電波障害対策事例

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
初めてHFにQRVしたとき、自分の家のテレビに縞模様でるわ、
インターホンからは音声はでるわ、ラジカセからは音声がでるわ、
電話にも混信するわ、娘のエレクトーンからも音声がでるわで、
家族中の者から気持ち悪いから無線はやめてくれと責められた。

皆さんのインターフェア対策事例について語ってください。
2名無しさんから2ch各局…:04/07/02 21:50
さて、どうしたものか?
3名無しさんから2ch各局…:04/07/02 21:53
俺もおんなじ、アンテナ買って無線機買ったけど自宅のテレビに縞模様出たよ。
近所にも出てたら・・と思うと恐怖症になって結局やめちゃった
4名無しさんから2ch各局…:04/07/02 21:57
コア使えよ。
これで解決。
5名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:00
>>4
ほんとかい?
6名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:00
まずは本を買って基礎を勉強してね。
単に人の事例を真似ても止まらんヨ。
7名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:02
漏れもHFをやり始めたころ、
古いラジカセから音声が聞こえてくるとカミさんに
恐れられた。
ラジカセは処分しました。
無線機を処分されなくて助かりました。
8名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:02
>>5
ホントも何も。
コア=魔法のドーナツ  日米共にこんな別名があるくらいだ。
9名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:03
>>4
死刑ということですか?
10名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:05
>>9
それはポア。
11名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:05
基本波で障害がでている場合はどうしようもないとおもうなぁ・・近所の家へお宅の機器が悪いなんていえないよ・・そうでなくても俺の隣の住人はキチ○イだしトラブったら最悪。
12名無しさんから2ch各局… :04/07/02 22:06
>>4
>>9
自作自演のかほり
13名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:06
>>1
かわいそうだが
それだけデムパ障害出しちゃ
いかんよ
あらゆる対策をうってみれ
14名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:08
>>4
>>9
>>12
ともにジサクジエンなら藁える
コア で不足なら さらに強力な ハードコアの使用をお勧めしまつ。
16名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:24
ある日、娘がお気に入りのドラマをビデオ録画していたようだった。
その夜帰宅した娘が再生すると頻繁に画面が乱れてることを嘆き、
ビデオを買い換えてほしいと泣きながら和紙と妻に訴えていた。
和紙は 贅沢言うんじゃない! と娘を叱りつけた。
しかし、気になったので娘が録画したドラマの時間帯を新聞で
調べてみると・・・。
ひぇぇぇぇぇ。ログ帳と照らし合わせてみると和紙が熱心に
QRVしていた時間帯ではないか。

ビデオ録画中は絶対QRVしないと誓った和紙であった。
17名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:26
つーか、
対策すればいいのに。
止まらないiはないよ
18名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:28
対策なんて一般人には理解してもらえません
19名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:31
止まらない愛は無い、か…
20名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:31
すかし、カッパエビセンと同様
やめらねない、とめられない
じゃあ〜りませんか
21名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:32
テレビアンテナぶったぎっちゃえよ

ついでにアイス買ってこいや
221ですが:04/07/02 22:37
バンドパスフィルタをアンテナとリグの間にいれました。
テレビの縞模様は良くなりましたが、送信すると画面の色が変化します。
また、他の障害は全く改善されませんでした。

バンドパスフィルタ代の金返せ〜〜。
23名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:41
デムパ障害ってダサいよね・・
24名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:44
>>22
アンテナが近すぎるんだよ
少なくとも無線のアンテナを高くしてみな
できるだけ遠くにする必要もある
BPFは市販のものならしっかりしてるから
基本波がつおいんだね
25名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:46
送信すると画面の色が変化するって?
白黒テレビに買い替えろや
26名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:49
>>22
バンドパスフィルターより
おまいの対策が根本的に間違っておる

簡単だ、無線なんてやめちまえ!
27名無しさんから2ch各局…:04/07/02 22:58
無線LANはいいな便利
28名無しさんから2ch各局…:04/07/02 23:03
>>24
テレビアンテナの支柱にバランを取り付け、
ワイヤーダイポールを張ったのが
まずかったのでしょうか?
でも、他の障害はなぜでるのでしょーか?
29名無しさんから2ch各局…:04/07/02 23:04
それとオートアンテナチューナAH−4を使ったときが
特に障害がひどいです。
30名無しさんから2ch各局…:04/07/02 23:07
SWR
31名無しさんから2ch各局…:04/07/02 23:17
それより出力はなんぼや
無茶したらあかんで
32名無しさんから2ch各局…:04/07/02 23:28
障害の原因を調べるのが先、経験上100W位までなら大体止まる
無線機側にフィルタを入れてもまず!止まらん。
33名無しさんから2ch各局…:04/07/02 23:51
>>28
それじゃ、障害出やすいだろうとおもふ
テレビアンテナのケーブルも直撃だし、
あっちこっちでてもおかしくはないよ
HFや6mやるなら対策を・・・
こんなところじゃなくて、調べるのじゃ
2chで質問されても状況が詳しく分からなければ
誰もちゃんとした解決法なんて教えてはくれないと思うぞよ。。。
34トロイダルコア:04/07/03 01:31
皆さん、トロイダルコアが安価に入手できる情報はありますか?
情報キボンヌです!
35名無しさんから2ch各局…:04/07/03 01:39
>>34
ヤフオクに無いか?
36ヤフオク:04/07/03 01:46
ヤフオク以外では、どこがお勧めですか?
37二尼時代はテレビ愛:04/07/03 16:11
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で満5年を迎え又アクセスカウントも20万
を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。思え
ば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねるとアマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは
思えずダイヤルアップ接続に特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な誹謗中傷
の対象としてカキコして参りました。この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て頂いたり
無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、
今後さらなる金欠病が予測され、ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな原因です。
夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする
気力が衰えたのも事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が常時接続回線を用いて個人
ホームページを立ち上げられて居られますし著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。是非
ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に役立てられてください!なお、当ホームページへのリン
ク張られていた方々、申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な理由により1ヶ月程度を
メドに停止致します。

本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn02.jpg

http://page.freett.com/nickyama2/maebashi.htm

38ヤオフク以外:04/07/03 17:07
39名無しさんから2ch各局…:04/07/03 21:05
>>22
インターフェアには
ノーマルモードとコモンモードの2種類がある。
バンドパスフィルタはノーマルモードに効果あるが
コモンモードには効果が無い。
おそらくコモンモードによる障害だろう。
40名無しさんから2ch各局…:04/07/04 21:29
>>1
まだ止まっていないなら、
相談にのりますよ。
当方1kW。変更検査数度経験あります。
メールのほうがいいかな。
7エリアです。
41名無しさんから2ch各局…:04/07/04 21:36
>>1
まだ止まっていないなら、
相談にのりますよ。
当方1kW。変更検査数度経験あります。
メールのほうがいいかな。
1エリアです。
42名無しさんから2ch各局…:04/07/04 21:37
>>1
まだ止まっていないなら、
相談にのりますよ。
当方1kW。変更検査数度経験あります。
メールのほうがいいかな。
3エリアです。
43名無しさんから2ch各局…:04/07/04 21:49
>>1
まだ止まっていないなら、
相談にのりますよ。
当方1kW。変更検査数度経験あります。
メールのほうがいいかな。
9エリアです。

44名無しさんから2ch各局…:04/07/04 21:50
>>43
メルアド教えて下さい
>>44
[email protected]
もしくは、
sage
で届きますw
4644:04/07/04 21:56
>>43
9エリア在住ですので、メルアド教えて下さい。
47名無しさんから2ch各局…:04/07/04 21:59
ここにまともなメアド書けるわきゃねえだろがよー
48名無しさんから2ch各局…:04/07/05 19:35
良スレあげ
49名無しさんから2ch各局…:04/07/05 19:39
韓国局にだ、電波障害が何か?
50名無しさんから2ch各局…:04/07/05 19:52
やはーり、家族全員白装束を着て
渦巻き模様をリグとアンテナに張ってないのが
まずいんでないの?
51名無しさんから2ch各局…:04/07/05 20:42
渦巻き模様は蚊取り線香でだめでつか
52名無しさんから2ch各局…:04/07/05 20:48
渦巻きは、唐草模様で決まりでちが何か?
53名無しさんから2ch各局…:04/07/05 21:33
家の便器は唐草模様です。
54名無しさんから2ch各局…:04/07/06 21:23
>>22
アンテナとリグの間にコモンモードフィルタをいれる。
それでだめなら、電源コードをフェライトコアに巻きつける。
これで大抵解消すると思うがな。
55名無しさんから2ch各局…:04/07/07 00:04
>>54
>アンテナとリグの間にコモンモードフィルタをいれる。
殆んど効果ないと思うよ
56苦い経験:04/07/07 00:36
昔某監○指導員が三奪取パラで、ぎりぎりまでパワーを搾り出して運用していたら
某焼き場付近の民家のテレビがぐちゃぐちゃになりました。
その後試験から和文がなくなり、某監○指導員は一尼を取得したのですが、キロワ
ット免許取得には過去の障害のため、相当苦労したそうです。
彼は他の局に自分の苦労を経験させたくないので、現在電波法違反に対して勤務先
への通報を含み厳しい対応をしているそうです。

http://page.freett.com/nickyama2/maebashi.htm
57名無しさんから2ch各局…:04/07/07 05:19
コーモンにフィルタ付けろや
屁もクリーンになるで
58http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1071845625/l50:04/07/07 05:35
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1071845625/l50

やはり、電波障害には、ここに相談するのが一番だろう。
珍答が待っているので価値がある
まっ、俺の場合は電波を出すなと言われたが

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1071845625/l50

59名無しさんから2ch各局…:04/07/07 19:59
>>55
そーかなぁ。
オートアンテナチューナ使っている場合には
絶大な効果があると思うけど。
60:04/07/07 20:03
言い忘れたけど、AH−4などの外部ワイヤーアンテナチューナ
を使っている場合ね。
リグに内蔵されているアンテナチューナには確かに効果ないような
気がする。
61名無しさんから2ch各局…:04/07/07 20:11
リグに内蔵されてるアンテナチューナーは、4尼のくせに平気で100W機を買って
何の疑問もなく無茶苦茶なアンテナに無理に電波のせようとする馬鹿者にファイナルを
壊されてあげくに修理代が高いだのと文句言われなくするための保護回路と御理解ください。
62:04/07/07 20:14
メーカーの保護のためという認識で
よろしいでしょうか?
63名無しさんから2ch各局…:04/07/07 20:20
>>60
フィルタは50Ωで威力を発揮するように設計されている。
リグ内蔵オートアンテナチューナを使うと、リグとアンテナ間は
50Ωでなくなるので本来のフィルタの効果が得られなくなる。
これ常識。
64名無しさんから2ch各局…:04/07/07 22:00
>>62
違います。
バカな4アマでも使えるようにするためです。
65名無しさんから2ch各局…:04/07/07 22:21
>>61
TRIOは200w木にはチューナーは無かったが
4尼にはオプションで付けてくれるのか
66名無しさんから2ch各局…:04/07/07 22:25
>>65
どんなリグか知らんが、付ければコストアップになるだろう。
ロースペック機ならなくて当然。

俺のはついてるが使ったことない。
そんなもん要らないから、安くしてくれ。
67名無しさんから2ch各局…:04/07/07 22:26
マジレスだが、個々までの書き込み見てて、オマエらの対策(って言っていいのか?)は
あたるも八卦あたらぬも八卦だな。
68名無しさんから2ch各局…:04/07/07 23:28
別スレだが、
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1087938747/303

>JARLさんようどうするんだい。
>YAHOOさん真剣だよ

>DSLサービス強化に向けての実験結果の評価
>(中略)
>日本は米国に比べて基本的な環境がDSL高速通信に適しており、これを強化することにより国家的
>IT戦略に大いに寄与すると思われる
>(中略)
>アマチュア局に対する影響
>日本の総面積は37万平方kmであり、総務省の報告によると現在免許を受けているアマチュア局
>は全国で約72万局。そのうち、固定して運用している局は僅かに1万局で他は自動車などに無線機
>を搭載して運用されている。
>即ち、1万局のアマチュア局が37万平方kmに配置されているということは約72平方kmに1局
>ということであり、高速DSLの運用が行われてもアマチュア無線に対する影響は微々たる物であり、
>高速DSLの普及によって得られる国民のメリットにくらべられるものではない。
>よって、当方では今般の実験で得られた結果をもってもアマチュア無線に対する影響はほぼ無いものと
>理解できる。

>(以下略)

「移動する局」の免許の局が、YAHOO−BBモデムに電波障害を与えたら、無視しようぜ。
対策はYAHOOにのみやらせるのだ。逆にYAHOO−BBからのノイズは徹底的に叩こうぜ。
69名無しさんから2ch各局…:04/07/08 21:49
>>68
意味良くわかんない。
もっとわかりやすく
説明してくれ。
70名無しさんから2ch各局…:04/07/08 21:55
血出痔に妨害しちゃったっていうヤシはいないの?
エリアの広い2エリア辺りの人はありそうだけど・・・。
どうなるか見てみたい。
>>68
漏れのアパートで隣のyahooモデムが時々おかしい。
あまりアクティブな方ではないが・・・。
交換機からのIPが取れなかったりするらしい。
先週も相談に来られた。現在別居中の奥さん(27)が・・・。
漏れは既婚者。
71名無しさんから2ch各局…:04/07/09 08:07
過去には良いスレがあったんだよね

http://saki.2ch.net/radio/kako/998/998270681.html


現役のこのスレも良い

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1042497298/
72名無しさんから2ch各局…:04/07/09 20:16
良スレ利用すれ。
73名無しさんから2ch各局…:04/07/10 12:45
人生楽ありゃ苦もあるさぁ〜〜。
黄門モード。
74名無しさんから2ch各局…:04/07/10 12:55
>>65
オメ〜にはチューナーより2アマをオプションで付けてもらった方がええとおもわれ
75名無しさんから2ch各局…:04/07/10 13:57
>>74は監査指導委員だそうだ

 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
76名無しさんから2ch各局…:04/07/10 16:04
マジ質問です。となりの部屋にあるPCの外部スピーカからモゴモゴ
言います。リグは756PRO2で50MHz100Wです。アンテナはタワー上の
20m高の6エレです。ローパス・コモンフィルタは接続しています。
アースは取っていません。PCのスピーカラインにはパッチンコアを入れ
たのですが、効きません。この後の対策としては

・パッチンコア(現在一個)を増やす
・43材をキャンセル巻きにしてスピーカラインに入れる
・バーアンテナをスピーカラインに入れる

等を考えていますが、効果的な対処方法がありましたら御教示
下さい。お願い致します。m(_ _)m
77名無しさんから2ch各局…:04/07/10 16:36
・43材をキャンセル巻きにしてスピーカラインに入れる
・バーアンテナをスピーカラインに入れる


σ(^_^)ならばこのどちらかですね。
78名無しさんから2ch各局…:04/07/10 18:14
>>76
周波数は?
79名無しさんから2ch各局…:04/07/10 21:55
↑50M 100Wって書いてあるぞ。
8078:04/07/11 00:02
>>79
ありゃま、本当だ。スマソ。

多分、多分だぞ、
PC向けに作られているスピーカーなら、どちらか片側(LかR)に極簡単なアンプが入ってる
だろう。その入力側が一番怪しい(経験談)。

よほどのハイファイじゃない限りは、アンプ側の入力と両方(LとR)の出口に適当なトロイ
ダルにキャンセル巻きのフィルターを入れてやれば収まるじゃろ。
アンプ側にはできればパスコンも(1000p程度でいいだろ)

中スカスカだから裏ふた開けて組み込めば見栄えもスッキリ。
フィルタはガムテープで止めとけばガタガタしなくていいぞ!
8178:04/07/11 00:04
>よほどのハイファイじゃない限り・・・・
なんか変だな。
ハイファイじゃない限りはこの位でも音質には大きな影響ないと言いたかった
82名無しさんから2ch各局…:04/07/11 02:29
21Mの第5高調波で3CHが激しくI、おまいらの障害対策事例を
教えてちょ!。ちなみにLPF、コモン、電源系、RIGから出ている
線材全てにコアをいれているがNG、POWERは100Wからかなり目立つ
それ以上のPowerは論外だがダミーではさすがに出ない。
83名無しさんから2ch各局…:04/07/11 02:39
近所複数のTVに出るのか?
特定の1台か?
84名無しさんから2ch各局…:04/07/11 02:53
近所複数のTVに出る.LPFを入れても駄目、テレビ側のACラインにコモン
を入れても駄目、TVのアンテナと無線のアンテナの距離は3m位しか
離れていない。無線のアンテナは15mで4エレのトライバンダーのみ
上がっている。21以外はまったく出ない。

85名無しさんから2ch各局…:04/07/11 04:17
ふむ、意味がわからん。
>近所複数のTVに出る
>TVのアンテナと無線のアンテナの距離は3m位
共同聴取か?
8676:04/07/11 06:45
>>77-81
貴重なアドバイスありがとうございます。やってみて
結果報告致します。
87名無しさんから2ch各局…:04/07/11 06:55
>>82 >>84
1 100Wからかなり目立つと言うことは、200Wや500W、1kW免許なのか、
  500Wや1kWの予備免許中なのか? 
2 音声のみ、映像のみ、両方のどれか
3 映像に出るなら 縞模様が軽く出るのか、放送内容が判らないくらい画面が乱れるのか? 
4 テレビの受信ブースターの有無、無い場合でも電界強度は?(テレビ送信所からの距離が判れば・・・)

オーバーパワーなら、いくらにちゃんねるでも相談する資格は無い。
テレビの受信ブースター使っていると、ブースターも絡む可能性がある。
88名無しさんから2ch各局…:04/07/11 06:59
>>84
共同視聴でも戸別にしてもすべてが3mという距離は近すぎるな。
そんなところに4エレのトライバンダー?
そんな環境は東京下町の密集地だって実現できないぞ。
話にちょっと無理がありすぎるな。子供の落書きと判定します。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:10
まあ、落ち着け。普通に考えると、>>84の言うことは、
近所複数に出るが、一番近い自宅のアンテナは3m程度と
読める。もしくは、近所(左右か前後)のアンテナが大体3m程度
離れているとも読める。以前俺んちは公団団地タイプの社宅アパート
だったんだが、テレビは各自が屋上に上げることになっていたので
そりゃ屋上は賑やかだった。その中で無線のアンテナを上げていた
ので、同じ様な状況になったことがある。今は共聴が多いとは
思うけれどね。まあ、ここは好意的に考えようよ。

で、第五高調波ってことは、基本的にきっちりしたローパスを
繋げば収まる場合が多い。よほど筐体輻射の酷いリグでなかったら。
リグ周りや、被害画面の状況をもっと詳しく書いて欲しい。

あと、リグ直後にローパスで、その後ろにコモンフィルタの
順番にしている?アースの高周波ループもカットしてるかな?
90名無しさんから2ch各局…:04/07/11 12:12
近所複数に出るが、一番近い自宅のアンテナは3m程度と読める。その通りです。
RIG直後にL型のコネクタでLPF、LPFの次にコモンもオス、オスでつないでいる。
リグから出ているケーブル全てコモン対策、LPFはシンワのSMF−55、リグ
は756pro、後ろにPW−1がつながっていて500Wという構成だが、ベアフット
でCWを打つと激しく出る。SSBでは気にならない程度で発生、もちろんこの状態で
リニアをつなぐと激しく特にCWは画面全体がパカパカしてしまう。自宅テレビ
の電源系にコモンを入れたが駄目、周りの家を含めブースターは使用しておらず、
21M以外が500Wでもまったく障害は出ない。21MHZの3chのみ、つまり5倍の
高調波が影響、PW−1のOUTはコメットのCF−2000+コモンが入っている。
リニアをスルッテも駄目、だから余計リニアもはずし756単体でいろいろためし中。
91名無しさんから2ch各局…:04/07/11 12:36
つーことは変更検査はまだってことだな。
自宅に障害が出ている場合は100%検査不合格になるからね。
変更許可は降りてるのかい?近隣にも障害が出ているならテストする時間は
十分に気をつけることだね。
通常500W程度ではTVアンテナが3mの距離でも3chに激しく出るようなことは無い。
激しいのはちょっと普通じゃないね。無線の同軸とTVアンテナの同軸が平行して
走っている(もしくは直行)ところはないかい?自宅と近所は障害ルートが違う気がする。
92名無しさんから2ch各局…:04/07/11 14:52
>>90
LPFを付けても付けなくても変わらないのか? 
>>756単体でいろいろためし中。
ってことはLPFを外した状態でも試験しているようですね。
LPF付けた方が少しはマシになるのならLPFは付けておいた方がいいかも。

アース線だが、RF分をカットするべく入れるコアはどのように入れているかな。
リグ直近の1カ所だけってことはないと思うが。

あと、屋根が金属系の場合、たとえばトタンの継ぎ目がダイオード状になっていて、
そこが悪さをしていたなんていう例もあるけど、いかがかな。

変更検査の時、放送が行われていないチャンネルでも、高調波関係にあるチャンネルに
あわせてチェックされる場合もあるし、ほんの僅かな縞模様が有る場合(注意深く見ないと
気づかないもの)でも不合格になったり指示事項になったりする場合があるよ。

中には シャックにテレビがない場合、リニアの隣に移動させてチェックする場合も有る。
むろん 自宅に電波障害がある場合は、まず不合格です。

これ、資格をひけらかしている電波障害対策担当の監査指導委員(電波障害対策の現場経験は
無いらしい)なら、どうアドバイスするか興味があるなぁ。
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:20
一度試しにテレビ側にHPF入れてみてくれませんか?どうなるか
みたいです。リグとリニアが自分と同じなので、非常に気になり
ます。あとシンワのLPFはいまいちですわ、サガミエンジニアリング
のLPFに変えてみることをお勧めします。値段も安く、性能が伝説の
コスモ電子以上との事で、かなり良いです。別に宣伝じゃないですぜ、
自分で買って(二本)効果があったのでお勧めしているだけです。

ただ、現象だけだと高調波に見えるが、他の原因がある気がしますね。
同軸の引き回しとか、屋根の件とか含めて。今のリグだと単体でも
そんなにひどく出ることは稀ですから。
94名無しさんから2ch各局…:04/07/11 16:40
テレビアンテナのステーが、たままま基本波に共振して悪さをしているとか、
同軸の引き回しとか、テレビアンテナの給電部が腐食しているとか・・・
意外なことが原因のようにも思える。


テレビはアンテナを外しても駄目なのか? 強電界地域なら、室内アンテナだとどうかも
試してみるといいかも。(ただ多くの場合 室内アンテナだと障害を受けやすいが)
第9高調波(7チャンネル)、第10高調波(11チャンネル)はどうか?
放送が無い地域でもチェックしてミソ。
95名無しさんから2ch各局…:04/07/11 20:25
>>92
>>電波障害対策担当の監査指導委員(電波障害対策の現場経験は
>>無いらしい)なら、どうアドバイスするか興味があるなぁ。
ウチは頼んだことあるよ。
対策の必要なメーカーと掛け合ってくれたり、ウチまで3回も来てくれて障害の出ている
お宅に一緒に行ってくれてね。年齢的にはかなり私(43歳)よりかなり年配の人で
人間関係的なトラブルを上手にまとめることの出来る人でしたよ。この時ばかりはJARLに
入っていてよかったと思ったです。障害宅にも私のような小僧が行くよりも年寄り(失礼!)の
技術者らしき人が伺った方が上手くまとまります。ご参考まで。
96名無しさんから2ch各局…:04/07/11 22:12
LPFもう一段入れてどうなるか教えてみ
97名無しさんから2ch各局…:04/07/12 08:14
LPFはどこのを入れているんだ?
コスモ電子のLPFを入手してトライするのも悪くないぞ。
98名無しさんから2ch各局… :04/07/13 01:24
LPFはシンワだって書いてあるじゃん、、良く読めよな。
状況から見てLPFを強化しても効果は期待できない。
ましてVL1000やPW1はスプリアスは皆無に等しいんだ。
これを使っている以上LPFは無くても大丈夫なくらいだ。
SB1000とかスプリアス発生装置のようなリニアには必須だがな(笑
99名無しさんから2ch各局…:04/07/13 23:24
和紙の電波障害対策について
参考になるかわからんが以下に記す。

1.ゴールデンタイムには電波を出さない
 誰もがテレビを見ている時間帯に何十分も交信していたら、近所にTVIが
発覚してしまう確率が高くなる。
 したがって、ゴールデンタイム、プロ野球・サッカー中継中などには電波を
出さないようにしている。

2.中途半端なパワーは出さない
 珍局が聞こえてきたときに、中途半端なパワーで呼んでいては、いつまで
たっても交信できないばかりか、近所中に長時間にわたって電波障害をまき
散らすことになる。
 超高出力のリニアアンプを使えば、一発で応答があるから、電波障害が
出ているのもほんの数十秒だけ。これなら苦情が来ることは無い。

 ちなみに和紙は、通称「屁の8番」と呼ばれるヘンリーラジオ社製
8kWリニアを使用している。上記1,2により近所から苦情を受けた
ことは一度も無い。
100名無しさんから2ch各局…:04/07/13 23:27
>>99

通報しました。 8kWの電力の免許を受けていなければ、立派なオーバーパワー。
漏れが知る限り 1kWを越える電力の免許を受けているアマチュア局は日本には無い。
101名無しさんから2ch各局…:04/07/13 23:54
>>99
むちゃくちゃだな。
もし一尼だったらちゃんと周りの電界強度計算しろ!
できないんだったら免許返納すべし!
102名無しさんから2ch各局…:04/07/14 00:00
ANTがちゃんとして居るのなら最近の機械の後にLPF!CMFなどを入れても
まず障害は止まらんよ経験上!ケーブルの長さを変えて電圧腹を機械から
遠ざけた方が余程、効果がある。
103名無しさんから2ch各局… :04/07/14 01:10
>>99
あー、あんたみたいな人って結構いるよね。わたしのまわりにもいる。
DXCCとか全然興味ないけどパイルを1番に抜くことが生きがいの人ね。
まぁ出力が合法であれば、考え方はむちゃくちゃとはおもわんな。

>>102
あんたの経験も大したことないのう。。実体験を伴っていない文章はすぐわかる。
104名無しさんから2ch各局…:04/07/14 01:18
>>103
人が親切に教えて上げているのに、「大したことないのう」か?実体験を
伴っていようが、いまいが、参考意見なんだから、いいじゃないの。
他人の意見をとやかく言うのだったら、あんたの意見はもっと凄いんだろうな?
自分の意見は述べずに、他人の意見の批判か?老醜によく在る症状だな。お前、
痴呆で、脳細胞の殆どが壊死してるんじゃないか?
105名無しさんから2ch各局…:04/07/14 01:19
情報がこれしかないのに対策を言い切れるあんたたちは凄いよ。
>>96が正解
106名無しさんから2ch各局…:04/07/14 01:22
>>104
103は俺じゃないが、早計すぎやしないか?
まあ、103の書き方には腹立つと思うが
107名無しさんから2ch各局…:04/07/14 01:23
>>99
俺はいいと思うよ。
108名無しさんから2ch各局…:04/07/14 01:26
>>103
は煽りだろうYo
>>102
俺もそう思うネ。
109名無しさんから2ch各局…:04/07/14 01:28
俺はそうはおもわない。
110名無しさんから2ch各局…:04/07/14 01:35
そうかもしれないし、そうでないかもしれない
111名無しさんから2ch各局…:04/07/14 01:39
>>110
正解
112名無しさんから2ch各局…:04/07/14 22:50
age
113名無しさんから2ch各局…:04/07/14 23:32
オマエら100%電波障害を防げる方法を忘れていないか?
114名無しさんから2ch各局…:04/07/14 23:38
>>113
電波を出さないことなんて落ちじゃないだろうな。
115名無しさんから2ch各局…:04/07/15 08:16
116名無しさんから2ch各局…:04/07/15 18:08
っていうか、本人が来ないってことはIに対して真剣に取り組んでいるんだろうか・・・
っと思ってしまう。
117FJK ◆rY8C.xUljU :04/07/15 18:29
何よりも近所付き合いが一番大事。
気軽に相手方のテレビにフィルターを取り付けさせてもらえる仲に
なっておかないとなかなか難しい。
それでも障害が出てしまったら素直に折り菓子でも持って謝りに行こう。
贈り物の効果は絶大です。

