムでやってますよ
アンテナの代わりにダミーロードですが、なにか?
598 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:02:31
599 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:02:59
600 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:04:19
600ゲッツ
601 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:04:42
>>593 無線機を屋根のない所に設置するとおもうのか?
北ならありえる行為だが、君は家を建てる前に家具を買う人種なのだな?
602 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:05:56
>>601 ログハウスでもなんでも山頂につくればいいだろが
200mも同軸引くなんざただのバカだ
こうなったらタワーのてっぺんにシャックだ!
604 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:07:49
605 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:08:01
シャックリ
606 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:08:53
607 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:09:30
シャックってなんですか?
608 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:09:48
>>596 んだ。
オラは8D-2W75m。
イヤっちゅうほどコモンモード対策やったダ。
住宅密集地でDXやんのはてーへんなんだ。
Iが収まっても人口ノイズと戦わんといかんのだ。
そてがまた楽しいんじゃが。
わしゃMかいのぅ?
609 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:10:16
電源はどうする?
道路がなけりゃ電柱もたてられんのだが・・。
ログハウスの値段とケーブルの値段の違いがわからんとは、やっぱり物不足の北
だな、君は・ハシムニカ?
610 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:11:43
>>607 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
611 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:11:48
>>601 >君は家を建てる前に家具を買う人種なのだな?
都会を中心に、日本人の多くは 自分では家を建てていないけれど
家具は持っているぞ。
612 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:12:29
613 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:13:11
5kw位のジェネといっしょにブームにぶら下がれ。
614 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:14:18
>>604 負荷がオープンかショートかだけじゃねぇか
中途半端な負荷インピーダンスの場合どうやって判断すんだよ?
615 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:14:45
>>611 日本語を理解しない人民と思われ・・濃厚だな
616 :
595:2006/01/15(日) 22:15:20
>>598 1/2λX(同軸の速度係数0.67)ごとに電圧節が できるのは分かりますが、
最初の一つめはどうやって見つければよいのですか?
617 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:17:55
最初の一つは、リグの根元で1/4λで始まります。
618 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:19:30
619 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:20:23
>>611 鉄筋は少ないが、まさしく自分の家ですがなにか?
620 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:22:10
621 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:23:07
ヒューザー
622 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:25:21
鉄筋が少ないからア=ス効果は薄いんだな
623 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:26:01
鉄筋アースがとれなくとも、良好なグランドはとれますが。
624 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:29:17
一番短いのは1/4λx0.67で良いと思う。
625 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:29:38
SWRを下げればアンテナ調整が桶と思っている厨房や、
同軸ケーブルの速度係数は0.67といっているのは、
円周率が3と教えられた消防みたいだな。
定在波とコモンモードの区別もつかんのも混じってるな。
そんなヤシらがHFで100hもだしてるのけ。
626 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:29:42
フエージングがいつもありますよ。
アンテナが車が通るたび揺れます。
627 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:31:43
>>626 隣の若夫婦のピストン運動でもへんかするやろw
628 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:32:47
>>625 インピーダンスと反射波が収まっていれば、それでいいのではないですか?
629 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:33:13
気にせず、とりあえずはSWRを下げる事だ。
リグを壊さんですむ。
630 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:34:44
628とか629
まあお前らが満足してればそれでいい
飛びは丸で違うけどな
631 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:37:02
飛びなんて変わらんよ、同軸とアンテナが繋がっていれば
それより、リグとのマッチングを取る方が優先だ。
632 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:38:09
だからお前が満足してればそれでいいって
よい子のみなさんは真似しちゃだめだよ
633 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:39:58
で、結局は28m説は正解なのですね。
634 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:40:41
間違え
635 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:41:26
28m説ってだれが言い始めたの?
もしインターネットしてるんだったらURL晒して
636 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:41:30
>>630 あはは、飛びも受けも負けないでチュ。
あなたが呼んでも届いて無いのを笑ってすごしてまつ。
637 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:41:53
アンテナの調整が面倒な場合は28m説が正解なのでしょう?
638 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:42:22
639 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:43:54
>>637 さあ。
でもおまえがいいと思うならそれでいいのでは?
おれには馬鹿らしく思えるけどね。
640 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:45:49
>飛びは○でちがうけどな。
あはは!聞こえない局を呼ぶのはおまいだな
641 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:45:52
642 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:46:55
思うんだが、スミスチャートを理解すれば、こんな馬鹿な議論あり得ないんだがね。
643 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:47:15
釣りじゃない、28mの恩恵を受けた信者だからね。
644 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:47:37
>>640 ダイポールやバーチカルでもお前ごときに負ける局は居ないでしょう。
645 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:48:29
思うんだが、机上理論だけで28mを馬鹿にしてはいけない。
646 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:48:32
いや、義務教育を受けてればこんな議論はない
647 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:49:30
だから28m理論のホムペを晒せって
俺が理論的に叩いてあげるからさ
648 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:52:04
>>644 とにかく、頑張れば?
山頂のタワーに9000で勝てるかな?
649 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:52:50
伝送線路理論は机上の空論ではないんだわさ
同軸とか平行フィーダーとか、構造がシンプルだからね
理論通りに動作すると考えて間違いなし
650 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:53:22
>>647 数ヶ月前まで28mの解ってページが有ったけど今は無い
28mがHFオールバンドに効く長さ
それに近いのが
>>510にある
651 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:54:42
>>648 うち、地上高50はあるから。
たまにんkWとかたたかれるけどね、免許状通り。
652 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:55:56
たしか49も長さについて特集していたぞ。
653 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:56:51
>28mの解
俺には効果は・・・無かった。
654 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:57:25
フィーダの長さ議論は大昔の時代の話だろ
少なくとも同軸の時代にするものじゃない
こんな議論してるから尼無線技士は馬鹿にされるのだw
655 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:57:37
>>651 楽しみだな
んKWっと免許状って業務局?すか?
656 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:58:43
>>651 ∧_∧
(<`∀´丶/´) 電〜波民族 ドドンガドンドン
ヽ 〈
ヽ <⌒,ノ) 電〜波民族 ドドンガドンドン
<_,ノ
657 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:59:15
>>655 ダイポールのみで昨年のCY9は3QSOできた。
ビームだったらこれを軽く超えてるよねw
658 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 22:59:44
>>591 よほど劣悪な環境に住んでいるんだな、北朝鮮の方がマシじゃないのか?
