1 :
ZERO@1681:
広帯域受信アンテナについてマターリいきましょ
2 :
名無しさんから2ch各局…:04/10/17 21:34:59
ディスコーソアンテナ
3 :
名無しさんから2ch各局…:04/10/17 21:35:00
破れガサ一本でいいじゃん!
5 :
T2FD:04/10/17 21:35:49
2get
2get出来なかった
7 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/17 21:49:33
>>1よ。
このままでは、クソスレを立てておいてこのまま逃げようっていうのかいコピペが
貼られる事になるぞ。
もう少し話を振ってくれんか脳。
せめて話題にしたいアンテナの機種名を上げたらどうよ。
じゃ結論が出たところで
==================終 了========================
ところで
>>5 よ、送信するんじゃないんだし、広域帯受信というと
普通V,Uなんだから、T2FDはいらんのだ。
終了
10 :
名無しさんから2ch各局…:04/10/17 21:54:56
広帯域って言ったらログペリだろ
12 :
名無しさんから2ch各局…:04/10/17 21:59:02
144/430/1200+広域対応アンテナ(モービル用ホイップタイプ)
中には受信ブースター付も販売してるけど
アレってどんな感じ?
13 :
ZERO:04/10/17 22:28:04
>>7 アンテナ限定すると話がすぐに終るから特に指定無し
エアバン、消防、業務・・・・etc
結局、V,U受信するだけじゃないか。(W
受信するだけだったら電波を放射するアンテナほど難しいことは
考えなくともよいから、広域帯受信なら破れガサでケテイ!
>13
特に指定無しだから 自己補対アンテナでミリ波まで
>>8 えっ短波でも広帯域は必要だよ。
尼バンド1本のアンテナで出れないでしょ。
あと、受信ONLYでもログペリ使いますが(自衛隊など業務でも)何か。
10年以上前に買ったダイヤモンドのD‐707が壊れた。(´・ω・`)
あの頃に比べて財布にゆとりは出来たものの無線熱が冷めている漏れが
次に買うべきアンテナは!?
高感度なものは無いよね。
19 :
名無しさんから2ch各局…:04/11/10 07:17:31
あるよ
20 :
名無しさんから2ch各局…:04/11/10 07:59:28
>>8 >>8はアクションバンド受信に毒されておるようじゃの。
他人の会社の業務無線とかコードレス電話を受信したい人がV/UHFの広帯域受信を欲しがるのじゃ。
HFの広帯域用アンテナは昔から業務局で使われているぞ。 あとBCL用とか。
アマチュアも10.18.24Mhzバンドが増えたことだし、5Mhzバンドのこともある。
バンドも多くなったし、周波数も倍数関係ばかりでなくなってきたし、
ゼネカバアンテナのメリットが大きくなってきたと思うぞ。
21 :
名無しさんから2ch各局…:04/12/09 07:53:12
ソウアルカ
22 :
名無しさんから2ch各局…:04/12/09 09:17:27
初心者なんで教えて下さい。
しょぼいワイヤーでBCLしてるんですが
D-303とかSA7000みたいな無線系の広域帯受信アンテナって
BCLでも十分使えるのですか?
RFシステムのアンテナに比べると割安だし
どこが違うのかな、と思って・・・。
23 :
名無しさんから2ch各局…:04/12/09 09:47:24
>>22 D-303とかSA7000使えますが、十分使えるほどではありません。
しょぼいワイアーよりは同軸で引っ張る分整合がとれて雑音が少ない程度です。
安いといえばRFのワイアーアンテナは結構使えますが、
やはりワッカは価格対性能では一番いいんじゃあないでしょうか?
24 :
名無しさんから2ch各局…:04/12/09 11:36:20
>>23 ご回答ありがとうございます。
ワッカといえばやはりALA1530でしょうかね。
ググッてみたのですが、どれも素晴らしい評価ばかりですね。
でも今の私には上等すぎるのでとりあえずRFのワイヤーアンテナ買ってみようかな。
スレ汚し大変失礼しました。
25 :
名無しさんから2ch各局…:04/12/26 16:31:09
|""" .||
::::::::::::::::::::::::::: | らーきむ ,||
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | イタ電 .||
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | 年末注意,ノ""""'|| :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. | ,/""" .!|| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .|| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / /|| 河南町は、要注意じゃ!!
::∩::::::::::::::::::::::::::: / /
∧_∧ ...| | ( ( /⌒ヽ
< `Д´>// ∧_∧ ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ ヨッシャ行くぞ、ゴルァ!!
/ あべの.. ∧_∧ ´ー`) \\(´∀` ) n .∩
∧_∧ ( ´A `)3某i ハ \ ( E).|| ∧_∧ ∧_∧
(丶`∀´) /先生 \ ノ | 山と痔/ヽ ヽ_//. .| .| . (丶`∀´) (丶`∀´)
( ヽ, / 枚方 ヽ、/ , // ヽ, | ノ \__/ | .| /皮剥隊 ヽ/ 権蔵 ヽ、/
26 :
アンテナ100億光年ローン:04/12/26 20:32:06
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で満5年を迎え又アクセスカウントも20万
を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。思え
ば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねるとアマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは
思えずダイヤルアップ接続に特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な誹謗中傷
の対象としてカキコして参りました。この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て頂いたり
無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、
今後さらなる金欠病が予測され、ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな原因です。
夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする
気力が衰えたのも事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が常時接続回線を用いて個人
ホームページを立ち上げられて居られますし著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。是非
ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に役立てられてください!なお、当ホームページへのリン
ク張られていた方々、申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な理由により1ヶ月程度を
メドに停止致します。
本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn02.jpg http://page.freett.com/nickyama2/maebashi.htm
27 :
名無しさんから2ch各局…:04/12/27 18:27:44
|""" .||
::::::::::::::::::::::::::: | らーきむ ,||
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | イタ電 .||
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | 年末注意,ノ""""'|| :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. | ,/""" .!|| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .|| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / /|| 河南町は、要注意じゃ!!
::∩::::::::::::::::::::::::::: / /
∧_∧ ...| | ( ( /⌒ヽ
< `Д´>// ∧_∧ ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ ヨッシャ行くぞ、ゴルァ!!
/ あべの.. ∧_∧ ´ー`) \\(´∀` ) n .∩
∧_∧ ( ´A `)3某i ハ \ ( E).|| ∧_∧ ∧_∧
(丶`∀´) /先生 \ ノ | 山と痔/ヽ ヽ_//. .| .| . (丶`∀´) (丶`∀´)
( ヽ, / 枚方 ヽ、/ , // ヽ, | ノ \__/ | .| /皮剥隊 ヽ/ 権蔵 ヽ、/
28 :
名無しさんから2ch各局…:05/01/04 23:31:15
__
r-、 ,.-..''":::::::::::::::`'':..、,
, -、 i i ,r'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
!. ヽ,. i i /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
` 、, \ ! i /:::::::::::::/Lメ、::::トx,,_:、:::::::::::::::!
(⌒'' 、,,,_ `'''゙ i レ|::r:;// .レ' ヽ::|ヽiヽ|\::::::::::|
`' 、,, `>''⌒`i ━━ ` ━━ .|::::::::::|
r─--─ ,ィ ) ) ) ) !::::::::::i
`ー‐---、 フ"::i, ( (_,,,,,、( (. i::::::/
ヽ,,__,, 'ー--‐' !;/`ヽ、,i,,,,__) , r'"|/ ` 、,
ヽ, " !i ヽ ̄ !i/ i
`ヽ、 ,,,,___', !i ''ー ,, r''' !ii i
! ! i i! i'''""'ヽ''''''' ー 、,
i ` 、,,_ _,, ノ ! ! `、 `ヽ
i,  ̄ i ! ヽ. ` 、
`ー--‐、;;‐---i ! _,,,ゝ─-- 、,,,_ \
_,,,_ 二ニ' ! , r''" `''ー、,
r'" `''-,-─ '' ~ トr''" )
rγ / ,i , _,,,, --'' `'' ー- 、,,,___,,,, ---─'
`''`''ー'--'" ̄ ̄ ̄
>>1さぁ〜ん、アンタが立てたこのスレを見捨てないでぇぇぇ〜!!
りす
30 :
名無しさんから2ch各局…:05/01/23 22:00:13
,,、 .,......- ,,,
.!゙ー -‐'゙´ `!、_....、
..-‐'"'"゛ '''-、'- / .l,
/..r‐―''''.._..-''"゛ - |i.!゙...-、 !
/ ._..-'"゛ ./ ./,...,,,"._ l :、ヽ,,.
/ / .,.. / l / ./ l‐ l/〃.`‐!./
レ"| / / .,..イ,i′/ ./ / ! ! .| .'!ソレ、
! .レ゛.,i'゙,....|l,゙ .l゙.i./ _,,.|...)i.l lヽ l ."`
/ .,i'ヽ.ィ'l'lッi l !| '"ィt7iY /'l/〃
.! .|、 ! .''`-′ ` .!-" ./ /.l゙
"`'''| 〈l .l./
\. ヽフ ./ <やぁみんな!遥こと僕が30get頂くよ♪
.|'-_ " ,.イ
,.i `´ i_
_,. -‐'  ̄ 、 `ヽ、_
,.- 'ヽヽ ー-- ゝ、 _,.-ニ ー- ` r 、
/ ヽヽ l l \
.| . i i_ _ . ! i i .i
| i 〉、`ニ_‐ 、_`ヽ,. / _,.- ニ { |
| |' //...:......:` ‐ ニ‐_i_ -ニ ‐'´.:....ハ ..!
.| |.//..:....:.......:.......``..'.´..:.......:.......:...! i
. | .|l.i:::.:..:..:.....:..:....:.:. 人.:.:.:..:..:..:.:.:./ l
| |ヽ!ヽ::.:.:.::..:.:_:.:.::'".:.:`ヽ、:.::.:.:.r' l
i ! .l.:...:` ̄..:::.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.'"} i
.i l l.....:.......:.....:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.{
31 :
&rlo;名無しさんから2ch各局…:05/02/05 09:21:54
age
32 :
名無しさんから2ch各局…:05/02/19 17:06:12
スレッド立てるまでもない質問・雑談 11 に逝けや!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1102130942/ サルでも ( (
,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 立てねーぞ ) )
、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. こんなスレ ,.、 / /
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. _-、i::| |ニニii '
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ /,‐ヽヽ`、||
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ ( .〉〉/
シ // ミ` l.l ヽ"、 / ノ
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛
ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ
.ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ
.ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ
:i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ
:i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) )
:il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) ,
:il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ ,
.:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´
:il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃
33 :
名無しさんから2ch各局…:05/03/08 04:51:00
,..-‐´ ̄::`ヽ_
r(_,...イ::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ ,.____
/:::::::::::::::::::/:::/::ハ::::ム:::、:::::::::::::::::::::::::', /三三 /
!:::/:/::::::::::!:::/!::ト、k:!メ、:ト、::::::::::::::::::::::! /ムーヾ/
ヽトハ::::::::::ム:仁_ト、ソへィ斗辷、::::_::::::::ハ / 三三./
ヽ!:::::::krfテト、 刈!_ijソ 从rく!::::∧/之t‐ヲ /
`ト:ハ .f_ ゞ-' んノ:::::::y )__以_,/
|:::ハ ¨´ ヽ ' ' r‐´::::::::/r.、ノ-ァ/
!::::::ヽ `こ´ /ハ☆:::::// /乂 /
,':::::::::::::>、 ,. イ !::::___/ /7ー〈
/:::::::::::::::::::::: `!☆'  ̄7/ ̄j ! ./:::::::::::ヘ
/ ´ ̄ ̄ニ´ ̄` 二´7 (_/_//`ヽ:::::::::::ヘ <全裸のれいちゃんが
/ Y ` '´ ノ ー'⌒ヽヽ::::::::ヽ 33getなのよっ♪
/ / _,. -‐ '´ ノ _,.<´ ̄ ',:::::::::ハ
/___∠ - ‐ '  ̄ ,. -‐ー' ⌒ヽ ',:::::::::::',
_,.イ/´ _,. - ' ´ f / ハ ヽ:::::::::',
/::/ ,. -‐1 ,... ! ,ヘ:::::ヘ V:::::::!
:::::::!_ >' ´ ', ゞィノ .,' ,.ヘ::::::::::::ヘ v:::!
:::::::::::` ̄ ̄´へ _ イ ヽ、 / /::::::::::::::::::::::ヘ Y
:::::::::::::::::::::::::::::::::| ` ー ' /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ
34 :
名無しさんから2ch各局…:モールス暦110/04/02(土) 05:00:16
ビール缶アンテナ
35 :
名無しさんから2ch各局…:2005/05/03(火) 21:13:31
,, - ―- 、
,. '" _,,. -…; ヽ
(i'"((´ __ 〈 } アマチュア無線
|__ r=_ニニ`ヽfハ }
ヾ|! ┴’ }|トi } やらないか !!
|! ,,_ {' }
「´r__ァ ./ 彡ハ、
ヽ ‐' / "'ヽ 世界でたったひとつ
ヽ__,.. ' / ヽ
/⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ i ヽ \ キミだけのコールサインがもらえる!
,' } i ヽ
{ j l }
i ヽ j ノ | } l
ト、 } / / l | .|
! ヽ | ノ j ' |
{ | } | l |
ヽ | i | \ l /|
{ | l | | / |
l ! | l / |
36 :
名無しさんから2ch各局…:2005/05/06(金) 17:23:41
色々使ったけど余りいい感触は無い。
無いよりは有った方がマシといった程度。
DXには耐えられない。
>>22 SA7000使ってるけど、ちゃんとチューニングとれたアンテナには
絶対負けるよ
しかも全長2mと短いし、数メートルのロングワイヤー+カップラにも負ける。
住宅事情でどうしてもこれしかない、しかも下から上まで聞きたい、
という人の選択肢だよ。
BCL用には別に大きめのループを作ってベランダに吊るそうかと思ってる。
38 :
名無しさんから2ch各局…:2005/05/25(水) 20:05:27
_..- ''''''''ー 、
./ i ";;._`ニ(⌒X⌒),
.i l/ .,.'..>.ニへ./~゙¨'''-、. _ノ
! i .lソ .,、. ̄ニ-―-..、
! ! i /''" / ., i''''.:.ミ' ー'''"''ヽ、
.,‐ l .| i / ,l゙ ! へ.", '"ヽ、 ゙̄''t、.,゛-‐ '´ ̄ ̄``== 、、
l.! ./ l./ /. /! /.l゙.! { |r‐iー.、 .`.、. l゙ii_ - 、 r'' \
丶´ニ二//.ヽ _,/ .,,..,/_ソ .! .} } !ヽ ゙、 .'l、 ./ ´ `ー \
._/゙゙∠ / . ゙ゞ..,,,,.__,,,.,.yt=;;,./ ノ!.ノ .;;ー- }.j ! ! lノ ./ ,ィミ仁ヽ、 `ヾ
./ ,rニl./ |.!.,|.| ''".〃. ,i''l'ゝ// .,.! l} | ./| /| | |ヽ ーミ `i
./ ,..-―― .|.ィ'│ .l..,,7 l'''./ .j.|//'" ! i│LL.l_ヽ ,二|メ、| |/| i ヽ \〉
l .,/゛ /゙!ly/l ゝ `'" .l゙.! ヽi l ヽ|,rテ、` ´l i;;: ゞ川ノ人ト入 \
/ _ _..-'''''''''"゛ _../,/、 .l~゙'フ ./ . ヽ `ヾ!、`、l;;ソ! .ヾン |pソ ヽヽ}
! // // |゙'-、 `゛ .,.-i'" ゙'-. `゙l ´ 丶 〃 Lj
./ / . ll / `ーイ ヽヽ--‐-. ! ヽ、 '、フ /{ j| /リ
.l〃 .、_ __.-ll"" l:.::! `i > 、 __,. '′ 丿/ル'
` '" ,..へ.〃 _,.|:..:|. ', _ __.>-、」 〃ヽi_
i⌒':, , '´ .';.:`、ー--- 、 ,r'´ j:.:.::.i ,. Y ,';' ノ .`;'、_n__
',. ', / i:.:.:.ヽ、 ` ´ ,':.:.:.::.:.l,.' . ', ,';'ヽ, ' ,';' `'し';-,
', i. l !:.:.:.:.:.`:.、_ ヽ_ノ::.::::::.:.:.'、 ', ,';' ヽ、 __ ,.. ‐' ,';' `i.l_j
>>1さん糞スレ立て逃げしないでネ♪あたしたちマコ&アミからのお願いよ〜♪
39 :
名無しさんから2ch各局…:2005/06/04(土) 17:18:37
_ ,.: '´/⌒ '⌒ヽ.ヽ、
┌┐ 〈_ソ ./ / / , ゙∧':,_..._ ┌〜┐
┌〜┘└〜┐┌〜〜┐ .!| | /! { ! ! , | /。';, !三) │ │
└〜┐┌〜┘└┐┌┘ レ{ l lレーVィWヽi、_!|O .| !゙゙´ │ │
┌┐││┌┐ ││ ┌〜〜〜〜.∧|レ'⌒' ,--、`ァi' |〜〜〜〜〜〜┐│ │
││││││ ││ └〜〜〜〜il ゙'!゙゙゙ __ 、、、ソノ,リ〜〜〜〜〜〜┘└〜┘
││││││┌┘└┐ {{W、ヽ、_ } |___...,,彡彳 ┌〜┐
└┘└┘└┘└〜〜┘ ゙、`/⌒`{`´ フ⌒ヽ_ノ └〜┘
アクセス有難うございます。御覧の通りクリエイトデザイン社730V2です
40 :
名無しさんから2ch各局…:2005/07/03(日) 11:22:48
俺のいとこ♀の息子は小学校一年のとき
「うちの父ちゃんのちんちんがぼっきすると、母ちゃんのマンコが
パカッと開くんだよ。で父ちゃんがちんちんをマンコに入れると
母ちゃんが、アッハーンて言うんだよ。」と学校で言いふらし
PTAで相当恥をかいたといっていた。家に帰ってから息子に
説教したらしい「そんな事を学校で言いふらしちゃダメじゃないの。
だいたいママがアッハーンなんて言う前にパパは終わってるわよ。」
だって。
広帯域アンテナはノイズっぽい ダイポール+受信アンプのほうがいい
42 :
名無しさんから2ch各局…:2005/08/09(火) 07:12:44
上戸彩たんに顔の上に跨ってもらって臭い下痢便たっぷりかけられたい。
43 :
名無しさんから2ch各局…:2005/09/15(木) 01:42:46
同調回路組んだシールドスモールループは大きさの割に聞こえたなぁ。
回路乗数とか忘れたけど、直径1m程度で7MHz聞いた記憶がある。
同調回路にバリキャップダイオードか何かで作ったっけな?
ビームもサイドがちゃんと切れたと思った。
>>43 いいですねスモールループ 一度使ってみたかったです
確かアンテナハンドブックに製作例載ってましたね
45 :
43:2005/10/16(日) 01:42:29
この前、調べ直したら60cmだった。>直径
>>45 ローバンドの場合、ノイズや混信との戦いだから
特定方向からの混信をカットできるアンテナは、最高ですね。
47 :
名無しさんから2ch各局…:2005/11/05(土) 14:17:25
_gadad←下の段だけ読んだらお前達だ。
アンテナ作りって、本見ると何センチだの何メートルだの書いてるけど
設置する場所によって全然違ってくる。カット&トライだね。
49 :
うそだぴょ〜ん:2005/11/05(土) 19:43:37
ふふふ。アンテナってのは奥が深いぞ。
受信だけだからと言って甘く見るなよ。
まずリファレンスの局を選ぶ。近距離・中距離・遠距離のな。
いままでのアンテナでどのくらいの信号強度とメリットかを録音して記録しておく。
耳Sはあてにはならない。かならず客観的な記録で比較すること。
遠距離局は電離層の影響があるから季節・時間を合わせて条件を等しくするべし。
アンテナの最大利得方向がアンテナごとに違うので
変えたときにはそのズレも考慮して比較するべし。
GPとディスコーンアンテナは同じ利得でも最大感度方向が違うので
電波の到来角度がずれると同じ高さに上げても入感度が変わってしまうぞ。
それをアンテナの性能が変わったと勘違いするんじゃないぞ。
1/4と5/8λなどエレメント長が変われば誘起電圧も変わるから
結果的に利得が多い方が信号強度が違うのは当たり前。
同じ動作原理のアンテナを同じ位置で変えてみて同じ局がメリットが違うのは
同軸ケーブル・コネクタ・受信機内部インピーダンスの総合的マッチングが
ずれることによるSWRの変化による信号強度の違い。
キミはこの理論の正誤を指摘できるかな?