118名無しさんから2ch各局…:04/07/15 21:28
漏れは電波障害の出所が素人にも認識しやすいFMでは
ハイパワーは絶対出さない。
モガモガのSSBもチョット危険。
やはりCWが近所に電波障害として認識されにくいモードだと思う。
119名無しさんから2ch各局…:04/07/15 21:59
和紙はJARL4大コンテストの前日には必ず
「明日は旅行へ出かけますので」
と近所へ一言断っておく。
そして当日は雨戸をしめて居留守を使って超ハイパワーにて
コンテストを楽しむ。
コンテストの翌日、あらかじめキヨスクで買っておいた安い
お土産を近所に配る。
電波障害が出ていても絶対疑われない。

これぞ和紙の電波障害対策。
わかるかなぁ? わかんねぇだろうなぁ。
120名無しさんから2ch各局…:04/07/15 22:28
わがんねなぁ・・・そりゃ頭わるすぎだわw
121名無しさんから2ch各局…:04/07/15 22:34
>>119
みたいのがいると盛り上がる脳
今日も2ちゃんねる見ていて
よかったわ。
ほんじゃオヤスミ。
122名無しさんから2ch各局…:04/07/15 23:07
>>119
ちょっとは考えたらどうだ?
逆に怪しまれると思うが。
アンタが旅行に行っている(と云っておいた)日にだけ
ひどい障害が出るなんて事が毎回のように続いては、
偶然を装うにも限界があると思うが?
1〜2回ぐらいなら偶然と思われるかも知れんが。
123FJK ◆rY8C.xUljU :04/07/15 23:08
名前入れ忘れ。
上のは私です。
124名無しさんから2ch各局…:04/07/16 03:45
旅行に行っているはずなのに、アンテナはぐるぐる回って
いるってか?(w それともDPやらGPやらでコンテスト参加か?
悲しいのう。下手したら、泥棒と疑われて近所から警察へ通報
されるかもな。土産配って、近所とは仲良いそうだから。
125119じゃが:04/07/16 20:33
サバイバルのための手段なのじゃ。
全てうまくいっとる。
今までばれていないのが何よりの証拠。
スルリ、いや、スリルがあって楽しいのじゃ。
126名無しさんから2ch各局…:04/07/16 21:14
なんだ、こいつも煽りか・・・ぷっ
127名無しさんから2ch各局…:04/07/16 21:24
>>125
>>119と書き癖がぜんぜん違うぞ。別人だろ。成仏しなさい
128名無しさんから2ch各局…:04/07/17 06:05
昔、3尼合格を機にHFに出てみようと10M FM にデビューした。出力はもちろん50W。
ところが自分の家のTVに障害が出てしまった。
送信すると、特定のチャンネルのみ画面に縞々模様が出て色が変わる。
送信周波数を連続して変えると縞模様の出方も変化するので
高調波が悪さしているのかなと思った。アンテナケーブルやTVに
フィルタを買って入れたけど改善できなかった。一時期対策に
熱くハマったが直せなかった。そのうち挫折して
HFには出なくなった。おんぼろだった当時のTVも
新しいものに買い換えた。

時は流れ、先日10M FMに久々にQRVしてみた。
障害はなぜか発生しなかった。
TVが新しくなったから?
あのときの苦労は何だったのだろう?
129名無しさんから2ch各局…:04/07/17 18:57
良スレはげ。
130名無しさんから2ch各局…:04/07/17 19:01
電波障害のクレームで、相手の家で症状見た時
つい安もんのテレビだからね〜 と口が滑った
あの時の思い出は、今でも忘れられない。
131名無しさんから2ch各局…:04/07/18 05:31
漏れの家も20年前のテレビにだけ障害がでる。
最近のテレビは携帯電話等の普及により、
電磁波対策がしっかりしているのだろうか?
132名無しさんから2ch各局…:04/07/19 21:02
あげ
1337036愛聴会:04/07/19 21:22
>76

解決したのでしょうか?
漏れの経験だと、SPに入っているアンプに以下の細工をすれば効果的。
・能動素子の入力側にパスコン挿入(0.01位)
・電源ラインにコア挿入
・少しモガモガ残るようだったら、SP端子にパスコン挿入

健闘を祈る。
134名無しさんから2ch各局…:04/07/20 00:14
>>130
あっはっは
135名無しさんから2ch各局…:04/07/21 19:36
>>133
>・能動素子の入力側にパスコン挿入(0.01位)
大きすぎない?
136名無しさんから2ch各局…:04/07/21 22:38
>>135
単位を書いていない場合は 「μF」が暗黙の了解事項になっているはず。
0.01μFのことだと思われるが・・・ 100pF ないし 0.01μFのどちらかで利くと思うが。
137名無しさんから2ch各局…:04/07/23 03:26
>>136
>100pF ないし 0.01μF
2桁違いか、大雑把すぎ
138名無しさんから2ch各局…:04/07/24 00:04
秋葉原ラジオデパート3Fの何とか無線に行くと
フェライトコア、フェライトバーが
安い値段で仰山おいてある。
これを買い占めて、
無線機、障害の出ている電化製品の電源ライン
その他ありとあらゆる線に使用する。
これで障害がとまらなければ
和紙は知らん。
139名無しさんから2ch各局…:04/07/24 00:17
究極的には
無線をやめること
少なくとも送信しないこと

これで全部解決だ、しかも金がかからないw
140名無しさんから2ch各局…:04/07/24 00:23
>>139
それはないだろう
無線をやるのが前提のスレだぞ
荒らしはやめろ
141139:04/07/24 00:24
>>140
いいじゃん、どうせアマ無線なんてこの世から消え去るんだから
142名無しさんから2ch各局…:04/07/24 00:25
>>141
論点ずらすなYO
143139:04/07/24 00:26

    §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < すいませんでした・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////
144名無しさんから2ch各局…:04/07/24 00:30
ネタが切れたか
145名無しさんから2ch各局…:04/07/24 00:33
>>140
無線やめますか?
人間やめますか?
146140:04/07/24 00:34
>>145
人間やめて無線をとる
147名無しさんから2ch各局…:04/07/24 00:38
>>146
ははーん。
棺おけに無線機とマイクを
入れてくれ
と遺書に書くタイプですね。
148140:04/07/24 00:39
>>147
縦フリ電鍵モナー
149名無しさんから2ch各局…:04/07/24 00:39
>>139
食中毒を起こさない究極の方法
















食事をしないこと。

これとどう違うのよ。
150139:04/07/24 00:41
>>149
喰えなきゃ死が待ってるが
無線やらなくたって死にゃしない
151名無しさんから2ch各局…:04/07/24 00:47
>>140
のようなタイプは
無線ができなくなったら
自殺すると思うが。
152名無しさんから2ch各局…:04/07/24 00:50
>>151
一人でも社会悪の無線家がいなくなって(・∀・)イイ!! 
153名無しさんから2ch各局…:04/07/24 09:27
っていうかそう言うことを書くスレではないだろう。
まじめに対策を論じあうスレなのだよ、ここは。 ひかえてくれ。
154名無しさんから2ch各局…:04/07/24 10:46
ハムの電波障害対策の本で
かなり前の本だが
電波実験社の「無線局障害ハンドブック」という本が一番対策方法について
詳しい。

この本の著者は常識ではかんがえられないほど電波障害について実地のテストなんか
やっており、ハムの電波障害の原因の切り分け方、それぞれの原因、情況に応じた
対策方法や、TVなどにつけるフィルターの具体的な作成方法まで書かれているので
非常に参考になる。

なにしろアマチュアで趣味で電波障害対策を研究しているが、
クレーンを使って重さが100K以上のコイルを作って、実地テストしたりアマチュアの研究レベルを
はるかに超えている、その研究成果をまとめた本、一読の価値あり。
155名無しさんから2ch各局…:04/07/24 11:57
>>154
検索してみたが、今は廃版なのかのう?
156154:04/07/24 12:29
>>155
この本は、昭和60年に発行された本でかなり古いので
もう廃刊となっていると思われる。
古本としてあるかも。

とにかく電波障害対策では最強の本。
近所への電波障害調査票のつくりかたから、近所との付き合い方から始まり
電波障害の原因の切り分けの詳細なフローチャートがある。
また個別の障害情況の調査方法や、
TVのアンテナに入力レベルの測定器の安価に作成方法や、
TVのフィルターの作り方、フィルターに使用する、フェライトコアの作り方まで
詳細に書かれており、いままでこういった類の本では最強と思われる。
157名無しさんから2ch各局…:04/07/24 12:32
>>153
おまい仕切る権利あるのかよー
この仕切り厨がー
2chでマジメにやる馬鹿、師ね
158名無しさんから2ch各局…:04/07/24 12:34
>>153
偉そうに(プ
159名無しさんから2ch各局…:04/07/24 12:35
廃刊になった本紹介されてモナー
160名無しさんから2ch各局…:04/07/24 12:39
こういう話題こそ
普段のQSOでやるべきで
こんな糞スレ乱立掲示板なんかで
やるもんじゃない

障害対策は個々違う事情もあるし

それより、おまいら無線出てねーだろ?
161名無しさんから2ch各局…:04/07/25 10:20
>157
>158
同一人物
162名無しさんから2ch各局…:04/07/25 10:57
>157
>158
>161
同一人物
163名無しさんから2ch各局…:04/07/25 11:35
>1-163
同一人物
164名無しさんから2ch各局…:04/07/25 11:40
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ   ふ〜、自作自演も疲れるぜ
   /:::::::::            .\
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- ∧/           ∧
  ヽ:::::::::::    \___/   / ヽ          / ヽ
    ヽ::::::::::::::    \/    /   ヽ_____/  ヽ
  /            /                \
 |            /                   ヽ
 |            '''''"´)   ●   \─/  ●   |'´)
  \           -‐´         ヽ/       /´
   |       |   \                  /
   |       |    ~~~~|~~
165名無しさんから2ch各局…:04/07/25 11:53

     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
    /    ・    ・ |
   |(6     つ    |
   |    三 | 三   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    \_|_/  | < あー疲れた
    \    \__ノ  /  \__________
   / \ ___/\
  │ ∴∵━━○━∴│      ____
───────────── /∵∴∵∴\────
                   /∵∴/∴∵\\
    _。_    旦~       /∵∴< >∴∴.< >|
   c(_ア            |∵∵∵/ ●\∵|
                  |∵∵ /     | |
                  |∵∵ |      | |
                   \∵ |      |/
                    \|
166名無しさんから2ch各局…:04/07/25 12:11
どらえもんの中身か?
167名無しさんから2ch各局…:04/08/19 09:54
定期age
168名無しさんから2ch各局…:04/08/19 10:12
>>165
オオイニワラタ
近所にでっけーアンテナ建ったと思ったらテレビにノイズ。怒鳴りに行ったらいろいろ対策し、そして交信は夜中だけにしますだと。
それから3ヶ月は問題なくよかったんだが、オリンピックが始まって夜中にテレビ見てるとすげー縞々とか
画面に現れるの。なんの対策もせず夜中に使ってればバレないと思ってたんだな。
170名無しさんから2ch各局…:04/08/20 18:40
>>169
オマエの家のテレビがおかしいんだよ。
早く直して、俺が悪かったと隣に謝りにいけ。
わかったか
無線のテレビのイズってビートノイズだけ??
ビートは9チャンネルだけだけど、100M−210(フジTV)まで
パルスノイズっぽいのが全部掛かってんだけど。
172名無しさんから2ch各局…:04/08/20 20:08
>>169
ったく、ズブの素人はこればから嫌いなんだよ。
TVが悪いんだよTVが。
TVのメーカーに文句言えっての。
パスコンケチるな、HPFくらい入れとけ、ラインフィルター内蔵しろってな。
怒鳴りにいく先間違ってるぞ。
TVのメーカーに怒鳴り込めや。
173名無しさんから2ch各局…:04/08/27 20:35
結論:無線化みたいな害虫は居なけりゃ居ない方が良いに決まってる
174名無しさんから2ch各局…:04/08/27 21:28
おまいら、わかってねーなー。

技術も大切だけどよー、トラブルを避ける一番いい方法は
地域での人付き合いを良くするってのがいーんだよ。

俺は成功例!!
聞きたければ話すが、長いぞ。
175名無しさんから2ch各局…:04/08/27 23:33
>>174
それは同感だよ。
基本的に止めるに越したことはない。
気合入れてやれば止めることができるだろうが、ある程度時間がかかる場合もある。
何度も何度も隣家に上がり込むのがいいか、笑顔と菓子折り、旅行の土産、お裾わけ、日常の挨拶、飼い犬を誉める、etc.
これもI対策に抜群の効果がある。
オリンピックシーズンの今は落ち着いて電波出せないが脳。
俺は「何かあったら夜中でもいいので携帯に電話ください」とも言ってある。
たまにかかってきて「今面白いTV見てるので30分くらい(電波止めてもらっても)いいですか」ってかかってくるよ。
勿論即停波する。
そして翌朝早起きして家の前に(隣家にも)水打しながら「おはようございますっ。昨日は済みませんでしたっ」っでOK。
176名無しさんから2ch各局…:04/08/27 23:59
隣の家のテレビぐらい買って上げなさいよ、貧乏人。
177名無しさんから2ch各局…:04/08/28 00:06
>>176
笑顔で足りるものを、わざわざお金使う奴のほうが貧乏人だと思うが脳。
178名無しさんから2ch各局…:04/09/13 11:03:12
いままで、430以上しか出てなかったのだが、
7M 50Wで出るようになったら、送信時に自宅のDSLモデムのリンクが
落ちるようになった。CW/SSBどっちでも。
ADSLモデムにニ信号特性も何も期待できないのだが、
なにか送信してもリンク落ちしない方法あるかなぁ。

ちなみに、3.5/1.9は、アンテナがないので試していません。
179名無しさんから2ch各局…:04/09/15 00:55:24
180名無しさんから2ch各局…:04/09/15 14:38:30
>>179
ありがとうございます。
コンセントの場所変更についてはすぐにでもできそうなので試してみます。
アンテナはワイヤダイポールで、接地系アンテナではないのと、
SWRは、悪くて2程度、無線機のチューナで完全に落ちるので
無線機側での対応はないかなと思っています。
181名無しさんから2ch各局…:04/09/15 19:15:16
トロイダルコアの安売り情報ないですか?
182名無しさんから2ch各局…:04/10/05 03:01:20
funaba~si
183名無しさんから2ch各局…:04/10/06 19:50:58
電波飛ばしもう止めろ
みんな迷惑してる
184名無しさんから2ch各局…:04/10/15 09:18:36
下がりすぎ
185名無しさんから2ch各局…:04/10/15 20:46:30
テレビに出る無線のノイズってどんなの?
横に白っぽいのが何連発(全チャンネル、vhsが酷すぎ)もと
斜めに入るノイズが一つのチャンネルだけでてるんだけどさ。
186出力屋:04/10/22 01:18:51
当方、大型インクジェットプリンターのオペレーターをやっています。
先日、出力物を高周波で繋ぐ機械を導入。
しかし、作動するとPCのブザーが鳴り出し、勝手に文字を入力したりします。このような障害を回避する方法は有るのでしょうか。
周波数は27MHZと言ってた様な。
販売元にメールを出しても回答が来なくて・・・
電波の事がさっぱり解らないのでこちらに書き込みさせて頂きました。
ちなみに、機械はレールの上を走る自走式なので、囲いで覆うことは出来ません。
宜しくお願いします。
187名無しさんから2ch各局…:04/10/24 22:45:40
↑の内容をPC側に施すべし、
最悪PCをシールド&アース
材料は「シールドルーム」等でぐぐる!
188名無しさんから2ch各局…:04/10/25 12:41:39
というか 27MHz帯 というのがみそのような。
違法CBが混入しているのではないか?
189名無しさんから2ch各局…:04/10/25 12:53:24
>>188
違法CBつーより高周波で繋ぐ機械が、27MHz帯使って悪さしとるんやろ
190名無しさんから2ch各局…:04/11/18 22:18:43
               !   i _ ,,..、              /  /
           i   /   `ー、__        /  /
           |  / /てヽ、_  ̄``ー、_/  /
        _ _ ,,, ...j_i ヾ、 `ー、_フヽ,  /  /
      (´   ` ` ー,ニ二ー 、_,. - ‐_フ /  ∧
      ``ー、_  ∠∠_``ー<´  /   / ',
          `> r/ー   L__ハ `ー、/   /  ',
         , '  メr    ; ` ヽ、 /   /    !
         /,イ´i     `ー= .;' /   /`ー=- -'
        / ! ! こ     / /   /  ヽ`ー
          i/ハ      / /、_ /    i
            N >- r  /イ   / / リ  l <190get!
           !i  ノ    イ   / / ハ ,'
           リ r'  /    〃 // /
         /  ー '´       /_/ /, '
       , '´              /
      (´                /
      !  ´     '   /
.       冫       ノ  , '
      i      ´  /
      |         l
.        i         ',
       ',        ヽ、
       ',           `ー、
        ',           `ヽ、
         ',               ヽ
          ',     ´ ,. - '' " ゙ ー 、',
           ハ  //           i
            ト、 /           !
            i `           /
ヤッターマン2号 上成愛
191名無しさんから2ch各局…:04/11/18 22:22:35
アイが出るお宅を地上げしました








なーんちゃって
192名無しさんから2ch各局…:04/11/18 22:27:25
それだけ大規模なシステムを運用している会社が2chなどに相談
しないよな、普通。
193名無しさんから2ch各局…:04/11/29 17:49:20
21MHzの高調波、3Chの縞々が消えない。
コメット、RFインクのLPFを入れたが、効果なし。
他にいい方法がないものか・・・。
ルーフタワーに3エレ八木を乗せている。お隣さんには後日、
TVを見てもらう予定です。
194名無しさんから2ch各局…:04/11/29 17:55:28
21Mhzの3chはTVが十分強電界な地区でないと
まず止まらないです。
ケーブルTVが来ていたらOk加入しましょう。
デジタル放送になればOk.
195名無しさんから2ch各局…:04/11/30 12:14:54
やっぱりダメか。ショックです。外部LPSでも消えないか。
21MHz出られない。
196名無しさんから2ch各局…:04/11/30 18:01:47
>>102が気になっています。
「ケーブルの長さを変えて電圧腹を機械から遠ざけた方が余程、効果がある。」
具体的にどうすればよいか。102さん、見ていましたらお教え下さい。
193,195のおじさんより。
197名無しさんから2ch各局…:04/12/26 10:39:19
         |                    __        /
  な そ     |,、_,.、_           _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ ,'  い. そ  立  糞
  い り     l::::::::::::`〜-、      >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ  |   う  の  て .ス
  だ ゃ   〈::::::::::::::::::::::::ヾ、    (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ.  |   の ま  て  レ
  ろ あ   L_:::::::::::::>>1}}      (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! |   か ま  お  を
.   う      厂ト、:::::::;;::::;;:rシ     ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! |   い 逃. い 
  ?     /::::}} `'´_,、!       ハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l| .〉  ? げ .て 
\       /.:::ノ′r'フ'⌒´ト       l l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノ! |.      る.  .
::::::.`ー一 <、::::)   ´,fリ  \、     ヾ!  Lャ-     ,!r':::リ|       っ  
::::::::::::::::::l fヘ〉l::}   ''""  _´丿       ',  ーニ-''"  ハ::::f′\    て    
::::::::::::::::::\ ゞ'′,      ´ (         i、  ー' /! ぐリ   \         /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、  i,   ∠´「         _」 \_/ ,!  `ヽ、     ̄ ̄)厂 ̄ ̄
 `(::::::::::::::;;F′ヽ       ャ′  __,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__
  L;;::::::广′  `ー- 、._  ) /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
   ツ       ::::::i ̄__/  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
   _、-''|      /  >'´, ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;
=ニ´_   j i    /  i′/ / /  ィ‐-L.._\  ,!          :l           i
   `ー 、_'   _,,⊥-ヽl'' { j= r′   `ヽ、 l           ' 、       .::|
        ヽ '´      \ヽノ .ノ         ヽ|
198となりのトトロイダル:04/12/26 19:52:49
秋葉原のS電気商会でトロイダルコアを買ったことがある方に質問です。
114#43, 114#61 あたりは、いくらで買えたか教えて下さい。
199名無しさんから2ch各局…:04/12/26 19:54:00
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |  らーきむ    ,||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |  イタ電      .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     | 年末注意,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        / /||  河南町は、要注意じゃ!!
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::      / /
      ∧_∧ ...| |            ( (    /⌒ヽ
     < `Д´>//      ∧_∧   ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃   ヨッシャ行くぞ、ゴルァ!!
     / あべの..    ∧_∧ ´ー`)    \\(´∀` )     n  .∩
       ∧_∧   ( ´A `)3某i     ハ      \    ( E).||  ∧_∧   ∧_∧ 
       (丶`∀´)  /先生 \ ノ       | 山と痔/ヽ ヽ_//. .| .| . (丶`∀´)  (丶`∀´) 
 ( ヽ,  / 枚方 ヽ、/ ,   // ヽ,      |     ノ  \__/   | .| /皮剥隊  ヽ/ 権蔵 ヽ、/

200名無しさんから2ch各局…:04/12/26 19:57:50
>>198
350〜400円くらいかな
S電気よりラジデパ1Fの名前忘れたところのほうがちょっと安い
ただし日祭日はお休み
201名無しさんから2ch各局…:04/12/27 18:32:32
 |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |  らーきむ    ,||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |  イタ電      .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     | 年末注意,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        / /||  河南町は、要注意じゃ!!
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::      / /
      ∧_∧ ...| |            ( (    /⌒ヽ
     < `Д´>//      ∧_∧   ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃   ヨッシャ行くぞ、ゴルァ!!
     / あべの..    ∧_∧ ´ー`)    \\(´∀` )     n  .∩
       ∧_∧   ( ´A `)3某i     ハ      \    ( E).||  ∧_∧   ∧_∧ 
       (丶`∀´)  /先生 \ ノ       | 山と痔/ヽ ヽ_//. .| .| . (丶`∀´)  (丶`∀´) 
 ( ヽ,  / 枚方 ヽ、/ ,   // ヽ,      |     ノ  \__/   | .| /皮剥隊  ヽ/ 権蔵 ヽ、/




202となりのトトロイダル:04/12/27 22:59:36
>>200
どうもです。
それにしても日祭日に休んで商売になるんですかねぇ。
ラジデパはそういう店結構多いのかなぁ。
203ご存知の方いたら教えてください:04/12/31 05:33:05
μ=600の小型トロイダルコアを探しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
204名無しさんから2ch各局…:04/12/31 07:09:28
アミドンの#43材がμ=850くらいだったとおもったけど、これじゃだめなの?
205203:05/01/01 15:28:48
>>204
ありがとうございます。
事情あって、600のを探してました。
206名無しさんから2ch各局…:05/01/04 02:53:07
コモンモードってなに?
207名無しさんから2ch各局…:05/01/04 03:51:15
肛門人形
208名無しさんから2ch各局…:05/01/04 09:24:23
HLの電波が邪魔です
駆除の仕方を教えてください
209FT920:05/01/06 18:32:15
ビデオ再生時に愛ちゃんが出て困っております。

ビデオを通してTVを見る時はOKです。
パワーを絞った時(10W)はOKですが、それを超えると
もう画面が真っ黒ってかんじです。
6mだけは大丈夫ですが、28メガ以下のバンドでほぼ同じように発生します。
#43?で作ったCMFを同軸と電源に入れてみたけど効果ナシです。
ANTは平衡型のD.Pでもロングワイヤーでも同じでした。
近所でも発生している可能性が高いと思うので、
できれば送信機側のみで対策したいのです。

同様の経験をされたことのある方、知恵を御菓子下さい。

210名無しさんから2ch各局…:05/01/06 19:03:05
>206
水戸人形モードでつ。
211名無しさんから2ch各局…:05/01/06 19:47:50
>>209
VTR側で対策するしかない。
212名無しさんから2ch各局…:05/01/06 21:35:51
>>209
VTRが古いんじゃないの?
これを機会に買い換えましょう。
最近のはIに強い。
213名無しさんから2ch各局…:05/01/06 23:35:31
>>98 ましてVL1000やPW1はスプリアスは皆無に等しいんだ

ホントね。いいこと聞いた。JRC のJRL-2000F や 3000 あたりはどうですか?
3−500Zを使っている、古いけどTL−922等等はどうなんですか?
エキサイターをAクラス動作できる無線機もあるので、さらに綺麗な電波になりますね。

214名無しさんから2ch各局…:05/01/06 23:41:57
>>212
去年買ったビクターのビデオデッキ
1w送信でもTVを見る時とビデオ再生時に愛が出ます
215名無しさんから2ch各局…:05/01/06 23:44:23
その昔は、TVメーカーによってTVIが出やすいとこと出にくいところがありました。
最近はどのメーカーも対策は進んでいるのでしょうが、今でもある程度差があるのでしょうか?
コストダウンコストダウンで、廉価TVはIが出やすいのでしょうか?
216名無しさんから2ch各局…:05/01/06 23:50:12
ソニーの3万で買ったTVもIがでる
217名無しさんから2ch各局…::05/01/07 00:02:00
TVI対策で一番頭にくるのは。
室内アンテナを使っているやつ。外にちゃんとして八木を立てるとTVIは消えるのだ。
でもアンテナ代は払いたくないというから、しょうがない〜らアンテナ代は無線局側で出す。
今度は、アンテナが外にあるとテレビがあることがばれるのでNHKに受信料を払わないと
いけない。無線局側で受信料を立て替えろと言われたとき。これが一番頭にくる。
たしかに、今までは室内アンテナでTVIもなく、受信料も払わずてれびがみれていたのだ。

TVI対策は、社会勉強ですね。
218名無しさんから2ch各局…:05/01/13 20:07:50
実際に電波辞めれば全て解決だからな、現実が。
219名無しさんから2ch各局…:05/01/16 22:41:03
「ボク、今ここにいて、電波出していないんですけど・・・」

昨年、何回もこの言葉で説明に行ったことか。
哀が出てると言い張る近所のおね―さんにはホントに困った。

訪問していて波出てないにもかかわらず
「ほら、今、線が入った」って・・・
新しいテレビぐらい買ってあげますと言っても
聞かないし。ほんと、>>217さんの言うとおり
社会勉強ですわ。
220名無しさんから2ch各局…:05/01/16 22:59:48
別宅で思い切りやるよろし
221名無しさんから2ch各局…:05/01/16 23:03:09
わたくひの嫁が愛の発生源でつが、何か?
222名無しさんから2ch各局…:05/01/16 23:34:48
では、その愛を取り除きに協力しまひょか
夜の街で、2号、3号の娘を運用するうえでは、
嫁の愛は障害でひゅ
223名無しさんから2ch各局…:05/01/16 23:47:08
その嫁の愛人はkですよ
嫁とkは直結です
224名無しさんから2ch各局…:05/01/16 23:49:25
もっと恐ろしい話
出来レースではめ込みということもありうる
225名無しさんから2ch各局…:05/01/16 23:51:25

触らぬ神にたたりなし・・・・
226名無しさんから2ch各局…:05/01/17 00:41:11

手遅れ、もうそこまで・・・・・
227名無しさんから2ch各局…:05/01/17 09:20:12
自分が一番最初に、一番安い手で上がっておく。
それからゆく〜〜り料理する。

そういうのもいいなあ!
228名無しさんから2ch各局…:05/01/19 20:38:53
家のテレビもメッチャ汚いけどお前らトランシーバー野郎だったのか、原因。
頼むから逝ってくれ。
229しつも〜〜ん:05/01/20 21:56:17
電話回線のモジューラーのL1L2にパスコン入れたいんですが、耐圧は50Vで大丈夫でしょうか?
230名無しさんから2ch各局…:05/01/20 22:07:22
>>228
>家のテレビもメッチャ汚い
掃除しろよ
231名無しさんから2ch各局…:05/01/20 22:40:44
☆私の対応☆

おとなりさん「テレビに縞模様が出るんですが・・・・」

私「ウチは関係ありません」


以上おしまい
232名無しさんから2ch各局…:05/01/20 22:44:35
ちなみに私は近所づきあいをしない。

頭がおかしいと思ってくれればこっちのモノ!
233名無しさんから2ch各局…:05/01/20 22:52:23
☆私の対応☆

おとなりさん「テレビにしまうま様が出るんですが・・・・」

私「しまうま様は関係ありません」
234名無しさんから2ch各局…:05/01/21 03:04:59
>>229
大丈夫
235名無しさんから2ch各局…:05/01/21 03:13:31
48×1.414>50
大丈夫?
>>234
236名無しさんから2ch各局…:05/01/21 18:32:56
電話回線はDCだろ
237名無しさんから2ch各局…:05/01/21 18:57:06
20年ぶりに開局してHFに出ようと思うのですが、近隣の電波障害が心配です。出にくいバンドとか、アンテナの形状とかあればご教授をお願いします。ちなみに出力は50ワットです。
238名無しさんから2ch各局…:05/01/21 20:13:46
出そうならやるなよ、マジで。やんなきゃみんな幸せ。
239名無しさんから2ch各局…:05/01/21 23:53:34
>>237
Iが出たときに止める手法はいろいろあるよ。
Iは近い遠いとかじゃないからね、入るときは入る。
出にくいバンドとか云々もこれといって特徴があるわけじゃないと思うなぁ。

RIGは何使う予定?
HPFは用意してある?
コモンモード対策は考えてる?