659 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:00:02
660 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:03:17
結論、調整が不十分なアンテナには28mの同軸が有効です。
良く調整されたアンテナには何メートルでも結構です。
661 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:04:20
662 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:05:50
>>661 まあいいじゃ無いか、好きにやらせておこうよ。
663 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:05:52
>>655 うんうん、すごい局だってわかったよ。
マジな局がこんなとこに来てるとは思わなかった。
笑ってくださいよ、インピーダンスと波長が合ってればいいと思う局がいた事を。
自分は譲らないよ・・。
664 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:07:57
良く調整されたダイポールは、バカの使うビームより飛ぶってことでよろしい?
665 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:08:26
666 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:09:05
よく調整されたアンテナは確かに飛びもいいなこれ実感
667 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:10:42
668 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:10:46
よく調整されたアンテナ=SWRがエエと勘違いして居るのも居るんだろう。
669 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:11:48
>>617 定在波について語るのに、リグの根元から同軸を計る椰子ハケーン。
670 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:12:13
八木アンテナで調整した事ない?ラジエーターとデレクターの間隔とかラジエター長とか
でインピとか反射波とか変わるの知らない人多いのかな?
671 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:13:42
>>670 MMANAでシミュレートすればだいたいインピーダンスはわかる
ガンママッチで追い込めばいいだけのことだろ
672 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:14:05
ANTのゲインとSWRは別物と考えるべきだろう。
673 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:14:10
良く調整されたアンテナで、リグの根元でSWRが高い場合は28mが有効ですか?
674 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:15:03
パソコン上とタワーの上では違うんだな、これが。
675 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:15:44
それはクリスマスツリーにし過ぎだボケ
676 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:16:53
677 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:17:06
>>665 んだな。
2行目は そのとおり問題なし。
1行目は シャックにSWR計を置き、
アンテナのマッチング状態を把握しながら運用するために28mは有効。
678 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:17:37
>>676 MMANAも使ったことがないのかw
恥かくだけだからレスするなよド素人がw
679 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:18:56
MMANAは地上高の指定ができるな
大地の誘電率等の条件も変えられる
680 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:21:11
28mかぁ。
同軸が○D−2Vしかなかった時代の話しだろ。
さらにリグ直のSWR計しかなかった時代。
今はATUやアナライザがあるから、
アマの場合、同軸は太く短くがイイと思うが。
ちょっと聞きかじった4アマ君がSFA28mにしたらどうするよ。
681 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:21:56
アンテナ単体の計算ならMMANAは正確だよ
イパーイアンテナをタワーに載せてたら話は別だけど
682 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:22:28
>>672 それどころか、進行波と定在波の区別がついていない椰子がいる。
683 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:22:32
>>680 同軸ケーブル業界の活性化でいいんじゃない?w
684 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:25:09
>>679 そんだけ知識があるんだったら、明日の朝3,8でAALより強力な電波出して
見ろよ。単なる知識だけなのかよ?
685 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:26:48
>>684 論破されたからってそんなレス付ける必要もないだろ
あのチョンのような広大な土地など持っていないよ
686 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:28:44
出来ないって言ったら可愛いのに、やっぱ机の上の理論で終わりだな・・
687 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:29:36
広い土地と豊潤な資金をくれたらやってやるよ
ローバンドとはそんなもの
688 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:31:29
そっか、恥ずかしいのはどっちなんだろう?
土地を持てない理論派かな?
689 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:32:25
ローバンドではゲインのあるアンテナを作るためには広大な面積が必要
そんなことも理解できない
>>688が一番恥ずかしいでしょう
690 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:33:24
そうだな。
成金主義がいちばん恥ずかしいな。
691 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:36:05
知った振りしてして、机の上でアンテナ理論を述べるより、実際DPを作った方が
偉いとおもうがね。土地もお金も無く理論だけじゃ誰も信じないよ。
692 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:36:34
ここで28m理論を書き込んでるのは最近1アマ取ったばかりの恥さらしでつか?
693 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:37:21
>>691 基本的に自作アンテナしか使ってないけど。
CY9は3QSOだったよ。
694 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:41:06
他にP5や3Y0Cも自作アンテナでゲッツ。
今のシーズンは7メガの垂直が一番飛ぶかな。
100Wだが、SSBでキロワットの奴に勝ったときは気持ち良かったよ。
695 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:42:58
まあ逆に言えば、キロワットの連中がアンテナについて無関心なだけ。
良く調整されたアンテナは10dB以上のゲインがあるのな。
696 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:45:56
7mhzで10dbのゲインのある垂直アンテナって、どういうの?
697 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:46:58
バカなDXえrがー10dBのアンテナを使ってるだけのことだよw
それでんキロワットとか、へそで茶が沸くわwww
698 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:47:10
ド素人かと・・・orz
699 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:49:33
>>696 マジレスしよう。
打ち上げ角の差で比較すれば地上高の高いアンテナは、低いアンテナに対して10dB位の差は軽くつく。
700 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:52:05
>>699 距離に拠っては低い方がエエという事も在るんだょ。
701 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:52:33
702 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:52:35
あのサー、7でー10dbのアンテナを使っているDXサーって30年前の話しじゃん。
1,8MHzだったらー10dbってのも分かるが、今の時代7でー10dbじゃDXサーって
言わないんじゃない?国内でもいないな、モービルレベルに勝って喜んでるの?
703 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:53:36
>>702 打ち上げ角考えろよ
まあお前は所詮その程度の人間なんだ
704 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:54:17
705 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:55:50
ぷっ!
706 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:57:52
>>702 あのさぁ〜
>>697がいっている-10dBは、dBdでもdBiでもなく、
打上げ角の低い垂直系が「DXに対して」相対的に−10dBだ。
というふうに読み取るんだよ。
707 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:58:39
697,703,704
マー飛ばない分、ここで飛ばせや。
ぷっ
708 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/15(日) 23:59:15
709 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 00:00:24
7メガは垂直系が有利なのはすでに証明されている
受信にビームを使い、送信にバーチカル。これが最強
710 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 00:01:51
AFA40だっけ
あれは全然飛ばないらしいね
あれだったらバーチカルのほうがましだな
711 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 00:02:46
699では無いが!!