周波数帯にもよりますが、大地の影響はあります。
SWR最小で利得最大にはなりません。
51 :
>50:2005/11/09(水) 19:16:38
その通り。実はアンテナに誘起した高周波電圧・電流は、
アンテナ・コネクタ・同軸ケーブル・コネクタ・広帯域受信機内部回路という
5つの違う部分の総合的なマッチングによって回路が構成される。
アンテナだけ良くてもコネクタが表面皮膜で抵抗が多くなっていたり、
電子回路が50Ωでは動作していない場合もあるわけで、
聞こえが悪い場合の原因は多岐にわたるので解決がややこしくなる。
以前VHF帯の八木アンテナを作った時、ラジエーター、ディレクター、リフレクターのエレメント間隔調整時
電界強度計でフロントゲイン最大に調整したところ。SWRはかなり高かった。SWRを低く調整すると
今度は利得が下がってしまう。どちらを重視したらいいのでしょう?
53 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/01(日) 23:18:56
左だろう
54 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/02(月) 23:34:58
voov
55 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/20(金) 21:22:16
age
56 :
名無しさんから2ch各局…:2006/01/25(水) 16:38:54
アイタックスRTS-757なんかはどうよ!
57 :
名無しさんから2ch各局:2006/01/31(火) 14:49:15
ついでにアイタックスRTS-758はどうですか?
そういえば、アイタックスRTS-758はどうなの?
59 :
名無しさんから2ch各局…:2006/03/08(水) 21:00:29
発売終了
クリエイトのログペリCLP5130−1使っている人いますか?
61 :
名無しさんから2ch各局…:2006/03/19(日) 16:52:18
ApexRadio 303WA 長中短波受信アンテナ は SONY AN-1 から替えると変化あり?
62 :
名無しさんから2ch各局…:2006/03/22(水) 10:51:10
>>61 変化はあるでしょ、ただどっちに転ぶかは一概に言えませんけど
>>63 2台併用するのは賢い方法かと思います。
パッシブとアクティブで性格が異なりますから
その時々で使い分けるとより効果があるように思います。
ただ、303WAも決してノイズを拾わない訳ではないので
増幅しないぶんAN-1よりはいい部分もありますが
過度の期待は禁物です。
65 :
61:2006/03/28(火) 21:25:53
>>64 レス感謝。
検討してみます。皆さんはどんなアンテナ使っているのでしょう。
長波から短波まで1本でカバーするアンテナってあまり種類無いですね。
66 :
名無しさんから2ch各局…:2006/03/28(火) 23:52:54
>>65 私は、今ではすっかり定番になったALAを使ってます。
1本だけ、と言ったら、値段は別にしてこれが無難かと思っています。
受信環境に恵まれているならAN-1(AN-12)、303WAでも十分
使えると思いますが、普通の住宅地の中でDXを考えてるなら
それなりに値段の高いアンテナを使わざるを得ないでしょうね。
あとは自作を頑張ってみるとか。
67 :
61:2006/03/30(木) 18:43:44
>>66 ALA1530 (1530S) ですね。夏ボーで考えてみます。
受信機もそろそろオーバーホールが必要な時期みたいなので
合わせて検討してみます。Upper Sideband が今一くっきり
受信できない。
>>67 中波帯をよく狙うなら1530(1530S)ですが
短波メインなら330Sの方がいいですよ
69 :
61:2006/04/04(火) 18:25:32
レースの無線を聞いてるんですが、IC-R5でお勧めのアンテナはありますか?
純正品で十分かもしれませんが、少し、ピットから離れると雑音がひどい場合があるので、
変えてみようかと思っています。
レース場で使われている周波数帯は?
230〜240、268 の周辺です。
お願いします。
あっ間違えました。
423〜424、468 周辺です。
74 :
*A零CCL:2006/04/22(土) 14:26:34
OVER POWER
75 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/04(木) 19:59:41
広帯域受信機を買おうと思ってるんで、それ用のアンテナを
探しているのですが、集合住宅で、外にアンテナ線だせないので、
室内設置を考えていますが、何かよいアンテナご存知ですか?
76 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/04(木) 20:06:51
脳内アンテナ
77 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/05(金) 11:40:26
アンテナ気にする人多いな。嫌な時代だからな、仕方ないか。
小泉死ね。
78 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/06(土) 06:43:41
アンテナも受信機も選ぶのむつかしいよな
あれこれ買ってその中から使い分けするしかないよ
お金はかかるけどね
79 :
75:2006/05/06(土) 15:43:59
あ、別に人目気にしてるわけじゃないです。
物理的な問題で。
アンテナ線を外へ出す穴がないんですよ。
エアコンの穴も、エアコン本体の向こうに埋まっていて
エアコン取り外さないとだめだし・・・。
80 :
meg:2006/05/06(土) 21:40:09
TETのアンテナの情報を教えて下さい
82 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/07(日) 05:07:26
すきまケーブルって損失激しいんですか?
83 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/07(日) 22:55:15
>>79 エアコンはガチャってかけてあるだけだから案外簡単に外せるよ。
隙間ケーブルはコメットの同軸ケーブル型の方がいい。
84 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 00:56:39
>ガチャって
擬音じゃ分かりません
意味不明ですよ
85 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 08:49:29
>>84
要は、ツメで引っ掛けてるって事。
86 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/12(金) 14:56:04
で?
AORの8200の付属アンテナが感度がいいと聞いたので
他のメーカーに(MVT7300)付けたいんですが
もし実際に使われている方がいましたら感想を教えてください
88 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/13(土) 14:41:02
ディスコーンアンテナ今度初めて買うのですが、ああいうのって
雨にぬれたりして錆びないものなんでしょうか
89 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/13(土) 14:48:32
心配なら昔のTVアンテナみたいにカラフルなペイントをしましょう。
90 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/13(土) 14:55:29
>>88 あなたの脳みその方が錆びてるようですので
問題ないでしょう
⊂_ヽ、
.\\ /⌒\
\ ( 冫、) ウンコになぁれ
> ` ⌒ヽ
/ へ \
/ / \\
レ ノ ヽ_つ
/ / ・*.・:
/ /| :。 *.・
( ( 、 ★。:’*
| |、 \ 。・.*・; ・
| / \ ⌒l ;* ・。;*★ 人・
| | ) / ・ ★・ (_ );; * 。・
ノ ) し' ・ * (__) * ・。・
(_/ 。*.;; ・
>>90★.* ’★
忘れた頃にレス
お爺ちゃん脳みそ大丈夫?
⊂_ヽ、
.\\ /⌒\
\ ( 冫、) ウンコになぁれ
> ` ⌒ヽ
/ へ \
/ / \\
レ ノ ヽ_つ
/ / ・*.・:
/ /| :。 *.・
( ( 、 ★。:’*
| |、 \ 。・.*・; ・
| / \ ⌒l ;* ・。;*★ 人・
| | ) / ・ ★・ (_ );; * 。・
ノ ) し' ・ * (__) * ・。・
(_/ 。*.;; ・
>>93★.* ’★
95 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/16(火) 00:14:06
ロッドアンテナでtvk受信できる?
96 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/16(火) 09:14:20
電界強度が高い地域に住んでればね
97 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/18(木) 17:05:16
m9っ`・ω・´) 保守
98 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/19(金) 13:46:13
秋田の4人焼死の火災のニュースを見たが
燃え移りそうな隣家のベランダにディスコーンアンテナが!
のんびり消防無線聞いてる場合じゃなかっただろうな。
それにしても、数年前にもこの家は全焼したらしいが・・・
ディスコーンアンテナは無事か?
100 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 23:36:42
ひゃくげっと
101 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/23(火) 03:05:40
D130買ってくるか
DS3000でしょ。
質問なのですが、八木アンテナのエレメントを地面と水平にするのと、地面と垂直にするのではどう違うのでしょうか?
ちなみに消防無線を受信しようと思ってます。
105 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/24(水) 22:39:13
なるほどm(__)m
テレビのアンテナが地面に対して平行なのも関係あるんですね。
>>105 テレビなんかは一部の中継局を除いて基本的に水平偏波で出してますからな。
V/UHFの陸上移動通信関係では、移動局側のアンテナは自動車設置のホイップ
とかハンディ機のアンテナですし、基地局も無指向性GPなんかが多くてどちらも
垂直偏波ですからね。八木でV/Uの業務無線を受けようとするなら、地面と垂直
に設置する方が有利だと思います。
偏波面が違っていると受信する信号強度が落ちてしまい、特に遠くの局や移動側など
弱い局を受信するのに不利になります。
107 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 09:12:25
>>106 情報ありがとうございますm(__)m勉強になりました
108 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 11:05:28
くだらない勉強だなオイ
109 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 11:31:17
買ってきて付けてポンが主流の今、こういう(あんたから見りゃ簡単な事かもしれんが)基本部分から
疑問を持ったり考えたりする姿勢を持ってる人は貴重だよ。
簡単過ぎてくだらないなら、偏波でももっと難解なのがあるからそちらを極めて頂きゃ良いし、
たかがワッチ趣味でそんな事知る必要がないって思うなら、それはそれであんたのスタンスだ。
他人様が興味を持った部分に、あんたが「そんなんは知らんでも良し」などと言う権利は無い
110 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 11:57:08
>貴重だよ。
何が「だよ」なんだよ
111 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 13:22:39
じゃあ
貴重だお
に変えてやるよ
112 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 18:46:41
年寄り乙
「貴重」が「だよ」なんだろ。
114 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 00:45:17
おじいちゃんは粘着だね
115 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 05:28:30
ディスコーンが好き
116 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 05:29:53
で?
117 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 14:09:36
おれはバターコーンが好きやわ
118 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 15:08:32
で?
119 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 15:27:15
でも無線家ならバターナットだと思う訳よ。
120 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 18:39:12
バターと納豆かよ
変わった食い合わせが好きな奴だな
俺ならジャムと納豆だな。
121 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 20:06:36
>他人様が興味を持った部分に、あんたが「そんなんは知らんでも良し」などと言う権利は無い
知っているのが当然だろ
この板ではw
122 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 20:08:59
>>120 タワケーガ!!
ジャムには茹でたそら豆だ!これしかないね☆
123 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 23:22:56
いんや
ほかほかご飯にマヨネーズ ニダッ!
124 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/27(土) 03:34:21
缶詰のはごろも煮(しょうゆ味のシーチキン)を乗せた飯にマヨネは、かなり行けるばってんたい。
ほか弁の会社もメニューに採用したくらいだでのぉー。
白いご飯にはやっぱり女王様のうん○が一番たいね!(・∀・)
126 :
名無しさんから2ch各局…:2006/05/27(土) 12:19:13
女王様の黄金でつか
感染症だな
ゆうこりん
>>107 水平と垂直の中間(斜め45度位)に傾ける。
これで両偏波に対応。昔、斜め偏波なんて言ってた。
CBでつか?
131 :
107:2006/05/28(日) 15:32:22
132 :
名無しさんから2ch各局…:2006/06/01(木) 19:17:13
保守
ゆうこりんに薦められてD-150買ってきた。
チッチェーなこれ。
134 :
名無しさんから2ch各局…:2006/06/15(木) 10:41:14
ほしゅ
ダイヤモンドとかから出てる、短いアンテナってどぉよ?
136 :
名無しさんから2ch各局…:2006/06/26(月) 21:30:47
∩゚∀゚∩age
137 :
名無しさんから2ch各局…:2006/07/02(日) 16:05:25
ホシュ
138 :
名無しさんから2ch各局…:2006/07/02(日) 16:29:19
保酒
139 :
名無しさんから2ch各局…:2006/07/05(水) 21:21:59
アンテナ スンスンスーン(´Д`)(゚Д゚)ハァ
140 :
名無しさんから2ch各局…:2006/07/19(水) 13:01:35
保守
141 :
名無しさんから2ch各局…:2006/08/06(日) 23:26:23
VR-150にディスコーンアンテナのD-130を取り付けてもOKでしょうか?
下手に感度がよすぎるのもハンディ受信機にはよくないと聞いた気がしますが
142 :
名無しさんから2ch各局…:2006/08/06(日) 23:47:26
OKだよガツーンと感度上がるぞ
そうなんですかワクワクしてきました!!
あげちゃってごめんなさい・・・
えっと、M-P〜BNC-J変換プラグ使いますよね?
144 :
名無しさんから2ch各局…:2006/08/07(月) 22:41:47
テレビ用の八木宇田アンテナで
何が聞けますか??
145 :
名無しさんから2ch各局…:2006/08/07(月) 23:05:42
146 :
名無しさんから2ch各局…:2006/08/08(火) 20:46:33
いや、そうじゃなくて
消防とかも聞けるか聞いてる!!
147 :
名無しさんから2ch各局…:2006/08/08(火) 20:51:43
VHF用なら多分90〜174ぐらいまで?
148 :
名無しさんから2ch各局…:2006/08/08(火) 20:53:28
90〜220までかな?
149 :
141:2006/08/10(木) 04:04:56
ノイズが増えた・・・
>>149 周波数帯によってはそういう場合もあるよ。
スキャンで引っかかる様になったり・・
152 :
名無しさんから2ch各局…:2006/08/12(土) 21:44:51
>149
その分、感度(・・というか入感する電波の強度)が上がったからだよ。
スケルチで調整しる!
153 :
147と148:2006/08/12(土) 22:05:15
154 :
名無しさんから2ch各局…:2006/08/17(木) 22:00:01
モービルディスコーンアンテナ"D220"を固定局で使うのってどうでしょう?
長さもさることながら、コーン部の直径の小ささに惹かれます。
それとも、コーン部が少し大きくなるけど
スーパーディスコーンアンテナ(固定局用)"D190"の方がよいでしょうか?
使用目的は消防・救急・防災無線の傍受と144MHz,430MHzのアマチュア無線運用です。
155 :
154:2006/08/17(木) 22:00:49
無線機はVX-7です。
156 :
宮城の主って何者だ?:2006/08/17(木) 22:02:38
上記スレッド超エッチっすね・・・
157 :
名無しさんから2ch各局…:2006/08/18(金) 11:27:01
158 :
名無しさんから2ch各局…:2006/08/26(土) 19:34:11
>>154 自分はVX-6にD190でいろんな無線傍受してますよ
159 :
名無しさんから2ch各局…:2006/08/26(土) 19:44:16
イメージ妨害酷くなりませんか?
160 :
名無しさんから2ch各局…:2006/09/03(日) 14:35:04
D1300AMなどを立てて隙間ケーブルで引き込む際の注意点(ハンディ受信機
DJ−X7予定)についてアドバイスいただけると幸いです。
初心者なのですが、落雷のためのアーシング等の対策はどうしたらいいので
しょうか?落ちてしまうのが心配です。その他、受信感度等のアドバイス
もいただけると幸いです。
161 :
名無しさんから2ch各局…:2006/09/03(日) 23:58:16
>>158 よーしパパ、D190買っちゃうぞーーーー
で、妨害多くなりませんか?
>>160 >アーシング等
おまえは低脳クルマヲタクか!!
162 :
名無しさんから2ch各局…:2006/09/04(月) 00:16:13
D-130で無線機3台静電気でやられた。雪降るとMコネの先端に金属を近ずけるとミニ雷発生!
受信不能となりました。スノーノイズの多い地域や帯電の多いとき(雷が近いなど)は気をつけよう
163 :
名無しさんから2ch各局…:2006/09/04(月) 00:32:37
そういうのって、ギャップ式の避雷器を途中にかませば大丈夫なのかな?
164 :
名無しさんから2ch各局…:2006/09/04(月) 20:40:31
>>163そういうのにアレスターは役に立たないよ。
162じゃないけど、俺もやられた事がある。
同軸ケーブルがコンデンサになるから良い感じに感電するよ
まぁ無線の知識ある香具師なら、言わなくてもわかるだろうがアンテナの利得よりも重要なのはアンテナの地上高だよな。
いくら利得が素晴らしくても地上高1mと地上高100mでは、受信できる無線の数が雲泥の差だからな。
167 :
名無しさんから2ch各局…:2006/09/05(火) 01:55:02
改行できない馬鹿年よりキタ
>> いくら利得が素晴らしくても地上高1mと地上高100mでは、受信できる無線の数が雲泥の差だからな。
実際、ここを見てる香具師の居住環境では設置高さを変えられるほど恵まれているとは思えんな。
それよりも水平方向、つまり設置場所を横に移動することで入感状況を変えられるぞなもし。
169 :
名無しさんから2ch各局…:2006/09/11(月) 20:31:32
>>162>>165 どーりでD130のトップ(先端)エレメントから
音(ジーーーーッ)が聴こえるわけだ 納得
170 :
名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 04:07:19
変な納得だなオイ
171 :
無銭男:2006/09/21(木) 20:45:29
広域受信のためCOMETのBR16を購入し、手持ちの受信機スタンダードのVRー5000に接続して使うつもりだ。それと、ロングワイヤーアンテナも検討している。
172 :
名無しさんから2ch各局…:2006/09/21(木) 22:32:33
>>160 >隙間ケーブルで引き込む際の注意点
間違えて75Ωの隙間ケーブルを買わないこと。
>落雷のためのアーシング等の対策は
アンテナを高く上げないこと。
屋外に出さなければ なお良い。
173 :
名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 12:35:16
で、結局のところUVHF帯向けの広帯域アンテナ
ドレがお勧めよ
>>173 エレメントが短い唐傘お化けでも上げればいいじゃねぇか。
175 :
名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 18:10:39
珍宝アンテナ最強
176 :
A7ODY only200w:2006/09/22(金) 18:12:19
皆が認める<<<<<OVER POWER 自慰er!!!>>>>>皆が認める
177 :
名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 18:52:02
珍宝
同軸ケーブルもいいやつ使わないとダメだね。
UHF帯以上なら10DFB位のやつがいい
コネクターもNかBNCがいい
179 :
名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 17:03:06
10D-SFA
23D-AFマンセー
>>で、結局のところU/VHF帯向けの広帯域アンテナ…ドレがお勧めよ......
→無線交信が少ない地域に居たら何上げても交信が少ないから聞こえない。
→無線局が多くても交信が少なければ、なにも聞こえてこない。
◆局数が少なくても交信頻度が高く、送信場所が近ければどんな貧弱なアンテナでもそこそこ聞こえる。
結局は賑やかな業務無線局の近くに引っ越せってことだなや。アンテナ関係無い。
182 :
名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 03:23:21
ばか年寄りきた
183 :
名無しさんから2ch各局…:2006/10/11(水) 23:57:35
184 :
名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 02:07:17
オーバースペックで混変調MAXw
テレビなんかで盗聴波を探すプロが
同じようなの使ってるからいいんじゃね?
保守
えーと、まぁ、あれだ。
保守!
188 :
名無しさんから2ch各局…:2006/11/11(土) 20:32:46
カラカサおばけに変わる広帯域高感度アンテナってないのかなぁ。
ぬりかべ
190 :
名無しさんから2ch各局…:2006/11/15(水) 23:53:37
DX500です。
オレの一押しはAOR SA7000
1.8MHzで北米のアマ無線の信号が受信できたのには驚き。
V・UHFはまあまあで、V・UHFに特化したアンテナには負けるけど、一応は使える。
オレは色々なアンテナを買っては捨て、買っては捨てを繰返したが、このアンテナ
だけは手放せない。
とにかく、細くて短くて邪魔にならないから、持っておいて損はしない。
192 :
191:2006/11/16(木) 01:53:19
>1.8MHzで北米のアマ無線の信号が受信できた
18MHzではなく160mバンドなのでお間違いなく。
>>191 ディスコーンアンテナ(D1300AM)と比較するとどうですか?
また、中波のAM放送の受信はどうですか?
何メートルに設置してますか?
BCLに興味があるのでコンパクトなアンテナを探してます。
>>193 コンパクトなBCL用ということで限定するなら、私見だけど
AN-12:短波のゲインはALA並に高い、中波は混変調起こしやすい、ノイズに弱い
303WA:長波に強い、中波・短波はゲインやや落ちる、ノイズの増幅がない
D303:中途半端で特徴なし、あれば無いよりはマシという程度
SA7000:超ワイドレンジで重宝、短波帯以下も使えるがやや力不足
もし中波を中心に聞こうとするなら、上の4つは指向性ないから
住んでる場所と聞きたい局によっては厳しい部分があるかもね。
ちなみにBCL用の受信機は何を使うのですか?
あぼーん
196 :
名無しさんから2ch各局…:2006/11/25(土) 10:38:33
まさに私見莫迦
私見を書かずに何を書くのか
私見と書けば免罪符と思ってるような低脳はmixiに閉じこもってろ
197 :
名無しさんから2ch各局…:2006/11/25(土) 10:43:11
広帯域でマンションのベランダに取り付ける場合どんなものが適してるのでしょうか。
D190とか大丈夫ですかね?
198 :
名無しさんから2ch各局…:2006/11/25(土) 11:07:00
大丈夫じゃないのか?
むしろマンションの管理規定に引っ掛からないか?