この辺スラスラと応えられれば大丈夫だと思う。
240229:05/01/22 00:00:42
>>234-236
サンクス!
50V耐圧で48Vかけて大ジョブなのか、イマイチ不安。
インターフェアに輪かけて電話機故障させたら何言われるかわからんからのう。
241名無しさんから2ch各局…:05/01/22 00:07:44
リグはFT857DMにしようと思ってます。アンテナはとりあえず一戸建なので2階のベランダからなるべく目立たないようなGPを立てようかと…。ACのラインフィルター位はあらかじめ入れておこうかと。その他のフィルターはもう少し勉強しないとです。
242名無しさんから2ch各局…:05/01/22 00:18:31
>>241
Iが入るかどうか分からないと言ったのは、基本波のテレホンIやアンプIは、Iを受ける側の
妨害排除能力(イミュニティー)によるところが大きいから。
イミュニティーが低い機器だと50Wでも入るときは入る。
TVIは貴方の住んでいる地域のTV波の電界強度が低ければ(上にもあるとおり)21MHzの高調波
は要注意だろう。
電界強度が弱い地域では、TV受信ブースターを使っていることがあるので、その素子の非線形部分で混
変調の可能性も高くなる。
TVアンテナの工事の際に、ブースターのゲインをいっぱいいっぱいにしてる業者がほとんどだからな。

I対策の手法や事例はインターネットで検索すれば写真付きで実地体験を公開してくれているWEBページ
がたくさんあるから、50Wくらいならまず止められると思っていい。
開局しようぜ。
Iが出たら勉強して止めまくるのもまた楽しではないか!
243名無しさんから2ch各局…:05/01/22 02:08:56
楽しくねーよ!ばか
244名無しさんから2ch各局…:05/01/22 02:31:23
              -──-、, '´ ̄`ヽ
           /     , -‐===‐- 、/____
.         , -‐‐、  ´ / /.:.:.:/'´ ̄ ̄` ` 、 、      . -──- 、
         / くノ ノY7'/ , '´ ̄` ‐,‐‐-,-、__   ヽ \  /   -‐‐   〉
        ヘ.  `'く {/ {  .〃 /{ /{{ ハ `ー-、ハ  V  /      ノ
        ト、 \_  )  〉 {{{ム‐ー > ー‐、_-、__} }  i} /´ ̄ , -‐‐'
        i  / ̄`7i 〃 / V'゚ <,,_")、   ゚`Y)ノム、/ /    / __, -──-、
  -─- 、  ト、./   厶i {{ /;;;;;{  't‐=‐ァ'  ,' /´ノノ    //. :.: / /_ ヽ
 i ヽ.:.:.:.:.::\j∨   厶⊥」V ;;;;;∧  〉  /     ,イ-イi{    /.: .: / ̄ ̄ ヽヽ ノ
 i . :. :ヽ/.:.:.:.::〉   ,'o∞o  ` く;;;∧'`二 ´´ /∧ヽ ヽ\__/  i/ ̄  , -‐‐…’
  、 :.:.:.:.:\ :/    ムニ=-‐゚o .:.:. 〈 ノ`rー‐‐< ∧ ヽ \\/ ̄7.:.:.:.:. / n
  ゝ .:.:.:.:.:.〉    /     ゚o.:.:.::}`i¬ー-∞0oL,≧=-、 `,ー ̄/.:.:.:./  / .}   ,-,‐,
  ヽ. :.:.:.:..{   /      §.: ;゚ / __   ゚o ゚∞゚。o゚。o ヾ´ ̄ ̄`く   ,'´ ,ニ<// /
    ヽ. .:.: 、 ___,,,.. 、-ー==T゚ Y/ ifinji  ヽ     `・、 }(__).:.::。゚   ,゚。     _二ニ '
-─、─-\ .:.:.:.::.:.:.:.:.:.\/.:. ├ '{   `ー'   }      firv゚ _。o ゚  。'  ゚7´ ̄
   \  \.:.:.:.:.::.:.:.::.:.:ヽ.:;;;i  `       ノ        ヾ爪 /    / ゚ o/
        了.:.:..:.:.:.:‐-;;ヽ ヘ   ー-‐ ´   、   メ V_____/  / 
   , ´ ̄`⌒⌒ヽ.:..:.:::;:;:;:;:;;;;;;xヘ      ___   ` 爪   マ/     '
 , '⌒ヽ       i \..:.: .:.:;;;;;;;;;;;)    ´  `  /~~ヘ   `   /\
/             !:.:.:.:);.;.;.;.;.;;;/          厶< ヽ     イヽ. \
245名無しさんから2ch各局…:05/01/22 02:58:59
ノーマルモードと違い、コモンモードは、たった一本の線の対策を
怠っても出ますので注意。

例えば、同軸、マイク、エレキー、リニアのコントロール線、などを
きちんと対策してもIが出る。アースももちろん対策済み。犯人は
チューナのインジケータを光らすだけのランプの電源コードでした。

つまり掛け値なしに「本当にすべての」リグから出ている線、すべてに
対策しないと無意味です。一カ所抜けるだけで出ていってしまいます
から→コモンループが。

どうかご留意ください。頑張って無線できるようにしましょう。以前
パスコンの説明をしていたサイト知りませんか?あれがあれば良く意味が
分かると思うのですが・・・
246名無しさんから2ch各局…:05/01/22 03:01:49
数珠だらけかwww
247名無しさんから2ch各局…:05/01/22 03:03:46
HAM Journal No.73

特集 インターフェア実地対策講座


8 TVI対策
8 ケース1 ハイパワー局の場合
"知らぬが仏"が壊す隣人関係/映像に効くハイパス・フィルター/
オーディオ関係は時間がかかる/TVI対策のまとめ
14 ケース2 100W局の場合
TVの回路によってちがう対処/音声障害への対策/開局後の周辺調査の大切さ
15 テレホン対策
絶対に止まるテレフォンI/ファッション電話対策のむずかしさ/
電話線が作るダイポール/テレフォンI対策手順/フィルターと
パスコンの入れ方/内部処理の注意
18 電話機メーカーの対応
気がつきはじめたメーカー/対策には消極的/データシートに見る
製造の簡略化/個人で対応するしかない現在JA2NYK 鈴木 寛昭

どう?↑
248名無しさんから2ch各局…:05/01/23 00:14:35
>>242
レスありがとうございます。
21Mhzはちょっと要注意なんですかね。それじゃ7Mhzあたりにしようかな・・・。
自分の家にでなくても近隣に出る可能性があるのはちょっと難儀ですね。
せっかくリグとアンテナ揃えて、やってみないとわからないところがちょっと不安ですが。
近所に「なんかテレビとか写り悪くないですか?」と聞いて回るのもちょっと大変そう(^^;。


249名無しさんから2ch各局…:05/01/23 01:28:09
私は気が小さいので無線はモービルですね。
けっこう飛びますよ。 なぜか飛び地って場所ありますから探しましょう
250名無しさんから2ch各局…:05/01/23 02:50:18
>>249

大御所のOMさんの御霊があるのでしょう
251名無しさんから2ch各局…:05/01/30 04:26:31
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1096430984/306
を、参照。てーぶいあい関係。
252名無しさんから2ch各局…:05/02/04 00:52:50
Iが出て文句逝ってくる香具師には・・・・・・
「 う せ ろ 愚 図 ! 」
と逆ギレしておきます。

そのあと道で出会うたびに睨みつけてやると効果的です。
253名無しさんから2ch各局…:05/02/04 02:32:48
>>240
電話の呼び出し信号は75Vp-p掛かるし、DCの48Vも場所によっては50V
位になるぞ。
254名無しさんから2ch各局…:05/02/04 03:42:43
>>253
アリガトン。
100-150Vの積層セラミックにしました。
255名無しさんから2ch各局…:05/02/06 21:03:09
(・∀・)イイ!
256名無しさんから2ch各局…:05/02/10 03:29:21
CQ出版社の「別冊CQ ham radio 電波障害 その対策と実態」という
本を入手しました。これは役に立つでしょうか?今読んでいますが、
中々良いと思うのですが。以前良いと言われていた本と比べてどう
なんでしょう?
257対策事例:05/02/10 03:45:04
うちは、障害の素の局を廃局に追いやった。
これで完全に解決。近隣各家からも拍手喝采。
それが近隣の信頼に結びつきウチは合法1kwに
なったよ。障害対策は、菓子折りと実弾、ビール券
商品券で解決さ。技術的な対策なんて不要なのさ。
要は、近所付き合いが全てなのさ。
258名無しさんから2ch各局…:05/02/10 08:38:28
電話I、一番いやだね。
障害受けてる方は素人だからさ、説明しようとしても聞く耳持たない感じだし。
被害者はコッチだっての、まったく。

穴だれけの屋根の家に雨が降れば雨漏りして当然だっての。
それを何でこっちが修理しなきゃならんのダ!
住宅メーカーに言えってんだよ、まったく。

欠陥電話欠陥TV欠陥オーデオ欠陥PC欠陥モデム欠陥エアコン欠陥インターフォン欠陥ウォシュレットetc.
いいかげんにしてほしい。
259名無しさんから2ch各局…:05/02/10 20:42:35
>>258
苦労して居るようですな。
260258:05/02/11 00:57:02
>>259
はい、隣のクソ野郎に頭にきてます。
261名無しさんから2ch各局…:05/02/11 01:42:54
>>260
もっと詳細キボンヌ。
参考にしたいので、ぶっちゃけてホスイ
262名無しさんから2ch各局…:05/02/11 02:28:58
変にチマチマした場所で無線をやっているからダメなんだよ、
広い敷地の家に住めば、大抵の問題はクリアー出来るよ。
263名無しさんから2ch各局…:05/02/11 02:48:58
>>261
あんたが隣のクソ野郎だったりしてなw

訳わからん素人に説明するのはエライこっちゃのう。
聞く耳持たん輩が多いし、世の中の仕組みわかってねーから、メーカーを盲信してるしのう。
お上は正しいなんぞ信じてそうで怖いワ。
こういうやつの密告でお上は迷惑してるんだのう。

お上は、平民同士うまくやれやって思ってるんだが、それがわからんお子チャマ多くてのう。

ん?
オマエのことだよオマエのこと
264名無しさんから2ch各局…:05/02/11 05:07:57
まあ、糞は無視して腹割って話してくれ。お互い様ですし、明日は我が身
かもしれんからね。出来るだけこちらも真面目に聞きますわ。お願いします。
265258:05/02/11 06:31:00
264は俺じゃないんで、念のため。

>>261
>>264
話できる段階になったら話すってことで、勘弁してください。
誰が見てるかわからないんで。
266名無しさんから2ch各局…:05/02/11 11:32:09
>>264
お互い様だって、何様?w
267名無しさんから2ch各局…:05/02/11 16:13:13
>>266
おまえこそ何様?
ど素人の世間知らずのリストラ野郎!
268名無しさんから2ch各局…:05/02/11 16:35:48
Iさえなければ、楽しめる趣味なんだが。
世界全局10Wならいいんだけど・・
269名無しさんから2ch各局…:05/02/11 17:05:57
それが電波発射側の問題なら、責任もって措置する。
当たり前のこと。

障害を受ける側の問題なら、受ける側が責任もって措置しろ。
それをユーザーに知らせろや > メーカー
自分らの悪行を世間に知らしめろや > メーカー
270名無しさんから2ch各局…:05/02/11 17:17:12
>>267
嫌だな、ウサギ小屋に住むと人間性まで荒んでくるのか?
271名無しさんから2ch各局…:05/02/11 17:24:13
>270
と言うか、何事においても目イッパイでゆとりが無いんだろうな。
匿名の掲示板如き、何様?ってきたらヨン様!くらい言えよ。(苦笑
272名無しさんから2ch各局…:05/02/11 17:26:41
何やか、貧乏人ばっかやな。
273名無しさんから2ch各局…:05/02/11 17:29:50
貧乏人が無線遣るのが間違いの元だんな<ぷ
274名無しさんから2ch各局…:05/02/11 17:31:15
精神的な貧しさを感じる人達ばっかり・・・
275名無しさんから2ch各局…:05/02/11 18:21:32
>>270
それはある意味当たっています。
密集して住むほど心も狭くなります。
とある仕事をしていますが、全く同じ事が起きても
苦情の多い地域というのは密集地域と決まっています。
心にゆとりが無いんです。
276名無しさんから2ch各局…:05/02/11 19:57:50
>>275
住まん買った脳。うさぎ小屋で。<ぷ
277名無しさんから2ch各局…:05/02/11 20:52:29
>>276
まあ早く脱出できるよう、中途半端に無線なんかやってないでガンガレ!
278261:05/02/11 21:31:26
>>265
な、なんだかすごいけんまくだが。

まあ気が向いたら聞かせてくれyo。
こっちはこれから引っ越して再開局する、
ちょっとビビってる小心者だってば。
279名無しさんから2ch各局…:05/02/13 21:44:56
障害対策ってほどの話ではないのですが、うちのモービル機、付属マイクなら
問題ないのですが、ハンズフリーにするために取り付けた市販のアンプ入り
マイクに替えたらオルタネーターノイズが変調にのってしまいました。
リグはバッ直ラインで電源を取っていて、マイクアンプのプラス電源も同じ場所
から取っています。マイクの電源はプラスだけでマイナスはマイクの配線を通し
てリグに落ちています。セパレートキットの長いケーブルが間に入っています。
オルタネーターノイズの原因はマイナスの電位差からくるなんたらかんたらといい
ますから、マイクアンプのマイナスをバッテリーから引いたマイナスにつなげるのが
一番かな、と思ったのですが、その前に大元のバッ直ラインのノイズ成分を取っ
てしまうことにしました。
ググってみるとオルタネーターノイズに悩んでいる人達はカーオーディオ界にわん
さか居るようでいろいろな対策が載っていました。
そこで見つけたのがカーオーディオ用のケンウッドの電源フィルタ。でかい40A
対応品を購入。どっしりと重いです。コイルとコンデンサーが入っているだけなの
でしょうが、これを買ってきてバッ直ラインに入れてみました。
変調に乗っていたピュルピュル音はほぼ無くなり、SSBの受信ではではノイズ
ブランカをオフにしても全然OKなほどノイズも減りました。
これは結構おすすめです。
280名無しさんから2ch各局…:05/02/15 16:12:56
「無線局障害ハンドブック」の話をこのスレで聞いて、オクのアラート
に入れて待つこと半年。やっと出てきたので、先日落としました。今日
本が届いたので、じっくり読んでみます。しかし、自然科学のカテゴリー
に出品されているとは、驚きました。

出品開始価格が2千円で、希望落札価格が3千円だったのですが、
どうしても欲しかったので、3千円すぐ入れました。これで色々勉強で
きるなら、まあ良いと思います。教えてくれた>>154タンありがとう。
281名無しさんから2ch各局…:05/02/16 00:29:25
>>280
いいなあ。
再販してくんないかな。

これからIと戦う身です。
282258:05/02/16 03:58:17
>>281
一緒にやろうぜぃ

>>261
参考になればいいな

283名無しさんから2ch各局…:05/02/16 19:35:04
普通の人からすれば「てめぇが辞めりゃ済む話だろ」としか思いませんが何か??
ここは常識の通じない異常空間でつね。君らの趣味に通信手段や公共電波が
悪影響を受けてもいいということか??爆裂ガイキチモードですね。
284名無しさんから2ch各局…:05/02/17 07:34:05
共存の道を模索することを否定する人間に進歩なし
まあこういう人間は氏ねと
285名無しさんから2ch各局…:05/02/17 17:05:32
海上無線とか公共的なものなら多分喜んで(嫌々?)協力するだろうけど・・・・!?

ここ読むと上手くいってる人は殆ど下手(新品、賄賂wなど)に出てるしね。
夜間珍走するのが趣味の人と同義的にしか受け止められなそうw
286名無しさんから2ch各局…:05/02/18 20:57:27
やっぱり技術、誠意などの形而上のものより
形而下の資金、物量でつか、決め手は。ωαγατα..._φ(゚ー゚*)
287名無しさんから2ch各局…:05/02/19 01:44:45
>>283
それは違うね。
日本で阪大されている電気電子機器のイミュニティーが低いことが、インターフェアを引き起こす原因なのです。
アマチュア無線程度の電界強度で電波混入を起こす機器は、(TVやラジオオについて言えば)例えば有事の際にいとも簡単に受信不能
に陥らせることが出来る。
極端な例だがね。(もっとも、イミュニティーが高くてもそんなこたーいとも簡単に出来るだろうがね)

>「てめぇが辞めりゃ済む話だろ」
これはいただけませんな。
君は学生さんですか?
288名無しさんから2ch各局…:05/02/19 01:55:21
>>287
あなたは、包茎ですか?
289287:05/02/19 01:56:51
ふむ、違うが。
どこからそう思うのか、見当がつかんな。
290名無しさんから2ch各局…:05/02/19 01:59:30
>>287
ふむ、違うが。
どこからそう思うのか、見当がつかんなw
291名無しさんから2ch各局…:05/02/22 07:13:11
>>245
VY TNX
非常に勉強になった。
見落としているところがあった。
近所数件の電話Iがほぼ収まった。
292名無しさんから2ch各局…:05/02/22 21:45:38
電話Iには困ったもんだ。
こんなに入っていいのかと思うほど入るよな。
いったいぜんたい、電話機メーカーは何を考えているんだか。
293名無しさんから2ch各局…:05/02/22 22:02:28
>電話I
俺は入らんな。VTRとTVの方が多い。
294名無しさんから2ch各局…:05/02/22 22:26:34
愛を振りまいてはいけないのですね
295292:05/02/23 09:12:25
>>293
そうなのか?
電話はたまらんほど入る。
コモンモードループがうまく切れてないのかな?

うちの電話は入らないんだよね。
入らない家はビクともしない。
20〜15年前くらいの電話は例外なく入ってるな。
このあたりの住宅がその時期に新築した家が多いのも関係あるのかもしれんな。
296名無しさんから2ch各局…:05/02/23 12:30:46
うちは近所の2アマが使っているHFリニアのせいで、うちの6mアンテナ直下型プリアンプが
誤動作を起こして困ります。
297名無しさんから2ch各局…:05/02/23 12:32:01
>>296
ちなみに私も2アマです
298名無しさんから2ch各局…:05/02/23 13:26:07
>296
自分で対策できるのでは?
299名無しさんから2ch各局…:05/02/23 17:56:37
>>296
>近所の2アマが使っているHFリニアのせい
と言い切れる君を疑ってみるテスト(←死語)
300名無しさんから2ch各局…:05/02/23 18:33:00
300
301名無しさんから2ch各局…:05/02/23 19:51:02
.>>292
電話愛って声がモロ聞こえるの?
302名無しさんから2ch各局…:05/02/24 01:45:12
>>301
聞こえるよ
303名無しさんから2ch各局…:05/02/24 01:51:32
>>299
言い切れるよん。
理由:無線局免許検索ではいまでも200wにも拘らず、3年前からリグの紹介で堂々とVL−1000と言い放っている。
304名無しさんから2ch各局…:05/02/24 02:06:23
>>303
イヤ、そうじゃなくって、君のプリアンプがおかしいんじゃないの?ってことが言いたかったんだが。
305名無しさんから2ch各局…:05/02/24 12:26:15
>>303
ふはははは、>>304の言うとおりだね。
そのローカル局が合法1kwだったら君は何て言うつもりなんだか。

306名無しさんから2ch各局…:05/02/24 12:39:20
>>305
>>303を見る限り合法1kwではないと思うよ。
(3年前からリグの紹介で堂々とVL−1000と言い放っていて、いまでも無線局免許検索では200wだろ?
いくら遅くても3年前のものを載せてないだろ)
307名無しさんから2ch各局…:05/02/24 12:47:31
>>306
オマエ相当頭悪いな
308名無しさんから2ch各局…:05/02/24 12:50:41
>>307
どのように?
309名無しさんから2ch各局…:05/02/24 12:53:49
>>308
ローカル局が正式に免許を受けた1kwだった(「になった」と書けば分かるかな)場合も、
君のプリアンプの不調をローカル局のせいにするのかってことだろうな。
310名無しさんから2ch各局…:05/02/24 13:05:20
>>308
ならそのローカル局は不調のプリアンプを俺に2万円で譲ったということか。
まったくふざけた奴だ。
311名無しさんから2ch各局…:05/02/24 13:06:57
>>310
オマエのほうがふざけてるワ。
てめえの技術力のなさをリニアのせいにするんじゅやねーよ。
本当に2アマ持ってるのか?
312名無しさんから2ch各局…:05/02/24 13:07:21
こらHGY
313名無しさんから2ch各局…:05/02/24 13:08:26
>>311
2アマと技術力って関係あるとおもっているの?
あんなの試験受かればいいんだよ。
314名無しさんから2ch各局…:05/02/24 13:12:32
>>312
売りつけたのはHGYか?
奴ならやりそうだ
315名無しさんから2ch各局…:05/02/24 13:41:13
>>310
買った自分を責めろよ。
>>313
オマエらほんとうに頭悪いな。
>>314
オマエみたいな奴どこにでもいるな。
自分のバカさ加減を棚に上げて、人の悪口言う奴。
316名無しさんから2ch各局…:05/02/24 16:07:20
>>315
サボってないで働けオヤヂ
317名無しさんから2ch各局…:05/02/24 22:21:12
本来の話題に戻そう
一番良い障害対策はリグをQRPにすること
FT−817ならまずTVI等の心配がない
318名無しさんから2ch各局…:05/02/24 22:25:07
深夜3時50分からの高校物理は、

礒   葉   子   の   水   着   の   回 

ですよ
319名無しさんから2ch各局…:05/02/24 22:49:48
100W程度ならあらゆる対策でほとんど防げる。
その対策事例が本来の話題。
320名無しさんから2ch各局…:05/02/25 02:26:46
ちょっと御教示下さい。FT-241を貰ったのですが、
これが#43か#61か分からずに困っています。何か
見分ける方法はありますでしょうか?よろしくお願い
します。
321名無しさんから2ch各局…:05/02/26 02:41:11
>>320
巻いてL計りゃわかると思うが
322名無しさんから2ch各局…:05/02/26 06:24:53
>>321
正解
323名無しさんから2ch各局…:05/02/26 08:51:54
>>320
外見からは多分分からないと思うよ。
味や匂いでも勿論(笑)。
ディップメーター(厳密に測定したいなら+fカウンター)かインダクタンスメータ持ってませんか?

何に使うのかな?
も61材か43材か区別しなけりゃならないことに使うのかな?
324名無しさんから2ch各局…:05/02/26 08:59:46
μが7倍も違うから区別せざるを得ないよ
325名無しさんから2ch各局…:05/02/26 20:56:06
>>324
そうか、んμH以上あればいいって使い方もあるんで、一応聞いてみた。
326名無しさんから2ch各局…:05/02/28 02:43:43
いやー隣のにいちゃんウザイ。
言うことが細かいんだわ。
人生もっと大らかにいこうぜよ。
327名無しさんから2ch各局…:05/02/28 06:52:09
有線にしろ。
328名無しさんから2ch各局…:05/03/01 14:02:00
>>326
A型じゃないか?
血液型別攻略法ってないかな?
329323:05/03/03 07:16:13
>323

ディップメータは持っています。FETゲートディッパー(TRIO)と
本物のグリッドディップメータ。まともに動くのはグリッドディップ
メータの方ですね。100Vの電源は要りますが。こいつをどう使えば
良いでしょうか?

使い道はACラインを巻いて、コモン対策(特にローバンド)をしようと
思ったのです。それで区別が付くか聞きました。レス遅れてすいませ
ん。
330320:05/03/03 07:17:26
>329

すいません、320でした。323さんごめんなさい。
331名無しさんから2ch各局…:05/03/05 09:22:13
・例えばそれが61材だったとする
・61材n回巻きのインダクタンスは分かるよね
・適当なコンデンサを繋いで、計算どおり(ほぼ近く)に共振してれば61材
 違えば43材
・一応43材のインダクタンスで共振周波数を算出して確かめてみるといいと思うよ。

サイズはいくらなの?
332名無しさんから2ch各局…:05/03/09 00:45:06
コモンモードループ、どこが問題か見つけたよ。
バンザイバンザイ!
333名無しさんから2ch各局…:05/03/09 17:43:17
>332
参考に詳しくお願い
334320:05/03/09 20:28:02
>>331

アドバイスありがとうございます。
空洞部分の直径は約6〜7Cm程度です。
335名無しさんから2ch各局…:05/03/09 21:10:24
安物の外国製オーディオ・三流メーカーのパソコンSP注意です。
さいきん多いんだよね
336名無しさんから2ch各局…:05/03/09 23:11:46
>>334
それは内径かい?
だとしたら相当でかいヤツだね。
外径だとしたら240だね。
何回くらい巻けるのかな?
何個あるの?
337名無しさんから2ch各局…:05/03/09 23:17:14
>>333
RIGやアンプに直接出入りするもの以外にも気を目配りしなきゃだめだってことがわかりました。
大したことないだろうと思って軽くしか対策していなかった部分に、かなりのコモンモード電流が流れていました。
次の休みにタワーに上がってスリーブコア30個くらい入れてきます。
338名無しさんから2ch各局…:05/03/09 23:22:43
>>335
PC用のスピーカーって、片側にアンプ入ってることが多いですよね。
適当なトロイダルコアにエナメル線(細いので大丈夫だよ)を巻けるだけ巻いて(キャンセル巻き)入れちゃえば多分止まると思うよ。
3台やって3台とも止まった。
トロイダルコアは材質不明のジャンクもの。
ホットボンドがあればそれで固定すればいいし、ガムテープでガッチリ止めても大丈夫だと思う。
ユーザーがケースを開けることは少ないと思うけど、開けたときのことをも考えて、やっつけ仕事はやめたほうがいい。
信用されなくなるからね。
339320:05/03/10 01:29:49
>336
外径ですので、240だと思います。一個だけです。ACケーブル
をなるべくリグの根元で巻けるだけ巻いて使っておりました。市販
のコモンフィルタのAC用ですが、どうしてもリニアやリグ付属の
ケーブルは切りにくいため2m程度引き回すことになり、それが
いやで(気になって)使ってました。特性も分からないではいかんと
思いお聞きしました。

先日OMから聞かされましたが、アンテナ切替機は要注意だそう
です。コモンフィルタを節約するためアンテナ切替機の前(リグ側)
に付けておくと切替機でアンテナからのリターン成分が反対方向に
外部被覆を通って返ってしまうので、いくらリグ直後にコモンフィルタ
を入れておいても意味が無くなる場合があると。

ですので、切替機を使う場合は、切替機からアンテナ側にコモン
フィルタを入れなさいと言われました。けちってはダメだと。

もしくは、切替機からアンテナ側に同軸にはめるコアを複数入れて
おきなさいと言われました。考えますと、この点に関しては、ここの
スレでも何度か話題になっているいわゆる「コモンの抜け」にも
関係あるのかと思います。ご意見聞かせてください。
340名無しさんから2ch各局…:05/03/10 02:05:45
>>339
ところでIは出ているの?
341名無しさんから2ch各局…:05/03/10 10:33:24
>>339
>巻けるだけ巻いて
100Wのリグだとして、240にきっちり密巻きすれば12〜16回くらい巻けるよね。
トロイダルの材質わからないんなら、もう一段つけとくといいかもね。

>リニアやリグ付属のケーブルは切りにくいため2m程度引き回すことになり
俺はRIGの電源コードは気持ちとして切りにくい。
RIGから出てるACコードは直径10〜15cmくらいに丸めてタイラップでまとめておけば
大丈夫だと思う。

アンプの電源ケーブルはオリジナルの使ってないんで、取り替えたときに一緒にコモ
ンモード対策したから抵抗なかった。
単相200Vのコンセントまで4mくらい伸びていて、その半分(2m位)を正体不明のクラン
プコアで覆っている。
コモンモード電流はほとんど検出されない。


>アンテナ切替機は要注意
>切替機の前(リグ側)に付けておくと・・意味が無くなる場合がある
「意味がない」と言い切ったほうがいいと思う。
ケチってはダメ!というより「一箇所で漏れると他の対策がすべて無駄
になると考えるほうがいいよ。

何箇所か穴が空いてるビニル袋があってさ、ひとつひとつ穴をふさいで
いくと、最後に残った穴から漏れる水の量はふさぐ前より増えるよね。
正しい表現じゃないけど、そんな感じだよ。
342名無しさんから2ch各局…:05/03/10 13:25:41
おめでとう。オレも早く解決したい。
原因は何でしたか。
343:05/03/10 19:19:25
誰あて?
344名無しさんから2ch各局…:05/03/10 19:27:34
>>343
>>1-342ですよ
345名無しさんから2ch各局…:05/03/10 23:29:57
>>339
電波は目に見えないので、そのOMの話をそのまま信用できない。
本当にOMの話が正しいかどうか検証しましたか?