18mHの2elと9mHのGPを使っているが。近傍においては2elの圧勝。
カリブ方面AFはGPが若干エエ。7MHz
712 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 00:03:07
送信にバーチカルね?
いつの時代の話しだい?
今や1波長高の八木がメインの時代だぜ
713 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 00:03:50
だからうちは地上高50mのバーチカルだって
100ワットあればそこそこ遊べるよ
714 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 00:04:53
地上高の優位性は、その高さを経験した者にしかわからない
サルトル
715 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 00:05:55
>>712 同軸ロスが3dBもあっては、地球環境に易しいとはいえないね
716 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 00:06:47
バーチカルってのは、地面に立てるからバーチカルなのよ。
地面から50m高はGPなのよ。
小学生は寝るじかんだよ!
717 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 00:08:14
プレーン張ってないからなw
そんなもんGPとは言えないだろw
718 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 00:11:16
負けたよ。
719 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 00:12:18
つまらない議論せず明日の仕事に向けてさっさと寝るのが吉だよ
720 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 00:14:02
一言言うよ、明日じゃなく今日だがね・・ウシシ、最後に勝った気がする
721 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 00:15:56
はいはい
おやすみ。
722 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 00:16:53
んじゃ、寝ます。
723 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 01:43:31
724 :
711:2006/01/16(月) 02:02:33
>>723 7MHzの話です。2elは短縮、GPは自作のフルサイズ+ラジアル4本。
では寝ます。
725 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 09:48:19
>>716 地上高50mのバーチカルDPですが、何か?
726 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 10:56:36
痴情交333mのタワードライブでつが、何か?
>AFA40だっけ
>あれは全然飛ばないらしいね
時と場合ではボロボロ....
このANTで2つの思い出は
A5の50m 59++++でGetしたこと。
ARRL Int DX Phoneで 宇宙人?7Mで弱いがハッキリ
聞こえるK1T*(WRTCで優勝のスーパーコンテスター)
を見つけてQSO。後から本人からmailが届く。(ビックリ!)
記憶ではコンテストはパワーだけじゃないよねと。Hi
まあ、ANT良くてもOpがよければエレメント1,2本簡単に差が
つくんだよ。
728 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 13:08:21
729 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 13:11:31
>635
↑このページだけど
730 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 13:17:57
>例えば10D−2Wを使い、同軸長28mでRig−Antを結べば、3.5M−28M
>のどこのバンドでも同軸からの漏れが少なくアンテナに給電できることがわかる。
どんな長さでもほとんど漏れねぇよw
731 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 23:34:12
コモンモード電流が無ければ漏れなんかないよ。
28m<ぷ
732 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/16(月) 23:47:00
28mは、全く無意味なのでしょうか?
全く無意味ですよw
734 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 17:16:08
75オームのダミーロードを28mの同軸に取り付けて
SWRが1なら、そのSWR計 捨てちゃえ
735 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 21:15:47
>>510 のリンク先
>しかし、同軸ケーブルやフィーダーには「電波」が流れます。
>「電波」=高周波電流が流れるますと、その周波数の波長(λ)により
>電流の節と腹が検知できます。これが「定在波」です。
同軸に高周波電流を流して、まず できるのは進行波だろ。
っていうか、進行波の腹や節は 目にもとまらぬ速さで
アンテナの方へ行ってしまい「定在」しないだろ。
736 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 21:18:29
そう。
そして負荷側で反射がある場合、進行波と干渉し定在波になる
反射がなければ定在波の立ちようがない
737 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 22:07:10
>>735 いつも同じ場所が節であり腹じゃないでしょうか?
738 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 22:28:21
>>735 定在波あんてな、に繋がっていてもですか?
739 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 22:28:28
740 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 23:19:30
進行波アンテナなら、波が動くのが理解出来るのですが
定在波アンテナって同軸にも留まっているんじゃ無いでしょうか?
741 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 23:25:43
如何に反射を少なくするか(SWRを低くするか)が調整であって
メーターの振れの小さい所を探すのは調整じゃない。
反射は同軸ケーブルには依存せず給電点インピーダンスに依存する
なんてのがわからんのか脳
742 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 23:30:24
メーターの振れが少ない所にリグを置くのは正解じゃない?
743 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 23:31:33
それにどんな意味があると言うのじゃ?
744 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 23:32:59
745 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 23:33:21
メーターの振れが変化しないようにする事が肝心じゃよ。
反射が無ければ何処で計っても同じ値じゃ。
746 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 23:35:58
給電点のインピーダンスが合っているからって
調整されたアンテナとは、限らないですが。
747 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 23:40:22
748 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 23:42:20
給電部にダミーロドより、28mにしたほうが良い。
749 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 23:43:19
給電点の高さが合ってないからって
倒しちまえば、できるんちゃうか?
750 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/17(火) 23:46:11
それで、定在波あんてなって如何なの?同軸にも乗っかるんじゃないの?
751 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 01:14:26
給電点で同軸側に反射して来ないように、給電点にマッチング回路を設けて、
同軸に定在波が乗らないようにするんだよ。
752 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 08:34:32
>>746,
>>750 SWRが低くなるように調整するということは
同軸ケーブルの特性インピーダンスと
アンテナの給電点インピーダンスを合わせることだ。
例えば双方50オームなSWRは1だ
その時反射は無くなり同軸上に定在波は立たない。
お前らこんな事も知らずに無線やってるのか?
753 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 09:45:22
アンテナの給電部にマッチング回路が存在しない場合
さらに環境影響を受けてSWRが下がらない場合
これには28mじゃね〜か?
754 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 09:54:40
28mじゃむりだ
試しに5d2vを500m引いて見ろ
嘘のようにSWR下がるぜ
755 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 10:53:53
>>753 それは見かけ上良くする話だ、問題は何も改善されていない。
むしろ良くなったと勘違いして改善意欲を無くすから悪くなったとも言える。
マッチング回路など無くてもマッチングを取る事は可能だ。
756 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 21:53:52
>>753 で、具体的には28mの同軸に どんな効果を期待しているの?
757 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 22:09:07
>>738 それでは、ダミーロードに繋がっていたらどうなると思いますか?
送信機とダミーロードを繋ぐ同軸には定在波は立つと思いますか?