ベランダに物を出してはいけませんよとかいう奴
目立たなければ大丈夫と思うが
私見って、禁句だったのか
知らなかったよ
すごい反応されてびっくり
>>197 どの周波数帯を目的にするのかにもよるな。
オレは個人的には、アクティブアンテナは嫌いだな。
AR5000と組合せても混変調に弱い。
あと、ディスコーンの傘も、子供が目をつきそうなので、使ってない。
SA7000は細くて軽くて目立たなくて強風にも強いのでお薦めだけど、VUHFだけ
でみると、VUHF専用のディスコーンには負けると思うよ。
あぼーん
203 :
名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 00:55:05
便乗させて下さい。
D190
D150
D220
迷ってます。
自分もベランダにつける予定です。
どれがいいでしょうか。
理由もお聞かせ下さると勉強になります。
私見でいんだ。202みたいなのはノイズみたいなもんだ
あぼーん
地元の中波局を消すために
ADSL用のノイズキラー
NT-T32NKをアンテナに繋いで
いる俺はばかですか?
207 :
名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 05:30:25
そうですね
>>203 そのクラスのアンテナはあまり性能は変わらないと思うけど・・・
理由はないけど、個人的にはD190かな。。。
ちなみに、漏れはD1300AM使ってまつ。
209 :
名無しさんから2ch各局…:2006/12/09(土) 21:28:44
漏れはD1300BM
210 :
名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 18:09:15
GPと相性の良い受信機教えて下さいm(__)m
211 :
名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 18:15:22
212 :
名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 18:25:21
>>212 マジレスしてしまうと、ダイレクトコンバージョンのことだよ。
他にシンクロダインなんて呼び方をすることもあった。
保守
216 :
名無しさんから2ch各局…:2007/01/14(日) 18:09:17
浮上
sage
DIAMONDのSRH999とYAESUのVX-5って、相性はどんな感じですか?
あんな感じだったり
こんな感じですが
220 :
Master:2007/01/14(日) 20:37:19
221 :
名無しさんから2ch各局…:2007/01/19(金) 13:52:49
>>218 あまり期待しないほうがいいよ。
小さい分、感度悪い。VX-5のデフォルトアンテナのほうがマシ。
保守
>>208 とするとかなり亀レスですが、
マンションベランダにディスコーン出すことを考えています。
ハンディを持ってベランダに出ても、
外に出した方がエアバンドの入りがいいので
BSアンテナ用の取り付け金具を付けてそこに取り付けたいなと。
(カタログ見ると25cm前後張り出す様子)
そこで質問なのですが、BSアンテナ用の取り付け金具を使った場合に
ベランダ柵と干渉しないサイズのディスコーンというと
D130
D150
D190
のどれでしょうか?
正直なところD130は無理っぽい(外観上も)ので、
無難にD190にするか、ちょっと頑張ってD150にするかというのが選択肢
>>223 物理的にはBSアンテナ用のポールに、30ミリ径くらいの別のポールを固定して、
それにアンテナを取り付ければかなり大きくても可能だと思うが。
>>224 早速ありがとうです
おっしゃるとおりですが、作業の手間と強度の不安が増すような‥‥
BSアンテナ用の取り付け金具を使おうと思った理由としては、
エレメントがベランダ柵より中に入らない方が、
子供の怪我やイタズラのことを考えると無難かなと。
あんまり派手に外に出して管理組合に怒られたりするのもイヤですし
既製品で簡単に付けられる程度にしたいなと。
エレメントが細くて目立たないのとかも考慮すると
D190に落ち着くのかなぁ
>>225 多分そうだね、文句言われる可能性の方が高いかも。
メーカーのページにエレメント付けたときの大きさとか出てたと思うけど、
自分でクリアランス測って決めた方がいいんじゃないかな?
ウチはマンションのベランダにディスコーン出す勇気がなく、ワイド受信対応のGPアンテナにしてます。
最近SA7000も追加したけど。
>>225です
>>226 近くに売ってるところがないので通販で一緒に申し込もうかとか考えていたんですが、
まずはアンテナを手にして、クリアランスをチェックしてから
それにあった基台を考えたほうが確実かもしれませんね。
TVアンテナ用の基台なら電気屋やホームセンターで売ってますから。
>>227 ご迷惑でなければ、GPアンテナの機種を教えていただけませんか。
ディスコーンよりは見た目が目立たないので良いかもしれません。
受信したいのはエアバンドが中心で、救急鉄道無線も少々です。
229 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 10:49:04
迷惑になるのか?
>>229 物理的な迷惑にはならない。
しかし、各部屋の住人が好き勝手に建物の外壁に色々な物を付けると見栄えが悪くなるので、
一律禁止になってる場合が多い。BSアンテナくらいは例外になってると思うが。
試してみ?なんかでかいもの付けると管理人のおっさんとか、組合のおばちゃんとかがきて
あれは困るとか言うからw
衛星用のパラボラアンテナをつけて、その下に下向きにワイドバンドのGPをつけるとか。
>>230 ですな。マンションのベランダは分譲マンションであっても
(独占的に使える権利はあるが)共用部分で、いわば廊下と同じ。
外観を勝手に変更することは禁止です。
うちの管理規約を文面通りに解釈すると、
洗濯物は外から見えるように干してはダメだし、
(外から見えるような)ガーデニングもダメ、
日よけの葦簀や鳩よけのネットもダメ、
ベランダ柵にアンテナを建てるのもダメと言うことになります。
管理組合の同意が得られれば別ですよ。
BS/CSアンテナは何軒も出しているので、この程度はお目こぼしなのでしょう
>>228 ラジオライフの新航空無線のすべて
P122-126を立ち読みもしくは購入して読んでみるとか?
第一電波工業とコメットの10種以上のアンテナを比較してるよ。
感度グラフなんかもついていて参考になると思う。
234 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 13:39:34
>ご迷惑でなければ、
迷惑になるのか?
そっちか!
丁寧に聞いたつもりなんじゃね?
236 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 14:14:28
>>234にとっては 迷惑という言葉を出すことが迷惑なんじゃないですか?
237 :
227:2007/03/01(木) 19:50:09
迷惑じゃないので教えますが、コメットのGP-1というヤツです。
全長1.25mとコンパクトで、ベランダ柵に直接つけてます。
ウチは空港が近いので、200MHz帯のエアバンドもそこそこ聞こえます。
>>225です
>>237 ●ワイド受信:100〜170/350〜470MHz ●全長:1.25m
うちのベランダ開口部の状況見ても丁度いいサイズかなぁ
GP-3の1.78mとかもっと大きいのになると上の階からゴルァされそうw
この周波数帯なら、VHFエアバンドだけでなく、救急消防、鉄道無線、コード(r
とかいろいろ聞けますね。当面UHFエアバンドは聞かないと思うので
(基地も近くにないし)十分なスペックな気がしてきました
>>233の本も見た上で決めます。
いろいろとありがとうございました
239 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/02(金) 00:43:45
>ご迷惑でなければ、
迷惑になるのか?
240 :
227:2007/03/02(金) 19:19:21
目立たない重視であればモービルアンテナもありです。
一時期、ベランダ柵にパイプ基台+ワイド受信モービルアンテナ(マルドルEX-106)だったんだけど
そこそこの地上高(ウチは大体15mH)であれば使い物になったけどね。
えーえーもちろんモービルアンテナも検討しましたとも。
でもせっかくならディスコーンかGPにしたい。
いかにもなアンテナは我が家の国土交通相から
建築許可が下りない可能性があるので、
その時の対案として考えておきます。
242 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 00:56:15
>ご迷惑でなければ、
迷惑になるのか?
244 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 03:27:37
>ご迷惑でなければ、
迷惑になるのか?
246 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 07:32:53
>ご迷惑でなければ、
迷惑になるのか?
基地害共、去れ。
248 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 18:58:28
>ご迷惑でなければ、
迷惑になるのか?
カレーでスルー
屋根にディスコーン設置する場合は、やっぱり屋根馬にポールたてですよね?
251 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 22:09:16
252 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 22:12:30
>>250 GPやVダイポールも屋根馬にポールにしてるよ
ディスコーンもね^_^;
253 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 23:26:10
爺さんには三角木馬の方が似合ってるよ
254 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 17:32:15
303はRFsystemsのMTA系とくらべると道南?
>>250俺はマストを延長して、テレビアンテナの上につけてる。
256 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 09:59:44
車の屋根にマグネット基台でアンテナを付けたいのですが
オススメのディスコーンアンテナなどありましたら教えて下さい。
今のところ、D220を考えていますが
もっと小さくて、感度イイものなどありますか??
マグネット基台でディスコーンって大丈夫なの?
ロッドアンテナと違って空気抵抗大きそうなんだけど
普通に飛んでアボーン
>>256 385gか・・微妙だな。
260gで100キロくらいまでなら大丈夫だったけど・・
昔、マグネットで高速(120キロくらいで)走ってふっ飛んだことあるなあ〜
(重量は忘れたけど、前兆1mくらいで900MHzの針金)
それより、車種が何だか知らんけど、
D220は長さが0.9mあるから、屋根に載せると行動範囲が狭まる。
(スーパーとかの駐車場でも、2.1mでとってあるところなんか入れない。)
>>259 そんなのあったっけ?
走る時には取り外す
これでおk
生産終了してるね。小さいからNコネだった。
D250
受信用 800-3600MHz広帯域無指向性アンテナ
(800/904/1200/2400MHz帯送信可能)
定格
耐入力 50W
インピーダンス 50オーム
VSWR 1.5以下()800/900 2.0以下(1200/2400MHz)
全長 15.5cm
最大直径 12cm 重量120g
接栓 N型
263 :
256:2007/03/23(金) 21:11:36
レスくれた皆さんどうもありがとう!
色々検討した結果、○ドルのHDX-30にしました。
長さもまぁまぁで、軽いみたいなんで
大きめのマグネットでいけそうです!
>>263 HDX-30ってハンディ用のBNCじゃんかよ・・・・
ハンディ用って雨とかどうなの?使ったことないから・・
ハンディ用でAMラジオにあったアンテナでお勧めがあったらおしえてください。
ポケットには入れないので(屋内用です)、短くなくても50cmくらいまでなら大丈夫です。
端子はSMAですが、変換コネクタでもOKです。
よろしくお願いします。
>>266 すみません、書いてませんでしたね。
IC-R5です。
よろしくお願いします。
268 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 00:28:02
ググればインジャネ
AMラジオ専用ホイップなんて売ってません。諦めましょう。
270 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 21:07:45
ホームラジオの購入を勧めるよ
ハンディにどんなアンテナつけても無駄だよ
中波なんておまけで聞けるだけだから
271 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 21:25:16
BSパラボラにそっくりな筐体に、広帯域受信アンテナが仕込まれている
製品を出して欲しい。
272 :
502:2007/03/26(月) 22:31:09
D1300AM \16,590(税込)
●全長:1.7m●重量:1kg●最大直径:84cm ●適合マスト径(mm):φ25〜50 ●空中線型式:単一型
※主な特長
(1)新開発のトロイダルコア使用のマッチング回路を採用し従来のアンテナに比べ
AMラジオの受信感度が最大約6dB向上しています。(当社比)
273 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/27(火) 11:55:21
そんなでかいアンテナを屋内に建てさせるのか・・・
274 :
名無しさんから2ch各局…:2007/03/27(火) 11:59:09
吹き抜けの天井からぶら下げておけばインジャマイカ
>>273 俺はしばらくの間室内に設置してたよ。
コーンエレメントの部分を足代わりにしてな。
それなんて火星人?
よかったね
800帯のコンサートワッチに適したアンテナ教えてください
283 :
名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 05:01:26
800帯
284 :
名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 20:41:33
>>282 ヘンテナ作れ。
目立たず適度に指向性があっておすすめ。
285 :
名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 22:04:58
ヘンテナってオカルトなんでしょ
286 :
名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 01:00:58
もまえの存在の方がオカルトだよ。
おまいヒッキーだろww
287 :
名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 01:05:28
SRH805S買ってみたんだがなんだこりゃ全然入感しない
288 :
名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 01:31:36
いまどきヒッキー
さすが加齢臭爺
289 :
名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 01:51:23
加齢臭爺より若いのにこのにいる
>>288が心配
といっても、
>>288は30代だったりする。 orz
290 :
名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 02:15:20
粘着三十代に将来なし
> 800帯のコンサートワッチに適したアンテナ教えてください
★教えてあげるけど使いこなせる自信あるの?
コンサート会場内の秘匿受信と外周での遠距離受信では、アンテナの選択や受信スタイルはまったく違うよ。
なんか一緒だとと思ってね?
無知な香具師には教えてもハードル高過ぎってことも多いのでね。
教える「意〜味な〜いじゃ〜〜ん」という結果がほとんどだから。
聞くのは自由だけど、答える意味がある質問しろや、な。
加齢臭の年代は通院やゲートボールや茶飲みで忙しくてヒキコモってなんかいない。
このスレで真性の糞ニートは 288 だけw
293 :
名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 20:29:25
AS-511糞過ぎる('A`)
294 :
名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 21:11:15
>>271 > BSパラボラにそっくりな筐体に、広帯域受信アンテナが仕込まれている
> 製品を出して欲しい。
パラボラそっくりな絶縁体に2mと430のループアンテナくらい仕込めそうだね。
ステルスアンテナの出来上がり。
良い考えだと思たけど。。。
だめだよ、受信料高くなるジャマイカ。
ウチのテレビは衛星放送見れませんって言ってるんだからw
298 :
名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 07:08:27
D1300AMを使っていましたがエレメントが壊れたので買い替えを検討中です。
他に持ってるアンテナは、GP5、AN-1、NR950Mです。
受信するのは中波、短波、V、Uで下記のように接続してました。
D1300AM&GP5→切替器→AR8600Mk2
AN-1→IC-R75に接続
次もディスコーンがいいかなと思ってますが、プリアンプ内蔵のBR16が気になってます。
プリアンプ内蔵アンテナをお持ちの方等のご意見を聞かせてください。
下記のように接続してダイバーシティ受信をしてみようと考えています。
ディスコーン&GP5→混合器→AR8600Mk2
299 :
名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 20:55:55
それをダイバーシティというのか
300 :
名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 22:34:40
オ台場シティイ
test
302 :
名無しさんから2ch各局…:2007/05/12(土) 23:27:20
消防無線とかエアーバンドが聞きたくて、DJ-X3S購入を考えているんだが
前に友達が家に来てやったとき、何も入ってこなかったことがある
そんでディスコーンをベランダに立てようと思うんだが、マンション1階でベランダ前が駐車場、
駐車場のまわりが10mぐらいの高さの鉄の塀で覆われてて、入り口と空だけしか見えない状況なんだが
こんな状態でもアンテナつければ効果はあるの?
303 :
302:2007/05/12(土) 23:35:08
ちなみにラジオ、ワンセグ受信不可。(テレビのアンテナ線つなぐとOK)
ウィルコムは室内で通話すると切れる状態なんだが…
それと今度免許とって送信もしたいと思うんだが、やめたほうがいい??
304 :
名無しさんから2ch各局…:2007/05/12(土) 23:35:26
>>302 >駐車場のまわりが10mぐらいの高さの鉄の塀で覆われてて、
何のために? もしかして窓にも鉄格子とか入っていませんか?
305 :
名無しさんから2ch各局…:2007/05/12(土) 23:41:13
>>302 ディスコーンは感度が上がるアンテナではないのでおすすめはできないなぁ
可能であればGPがいいけど長いモービルホイップでもいいでしょう
306 :
名無しさんから2ch各局…:2007/05/12(土) 23:49:15
>304
漏れも読んでいてそう思った
307 :
・o・:2007/05/13(日) 00:10:01
>302/303は別スレでマンション三階といってる釣り。]
もまえら日本語読んで日本語理解できない池沼だな。
書込み内容無茶苦茶うさん臭いだろうが。反応するなや。
イイ広帯域受信アンテナはAWXアンテナだよ。
垂直偏波設置で8の字指向性が出るから
視界の悪い電波の到来方向が決まってる立地には最適。
構造が簡単で広帯域受信だよ。
308 :
名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 00:13:54
なんでそんなに偉そうなんだよネット弁慶が
309 :
名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 00:20:35
>>304 10mもなかった。 5〜6mかな
窓に鉄格子はないんだが、日当たりも悪いし最悪な予感
>>305 グランドプレーンは長すぎて上の階まで突き出そうで、モービルホイップは広帯域受信には使えなさそうなんだが
どう?
>>307 まじめに釣りじゃないんだが…
AWXアンテナっていうのはX字型のアンテナみたいで自作可能?
アンテナって、専用の測定器がなくても自作できるもんなら自作したいんだが・・・
>>310 何にせよ無線やるのに向いた環境ではないね。
大家or管理会社と交渉して、屋上にアンテナ建てられるよう
交渉するのが最善かも、と思ったり‥‥
> グランドプレーンは長すぎて上の階まで突き出そうで、
> モービルホイップは広帯域受信には使えなさそうなんだが
そこそこの長さのGPもあるし、エアバンド用をうたったモービルホイップもある
いずれにせよ室内でハンディー機とにらめっこしてるよりはマシになるはずだから
その気があるなら試しにアンテナ出してみるとか、
エアバンド用の長めのホイップアンテナ買ってきてベランダでヲチしてみるとか
できることはあるのでは?
> AWXアンテナっていうのはX字型のアンテナみたいで自作可能?
自作してる人はいますね。(ググればすぐに出てくる)
エレメント折れたとか書いてあったけどw
>>311 屋上にアンテナの件なんだが、前に相談したら即却下されたorz
ディスコーンみたいな目立つアンテナをつけると1階ということもあっていたずらされそうなんで
やっぱモービルホイップあたりを考えてみるよ
AWXアンテナは今度暇ができたら作ってみようかと思う
あとひとつ、実は角部屋でベランダが2つあるんだが、鉄の塀が低いほうのベランダはすぐ目の前に雑木林が
広がってて、見通しは悪いがこっちにならちょっとでかいアンテナなんかも立てられそうで、こっちにやったほうが
効果はありそう? それとも見通しが利くほうに小さいアンテナのほうが効果あるの?
無知でスマソorz
開けた方向に発信源があるかどうかが大切だからなぁ
314 :
名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 22:30:37
引越すが大吉
AWXはあまり性能よくなかった。
好みのバンドがあるなら、Wループがいいかも。
利得もあるしサイドもよく切れる。380Mhz帯で使うと最高。
うほっ、いいアンテナ
317 :
名無しさんから2ch各局…:2007/06/07(木) 19:35:58
ディスコーンアンテナの質問です
受信専用を謳ったDS747PROやDA3000は
純粋にディスク部分とコーン部分のエレメントしかありません。
しかし、他のD-130とかD-150には垂直エレメントがあり、
説明文によってはこれはアマチュアバンド用(送信用?)のエレメントだと
書いてあります。
ということは、D-130の垂直エレメントを取っ払っても
受信性能には影響が出ないと考えて良いのでしょうか?
DS747PROが欲しいものの直径1m超では
ちょっと設置できないなと考えているマンション住人です。
人柱レポよろしく
50メガ用じゃなかったか?
320 :
名無しさんから2ch各局…:2007/06/10(日) 17:31:14
無線始めたばかりの初心者です。
RT-750Vで主にコードレス電話を受信したいのですが、
お勧めの市販アンテナを教えてもらえないでしょうか?
説明書を読んだ感じだと、300MHzの受信出来るアンテナって事でOKなんでしょうか?
321 :
名無しさんから2ch各局…:2007/06/10(日) 18:58:39
D130付属の同軸ケーブルってアンテナとコネクタを介して繋がってるんだっけ?
それとも半田付けで繋がってるんだっけ?、どっち?
コネクタ介して
> 無線始めたばかりの初心者です。
RT-750Vで主にコードレス電話を受信したいのですが、
お勧めの市販アンテナを教えてもらえないでしょうか?
→ お ま え に だ け は お し え た く な い
自分でいい…と思うハンディ機用アンテナ、各社合計5本くらい買え!!
5本買っても、たかが1万ちょっとのはずだ、ケチケチスルナ。
他の初心者はな、本体と外部アンテナで25000〜30000円程度の初期費用かけてるんだ
そしてそれら5本を受信しながら信号強度比べて記録しろ。
2ヶ月くらいたったら買った品種と受信結果をここで報告してみろ、褒め称えてやるぜ。
324 :
名無しさんから2ch各局…:2007/06/10(日) 22:44:25
受信機もって無線始めたつもりかよ
>>317 前D130使ってました。垂直エレメントはずすと、その周波数帯の受信感度は低下しますが
他の周波数帯では問題無いと思います。ただ、垂直エレメントも入れて整合をとっている場合
インピーダンスの乱れによる感度低下はあるかもしれない
>>317 アマチュアの50Mhzの為のエレメントだろ、あれは。
昔は入門バンドだったから送信機能として付けてたんじゃない?