検証方法は、その2つの取り付け方をして、コモンモード電流を
なんらかの方法で測定するか、Iの出方を比較する。
検証結果を聞かせて。
その話が間違っていた場合、無駄な費用と手間となる。
346初心者:05/03/11 00:12:05
アンテナチューナー(机上型)を使う場合は、コモンモードフィルターは
どこに入れればいいのでしょうか?
Rig内蔵チューナーは使わない方が良いというのはホントですか。
お願いします。
347名無しさんから2ch各局…:05/03/11 23:01:47
>>346
>Rig内蔵チューナーは使わない方が良いというのはホントですか
わかりません。
そうおっしゃっていた方に説明を聞いてみたいです。
厭味じゃないですよ、勉強のためです。
私は使ってません・・・使うケースになったことがないので。
どういう場合に使うのかわかってないです(笑)

>アンテナチューナーを使う場合は、コモンモードフィルターはどこに入れれば
これもわかりません。
多分市販のコネクタがついているタイプのコモンモードフィルターを使う予定でいらっしゃると
思いますが。
アンテナチューナーを使う理由によるような気がしますが、どなたか分かる方教えてください。
私も勉強したいと思います。
348名無しさんから2ch各局…:05/03/12 05:32:14
>346

> アンテナチューナー(机上型)を使う場合は、コモンモードフィルターは
> どこに入れればいいのでしょうか?

上に書いてありますが、ケーブルが一本だったらチューナのすぐ内側
が良いと思います。チューナでアンテナを切り替えるのならば、その
接続するケーブルごとが良いと思います。自分なら内側と外側双方に
付けますわ、コモンだけ。内側はケースに入った市販のやつで、外側
はリング型の43材と61材を交互に十個ばかり付けるのが吉。もちろん
ケーブル毎にね。

内蔵チューナを使うなというのは、恐らくリグの後ろにつけた
フィルタ類が完全にマッチングをとれた状態で動かないため
に出た言葉と思います。

リグ→フィルタ類→チューナ→アンテナ だとフィルタ類がSWR1.0
で動くために理想的に動くが、内蔵のチューナの後ろにフィルタ類が
あるとSWRが1.0では動かないという意味であろうと思います。

この話は昔から色々言われていて異論もある人もいるかと思いますが、
ある意味真理でもあります。意見は置いておいて、意味的には多分
上記の様な意味合いで使われたのでしょう。同様の話は実際良く
聞きます。外付けで、KWに対応するオートチューナがあれば良いの
ですが、実際には半導体リニア内蔵のチューナしか思いつきません。
リニアを二台おいて一代目はリニアで、その後ろにフィルタ類を
おいて、そのうしろにオートチューナとしてだけの半導体リニアを
おいたら・・・バカだな(w。

しかし、意味的にはまあそういうことだと思います。
349名無しさんから2ch各局…:05/03/12 05:34:17
すいません、上に書いてあるコモンモード電流の測り方を
教えて下さい。測定器はどんなものがあるのでしょうか?
何か手軽に測れるものですか?よろしくお願いします。

350名無しさんから2ch各局…:05/03/12 08:00:12
8DSFB/SWS
http://www.iris.dti.ne.jp/~spark/sws.html
が気になってんだけどどうよ?
351名無しさんから2ch各局…:05/03/12 08:27:14
>350

> 5D2V系の2重シールドはロスが多く、実用感度で大差が出ます。DXには不向きでしょう。

なんで漏洩ロスが無いのに高周波ロスが多くなるんだ??
352名無しさんから2ch各局…:05/03/12 08:41:18
>>349
安価な方法をひとつ。
地面のグランドからの電線を基準電位にとって、オシロスコープで
・同軸外皮
・同軸芯線
の波形を観測。同じ山谷の位相の形がコモンモードノイズの波の電位を比較する。

>>347
知っているかもしっれないがアンテナチューナはTXから見た負荷を50Ωに整合
させ、みかけのSWR=1にする。
当然、終段TRが保護され、安全に動作できる。
入れるなと良く言うヤシは、チューナのロスを気にしている。
そのロスは熱になってしまうという話だ。

チューナでロスがあるのは本当だが、チューナの整合利得>チューナロス
となることが多く、実際には送受信の信号レベルは上がる。

その評論家の話は、ロスがあるという意味では本当だが、だからといって使うなというのは
消して正しいとはいえない。メーカ技術者は、その評論家たちより実践的に
もはるかに優秀。アタマがいい。
353名無しさんから2ch各局…:05/03/15 02:58:56
>>349
http://www.ddd-daishin.co.jp/e-kousaku/d-rf-current/ver2/index.htm
騙されたと思って使ってみ。
俺はこれで止めた。
信じてみ。
354名無しさんから2ch各局…:05/03/15 23:55:07
アパマンハムのスレから移動しました。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1109407402/l50
質問を列挙するので、しきりなおして、ご議論願います。

@芯線と外皮で逆向き同じ大きさなら、何故電波が輻射されないのでしょうか?

Aまたアンテナ部分では電流はどうなっているのでしょうか?

B何故アンテナからは電波は輻射されるのでしょうか?

C何故、同軸ケーブルをどこで切っても、一定の(例えば)50オームを示すのか?

D500W、1KW出力のようなケースでは SWR=1 でもコモンモードフィルタを入れる例が多い。
これは、芯線の外皮の電流バランスが均衡したSWR=1でも
コモンモードの波が同軸外皮に乗るため、基本波による電波障害を出すということを 意味してないか?

E>↑同軸外皮に波が乗った時点で心線とのバランスが崩れていることに注意。
コモンモードフィルタ入れると同相のコモンモード波がキャンセルされる。それなら、コモンモードフィルタで芯線と外皮の電流バランスが取れるからSWRが1に近づくという推論が成り立つという話にならないか?
355名無しさんから2ch各局…:05/03/16 00:03:29
腹がたっても、反射的に反応しないように冷静に考えて。
感情的な表現、不快な文があった場合は、それにとらわれずに、
文章の技術的な意味そのものを集中して読み取り、それに答えるのが良い答え方です。
問題外と思われる発言は無視するのもこつです。
356名無しさんから2ch各局…:05/03/16 12:36:27
マンドクセ
357名無しさんから2ch各局…:05/03/16 12:47:47
>>354
私が解答しましょう。
@〜C 本を読んでください。ここでは書き切れません。
D、E あなたの言いたいことが全くわかりません。
以上。
358名無しさんから2ch各局…:05/03/16 14:23:17
相手にすんなって言ってんダローが。
359名無しさんから2ch各局…:05/03/16 15:08:24
>>354
交信中や近くのOMにきいてみたら?
せっかくハムなのだから掲示板できくのも良いけどハムのネットワークできくのも
良いと思う。
ハムを活用しよう!ハムを活用することでハムが賑やかになるしコミュニケーション
もとれて楽しくなるよ。
360名無しさんから2ch各局…:05/03/16 16:39:48
>>359
それならばいいのだが、いまの自称OMは、そんな質問しても答えられない。
適当な事をいう「OM」ならまだしも、自分の知識のなさを棚に上げて
逆切れする「OM」が殆どじゃないのか?
361名無しさんから2ch各局…:05/03/16 16:57:56
いやいや知能指数が足らない奴にだれも関わりたくないだけなんだろうね
354の書き込み見ればこいつがどの程度の理解力をもつかすぐわかるしw
362名無しさんから2ch各局…:05/03/16 19:33:21
もっときちんとした回答のできるヤシはいないのかなぁ? ここでは無理かもな〜
363:05/03/16 20:18:54
頭悪い癖に煽りだけは一人前だなw
364名無しさんから2ch各局…:05/03/16 21:12:32
おいおい、>>354は釣りネタだろ
そうとでも考えないと正気でこんな質問するとは思えないぞ
365名無しさんから2ch各局…:05/03/16 23:54:11
だから相手にするなと言ってるでしょ。
366名無しさんから2ch各局…:05/03/18 08:43:48
うちの家の前に住んでる人(道路挟んで10m対面)がアマチュア無線やってて、
それの電波の関係でパソコンのディスプレイにノイズが入りまくり。
それとTVが勝手に電源入ったり、電源切れたり。

何故それが原因だと分かったかというと、今その人の家が建替え工事してて、
無線をしてない状態だから。

うちだけなのかな?と思っていたら、近所の人からもTVが勝手に切れるやら、T
Vの電源を入れても電源ONにならなくなったとか報告があるんで、確かだと思う。
こういったケースでは、無線をしてる人に直接言っていいのだろうか。
367名無しさんから2ch各局…:05/03/18 11:57:30
>>366
言ってみるといいと思うよ。
その人が真摯に対応してくれる可能性があるなら、こっちも真摯に話そうよ。
敵対意識を持っていては、解決するものもしなくなる。
368名無しさんから2ch各局…:05/03/18 12:36:47
>>366
防護指針の計算書を出すように要求したらいい。あと機器のリストね。
ちゃんとその機器であっているか無線室にはいって型番確認のこと。
計算書が正しいかはどっかに画像としてアップしてこことかできけばいい。
369名無しさんから2ch各局…:05/03/18 14:08:05
>>368
一般人にその強制権はないが・・・
総通信局の検査に基づき検挙を受けている無線局であれば、電界強度の計算結果は総合通信局に
あるからそれを参照すればよし。
無線室への立ち入りは強政権を以って行うのか?

君はことを荒立てるのがお好きなようだね。

電波混入により何らかの障害を受けている人は、それが解消されれば良いにであって、
無線局を廃局させる意図をもっているわけではない。

イヤ、そういう意識を持っているのであれば対抗することになるがね。

うちの近所にもいるよ一人。
何が気に食わないのか知らんが、俺に無線を止めさせたがっている奴。
匿名で電話してきやがる。
2アマらしいがね。
匿名で電話が来てね、少しだけ話したんだが、インターフェアについてほんと摘み食い程度の知識しか
ないんだな。

何で止めさせたいのか分からんが、想像するところでは、そいつは何かがあってアマチュア無線を
止めたんだと思う。
アマチュア無線の悪いとこだけ見て止めちまったんだろうな。
いわゆるマイナス思考なんだろきっと。
で、俺にもやめろってことなんだろうな。

話が逸れちまった。
370名無しさんから2ch各局…:05/03/18 14:08:50
× 検挙
○ 検査
371名無しさんから2ch各局…:05/03/18 16:02:05
無線局が一般の人が立ち入ることが可能な場所で防護指針の値を満たすことは電波法で定められている。
要求されたら計算値をきちんと示すべき。
水掛け論になる方がよっぽど事が荒立つ。きちんと示せばそれでスッキリと問題が解決されるのだから。
372名無しさんから2ch各局…:05/03/18 19:35:55
お願いだ、迷惑だから止めてくれぇぇぇぇ( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
テレビがまともにみれねぇぇぇぇーーーーー!!!!!
マウスが動かなくなるぅぅぅぅーーーーー!!!!!!
電気ポットの電源やセグメント時計?が狂うし電灯が付いたり消えたり
ポルターガイスト状態だぁぁぁーーーー・・・。


373名無しさんから2ch各局…:05/03/18 22:58:48
気のせい
374名無しさんから2ch各局…:05/03/18 23:11:47
最近は本当に一般の人の電磁波環境への要求がうるさくなった。主婦が普通に
電波の影響を気にする時代。
ハムが防護指針の計算をするのも時代の要求と考えて素直にマスターするべき。
こういう困難もむしろ楽しんでしまうのがいいよ。困難なかったら面白くない。
そういう計算ができたりするのが一般の人から見たらすごいところと尊敬される
ことにもなるんだし。昔からハムには何らかの困難があったんだよ。昔は
市販のリグが無くて自作しなきゃいけなかったとかさ。今はリグは市販で揃う。
その代わり別に出てきた問題の解決法はマスターしなきゃならない。
とりあえずJARLのHPで簡易的な計算ができる。これで指針を満たして無くても
法令集のより詳しい計算を用いれば指針を満たしている可能性はある。
それでも満たしていないときはアンテナの角度を変えるなり設置場所をかえるなり
アンテナのタイプを変更するなり電力を落とすなり考えるしかない。
国からのお墨付きの防護指針を満たしていれば安心して近所に自分の無線局が安全で
あることを宣言することができる。
375名無しさんから2ch各局…:05/03/19 01:41:51
>>371
インターフェアと直接の関係ではないと思うが、まあ一応コメントすると、
近所の要求でいちいちやるほど暇じゃないんで、無視するね、俺なら。
総通に出しているやつをコピーして渡す程度のことはしてやるが。

おカミがOKっていってるのもを近所の無知やろうががたがた言うなって感じだな。
知りたきゃ自分で調べろや。
376名無しさんから2ch各局…:05/03/19 01:45:55
>>375
ご近所とは仲良くしておいた方がええよ。何かとw

タワー撤去されたのがいたわい。
377名無しさんから2ch各局…:05/03/19 01:48:28
>>372
テレビのことはTVメーカーに文句言え!
マウスのことはマウスメーカーに文句言え!
電気ポットのことは電気ポットメーカーに文句言え!
電灯のことは電気屋に文句言え!
ポルターガイストのことはゴーストバスターズに文句言え!

高周波の混入で異常動作する家電のほうがどうかしてる。
メーカーに文句言え!
378名無しさんから2ch各局…:05/03/19 12:20:26
>>376
確認申請してるんで、問題無しだわな。

敢えて喧嘩するつもりはないですよ。
普通に考えて、電界強度が云々、電波防護指針が云々なんて言う人はいないよ。
言ってくるとしたら、何らかの知識がある奴だろうが。
そんな奴には四角四面で答えてやるってこと。

それ以外の人には、愛と笑顔でこんにちは。
これ、当たり前。
379名無しさんから2ch各局…:05/03/19 16:27:38
実際迷惑な話ですな。
無線やってるやつ、全員せねばいいのに。
被害受けてる人の身にもなれ。
だいたい、無線・・・だっせえ趣味だね。
380名無しさんから2ch各局…:05/03/19 18:38:08
↑ここに書くくらいだから、ズブの素人でもないし、まともな人間だとも思わないが・・・・
お前みたいな奴が生きていける日本は平和な国だと、つくづく思う。
381名無しさんから2ch各局…:05/03/19 18:38:39
Kを消せ
Kを始末しろ
Kを頃せ
382名無しさんから2ch各局…:05/03/19 18:47:09
迷惑な趣味だよな。社会の害虫。
383名無しさんから2ch各局…:05/03/19 23:38:46
無線って、何するんですか?
おしゃべりだけですか?おしゃぶりだけですか?
384名無しさんから2ch各局…:05/03/20 01:40:31
>>382
誰でも多かれ少なかれ迷惑かけて生きてるんじゃないの?
人のことグダグダ言う暇あったら、我が振り治したらわ?
385名無しさんから2ch各局…:05/03/20 02:11:56
何言ってんだ、明らかに電波障害起こるってわかっててやってる方が頭どうかしてるよ。
386名無しさんから2ch各局…:05/03/20 02:45:18
>>385
君はどうしたいの?
アマチュア無線をこの世からなくしたいの?
387名無しさんから2ch各局…:05/03/20 02:55:44
>>386
>>385はインターフェアが起きる仕組み?原因?を分かってないんじゃないかな?
分かってて言ってるなら、社会不適合者ってことだな。
388名無しさんから2ch各局…:05/03/20 03:14:27
>>385
人里離れた山の中に引っ越して、仙人になって暮らせ
389名無しさんから2ch各局…:05/03/20 19:57:19
逆だろ、やってる方が前人未到の地へ逝くべきだ。
趣味がでしゃばんなッ.!!傲慢池沼のお前らなんぞイラン。
公共無線で十分なんだよ。大迷惑だから(・∀・)モウヤメレ!!
違法だろうがアマチュアだろうが頼むからドッかに消えてくれ、大迷惑!!


390名無しさんから2ch各局…:05/03/21 00:10:44
難しいな。誰か電磁波出ないのplease.。
391名無しさんから2ch各局…:05/03/21 00:28:56
今は安さ優先で電磁妨害なんて一切考えなさそうだしね、メーカーとか中国って
392名無しさんから2ch各局…:2005/03/21(月) 03:53:23
>>389
何だおまえ。
オマエがここで騒いでも喚いてもアマチュア無線は存在するし、今すぐ無くなることはない。
俺は電波を出し続ける。
オマエの家にビーム向けてフルパワーで運用してやる。
これは合法だ。

高周波混入で困ってるならいつでも言って来い。
対策しに行ってやる。
ただし、オマエからは金とるからな。
対策費用ガッチリ取ってやる。
393名無しさんから2ch各局…:2005/03/21(月) 04:01:19
>>385
>明らかに電波障害起こるってわかっててやってる
メーカーに対して君はどう思うのか答えてくれ
394名無しさんから2ch各局…:2005/03/21(月) 16:03:24
>>392
あ〜あ…。
395名無しさんから2ch各局…:2005/03/21(月) 16:16:43
>>394
どのようにも解釈できるな > あーあ・・・
396名無しさんから2ch各局…:2005/03/21(月) 16:46:21
>>392

>>389
>やってる方が前人未到の地へ逝くべきだ。
>趣味がでしゃばんなッ.!!傲慢池沼のお前らなんぞイラン。
これは論外として

>公共無線で十分なんだよ。
何に対して十分ということでしょうか?

>大迷惑だから(・∀・)モウヤメレ!!
高周波の混入により電化製品の動作に障害が発生していて、迷惑だということ
だと思いますが、その原因のすべてがアマチュア無線にあるとお考えですか?

>違法だろうがアマチュアだろうが頼むからドッかに消えてくれ、
「頼むから」ということは、貴方の力で近所のアマチュア無線を止めさせることは困難と
認識されていらっしゃるのでしょう。

であれば、電波を発射している近所のアマチュア無線局に申し入れてはいかがですか?
お互いがお互いの立場を尊重しあうことが何よりも大切だと思います。

貴方の一方的にアマチュア無線を敵視した書き込みを見ていると、電波障害について困惑している
というより、他の目的を持ってアマチュア無線を廃除しているようにさえ思えます。
397名無しさんから2ch各局…:2005/03/21(月) 16:52:06
>電波障害について困惑しているというより、他の目的を持って
>アマチュア無線を廃除しているようにさえ思えます。

なぜそこまで敵視するのか、よく話を聞いたほうがいいよ。
漏れの家にも感情的になって怒鳴り込んでくる人がいました。
漏れがいないときに怒鳴り込んだり電話があったという話だから
恐らく無線の電波以外の障害と思われるけど、相手は怒ってるんだから
よく話を聞いて、説明して、納得してもらわないと解決しないよ。
398名無しさんから2ch各局…:2005/03/21(月) 17:19:16
>オマエの家にビーム向けてフルパワーで運用してやる。
最低なやつら。
399名無しさんから2ch各局…:2005/03/21(月) 19:13:53
こんな糞みたいな性格の奴ばかりなのか、無線野郎は。
400名無しさんから2ch各局…:2005/03/21(月) 19:50:56
>>399
無線やってる人といっても、ひとりひとり性格はそれぞれ皆違うよ。
世の中の人も、みんなひとりひとり、職業も性格も違うでしょ。
同じ職業の同じ職場でも、みんなひとりひとり性格が違うでしょ。

例えば自動車の営業マンがみんな同じ性格をしてますか?
ひとりひとり、性格、個性が違うでしょ。
だから、無線やってる人が皆糞野郎と、一つのわくにはめる考えかたを
すると、偏った間違った見方や行動をとってしまうと思うよ。

君の場合は、恐らく、何かそう思わせるつらい体験があって、
そう思い込んでいるとすれば、その点には同情する点は見出せ得ると思います。
しかし、そうした君の経験を知らない人から見れば、君の言動をどう見るか
自分がどう評価されるかを考えてるかな?

ひとりひとり性格や考え方、価値観が皆違うという現実を受け入れること、
まず、君がその現実を受け入れることができていないことに気づくのが
解決の第一歩ではないかな?
401名無しさんから2ch各局…:2005/03/21(月) 20:54:39
>>392みたいな書き込みがある以上、全体が色眼鏡で
見られたってしようがないだろ。
こういう輩から免許を取りあげるっていうんなら
個人の問題に帰すこともできるけどな。
402名無しさんから2ch各局…:2005/03/21(月) 21:59:34
>>401
確かに>>392の発言は問題で、その人格にも問題があるように思われる。
無線家全体がそうした色眼鏡で見られるのは大変に残念なことだ。
今回の個別の電波障害の件を、関係者だけで解決できる能力が双方に
ない事例と見れば、第三者が解決の手を差し伸べる必要がありそうに
考える。
加害者が法律でも定められた電波の発射の停止と解決策をとらないのであれば、
被害者側は、電波障害の被害について、総務省やJARLへ
被害を報告し、解決を要請するのも、解決への道ではなかろうか?
総務省やJARLが責任ある仕事をする人々ならば、解決への努力が
なされる可能性がある。
403名無しさんから2ch各局…:2005/03/21(月) 22:24:15
>オマエの家にビーム向けてフルパワーで運用してやる。
>オマエの家にビーム向けてフルパワーで運用してやる。
>オマエの家にビーム向けてフルパワーで運用してやる。
>オマエの家にビーム向けてフルパワーで運用してやる。
>オマエの家にビーム向けてフルパワーで運用してやる。
>オマエの家にビーム向けてフルパワーで運用してやる。
>オマエの家にビーム向けてフルパワーで運用してやる。
>オマエの家にビーム向けてフルパワーで運用してやる。
>オマエの家にビーム向けてフルパワーで運用してやる。
>オマエの家にビーム向けてフルパワーで運用してやる。
404名無しさんから2ch各局…:2005/03/21(月) 23:12:34
>>403
四半世紀ほど前に6mのメインで
「アンテナを代々木に向けろ!君たちのその強い電波で赤い旗を焼き尽くせ!」
と言っていた香具師がいたのを思い出したよ。
405名無しさんから2ch各局…:2005/03/21(月) 23:27:59
>>404
その話知ってます。実際聞いた訳じゃないけど。
君たちの熱い電波 だったかも。
406名無しさんから2ch各局…:2005/03/22(火) 00:53:32
お前ら!そんな事よりオパーイ祭りに参加しる!!
無線で動く乳首出まくりだ!嘘じゃないぞ!!!wwwww

http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1111409550/
407名無しさんから2ch各局…:2005/03/22(火) 00:57:09
                |/ ./ ,: : //,イ .| |   ヽ|'´ /ラkz_ ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
               . |  ! /: : /: :/ |__| |    // i{_rく`ト/.:.:.:.:.:.: .: :/|ヽ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
               .  |/.:/.:.:.:;イ.:.:.', ヾ! u   _,. ゞ‐゚"/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:|ニ、ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
                 / :/!l: /:||:.:.:.:lzz、         /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|-、ヾ.l:.:.:.:.:.:.:.:ト|
        ,.-、        | /  lハ: : !|:.:.:.:| ‐'     /////イ /.::/.:.:.:.:.:.:.:ト l l |:.:.:.:.:.:.:.:|
        ノ::::::`:.ー---- 、-|!   | ヽ: :ヽ: :ト、           / //.:.:.:.:.:.:.:.:i|-‐'/.:.:.:.: /V
       /..::::::.....      `ヽ:.   ! l : : | 'r‐‐、 u   /.:.:.:/!:.:.:.:.:.:.:|:.:.l|‐'´.:.:.:.: : /
     /              ヽ丿 ノ }l: :ヽ ヾ ヽ     / .:/ |:.:.:.:.:./l| !|ヽ: : ,ィ'レ'´  .:::'   r'⌒ヾー、
    ,.'             u    ゙、'´_..バ ,ハ  __)   //  |::.:.:.:/ |从:: ,イ:;;:. :.      | 、  ヽ.`
    ,'   :              ヾ、__.../ // ,ハ、i! ´       /.:.:.:/-‐,|/ :/| i:;;:.  :.      ヾ:、
    i    J                `ヽ._.ノ:: :/|/ ̄ ̄ |    /:::/-‐'´.|::/ | i:;;:..   .:::/⌒ヽ._)
    ',                ,...:-──-゙- 、 .     |   //     | |.|  i:;;:.   ..::ヽ
     ゙、              ,.:'"´.:,:-、:::::...    `ヽ、                  ゙i:;;:.     `ヽ
  / ヽ          / ..::::(.` :::::::...      ヽ:...  `ヽ、     .::     i:;;:.     .::ヽ
./   〈:;;..ヽ、      /   ..:: ...:::::::::::.        ヽ:..::...  `ー-‐'"´      i:;;. ヽ   ...:::ヽ、
'     |:;‐-.、__>─一;'      
408名無しさんから2ch各局…:2005/03/22(火) 00:58:23
>>404-405
俺もどっちだったか分からないが、聞いたことある。
あと
「夜中にピアノを弾いているヤツがいる、一家皆殺し、一家皆殺し、一家皆殺し、してもいいかな?」
っていうのも6mのメインで同じころに聞いたことがある。
409名無しさんから2ch各局…:2005/03/22(火) 03:29:28
>>385
>明らかに電波障害起こるってわかってて
いや、それはわからんよ。
インターフェアは10Wでも起きるときは起きるし、kWでも起きないときは起きない。
俺は電話Iで随分苦労した(している)んだが、1例を挙げると
・隣家のコードレス留守番電話(子機1台)
・SSBでは怒鳴り声に聞こえるほど強力に混入
・訪問してクランプコアを挿入し一旦は解決したかに思えたが、ビーム方向により強力に混入することがわかった。
・イミュニティーが高いと言われているケンウッド製の電話機を購入し、代替機として使っていただく交渉をし、イ
 ンターフェアを受けている電話機を預かって対策することとした。
・回線、電源、カールコードにこれでもかってくらいフィルターを入れ、自宅で確認したことろ、フルパワー(1kW)
 2トーン以外ではほぼ分からない程度まで減少。
・隣家に設置し確認すると、以前よりかなり軽減されているが、満足いくレベルではない。
 自家で確認したときより明らかに大きい。
・電話機メーカーに協力依頼(パスコン挿入等)するも、当該メーカーでは対応しないとの方針とのこと。
・隣家に代替として使っていただいているケンウッド製電話をお使いいただけないかと交渉。
・了解いただく。
・インターフェアがある電話機を引き上げさせていただいた。
410名無しさんから2ch各局…:2005/03/22(火) 03:36:11
■メーカーやモデルによって
 ・混入が酷い物
 ・混入があっても電話機外部への対策で阻止可能な物
 ・全く混入が無い物
 がある
■環境によって、混入度合いが異なる
 自家ではほぼOKだったものが、隣家ではNG

対策の経験ある方なら「そんな当たり前のこと」といわれることを書きました。

このスレに電波障害を受けている方がいらっしゃるようですので、対策の実態をわかっていただけない
だろうかという意図です。
感情的に「アマチュア無線やってるあいつが悪い」では何も解決しません。
どうか申し出ていただき対策を受けてください。
411名無しさんから2ch各局…:2005/03/22(火) 03:52:12


>>402
間違ったことを書かないでほしい

>加害者が
加害者ではありません。
電波障害は「状態」であり「被害」ではありません。

>法律でも定められた電波の発射の停止と解決策をとらない
単なる電波障害においては、電波の発射の停止は、法で定められていません。
また解決対策を取ることも法に定められていません。

プロパガンダとして書いているのであれば止めても無駄だと思いますが、そうでないなら

  間 違 っ た こ と を 

  あ た か も 真 実 の よ う に 書 く の は 止 め て く だ さ い 。

412名無しさんから2ch各局…:2005/03/22(火) 03:57:55
少なくとも私は「電波障害の連絡を受けたら」時間の多少はあるかもしれませんが、相当の対策をしています。
場合によってはメーカーや電力会社、NTTを巻き込んでの対策になります。
電波障害を確認したら申し出てください。
こちらも分からないものは対策しようがありません。

413名無しさんから2ch各局…:2005/03/22(火) 20:20:39
>>412 の意見が正等です。
被害者は、アマチュア局へ申し出てください。
対応が悪い場合は、総務省へ申し出てください。
総務省大臣か、総合通信局長の権限で、不当なアマチュア局を懲らしめる
こともできます。

>>411 は、文章を読む限り、まともな意見ではありません。
414名無しさんから2ch各局…:2005/03/23(水) 00:29:04
>>413
411も412も俺が書いたんだが。
文章を読む限りまともな意見ではないと言われると放ってはおけないな。
どこがまともでないか、教えてくれる?
415名無しさんから2ch各局…:2005/03/23(水) 00:33:51
>>413

ついでに・・・

>総務省大臣か、総合通信局長の権限で、不当なアマチュア局を懲らしめることもできます。
懲らしめるというのがどのようなことを示しているのかわからないが、対応が悪いという抽象的はことで
総通信局が法的に無線局に指示や命令を出すことはありません。
具体的な電波法違反があればべつですが。

繰り返しお願いします。

プロパガンダとして書いているのであれば止めても無駄だと思いますが、そうでないなら

  間 違 っ た こ と を 

  あ た か も 真 実 の よ う に 書 く の は 止 め て く だ さ い 。
416名無しさんから2ch各局…:2005/03/23(水) 00:39:14
>>413
あと二つ忘れてました。

>被害者は、
繰り返しいいますが

被害・加害の関係ではありませんので、「被害者」ではありません。

>不当なアマチュア局
何を根拠に「不当」とおっしゃるのでしょう?