758 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 22:09:46
759 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 22:10:15
ちなみに定在波の大きさを表す尺度がVSWRだw
760 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 22:35:04
将来的には、ファイナルをアンテナに直付けするだ。
同軸ケーブルも細くて済むし。。
1kWアンプ直下型ニダ
761 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 22:38:25
>>740 >定在波アンテナって同軸にも留まっているんじゃ無いでしょうか?
では、定在波アンテナを駆動している同軸に波が立っているとして、
その波の発生メカニズムはどのようなことだと お考えですか?
送信機から駆動されている波ですか、それとも反射波によるものですか?
その波はエネルギーを伝える波ですか?
762 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 22:42:09
>>760 同軸は細くていいかもしれんが、
電源線は太いのを引かんと いかん脳 <ぷ
763 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/18(水) 22:47:19
>>762 俺の同軸は、太過ぎると嫁が痛がるんじゃよ<ぷ
764 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 07:31:44
>>763 同軸ってことは皮被ってるってことでつね。
オレは芯線だけなので同軸とは呼ばん。
765 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 07:36:46
心線だけなんていうと細そうw
766 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 07:42:58
>>531
この人電波出したことないんじゃあないの。
まるで同軸から電波が漏れないと思ってるみたい。
何で波長短縮率ってのがあるのか意味わかんないでしょう。
もしシャックが2Fにあってアースが取れなくて14−28のトライバンダ
使うなら約14mのところで一度同軸をアースしてそこから立ち上げてごらん。
どれだけ効果があるかわかるよ。
767 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 07:46:40
531じゃないが波長短縮率は中心導体と外部導体の間にある誘電体のせいだよ
外皮に"乗る"波には同軸ケーブルの短縮率は掛からない
理解できる?>766
768 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 07:49:48
どうでもいいけど地上高14mのトライバンダーじゃ国内がいいところだなw
769 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 07:52:23
シャックからアースまでが14mでそこからアンテナまでは別さ。
770 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 07:53:26
全長28mだろ
なら残りは14mじゃん
771 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 08:12:38
>>766 短縮率というものがどういうものかも知らないのじゃないか?
知ってたらちょっと説明してみて。
772 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 08:14:39
28m信者は、アマチュアのアンテナは調整してもインピーダンスが50Ωに
ならない(バンドも広いとか?)ので、同軸ケーブルの出入口を電圧節になる
ようにした方がよい。ということですね。
確かにタワーに登らなくてもアンテナ直のVSWRがリグ側(シャック)で
見れるメリットはありますね。
773 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 08:18:15
別に28mだけじゃないんだよ。3.5メガからなら28m、
7メガ以上のバンドなら14mの整数倍の長さでいいんだよ。
ただし、○D−2Vの短縮率の場合ね。
774 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 08:27:55
だからコモンモードに同軸の波長短縮率はかからないっていってるやぁん(笑
775 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 10:46:19
余った同軸 巻いてたら、肩こりに効くとか
500mドラムで発注する俺には関係ないけど。
776 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 11:16:02
ごちゃごちゃうるさいな!
28mがええんじゃ!
効果が有るから、しかたないやろ!
777 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 11:20:33
コモンモード対策もできないローテク乙
778 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 12:03:22
>770
いや全長ではないのではないか?
28mの整数倍とかでいいかと。 その理論が正しいと仮定したならば。
でもあのページを作った主の本体では既に消去されているページなんだよね。
キャッシュで残っているんだけど。 ここで色々言われたから消したのかな?
779 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 12:04:20
間違っていたの気づいたからだろ
780 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 16:36:52
494の特集もまちがいか?
確か1年ほど前に同じ内容でのっていたが。
781 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 16:38:38
494はミスばっかだよ
同軸の外皮には電流は流れないなどという馬鹿記事をそのまま載せたりして翌月号に訂正したり
782 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 16:40:36
この件は、訂正していないぞ。
783 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 16:46:00
訂正しなかったから正しいというのはない
正しいか間違いかは伝送線路理論を勉強した人間にならすぐわかる
コモンモード対策をしっかり実施しておけば同軸の長さなど全く関係ないからな
例えばベランダアンテナごときに28mも無駄に引き回したくないし、引き回す理由もないしな
784 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 16:48:53
>>782 恣意級師の編集者なんぞはここらの28m香具師と同じで
間違いだということが理解できないんだから生姜無いよ。
785 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 16:55:46
コモンモード対策なんぞFT-240-43位のコアに5d-2vを6回も巻いておけばおk
100Wならこれで十分実用可能じゃ
786 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 16:56:57
>>783 別に28mじゃ無くて良い。一番短いのは、1/4λX0.66ですみますが?
787 :
アパマンハムの独り言:2006/01/19(木) 17:05:07
80mバンドのために13mも引き回すの?w
そんなことしなくてもうちは5mで十分SWR落ちてるし。
同軸長5mでも7mでも3mでもHF全バンドでマッチングがとれてるから、
同軸長をいじる必要を感じたことがないよw
28m説の人って、どこか間違えてない?コモンモード対策した?
リグを手で触ってSWRが変わるならコモンモード対策が必要と理解すべし
788 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:10:17
>>787 そんな面倒な事をやらなくても28mで、いけるから良い。
789 :
アパマンハムの(ry:2006/01/19(木) 17:11:18
>>788 そんな面倒な事をしなくても5mでロス無く給電できるから良いw
790 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:11:59
791 :
アパマン(ry:2006/01/19(木) 17:12:45
なら何でも良いって事でしょw
792 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:14:11
んなことは、無い、1/4以上なら、効果がある。
793 :
アパ(ry:2006/01/19(木) 17:14:59
794 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:16:23
だから1/4以上は、効果があるって事です。
795 :
ア(ry:2006/01/19(木) 17:17:27
結論はトロイダルコアに同軸巻き付けってことだねw
796 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:18:24
28m説でやればコアなどいらん!