今は閑古鳥だけど。
今からいい季節ですね〜
50メガ、ずいぶんと寂しくなったな。。。。
329 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/17(火) 20:05:16
緊急浮上
330 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/17(火) 21:12:11
>>317 >D-130の垂直エレメントを取っ払っても
>受信性能には影響が出ないと考えて良いのでしょうか?
あれは送信用というより50MHz用エレメントだね。
D-130のSWRを計ってみたことが有るのだが、50MHz帯はSWR良好な帯域が2MHzくらいしか無かったと思う。
SWRは帯域を外れると急激に上昇してしまい、広範囲にわたって低いSWR特性を示すはずの
ディスコーンアンテナの特性では無かった。
50MHz帯ではGPアンテナとして動作しているものと思われる。
144/430MHzではバンド中 低くフラットな特性で紛れもなくディスコーンアンテナの特性だった。
一般論だが、ディスコーンアンテナの最低使用周波数はコーンの長さが1/4λくらいになるところと言われている。
D-130のコーンは82cmくらいだから、91.4MHz以上の周波数ではディスコーンアンテナとして動作するものと思われる。
よって、垂直エレメントを取っ払うと91MHz以下の周波数が送信・受信とも使い物にならなくなると思われ。
331 :
ぼく:2007/07/17(火) 22:14:45
初めての八木アンテナの購入を検討しているのですが下の物を買いたいです。
ttp://www.tu-han.net/photo/47130-s1.jpg これは手で触ったらびりびり感電とかするのでしょうか?マジレスです。
それとこのアンテナを車の中(車内)に積んで受信したいのですけど
電波の位置に正確に合わせないと受信は困難でしょうか?向きを合わせる程度で大丈夫ですよね?
車内で受信するのは厳しいでしょうか?窓とか開けないといけないのでしょうか?教えて下さい。
目的は2400帯の無線カメラ受信です。
332 :
ぼく:2007/07/17(火) 22:19:20
それとですね2400帯の無線カメラ受信した映像を綺麗に見たいのですけど
完成済みの電池とかで動くプリアンプとかは売ってないのでしょうか?
全くの初心者ですので簡単なのが欲しいです。
教えて下さい。
333 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/17(火) 22:21:49
電波の位置に正確に合わせないと受信は困難
窓とか開けて、できれば窓からアンテナを出す
ここはキミみたいなユトリ初心者の顔出す所じゃないよ
キミにたいな池沼はクルマの免許返納しろよ
危険すぎるって
335 :
ぼく:2007/07/17(火) 23:24:50
336 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/18(水) 00:25:04
無理無理無理無理かたつむり
337 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/18(水) 01:30:27
ママン立会いの下、盗撮探しでつか?
エライこっちゃなお宅でつね
広帯域アンテナでないからスレ違い(w
339 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/18(水) 02:19:37
八木より山羊飼って乳飲め
340 :
ふふふ:2007/07/18(水) 03:42:12
ぼくちゃん、釣れまちたね、バカが湧いてここに来ましたよ。
341 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/19(木) 01:27:06
【厨房の為の 煽り煽られ講座】
煽られて反論できなくなった
→ ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた
→ 釣れた ←今ココ
→ わーマジレス返ってきたよ
言い返せないけど 負けは認めたくない
→ ( ´,_ゝ`)プッ
→ 無知白痴は黙ってろ
→ 知能障害をおこす
→ 放置出来ないお前も厨なんだよ(w
相手を精神的に追い詰めてやる
→ ブラクラ、グロ画像のURL貼り
→ テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る
→ ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
最後の悪あがき
→ IP抜くぞゴルァ!
→ 知り合いのハッカーが(ry
→ スクリプトによる連カキ
→ 他のスレで相手のレスを貼って皮肉を吐く
342 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/19(木) 03:04:44
つまんねコピペ
コピペするにもセンスがあるがな
_,.._,.=-_-、
,r;r '´ `ヽ
,r:i' ヽ
/::::;! ヽ
;!:::::::'! ., _ _,.......i:、
;i:::::::::::::l. ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
r'::::::::::::r "'"`=';' ' i:::`;::::l:;!
/::::::::::r:ミ ;::::. ´'´ r )´ '::l!
!::::::::::::、_,.:::::: /.:::::::::ヾ、.::l
ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
` ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
,.r!i ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、
アーゲンナー [Georg Urgenner]
(1898〜1975 ドイツ)
マンション10階で、どこの部屋でも受信機のメータ振り切れです。
ゴーッという音で無線の声が聞こえません。
東京タワーから数キロのマンションです。どの周波数に合わせても何も聞こえません。
アンテナを外すとテレビの声が数チャンネル分混じって、すべての周波数で聞こえて来ます。
消防無線を聞きたいのですが、どうしたらいいですか?
345 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 02:18:55
擬音厨か・・・
346 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 02:32:05
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
347 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 02:35:11
......ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
....ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
..ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
..ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
....ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
......ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
......ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
....ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
..ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
..ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
....ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
......ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
......ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
....ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
..ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
348 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 03:17:55
擬音厨か・・・
349 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 12:16:38
350 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 13:01:37
>>344 おれもタワーからちかい
ANTと受信機の間にフィルターいれれば劇的によくなる、あとATTも場合によってはON
フィルタはAORの安いやつでOK
351 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 18:52:41
......ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
....ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
..ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
..ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
....ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
......ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
......ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
....ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
..ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
..ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
....ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
......ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ ッーゴ
......ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
....ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
..ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ ゴーッ
ハイジャックするなよ!
354 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/25(水) 20:43:27
鉄道無線を中心に受信したいんですけどおすすめのアンテナありますか?
受信機はDJーX3でアンテナはダイヤモンドのSRH789つかってます。
ベランダとかじゃなくて室内で感度のいいものがほしいです。
356 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/25(水) 20:52:10
これいくらぐらいですか?
358 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/26(木) 05:07:28
>>344 まともな受信機に買い換えろ。
それでダメなら うなぎの寝床を使え。
359 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/26(木) 09:24:49
>>359 色々ググって見たら1981年で建設費100億円だって
この年、はがきが30円から40円に値上げ
国鉄最低料金は110円で都バスが130円
大卒の初任給平均は12万4822円だったそうだ
361 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/26(木) 11:07:13
>>354 SRH789は、目的の電波の波長に正しく合わせて使えば2.15dB、300MHz以上では3.2dBiの利得があるわけです。
これを上回りたいということになると、5/8λとか、5/8λ2段のものということになります。
アマチュア無線用で広帯域受信対応というものでは、
アマチュア無線以外の周波数では どんな動作をしているか しれたものではありませんし、性能の保証もありません。
鉄道無線用というのは一般には市販されていないでしょうから、
結局 SRH789より長いロッドアンテナくらいのものしか無いでしょう。
同じ様なアンテナをもう一本買うよりベランダや屋根の上にアンテナを上げる方法を考えた方が良いと思います。
362 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/26(木) 11:18:59
>>354 >ベランダとかじゃなくて室内で感度のいいものがほしいです。
そもそも、ろくに電波の来ていないところで どんなアンテナを使ったところで好結果は期待できまい。
とりあえずDJーX3にRH789を付けてベランダに出て受信してみろ。
室内で受信するのと格段に違ったらベランダにアンテナを出す価値があるというものだ。
363 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/26(木) 11:22:27
私鉄、地下鉄用も希望
365 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/26(木) 17:10:47
D-150について質問です。
ベランダに設置したんですが、50MHz、144MHzともSWRがちゃんと落ちて使えるのですが、
430MHz帯だけ全体帯域でSWRが1.7より下がりません。何か良い方法はありませんか?
受信アンテナ
受信機の持ち運びするときにアンテナが邪魔なんで
曲げてカバンにおさめて持ち歩きたいんですが、
2段階屈折機構つきのアンテナって市販されてますか?
┏━┓←こんな感じ
┃ ┃┌┐┌┐
┃┌┴┴┴┴┴┐
┃│┌───┐│
┃││ ││
┃│└───┘│
┃│□□□□□│
┃│□□□□□│
┃│□□□□□│
┃│□□□□□│
└─────┘
フィルタですか…。シンワ無線てとこでいろいろな周波数帯のがあるんで、
買って使ってみます、ありがとうございました。
> ベランダに設置したんですが、50MHz、144MHzともSWRがちゃんと落ちて使えるのですが、
430MHz帯だけ全体帯域でSWRが1.7より下がりません。何か良い方法はありませんか?
ベランダ設置の位置を10センチ刻みで左右に動かしながらSWR測ってみそ。
SWR下がる場所が出てくるよ。
でもたいてい、代りに50/144がSWR上がってしまうけどね。
ブタかませば1.7でも飛ぶだろう。
アマチュア無線家はすべてオーバーパワーしてるのが常識だから
SWR下げるよりブタかませよ。
200ワット程度に増幅するの噛ませればどんなに同軸ケーブルが細くても、そこそこの距離飛ぶぜ。
アマチュア無線はオーバーパワーが正解だ。違法だけどね。
おまいらみたいなバカチュアはブタかましろ遊んでろや。
371 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/27(金) 06:44:32
373 :
名無しさんから2ch各局…:2007/08/09(木) 10:32:45
D130に、10年くらい前につけた5DFB15mと、D130についてる同軸、どっちがいいかな。
374 :
名無しさんから2ch各局…:2007/08/09(木) 20:01:35
フジクラの10Dあたりを新調しろ
たいした額じゃないし、精神的に満足できる
375 :
名無しさんから2ch各局…:2007/09/03(月) 20:38:41
376 :
名無しさんから2ch各局…:2007/09/06(木) 14:23:19
秋月の400円アンテナ良いよ 430のみだけど
377 :
名無しさんから2ch各局…:2007/09/06(木) 14:25:44
第一電波工業のD303ってこのスレ的に評判どう?
評判良かったら買おうかと思うんだが・・・
これから広域受信を始めようかと思ってます。
ベランダにアンテナ設置して同軸ケーブルを室内に引き込んで
それを2台の受信機で使いたいです。
1台はハンディ機で、1台は固定機です。
TVアンテナ同様にアンテナ分配器が別途必要ですか?
使うのはBNCコネクタなのですが、
T字の分岐コネクタで分岐は出来ないでしょうか?
>>379 SS500ぐぐって買っとけ
8000円程度
高杉!
382 :
379:2007/09/27(木) 12:35:36
マスプロの2分配器2SPFAとかは使えませんか?
「伝送周波数帯域が10〜2655MHzと超広帯域」
なんて書いてありますけど、無線では使えない物ですか?
383 :
379:2007/09/27(木) 12:38:25
ああ、コネクタの変換をINとOUTで必要だから
余計に損失しちゃうのかな?
つインピーダンス
385 :
379:2007/09/27(木) 16:33:08
分配器とかってインピーダンスが
明記されてないっぽいけど・・・やっぱ関係ありますか
50Ωの同軸ケーブルにするだけじゃだめなんですね
この辺がよく分からないんです
( ゚∀゚)o彡°あんてな。あんてな。
なあんてな
なーーーーーーーんでか
389 :
名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 00:27:52
マンションベランダにディスコーン設置したいなと考えている者ですが、
受信専用のディスコーンってことでDA3000なんかどうなんでしょう
コーン部分のエレメントが同心円状でない分、
ベランダ内部に影響が出にくく設置しやすいかなと考えてます。
あとは性能。
定番のD-130やD-150と比べて大差ないなら購入してみたいです。
D-130などは上に伸びたエレメントが邪魔で‥‥
(上のフロアにゴルァされそう)
390 :
名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 12:01:18
DA3000て聞かないな。
調べたけど使用レポも見あたらない
だいたいアンテナ側のTNCってのがよく分からん代物だ
391 :
名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 16:11:41
俺もディスコーン欲しい、でも最近はみんな何聞いてるの?
こちら130MHzより上はノイズだらけ。
室内だけでもモデムやらパソやら無線LANあるぐらいだから都市圏の人は何聞いてるの?
俺もディスコーン勃ててるが近所にもディスコーンだけの家が数戸ある・・
なーんか互いに監視しあってるようで気持ち悪い。
アクションバンダー同士なんだろけどwww
へー、TNCなんだ。
アマ用ではまず見ないが。
TNCってどんなコネクタ?
MとNとBNCくらいしかしらん
つーか、ネジ嵌合化したBNCっていったほうが早いか。
なるほど。携帯アンテナ売ってるところが扱っていたりしますね。
ということはどちらかというとUHF以上向け?
どうだろう?
受信のみとか、電力をそんなにかけなくて機械的強度が必要な所に使うみたいだけど。
屋外向けの無線LANアンテナでも使ってるのあるし。HFで使えないわけでもないし。
ヤフオクの安い海外製すき間ケーブル・・・欲しいなぁ。
無線カテゴリに出品してるけど・・・F型って事は75Ωだよね?
これと、BNCとF型、M型とF型の変換コネクタとか
組み合わせてまともに使えますかね?
それくらいケチらないで近所の電気屋でBS用の隙間ケーブル買ってきなよ。
マルドルのMコネ付いたすきまケーブルが4-5000円で手に入るだろ
>399
BS用・・・50Ωなの?
ヤフオクのは1000円もしないよw
>>401 そりゃもちろん75Ωだわな(w
ただ、受信専用なら問題も少なかろう・・・
800MHz帯受信でコンパクトなアンテナのオヌヌメてあります?
おぉ〜いいすね!
もうちょい、スリムなものも!!
800でコンパクトということは、コンサートワッチか?
RH8040とかどうよ。
売ってなくない?
うわ、本当だ。もう廃番なのか…
少し長い奴なら、ユニペのAA-382とか。
>>410 このへんの使ってエアバンド聞いてる人のレスはどこかで読んだ。
FMラジオは、相当強電界なので、少々バンドが外れていても受信できますよ
遠くのを何とか‥‥とかが目的ならそれなりのを用意した方がいいのかも
>>411 ダイヤモンド出てきたので便乗質問
D130, 150あたりを購入したいのだけど、受信専用のディスコーンとして
使うのなら、トップのエレメントは不要だったりします?
エアバンドから上しか要りません。
トップはだめだろ
D130のトップは50MHZ用でなかったっけ?
ディスク部じゃなくて角な
416 :
410:2007/11/17(土) 14:37:09
>>411,412
レスありがとうございます。
設置スペースが狭いし、周りが建物だらけなので
ディスコーンよりも高さを稼ぎやすいGPのほうがイイかな
と思って質問させていただきました。
とりあえずGPをベランダに立ててみようと思います。
ちなみにケーブル長は20mくらいになる予定なのですが
VHFエアバンドをメインに聞くならば8DFBくらいで大丈夫でしょうか。
10Dくらいにしないと減衰が大きいですか?5Dは論外?
あまり太いと壁のエアコン穴を通す際に曲げがキツくなりそうで迷っています。
5Dで十分だろ
タワーとかの地上波聞くのか
>412
D130で垂直エレメント外して使ってます。
ウチはマンションで、垂直エレが上の階のバルコニーにかかってしまうので。
主に使うU/VHFのAIRで垂直エレありとなしを比較してみましたが、耳で聞く受信状態と
受信機のメーターを見る限り大差ないので、私は外してOKと判断しました。
419 :
416:2007/11/17(土) 18:49:22
>>417 レスどうもです。
たぶんACCくらいしか聞きません。
5DでOKですか。ありがとうございました。
>>418 >>412ですが同じ状況なんです。
D130が定番と言うけど上の角が上階にゴルァされそう
上階にかからない長さとなるとD190なら余裕、D150は微妙
DS747は高さはいいけど横幅が厳しい。つか、多分目立ちすぎ
エアバンド受信なら角を取っても差がないと言うことなら、
D130行っておきたくなりますね
>420
418です。
一応上の階の方には、何かのついでにアンテナ付けた旨(事後ですが)ご挨拶に伺いました。
このあたりは人間関係にもよるでしょうが、やはりお互いに気持ちよく暮らしたいですからね(^^;
ちなみにケ-ブルは1000円(記憶では)で買ったM接栓付き5D2Vを3m位にカットし、片側をRXに
あわせてBNC接栓に変更して使ってます。付属のRG58-UはLOSSが大きいようなので。
またこんな金具を使ってベランダに付けてます。
ttp://store.yahoo.co.jp/digital-kaden/100510.html
422 :
名無しさんから2ch各局…:2007/11/19(月) 23:14:45
ダイポールで十分だろが
Who is this bitch、anyway?
神さま教えてください
380MHz帯受信用として、アマチュア無線430MHz用の高利得の3m
クラスのGPアンテナと、それよりは利得を抑えた2m以下のGPアンテナで
はどちらがよいのでしょう。
380MHZってことは子機聞くの?
だったら専用アンテナ買ったほうがいいんじゃない?
430MHz帯アンテナなら前後にある程度ならマッチングとれてるだろ。
それで充分。但し高利得だと当然、混信が起こるがな。
427 :
名無しさんから2ch各局…:2007/12/09(日) 12:28:59
D130でおk
428 :
名無しさんから2ch各局…:2007/12/09(日) 22:21:52
クラウン JZS175でモービルアンテナ装着してる方いませんか?
JZS145の時は自分で出来たのですが、175だとケーブルをどこに
通して良いか分かりません。
429 :
名無しさんから2ch各局…:2007/12/10(月) 18:25:47
付属アンテナでは満足出来ずD130でも買おうと思ってます。が・・・
屋根にディスコーン立てて室内に同軸ケーブルを引き込みたいのですが、
室内側の引込み処理が分かりません。ケーブルの室内側はM型コネクタが付いているのですが
室内壁に付けるテレビコンセント(F型接栓)の様な部材があるのでしょうか?
それとも、壁から直接ケーブルが出る(ユルユル状態で)のが普通なのでしょうか?
取説DLしたほうが早いな
>>429 コネクタは減らした方が効率いいし、
同軸ケーブルはなるべく短く、太くが原則。
どうしても壁を通せないのなら、Mコネクタの付いた隙間ケーブル
というのもある
432 :
名無しさんから2ch各局…:2007/12/10(月) 22:03:54
D130諦めろ
ホールソーでググれ。
434 :
429:2007/12/10(月) 23:30:13
新築と同時工事なので穴明けは問題ないのですが、工務店が言うには、気密云々で
コードユルユルな状態ではマズイので、壁のテレビジャックみたいな部材がないのか?
その筋の詳しい人に聞いてきてと言われてます。
答えとしては・・・そんな専用部材は無い。気密ならコードユルユルにならない様に
コーキングでもしておけ! ですかね。
100点
>>434 テレビのF型接栓みたいに、壁に取り付けるようなのはない。
すきまで通すか、穴あけるか(エアコンの穴含む)しかない。
>コーキングでもしておけ!
コーキングってゆうか、粘土みたいな奴なんて言うんだっけ?
それでOK。
438 :
名無しさんから2ch各局…:2007/12/11(火) 00:18:30
頭の悪い工務店やな
>>434 エアコンのホースを通すような穴を開けて貰って、
パテ埋めしておいては?(=コーキングなのかな)
アンテナ交換するたびに穴開け依頼してはたいへんでしょ?
440 :
429:2007/12/12(水) 17:39:45
その後、担当電気設備会社に相談したところ、以下の通りの施工となりました。
・屋根に上げた同軸ケーブルを棟換気用のスペースから小屋裏に引込む。
・石膏ボード(これにクロス貼る)をスライドボックスと防水引込みカバー
(使用するのは未来工業のWK-1)ではさみビス固定。
・ケーブルを室内側に出しボックス内を気密処理。
室内側に防水カバーを使うのは意味不明だけど、カバー下方からケーブルが
出る部材はこれだろ!ってことでWK-1になりました。メンテナンス・施工・収まり
ともに期待できそうです。
混変で目的のが聞けずかもな
これはガッカリ
そしてイメージ受信と
444 :
名無しさんから2ch各局…:2008/01/02(水) 18:32:45
一戸建のベランダにD1300にDJ−X3Sを15メートル先に繋いでるが、何故か鉄道無線だけが音声が入らない。
アンテナは地上10メートルあるかどうかだが、駅まで五キロ弱の見通しも悪くはない方です。
やはり混変調なんだろうか?
一月一日からデジタルになりました。
>一戸建のベランダにD1300にDJ−X3Sを15メートル先に繋いでるが、何故か鉄道無線だけが音声が入らない。
アンテナは地上10メートルあるかどうかだが、駅まで五キロ弱の見通しも悪くはない方です。
やはり混変調なんだろうか?
◆新手のコピペ厨現る!!
447 :
名無しさんから2ch各局…:2008/01/09(水) 10:46:10
全角爺さん乙
ハンカクチュウガキマシタヨ!
449 :
”復帰”組:2008/01/28(月) 22:31:33
ACARS受信しようと思っているのですが、
モービルホイップの NR950MとSG7900だったら
どちらがお勧めでしょう?