 あなたの間違った考えで多くの人が誤った理解をする可能性があります。
 あなたがやっていることは「悪意を持ったプロパガンダ」です。
 繰り返すようでしたら、追求します。

417名無しさんから2ch各局…:2005/03/23(水) 01:29:54
なるほど。無線家と接する時は細心の注意を払わないと
逆恨みされて >家にビーム向けてフルパワーで運用
された上に、 >「状態」であり「被害」ではありません
と言い張られてしまう訳だな。
418名無しさんから2ch各局…:2005/03/23(水) 02:06:46
>417
逆恨みして妨害をする香具師と416迄に書いている人
は全く考えが違うことがわからないのかな
後者はちゃんと文章を読めば、しごく冷静でまっとうな
意見を書いていると感じます
417のような書き方は議論ができなくて話をすりかえて
ごまかす類です
419名無しさんから2ch各局…:2005/03/23(水) 07:02:26
JARL総会で質問を執拗に繰り返す逝かれた奴らと同類。
奴らと議論しないほうがいい。
奴らは執拗で引き下がらない。
頭がおかしいのは放置すべし。コメント無用。
420名無しさんから2ch各局…:2005/03/23(水) 15:16:40
>>418
417は416のしごく冷静でまっとうな意見を尊重した上での結論だ。
つまるところ、392のような奴が電波障害を起こしたとしても
第三者による解決は望めないということなんだろ。
ならば、392がどこの誰だか分からない以上、無線家全員に
注意を払って暮らしていくしかないな。
何かで恨まれたでもしたら、その後何十年も電波障害に
悩まされるかもしれないのだから。
421名無しさんから2ch各局…:2005/03/23(水) 19:54:10
392は最低だな。
でも今は392や堀江みたいな法にさえ触れなきゃ何やってもいいって言う
奴多いんだろうな。殺伐としそうだな。
422名無しさんから2ch各局…:2005/03/23(水) 21:28:10
>>408
それも聞いたことがある。なつかしいな。
あの頃の6mは賑やかだったね。
423名無しさんから2ch各局…:2005/03/23(水) 23:42:25
>>420
アマチュア無線を恨んでいるのは君じゃないのか?
424名無しさんから2ch各局…:2005/03/24(木) 01:14:31
>>423
違うよ。このスレをROMっていて392の書き込みに恐怖を
おぼえたからその旨を書き込んだ。
それに対する402のレスに一応は納得して引き下がろうと
思ったんだが、402の内容を否定する一連の書き込みがあり
さらにそれに対する402の側の反論も無いようなので
結局俺の恐怖感は払拭されなかった。ただそれだけのこと。
425名無しさんから2ch各局…:2005/03/24(木) 01:17:35
>>421
それくらいならまだいいよ。
アマチュア無線やっているヤツには法に触れても関係ないとか
しまいには、法がおかしいから構わないなどというのまでいる。
426名無しさんから2ch各局…:2005/03/24(木) 02:02:54
対策すらさせてくれない隣人は無視して早数年。
オンボロ借家、地震で潰れろ。
427名無しさんから2ch各局…:2005/03/24(木) 02:07:28
>>417
なるほど、注意して相手をしないと、「俺は被害者だ」
と妄想して何するか分からない奴がいるわけだ。

怖い世の中になったな。
428名無しさんから2ch各局…:2005/03/24(木) 13:10:55
>>424

>402の内容を否定する一連の書き込みがあり
ふむ、402は君じゃないのか?とも思えてくる。

>結局俺の恐怖感は払拭されなかった
何に対して恐怖心を覚えていらっしゃる?

繰り返し言うが、
インターフェアは、高周波が電子・電気機器に入り込み、本来目的以外の動作をするという
技術的問題であり、技術的に解決できる。

社会的責任云々については、各人または立場によって見解が個となうと思うが、俺は、イミ
ュニティーが低く、高周波混入時に正しい動作を出来ない可能性が高いことを知っていなが
ら出荷しているメーカーに責任の多くがあると思っている。

感情的問題については、いわゆるご近所付き合い、すれ違いざまのご挨拶等、社会人として
求められる協調性を以って解決できると考えている。
ただしこれは、双方に協調性があってなりたつものであり、どちらか片方の協調性が極めて
低い場合、解決の道は困難を極める。

その場合に、電波を発射する側が交渉を諦めるケースは少なくない。
諦めた結果、続ける人もいるだろうし、止めてしまう人もいる。
俺は前者だ。
法に則って従事者免許の資格を取得し、法に則って検査を受け免許された無線局を運用し、
インターフェア発生時の申し出も気楽に出来るようにし、発生したら自費で対策する。
これ以上何が出来るかね?

429名無しさんから2ch各局…:2005/03/24(木) 16:10:57
>>428
違うよ。394、398、401、417、420、424が俺のレス。
別に信じなくてもいいけどな。
まぁ、俺の結論は君の書き込み内容に支えられている訳だから
今後とも頑張って欲しい。
430名無しさんから2ch各局…:2005/03/24(木) 21:35:38
モービル機で3.5Mで電波出したらワイパーが一往復した。
なんか怖いのでもう出さない。
431名無しさんから2ch各局…:2005/03/25(金) 20:03:22
怖いうちはまだ正常。

>オマエの家にビーム向けてフルパワーで運用してやる。
これは合法だ。


こういうカスもいるしw
432名無しさんから2ch各局…:2005/03/26(土) 14:14:49
>>431
ん?
合法じゃないのか?
433名無しさんから2ch各局…:2005/03/26(土) 14:42:34
>>432
合法だよ。

>>428 の
>法に則って従事者免許の資格を取得し、法に則って検査を受け免許された無線局を運用し、
>インターフェア発生時の申し出も気楽に出来るようにし、発生したら自費で対策する。
>これ以上何が出来るかね?

このあたりがいいとこだろ。

434名無しさんから2ch各局…:2005/03/26(土) 15:01:46
ビーム向けたら防護指針をクリアしないぞ。明らかに違法。
サカナの骨みたいなアンテナが家に向いていたら即110にTELだ!
デジカメで証拠撮っておくのも忘れずにね!
435名無しさんから2ch各局…:2005/03/26(土) 15:31:40

>>434

あのう、ビーム向けて電波防護指針をクリアできないなら、免許されないんですけど。
ご存知ないんでしょうか?
436名無しさんから2ch各局…:2005/03/26(土) 15:40:34
>>435
んなことない。
10Wで検査なくても隣家に近くてビーム使えば防護指針は満たさない。
437435:2005/03/26(土) 15:47:00
ああ、なるほどね。
検査受けるような設備じゃなければそうなる可能性あるな。
ごめんごめん。
10Wでのシミュレーションやったことないから分からないけど、ハイバンドで地上高が低い
場合以外は超えないような気がするがどうなんだろ?
28Mで10dB以上ゲインあるアンテナでケーブルロスが低く、地上高10m以下くらいでないか?
間違ってたらゴメンな。

検査受ける必要がある設備以外でも電波防護指針が関連する場合があるってこと、気が付いたよ。
ありがと。
438名無しさんから2ch各局…:2005/03/26(土) 15:50:33
違法じゃないだろ
439名無しさんから2ch各局…:2005/03/26(土) 15:58:14
防護指針も含め無線局を法に則って自分できちんと管理できてこそ「局長」。

自分の無線局も管理できない人は自分のことを局長などと呼ぶのはやめてください。
管理できてない人を「局長」と呼ぶ必要もないでしょうね。
440435:2005/03/26(土) 16:01:14
>法に則って
則ってるつもりだがね。
見落としている点がなければ・・・。

それでもインターフェアはあるよ。
対策させてくれない家は放ってあるよ。
それ以上やりようがないから。
441名無しさんから2ch各局…:2005/03/26(土) 16:02:42
じゃあ何て呼ぶの?
442435:2005/03/26(土) 16:04:10
訂正

>>437
>検査受ける必要がある設備以外でも
  ↓
検査を免除される設備でも
443名無しさんから2ch各局…:2005/03/26(土) 16:07:32
>自分の無線局も管理できない
これとインターフェアは直接関係はないと思うがいかが?
「管理」の内容やレベルによるかもしれんが。
俺が考えている「管理」以下のレベルの話かもしれんな。
444名無しさんから2ch各局…:2005/03/26(土) 16:19:35
もうどうでもいいよ。役に立たないスレだな。
445名無しさんから2ch各局…:2005/03/26(土) 16:26:53
>>443
関係あるでしょ。周囲に迷惑をかけないという意味では。
どちらもアマチュア無線の評判を落としかねないという点では共通している。
最近本当にアンテナに対して人々が神経質になっているよ。
これまで大丈夫だったから・・・は通じないと思っておいた方が良い。
一旦ことが起これば周りに評判が広まって閉局させられてしまうことも多い。
無線ショップなんかそんな例を山ほど知っているよ。
446名無しさんから2ch各局…:2005/03/26(土) 20:23:53
他人の家にフルパワービームとか何とか言う人がいる限り
評判は落ち続けるでしょうね。
447名無しさんから2ch各局…:2005/03/27(日) 19:00:28
無線板で抗争は止めて、
問題を解決したいなら、JARLの技術研究所に、まず電話で相談するのが良いでしょう。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/4_jarl/4-1_Soshiki/Jimukyoku.htm
・・・を見てください。

無線板に限らず、おかしな人はたくさんいます。
いちいち相手にはできません。
448名無しさんから2ch各局…:2005/03/27(日) 22:50:43
まぁ、、名言だからね、他人の家にビーム向けてフルパワーは

悲しくなるけど時代の流れかね
449名無しさんから2ch各局…:2005/03/27(日) 23:13:26
合法ならいいのかね、何やっても。
気の弱い人は障害を言ってよこさない気もするけどさ。
450名無しさんから2ch各局…:2005/03/27(日) 23:33:10
もうどうでもいいよ。役に立たないスレだな。
451名無しさんから2ch各局…:2005/03/27(日) 23:45:06
久しぶりにこのスレ見て「他人の家にビーム向けてフルパワー」が流行ってるんで前レス見たけど、
2chのいつものことどおり「言葉の一人歩き」じゃねーか。
前後を読むと、ヒステリックに感情的に挑戦的にアマチュア無線廃止論者(らしき奴)がいて、
売り言葉に買い言葉ってやつだろ。
まあ怖いわな、一部だけ取り出してのプロパガンダは。
マスコミが世論形成に使う常套手段だし。

そろそろ話しを戻さないか?
みんなの対策を聞かせてくれよ。
452名無しさんから2ch各局…:2005/03/27(日) 23:51:46
>>449
いやーあんたしつこいね。
合法なら何やってもいいとは言わないけど、あんたみたいにしつこい人には合法なら
何やってもいいんじゃないのって言いたくもなるよ。

>>451
ごめんな、正常に戻そうとしてるのに、思わず書いてしまった。

次回からはスレの趣旨どおり、具体的な対策にしますm(_ _)m
453名無しさんから2ch各局…:2005/03/28(月) 00:47:40
【健康】人体への影響強いマイクロ波 第3世代携帯基地局急増 住民とのトラブル、全国で多発

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111891323/l50
454名無しさんから2ch各局…:2005/03/28(月) 00:52:37
携帯の電波はマイクロ波じゃねーだろ
455名無しさんから2ch各局…:2005/03/29(火) 00:23:52
456名無しさんから2ch各局…:2005/03/29(火) 01:57:24
波長がマイクロのオーダーなのがマイクロ波だと思っていたが?
457名無しさんから2ch各局…:2005/03/29(火) 02:09:11
あのさ、電磁波による人体への影響とかのスレ立ててそこでやってくんないかな?
スレ違いなのわかっててわざと書いてるんか?
458名無しさんから2ch各局…:2005/03/29(火) 11:54:01
今のアマチュア無線には電界強度、アンテナ、電波伝搬などの深い知識が必須になってきたといえるな。
これらのことを一般の人にも丁寧に説明できて無線局の安全性を理解させることができるくらいの知識が必要。

何にしろ勉強してないとね。知識は身を助けるだな。最低1アマくらいはとれるように頑張ろう。
459名無しさんから2ch各局…:2005/03/29(火) 11:57:27
というか、アマチュア無線なんて無駄なもの廃止してしまいましょう。
災害時も役に立っていないじゃないですか。
460名無しさんから2ch各局…:2005/03/29(火) 11:58:41
1アマって、10月から電話級よりも簡単になるんでしょう?
461名無しさんから2ch各局…:2005/03/29(火) 11:59:38
無線局の安全性 それは廃局してもらうこと
462名無しさんから2ch各局…:2005/03/29(火) 12:02:22
>>460
そんなアホな1アマが増えたら苦情で廃局させられるところが山ほど出てきそうだ。
463名無しさんから2ch各局…:2005/03/29(火) 12:04:53
元々1アマってアホばっかりじゃない、パプリックコメント見てゲラぷっ
笑わせてもらったわ

定年退職して肩書きが無くなると趣味にまで肩書き欲しがるジジイばっかり
なんだと思ったヨ
464名無しさんから2ch各局…:2005/03/29(火) 19:08:28
俺のHF出れるモービル機、セパレートキットのせいか
自分の出した電波でエラー表示が出たりした。
最初はそんなこと無かったのに・・・。
いろいろ対策したけど最後の決め手はケーブル交換。
どうもドアの開閉で擦れて同軸の網が一部破けてた
ようだ。
465名無しさんから2ch各局…:2005/03/30(水) 00:14:20
そんなの放っといて文句言う奴の家にビームをフルパワーで照射して
ストレス解消だ。合法だし大丈夫だよ
466名無しさんから2ch各局…:2005/03/30(水) 02:13:51
>>458 がいいこと言った。
俺も勉強したいのでいい書籍ないかな。
467名無しさんから2ch各局…:2005/03/30(水) 03:22:29
>>464
そうだね。
俺は近所20件ほどでインターフェアがあって、kw免許下ろしてもらうまで随分時間がかかったよ。
全部止めたけど、再発することもある。
機器の交換で起きる場合もあるし、ケーブル劣化や、経年変化で接触不良が起きたり。
日々のメンテナンスを怠らないように注意しなきゃならんね。

ただね、一軒だけ対策をさせてくれない家があってね、多分障害出っぱなしだと思う。
しようがないから諦めてる。
取り付く島もない人だから、どうしようもない。

468349:2005/03/30(水) 04:28:49
>353

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。注文しました。頑張って止めて
みます。結果またカキコします。ありがとうございました。
469初心者:2005/03/30(水) 15:42:19
アンテナは高く上げたほうが、Iが出にくいんですか。
ケーブルの長さはどうでしょう? 
関係ありますか?
ケーブルの太さはどうでしょう?
これもIに関係ありますか?
5D−FBと8D−2Vではどっちが良いの?
お願いします。
470名無しさんから2ch各局…:2005/03/30(水) 15:59:10
>>469
アンテナは、高いほどよいと思います。
(TVANTより高くとか)
ケーブルの太さは、関係しないです
HFなら5D−FBで十分です。(20〜30m以内)
430Mなら10m以上になれば10Dがベストです。
471名無しさんから2ch各局…:2005/03/30(水) 16:03:51

そうそう、太さよりも、愛情です
472名無しさんから2ch各局…:2005/03/30(水) 16:29:04
>>466
いろいろあるんじゃない。
最近CQ誌ちゃんと記事に参考文献載せるようになったね。えらいえらい。
関連記事の参考文献を探すといいだろう。
購入に際して近くに本屋がなければアマゾンを利用すればいい。今時だいたい
誰でもクレジットカードの1枚くらい持ってるだろうからそれで買える。無ければ
JARLカード作ってもいいだろうし。
473名無しさんから2ch各局…:2005/03/30(水) 23:48:11
>470さん ありがとうございます。
HF〜50mhzの予定ですが、ケーブルの長さが
50mくらいになりそうなんですけど、8D−FB
が良いでしょうか?
中間あたりにコモンモードフィルター入れるのは無意味ですか?
リグの近くだけでいいのでしょうか。

474名無しさんから2ch各局…:2005/03/31(木) 02:00:57
>>468
ワザワザどうも。
同軸ケーブル、電源ライン等、リグと直接繋がってるラインだけではなく、○○○○○○のラインも
あたってみてください。
以外と多いみたいですよ、○○○○○○とか○○○○○のコモン。
475466:2005/03/31(木) 03:23:53
>>472
ありがとう。
cq誌全然買ってない.orz
アマゾンでさっき電磁波と生態の本注文
したばかり。
476名無しさんから2ch各局…:2005/04/03(日) 19:50:15
>474

詳しく!
477名無しさんから2ch各局…:2005/04/03(日) 22:13:08
>>476
んー・・・・・・
・ワター根元のアースライン
・ローテーターのコントロールケーブル(モーター根元、コントローラー側)
・ローテーターコントローラーの電源ライン
・電波を出しているRIGに繋がっている同軸じゃない同軸ケーブル
 (例:HFでインターフェアがある時のV・UHFの同軸ケーブル)
・安定化電源のライン

この辺あたってみたらっていう意味
478名無しさんから2ch各局…:2005/04/03(日) 22:21:58
>>477

GJ!
479名無しさんから2ch各局…:2005/04/03(日) 22:32:32
みなさんの場合、意味があるかどうかわかんないよ。
俺は、やってみて驚いた。
480名無しさんから2ch各局…:2005/04/09(土) 19:52:14
あの、アマチュア無線とかなんだとか、全く関係無いのですが…、
取り合えず電波障害なので、皆様のご意見が訊きたくて書き込みしました。
近くに建設中のマンションのせい(多分)でテレビが大変なことになってるんです。
どうしたらいいんですか?
調査依頼しなきゃ駄目ですか?
土曜日の6時(T●S)から放送しているアレが見れなくて非常に困ってるんですが!!
481名無しさん(農家):2005/04/11(月) 23:20:53
>480

フレッツスクエアで見てください。
482名無しさんから2ch各局…:2005/04/12(火) 22:09:07
家も酷い。本当に芯で欲しい。マンションでやってやンの。氏ね
483名無しさんから2ch各局…:2005/04/13(水) 22:20:34
今は元々の電波悪いのにやる人が多すぎるのかも。
484名無しさんから2ch各局…:2005/04/13(水) 22:24:24
>>480
普通マンション建てるときは周辺の電波障害の調査はやっているはずです。
また近隣の住民説明会でも取り上げる例が多いんだけどね。
たぶん、同じような状態になっている家はそちらだけではないと思いますから
協議の上、まずは施工主に問い合わせたほうがよいとおもいます。
その対応によってはまた考えなくてはならないかもしれませんが
485名無しさんから2ch各局…:2005/05/03(火) 03:49:12
>480
その後どうなった?
486名無しさんから2ch各局…:2005/05/13(金) 04:18:25
最近テレビの写りが悪くなった(マンション・2台とも)
どこに苦情言えばいいのだ!
487名無しさんから2ch各局…:2005/05/13(金) 09:11:24
>>486
大家に言って、家賃払え
488名無しさんから2ch各局…:2005/05/13(金) 14:22:45
家賃は滞納したことないぞ(8年)
489名無しさんから2ch各局…:2005/05/13(金) 14:26:30
>>488
NHK受信料を払え
490名無しさんから2ch各局…:2005/05/13(金) 15:51:20
NHK受信料は毎月引き落としだから
491名無しさんから2ch各局…:2005/05/13(金) 16:25:30
年額一括引落しだと少し安いですよ。
492名無しさんから2ch各局…:2005/05/13(金) 22:09:32
隣の馬鹿家族が大音量でステレオを鳴らしてうるさいのですが、
いちばんIが出やすいバンド・モードは何ですか?6mAM?
493名無しさんから2ch各局…:2005/05/14(土) 00:20:07
隣のピアノがうるさいんですが、どうすればいいですか?
494名無しさんから2ch各局…:2005/05/14(土) 09:25:07
>>493
あなたが別の楽器を始めると良いでしょう。
495名無しさんから2ch各局…:2005/05/16(月) 06:08:59
>>490
 NHKって2ヶ月に一回の引き落としでしょ。
496名無しさんから2ch各局…:2005/05/17(火) 05:40:22
http://www.iris.dti.ne.jp/~spark/common_mode_fil.html

ちょっと良さげな気がする・・・どう?やはりアンテナ根元
に付けた方がいいよねえ?
497名無しさんから2ch各局…:2005/05/30(月) 20:40:37


      ,_,,-!ヽ-‐"゚⌒ヽ.
     ,レ   - ゛ヽ../ ⌒ヽ、
     .{   ./ ../゙ヽヘ      !
     l/l. l ハ|ミヽ、/ レjノノ  l
  .   ´ ヽハ| ゙,.ヘ\〆.ヘ"ソ.ハレ.i
         i゙i v!   i.i、!゙ l.ノ .}
         〈 ´" _ ´" /   丿
          \. _゙ .。ィ,_,、_./  スレ立て逃げの>>1さ〜ん♪
       、‐.、/ /ゝt、∩     水でもかぶって反省しなさ〜い♪
       i  >‐く ̄/ } !
       }__,,ノ‐イ / .,イ ノ
       く   /´`"、!T
        iヽ/ .レ‐-/│
        {  i ./  イ⊇ヽ.
      / .!  !/ / |ヽヽ、>
    // ,} y / l  | ヽゝ
     ヽ、/ | !  i .| │ _ゝ
       >‐==-─七
        !  i.    l
         !  i.   |
         !、 i.   i.
          !、 i.,へ、i.
           ヽ= ',.  ヽ,
           `! ',.   ',
            ', ',   ',
             ', ',   }
              i }  {
              |  i!〃}
              レ" し"
498名無しさんから2ch各局…:2005/05/31(火) 09:59:07
デジタル地上波移行に伴い
UHFのANT工事と受信ブースターを挿入され430のTVIが出まくりです。
なにか良いBPFやHPFがあればと思うのですが。
499名無しさんから2ch各局…:2005/05/31(火) 10:37:24
>>495
まあまあ ニート相手に大人げないw
500名無しさんから2ch各局…:2005/05/31(火) 11:00:25
         /| /   l  |  |         \!
        l ./   ,| l |  |  |、: : .     l
        ! | / ハ!、 |ヽ l、 l \: i. l l|
        〈 | l / -ート、 \! /´! ̄ヽ:| lハ
        Vl/ /         丶\、 |: : :/ }
        l .| ハ z==t、  ,z==t、l/ヽ:|
        |/| |,ヘ〃     ,   、、 イィ\|/
        |メ|、_l、´´,-、`'ー一'⌒ヽ  !_ノ|  <500ゲッチュー!
          |ヘ: : :ゝ|  ',      /⌒Y: : l|
            Vハ: : l   lー-- ‐/  /: : l:リ
           / ゙̄丶|.  | ̄ ̄/  /ヘハリ
          /     |  ',   ./  /ト、__
          /      l|   ヒニ/  / |   \
         「__  ,r ┘  .Lノ   {、| i |
        /__.`/ 、 \      }\{.  |  l
       〈 |   〈  丶: : |rt‐ー'⌒)   |/ |
       ヽ|    | 丶: :| : |` ー┬: :/「 ̄l   \
        |     ゝ Lノ‐イ i/: : :/ |   !二二〉
501名無しさんから2ch各局…:2005/06/01(水) 20:49:26
家近辺も最悪にテレビ視聴状態が悪いけど全部無線のせいなの??