797 :
(ry:2006/01/19(木) 17:19:55
そんな理論の裏付けのないことしても無意味だしw
798 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:21:23
事実28m説を実行してアンテナのチューニングが、やり易くなった。
799 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:23:47
悪徳商法の勧誘みたいですね
800 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:26:20
そして800げっつ
801 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:35:44
1アマ程度じゃ28m説に騙されもする罠
1陸特以上の知識は欲しいものじゃ
802 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:48:38
私も28mで嘘のようにSWRが下がりました。
それまで出ていたインタフェアーもなくなりました。
とても感謝しております。
高いコアを数珠のごとく付けていた事が馬鹿らしく思います。
803 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:51:02
そこまで必死になっても誰も28m説なんか支持してないし
804 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:52:50
>>803 うそだと、思ってやってみろって
やみつきになるよ。
805 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:53:45
無駄なことはしない主義なんでね
806 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:55:24
無駄じゃ無いって!
いくらやってもSWRが3以下にならんときは、効果抜群だって!
807 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 17:55:32
ところでさ、28mも引いて余った部分は巻いてるの?
余った部分を巻く位ならトロイダルコア使う方が損失が少ないがね。
同じコイルだしw
808 :
807:2006/01/19(木) 18:06:51
あれ?おれの発言が核心をついた?
809 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:09:16
28mも伸ばさないよ、オールバンドなら良いかも。
あまった部分は地面に埋めたり、外に離して巻いておきます。
810 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:14:48
1度でいいからアンテナアナライザ(クラニシ製を推奨)などで
同軸ケーブルのインピーダンスを計測してごらんなさいな!
『任意長の』同軸ケーブルは嫌いになりました。
811 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:14:49
地上高をきっちりとって周囲の影響の無い八木やダイポールなら同軸長はどうでもいいんだけどね
MVとか中途半端なGPやバーチカルであれば同軸長を変えたくなる気持ちもわかるw
そう言う場合まずはコモンモード対策すべきなんだよw
812 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:17:08
>>810 きちんと終端した?開放で測定したでしょう
終端すればどんな同軸長でも50Ωは変化しない
開放であれば、1/4波長×短縮率ごとに短絡、開放を繰り返す
スミスチャートを勉強しろってw
813 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:20:57
同軸の「インピーダンス」を勘違いしてる奴多そう
この場合のインピーダンスは「特性インピーダンス」なんだよ
スミスチャートの中心点にこの特性インピーダンスをとるのよ
814 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:23:25
スミスさんかケントさんか知らんが、28mで効果あるんだから良いでしょ。う
815 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:24:17
810へのレスなんだが
816 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:25:57
>>814 24mでも32mでも効果あるよ
騙されたと思って同軸切りつめてみぃ
817 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:29:24
定在波型あんてなは、開放でしょう
終端抵抗が有るのは進行波あんてな
だから28m説は正解でしょう。
818 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:31:17
819 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:33:48
自由空間は、周囲に影響されるからインピーダンスが定まらない。
だから電圧節の28mが有効になる。
820 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:35:41
821 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:39:13
高いタワーで周囲の影響が無いなら28m説なんてって言うけど
恵まれた環境は、少ないのじゃない?
28mは、有効なわけ。
822 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:39:48
進行波アンテナにこだわるところをみると最近急増のトップバンダーかもシランが
アンテナに関する最低の知識は身につけておこうぜ
恥かくよ
823 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:40:52
タワーが28mもある当局では、28mでは足りないんですがどうしたらいいでしょうか?w
824 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:41:24
進行波あんてなは、楽だね。終端抵抗で無調整。
825 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:42:21
826 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:43:58
>>824 かなりの電力を終端抵抗に喰われるけどね
受信アンテナなら最高だけど送信アンテナには使えないね
827 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:45:09
>>825 そんな無駄なことはしたくないんですがどうしたらいいでしょうか?w
828 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:52:46
829 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:54:37
830 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 18:57:37
>例えば10D−2Wを使い、同軸長28mでRig−Antを結べば、3.5M−28M
>のどこのバンドでも同軸からの漏れが少なくアンテナに給電できることがわかる。
なんど見ても面白いですな
831 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:00:50
http://www.erde.co.jp/~JA1ZGO/antena.html 電波が飛ばない
ところが、VSWRが下がっているのに電波が飛ばない、という例がよくあります。
1.5以下になっているのに飛ばないと。たとえばハイゲインのアンテナを設置しま
した、指向性も絞って、電波に影響のない高いところにアンテナを上げましたと。
ところが飛ばないということがります。
まず、考えられるのが同軸ケーブルのロスがあります。熱損失になってしまう
のです。細いケーブル、ロスの多いケーブルを使っていると、熱になってしまう
わけです。こういったときは太いケーブルを使うとか、引き回しを工夫して短い
ケーブルにするとかしないと、ロスってしまいます。
832 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:06:08
結局28m説は大間違いなのですか?
833 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:09:14
いいへ、実用的です。
834 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:11:01
835 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:12:34
836 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:16:31
837 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:20:10
筐体は"きょうたい"とよむものであって、"くたい"じゃないっしょ
838 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:25:47
↑以上特に悪意はないけど、間違った知識をそのまま載せていることはちょっと問題あるかなと思って載せただけ。
これを読んで信じてしまうひとも多いだろうから。
電波障害対策ならやはりVK○さんにかなう局は存在ないでしょう。
839 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:32:19
結局28mは意味無かったんですね
840 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:35:01
>>839
はい。まったくの無意味です
841 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:35:51
>>839 疑うなら、実験してみろって!
本当に効果が有るから
接置条件が悪い場合は効果大だよ。
842 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:36:35
843 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:37:44
信じなければ、それでよい。
効果が有る事は確かだ。
844 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:39:11
だってあれだけデタラメ書いてたら信じられるわけないじゃないですか!
845 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:41:43
アンテナチューナが必需品だったが、28mの御陰でチューナいらなくなりました。
846 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:42:41
>>844 トロイダルコアでフロートバランつくって入れる方がロス少ないしスマートだからお奨め
847 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:43:58
848 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:44:02
作るのは、面倒だし。同軸の方が安いぞ!
849 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:45:02
J○1○V○さんのことはもう信じません・・・
850 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:47:41
まぁ〜 コストかけて失敗するのも勉強だろ
28mは失敗しません。
851 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:48:34
10d-2Vはメーター当たり300円くらいか。ロスを少なくするためにこれを使い、10m余計に買うとしよう。
10mで3000円。
FT-240シリーズのコアだと1600円くらいだな
引き回しが短くて済むから5Dで十分
どう考えてもコアの方が安いな
852 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:50:01
10mで3000円ってこたぁねぇな。もっと高いじゃねぇか
853 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:51:03
別に長い部分が5Dでも良い分けで。
854 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:51:35
5Dで28mも引くなんてキチガイですか
855 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:52:55
アホは、どっちですか?たかが、HF 3Cでも十分。
856 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:53:19
富士無線で5Dを10m買っても2000円するじゃん
857 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:56:04
5Cが安いぞ!50オームに拘るなら3Dでも十分だ!