リグはVX-7です。
450 :
名無しさんから2ch各局…:2008/01/29(火) 16:32:05
AWXとか「定インピーダンス・ウインドム」なんてのがあったな。
団地では無理か。
>449
両方買って試してみてよ。
売れれば次の新製品が出やすくなる…。
500KHz〜30MHzまでガンガン聞こえるアンテナ教えてくれよ
AOR SA7000より感度のいいやつで
ありがとう
参考になったよ
>>452 >AOR SA7000
は駄目だね。(広く、浅くって感じ)
ALA-1530とかはどうなんだろう?
>>456 ALA1530なんてダメダメ
あんなの高すぎ
予算1万円以内で!
ALA1530って重さどれくらい?Webに出ていない。
>459
ありがとです。
461 :
名無しさんから2ch各局…:2008/02/08(金) 01:35:51
ok
アペックスが輸入してるログペリってどう?
463 :
名無しさんから2ch各局…:2008/02/19(火) 02:24:00
ログペリならクリエイトのヤツを買え
464 :
名無しさんから2ch各局…:2008/02/19(火) 22:19:09
465 :
名無しさんから2ch各局…:2008/03/07(金) 19:51:29
漏れのは立派なロングジョン
富士無線で売ってるやつで
じゃあヘンテナだな
漏れの立派なロングジョンはヘンじゃないぞ。
ほしゅ
470 :
名無しさんから2ch各局…:2008/04/13(日) 00:42:10
れ
471 :
名無しさんから2ch各局…:2008/04/13(日) 04:44:45
ヘンテナって 売ってるの?
472 :
UHF八木:2008/04/15(火) 20:40:22
市販のUHF八木アンテナの中で特定帯域用というのがあります。
通常はオールチャンネル用といって13〜62ch対応設計。
こいつは性能的にいまいちなので
放送チャンネルが偏っている地域向けに
低域・中域・高域とUHFを3帯域に分け
その対応帯域に最高感度にした特定帯域アンテナが取寄注文できます。
そこで「低域仕様」を使うことにすると
放送周波数470MHzから下へ30MHz幅は実用帯域。
440〜469MHzドンピシャの指向性アンテナとなるわけ。
たとえアンテナと同軸ケーブルが75オームでも
広帯域受信機のコネクタのインピダンスなんて
正直50オームになっているわけがないから
ミスマッチどころか、すんなり聞こえることのほうが多い。
接続もFコネクタメス⇔SMAプラグの変換コネクタ使えば簡単。
全国に、業務無線の使われているところが特定方向、という地域はかなりあるはず。
そんなところでもディスコーンアンテナやGPを使って聞くという無駄な努力。
テレビアンテナでUHF帯業務無線をさくさく聞けるのになぜ実行しないのかな。
頭が悪いから発想ができないし、聞こえないと思いんでるんだろうな。
同軸ケーブルこみでもディスコーンアンテナより安く建てられるから
試してみる価値はあると思うけどね。
またアンテナの放射器部分に金属クリップを両端に2つつければ
周波数帯域をさらに低くできるから
追加するクリップの大きさによっては350MHzまで聞こえる可能性もある。
下手な鉄道無線指向性アンテナよりも安くて高性能かもしれない…。
もうちょっと勉強して来い
テモテータか?
そのヤギはただのモノバンドじゃないかw
広帯域のディスコーンやGPと比較するのはそもそもおかしいぞ。
476 :
名無しさんから2ch各局…:2008/04/16(水) 06:05:24
つれたか丸
大漁!\(^o^)/
HF帯SSBアマチュア無線受信ににつよいアンテナいいのありますでしょうか?
あと少々144VHF帯も聞きます
以前しらずにD−130だかでHF聞いてましたが正確にはHFは対応外だったんですね^^;
479 :
名無しさんから2ch各局…:2008/04/20(日) 06:05:12
受信だけならD130でも良いんじゃないの?
拘るのなら希望のバンドに合ったフルサイズDP
480 :
名無しさんから2ch各局…:2008/04/20(日) 06:22:15
130感度悪い←当然 HFには向かない ループ系がいいけど 広帯域には向かないね(;_;)
>>480 まぁ130はオールマイティーのアンテナだから仕方ないといえば仕方ないがね・・・・・・
482 :
名無しさんから2ch各局…:2008/04/20(日) 10:39:49
AWXいいらしいけど 面倒ですね まだ見た事ない
AORのSA7000
484 :
名無しさんから2ch各局…:2008/04/20(日) 11:21:15
D-130 Good
485 :
479:2008/04/20(日) 23:07:53
D130は中波ラジオ帯、HF帯エアバンド受信で重宝しています
確かに感度はもう一つでしょうがノイズの少なさで助かっています
接地型のホイップ系でアースが上手く取れない場合よりは良いと思います
>>485 俺と同類発見w
D130でHFが結構取れるので重宝してるよ。
マグネチックループでいいんでねーの
488 :
名無しさんから2ch各局…:2008/04/24(木) 00:41:20
D130+受信アンプDMAX50
VS
HFアマチュア無線用アンテナCP-6+VHF,UHF帯は4mくらいのダイポール
(同軸切り替え機で無線と切り替えて使用)
さてどちらの感度が勝つでしょうか?
私は悩んだ末にすでに専用アンテナがあることだしおもてコストが安上がりな(w)同軸切り替え買いマスタ
マルドルって社長が夜逃げしたの?
490 :
名無しさんから2ch各局…:2008/04/27(日) 15:48:58
うん、負債額5億らしい。
491 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/05(月) 01:46:52
T型コネクタとSS500みたいな混合器はどう違うの?
492 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/05(月) 07:05:19
素人ながらインピーダンスマッチだろうと予想
でも受信専用だとあんまり関係無いよね
SS500の箱開けたらTコネが入ってたりしてw
493 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/06(火) 20:17:01
関係無い訳無いだろが
494 :
491:2008/05/06(火) 23:44:39
>>492-493 レスさんくす。
聞き比べてみたけど違いがわからないorz
耳悪いのかな・・・
495 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/07(水) 07:35:42
聴感上は変らなくとも微妙にSメータが振れてない?
漏れもプリアンプだけ買ってTプラグで分けてみようかな
暇そうな皆さん 質問いいですか?
303WAを立てて一か月くらい経つんですが
3日前からローカルNHK&NHK教育以外が雑音だけになってしまいました。
ケーブルが35mあり途中2か所コネクタを使ってます。
自分でコネクタを半田付したので編み線と芯線がショートしたのかと思い
本日届いたテスターで計ってみたんですが抵抗は無限大でした。
ショート以外に考えられる原因としては
最近降った雨のあとからおかしくなったので
水が浸入した可能性もあるのかなと思います。
水がケーブルやコネクタ内部に侵入すると上記のような障害が出ますか?
エレメントと台金具以外は防水圧着テープとビニテを巻いてあります。
お暇な皆さん よろしくご助言を。
↑
×エレメントと台金具以外は
○エレメントと台金具の接続部以外のコネクタ部分は
です
498 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/09(金) 23:41:11
忙しいからパス
忙しい皆さんもよろしくお願いします。
500 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/09(金) 23:47:19
BCLアンテナとしてはどうなのよ?>303WA
まあまあです
502 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/10(土) 11:05:52
ループと比べるとどうよ?
まあまあです
504 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/10(土) 12:29:23
素人じゃないんだからもう少し具体的に教えてくれよ
505 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/10(土) 12:31:09
アマ無線は素人無線
506 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/10(土) 12:33:59
コンサルティング料をお支払いただきます。
507 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/10(土) 12:49:17
嘘付くなよ、お前ら全員プロフェッショナルのくせに
508 :
496:2008/05/10(土) 13:46:04
>>504 マジレスすると
303WAとほぼ同時期にIC-R75を買ってまだ一か月くらいです。
テスターを購入して届いたのが昨日。
ど素人ですよ。私は。
普通のポータブルラジオで普通のラジオ番組が聞けるだけでよかったんですが
当方鉄筋コンクリ住まいなので室内ではぜんぜん聞けませんでした。
それでネット検索した結果、外部アンテナ&通信機型受信機に行き着いたわけです。
つうことで
>>500 BCL(短波放送ですかね?)中国やモンゴル、朝鮮あたりは聞いたことがありますが
まだいろいろ聞いてないので受信性能は良くわかりません。
アマチュア無線はこの前1200kmかなたのヨットマンの声が聞こえました。
北海道や九州、沖縄の方の通信も聞こえます。
こんなところでいいですか?
うちの障害なんですが
受信機からコネクタを半抜きにして芯線だけが入力するようにしたら
障害前と近いくらいに受信出来てます。
原因が分かる方いませんか?
509 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/10(土) 14:21:48
>>508 マジレストンクス
結論から言えばコネクタが臭いんだけど
ケーブルの種類は何を使ってる?
途中でコネクタを2箇所も使ってる理由は?
35mのケーブルというのも、それ以上は絶対に短くできないの?
496です。ははは、釣り成功。あーおもしれぇ。真にうけてやがんの。
511 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/10(土) 15:02:04
512 :
496:2008/05/10(土) 15:15:54
>>509 496でも書いたけど受信機からコネクタをはずして芯線と網線をテスターで計ったら
抵抗無限大を指しているんでショートはしてないです。それでも他の原因でコネクタが臭いですか?
ケーブルの種類はアンテナ付属のRG-58A/U(3D-2V相当)10m、5DFB 20m、5D2V 5m(足りなかったので追加orz)
。
4階建てマンションの2階に住んでいて4階の通路のある側の手すりに管理人の許可をもらってアンテナ設置。
そこからまっすぐ2階の手すりまでケーブルを下ろし、建物の外壁をぐるっと回して通路とは反対側の
ベランダからエアコン用パイプ穴で室内に引き込みました。これ以外できないので。
アンテナの取説になかったのでアンテナ本体と台金具を接合するネジには防水テープを巻いてません。
今日は雨なので確認できないけどここから水が入ったのかなぁ。
水が浸入すると実際どのような症状がでるんですかね?
>>511 中波はローカルNHK&NHK教育以外が雑音だけど
受信機がわコネクタ半挿しで中波、短波帯も障害前と近いくらいに聞こえます。(同じではない)
513 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/10(土) 16:51:08
>>512 上のレスでも書いてあるとおり、雨が降った直後からということならコネクタから浸水したのが原因だろう
しかも不揃いのケーブル3本使ってるときてるんだよな・・・・
ただ受信機へ半分差し込んだ状態で聞こえるなら、受信機本体のコネクタ部分に問題があるとも考えられる
他の受信機を繋いでみるか、逆に、別のアンテナを繋いで見るかしてみたいかい?
514 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/10(土) 16:55:07
追加
個人的には受信機への最終的な接続に5Dを使ってるというのが気になる
受信機側はMコネ?まさかBNCにアダプタ付けて繋いでないよね?
せめて、3Dの50cmとかをかましてから繋いだ方が良いと思うが
515 :
496:2008/05/10(土) 17:38:11
>>513 受信機本体のコネクタ部分か
なるほどその可能性もありますね。
本体側コネクタかケーブル側かの切り分けですが、
アンテナも受信機も1セットしかないのでどちらが悪いのかの確認はできません。
受信機側のケーブルはM型コネクタを付けてます。
一本物のケーブルを新調したいけど35m 5DFBだとコネクタ含めて一万円弱かかるからなぁ。
障害前のように受信出来れば満足なので晴れたらアンテナ本体側からコネクタを調べてみます。
3Dケーブル推奨というのは受信機のコネクタ部分の負担を軽減するためですか?
516 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/10(土) 19:44:07
ケーブルかコネクタでショートしている可能性が高そうだね
但し直流的なショートでなく高周波的なショート
テスターでは判断できない
517 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/10(土) 20:03:41
>>515 >3Dケーブル推奨というのは受信機のコネクタ部分の負担を軽減するためですか?
そのとおりです
518 :
496:2008/05/10(土) 20:43:06
>>516 高周波的なショートは水の侵入が原因ですか?
簡単に調べる方法がもしあれば教えてください
>>517 なるほど
変な負担がかからないように気を付けます
TVアンテナのコネクタを変換して受信機につないだが、なんにも聞こえない。
やっぱ無理があるよな。
>>519 少なくともU/Vのテレビの周波数は聞こえるだろ・・
>>520 まずはそこを試してみるべきだな
他の周波数帯に関しては、ブースター等入っていると
逆にテレビの周波数帯以外が厳しくなるし、
八木アンテナの向いてる方向以外もこれまた厳しい罠
サブで使ってるマルハマ機、良く落とすので付属のロッドアンテナ折れた。
で、ミニコンポに付属していたAMループアンテナを挿してみたら、これが結構いけるw
523 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/26(月) 22:41:42
ディスコーンでD1300AM使ってますが、
30MHz以下に専用の受信アンテナ追加したいと思ってます。
D303を考えてましたが、このスレではいまいちとのことなので、迷ってます。
SA7000は本当に他のアンテナよりもいいんでしょうか?
どうも、その外見の胡散臭さ、ショボさから、食指が動きません。
SA7000とWA303-2、D303で比較した結果など、教えていただけると幸いです。
主に聞くのはリムジン東京です。
よろしくお願いいたします。
たかが2メートルの針金なんてたいした差はないよ。
マジで。
>>523 >主に聞くのはリムジン東京です。
って周波数いくつ?
ちなみにSA7000のHFは糞。
あと受信場所とお宅の環境(何階とかマンションの有無)とかあると応えやすい
527 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/27(火) 00:55:49
>>524 ありがとうございます
チューニングなども考慮すると、たかが2mの針金とはいえ、性能差があるのではないかと思った次第です
>>525 申し訳ありません
狙いは29MHz辺りのEスポ、3.5Mの音楽放送局などです
とにかく、どこまで遠くの局が聞こえるかが主眼です
放送局、アマチュア無線、送信手段は問いません
>>526 受信歴のみでいえば、20年ほどになります
子供の頃のBCL受信から始まり、
ここ最近は適当にVX400・IC-R2・IC-T90ハンディでV・UHF辺りで東京消防やリムジン東京などを流す程度でしたが、
先日肝を据えてIC-R8500を購入したところ、長波〜HFに目覚めました
拙宅の受信環境は相模湾に面し、海を臨む地上高100m程度の場所のベランダに設置しております
3.5Mを本格的に聞きたいならそのどれらでも_
29MのEスポを楽しみたいのならそれも_
素直に甘茶用の超短縮型マルチバンドダイポール買った方が早い
受信だけならBBでも満足するはず
529 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/27(火) 09:17:04
地上高100mって凄いな
超高層マンションの30階以上か?
そうです。
標高ではありませんので間違えないでください。
531 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/27(火) 10:33:08
だな。送信したいんならVX1000でも買うのがいいよ。
532 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/27(火) 12:20:21
地上高100mならいわゆるロングワイヤーアンテナとして
ベランダからビニール線を垂らせばかなり聞けるだろ
533 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/27(火) 12:33:07
>>532 その手のマンションはベランダに何か付ける(CSパラボラなど)のはNGだと思うが、どれくらいのものが許されるのよ。
分譲マンションのバルコニーや外壁は共用部分だから、
勝手にものを取り付けたりするのは原則×
BS/CSアンテナとかはお目こぼしがあるかもしれないけど、
>>532は本則では確実にアウト
管理組合の承認とるのも不可能なんでは?
535 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/27(火) 14:29:47
ベランダから釣竿使ったホイップでマニュアルのアンテナチューナーでマッチング
SWRは聞きたい周波数毎にアンテナアナライザーを参考に落とす
536 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/27(火) 17:25:39
がいしゅつだが普通にBBアンテナで良いだろ
SWRも全帯域でばっちり落ちてるだろうしw
537 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/27(火) 21:57:32
538 :
527:2008/05/27(火) 22:44:15
皆様、ありがとうございました
お一人づつ返信させて頂きたいところですが、個人の場ではありませんので、
本レスで割愛させていただきます
結論から申しますと、303WA-2を購入いたしました
BBアンテナ(マルチバンドアンテナ)も検討しておりましたが、
どうしてもフルサイズダイポールやビームの八木等と送信性能を第一に比較されるからか、
方々で糞味噌に叩かれているのを見ると、これもまた、買うのを躊躇してしまいまして・・・
と同時に、5万円前後であること、全長が4m以上あったりすることから、候補から外れました
また、自作のワイヤーアンテナなども考えましたが、外観上周囲から文句を言われるのも面倒なのと、
どうも貧乏臭いので、これも止めました
いろいろ考えた挙句、上記の3本に絞りましたが、どれも目糞鼻糞とのことですので、
一番安く、比較的安定した性能と思われる303WA-2に致しました
これでもダメであれば、ΔLOOP7などを試してみようかと思っております
色々とありがとうございました
日本語が読めない子か?
303WA-2買ったのか
漏れもBCLに使ってるけど7M以上(FM放送帯除く)はメチャクチャ静かだよ
3.5〜7Mも500WUPの大出力局しか取れないけどね
このアンテナは基本的にBCL用だから用途が違うと思うんだけどな
第一デムパのプリアンプの同時購入を進める
多分302単体だと不満が多すぎると思うよ
541 :
527:2008/05/27(火) 23:00:10
>>540 どうもありがとうございます
1万円ですし、なんだかんだ言われていても、
ネットで検索するだけでも結構使っている人も多いので
とりあえずの試しで買ってみました
これで満足できなければ、BBアンテナ買うなり、プリ買うなりしようと思っております
542 :
527:2008/05/28(水) 23:39:13
303WA-2が来ました
とりあえず付けてみたのですが、「ブーン」というハムノイズのようなものがいたるところで出ていて、
正直聞くに堪えない状況です
ケーブルがショートしているのかもしれないのですが、
第一印象としては、「とても静か」は期待はずれな感じです
(ただ、ハンディにSMA-M変換コネクタだけをかませて受信してみても、ノイズが載ってる・・・)
>>542 -2ではない初代303WAだけどウチはそんな音乗らないなぁ。。。
受信機はIC-R5とか使ったりRT-750V使ったりだけど
544 :
527:2008/05/29(木) 01:20:15
>>543 レスありがとうございます
ネットも色々見てみましたが、一様に「静かすぎる」という感想ばかり
一件だけ、中国製BCLラジオ(KK-S500)に外部アンテナとして303WA-2をつけたら、
激しいノイズに見舞われたという例がありました
http://www.kani.com/bcl/KK-S500/002.html 原因はアンテナのグランド側がラジオのグランドと接触していないというものです
うちのもケーブルかアンテナか分かりませんが、グランドが浮いているか、
ショートしているかだと思われます
手元に余分なMコネ付きケーブルもなく、テスターの類も無いことから、
週末にでも調査してみます
545 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/29(木) 11:59:32
受信したいのは遠距離中波(AM)放送、7メガ、10メガ、14メガあたり。
◎SA7000やD1300AM(GP系)と屋外に張った15メーターくらいの電線(DP系)では
どちらがよいか?
◎家が木造なのでバリコン付きのループアンテナ(自作)と上記のものでは
どうか?
試した方いますか?
546 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/29(木) 12:23:25
中波〜20M以下受信なら1530一択
余計なものを買う必要はない
嘘だと思うなら色々試して散財するのもいい鴨ねw
547 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/29(木) 19:53:53
1530は高すぎ
548 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/29(木) 20:09:03
>>545 D1300AM買っとけばOK
なんにでも使えて便利だよ
SA7000や303WAなんて
ラジオの内蔵ロッドアンテナよりマシという程度でしかない
それなりにHFのアマチュアを聞こうと思ったら
釣り竿に10mの電線が一番安くて手軽
550 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/31(土) 06:48:40
据え置き型およびハンディの受信機でBCLします。
LA390は如何でしょうか?
LA380はお勧めです。
552 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/31(土) 12:30:30
>>545です。
皆さんアドバイスありがとうさんです。これだけいろいろな種類のアンテナが
あるとチョイスするのに困ってしまいますね。あまり高価格のものはどうかと
思いますし。本格的にBCLをやってる訳ではなく周波数帳を見ながらいろいろな
ジャンルの電波をAR5000で受信しています。ハムではCW(和文も)も
やっています。これからも貴重な情報をお願いします。ではでは。
553 :
名無しさんから2ch各局…:2008/05/31(土) 17:21:50
>>551 LA390の一つ前のですね。基本的な所は同じようなので買ってみます。
555 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/06(金) 06:09:35
556 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/12(木) 22:00:48
EHアンテンって結局どうなの?
557 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/12(木) 23:59:06
ダメポ
耳がピクピク動きまつ。
>>558 それはex-F1NST、EHエリックOM
560 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/15(日) 09:19:08
>559
> それはex-F1NST、EHエリックOM
それはダンボと答えてやれよ(笑
561 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/22(日) 15:32:03
エリックとマリックの違いが良くワカラン
60MHz帯さえ聞ければ良いんだが、
団地ベランダに設置可能な
アンテナでオススメを教えてくれ。
TSQ-6
>>562 323 名前:自助努力という言葉を進呈[age] 投稿日:2007/06/10(日) 22:36:35
> 無線始めたばかりの初心者です。
RT-750Vで主にコードレス電話を受信したいのですが、
お勧めの市販アンテナを教えてもらえないでしょうか?