VHS全滅。斜め線と虹色点々が凄い嫌だ。
502名無しさんから2ch各局…:2005/06/02(木) 00:01:43
ヘッドをクリー(ry
503名無しさんから2ch各局…:2005/06/06(月) 12:31:34
>>498
大進無線あたりでは?
504名無しさんから2ch各局…:2005/06/06(月) 14:07:55
>501

そんな分けないだろう。 自宅のテレビアンテナが古いとか
ケーブルが古くなっているとかも考えられる。


VHS??? それってビデオですか? でしたらヘッドを掃除。

それともVHFの間違いですか???
505名無しさんから2ch各局…:2005/06/07(火) 19:17:20
>>498
TV受信ブースターの感度を調整してみては??
506名無しさんから2ch各局…:2005/06/07(火) 19:45:28
>>498 汚マイがパワー下げりゃいいことだ
507名無しさんから2ch各局…:2005/06/08(水) 12:58:02
>>506
2Wでも出るので下げようがないのですが・・
508名無しさんから2ch各局…:2005/06/08(水) 21:58:39
そうか、、しょうがないな引っ越せ。
http://www.geocities.jp/ha_g_e/hikkosi.html
509名無しさんから2ch各局…:2005/06/08(水) 22:26:06
2Wでも出まくりというのは少し変かも。フィルタ挿入とかそういう
以前の話のような気がします。送信機やアンテナをを変えて試し
たことはありますか。出るのは自宅だけですか。TVのアンテナと
430のアンテナの距離は?
510名無しさんから2ch各局…:2005/06/09(木) 12:49:35
>>509
2Wでの症状はそんなにひどくはないのですが、自宅以外にも半径50m以内の
家には出ています。20Wになると完全にTVが見れない状態になります。
ローカルさんでも5Wが限界という話も聞いています。(BPFを入れて)
ちなみにANTはGPで一緒にあがっているANTが悪さしている可能性も
考えられると思いますが・・・
511名無しさんから2ch各局…:2005/06/09(木) 20:18:16
デジタルの対策でつけたTVのUHF受信ブースたってまさか430〜440も
そのまま増幅するタイプつけちゃったのかね?
普通470MHZ位から上しか持ち上げないはずだけどなんか変なブースたつけられてない?
粗悪品を近所じゅうに??
512名無しさんから2ch各局…:2005/06/10(金) 09:30:45
>>511
もともとUHF視聴区域でUHFの10〜20チャンネル台を受信していたのが、
50〜60へ移行させられ空いた10〜20をデジタル波にするようです。
VHFを受信していた家もUHFにアンテナを切替させられていました。
行政の委託で来ていたアンテナ工事業者に聞くと
「430MHzはTVIがでちゃいますよ」って
粗悪品かな〜??・・
513名無しさんから2ch各局…:2005/06/10(金) 12:40:56
>>512
大まかでいいから地域はどこなの?
514名無しさんから2ch各局…:2005/06/10(金) 15:01:42
>>513
関東北部
515名無しさんから2ch各局…:2005/06/11(土) 19:13:11
そんな状態でもやる神経が凄いよ、ホント(呆れ
516名無しさんから2ch各局…:2005/06/12(日) 22:10:04
文句言われてないならいいけど・・・・・・・・・。
517名無しさんから2ch各局…:2005/06/12(日) 22:29:22
近隣全戸では大変ですね。送信側で何とかできる感じでもなさそうですし、発想を変えてTVIのない別バンドに
移ることも考えてはいかがですか。私は引越し後に短波のお気に入りのバンドが使い物にならなくなり泣く泣く
諦めましたが、別のバンドに新たな興味を見つけ、以前よりも楽しんでいます。
518名無しさんから2ch各局…:2005/06/14(火) 11:43:25
>>510
うちのローカルも430のTVIに悩まされてる人がいるよ
特にCWでひどいとか。
BPF(コメット製)をつけてるらしい。
519名無しさんから2ch各局…:2005/06/15(水) 14:47:58
520名無しさんから2ch各局…:2005/07/01(金) 10:38:12
近所にHPFをつけようと思いますが
TVの同軸端をF型接栓にして接続したほうが良いのでしょうか?
ちなみに大進無線のDTFシリーズを考えていますが
521名無しさんから2ch各局…:2005/07/01(金) 10:41:31
>>520
そうですね、F型接線にしたほうが良いと思います。
それから、HPFを近所につける場合の注意点としては、あくまでもHPFは貸し与えている
という事を認識してもらう事です。
522名無しさんから2ch各局…:2005/07/01(金) 11:08:41
>>521
なるほど〜
ちなみに、シールドケース型の方が良いのですよね?
アドバイスありがとうございます。
523名無しさんから2ch各局…:2005/07/01(金) 12:41:38
近所との関係は良いのだろうと想像しますが、表面上はともあれ、被害者意識が絶対にありますので気をつけてください。
そして、HPFが効かなかった時の次の策もあらかじめ準備しておいたほうがいいですよ。私の場合、原因が高調波では
なかったようでCOMETのフィルターが全く効かず、「結局あなたが電波を出さなきゃいいわけですよね」と言う最悪の流れ
になりました。素人目には「妨害電波」を出すほうが悪いとしか見えませんから、こうなると原因の調査さえ難しくなります。
524名無しさんから2ch各局…:2005/07/01(金) 13:08:30
>>523
了解しました。
事前の調査のときは、菓子折りを持参し対策が終わるまで電波は出さないと相手に告げたところ
「一生に一度の趣味だから遠慮しないでください」と励ましの言葉をもらいました。
たしかに効果が無いときには、他のバンドへの以降を考えています。
事前に「これでだめであれば、対象周波数での運用はいたしません」と告げたほうが
よいのでしょうね。
525名無しさんから2ch各局…:2005/07/01(金) 14:38:01
>>521
なぜF型がよいのか脳?
526名無しさんから2ch各局…:2005/07/01(金) 15:50:59
>>525
むきだしやネジ止めよりいいんじゃないか?
527名無しさんから2ch各局…:2005/07/01(金) 16:14:21
俺も、いま予備免許で試験電波発射しているが、どうも2軒隣にTVIが出ている様子
妹を確認にいかせているけど、自分で確認してみたいがいったい誰が試験電波を発射
したら良いのやら・・・妹はは3アマですが50W機でやってもらったら出ません
500Wの時に出るらしいのですが、自分で現認できません。
妹の話によるとテレビにシマシマが出ていると漠然と報告をもらうだけです。

何か良い方法はないですかねぇ
528名無しさんから2ch各局…:2005/07/01(金) 16:57:34
難しい質問ですねぇ。
今携帯からなので長い文かけないから、帰ったら書くね。
529名無しさんから2ch各局…:2005/07/01(金) 17:13:53
テープ
530名無しさんから2ch各局…:2005/07/01(金) 18:19:35
>>527
VTR
531名無しさんから2ch各局…:2005/07/02(土) 00:01:14
3文字で済んでる(w
532名無しさんから2ch各局…:2005/07/02(土) 22:58:10
UHFアンテナとブースタの入力の間にHPF入れなきゃ意味無いけど。
まさかTVのアンテナ入力にHPF付けてない?
ブースタが発振した後じゃなにやっても無駄。
>>521
533名無しさんから2ch各局…:2005/07/02(土) 23:25:26
>>529 >>530
PTT6はどうするの?
534かたいこというなよ:2005/07/02(土) 23:41:58
電波出しっぱなしでちゃちゃっと2軒先まで行ってみて帰って来いよ。
キーの上に電話帳でも置いてさ・・
あんまり長いとRIGやアンテナから香ばしい匂いが出るぞ!!
535名無しさんから2ch各局…:2005/07/02(土) 23:49:01
>>534
堅いこと言わないなら妹に操作させればいい。
あれ?
今ふと思ったが、無線設備の調整って、操作範囲の例外なかったっけ?
536名無しさんから2ch各局…:2005/07/02(土) 23:52:50
>>534
かたい話じゃなくてさ、そんなんじゃ落ち着いて対策できないんじゃない?
537名無しさんから2ch各局…:2005/07/03(日) 10:36:31
>>525
F型はシールド効果があるからでは??
538名無しさんから2ch各局…:2005/07/03(日) 19:22:47
久々に名言が出たな。
「結局あなたが電波を出さなきゃいいわけですよね」

廃人の中にも他人の気持ちがわかってる人も居たんだねw
539名無しさんから2ch各局…:2005/07/03(日) 20:13:35
>>538
俺、言われたことあるよ。

「きちんと免許を受けている無線局ですから、電波を出すのを止めるつもりはありません」って言ってやったよ。
Iを全部止めてからね。

電話やTV買い換えてIが出たら、今度は面倒見ないつもり。
自分でメーカーにでも相談すればいいんだ。
540名無しさんから2ch各局…:2005/07/03(日) 20:22:42
>>539
同意。

おまえらなんでそんなに弱気なわけ?
電話でもTVでも、基本波障害は障害を受ける機器メーカーの責任だよ。
そんなにビクビクしてるからアマチュア無線に責任転嫁されるんだよ。

障害の報告を受け、対策した家には、ハッキリ言ってるぞ。
メーカーの責任だって。
メーカーにも必ず電話して、次回発生したら知らんからな、オマエらでやれよって。

NTTは、屋外回線から保安来までの間に対策する場合は全て無料でやる。
屋内配線や電話機もレンタルの場合は無料。

三菱のTVはこっちでケース開けて対策するから、保証の例外適用をするという
書類を送ってよこせと言ったら、その方が面倒だったらしく、サービスが来た。
コモンモードフィルタとパスコンをここに入れろって言ったら、そのとおりやっ
て止まった。

そんなもんだ
541名無しさんから2ch各局…:2005/07/03(日) 20:27:42
>>512
>行政の委託で来ていたアンテナ工事業者に聞くと
>「430MHzはTVIがでちゃいますよ」って

なんで放っておくんだ?
行政に言えばいい。
聞けば近所にもアマチュア無線やってる人いそうじゃないか。
明らかに障害を受ける側の問題じゃないか!
行政がどう考えるか分からんが、業者責任か行政責任で全て対策させなきゃ。
542名無しさんから2ch各局…:2005/07/03(日) 20:45:10
『結局あなたが電波を出さなきゃいいわけですよね』

『メーカーが不良品を作らなければいいんです』って言ってやれよ。
543名無しさんから2ch各局…:2005/07/03(日) 20:45:44
だからさぁ、ココでマジになるなって。w

どうせ無線はやりたいがウサギ小屋住まい、自分で対策の出来ない奴が
ヒガミ根性で書き立てているだけだよ、相手にすんな。
544名無しさんから2ch各局…:2005/07/03(日) 21:56:00
>>543
Roger
545名無しさんから2ch各局…:2005/07/04(月) 09:53:42
私の場合ケーブルテレビ対応の集合住宅に
住んでいるのですが、50MHzで20W送信(SSB)すると全戸に
ケーブルテレビの受信障害が発生します。CATV会社に相談
したら、自己解決して下さいとの事、これって正論なの?

CATV会社は状況を確認にも来ないですね
546名無しさんから2ch各局…:2005/07/04(月) 10:42:01
>>545

ヒントが >>540 に書いてあるだろ
547名無しさんから2ch各局…:2005/07/04(月) 15:05:02
何処でも合法だからってなんでもかんでも、パワーじゃんじゃんたいてもいいわけないだろう?田舎にいけば?
548名無しさんから2ch各局…:2005/07/04(月) 15:08:25
>>547
そういうオマエは学研のトランシーバーで遊んでおけよ、宿題終わらせてからな
549名無しさんから2ch各局…:2005/07/04(月) 15:19:58
学研のトランシーバー?おまえこそトランシーバーちゃうんけ!プッ
550名無しさんから2ch各局…:2005/07/04(月) 15:23:21
>>549
ええ、俺のはコリンズのトランシーバーですが何か?
551名無しさんから2ch各局…:2005/07/04(月) 18:07:24
>>545
>自己解決して下さいとの事、これって正論なの

其れは違う脳!!まともな会社なら対応する筈だが脳<ぷ
552名無しさんから2ch各局…:2005/07/04(月) 18:26:50
俺の家の前のコンビニの自動ドアについてなんですが、21MHzで100W送信したら
見事にドアが開きます。あまり繁盛しているコンビニではないのですが気の毒で・・・
こちら側からの対策はいろいろしてみたのですが、どうやら直接波での障害のようです
50Wにしたら症状はでません。一番良い対策方法はないでしょうか?

50Wで一生やれという返事は無しですよぉ〜ん
553名無しさんから2ch各局…:2005/07/04(月) 18:31:48
>>547
必要な場合は出していいんだよな?
その時にIが出ないようにしておかなきゃね。
クソ業者のろくでもない回答にまどわされるなよ!
554名無しさんから2ch各局…:2005/07/04(月) 20:41:41
>>552
何度も同じことを言わせるなよ。
メーカーに言え。

ところで、もちろん君は合法局だよな?
555名無しさんから2ch各局…:2005/07/04(月) 21:03:40

                    ,ィ二_           ____
                  _,イi´ ̄ ̄ ヽ、       /     ヽ
                ⌒ト、_ ヽ、,. -----、、__,.‐‐y'        ヽ
               /´            ヾ、Y⌒ヽ        i
               !/     ,.- ,ィ,.z、     ヽ-'        i
               〃   / ////´ヽ'=ヽ     ,       ,'
               レ  ! ! ハ ハ_!/     ノ i    ',      ヒ_ 、_,. -- 、
               !  ト、! !_ヽしj     イ_ノ     !     /i `Yx⌒ヽ、!
                `ヽ!`ヲ´ト、´ ヽ'=ミk弌='   ,'     / !  ヽ  ヽ メ
                  ! `rし    ,ィf ヾ,-トz,_ /      |ヾト_、  _,ノ', i
          _,. -- ― ― イ/"り   ,. ゞ_ンラ' ´ら!イ       !   ̄ ̄  //
      ,. ,. '"´        ヽ  `、_,. /// (!ィ}仁ノ !       ヽ     ,. '´
    //            ヽ        ゝイ   ヽ、      \ _,.. '"
   / /              ヽ---_‐‐'_/`)` ー 、  `  ̄`ヽ ̄ ̄ヽ
   !  !                |    _!ヽヽ、____,.メー‐''"´ ヽ    \
   ヽ ヽ、              _,.ィ1    /イ ̄ヽ,     ヾ!     !     }
     `  ̄ ̄         ,.イi | i   //  //~`ヽ、  ノ,ィ    !     /
               /  l i | レ'./    //     \ /i    ノ   /
              /   .| l__ー '____,//      ヽヽヽ、,. イ_,. - '´
.             /    └───── '        ',  `ー'
            /                      i  <割烹着姿のまことが
.           / i ,                !   /`i  555getもらうよっ♪
556名無しさんから2ch各局…:2005/07/04(月) 21:52:00
合法局なら堂々と対応可能だよな
電波使用料まで払っているわけだし、こっちが
卑屈になる必要はない
それとも皆、違反などの弱みをもっているのかな
557554:2005/07/04(月) 23:57:04
>>556
堂々とするためには、(合法局はと当然として)メーカーと渡り合える知識が必要なんだろうと思う。
しかし貴方が言うとおりいくつになる必要はないですよね。

みなさん基本波による電波障害に関して、(障害を受ける側の機器の)メーカーの責任をもっと追求し
ていいと思う。
少し(そのことに関する)勉強不足なんじゃないかな?

メーカーは分かってるよ、自分達の機器のイミュニティーがどれだけ低いものなのか。
がんばれ!
558名無しさんから2ch各局…:2005/07/05(火) 13:28:19
ライセンスの話が出た途端に書き込みがSTOPした脳
559名無しさんから2ch各局…:2005/07/05(火) 14:08:13
一応2アマw
560名無しさんから2ch各局…:2005/07/05(火) 14:16:26
>>559
局免は問題ないんだろ?
こっち側のコモンモード対策は万全かい?
以上の条件が揃っているなら、躊躇なくメーカーに連絡し、対応を求めればいい。
561名無しさんから2ch各局…:2005/07/07(木) 08:06:28
ふむ、2アマだけど100Wの免許は無しとみた。
562名無しさんから2ch各局…:2005/07/07(木) 11:25:23
そうですよ、あるていど各局の良識がないとね。
563名無しさんから2ch各局…:2005/07/07(木) 16:19:44
良識って・・・・
オーバーパワーって良識ある者がやることでは・・・・
ましてや100W・・・
564名無しさんから2ch各局…:2005/07/07(木) 16:25:11
>>563
だから放っておけって。
自分でインターフェア止められないくせにオーバーパワーしてて、良識云々言える奴なんだから、何言っても無駄。
565名無しさんから2ch各局…:2005/07/07(木) 16:48:47
とこで、自動ドアのインターフェアってどういう動きすんだろ。
開いたり閉まったりすんのか?
SSBの場合は?

開閉のシーケンスってどうなってるんだろう?
566名無しさんから2ch各局…:2005/07/07(木) 17:37:04
>>552
釣りだろ?
頼む、釣りだと言ってくれ。
「直接菠の」なんて言ってる時点でry
567名無しさんから2ch各局…:2005/07/07(木) 19:02:34
北海道民なんですがテレビの写りがおかしいのは
うちだけ?
568名無しさんから2ch各局…:2005/07/07(木) 19:39:54
静岡県民なんでつがテレビの映りがおかしいのは
湾のせい?
569名無しさんから2ch各局…:2005/07/07(木) 21:28:35
>>564
御意
570名無しさんから2ch各局…:2005/07/07(木) 22:55:38
そしたら君達、ペースメーカー入れてるわしの前で握れるか?
571名無しさんから2ch各局…:2005/07/07(木) 23:36:10
ナニを握るのか脳
572名無しさんから2ch各局…:2005/07/08(金) 10:35:31
>>570
ピースキーパーを入れてるのですか? (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
573名無しさんから2ch各局…:2005/07/08(金) 11:21:55
俺のも握って欲しい脳
574名無しさんから2ch各局…:2005/07/13(水) 01:54:02
住宅密集地です。
1kwの変更許可がおりたのですが、電話Iが近所数件例外なく発生しています。
できる限りのコモンモード対策はしたつもりなんですが(簡易RF計も使いました)まだ
足りないのでしょうか?
それとも電話側で対策すべきなんでしょうか?

電界強度は強い地域でTVIは3件だけです。(コモンモードと思われます)
575名無しさんから2ch各局…:2005/07/13(水) 10:11:23
>>574
テレフォンIがISDNだとやっかい
576名無しさんから2ch各局…:2005/07/13(水) 11:39:12
>>574
ネットで検索すると色々出てきたぞ。
http://www.ddd-daishin.co.jp/emi-tel.htm
http://k-comfilters.com/
577名無しさんから2ch各局…:2005/07/13(水) 12:23:00
>>575
どういう意味ですか?
578名無しさんから2ch各局…:2005/07/13(水) 15:31:20
>>574
Tel側での対策しかないんじゃないかな
比較的新しい電話機は入りやすいようです。
579無線って:2005/07/13(水) 20:05:15
声がモロ聞こえるの???家もよく声が入る。本当に気持ち悪い。
電話滅多に使わなくなったよ、家族全員。携帯には排卵のだが。
携帯使い捲りで我慢。
580574:2005/07/14(木) 00:26:21
>>576
TNX
電話への対策は準備万端なんで大丈夫、ありがと。
みんなの意見を聞きたかったのは、局側でコモンモード対策を完璧にすれば(俺の場合は更に追求すれば)
いちいち近隣の家一軒一軒に対策にいかなくていいのだろうかということ。

>>578
メーカーのよって随分偏りがあるように思います。
ケンウッド製は結構イミュニティー高いのが多いですが、今は電話機作ってないみたいです。

>>579
電話Iの場合はモロに聞こえることが多いです。
多くの場合、電話回線にフィルター1〜2個つけるだけで聞こえなくなるか、ほとんど気にならない程度まで
落ちますよ。
アマチュア無線が悪いとかではなく、日本の工業規格に妨害排除能力の規定が無いので、メーカーの自主的判断
で機器を作っており、障害があったときだけ対応したほうがコストが安いと判断しているメーカーの機器は、入
り易いです。
電話機メーカーに言えば、ちゃんとしたところだったらフィルター送ってきてくれると思います。
携帯に入った事例はあまり聞きません。
何故なら携帯電話にはコードがないからです(乱暴な言い方ですが大雑把に言うとこういうことになります)
581574:2005/07/14(木) 00:30:26
追加
>>579
電話回線に付けるフィルターは、モジュラージャック式になってるのがあるから、
電話機に繋がってる線を抜いて、電話機と電話線の間にフィルターを「プチッ」と挿すだけ。
すごい簡単です。
582574:2005/07/14(木) 01:01:39
>>575
ISDNだと4W(4芯)の場合がありますが、そのことを言っていらっしゃるんでしょうか?
極性はそのままにしておけば問題ないですよね?
それとも全く違う点で私が分かっていないことがあるのではないかと心配です。
何かご存知でしたら教えてくださいm(_ _)m
583名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 19:02:42
21MHzでのTVIが酷い
584名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 19:45:33
>>583
高調波か?
585名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 21:38:05
>>574
近隣に1kWの局はいませんか?
ノウハウがあると思うので
そういう局を探してみて下さい。
今の状態では、検査に受かりません。
その前に、落成届を出せませんね。
もし誰もいないようなら、
またカキコしてみてください。
586名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 22:30:19
>>585
>今の状態では、検査に受かりません
>その前に、落成届を出せませんね
んなこたーない。
調査書付けないで落成届出すのは問題ない
587名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 22:33:57
ついでにそのまま検査受けてみ。
法的には問題ないはずだぞ。
いつまでもアマチュア無線側が大人しくしてると思って、総務省もいい気になってるから、
Iはこちら側の問題じゃなく、障害を受けているほうの機器の問題だってハッキリさせて
やるといい。
588名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 22:39:57
パソコンにIが出ますどうしたら良いですか?
自作パソコンで、3.5MHzでキーインすると勝手に再起動してしまいます
出力は5Wです。パソコンの電源周りにトロイダルコアを入れてみましたが駄目でした。
589名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 22:43:11
そうだそうだ
電波使用料を毎年1000円払っているのに何の恩恵
も無いのはおかしい
そうやって集めた金をもとに、電波障害対策を無線局側にたって
行うべし
TVたテレホンメーカーへのイミュニティ強化に向けた法制化や指導など
やることはいっぱいあるはず
590名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 23:29:20
>>589
っていうよりJARLには7000円以上も払ってるのにどうして何もしないのかなぁ?
591名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 23:32:06
>>588
リグから出ている線に全部対策をしてみてください。
592名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 23:46:11
>>588
とりあえず
・キーボード
・マウス
・モニター
他PCのライン全てにコアぶち込む。

コモンモードは行き先を止められると、次の行き先を探す。
どこにも行けなくないようにすることが大事。

昔のドリフの箪笥のギャグみたいなもんだ。
593名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 23:48:51
無線の電波って携帯にも影響出るんですか?自宅から半径1k位の範囲で雑音が入るんですが、これって無線の電波でしょうか?
594名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 23:49:13
無線の電波って携帯にも影響出るんですか?自宅から半径1k位の範囲で雑音が入るんですが、これって無線の電波の影響でしょうか?
595名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 23:49:52
とりあえずは手当たり次第に。
止まればラッキー。
止まんなかったら本格的にRF電流検出しながら探す。
596名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 23:52:05
>>593
相当周波数が違うことと、携帯電話には出入りしている線がないので、可能性は非常に低い。
自宅から半径1kmってことは貴方アマチュア無線の電波が携帯電話に影響を出しているかってことだよね?
597名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 23:53:23
あっ、そうでもないか。
HFしかやらないんで考えてなかったが、SHFあたりだと影響あるんですかねぇ?
598名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 01:12:13
596>>回答ありがとうございます。 アマチュア無線なのかは分かりませんが、いろいろ調べても理由が分からないんです。可能性としては、電波塔・違法無線局・トラック等の無線・携帯の故障らしいのですが、自宅付近だけの雑音なので、故障はあまり考えられません。
599名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 01:38:32
>>598
無線局は違法か否かは関係ないよ。
ただね、携帯電話って今時はGHz帯の結構高い周波数を使ってるから、短波帯を
使ってる無線局から障害を受ける可能性は低いと思うよ。
モガモガって感じじゃないですよね。
所謂ノイズだとすると、原因は無線電波だけじゃないからね。
携帯電話はノイズに強い通信方式なんだけどなぁ。
キャリアに相談するのが手っ取り早いと思うけど。
600名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 01:59:06
はい、モガモガではないです。ピーとかプ-とかです。雑音が入る時と入らない時があります。一応メーカーに問い合わせしたのですが、分からないと言われてしまいました(VДV)
601名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 02:16:43
>>600
分からないってのは無責任ですねぇ。
同じ場所で同じ形式の携帯電話で実験して再現すれば環境の問題でしょうし、
再現しなければ電話機固有の問題でしょう。
もう一度問い合わせてみてはいかがですか?

その1kmの範囲というのは、ご自宅が中心なんですか?
602名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 02:23:03
そうです。自宅での雑音が一番酷く、外に出ると消えたりします。他の機種の携帯には雑音は入りませんでした。一度修理に出してみます。
603名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 02:29:39
あと、1kと言うのは正確ではありません。確認出来たのは500メートル程離れた所までです。1階と2階でも雑音の酷さが変わります。
604名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 17:28:21
良スレage
605名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 21:37:21
携帯電話に入ったなんて聞いたことないけど、経験ある?
606名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 21:58:19
>>586
いや、私なら出せないね。
近隣との調和あっての無線だから
インターフェアが皆無になるまで、出せない。
この辺をどう考えるかの問題。
近隣との関係と、長く無線をやることを考えれば
インターフェア対策をせずに落成届を出すなんてことは
恥ずかしくてとても出来ない。私はね。
電気に多少なりとも明るい、地域の一住民として
近隣に誠意を尽くすことが、その後の生活をも左右するんじゃないかな。

607名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 23:46:55
ああ、そうだな。
608名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 23:52:29
>>606
其れが一般人の考えです!!処がアマを長く遣って居る方々は・・・
609名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 23:58:15
考え方は人それぞれじゃないかな。
近所の方にちゃんと納得してもらったうえで、メーカー責任を追及する方法もありますよね。
後人のためにも、イミュニティー問題はハッキリさせておくことは必要だと思うんだが、
>>606さんは、どのように思われますか?
610名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 16:13:14
結局ただの事なかれ主義なんだよ!
611名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 16:16:03
争い事を恐れず徹底的にやれ!
それが悔いを残さない人生の送り方
612名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 18:21:40
>>610
同意だな
いままでアマチュア無線はあまりにも卑屈な態度だったのではないかと思う。
できる限りの対策をしたうえで、非障害機器で対策せざるを得ないならその責任は機器メーカーにある。
我々がコスト負担することはない。
メーカー負担でやらせるべきこと。
613名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 20:45:11
被障害機器だろ
614名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 21:03:56
>>609
電波を出す→障害発生
直ちに電波の発射を中止し云々

・・・法令を持ち出すまでもないでしょうが
全く無線には関係のない第三者からすると、
電波を出さなければ、障害は発生しないと考えるのが自然でしょうな。
先ず原因を突き止め、その後はバランスを考えます。
当該事案に際し、原因考察の結果メーカー負担妥当という要素があったとしても、
それが開始されるまでの必要時間、近隣住民の精神的苦痛、
コア等を用いた自費での対応、自己の必要対応時間の長短・・・これらのバランス。
家族が生活する上での近隣環境快適指数や、定住予定年数等の係数を加味する必要もあるでしょうな。
それらのバランスを考え、一番自分に得な方法を選択するだけです。
もちろん、その選択の後
メーカーの責任追及については、近隣の方との問題とは別に切り離した上で
行なってもいいでしょう。
当座の費用を、法廷又は関係機関を通じてメーカーに請求することも考えられます。

問題をごっちゃにしたままでは
先に進みにくいと私は考えます。
バランスをとることです。
・・・私の場合、現在は別宅シャックの1kWですが。
615名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 21:20:29
だけど、逆のケースがある.

つまり、近所の家の機器例えば給湯器や空調機などが酷い
インバータノイズ等を出しまくっていても、アマチュア側
が文句を言うと、お前がアマチュア無線をしなければ問題
とならないと言われる.
これを対策する場合、メーカからさえ、アマチュア側が自己負担
で対策料の支弁を求められることさえある.

つまり、この本質はアマチュア側がマイノリティであるということ.
少数立場の人間がいつも犠牲を強いられるということです.
プロのEMIの対策記事にさえこのような見解が見られるのです.
616名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 21:22:10
法廷の場で。
617名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 21:43:27
>>614
>一番自分に得な方法を選択するだけです
要はこれだよね。
後人のことなんて考えてやしない
618名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 21:44:08
>>614
>電波を出す→障害発生
>直ちに電波の発射を中止し云々
>・・・法令を持ち出すまでもないでしょうが

法令にこんなのあったっけ?
619名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 21:47:26
>>614
>近隣住民の精神的苦痛
この責任の所在がメーカーである場合、メーカーにどのように責任を取らせるのか?
620名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 21:48:32
>>614
>メーカーの責任追及については、(略)行なってもいいでしょう
あんたはやらないんだろう。
自分のためにはならんからな
621名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 21:51:01
>>616
そうなんだよ。
アマチュアの場合、法廷で云々のかかる費用と手間を考えると、対策を自己負担っしたほうが
楽なんだ。
だからいつまでたってもメーカー責任を追求できない。
>>614はその典型だろう。
622名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 21:53:28
>618
こんなのがあったら、放送局や業務局は
運用が出来なくなってしまうねw
623名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 21:57:56
>>617
あたりまえだろww
無線をやるのが目的なんだから
624名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 21:59:25
>>623
アマチュア無線が衰退するのもうなずけるよ
625名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 21:59:59
>622
近所の放送局、中波ラジオだけど
電話やらアンプ対策自前でやってるょ
626名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 22:00:19
>>622
ないよな、俺の記憶には無いんだが・・・・
627名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 22:00:55
>>625
知ってるよ
628名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 22:01:42
>>619
>>620
で、自分らは障害発生とは無縁なの??
629名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 22:04:15
少なくとも1件はメーカー(SONY)に責任取らせたよ。
あとNTTにも責任とらせたことになるのかな?
630名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 22:11:46
少なくともって・・・全部じゃないのか。
631名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 22:14:39
法令を知らない無線家もいるんだな。>618
無線の試験受けたんだろ?
632名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 22:24:47
必死にググってるに3000コア
633名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 22:32:39
一尼じゃなくても必須問題かと。
634名無しさんから2ch各局…:2005/07/16(土) 23:57:11
>631
法令は家電機器への電波障害時の話ではなく、他の無線通信に妨害
を与えた場合はただちに発射を停止するだろ
勝手に解釈を広げるなよ
635名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 00:12:03
餅付け。釣られるな。
636618:2005/07/17(日) 00:47:22
>>634
>他の無線通信に
それは知ってる。

>>614
その条項を教えてくれ〜
637名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 00:48:45
>>630
で、君は電波障害にはまったく無関係なのかな?