HFなんて、そのようなもの
858 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:58:55
うちは5mで良いから23m無駄なんだよな
5D-2Vは10mで0.44dBのロスがあるから(30MHz)、23mでは1dBもの損失があるんだな
100W入れたら79Wしかでないのか
うーむ・・・
859 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 19:59:05
漏れは、5Cが安いからそれしかつかわない。
860 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:01:39
5mなら、何でも良い。わざわざ28mにしなくても。
20mなら28mに汁
たかが1dBなんてなんら問題ない。
861 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:03:49
>>860 それでは何メートルを境に28mにしたらいいでしょうか?
862 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:07:47
>>859 ワロス
それは同軸長の影響を受けるよw
50Ωで終端しても同軸長によってはSWRが2を超える
50Ωの同軸を使いなさいってw
863 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:08:00
20mから。
864 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:09:06
コモンモード対策の問題じゃなくて、ただのアホでしたかw
865 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:10:36
>>862 28mなら大丈夫だ、いかにコストパフォーマンスに優れた説だか。
866 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:11:19
>>865 5Cだって安くないし
5Dより損失でかいしな
867 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:12:02
HFの場合は、20mからは、28mにするべきだ。
868 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:13:09
じゃ19mだったらそのままでいいのか
869 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:15:03
5Cを28m引いたら1.3dBのロスですぜ、旦那。
870 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:15:54
アホ!5cは、TV用に量産されているから安いぞ!
たしか20mで¥1400くらいだぞ!ホームセンターでもかえる。
それに5cの方が損失は少ない。75オーム系ならね。
871 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:18:08
まぁ〜 18m位までか、許されるのは
それ以上は28mだな。
872 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:19:53
873 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:20:46
>>871 お前とオークションやる気はないんだがw
874 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:22:20
cが勝っているのも有るだろ
875 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:23:00
フジクラと云ったら一流メーカーですよ?w
876 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:24:40
HFなんて、5Cでじゅうぶんだ。例え50オーム系のアンテナでもね。
877 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:25:08
長さ気にするなら平行フィーダーでいいだろw
200Ωのフィーダーでも長さ調整すれば50Ω給電できますぜ
不平衡−平行の変換は必要だがね
878 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:26:52
300Ωのフィーダーでも十分でしょう
879 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:27:16
漏れが、推奨するのはウインドムの単線給電だがね。
880 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:29:44
自作リグ(75Ω)にしろよw
ダイポールに直でつなげますぜw
881 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:30:02
りっぱなアンテナ以外は、5Cで良いんじゃねえー。
882 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:32:17
やたら長さにこだわるから頭おかしいのかと思いましたよw
ある意味おかしいのは間違いないですがねw
883 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:32:24
パイマッチのリグなら75でもいけます
まして最近のは、チューナー付きですから平気でしょ。
884 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:33:38
75で給電酢りゃ長さ関係ないですからね旦那w
885 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:35:51
んなことねー 28mにしないと駄目!
気がおさまらない。
886 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:37:21
わかったわかった。好きなようにしてくだせぇまし
だが人には無理に勧めるべきじゃないですぜ
「正しい方法」じゃねぇですからね
旦那の心の中に秘めておいておくんなましw
887 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:38:41
いや〜 便利な方法を伝授したいだけです。
888 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:41:15
全然便利じゃないしw
この方法だと同軸の電気長(短縮率込み)が1/4波長のときにSWR最大、1/2波長のときにSWR1になるからね
1/4波長の奇数倍はNG
889 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:44:42
だから、最初から1/2の整数倍にしておいてアンテナの調整をしたら良い。
890 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 20:46:42
私は、決して同軸だけで調整しろとは、言っておりません。
891 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 21:15:55
まあ5Cを使うときの裏技?だわね
112Ωのアンテナにマッチングとることも可能ですぜ
この場合1/4波長の奇数倍にしてやる
昔の爺は手っ取り早く5Cを使ってやってたんだろうから、今の人が考えもしないことをやってたんだろうな
892 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 21:26:26
36Ωの接地アンテナを5Dをつかって75Ωのリグにつなぐ方法もあるでよ
それ以前に75Ωのリグがないわなwwwwwww
893 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 21:38:13
>>738>>740 進行波アンテナに繋がっていても、
給電点でインピーダンスマッチングが取れていなければ
反射波が生じ、同軸ケーブル上に定在波が立ちますが
そこいらへんのところは どうお考えですか?
894 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 21:49:03
だからさ、
空中線系が理想的な条件で動作している場合は、同軸ケーブルも理想に近い動作をしてる訳。
理想的な動作をしていない場合は、同軸ケーブルも理想的に働いていないわけ。
理想的条件で動作させてる者には、28mなんてのはオマジナイ程度のことなの。
そうじゃない奴は崇拝するの。
もういいべや。
お前らのやり取り、飽きたワ。
895 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 21:53:00
その通りだよ
5C給電など推奨していない
28mも引けば相当のロスがでるからね
素直に50Ωの同軸で給電すれば長さなど関係ない
どちらの場合も平衡ー不平衡の変換はきっちり行うこと
896 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 21:56:30
その半面面白いアイデアではあるな
だが50Ω−50Ωじゃ面白くない
同軸長をもっと短くし、特定の周波数でインピーダンス変換に利用するのなら利用価値は多少あるかもな
897 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 22:15:27
>どちらの場合も平衡ー不平衡の変換はきっちり行うこと
一見平衡にみえて!!実は不平衡というのが多い
ので厄介なんだろうな。
898 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 22:16:13
アイデアの一つ
5D-2Vをパラに2本接続してλ/4引っ張る。
これで12.5Ωを50Ωにキッチリ変換できるのか。
暇があったら実験してみるか。
899 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 22:21:58
>>897 それはあるね。
対策としてトロイダルコアでソータバランこさえて入れればいいじゃないか!と思っても
コアがかなりあっちっちになってしまうこともある。
900 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 22:29:25
どなたか教えてください。
アンテナにミスマッチが有ったとして、定在波が立ちますよね。
定在波とは電圧腹や電圧節がいつも同じ場所にある波ということだと思いますが、
具体的には、たとえば電圧腹はどこにあるのでしょう?