→ お ま え に だ け は お し え た く な い
自分でいい…と思うハンディ機用アンテナ、各社合計5本くらい買え!!
5本買っても、たかが1万ちょっとのはずだ、ケチケチスルナ。
他の初心者はな、本体と外部アンテナで25000〜30000円程度の初期費用かけてるんだ
そしてそれら5本を受信しながら信号強度比べて記録しろ。
2ヶ月くらいたったら買った品種と受信結果をここで報告してみろ、褒め称えてやるぜ。
>>562 ディスコーンでいいんじゃね?
わざわざ色々試すより確実だよ
>>562 防災同報無線ですかね?
ならとりあえずFM放送用のアンテナがお勧め。
たとえば日本アンテナのAF-1-SPなど。
インピーダンスが微妙に合わないわけだけど、まぁ受信用なので問題ない。
こんちわ^^
消防、救急無線(140MHz〜150MHz帯)鉄道無線(350MHz帯)を聴きたいのですが
GPアンテナかディスコーンアンテナどっちがいいですか?
オススメはありますか?
受信環境は、田舎でビルや高層な建物は何もないところです。
近くに山があります。
まずはディスコーン
そしてすぐにGPやら八木に気が変わる。
>>567 へーこんなのがあるんだね。
いままでは50Ωと75ΩならSWRでいえば1.5だしそのままでいいのかなと放置してましたよ。
>>569 じゃあはじめからGPにする〜
GPって指向性?
572 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/25(水) 22:15:59
>>568 結論から言えばディスコーン
専用のGP買っても値段ほどの差などでない
ディスコーンさえあればなんでも聞ける
>>568 145M430M対応のGPがいいよ。 ディスコーンみたいな帯域広いだけで低利得のアンテナはゴミ。
574 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/26(木) 09:39:00
>>573 をいをい
おまえさんのおすすめアンテナの150Mと340Mのゲイン、打ち上げ角を教えてくれ。
受信アンテナでゲインなどは影響少ないのでは?
定期的に涌くねディスコーン厨w
貧乏人が付属ホイップからディスコーンに替えたら感動して、以後ディスコーン(笑 こそ至高みたいな流れw
>>568 聞くとこ決まってんだから八木使いなよ。
ディスコーン房の次は八木房ですか。
初心者はGPにしとけ
問題点を切り分け出来るようになったら他のに手を出すのも良しだ。
GPでJRって聞ける?
>>581 ロケーションが良ければどんなアンテナでも受信できるお
583 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/26(木) 22:38:10
GPなんて金の無駄
受信はディスコーンで決まり
GPが最高のアンテナなんだよ!!
585 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/26(木) 23:21:31
かな
586 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/27(金) 00:08:03
>>581 JRって言うか、私鉄も含めてV・UデュアルバンドのGPが良いね。
587 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/27(金) 00:45:38
>>581 ロケーションによるんじゃない?
俺の場合、GPとディス併用してるけど、若干ディスのほうが綺麗に聞こえる。
588 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/27(金) 06:30:57
GPが対応している周波数での感度の性能が10だとすると周波数が外れるにつれて1や2に落ち込む
対してディスコーンは対応周波数帯全域が4位でフラットな感じ
色々な周波数を満遍なく聞きたい場合はディスコーンがお勧め
決まった周波数帯がある場合はそれに対応した設計のGPや八木があれば申し分無し
GPのチューニングがとれてる帯域の性能を10とすれば、外れた帯域では3程度。
ディスコーン(笑 は全帯域まんべんなく 1程度。 使う意味無し!
591 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/27(金) 11:31:42
今からGPとディスコーン買ってくる。
592 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/29(日) 13:28:30
今ポップコーンくっていまつ
593 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/29(日) 15:33:19
ディスってんの?
594 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/29(日) 19:31:36
>593
皆がおまいをディスっているよ。
595 :
379:2008/06/29(日) 20:02:34
ディスコーンは結構侮れないよ
対モービル局だとQSBに強いから送受信ともかなり交信しやすい
GPやビームはゲインは高いけど波が弱くなってくるとあっさり聞こえなくなる
破れ傘は波がカスカスになった極限状態でも粘って聞こえる事が多い
2m 5/8×2段のGPとD130を同時使用してるからわかる
596 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/29(日) 22:55:00
全長で同等のGPとディスコーンを比べられてもなぁ ^^;
GPはせめて3m〜で考えて比較してくれよ。
598 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/30(月) 14:11:51
10対1と書いておきながら今度はGPは3m以上だと?
おまえ頭大丈夫か?
599 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/30(月) 16:20:26
600 :
379:2008/06/30(月) 18:33:44
2m 5/8×2段のGP=全長2.5mな
しかしD130の2mって水平偏波だよね
それでかなり健闘しているのが不思議
山羊で遊んだ事ある人ならわかるだろうけど、偏波面が水平だと
6〜10dBは落ちるはずなのにな
藻前らって何本くらいアンテナ持ってんの?
602 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/30(月) 21:29:39
股間に太くて短いのが一本
>>568です。
なんかもうどっち買えばいいのかわかりませんねw
GP、ディスコーン賛否両論ですが聴きたい周波数決まってるんで
GPにしようかと・・・
モービルアンテナって良いんでしょうか?
604 :
名無しさんから2ch各局…:2008/06/30(月) 23:37:45
欲しいのを買えばイイ
ディスコーンみたいな糞アンテナをマジメに語ってる流れにワロタwww
おまえら他スレで聞いてみろよ ディスコーンなんぞ「ホイップよりちょっとマシ」ぐらいの評価が普通だぞw
607 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 05:38:48
>>607 文盲はディスコーン使って悦に入ってろよカスw
609 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 07:31:52
>603
モビホは基本的にV/Uメイン、それに120MHzとか300MHzが
「おまけ」として付いてるレベルだけどそれでも良かったら良いんじゃない?
それにエアバンドならまだしも鉄道帯が「おまけ」として付いてる
モビホってそんなに無いような気がする
なんだか当初の目論見からかなり外れてると思うけど大丈夫?
610 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 08:26:19
何でも略すGP厨
611 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 09:51:34
モバイルホモ
受信しかしない従免無し厨がディスコーンを擁護してるようだな。
なんせ、唯一上げた「外部アンテナ様」なんだ、最高だと思い込みたがるのも無理は無いw
613 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 11:37:30
>>603 350Mがまともに聞けるGPってある?
614 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 12:05:27
お前らスレタイ読めるか?
広帯域ってどういう意味か解るか?
ヨメマンセ
具体的にはどのGPアンテナ使えばいいんですか?
V2でOK
>>616 オイオイ何が聞きたいかも書かないのかい?
この板はID無いから、616=613かどうか何て分かんないしなぁ
>>603です。
やっぱモービルは除外ですね^^;
救急無線優先で鉄道無線はあきらめます。
なのでGPアンテナで購入を検討します。
第一電波工業 X−400
第一電波工業 X520M
のどちらかにしようと思います。
アンテナの長さって関係あるのでしょうか?
620 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 18:16:29
長さは関係無いよ
GPを選ぶ基準は 自分のチン長(最大エレクト時)×20倍 が基本
621 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 18:38:25
>>619 どっちでも充分だろ。 対ディスコーン(笑 比で言えば、サニーとGTRを比べる感じ。
622 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 18:41:23
>>620 5mモノになると台風の時に「鰹一本釣り」ぐらい、しなるから(平気なんだけど)程ほどの長さが無難。
623 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 18:43:07
どうでもいいことに力説するとわ
624 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 18:44:20
>>623 受信専業の ディスコーン厨 が涙目なんですね、よくわかりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
625 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 19:12:45
バーカ
>>621 サニーを馬鹿にすんじゃねぇよおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111
>>620 そんなに高いもんじゃないから両方買ってみるといいよ
ちなみに
第一電波工業 X−400
第一電波工業 X520M
では長さが違うだけで性能は同じなんでしょうか?
自分のチン長(最大エレクト時)×20倍の最大エレクト時ってなんですか?
身長ですよね?w
629 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 20:57:37
GPのどこが広帯域なんだよwwww
630 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 21:16:27
頭悪いのだから放置でいいべ
631 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 21:46:48
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | | 上等だべ
\ \_| /
632 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 21:51:07
>>629 またディスコーン房が湧いてきよったわい!
633 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 22:07:57
GP房が騒いでるな
634 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/01(火) 22:32:12
だから八木を使えって!!
635 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/02(水) 03:30:12
自宅の屋根にディスコーン(笑 立てられる神経だけは尊敬に値するwww
636 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/02(水) 08:12:54
D130のトップエレメントって50Mの送信、25〜100Mの受信用らしいから
外して運用しても桶?
637 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/02(水) 10:07:47
むしろトップ以外を全部外してみろ たいして違わないからw
638 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/02(水) 18:43:56
GPだのディスコンだのどっちも糞アンテナだろ
貧乏人のゴミどもがw
639 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/02(水) 18:59:03
傘の骨をベランダに立てたり、物干し竿を垂直に立ててる連中の気が知れない
640 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/02(水) 19:14:57
>>639 おまえがレスしてる事の方が気が知れない件について
641 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/02(水) 19:48:24
642 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/02(水) 20:29:00
男は黙ってGP 男は黙ってGP
ゲップアンテナ
ディスコーン、ディスコーンってログペリとか、バイコニカルとか使っている香具師はいないのかよ
647 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 03:45:11
ディスコーン厨は受信好きで無線知らずですから・・・
648 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 07:34:12
ログペリやループはビーム固定で使いにくいよ
バイコニカルは意外と広帯域じゃないからスレ違いだし
結局ディスコーンしかなくなる
>>647 スレタイ読めない朝鮮人でつか?
649 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 08:07:14
今どき「でつか」とか得意げに使ってるバカがまだ居るもんだなwww
650 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 08:18:31
そりゃ香具師だから
651 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 08:52:31
ムキになるなよ朝鮮人w
(;^ω^)うわ、つまんね
653 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 10:03:32
アペックスラジオの新しいディスコーン使ってる人いる?
654 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 15:10:10
チョンチョン言い出す奴に限って創価www
655 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 15:10:50
____
|←創価| 創価 創価
 ̄ | | ̄ ┗(∵ )┳('A`)┳(∵ )┓三
| | ┏┗ ┗┗ ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
創価 創価 創価
三┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛
三 ┛┓ ┛┓ ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
|←創価| 創価 創価 創価
 ̄ | | ̄ ┗(∵ )┳(^o^)┳(∵ )┓┗(∵ )┓三
| | ┏┗ ┗┗ ┏┗ ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
創価 創価 創価 創価
三┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛
三 ┛┓ ┛┓ ┛┓ ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
656 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 15:11:19
┳━┳
┣━┫
┃ ┃
昼から元気だな
659 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 21:45:06
ディスコーン
660 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 22:14:23
GP
661 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 22:22:18
ディスコーン
662 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 22:42:20
業務用を意識してNコネクタ付きのディスコーンを作った奴がいるんですよ!
なぁ〜にぃ〜やっちまったなー!
男は黙って
M型!
>>663 投げ売りされてるのを考えると案外当たってるかもw
665 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/04(金) 00:22:11
ねぇねぇ、札幌とジュネーブで論破されちゃってるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| PLC ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| 御用::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | 学者::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
>>665 性格破綻者の住人どもでさえもが皆、おまえに引いちまったじゃねぇか!
広帯域アンテナスレにPLCが関係あるのか? HF厨のおまえだけにタイムリーな話題だろうに。
マルチしてまで騒ぐ話題じゃねぇ〜し ('A` )
667 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/06(日) 23:31:20
ログペリアンテナ
仕事でEMCのテストに立ち会ったんだけど、そのときに立派なログペリとバイコニカルがあって萌えた。
ペログリアンテナ
ぺろくりアンテナ
のらくろアンテナ
672 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/15(火) 21:54:06
このスレ1から読んで見たけど結局GPが無難みたいだね
GPもディスコーンもクソです
674 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/16(水) 17:38:16
144MHzの八木もらったんだけど消防無線も受信できるの?
中心周波数が全然違うからやっぱ無理ですかね
余裕で受信できるよ
676 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/16(水) 22:05:33
電灯線アンテナ最高
ガス管アース最高
678 :
名無しさんから2ch各局…:2008/07/22(火) 08:13:44
短縮ヘリカルは無くてもいいけど、なぜか安心する。
679 :
名無しさんから2ch各局…:2008/08/03(日) 14:48:23
まじで教えてください。中波用のアンテナを内蔵していないハンディ受信機。
アンテンに500円位のフェライトバーアンテナをつければ聞こえますか?
それともバリコンと組み合わせなければ無理ですか?例えばVX−2でニッポン
放送を聞きたいのです。
680 :
名無しさんから2ch各局…:2008/08/04(月) 14:35:22
>>679 どっちでも聞くことが出来るけれど、同調式にするとハンディでは使いにくいと思う。
バー・アンテナだけを取り付ければ、同調無しで使えるので移動時には楽だと思う。
バーアンテナの意味が分かってないね。
682 :
名無しさんから2ch各局…:2008/08/11(月) 14:27:16
初心者です。
教えてください。
AORのLA380でHFエアーバンドは受信可能ですか?
ちなみに受信機は、AOR8600MKUです。
LA380は強電界地域での混信対策用が設計思想なので
航空機側の強い電波なら聞こえる可能性が高いです。
航空路管制側のほうは地域差がでるでしょう。
まずはVOLMET受信して世界のどこまで聞こえるか確認…
時間帯で周波数帯で到達範囲が変わるので
昼は高く、夜は低い交信周波数帯がよく聞こえるとかの
HFの電波のふるまいを理解しましょう。
ロングワイヤなどのHFアンテナと比較したら1/100程度の感度でしょう。
HFは磁気同調アンテナだと小さくできますが
フェライトコアアンテナ同様、
電界が強いのにアンテナが長くできない場合のアンテナとなります。
やはり導線に高周波電流が流れるタイプでないと
弱い電波まで受信機内に導けない印象になります。
あとアンテナカプラはないと困りますね。
だいたい「アンテナが良いのに聞こえない」のはミスマッチのせいが大半。
指定周波数でカプラでSWRを下げれば聞こえないほうがおかしい。
でもショボイアンテナではなにをしても無理なものは無理。
基礎知識をつけてから再度質問を。
答えが理解不能では答える意味がないからね。
684 :
名無しさんから2ch各局…:2008/08/14(木) 17:14:42
ボクのVX-2でニッポン放送はガンガン入ります。
聞こえるところに引っ越ししましょう。
685 :
名無しさんから2ch各局…:2008/08/15(金) 19:28:51
682です。
AOR 8600MKU + AOR LA380
で、無事にHFエアーバンドを受信することができました。
ありがとうございました。
686 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/07(日) 15:27:07
>>686 残念だけど、既に今年の春に倒産してますね。
自分は、某通販に強いハムショップのページで
知りました(最初は、商品が入ってこないという話でしたが)
あまり、安くはなって無いですが、在庫処分で割引販売
されてますね・・・。
アマ無線自体が転機を迎えているんだと思います。
新規で開局する人はかなり少ないですので、今の
オヤジ達がサイレントキーになったら、静かに
消えて行くんじゃ・・・。
インターネットと携帯の普及でアマ無の魅力は相当薄れているしねぇ…
電気・電波屋自体減っているし、今やアマ無は研究のための研究になっちゃっている
プロのデジタル化でアマとの格差は広がる一方だし
689 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/14(日) 14:45:14
27MHz帯でオススメのモービルを教えてくれ
モビルスーツなら知っているが
691 :
先輩:2008/09/22(月) 00:23:52
ま、無知な初心者にはどんなに丁寧に説明しても
根本的に理解する能力がないんだから回答するだけ無駄。
いいアンテナっていう「あいまい」すぎる価値基準からして無茶苦茶。
イイアンテナは各自の環境ですべて違うから
すべての人に当てはまるイイアンテナなどは存在しえない。
あんたにはよくても他の人には不向きってことに思いが及ばない、おこちゃまばかり。
なにかというとデスコーンと呪文のように唱える信者ども…。
性能は良いのは認めよう。
しかし使う場所を間違えて実は本来の性能より聞こえないのに
性能がいいと思いこむおめでたい使用者ども、哀れ。
そのアンテナ、適切な場所に立てれば2倍は聞こえが良くなるのにねぇ。
どこに立てれば最高かが分からないビギナーどまりの似非使用者の使用感が独り歩きでミスリードも甚だしい。
宝の持ち腐れ、という格言を皆様に進呈しましょう。
高慢
ちき
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ ♪どこに立てれば最高かが分からないビギナーどまりの
| |r┬-| | 似非使用者の使用感が独り歩きでミスリードも甚だしい。
\ `ー'´ /
ノ \ ♪宝の持ち腐れ、という格言を皆様に進呈しましょう。
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
先輩(笑)
696 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/23(火) 10:06:25
>>691 いやだから、その性能とはなんなのかを説明してやらないと。
あんた本当にわかってんの?
つブロードバンドアンテナ(笑)
698 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/25(木) 15:33:21
結局ディスコーンてドレを買っても変わらないでFA?
699 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/25(木) 19:33:35
可能な限り大きなディスコーンアンテナでFA
700 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/25(木) 19:43:02
うちに余ってるんだが、誰かいる?ゴミに出しちゃうよ
ください。
702 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/25(木) 20:49:01
じゃあれかな
コーン部のエレメントが全部等長のものとコールが入って不等長のがあるけど
不等長はデメリットとかあるのかな。
703 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/25(木) 21:01:39
ある
いっそログペリを垂直偏波で使えばいいじゃん。
ローテーターも付けて完璧。
705 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/25(木) 23:50:12
おもしろくないよおじいちゃん
一方ロシアはビニール傘を裏返した
結局誰も論破できなくて遠吠えか…。
>コーン部のエレメントが全部等長のものと
コイルが入って不等長のがあるけど
不等長はデメリットとかあるのかな?
→はい。無指向性から8の字に指向性が変化します。
→それ以外のデメリットは特にありません。
1980年代にマルドルがディスコーンを発売したけど
50MHz用に長いコーンエレメントがあったGDX-2 って覚えてる?
共栄エンタープライズでリングディスクに3本コーンエレメントと
垂直エレメントの「リトルジョン」というアンテナがあったよ。
写真は1983年2月号のラジオライフに掲載されているよ。
繰り返すけどディスコーンでは広帯域にSWRの値が低くても
各周波数ごとの最大指向性角度はまちまちだということは
実はメーカーと一部関係者しか知られていない。
120/150/370/410/450/460MHzでの最大感度方向はすべて違っています。
上向きだったり下向きだったり、不規則です。
それも立てる環境でも変わるので、各自のアンテナごとにその特性はまちまち。
だからうまく環境に合えば目的周波数の聞こえがいいし、
同じアンテナなのにGPより聞こえないという環境の人も出てくるわけ。
立てる場所を移動すると、また聞こえ方も変わってくるから
可能な限り、固定する場所を決めずに数回は変えて聞こえ方を比べるべし。
きっと一番いい場所がみつかるよ。高くするのも低くするのも候補に入れてね。
論破完了
いみふ
711 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/26(金) 22:58:56
713 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/27(土) 22:11:29
ディスコーンアンテナに専用DPエレメントや
ホイップアンテナ付けた程度のもんと思ってくだちぃ
714 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/30(火) 01:25:08
覚えてる人いるかな。
80年代のラジオライフにディコーンアンテナの製作記事が載ってたのを。
だれか製作した人いませんか。
当時の記事をうpしてくれませんか。
715 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/30(火) 08:40:10
持ってるけど教えねーよ
716 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/30(火) 09:17:40
爺さん必死ですね。
棺桶の中に入れて一緒に天国まで持って行ってください。
717 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/30(火) 09:45:12
必死なのはおめーだろwwwwwwww
クレクレ厨がwwww
CQ出版の本にも載ってるだろwwwwww
日本くらいだろ
初心者とか教えてクン叩きするの
俺の趣味は俺だけの物みたいなw
だから廃れるのは確かに有るけどね
確かに。海外だと冷やかしはあるけど叩かずにちゃんと教えるね。
720 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/30(火) 11:56:04
そんな怨み言を書いてまで教えてほしいのか?