>>633
どの条項か教えてくれ〜
638名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 00:49:46
だいたい、無線しなければ電波障害なんて気にする必要ないでしょ!
俺の場合は放送局(中波)からのインタフェアで徹底的に対策をさせた事があるよ
639名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 01:11:40
>>638
必ず出てくるなぁ、こういう輩は
640名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 01:24:13
今月号の59誌P.10読んでみろ・・・って言っても、こんなマイナー誌、無理だよな
641名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 01:54:46
>>636-637
答えられるわけなかろう。
そんな条項は無い。
>>614のバカが自分の常識を世の中の常識と思い込んでるだけじゃ
642名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 08:48:54
>640
何が書いてあるのか要約教えて
643名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 12:28:27
>>614
>電波を出す→障害発生
>直ちに電波の発射を中止し云々
>・・・法令を
  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 こ れ は 誤 り で す 

みなさん誤解なきようお願い致します。
644名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 17:36:27
えらく必死だなw
645名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 20:59:05
そんなに必死でもないけどね。
偉そうにウソ言われた日にゃ、一応ハッキリさせておきたくてねぇw
646名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 21:07:16
何がどう嘘なの?
647名無しさんから2ch各局…:2005/07/17(日) 21:13:26
んだ。>>643が書いた「こ れ」って何を指してんだい。
648名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 00:21:38
本人の悪アガキに見えますがw
経緯がわからない人のために・・・・

>>614
電波障害が発生した場合にただちに電波の発射を停止し云々

>>634
法令は家電機器への電波障害時の話ではなく、他の無線通信に妨害
を与えた場合はただちに発射を停止するだろ

>>643
間違いを明確に(というより>>614を追撃)する

>>644
煽り

>>645
煽りを苛める

ということじゃないかな?
649名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 00:48:08
>>642
全4ページだぞ。
要約って言われてもなぁ。
650名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 01:02:30
試験の問題ですか w
651名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 07:46:13
いや、愉快ですな。
>>641>>643はほんたうのバカですか???

>>574
電話、TVIが発生するとか何とかの記載

中略

>>614
電波の発射中止とか何とかの記載(以下略

アマチュア局は,自局の発射する電波が他の無線局の運用
又は放送の受信に支障を与え,若しくは与えるおそれがあるときは,
すみやかに当該周波数による電波の発射を中止しなければならない。
ただし,遭難通信,緊急通信,安全通信及び非常の場合の無線通信を
行う場合は,この限りでない。

まさか、「直ちに」「すみやかに」の瑣末モンに拘泥じゃなかろ?
述語は一緒で、連用修飾語の相違を指摘してもナンセンス。「ウソ」って書いてたよな、お前ら。
>>614で「家電製品」とどこに書いてある?障害発生には受信障害が含まれるだろ。
すり替えるなよ。
652名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 08:07:46

所謂夏厨発生じやよ<ぷ
653名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 08:22:19
|   >>643って、夏厨?
\_____ ___________________
         ∨ |  知らないの?遅れてる〜
           \_ ________________
  __          ∨
/  /|        ∧_∧  ∧ ∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/|       (´∀`;)  (゚Д゚;)   < 4尼5回落ちたアンカバですよ〜
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___. \________
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  ////|
| ̄ ̄| |___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄      ( ○  )      ̄ ̄ ̄|  |
|  ICOM     | | |   DIAMOND |  |
|  Vertex     (_(_)'    COMET  |/

654名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 08:30:26
>>614にこう書いてあるよ。
>・・・法令を持ち出すまでもないでしょうが
>全く無線には関係のない第三者からすると、
>電波を出さなければ、障害は発生しないと考えるのが自然でしょうな。

ここが大事。
以下、無線を障害なしに楽しみたい人以外はスルーしてちょ。
TVIが出た!なんて時に、電波をすぐ止めるのが普通じゃない?
人様に迷惑がかかっている→人間として出来うる対応をする
これが出来ないんなら、騒音おばさんと同レベル。
騒音が電波障害になっただけの話。
法令がどうとか以前の問題なのよ。
おそらく、上でどうこう言っている人は
無線局の検査を受けたこともないのだろう。
検査官が必ずしていく「話」があるんだけどね。うちの総通局管内では。


655名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 08:34:12
そんなに必死でもないんだと>>645( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
656名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 08:35:34
電波を発しなければ電波法令は関係ない?
657名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 08:36:46
読めば分かるょ<ぷ
658名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 09:44:24
>>651
ワロタ
稚拙さからして、ほんまもんやろな(w
659名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 11:43:44
ふははははは、オマエラ(特に >>614 >>651 >>654)いい加減に気付けや。
総通の怠慢のつけを払わされてるってことによ。

PS.電波障害調書出さないで免許下りた局、俺も含めて6局知ってるぞ。
660名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 12:27:09
>>654
>騒音おばさんと同レベル
あんた大変な勘違いをしている。
これを騒音に置き換えるなら、
何dBかは知らんが、街中の騒音規定レベル以下の音を出していて、その音が家の中に入ってきて五月蝿いと言われた。
一旦音を止めるのはいいとして、よそのお宅の防音までこっちでしてやれとな?
そりゃおかしいだろ。
増してや総務省に言われる問題じゃない。

騒音おばさんといっしょにするあんなが間違ってるよ。
661名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 12:31:03
>>654
>ここが大事
ぜんぜん大事じゃねーよ、バカ!
662名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 14:40:25
常識ない奴発見 >>659-661
663名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 15:41:21
>>660
>街中の騒音規定レベル以下の音を出していて、その音が家の中に入ってきて五月蝿いと言われた

其れが夜中の閑静な住宅地では通るのょ。
664名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 16:16:43
>>661
大馬鹿ハケーン!
まあヤケ起こすな。無線家の評判が下がるし(ワラ

665名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 16:20:53
>>662
そのとおりだな。
>>659
免許下りるとかそういう話じゃないの。
おわかり?ボーヤ
666名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 16:29:52
>660痛いね。本当に痛い。
街中の騒音規定レベル以下だと?
他人の迷惑をどう考えるのかという問題。
社会において、傍若無人な態度で生活するんならそれでもいいが
そんなのは虫ケラ以下の振る舞いだ。
ゴミだよ。ゴミ。

付け加えとくが、杏奈は甲斐バンドだけにしとけ・・・って古いなw
667名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 17:00:37
うはははは、このスレ面白い。
668名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 19:57:53
>そんなに必死でもないけどね。
>偉そうにウソ言われた日にゃ、一応ハッキリさせておきたくてねぇw

>>643=>>645マダー?
669名無しさんから2ch各局…:2005/07/18(月) 20:53:23
                         | 資 源 ごみ 水
                         | 燃えるごみ 火 木
                         | >>660>>661    金 (北へ搬送すます)
                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            。    。
           ∧_∧          [Ξ二二二] 二二]
      Λ_Λ ( ・∀・)           .||| | | |  |. | |
     <`Д´;; >二   ,)          ||| | | | | |  | | | |
     ⊂⊂ )  人 ヽノ           ||| | | | | |  | | | |
,,,,,,,,,,,,,⊂⊂_丿. (__(__)             .`ー――´ ー―´

670横から悪いけどね:2005/07/18(月) 23:39:27
お二人のやりとり見てると、どこまで言っても平行線だと思うよ。
一方は自分の常識を世の中の常識だと思ってるタイプ。
そこそこ出世するサラリーマンに多い。
一方は正義感強すぎで社会からはみ出すタイプ。
ベbbチャー企業立ち上げチャレンジタイプ。

水と油
671名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 01:41:58
>>670
よく分かったな。
33で当時日本最大の会社を辞めて独立。
起業して12年。
あんた正解!
672名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 02:28:42
>670
よくわからないな
どっちがどっちのタイプなのか
673名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 16:47:34
>670
>自分の常識を世の中の常識だと思ってるタイプ

常識論じゃないぞ。迷惑が他人に及ぶのを
どう処理するかの問題だろ。
常識などという言葉を、上でも使っている奴がいるから
同じ人間のカキコかもしれんがな。
それはそうと、オレは二度ほど検査を受けたことがあるが
>654の検査官の話で思い出した。
若い一人の検査官。測定器一台も持って来ないで、すぐ検査は終了だったが、
免許状渡す時にしみじみ語っていった障害関係の話題があったょ。
それを思い出した。
674名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 17:00:10
>>673
はいはい、酔っ払いは自分を酔ってないと言うものですw
675名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 17:20:15
↑また出た
このスレ名物履き違え男
676名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 17:22:26
>>674
そういうお前は
中毒患者なのか脳<ぷ
677名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 17:50:45
バランス感覚に乏しいやつがいるようだ。
「他人の迷惑」を過剰に受取りすぎなんだよな。
「オマエの存在自体が迷惑」と言われたら人生終わりにするのか?
678名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 17:50:50
必死だな
679名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 17:51:34
張りついてやがる
680名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 17:57:56
>>677

こういう →>>673 タイプは粘着質の場合が多いからな
681名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 18:33:49
必死だなw
682名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 18:35:25
おいお前ら
スレタイに戻れや。
683名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 18:54:30
>677
他人の迷惑を顧みない香具師ハケーンw
684名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 18:56:44
>>677
>>680
痔炎乙
685名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:04:57
>>683
他人の目ばかり気にしている小市民ハケーンw
686名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:07:34
>>683
おい、おまえが車を運転すると、事故を起こす可能性があるよな。
事故を起こしたら、他人の迷惑になるから、運転するなよ。
運転するなら、おまえは他人の迷惑を顧みない香具師ってことだ。
687名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:16:17
愚の真骨頂が集うスレはここですか
688名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:17:39
>>687
オマエモナー
689名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:17:49
いいんじゃないそんなこと 同じ趣味の仲間だと思うんだけど
690名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:17:50
電波が出とるスレってここでつか?
691名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:19:44
やけに必死な香具師がいるな。
せっかく使えるネタが続いてたのに。
役立たないスレになるのか。。
692名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:21:24
自分は、物事を「常識」で片付ける奴が嫌いなのであります。
693名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:22:26
誰もそんなこと言ってないよ
694名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:22:54
君が言ってる
695名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:24:03
どこに書いてあるの?
常識で片付けるって
696名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:24:45
>>686
迷惑某紙条例!首切り刑に処す!

                 l⌒)===|二二二二フ
                ∧_∧/⌒)
               (・∀・ / /
               (    . l’
               /     \
              ,,(∧_∧(_)
           ⊂⌒゙つ* ´∀`)つ ̄/l
           /  ̄  ̄       //
          l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |
             ||l  ∧_∧
              l|ll (・∀・ )
              .l|l ヽ ∨ ノ ∧_∧ 。
         ザシュッ  l|l (./`'( ) ( *゚ ´д`゚)
              _,,_l|./ ./ ,:,'::,.;'"^^´
         ⊂⌒つ(::;ム'.':‥,': ̄/l
          /     ∴‥.,.':  .//
         l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/
697名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:27:46
このページの検索
で検索したら
698名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:28:00
ないね。
699名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:28:33
視力に問題があるようだ
700名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:30:12
華麗に700ゲット
701名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:31:27
お前らいい年なんだろ?いい加減にしろよ。



                           ・・・と言いたいが>>699のようなこと書いてちゃなあ。
702名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:32:34
いい湯加減ならいいなあ。
703名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:34:00
他人の迷惑を顧みてないのは一部のメーカーでしょうね。
704名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 19:41:00
電波障害って100ワットクラスでも発生するの?
それ以上のパワーの場合だけなの?
705名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 20:03:35
>>703
そう思う。
原因はどこにあるかを追求していけば、間違いなくそこにあたる。
メーカーが何故対策をしないか、非常に簡単。
コストだ。
要するに我々がI対策に使っている費用はメーカーが負担すべき費用。
商品に転嫁せざるを得ないというなら転嫁すればいい。

メーカーのコストをどうして我々が負担しなけりゃならんのだ!
706名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 20:04:08
ハイ出ますたよw
707名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 20:05:54
>>705
で、あんたはどうしたいの
708704:2005/07/19(火) 20:06:49
ウエーン
スルーかよぅ。。。
709名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 20:30:27
このスレッドが上がってたので上の方から読んでみたが、
同じことを延々と、繰り返し述べる輩が住み着いているようだ。
要約すると、メーカーの責任どうたらということ。
具体的に何をどう行動に移すのか、そこからの書き込みは見当たらない。
所詮その程度のバカが、このスレッドに粘着的に棲息しているということだな。
加えてよっぽど時間が有り余っているようだ。
「メーカー」」「責任」等々の語で検索してみると、面白いように引っかかるかも。
そんな語で検索した俺が、スレ内で見かけた名ゼリフを下に借りておく。

頭がおかしいのは放置すべし。コメント無用。
710名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 22:34:56
ホントだ!!
ヒットしたのが、どれも同じような文体になってる。
ワロタヨ
711名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 22:36:46
>>709
オマエモナー
712名無しさんから2ch各局…:2005/07/19(火) 22:39:42
面白くない>711
713名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 00:41:56
>>712
オマエモナー
714名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 00:54:57
電波障害というよりも、頭脳障害という感じでつね
715名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 05:05:51
>>709
メーカー責任を追及するのがおかしいことだとは思いません。
言っておきますが、私は貴方が指摘している『その程度のバカ』ではないので。

私も少し読ませてもらいましたが、指摘されて熱くなったのは貴方のほうじゃないかなという気がします。
貴方が >>709の中で『バカ』という言葉を使った時点であなたの書き込みは説得力がなくなっています。

>頭がおかしいのは放置すべし。コメント無用。
と自分でおっしゃっていながらコメントされているのはいかがなものでしょう?

さて、家電メーカーのあり方についてですが、欧米(特にEU)では、イミュニティー
に関する規定があり、FCC規格やCE規格をクリアしなければならないが、日本にはない。
規格が無いことを盾に、責任を回避しようとするメーカーが未だあるのが実態です。

昨今、無線機以外にも家電が障害を受ける可能性があるノイズを発生する電子機器が普及して
おり、一般家電もEMCの基準をクリアするようになってきています。
つまりアマチュア無線が原因で発生する障害については責任回避しようとするが、一般に普及
している(またはしつつある)機器が原因で発生する障害に対しては事前に対策を講じている
訳です。
そういう意味ではメーカー責任を追及することは決して誤ったことではありません。
716名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 06:58:23
もっと 役立つ書き込みしてくれ
717名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 08:57:35
たのむからもうやめてくれ。
718名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 08:59:47
無線設備の不具合は、その責任の所在はあくまでその無線局(免許人)にある。
だから、どこに不具合があるにしろ免許人の全責任において修復しなければならない。
電波障害に限るなら(他は知らないので)、例え相手方の電化製品に問題があっても原則免許人の責任で修復することが求められる。
そして、これが何らかの形で解決しない限り電波は出せない。(電波法違反になる)
これがまず理解できない香具師は、言ってよし。

これを理解したうえでメーカーの責任を追及したりするのは問題ないが・・・
どうしてもメーカーが改善しようとしない場合、そこの製品を買わなければ良いだけの話。
売れなきゃ、改善するか消えていく。
その辺は、本来雑誌やJARLあたりで啓蒙活動でもすれば良いのだがな。

>>716
ハゲドウ
いくら無線機が優秀でも(そうでなくてもw)、それ以外(アンテナ系統など)がいいかげんなら簡単に障害が出るしな。
719名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 11:16:08
業務無線でも同じなのかな。たとえば中国や韓国製の安物テレビに
Iが発生したとしたら、解決するまでは電波は絶対に出せないものなのだろうか。
もちろん法律的には出せないことになってるけど、
正直なところメーカーの責任だと思うがねえ。
できるかぎり送信設備を完全に近くしても、
ボロ家電に影響を与えないようにすることは不可能じゃないかね。
720名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 11:18:02
どこのメーカーの家電品に障害が出やすいか、誰か調査してないのかな。
それがはっきりすれば不買運動できるし。
721名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 13:12:46
>>718
電波法の条項を教えて欲しい。
煽りじゃなく、真剣に聞いてる。
頼む、教えてくれ。
722名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 14:12:28
>>718
いい加減なこと言うな!
電波法令のどこにもそんな規定はない!
何かのプロパガンダか?
723名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 14:43:09
.電波関連法令に限っていえば
1.アマ局は他の無線局や放送の受信に『支障』を与えるor虞のある場合には
 電波の発射を停止しなければならない(無線局運用規則258条)

# 支障を与えるor虞のある場合に電波の発射を停止しなければならないのは
# 基本的には電波関連機器のみ。

2.関連法令では問題となった機器を対策する義務は課されていない。ただし、
 誰かが対策するなり交換するなりしない限り、虞のある場合に該当するので
 電波は発射できない。

3.結局のところ、義務でない障害対策よりも法定強制される電波の発射停止の
 ほうが怖ければ対策する、平気なら電波出さない。それだけのこと。
724名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 15:37:19
>>723
申し訳ない。
意味がよく分からないのだが。

1)
>基本的には電波関連機器のみ
の「基本的」というのはどういう意味でしょうか?
「基本的」以外のものはどういうものがあり、それはどのような規定に基づくものなのでしょうか?

2)
>関連法令
法令と条項はわかりますか?

>問題となった機器を対策する義務は課されていない
ここでいう問題となった機器というのはインターフェアを受けている機器ということですか?

>誰かが対策するなり交換するなりしない限り、虞のある場合に該当するので電波は発射できない
該当するという根拠何でしょうか?

3)
読解力不足ですみません。
理解できませんでした。

煽りじゃありません。
このスレを見ていて何度か「(電波法に基づいて)電波の発射を停止しなければならない」とあり、それについて
根拠の提示がされたことがないので以前から気になっていました。

アマチュア側の対策が義務ではないにしても私はきちんと対策をしますし、してきましたし、これからもしていきます。
が、しかしその根拠には疑問を持ち続けてきています。

分かる範囲で結構ですのでご指導をよろしくお願い致します。
725名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 15:38:24
ごーきゅー誌の記事でコモンフィルターはANT側のバランの後に
つける。人工グランドが効果を発揮したと有るが本当に効能があるのか
おしてチョ。だったらシャック側のコモンを全てANTの給電点のすぐ
後につけた方が良いのか?ファジーカウンターをリニアの筐体にでも
つけ適当なビニール線で引き回しても効果があるのか?
726名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 15:43:26
>>723
オマエいいかげんにしろや

>2.関連法令では問題となった機器を対策する義務は課されていない。ただし、
 誰かが対策するなり交換するなりしない限り、虞のある場合に該当するので
 電波は発射できない

いい加減なこと言うなって言ってるだろ。
虞(おそれ)のある場合に該当するって、誰が決めたんだ?
オマエだろ。
勝手な解釈するな!
727無線局運用規則258条:2005/07/20(水) 15:55:41
アマチユア局は、自局の発射する電波が他の無線局の運用又は放送の受信に支障を与え、
若しくは与える虞があるときは、すみやかに当該周波数による電波の発射を中止しなけ
ればならない。但し、遭難通信、緊急通信、安全通信及び法第七十四条第一項に規定す
る通信を行う場合は、この限りでない。

TVI・BCI(今時聞かないけど)は放送の受信なのでこの法律に則る義務があります。
その他の機器に関する電波法関連法令はありません。

TVIの場合は、この法律に則って速やかに電波の発射を中止しなければなりません。
法令では対策を強制していません。
電波の発射を中止すれば法令に則っています。
対策についてはメーカーの精勤を追及する姿勢は間違っていないと思います。

電波法28条にかかれているとおり、郵政省令で定める電波に質に基準をクリアしている限り、
無線局側に対策義務はありません。

繰り返しますが、電波の発射を中止しなければ電波法違反です。
中止することが求められているのであって、対策することは求められていません。
728名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 16:06:06
>>725
コモンモードフィルターは、コモンモード電流ループを遮断することです。
できるだけ効果的な個所に挿入することが求められますが、それはケースバイケースであり、
どこがいいと答えられるものではありません。
簡易なRF計ででも測定することができますので、お勧めします。

ちなみに私の場合はアンテナ直下にはつけてあります。
上がったり下がったりするのが面倒なので、アンテナ工事の時につけておいただけで、不快意味はありません。
悪さはしていないように思います。

擬似カウンターポイズの効果は実験したことがないのでわかりません。
729718:2005/07/20(水) 16:20:22
ス、スマソ・・・
これはアマチュア無線局に対する例外規定だった・・・・・

ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000017.html 無線局運用規則
>第二百五十八条  アマチユア局は、自局の発射する電波が他の無線局の運用又は放送の受信に支障を与え、若しくは与える虞があるときは、すみやかに当該周波数による電波の発射を中止しなければならない。

お詫びに、関係ありそうな法律は・・・
・電波法(以下、ttp://www.soumu.go.jp/kyoutsuu/syokan/joho.htmlから飛べるので個別のURL省略
第二十八条 第二十九条  第七十六条
第百二条の十一(悪徳w業者に対する勧告)
・無線局(放送局を除く。)の開設の根本的基準
共通:その局を開設することが既設の無線局等の運用又は電波の監視に支障を与えないこと。
アマチュア無線局に対してはさらに、
第六条の二 四:その局を開設する目的、通信の相手方の選定及び通信事項が法令に違反せず、かつ、公共の福祉を害しないものであること。
・放送局の開設の根本的基準
第八条
・・・・以下ry

アマチュア局を除けば、既存の通信や特定の受信設備の運用を妨げなければ、他に違反がない限り運用を停止する義務はないようだ・・・(見つけられなかった)
>公共の福祉を害しないものであること。
これは大きいな・・・(他の無線局の運用又は放送の受信「以外」の事例も含まれることになる)
730名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 16:38:46
「公共の福祉」ってどういう意味か知ってて書いてるのか?
731名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 16:43:31
地上高低くてアンテナの近くに障害物があるならアンテナ直下にコモンモードフィルタは必須でしょう
732名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 18:11:58
>>715
>『その程度のバカ』ではないので。

もしそうなら、
具体的に自局がどうするのか書いて欲しい。
電波障害対策事例のスレッドなのだから。
733名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 18:53:13
>>729
それで?
734名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 19:02:25
テレフォンIやアンプIは放送でも何でもないだろ
735名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 19:04:10
>>734
それで?
736名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 19:24:13
>>730
ぶっちゃけた話、みんなの幸せ。
(アマチュア無線に限りの話として)
したがって、一アマチュア無線局の運用で複数の人間がインターフェアよる被害を受けた場合、公共の福祉に反する。
又、たとえ一人だけの被害でも既存権益を侵したのだから、電波の発射を停止してそれなりの対策を採るのが筋。
訴えられても知りません、と。
737名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 19:50:06
>>729

>>公共の福祉を害しないものであること。
>これは大きいな・・・(他の無線局の運用又は放送の受信「以外」の事例も含まれることになる)
これにアンプIや電話Iも含むって考え方だろ。
アマチュア無線に恨みでもあるのか?