送信機のアンテナ端子付近でしょうか、アンテナ給電点でしょうか?
それとも同軸の途中でしょうか?
901 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 22:34:46
>>900 アンテナのインピーダンス、同軸長によって変化するので一概に決定できません
902 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 22:56:19
>>901 それでは、無線機 50Ω、同軸 50Ω、アンテナ 75Ω
同軸長さ 28mでお願いします。
903 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 23:00:05
>>902 アンテナからTX側に向けて電気長1/4波長の所が電流腹、アンテナ自体は電圧腹です。
あとは1/4波長ごとに電圧腹と電流腹が交互にくる
使用周波数と同軸の波長短縮率から1/4λを計算してください。
904 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 23:22:06
>>903 >アンテナ自体は電圧腹です。
レスありがとうございます。
給電点が電圧腹ということでよろしいですか?
905 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 23:23:31
>>904 同軸の電圧腹ということで、アンテナの電圧腹ではありません
906 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/19(木) 23:28:53
ちょっと分かり難いかもしれないので。
給電点は、同軸ケーブルにおける定在波の電圧腹になります。
アンテナの電圧腹はアンテナの形状にもよりますが、エレメント先端部になります(ダイポールやバーチカルの場合)
給電点インピーダンスを75Ωとしているので半波長ダイポールを想定しているとおもいますが。
と言うわけで寝ます。
なにかあったら明日回答します。
では
908 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 00:46:40
>834
どこがどう間違っているのか具体的に示せ
909 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 08:00:58
>>908 >特定の周波数に対してのみ高いインピーダンスを持つ特殊な磁性体である。
磁性体自体がインピーダンスを持つ訳じゃない。特定の周波数に対してではない。
インピーダンスというより誘導性リアクタンス。インピーダンスでは漠然としすぎ。
>#43材は実はVHF対策用
共振回路を作る、EMI対策を行うなど目的により使用周波数帯域は変化するもの。
このページを見れば良い
http://jr6bij.hiyoko3.com/coil/guide002.html >線(同軸)の巻数を増やすと
>インピーダンスが増えるのと同時に浮遊線間容量が生じ、最大インピーダンス時の
>周波数特性は低くなるのである。
トロイダルコアを使用すれば線材の巻き数を減らすことができるので、むしろ自己共振点
を高い周波数へ持っていくことができる。空芯コイルの方が同じインダクタンスでも自己
共振点は低くなる。
あと肝心要のヒステリシス特性について全然ふれていない。
過電力時にコアが発熱した場合、インダクタンスがどうなるか。どのような危険性があるか。
重要なことが書かれていない。
910 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 09:56:48
>909
解説 乙
その重要なことも解説してくれーー
911 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 10:15:49
>>910 同軸をトロイダルコアに巻き付け、コモンモードフィルタとして使用する場合。
磁性体は基本的にヒステリシス特性と呼ばれる非線形な特性をもつ。
これにより、過大電力時(過大なコモンモード電流が流れた場合)にはコアが発熱する。
コアからの放熱より発熱量のほうが大きい場合、コアの温度はどんどん上昇する。
温度の上昇に伴い、インダクタンスが低下し、キュリー点と呼ばれるポイントに達するとカタストロフィー状態になる。
コアの比透磁率が1付近に達するまで急激に温度が上昇する。
コモンモードフィルタとしての動作が全く期待できなくなるわけだ。
コアや同軸の熱的破壊、コモンモード電流が送信機側に帰還することによる感電や機器障害などの危険性が考えられる。
どの程度の電力時にどれだけ発熱するかは実際にやってみないとわからない。
100Wでもそこそこ発熱する場合もあるからね。
912 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 10:19:51
給電点のとこにFT240の43材に同軸数回巻いてるんだが
防水処理した方がいいの?錆びるのこれ?
913 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 10:22:16
>>912 うちでは野ざらしにしてるけど気になるんだったら自己融着テープ巻いたら?
野ざらしで2年以上使ってるけど特に問題はないみたい。
914 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 10:25:29
そうか問題ないのかなTHX
これから3Y0始まるからタワー上がって点検してくる!
915 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 10:56:27
なぜ、コアを入れないと駄目みたいな接置条件になるのか?
コンモードが出ない対策が有るはずだが?
具体的に解説できるヤシは居らんのか?
916 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:00:30
水平系アンテナの左右エレメントバランス崩れ、建物に接近した場合
垂直系一般、とくにマルチバンドGPはコモンモードが出やすい
ベランダの釣り竿アンテナもだ
両方とも良好な接地がとれない
ローバンドじゃ接地系アンテナが多かろう、ローバンドでTVIが出るという人はコモンモードを疑ってみぃ
917 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:02:35
それって28mで対策できるんだろ?
918 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:03:24
28mでは対策できん
昨日のレス読め
919 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:04:23
漏れは28mで対策したぞ。
920 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:06:39
コモンモードが発生してるばやい28mにしようが56mにしようが同軸自体がアンテナとして動作するからTVIは防げん
921 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:08:30
TVIは、知らんが安定することは確かだが。
922 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:09:36
>>921 コモンモードが何かを理解してない奴は口を挟むな
923 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:13:16
ここでおさらいしといてやろう
28mは50オームの送信機を75オームの同軸ケーブルにつないで50オームのアンテナに給電する場合に
80m以上のHF帯でなんとか整合がとれるという話だったな
コモンモードの対策には全くなっておらん
924 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:14:12
接置条件が悪い場合はコア入れても効果無し、
あっさり同軸も同調させた方が得策だ
どっちみちリグの元でチューナー使うのだから。
925 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:15:13
>>924 コモンモードはいくらチューナー使っても無駄だよ
おまいはまずコモンモード勉強してからこのスレに来い
926 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:22:02
それに同軸の短縮率の意味を全く理解してオランな
ノーマルモードのばあい心線と外皮導体との間の誘電体の誘電率により電波の進行速度が低下する
これが同軸の波長短縮率になるのじゃ
コモンモードのばあい、大地と同軸自体が伝送路となる
この場合大地と同軸の間の誘電体は空気じゃ
よって0.67という短縮率はコモンモードには全くあてはまらん
>>924が全く理解していないことはすぐにわかる
927 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:22:44
良く考えろよ、屋根すれすれに張ったDPにいくら同軸重視した所で無意味
あっさり同軸も同調させた方が良い。
928 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:23:38
しつこい馬鹿だな
929 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:24:28
まあおそらく馬鹿には理解ふのうじゃろ
930 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:26:39
こう言う悪条件に28m理論は効果が有る。
931 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:26:45
932 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:27:22
タワー登ってきた さむいさむい
んで俺がコア入れている理由は
ないよりいいだろって程度のおまじない
934 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:28:49
935 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:30:19
936 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:30:24
おれはローバンドのアンテナでコア入れたら簡単にTVIが出なくなった経験がある
これに勝る方法はないと思ったね
937 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:30:56
>>934 もっと理論的に
そんなのじゃ説明にならんにょ
938 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:36:46
漏れは、28mにしてチューナーがいらなくなった。
火花も飛ばなくなった。
939 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:37:21
>>938 なんで?