乞食が
721 :
719:2008/09/30(火) 12:05:45
無関係な第三者なんだが。
>>720 きみは典型的な悪い日本人の例ですね。
>>714 現行の書籍でもディスコーンを扱ってるのがあるよ。探してみな。
724 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/30(火) 12:14:28
自演までして情けないのぅ
本を買うことも出来ない乞食なのか
725 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/30(火) 12:24:08
2chってどちらかというと初心者向けだと思うが。
叩くほうが浅はか。頭悪いね。
726 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/30(火) 16:08:27
くやしいのう くやしいのう
727 :
名無しさんから2ch各局…:2008/09/30(火) 19:16:06
海外だと教えてくれるんだろ?
だったら海外の掲示板行って聞きゃいいじゃねーかよ?
英語の読み書き出来るんだろ?
729 :
p11180-ipbffx02souka.saitama.ocn.ne.jp :2008/09/30(火) 20:10:19
>>727 何をそんなに必死になってるんだ?
>>714 記事はしらんけどディスコーン作りたいだけならwebにも記事あるよ。
あとはググれ。
ラジオライフにディコーンアンテナの製作記は工作が見事なんだよ
「なるほどな」というか
>>730 そうなのか。ここだともってる人の出現を待つしかないな。
RLのスレで聞いてみれば?
>RLのスレで
あそこはキチガイの中のキチガイスレだから見る価値無いよ
>>732 RLを置いてる図書館とかあったらいいんだけどなw
>>734 うわ、ウケるw
あるもんだね〜
(所蔵)オークション大魔王 金井覚/著 文藝春秋
(所蔵)電話マニア [三才ムック](vol.59)
(所蔵)電話の本‘98 [三才ムック](vol.51)
(所蔵)警察の本2 [三才ムック](2)
(所蔵)裏モノの本 [ラジオライフ別冊]
(所蔵)ラジオライフ
てか、その80年代ラジオライフのディスコーン作った人いないのか。
OM(笑)さんが沢山巣くってる2chにも。
OMが巣喰うスレは偏ってるような。
目黒っていうとそうとう昔に無線関係の講習所があったはずだぞ。(謎)
きっとそのつながりだろうな。
なるほど
誰が何と言おうとディスコーンアンテナが世界最高のアンテナだ。間違いない。
オマイラ、ディスコーンアンテナだけ買っていればいいんだ。間違いない。
どんな場所でもディスコーンアンテナなら何でも聞こえるんだ、間違いない。
同軸ケーブルつながなくてもディスコーンアンテナなら聞こえるんだ、間違いない。
ディスコーンアンテナ横倒しにしても聞こえるんだ、間違いない。
とにかくディスコーンアンテナならいいんだ、間違いない。
>>714 人に頼る前にググれ
コーンとディスクは聞きたい周波数の0.3λ
打ち上げ角45°
↑
一見適当な数値だが試すか試さないかは任せる。
742 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/05(日) 07:58:34
かみ合ってない世お爺ちゃん
743 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/06(月) 18:46:45
とんがりコーンが最高だ
744 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/06(月) 19:00:35
自分で研究する気の無い奴に物を作る資格無し
746 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/06(月) 22:30:43
イミフ
ディスコーン
諸元省略。
(記憶にある寸法と、文献二つにある諸元が、全部(都合3つ)違うw)
オリジナルでは、上空からの電波に弱いのと、特に波長が長いと受風面積が大きくなるという欠点がある。
(ただし、周波数が高くなってくると、打ち上げ角が高くなってくる。)
そこで、帯域他を犠牲にして、各エレメントを面から線(ロッド)にしたのが、市販のディスコーン。
?
>>738 官立無線電信講習所やね。今の電通大のこと。
電通大の同窓会は、調布に移転した今でも「目黒会」
おこちゃま各位、それでは復習の時間です。
ディスコーンアンテナの特性を長所・短所の両方と
ディスコーンアンテナの形状特性を列記してみてください。
はい、どうぞ。
751 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/09(木) 23:37:02
送信に使えないアンテナ要らね
752 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/11(土) 09:42:13
とんがりコーンは僕のちんこみたいな形だ
753 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/11(土) 11:02:56
ディスコーンアンテナ自作進行中w
・_・
さっそくスルーで逃げちゃってますねぇ。
ゴミ書きしかできないんですねぇ。
おこちゃまと看破されてビビってるって笑えるな。
骨のある若造はいないってことか。
755 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/15(水) 03:43:15
構ってもらえなくて寂しそう
757 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/15(水) 18:36:03
IC-R20でHF帯のエアーバンドを聞きたいです。
マンション8Fで最上階なので上は居ません。
ただ、外観上あまり派手なのはちょっとなのですが、
短波に絞ったアンテナお勧めありますか?
現在は、D−150を立てていて、V/UHF帯のエアーバンドを
聴いています。
さすがにこれでは短波のエアーはきついです。
BCLで海外短波の日本語放送はある程度は聴けます。ベトナムやイラン、中国
が良く入ります。 こんな環境で短波のエアーを狙いたいのでご助言願います。
>>757 wellbrookのALA1530シリーズなんかどう?
759 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/15(水) 19:58:40
>>758 やはりこれにきますか・・
俺も考えてはいるんですがね。
ちなみにIC−R20の短波の受信性能って放送は受信可能でも
エアーバンドみたいに一般に聞かれることを前提にやり取りされ
ていない交信に対しての受信能力はIC−R75や8500と比べて
やはりかなりの性能差があるのもですか?
760 :
100wでちゅか?:2008/10/15(水) 20:00:36
【JA7AGO】
15CW
40SSB
20CW
40CW
●こいつは在日だな
【JA7AGO】
15CW
40SSB
20CW
40CW
●こいつは在日だな
【JA7AGO】
15CW
40SSB
20CW
40CW
●こいつは在日だな
私を含めてアドバイスを間にうけてはだめですよ。
ま、R20ってことなのでコネクタ処理が面倒だから
Mコネクタを使ったテレビ用300オームリボンフィーダをハサミで裂いて
10メートル前後のロングワイヤにし、2本に分離したものを先端をハンダ付けしてまとめ
他方先端をエム型コネクタ芯線部分にハンダ付けし
BNC--M変換コネクタでBNCにしてR20につなぎ
ワイヤ自体はベランダ内を床・壁・天井・壁とループ状に這わせて固定。
マンションの構造で塩ビの雨水パイプが下階まで通っているなら
そのパイプの中を通せば電波は塩ビを通過するので垂直ワイヤアンテナとして働く。
ただし問題は部屋の中に通す時に
ワイヤから建物窓枠からに電波が誘導されて逃げるので
その部分あたり数メートルはアルミホイルでシールドするべし。
読んで工作の方法や意味が理解できないなら作るのはやめたほうが良い。
VHF用の室内アンテナのように両端が伸縮ロッドアンテナになってるのを
屋外に固定してアンテナを最大に伸ばしてエレメントを動かして方向を探れば
10MHz以上の強い業務無線なら聞こえてくると思う
同軸ケーブル先端FコネクタをBNCに変換することを忘れずに。
762 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/15(水) 23:21:41
私を まで読んだ
R20ならHF対応のテキトーな市販アンテナをつなげればHFエアバンドくらい楽勝
俺はAR8200とSA7000でよく聞こえてるよ
764 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/17(金) 21:53:34
>757ですが、色々とありがとうございます。
気になるアンテナですが、Apexradioの303WA−2なんですが、
誰かHFエアーバンドに使っていらっしゃいませんか?
>764
MVT-7200に303WA-2(地上高6m)を繋げて使ってるけど洋上管制(CWP/NP)も問題なく聴こえるよ。
今も2932の東京レディオの交信受信してる。
あと夜ならHF-ACRASのこんな感じで受信できてる↓
ttp://www.vipper.org/vip959419.jpg ただコンディションやロケーションなんかにも因るけどね。。。
手始めに303WA-2を立ててHFバンドを聴いてみてハマったらALA-1530にクラスアップするって言うのでもいいと思う。
766 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/18(土) 19:59:29
主に100〜1000MHzの間で受信ONLYなんだが、
おまいら的おすすめディスコーンとかないですか?
と言うか、どれも大差ないのか?
768 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/20(月) 18:44:31
とか
>>767 大差はないけどAMラジオが聞ける奴が便利
770 :
714:2008/10/24(金) 22:29:05
ゆっくりと製作進行中
7割ほどの進捗状態
771 :
714:2008/10/25(土) 00:12:04
9割五分完成
残るはコーントップ部の絶縁接着剤が固まるのを待つのみ
772 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/25(土) 11:34:09
エポキシだろ?
2〜3年でダメになるわ、それ
773 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/25(土) 11:42:51
誰と戦ってるんだろうか
妄想妄言爺ちゃんは
774 :
名無しさんから2ch各局…:2008/10/25(土) 11:50:36
残念だったな
使う時だけ外に出すようにして
普段は太陽光に晒されないようにすれば
7〜8年は持つかもな
>764です。
亀レス御勘弁を!
さて、例のアンテナが届きました。
私の受信地は、浜松近郊の街中ですが、マンション8Fにて
受信機はIC−R20です。 中波局と海外短波はかなり良く
入りますが、肝心のHF管制が入るのですが、うちゅう人のよう
な音声です。 モードはUSBでいいんですよね? 時間帯が
20時過ぎではまだ早いでしょうか?
周波数は、4.666です。
これは、洋上VHF管制の127.3で管制側からコールされた
周波数を追いかけて受信してるのですがうまくいきません。
受信機の設定で間違いがあるのでしょうか? USBでNBなし
の設定です。NBアリの設定でも変わりませんでした。アンテナ
は南側が開けているので必然的にそうなります。
>>775 IC-R20を使ったことが有りませんがその周波数前後で
正常な音声が聞こえるように調整してみてください
周波数ステップは最小で
>>776 ありがとう
アドバイス通りにやりましたら、大分改善されてきました。
ステップ0.1khzでやってみました。言ってる内容はそこそこ聞き取れる
のですが、どこかまだ音声的。短波なのでこんな感じなの? 合成されて
居るような感じで人間的ではない。 もうちょっとステップ調整必要みたい
ですね。 ハンディー機だとやはり周波数のずれが大きいのでしょうかね?
IC−R75だとこんな事はないのかな?
ちなみに飛行機側がほとんど入感しません。管制側がサンフランシスコの
周波数をコールするのが聞こえますが飛行機側が・・・・
778 :
776:2008/10/26(日) 22:39:01
>>777 100Hzステップだとステップとステップの間に正常に復調さ
れるポイントが有るのかも知れませんね
50Hzステップが有ればかなりきれいに復調されるのですが
HF帯の通信は電離層反射を利用していますのである場所では
電離層から跳ね返って来た電波が強く届く事も有れば跳躍の
中間の真下では不感地帯になり聞こえなかったりする、とい
うことも当たり前のようにあります
航空機側の出力が弱いという要素もありますが
779 :
714:2008/10/26(日) 23:43:21
完成
調整要素がないので組み立て完了で完成ですね。
部屋の中でVX-7に直結状態、430MHz対を聞いた感じは
普段使ってるホイップのRHA627より明らかに良い感じ。
IC-R20用急速バッテリーチャージャー「BC-156」を購入したけれど
ぜんぜん急速じゃない。ハズレ固体をつかまされたか?
>>780 本体にバッテリー装着したままでの充電ならば勿論、
電源はOFFでやってるよな?
それと、アンテナは外している、もしくは縮めているよな?
あと、バッテリー単体でも試したよな?
仕様の2.5hを大幅に上回るなら不良品じゃないか
made in china?
784 :
名無しさんから2ch各局…:2008/11/13(木) 20:24:54
ディスコーンだとD130が有名ですが、D190はダメなのかな?
若干小さくなるのでベランダでは使いやすそうなんだけど
785 :
名無しさんから2ch各局…:2008/11/13(木) 21:06:47
好きにしてくださいな
786 :
名無しさんから2ch各局…:2008/11/13(木) 21:07:27
D130ならCB無線が受信できる
>>784 D-130は中波、短波も結構聞こえる
耐久性も抜群!
もうかれこれ20年以上屋上に上げっぱなしだが
ケーブルを3回ほど代えただけでアンテナ自体は
劣化なし
788 :
名無しさんから2ch各局…:2008/11/13(木) 22:05:49
ケーブル3回はアホ
ケーブルは劣化する
790 :
名無しさんから2ch各局…:2008/11/13(木) 23:27:27
ケーブル3回はアホ
そうだよな、普通はもっと頻繁に交換するよな
俺なんか半年に一回は交換よ
ジエン連投ツマラナス
ケーブル3回はアホ
V
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____)
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ )) ヽ.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
796 :
名無しさんから2ch各局…:2008/11/16(日) 09:17:26
おれは生で毎晩三発
797 :
名無しさんから2ch各局…:2008/11/16(日) 11:24:42
毎度つまらない年寄りのレス
798 :
名無しさんから2ch各局…:2008/11/16(日) 11:44:00
今うちにDS150Sというアンテナが余ってるんだが
欲しい人いたら送料着払いで送ってあげるよ
先着一名、住所氏名電話番号を書き込んでね。
>>798 おいおい、いくらなんでもココには書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
801 :
名無しさんから2ch各局…:2008/12/17(水) 00:52:36
乞食年より乙
802 :
名無しさんから2ch各局…:2008/12/17(水) 01:33:43
高い周波数聴くならアマチュア無線のV/Uモービルホイップ1本でいいよ
適当な高さだったら、AMラジオも充分聴ける
消防やエアバンド、300MHz帯だったら利得あるモービルホイップでおk
ダイヤモンドの受信専用のモービル用アンテナを買ったよ
買ったのはかなり前。
804 :
名無しさんから2ch各局…:2008/12/17(水) 02:01:45
受信専用モービルホイップって、あったんか、、、知らなかった
エアバンドあたりだと専用のがあったみたいだけどね
あれは受信機に直付けのだったかな?
ハンディに直付けだとコネクタが壊れそうだね。
受信専用モービルアンテナは今は亡き九十九電機で買いましたわ。
ツクモはまだあるぞw
名古屋の九十九電機で買ったよ。今じゃ店自体跡形も無くなった。
808 :
名無しさんから2ch各局…:2009/01/30(金) 02:15:13
a
809 :
名無しさんから2ch各局…:2009/04/07(火) 09:11:50
hosyu
かな
MA0TTWJTWMJT
812 :
名無しさんから2ch各局…:2009/05/05(火) 20:59:04
144/433のアマチュア無線用のアンテナをもらったんですが、144では
アースが必要とのことでした。
受信にしか使わないのですが、アースは必要でしょうか?
設置場所は木造アパートのベランダの予定です。
アースが必要だと、どのようにアースをとればいいのでしょうか?
813 :
名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 00:27:12
814 :
812:2009/05/06(水) 09:28:25
>>813 やっぱり釣りだと思われてるんですね・・・
まじめな初心者です。
じゃあ2chで聞くのは止めた方がいい
>>812 ラジアルとしてλ/4(約50cm)以上の導体を付ければOK、手すりが金属ならそれにアースを取っても可、たぶんこれで問題ないはず・・・
送信しないなら、そこそこSWRが下がってればいい。
817 :
812:2009/05/06(水) 14:49:10
>>816 ご親切にありがとうございました。
試してみます。
ありがとうございました。
818 :
名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 15:43:26
消防聞くなら、川崎電子のやつとダイヤモンドのとどっちがいいんだろ
819 :
名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 16:10:43
好きな方で
820 :
名無しさんから2ch各局…:2009/05/07(木) 00:19:55
モービルホイップでアースしろって書いてあっても
受信だけなら無くてもたいして変わらんよ
それとコピペだけとかレス番だけ書く奴の相手すんな
無線より2chの使い方慣れた方が良い
821 :
名無しさんから2ch各局…:2009/05/07(木) 01:41:45
アンテナなんてそれほど高価ではないのだから
一度にとは言わないが
試してみたいアンテナはすべて買ってくれよ。
買って使って自分の家ではこうだった…という実験をしてこそいっぱしの受信愛好家といえるよ。
買いもしない、使いもしないで、けなすだけの誰かさんは逝ってよし。
お金がなかったら親にせびりなさい、それがお似合い。
824 :
名無しさんから2ch各局…:2009/05/15(金) 12:08:01
MSAの漏洩波アンテナの基本モードを調べているいるのですが、
詳しく書いてあるサイトが見つかりません。
どなたか、詳しく知っていらっしゃる方がいましたら、
サイトや特性を教えていただけませんでしょうか?
825 :
名無しさんから2ch各局…:2009/05/20(水) 10:21:52
>>820 受信だけならアース無くても大丈夫なんですか?
826 :
名無しさんから2ch各局…:2009/05/20(水) 14:31:36
>>825 144MHzならたいして変わらん。ケーブルやら固定具やらがある程度ラジアル的な動作するんだろう
50MHzやHFなら結構変わる
827 :
名無しさんから2ch各局…:2009/05/20(水) 14:34:39
ないよりいい
828 :
名無しさんから2ch各局…:2009/06/06(土) 00:17:54
おまいら雷対策なんかやってる?
避雷針とかさー
829 :
名無しさんから2ch各局…:2009/06/06(土) 00:37:41
厨房乙
830 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/09(木) 06:08:17
DMAX50とPR-59MK2ならどっちのが優秀なのかな
どっちも持ってるけどDMAX50のほうが優秀かな
しっかり信号が浮き上がる感触がある。
PR-59MK2は外出時のハンディにしか使ってない
832 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/11(土) 08:05:12
そうなのか
それならPR-59MK2はやめてDMAX50をもう一個買おうかな
833 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/11(土) 18:37:59
短波でタワー型のごっつい受信アンテナって
メーカと商品名なんだっけ??
834 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/11(土) 20:37:11
835 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/12(日) 14:43:36
よく麻薬取締部が足で稼いで大麻畑を常に探しているといわれますけど
ディスコーンみたいな大きなアンテナを付けると
公安警察あたりに見つかって要注意人物として住所と実名が
公安の裏ファイルに登録されてしまうものなのでしょうか???
836 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/12(日) 15:38:48
んな事ぁ無い
837 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/12(日) 15:57:00
悪いことしてない・これからもする予定が無い なら登録されても問題無いんじゃね?
838 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/12(日) 16:03:55
日本のKサツ官たちは細かくて親切なのが本性ですから
自分たちの管轄区域の住居のベランダにどんなものが付いているか
いつも気になっていてそれを記録しないではいられないのです
839 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/12(日) 16:21:51
>>835 たまたま交番の隣に住んでます。
HFのアンテナ用にタワー立てたときに、見晴らしよかったんでネットワークカメラも据え付けた。
カメラの存在を交番の人に話したら、うちにも配信してほしいと頼まれて無線LANで配信してる。
840 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/15(水) 22:48:29
841 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/16(木) 13:27:58
>>835 お前の人相が悪くて
精強新聞、人民新聞、垢旗、赤日新聞の購読者だったら
要注意人物として登録されるかも。
842 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/16(木) 13:37:05
??
843 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/16(木) 15:09:11
>>883 すごいな。
10日で5キロ、100日で50キロか。
1年続けると体重なくなるんじゃないのか?
体重って、最低下限ってのがあるんかな?
俺は関西人だから納豆食ったことないんだ。
食わず嫌いなんだが、健康にはなにかといいらしいな。
財布にもいいみたいだし。
>>843 ●○業務スーパー(神戸物産限定)38店舗目○●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1241352016/ 650 おかいものさん sage 2009/06/20(土) 19:07:23 ID:
というか、納豆は上の方で出てきた1kgの大豆を炊飯器で炊いて、
小皿に少し残しておいた納豆(タレや醤油、からしを混ぜていないもの)を混ぜて
半日〜1日放っておけば出来てるけどな
すぐ食べるのではなくて冷蔵庫で2、3日寝かしておくと旨みが増す
大豆1kgに水を含ませるとざっと2.5kg
納豆1パック50g前後だから500パックを500円と炊飯器の電気代で作れる
まあ、1パック1円、4パック4円だな
845 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/17(金) 01:13:40
よく分からんけど、にがりかなんか入れるんじゃ無かった?
847 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/20(月) 12:45:08
自作のT2FD使っているが、指向性こそ無いがよく聞こえるんだが。
T2FDって半波長DPと比較してゲインはどうなの?
849 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/25(土) 08:21:38
SA7000使ってる人いたら感想教えて
850 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/25(土) 12:11:24
>>849 とにかくゲインよりも控え目な外観を重視するなら◎。ディスコーンやGPって結構目立ちますからね。
とは言え、鉄筋住宅なので、このようなアンテナでも効果は絶大です。広帯域レシーバー+室内ホイップで聞こえなかった局がどんどん受信できます。
30kHz〜2000MHzというのはちょっと大袈裟だと思いますが、HF帯もカップラーを通すとか工夫すればなかなか使えると思います。
SA7000、ちょっと位置を変えて再設置してみた。
聞こえる聞こえる、意外といい感じ
BCL用にHA750BLを買おうと思ってたが、思いとどまったよ
852 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/26(日) 08:31:12
>>850 詳細ありがとうございます
コメットのDS3000と迷ってたんですが自分の環境だとディスコーンはちょっとキツいので
SA7000に絞って検討してみます
853 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/27(月) 22:06:38
受信だけで使用するケーブルを購入しようと思うんだけど8DFBと5D2Vのどっちがいいかな
854 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/27(月) 22:24:49
知るかよヴォケ
引き回す長さも書かずに
855 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/28(火) 00:06:34
8D-2Vと5D-FBの比較じゃなくて
8D-FBと5D-2Vかい
そりゃ8D-FBの方が良いだろう
856 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/28(火) 10:22:52
やはりか
857 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/28(火) 13:00:21
>>856 そこまでする必要があるかどうかはまた別問題だと一応指摘
どの周波数帯を受信するかも判らないし
短波帯の受信アンテナは専ら75Ω系使ってる
50Ω系は無駄に高い
860 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/31(金) 16:06:24
VUのアマチュアバンドで送信もできるディスコーンアンテナがあるけど、
実際送受信してる人に聞きたいんだけど、普通のGPにくらべてどんな感じですか?
そこそこの交信範囲が確保できてます?
>>859 それが正解
実は50/75オームにこだわったところで
アンテナと受信機との組み合わせで50オームに合うことなどありえない
だったら75オームの5C2Vでも短波用なら無問題。
アンテナチューナー(アンテナカプラと同義)を使えば
SWRもインピダンスも自由に変えられるのだから
同軸ケーブルを50オームに固執する必要なし。
アマチュアなんだから自由に試して結果がよければそれが正解。
オマイラ頭固すぎ、脳内腐敗してるんぢゃね?
862 :
名無しさんから2ch各局…:2009/07/31(金) 22:16:28
なんか見えない敵と戦ってる人がいる
863 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/02(日) 19:44:37
受信機に使うのなら送信なんか関係無いだろうに
SA7000とHA-750BLをベランダに並べて設置してるよ
なんか聞きたいことがあればどうぞ
865 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/03(月) 00:45:47
スルー
866 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/04(火) 15:56:48
俺は釣竿一本で手動チューナーで調整。
ベランダってwww
タワーとか無いんですか
868 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/04(火) 16:44:29
とか
869 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/04(火) 17:56:17
SA7000を使用している人に聞きたいんですが、
VHF帯以上のバンドは受信感度どうですか。
AMと短波専用みたいな評価をしている人もいるようで気になってるんですが。
870 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/09(日) 09:05:27
D220を屋内設置して主に146MHzの救急無線を聞いてるんだけど
基地局はともかく移動局が全然ダメなのよね
SG7900に変えたらちょっとは良くなるかな
871 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/09(日) 09:42:17
ヒキ!!
ANTくらい外に出してやれよw
ヒキでいるのはオマエだけにしろよw
872 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/09(日) 10:49:04
>>870 D220って、モービル用のやつか?
あれはダメだぞ。
広く浅くだよ。
SB7と比較しても雲泥の差ですよ。
873 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/09(日) 10:59:08
ハイゲインのタワー型アンテナまだ売ってますか??
874 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/09(日) 15:52:28
>>872 ダメとは聞いてたけどSB7以下だったとは
875 :
782:2009/08/09(日) 16:42:46
>>874 広く浅くならおkだよ。
ハンディのVX-7の付属アンテナより悪いかも?
海ほたる←両方VX7で5W→お台場
ハンディ同士メリット5
VX7+D220感なし
悲しいよね・・・
消防基地局のような強い信号ならいいが、弱いとダメなんかな。
環境や機材で色々試したが、D220はあんまりよくなかった。
SB7はけっこういいよ。
876 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/09(日) 20:48:44
877 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/10(月) 00:38:33
SB7とSG7900の差を知りたい
カタログ上では利得が若干違うみたいだけど実際はどうなんだろうか
878 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/11(火) 06:50:25
どっちも似たようなモン。
>>860 マルドルのGDX-50使ってるけど
(第一電波のD130やコメットのDS3000と同じ?)
144Mhz周辺は、ダイポールの2.15dBiと変わらないよ
QSOを考えたら第一電波のベランダ突き出し基台に
モービルアンテナの方がまし
第一電波のSS500 って混合/分配器があるけど
例えば八木と無指向性ANTを組み合わせたら
最適な受信環境になったりする?
値段がちょっと高いので気軽に試せなくて・・
(エアバンド聞いたりするのに、八木は空港に向けてとか)
880 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/15(土) 15:46:49
AL-160FR使ってる人いる?
881 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/15(土) 15:49:54
そりゃいるだろ
いやいないんじゃね?
883 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/15(土) 21:52:06
持ってる人がいるなら感想を聞いてみたい
でも多分いないだろうな
884 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/16(日) 11:03:10
マンションなんだけど、電源のアースの端子にアースとると、やたら雑音が多くなるのは何故?
>>884 保安用のアース端子だからじゃね?
冷蔵庫とか給湯器とかのノイズを拾っているとか
>>884 > 電源のアースの端子にアースとると、
これが今イチよく分からん
コンセントに付いてるアース端子などに繋いだのか、
『電源のアース端子』に、別の機器のアースを繋げてみたのか
888 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/18(火) 16:56:23
工場の200V系の電力線アースに繋いでみろ
誘導電流がアース線に流れるから雑音だらけで何も聴こえん
いや、その前に漏電で感電するかも
無線のアースで有効なのは単独で打ち込んだ地中アースのみ
建物の鉄筋、鉄骨もノイズの素、漏れ電流も半端じゃなく多い
889 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/18(火) 17:02:44
890 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/20(木) 08:24:55
そういえばRH8040なんてヤツもあったなwww
あれはもう無かったことになってるのか?
891 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/21(金) 15:22:42
アローラインのサイト見たら欲しいヤツがケーブル付いてないモデルばっかりでなんか面倒くさいからもういいや
892 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/21(金) 15:28:06
漏電で感電するアースはアースではない。
893 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/21(金) 16:55:50
だよな
この前アースしたらブレーカ飛んだ
894 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/25(火) 10:41:14
ぐぐってもよくわからないんだけど、アンテナがAMとFM共用の1本で、それをコンポのそれぞれのアンテナ端子につなぐ時ってどーやってAMとFMに分ければいいの?
単純にアンテナ線を分岐してAMとFMにそれぞれ繋いだら、AMは音が小さくなり、FMはまったく聞こえない状態。片方だけ繋げば聴こえるのに・・・。
分波器みたいのがあるのかなとか思って探したんだけど見つからないし。
895 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/25(火) 10:46:40
897 :
名無しさんから2ch各局…:2009/08/25(火) 17:44:50
それって、図では下の線がAM、上が線がFMみたいに書いてあるけど、写真の本体の印刷には下にAM FMって書いてあって左横はFMVICSって書いてあるけど、それでOKなの?
あとそれだと標準ラジオジャックとかいう端子のメス2個オス1個手に入れないと繋げないけど、それも売ってる店がみつからないです・・・。
モービルアンテナ〜8メートルの5CFB〜引き込み用薄型ケーブル〜1メートルの5DFB
でアンテナを木造住宅の屋上に上げるか、
モービルアンテナ〜L型MBNCコネクタ
で受信機に直結して2階で使用するかで迷っている。
ちなみに高さの差は2メートルほど。屋上だと水平方向に、2階だと45度上方向に
鋼板の大きな屋根がある。エアバンド〜500MHZ弱を主に聞きます。
899 :
名無しさんから2ch各局…:2009/09/19(土) 03:25:41
アンテナを高く上げるのは問題ない
屋内に引き込むのも問題ない
けど引き回しが無理だ
誰か何とかしてくれ
900 :
名無しさんから2ch各局…:2009/09/19(土) 04:57:31
電源だけ引っ張り上げてリグはアンテナ直下において
部屋までは無線LANでいいんじゃない
901 :
名無しさんから2ch各局…:2009/09/19(土) 06:07:24
リグも触れないこんな世の中じゃ
>>900 それ、どうやるの?アイコムのアレでできる?
SMA型IC-RX7を使ってるんだが、ハンディ用の短いアンテナでRH8040(BNC)を手に入れられそうなんだ。
BNC-SMAの変換機つけると、アンテナの長さが変わると思うが
受信性能に影響するのかが分からない。
実際のところどうなんでしょうか。
904 :
名無しさんから2ch各局…:2009/09/26(土) 13:27:19
>>904 レスありがとう
安心しました。
アダプタ探しに行ってきます。
906 :
名無しさんから2ch各局…:2009/09/26(土) 17:21:42
変換は無線屋で無線用の奴買いましょう
電子パーツ屋だと映像用の75Ωのやつとか置いてるから注意
907 :
名無しさんから2ch各局…:2009/09/26(土) 17:51:27
幼稚子供現れた
同軸ケーブルなんかどうなるんだよw
909 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/17(土) 18:50:45
接合部でのロス
接合部でのエロス
かと思った
今は反省している
911 :
名無しさんから2ch各局…:2009/10/17(土) 22:00:45
コンタクトピンの太さが違うから接触不良起こしたり
穴が広がっちゃったり
913 :
名無しさんから2ch各局…:2009/11/09(月) 13:27:23
>>513 新しいケーブルを買うのも費用的になかなか難しく放置していたのですが
最近ポータブルラジオをせめて室内で聞きたいと思い
簡単なループアンテナをベランダに設置しました。
試しにIC-R75に繋いでみたらベランダなのでノイズは多いものの受信できてます。
ということで、受信機のコネクタは問題ないようです。
今年中に1本モノのケーブルを新調予定。
保守
915 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/06(日) 18:04:37
BR-20ってプリアンプ付きのアンテナはどんな感じですかね?
916 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/06(日) 18:13:01
あんな感じやこんな感じだな
安物はただのノイズ増幅器
918 :
913:2009/12/07(月) 07:16:13
昨日ケーブルを交換しバッチリ受信できるようになった。
古いケーブルを回収する時ケーブル同士のコネクタを見たんだが
300A付属のケーブルと延長ケーブルのBNCコネクタが外れてたorz
コネクタを接続した後防水のプチルゴムとビニテでぐるぐる巻きにしてあったので
下から確認しただけでは分からなかった。
BNCコネクタって風か何かで煽られて外れたりするものなの?
普通自然に外れないもんだが
ましてブチルテープとビニテでがっちり固定してればなお更
巻く時にコネクタを外す方向に巻いてしまって半分外れた状態で固定されていたと思われる
不具合時のメンテでは面倒でも防水部を剥がしてチェックすべし
920 :
913:2009/12/07(月) 18:03:58
ですね。
始めてのケーブル張りだったのでいろいろおかしなところがあったと思います。
一本モノになったせいか以前より受信感度がいい気がする。
でも夜になったらブチブチ音が途切れるようになった。
ケーブル関係は問題ないはずなのでApexRadio 303WAのエレメントの継ぎ目が
ゆるんで風で揺れてるのかな。
あら。303WAの実物は見たこと無いけど継ぎ目が緩む可能性もあるのか。
手が届く場所ならゆらゆら慎重に揺らしてみる。
音の途切れがシンクロすれば怪しい。
922 :
913:2009/12/07(月) 19:16:46
継ぎ目のいもネジもスペアパーツとしてアペックスで売ってたはずです。
アンテナは4F屋上近く自室は2Fなんで今度の日曜にでも
アンテナを外して増し締めしてみます。
これで安定すれば随分日数がかかったけどやっと落ち着ける・・・
>913
303WA-2でJJYはどのような感じで聞こえますか?
924 :
913:2009/12/07(月) 21:30:45
いままで聞いたことないけど
今日は40kHz、60kHzとも何も聞こえないみたい
@静岡
>>923 303WA-2とR-5000で、40KHzと60KHzでポーポーポッという音が聞こえます。
Sメータは振れませんが、60KHzの方が良く聞こえます。
あ、今JJYのコールサインが聞こえました。
東京都足立区のマンション10F南向きで、アンテナはベランダに設置し、
基台→マスト1m→ベランダのアルミ手摺にアースしたところ、ノイズが劇的に減少しました。
926 :
923:2009/12/09(水) 19:46:13
>924
>925
レポありがとうございました。
927 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/09(水) 20:46:13
40kHzは10周年記念べり発行中だから報告書送っておいた方が良いぞ。
誰かビバレージ張ってる人居ませんかね
150m程度の長さを予定してる
聞こえ具合はどうなんだろな
設置場所は山の中
929 :
名無しさんから2ch各局…:2009/12/10(木) 16:38:27
キリンビバレージ
>>928 常設するの?だったらとても裏山鹿
しっかり設置できれば指向性もばっちりだし
静かなのに良く聞こえます
150mで十分に使い物になりますよ
そうですか〜
長さはそのくらいまでは楽に張れそう
山の中のセカンドシャックに常設予定
問題は山ゆえに斜面設置となるのと、方向が限られる事
山頂が給電点なら良いですがそうもいかず
1方向にターゲット絞って狙えればOKとします
未だ不明な点
エレメントの太さ(細すぎると駄目ですかね 太いと支柱の数が増えるし)
一部分高くしないと邪魔になりそうだがその場合悪影響があるか
終端抵抗の最適値の決定法(適当でもいいのかな)
など
まあ材料代はそんなに掛からないので気候が良くなったら試してみます
932 :
名無しさんから2ch各局…:2010/01/04(月) 18:23:40
マンションで目立ちにくいアンテナってSA7000位しか無いんですかねぇ
933 :
名無しさんから2ch各局…:2010/01/04(月) 19:11:33
>>932 超有名どころを忘れてますよ
303WA-2
424GC
936 :
932:2010/01/05(火) 20:51:59
>>933 プリアンプ付きですか。ちょっと考えてみよう。
>>934 VUがメインなので。すみません。
AOR のLA390使っている奴いる。
938 :
名無しさんから2ch各局…:2010/01/21(木) 05:29:41
いる。
あーいるな
AR7030plusにAOR LA390つないで使っているが、輪っかを
くるくるさせると、ノイズの中からR.Santa Cruzが浮かび上がって
来て感激したお。周波数は6134.81kHz。
941 :
名無しさんから2ch各局…:2010/03/14(日) 11:32:48
D130
942 :
名無しさんから2ch各局…:2010/03/14(日) 15:55:27
デスコーンアンテナ
質問です。
自宅にエアバンド用アンテナを立てようと思い、まずはモービル用の
アンテナをTVアンテナのポールに付けることを検討しています。
(一軒家の屋根の上にTV用アンテナがあります)
ここで質問ですが、
1.アンテナを立てる位置はポールの頂上が普通でしょうか?
風が強い地域なので、頂上だとポール支持用のワイヤーが風圧に
耐えられるかどうかが気になっています。
(現在、BSデジタル、VHF、UHFのアンテナが屋根馬に乗っています)
2.エアバンド専用アンテナを使用した場合、他のジャンルの無線も、
ある程度は受信可能でしょうか?(対象は、鉄道、消防・救急程度です)
半径数キロ程度が受信可能、もしくはハンディ機+ハンディ機用
アンテナの組み合わせより良ければOKなのですが。
ちなみに、うちは丘陵地の上の方のため、見晴らし(見通し)は確保できると
思います。
944 :
名無しさんから2ch各局…:2010/03/29(月) 00:01:47
1. 少しでも高さを稼ぐために頂上に設置してるって人が多いけど、精々1m程度だろうから
そんなに気にしなくてもいいような。
2. 他ジャンルも聞くならAB専用を買わずそのままモービルANTでいいんじゃない。俺はそうしてるよ。
>>943 電気屋に工事費払ってディスコン付けてもらえ
幸せになれるぞ
ディスコンは
結構目立つから
ご近所の目にも
気をつけて
>943
モービル用なら細身だから風の影響は少ないんじゃないかな?
TVアンテナの給電部に近づけすぎると、TVのノイズが回ってこないかだけが気になるけどね
専用アンテナは狙った周波数帯に感度のピークを持ってきているだけで、他の周波数帯の受信については
室内でロッドアンテナ使うより屋上に上げたアンテナが遙かに良いよ
948 :
名無しさんから2ch各局:2010/04/17(土) 19:37:24
>>946 場合によっては目立った方が良い時があるんだよね。
どういう場合よ
950 :
名無しさんから2ch各局…:2010/04/19(月) 16:15:44
951 :
名無しさんから2ch各局…:2010/04/28(水) 20:55:27
そ、ここにいますよ。って
952 :
名無しさんから2ch各局…:2010/06/30(水) 21:46:16
俺「どこに入れて欲しい?」
女「ん…ん…アソコ…アソコに入れて」
俺「アソコ?アソコってどこ?言ってごらん」
女「言えないよぉ、恥ずかしい…」
俺「恥ずかしくないよ、さぁ言ってごらん」
女「……こ…」
俺「何?聞こえないなぁ。もう一回どこに入れて欲しいか言ってごらん」
女「……こ、公明党」
ELKの440L8や2M440L5はどんな感じ?
ELKのログペリは小型で軽量だからアマ無線の移動運用に適してる
自宅固定で受信に使うなら、感度としてはV/U共にクリエートのログペリのほうが良かった
先日D190買ってとりあえずベランダに立ててる。今までベランダの洗濯干しに電線沿わせたインチキダイポールで聞いてた。受信機はIC-R6。
D190にして、当然の事ながら感度大幅アップ。羽田ATISフルスケール、管制側のTWR5〜9、機体側も時々3〜6で入る様になりました。
以前はATISが1位でやっと、地元の鉄道はギリギリだったけど、これもフルスケール。嬉しい。
早く屋上に上げたいな。でも雷対策はどうしたらいいんだろう?
アンテナは諦めろ
やばそうなときは受信機を外し、アンテナ側のコネクタは外にでも放り投げろ
>954
ありがd、クリエートを設置できる頑丈なマストじゃないので
RAB-101&301Yの代替として考えていました。
>955
自宅なら避雷器かませてアースとれば多少はマシになる。
但し、直撃雷には無意味
ディスコンアンテナ
それなんて製造中止
ディスイズコーン
保守
ディスコアンテナ
ミラーボールだな
963 :
名無しさんから2ch各局…:2010/08/27(金) 03:00:03
保守
ディスコーンのD3000Nはいつ頃の発売でしょうかね
ディスコンになりますた・・・
保守
保守
主に空港(直線距離にして20km)を聞いてるんですがアンテナを換えてみたいです。
今はDJ-X8にSRH1230で聞いてます。
部屋はアパートの二階でベランダがないので窓に貼り付けるやつか、外の壁にくっつけてケーブルで部屋に引き込みたいと思います。
なにかお勧めのアンテナがあったら教えてください。
>>969 ありがとうございます。
こったらきりがないですが今は目立たないアンテナにしようと思います。
971 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 19:34:23
コピペだと
〜が?になってしまった
海外ってアマチュア無線で最大どれぐらい出せるの?
外人さんとCWやってたら、7MHz帯を300Wで送信中とか言ってた。
マジかね?ってかそんなアンテナあるんかね?
>>973 アメリカの場合は上級ライセンスだとHFで最大1500W
ノービス(日本の4アマ相当)でも200W
他の国はわかりません
>>974 そんなに出力出せるのか。すげぇ
アンテナって何使ってるんかね?
めぇめぇ〜
160mのフルサイズDPとか余裕ではれるんじゃね?
保守
スレディスコン阻止
979 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/31(日) 19:06:11
ディスコーン・アンテナ w
980 :
名無しさんから2ch各局…:2010/10/31(日) 22:19:38
我が輩はメーガトロン
屋外にモービルアンテナを設置した。第一電波工業の NR-950M だ。
これを1カ月ほど使ってみたのだが、どうにも期待したほどの性能が出ない。
それどころか少し色が白っぽく腐食しはじめたので、慌ててナガラ電子工業の
「テナコート」を入手し、丹念に塗布することにした。
アンテナをくまなく掃除して、いよいよテナコートに刷毛塗りしようとしていたところ、
持った場所が悪かったのか「ペキッ」という嫌な音が鳴る。
『しまった! 破損したか?』と思ってしばらく様子を見てみたのだが、
その後は色々触ってみても特にペキッというような異音が発生せず。
そこで、テナコートを塗り塗りしてから元通りに設置しなおしてみた。
するとどうだろう! それまで聞こえていたのとは全く違う世界が広がっていたのだ。
俺は千葉の西部に住んでいるのだが、これまで「船橋・市川」の消防無線が辛うじて
入感する程度の貧弱な感度だったのに、
「成田・八千代・柏・松戸・船橋・市川・浦安・東京・川崎・横浜・横須賀」までの
消防無線が入るようになってしまった。
ペキッという音がしたのには驚いたが、エレメントがきちんとはまっていない状態だったのが、
その音と同時に適正にはまったのかもしれない。
しかし NR-950M はなかなか良いアンテナですね。
>981
性能が悪いのは組み立てミスを疑え
NR-950M はなかなか良いアンテナですね。
まで読んだ