どうしてそうなるのか説明して
940 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:38:56
電圧節になったからだろ。
じゃぁ28mがいいのか
942 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:39:56
943 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:40:57
>>940 なにが電圧節になったの?
それがどういう効果をもたらすの?
理由を聞きたいなぁ
944 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:42:51
50Ωの送信機を75Ωの同軸を介して50Ωのアンテナにつないだ場合、
給電部は電流節だよw
945 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:43:46
>>943 無理な事言うなよw
その理由が説明できる香具師なら28mなんて言わないよ。
946 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:44:28
28mが良いね〜 それからコアでも何でも入れろ!
947 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:44:34
知ってて遊んでるだけw
28mにしてしこたまコアを入れたらTVI無くなりました♪
949 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:45:32
28mなんて言ってる香具師は「QRがかかりますぅ、どうぞーい」なんてやってる
CB上がりと同じレベルの香具師だよ。
950 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:47:20
CQどんぐりエックスレイ!こちら**会***どうぞーーー!!!ガチャコン!!!
951 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:47:45
28m説となえてるのは平行フィーダー時代の爺ってことは昨日のログ読んでわかった
爺は頭が固いからいくら説明しても理解できないってこともわかった
このスレももうすぐ1000だから適当に爺を煽って伸ばしてるだけw
952 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:47:46
そら28mhzだろ
953 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:49:01
28mは爺の自慰ってことやなwwwwww
954 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:50:12
955 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:54:07
28mにすれば、リグの元が電圧節になるのは正解ですか?
956 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:55:08
957 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:55:45
じゃ〜高電圧ですか?
958 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:56:41
902 名前:名無しさんから2ch各局…[] 投稿日:2006/01/19(木) 22:56:19
>>901 それでは、無線機 50Ω、同軸 50Ω、アンテナ 75Ω
同軸長さ 28mでお願いします。
前提条件が間違ってるんだよな
無線機50,同軸75、アンテナ50だろ
959 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:57:23
国語 28点
地理歴史 28点
公民 28点
数学1 28点
数学2 28点
理科1 28点
理科2 28点
理科3 28点
外国語 28点
今年も浪人です
本当にありがとうございました
961 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 11:59:41
無線機50,同軸75,アンテナ75なら同軸に定在波は立たないことも教えておいてやろう
この場合無線機と同軸の接続点で反射波が発生するだけだからな
962 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:00:21
上手く行けば0Vですね? じゃ〜高周波的にそこの部分にアースも可能でしょうか?
963 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:02:00
>>962 残念ながら0Vにはなりません
同軸の入り口では50Ωのインピーダンスになりますので、100W入れたら約70Vrmsの電圧が発生します。
964 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:06:36
でもコンモードも低電位の所に返してやれば減少は無いですか?
965 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:09:14
コモンモード対策にはアースに返す方法よりアンテナ給電部に近いところで切る方法をお奨めします
リグに近いところでアースに落としても、同軸自体から電波を放射してしまいます。
給電部に近いところでコアで切れば、同軸自体からの放射がなくなり、電波障害も少なくなります。
966 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:10:26
アースに返す方法も有るのですね?
10こぐらいコアつっこめばいーんだよ
終 了
968 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:12:46
28mは、コンモードにも有効だったのですね。
969 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:16:41
>>966 地上高の高いアンテナの給電部付近をアースに落とすことは不可能です
バーチカルであれば可能ですが、実際には接地抵抗が存在するので、アースに完全に落とすことは不可能です
970 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:17:13
971 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:17:49
10個コア入れる?
有効なんですか?
972 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:18:34
973 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:20:16
リグが低い電位に成る事は良い事じゃないでしょうか?
974 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:22:09
リグの電位の問題ではなく同軸から発射される電波のほうが問題です<コモンモード
975 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:23:58
例えばリグを低電位にして接地すれば高周波的にも良好?
976 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:26:44
>>975 オペレーターが感電しなくなるだけの事ですね
同軸から放射された電波がTVIを発生させるのを防ぐことはできません
977 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:30:07
28mは、高周波感電を防ぐ効能も実証されました。
978 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:31:43
28mにしてからDXCCが増えました
アパマン100wですがAFできまくりです
979 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:32:33
残念ながら28mでは感電効果を防ぐことはできません
28mという長さは同軸の短縮率込みの数字で、80m以上のHF帯で半端長の整数倍となる数字です
コモンモードにはこの短縮率が作用しないからです
42mなら効果あるかも、です
42mきたー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
981 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 12:37:50
ですが42mではあまりにも長すぎます
コアを使い同軸は最短で配線するのが利口でしょう
982 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 13:19:43
同軸の速度係数を省けば、コンモードにも有効って事ですか?
983 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 13:50:35
42mにした場合、給電部がコモンモード的に純抵抗で、同軸と大地の作る特性インピーダンスより低いことが
前提です。そうしないとリグ側で低電位になりません
逆にリグ側を大地レベルにすれば給電部も低電位になります
しかしリグを接地するには1mの線を引いてもいけません
大地に穴を掘ってリグをぶち込んでください
984 :
名無しさんから2ch各局…:
「同軸信者」が散見されますね