>>736
上にも書いてあったと思うけど、あんたの常識が世間の常識じゃないからね。
738名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 20:00:37
どんな対策が効果があったか語ってくれ
739名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 20:09:10
>>738
人の対策に興味がお有りかな?
それとも現在お困りかな?
後者なら具体的に書いてくれれば、できる範囲で答えるよ。

今ごちゃごちゃやってることも必要なことだと思うからだまって見てるワ。
740名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 20:33:08
このスレで必死になってる奴がいるな。

1.思い違いで電波法違反と言ってしまい、今更間違っていたと言えず、必死に適用されそうな法令を探している。
2.昔教わったことを疑わずに信じてきたがどうも自信が無い。教えてくれた人を尊敬しているので、正しいことにしておきたい。
3.今まで黙っていうことを聞かせて来たのに、今更真実を知られて仕事が増えては困る人
4.アマチュア無線局の電波障害の対応で痛い目を見たことがある。
5.家電メーカーの社員でコスト上昇は避けたいので、アマチュア無線のせいにしておきたい

あとなにがあるかな、

ご近所付き合いってのがあるから、法的云々言われなくても大方の人は対策やってるんじゃないかな。
それを法的拘束力をもつように見せる必要性が理解できない。

法的にはこうだよ。
実質はこうだよ。
それはこういう理由だよ。
しようがないからちゃんとやろうねってのが普通のアマチュア無線家だと俺は思う。
741名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 20:37:35
>>740
>法的にはこうだよ。
>実質はこうだよ。
>それはこういう理由だよ。
>しようがないからちゃんとやろうねってのが普通のアマチュア無線家だと俺は思う。
同意
742715:2005/07/20(水) 20:51:18
>>732
ふう、今日も暑かったね。
えっと、なんだっけ?
ああ、
>具体的に自局がどうするのか書いて欲しい。
だね。

俺はこうしてるよ。
1.積極的な障害有無の調査はしない
2.申告があったら一旦電波の発射を止める
3.申告されたお宅に行って状況を聞き、障害を受けている機器のメーカーや購入時期、型番をメモする。
4.メーカーに電話し、無償で対策するように話す

ここから先はケースバイケース。
1.メーカーが有償になると言った場合
  その旨を障害が出ているお宅に伝え、無償で対応すべきことなので
  説得を続けると言い、そのお宅の協力を仰ぎメーカーに再度電話する。
  それでもメーカーが動かない場合は消費者センターに電話する。
  これで大体動くね、メーカーは。
2.メーカーが即対応する場合
  サービスマンが来るか、フィルターを送ってくることが多い。
  フィルターを送ってくる場合は自分で取り付けに行き、状況を報告する。
  サービスマンが来る場合は立ち会い、対策に関する相談をする。

大雑把だけどこんな感じかな。
当初は自分で費用負担してフィルター勝ったりしてたけど、今は一円も使ってないね。
743715:2005/07/20(水) 20:55:08
長くなって申し訳ない。

電話Iの場合は100円で買いだめしたフィルターがあるんでとりあえずそれつけるね。
だめなら上と同じく、メーカーと型番調べてメーカーに電話。
同時にNTTにも電話。
NTTは保安器にフィルター入れるのは必ず無償でやってくれる。
メーカーはゴネルけどね。
最終的には解決するよ。

そうそう、サービスマンが来たときは、自分の無線設備と免許状、免許証は必ず見せてるよ。
744715:2005/07/20(水) 20:59:51
続けて書いて申し訳ないけど、メーカーは、営業所クラスでは分かってない人もいるけど、
(ちゃんとしたメーカーなら)本社と話すとメーカー責任で対応すると言うね。
もちろんこっちは正式に免許を受けている無線局だということが必要だけどね。
こっちが真摯に話せば、メーカーも自分の責任を認めることがほとんど。

稀に大きな声を出さなきゃ動かない奴もいるけどね。
そのときはそのときサ。

みんなも、自己負担やめてメーカーに相談してごらん。
I対策の費用ってバカにならないでしょ。

以上、長くなってごめんね。
745名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 21:13:12
そういやプロ市民と言う言葉があったな
746715:2005/07/20(水) 21:39:39
>>738
どこかにも書いてあったけど、RF電流計?は一つ持ってたほうがいい。
http://www.ddd-daishin.co.jp/e-kousaku/d-rf-current/ver2/index.htm
で十分役に立ちますよ。
747715:2005/07/20(水) 21:41:21
>>745
えっ、私のことでしょうか?
748名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 21:46:56
>>715
費用がかからないのはわかったよ。
時間は食いそうだな。
749名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 21:52:52
>I対策の費用ってバカにならないでしょ。

そうかなあ。
おたくが何ワットでやってるのか不明だが
電源ライン、場合によってはローパス、
アース等、自分のシャック内対策はするでしょ。
費用がかかるとすれば、この辺がほとんどじゃないかな。
周囲の家用の、例えばテレビ用フィルタなんて
○百円もあれば出来る。自作モノだが。
電話フィルタは、まあ100円がいいところだろうな。
750715:2005/07/20(水) 22:03:00
>>748
うん、時間はかかりますよ。
小さな抵抗だとは思うけど、ウチの近所では一件を除いてはメーカーの責任を
分かってくれています。

新たに障害が発生した時に楽になりましたよ。
これもメーカーに言わなきゃダメだねって言ってくれるし、気にしないでアマチュア無線やってねって言ってくれますからね。

>>749
1KWです。
自局周りは固めてるつもりですが・・・。
TVIフィルタは買ってますね、ミハルのCBストッパーですが。

お金の問題だけじゃないかも知れないですね。
電源ラインにフィルター(例えばトロイダルにまいた奴)つけるとどうしても外付けになりますでしょ。
見てくれが悪くなりますよね。
その不満の矛先がメーカーに向くかどうかです、私の場合は。
もっとも、メーカのサービスマンがきた場合は、パスコン程度なら機器内に手入れますからね。
こっちがやると嫌がられることが多い。
メーカーの責任はメーカーに負ってもらってます。
751名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:05:12
きょうはあのバカ来ないね
752名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:19:25
>>749
>テレビ用フィルタなんて○百円もあれば出来る
おしえてくらはい
753名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:22:28
>>750
その一軒は、放置なのかな?
時間もないし、うちは別シャックでやってます。
前にも書いたかもしれないけど。
障害関係は、シャック内対策だけで完璧ですね。
1キロにしてからもう9年目となりました。
コアに電線巻いて準備した、検査待ちの頃が懐かしい
754名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:23:25
で結局
昔、法的な根拠がないのに言い張ってたバカがいたな、ということでよろしいか > ALL
755名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:24:22
>>751
それ系統の、何とかハンドブックに
作り方が書いてあったよ。
マジ○百円程度だったかと。
756名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:24:53
ゴメソ>>752だった
757名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:25:42
>>755
おまえ自分で作ったことないだろ
758名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:26:49
いや
作って隣家対策済み
759名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:27:55
>>758
運がよかったか、余程再現性が高い記事だったんだろう
760名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:28:13
ちなみに753=755ですから。
761名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:31:25
何とかハンドブックって書いたのは
1キロの検査準備の時に
連盟に相談したら、しかるべき部署からアドバイスがあって
そのハンドブックのコピーを送ってくれたわけ。
この時は、会員でよかったと思ったね。
その通り自作して解決
762名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:35:51
テレビ用フィルタは、
ハムショップでも見かけるけど
高くはなかったような気がするな。いくらだったろう。。。
763名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:37:44
>>754
いいんじゃない、もういないみたいだし。
それとも今ごろ必死で検索してるかもねw
764名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:39:35
>>736
それは場当たり的にはそれでいいのかもしれないが、根本的には何の解決にもなっていない。
俺は>>715に賛成。
765名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:39:46
TVデジタル化後の障害が気になる。
確か、以前そんなスレを建てたように思うが
どっかにいっちまったw
UHFに移行だから
今までよりは顕在化してこないとは思うけれど
実際どうなんだろう。
我が家は完全アナログ波なので、
誰かデジ関係のネタあればカキコ求む。
766名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:42:27
>>754
無線局運用規則を知らないバカがいた、ということで解決!!
767715:2005/07/20(水) 22:46:41
>>753
>その一軒は、放置なのかな?
放置って言えば放置かな。
だれだかわかんないからね。
電話が来て、対策に伺いますのでお名前をお願いしますって言ったら、言えないって。
ではどのようにすればよろしいですかって聞いたら「障害が出ないようにしろ」って。
「何ワットだしてるんだ」っていうから「100W(当時は100Wだった)ですって言ったら
「2アマか、俺も2アマだって」「1アマです」っていったら一瞬黙った。
「では電波を出すなということでしょうか?」と聞いたら「そうは言ってない」「では対策をさせていただけませんでしょうか?」
「イヤそれはだめだ。とにかくちゃんとやれ」って。
正直参ったよ。
未だにだれか不明。

もしかしてこのスレで法律云々で騒いでた人だったりして。
ご近所さんですか〜?
768名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:48:04
>>766
了解!
769名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:49:52
ふーん、
誰かわかんないんじゃな・・
手のうちようもないだろう。そういう意味で「一件を除いては」か。
でも、カキコからすると
相当な住居密度のようだね。
770名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:50:21
>>767
うははは、大変ですね。
同じアマチュア同士でそりゃないだろって気がしますけど。
「2アマ」って言ったんなら言い方からして本物かもしれませんね。
変わり者でしょきっと、気にすることないと思いますよ。
771715:2005/07/20(水) 22:52:19
>>769
そうですね、政令指定都市の新興住宅街ですから相当です。

>>770
ありがとうさんです。
気にしてもしようがないので忘れてました(笑)
772名無しさんから2ch各局…:2005/07/20(水) 22:55:03
>>715さんよ、あんた良くやってるね。
もう収まっているとは思うが・・・・

別宅シャックにしたら?
773753:2005/07/20(水) 22:56:29
なんか、
>>767の内容とそっくりな話題を
HFの交信でしたことがあったような気が・・・
774715:2005/07/20(水) 23:01:38
>>773
いやですね〜
どなたでしょ(笑)?
775715:2005/07/20(水) 23:05:37
>>772
別宅シャックいいですね〜。
今物色中なんですが、コレって場所はなかなか見つからないです。
自宅からあまりはなれたところは移動が辛いですし、ロケよさそうなところは電気が来ていなかったり。
気長に探します。
776753:2005/07/20(水) 23:07:50
>>715
当方7エリアw
777715:2005/07/20(水) 23:38:22
>>776
お風呂入ってました。

>当方7エリアw
いやはや、もう止めましょう(笑)
私は貴方が誰だか想像できません。
今度QSOするときのために何か合言葉決めておきましょうか。
昨日は寝不足だったのでもう寝ます。
では、みなさんおやすみなさい 
778名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 00:03:27
>>751
誰のこと?
779名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 00:06:05
>>736
> ぶっちゃけた話、みんなの幸せ。

うわー、こいつバカだ。中学でもう一度やり直してこいよ。
780名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 00:13:45
無線の免許も何も持っていない素人なので教えてください
パソコンの外付けスピーカーの前に携帯電話を置いて待機していると
ブブブブブとスピーカーが鳴った(唸った)あと電話がかかってきます
これを防止する方法は無いでしょうか?

同様の事が胸ポケットに携帯を入れて固定電話で話していると
同じ音が聞こえて携帯が着信します。

電波障害だと思うのですが、対策教えてください
携帯電話メーカ等に相談すれば良いのですか?
ちなみにDoCoMoのムーバN505iです
781名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 01:46:26
>>780
その現象、俺も経験ある。
確かNITTUKOのビジネスホンでDOCOMOのP900iで起きてた。
782名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 01:53:49
>>779
公共の福祉≒みんなの幸せ
ってのはそんなに間違ってはいないと思うよ。

上にも書いてあるみたいだけど、真にみんなの幸せを願うなら、その場限りの考えかたじゃなくて
本質的な部分を改善しなけりゃならない。

そういう意味で>>715の行動は間違ってないと思う。
多勢に無勢だとは思うが、一人でもそういう行動をしてる人がいるってことはよいことなんじゃないかな。
783名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 04:02:42
おまいらみんなもうバカかアホかと
インターフェアの対策のほとんどが障害を受けてる機器側でやってはいないかと
出す側がしっかりやってればあとは障害を受ける機器の問題ではないかと
障害が起きるから近所付き合いとかなんとか言っちゃって丸め込まれてはいないかと
障害を受ける製品は欠陥製品ではないかと
最初から障害を受けない製品を作って売れば何の問題もないのではないかと
数百円のTVIフィルターを最初からつけておけと
100円の電話Iフィルターなら最初からつけておけと
784名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 04:18:33
>>783
>最初から障害を受けない製品を作って売れば何の問題もないのではないかと
ごもっともですな。
そういう意味でアマチュアはメーカーに完全にバカにされてますな
785名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 04:23:34
亀レスですまんが

>>718
>例え相手方の電化製品に問題があっても原則免許人の責任で修復することが求められる
>どうしてもメーカーが改善しようとしない場合、そこの製品を買わなければ良いだけの話
はぁ?
おまえバカ?
786名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 04:29:08
>>784
バカにされているというより、コケにされているといったほうが・・・
787名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 04:38:21
>>785
>例え相手方の電化製品に問題があっても原則免許人の責任で修復することが求められる
この辺は痛いな。
だが、こいつは変人ということでカタがついたから、ほじくり返すのはもうやめようぜ。
788名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 08:53:06
>780
それは仕方のないことです。

テレビのそばでも発生しますよ。
789名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 11:28:34
PHSにすれば解決
790名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 11:45:47
>>782
個人が権利を追及する結果、個人同士の権利の衝突が発生する。
これを調停しようというのが「公共の福祉」という考え方。
権利を持つ個人全てが、納得のいく解決を目指していくのが理想。
「みんなの幸せ」という言い方では、多数の幸福のためならば、
少数を犠牲にしても良いととられがち。適切ではない。

それにしても一行の長さといい、715にそっくりですね。
791名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 12:33:43
>>790
負け惜しみかよW
792名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 12:43:51
>>791
意味不明
793名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 12:47:50
張りつきかw
794名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 12:49:02
>>793
オマエガナー
795名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 12:51:55
もうやめなよ。
見てるこっちが恥ずかしくなるからさ。
796名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 12:59:59
>>795
オマエガナー
797名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 16:50:00
>>790
>「みんなの幸せ」という言い方では、多数の幸福のためならば、少数を犠牲にしても良いととられがち
オマエやっぱりおかしいよ。
一回お医者さんで診てもらったら?
脳がおかしくなければ心の病だと思うよ、マジに。
798名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 17:51:28
>>797
m9(^Д^)プギャー
799名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 17:57:13
>>797
おかしくないと思うよ。世の中は広い。実際、「最大多数の最大幸福」を、少
数者を犠牲にしてもよいことだと誤解してる全体主義的思想の持ち主もいるか
らねえ。このスレにも居そうだし。
800名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 17:58:46
ウソ800
801名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 22:24:53
JSミルだかベンサムだかも「多数決は(・A ・)イクナイ!」って言ってたな、そういや。
その意味じゃウソじゃネェンじゃねぇの?
802名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 22:28:54
もうやめろや。
あんたの負けず嫌いはわかったからさ、そんな話は他でやってくれ。
あんたがどれだけのことを知っていようとここではあんたは嫌われ者になっちまうよ。
803名無しさんから2ch各局…:2005/07/21(木) 23:04:27
ああ、まったくだ。
804名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 01:46:16
>>783
まったくそのとおりだよ
それができてないから俺らは苦労している・・・・
805名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 05:44:00
液晶TVってIが出にくいなんてことはある?
806名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 08:54:12
>>801
功利主義の祖であるベンサムは、多数の利益のためなら少数を犠牲にすること
は構わないと考えていたそうだよ。同じ功利主義のミルは、ベンサムとは少し
違って性善説的な立場に立っていて、多数の幸福のために、他人に言われなく
ても、人は自然と少数者たる自分を犠牲にするものだと考えていたそうだ。い
ずれにしても、多数のために少数を犠牲にするのが当然と考えるのは、現代で
は功利主義の欠点とされている。一口に「みんなの幸せ」といっても、その考
え方は様々ですね。

>>802
「みんなの幸せ」などと単純化してるから横槍を入れてみた。理系は社会的な
問題となると単純化して考えがちだからな。興味がないから仕方ないのだろう
けど。ベンサム流の考え方では、臓器移植で助かる人が100人いたとして、1人
の健康な人が臓器を提供すれば、100人の人が病気から解放されて幸福になる
のであれば、その少数の犠牲も当然ということになる。

自分が知らない話しをされるのが気に食わないようだけど、電波障害も相手の
あることだから、権利の衝突の調停という意味では、ここに書いたことも、実
はスレ違いでもないんだけどな。わからないのかなあ。

>>803
自作自演ですか?
807名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 09:02:37
メーカー機器のイミュニティーの問題は、技術だけでは解決できない問題だからね。
808名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 17:13:11

自分の考えに溺れて周りが見えなくなるタイプ
放置だなw
809808:2005/07/22(金) 17:14:10
× ↑
○ >>806
810名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 18:34:02

勘違いを認めることができず、コソーリと書き込んでウサを晴らすタイプ
放置だなw
811名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 20:50:29
なんだか過去のムカツク香具師に強力ビームだかなんだか言ってた
馬鹿が一匹居たけどそいつか、808は?同じ類の頭の悪さを感じるw
812名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 21:05:56
電波法の主旨は電波の有効利用による国民の福祉の向上だ。
つまり「みんなが幸せになるため」の法律。
アマチュア無線はこの法律の中で運用しなければならない。
だから「みんなの幸せのため」と言う主張は案外的を得ている。
813名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 21:37:32
必死だなw
814名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 22:00:22
しつこいな〜
気が触れてるんじゃないのか?
自分のせいで荒れてきてるの気が付かないのかね?
こういう人間が「公共の福祉」を語るなんざお笑いだな。
815名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 22:43:13
808程度の糞馬鹿に出来る事

>>任意
「m9(^Д^)プギャー」

もう少しで出るから期待してて(呆
816名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 23:27:48
>>814
自分が一番しつこいことに気がついてない香具師( ´,_ゝ`)プッ
817名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 23:30:04
空気を読めないやつがいるようですね
818名無しさんから2ch各局…:2005/07/22(金) 23:46:43
ここでも、空気、気分が支配し、戦略的判断にかかわる議論が行われないまま
に終わった。

「失敗の本質 -日本軍の組織論的研究-」より
819名無しさんから2ch各局…:2005/07/23(土) 16:58:42
さっさと対策話に戻れよ、喪前ら。
820名無しさんから2ch各局…:2005/07/24(日) 02:45:39
もう大丈夫か?
821名無しさんから2ch各局…:2005/07/24(日) 16:09:34
魔だ。
822名無しさんから2ch各局…:2005/07/24(日) 18:43:20
まだだ、まだ終わらんよ
823名無しさんから2ch各局…:2005/07/25(月) 01:27:07
そろそろいいでつか
824名無しさんから2ch各局…:2005/07/26(火) 20:25:25
駄目
825名無しさんから2ch各局…:2005/07/27(水) 00:25:31
効果あったよっていうコモンモード対応のHPF作り方教えてください。
826名無しさんから2ch各局…:2005/07/27(水) 05:59:13
基本波が市販の電気製品に飛び込まないようにする方法を教えてください。
827名無しさんから2ch各局…:2005/07/28(木) 01:56:16
>>826
またそうやって煽る〜。
やめなさいって
828名無しさんから2ch各局…:2005/07/29(金) 20:03:24
射矢
829名無しさんから2ch各局…:2005/07/29(金) 23:18:29
さっさと氏ね、電波妨害者!!!!昭和50年代じゃねぇんだよ!!

パソコンもあるし色んな周波数出す機器もあるし・・・氏ね。
830名無しさんから2ch各局…:2005/07/30(土) 16:48:16
射矢
831名無しさんから2ch各局…:2005/07/30(土) 21:01:45
でんぱ
832名無しさんから2ch各局…:2005/07/31(日) 16:15:03
しょうがい
833名無しさんから2ch各局…:2005/07/31(日) 22:30:05
大作
834名無しさんから2ch各局…:2005/07/31(日) 22:41:31
痔例
835名無しさんから2ch各局…:2005/07/31(日) 23:47:37
給電部から論理長λ/2×nで網線を接地するとあるが、ヤギの場合はドリブンエレメントの片側が
接地されていることになる。
それでいいのか?
836名無しさんから2ch各局…:2005/08/01(月) 01:12:50
八木は接地いらない
837名無しさんから2ch各局…:2005/08/01(月) 01:24:59
スレ復活おめ
838名無しさんから2ch各局…:2005/08/01(月) 02:57:29
>>836
意味不明なんですが
839名無しさんから2ch各局…:2005/08/01(月) 12:50:18
>>835
ガンママッチならブームがアースされてるだけのことでしょ
バラン使うタイプなら不平衡→平衡に変換されるから関係ないし
いずれにせよ無問題
気になるならソータバランいれとけば吉
840名無しさんから2ch各局…:2005/08/01(月) 15:05:46
SUBWAY OVERUN AT CENTER-MINAMI STATION.(BLOG IN ENGLISH)
http://orange.ap.teacup.com/center-minami/

THERE ARE HIGH POSSIBILITY OF V2K INDUCED PTSD.
  (near deutsche schule tokyo-yokohama)
THIS STUPID LAW ENFOECEMENT INCREASES THE DANGER OF TERRORISM.
841名無しさんから2ch各局…:2005/08/03(水) 01:28:30
>>839
もう少し詳しく説明していただけるでしょうか?
よろしくお願いしますです。
842名無しさんから2ch各局…:2005/08/03(水) 07:01:22
@バランを使わないガンママッチでは同軸の外部導体が八木のブームにつながるため、エレメントがアースされるわけではない。
Aバランを使う方式+ヘアピンマッチなどでは、同軸の不平衡から平衡にバランで変換されているため、エレメントがアースされるわけではない。
Bソータバランは一種のコモンモードフィルタ。通常のバランにくらべて不平衡→平衡の変換能力はやや劣るが、オールマイティに使える。
ここでは限界があるのでトロイダルコアハンドブックとか釣り竿アンテナの本などを参照してください。
843名無しさんから2ch各局…:2005/08/10(水) 15:06:43
お向かいさんが無線やってるせいで、PCのディスプレイにノイズ入りまくり。お向かいの無職のオサーン、はやく首吊ってせね。
844名無しさんから2ch各局…:2005/08/10(水) 15:16:33
それはお前のディスプレイが壊れてるだけだw
携帯電話によるIのほうが多いもんな
845名無しさんから2ch各局…:2005/08/10(水) 19:54:52
>>843
同情するょ
で、文句は直に言ってみたのか?
846名無しさんから2ch各局…:2005/08/10(水) 20:47:56
逝っても聞かないのが馬鹿無線クオリティ。
多分君が大嫌いで大ビームをブツケテんだよw
847名無しさんから2ch各局…:2005/08/10(水) 20:49:03
pcのディスプレイってやっぱCRTか?
848名無しさんから2ch各局…:2005/08/10(水) 22:05:16
PCのノイズが無線機に入る、だろ。>843、それは逆じゃないのか。
849843:2005/08/10(水) 22:53:58
いろいろレスもらってるけど。

直接には言えない。その人がアマチュア無線やってるのは近所中知っている。TVがいきなり電源入ったり切れたり、
漏れのPCのディスプレイにノイズが入ったり、近所でもTVがいきなり映らなくなったとかいろんな噂が飛びかってる。
絶対そうだとはなかなか断言できなかったのだが、あることがきっかけで確証を得ることができた。
というのも、そこの家が建て替えし始めてね。
もちろん建て替えしている間は家が完全にぶっ壊れた状態だし、無線などできるわけがないわな。
その工事中、上に書いた事象が起こることは皆無だった。

しかし建て替え終了後住人が戻ってきてからは再発。建て替え前はどでかいアンテナ立っているのが見えたが、
建て替え後は多分隠れるようにしてアンテナを出していると思う(アンテナレスとかあるのかは全く分からないが)。
850名無しさんから2ch各局…:2005/08/11(木) 00:13:37
直接聞いてみたら?
851名無しさんから2ch各局…:2005/08/11(木) 00:15:16
ところで、そのTVは中国製ですか?
852名無しさんから2ch各局…:2005/08/11(木) 00:54:13
シャープ製です。
853名無しさんから2ch各局…:2005/08/11(木) 01:59:10
>>849
作り話っぽくて相手にならんわ
854名無しさんから2ch各局…:2005/08/11(木) 05:06:50
いじいじしてるより直接話してはっきりさせることだな
おまえの思いこみの可能性も高い
855名無しさんから2ch各局…:2005/08/11(木) 07:38:44
ちゃんと対策すればそんな現象一発で止まる。
話ししてみたらいいじゃん。

検察もしてみなよ。電波障害対策ってキーワードで。
色々出てくるよ。
856名無しさんから2ch各局…:2005/08/11(木) 20:42:39
本当に迷惑な連中だよ。南極でも出来るらしいから
知らせ注意よろしく南極で思いっきりやればいいんだよ。
キモデブそうだから丁度いいだろ、極寒でさ。
857名無しさんから2ch各局…:2005/08/11(木) 20:54:59
pcの画面に這いるっ中事は直接飛び込んでるのかね、電波。
858名無しさんから2ch各局…:2005/08/11(木) 21:09:28
相手に言わなきゃ伝わらないだろう。気づいてないぞ。
なぜやるべき事をやらず、言うべきことをいわず、ここでウジウジと書き込んでるんだ?
明日にでも直接はなせよ。相手だって人間だ、話せばわかる。






かもしれないw
859名無しさんから2ch各局…:2005/08/12(金) 20:34:49
そこのオサーン、強面で有名なんです・・・。
860名無しさんから2ch各局…:2005/08/12(金) 20:46:32
無職らしいし何するかワカランな、現実問題w
引越しババァみたく逆恨みされるのがヲチ。

こんな電化製品が糞溢れた時代にこんな迷惑な趣味もねぇもんだ。
戦後すぐと間違ってねぇ?
861名無しさんから2ch各局…:2005/08/13(土) 01:13:40

まぁ機器が有り余りまくってるのは実感するけど・・・・・・・・。
時代は戻せないよ。
862名無しさんから2ch各局…:2005/08/13(土) 13:05:27
直接話せないんじゃその電波障害は存在しなかったのと同じだ
まあお前があきらめるしかないんだろうな
863名無しさんから2ch各局…:2005/08/13(土) 13:49:15
匿名のハガキでも送ってみるか。
864名無しさんから2ch各局…:2005/08/13(土) 16:47:01
強面で無職で無線が趣味のオヤジか・・・・・・・・・





確かに言いづらそう。凄い嫌だろうな
865名無しさんから2ch各局…:2005/08/14(日) 13:24:20
直接言いに行ったら殴り飛ばされるに一票。
866名無しさんから2ch各局…:2005/08/14(日) 14:59:47
自演でウジウジ書き込んでないで早く文句言ってこい!
867名無しさんから2ch各局…:2005/08/14(日) 17:07:08
ところでそのオッサンて気づいてないのか?
分かってて知らぬ存ぜぬのDQN無職なのか
それとも気づいても手の打ちようがないのか?
868名無しさんから2ch各局…:2005/08/14(日) 17:20:21
言わなければ解らないだろうが
だから早く言いに行けよ
オッサンは気づいてネーよ
869名無しさんから2ch各局…:2005/08/14(日) 17:25:21
まあ、たしかに。
気づいてたら逆に怖いよなw
おまえん家の中見てるって事になるからなw
870名無しさんから2ch各局…:2005/08/14(日) 19:42:46
今週のキーワード

コワモテ  :  無職  :   無線   :電波障害

でした。
871名無しさんから2ch各局…:2005/08/14(日) 23:55:49
おまえら釣られっぱなしだな
872名無しさんから2ch各局…:2005/08/15(月) 08:18:44
必死釣ったは敗北宣言
873名無しさんから2ch各局…:2005/08/15(月) 15:27:51
ありえねって。
バカにつられるな!
874名無しさんから2ch各局…:2005/08/16(火) 20:03:14
釣り氏はの人の多い所でスレ張り付き一行レス野郎と考えると
釣りではないんでないかい?
875名無しさんから2ch各局…:2005/08/16(火) 21:54:20
論破され何も言い返せなくなったとき、人は「釣れた」「必死だな」でごまかそうとする。
876名無しさんから2ch各局…:2005/08/17(水) 20:49:55
改築後もアマチュア無線を継続してやる奴が、改築前より(見えないほど)小さいアンテナ使うかね?
おかしいとは思わんか?
大型アンテナに対してクレームがあった等の理由で分からないようにやるというなら理解できるが、一
般的には考えにくい。
また、PCのモニターに障害があるケースは稀だし、本当だとしたら余程の強電界と考えられ、その場合
PCのモニターだけでは済まないと思われる。
877名無しさんから2ch各局…:2005/08/17(水) 21:30:59
PCのディスプレイにノイズが入ったり、TVが突然写らなく
なるというのはハムのTVIというより、何か電源系のノイズ
例えば異常なインバータによる電源波形の崩れなどの影響かも
しれない
878名無しさんから2ch各局…:2005/08/17(水) 22:06:13
結局確かめようともせず思いこみで被害者意識か・・・・


思い切って相談したらいいではないか。
879名無しさんから2ch各局…:2005/08/17(水) 22:06:25
近所の人がデムパを出している場合はどうすればいいでつか
880名無しさんから2ch各局…:2005/08/17(水) 22:19:30
近所の人が女学生に対して精子を放出している場合はどうすればいいでつか
881名無しさんから2ch各局…:2005/08/17(水) 23:57:39
家もテレビによく小汚いノイズはいる。VHF全滅。
誰がやってるかさっぱり分からない。分かるんですか?
どう判別すればいいの?見つけたら総務局に即訴えて
200万以上の罰金絶対払ってもらう!こっちは5年以上我慢してるんだし。
882名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 00:07:27
>>881
家のアンテナが錆びてんじゃないの?
883名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 00:09:23
我慢の年月なんて関係ないじゃん。
すぐに総務省に相談しないのはなぜだ?誰がどうとか言うことが
分からなくても相談には乗ってくれるぞ。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/faq/denpa.html#h06

ついでに
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/menu.htm
ここもよく読んどけ。 無線が原因ではないかもしれないぞ。
単なる思いこみかもね。

で、もし無線が原因ではなかったと分かったときの脱力感って
すごいかもよーーー。
884名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 00:10:16
同軸がはずれかかってただけだった、とかな。
885名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 00:15:12
ていうか、誰かを犯人にしないといられない性格なだけかもよ。
無線だと思いこんだらもうそれしか思い浮かばない。自宅の
アンテナに原因があるとか、近所のネオンだとかってのはもう
思いつかないんだろうね。
原因を調べるわけでもなくイライラして人に当たるのはよそう。
とりあえず調べようよ。総務省とかNHKに電話してみてさ。NHK
はすぐに相談に来てくれるよ。ちゃんと受信料払っていればね。
886名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 00:16:15
>>881 それは単なるノイズだ我慢汁
887名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 00:17:44
>843よ、行動しろ。原因を突き止めた方がスッキリするだろう。
888名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 00:27:37
我が家でもよくNHK系,フジチャンネルに右上がりノイズが
消えたり出たりするんですけれど、それはアンテナか近所の
ネオンかアマチュア無線なのか分かりません。
あとマンションでアマチュア無線って出来ます?
怪しい糞が一匹いるんですけども・・・・・。
889名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 00:38:35
テレビの上部に斜め45度の角度で空手チョップを入れてください。
テレビが直ります。(参考文献: ドラえもん)
890名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 07:53:44
>888
できるだろうけど大したことはできないね。まず色々対策しないと
自宅でもTVが乱れるしね。そんな無茶していたら集合住宅には
住めなくなることくらいフツーの人なら分かる。
891名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 07:57:00
それこそノイズが入るのがNHKのチャンネルなんだから
すぐにNHKに電話すべきでしょう。調べてくれますよ。
ただし受信料払っていればね。
892名無しさんから2ch各局…:2005/08/18(木) 09:01:49
>>888
テレビの上に携帯電話とか置いてない?
携帯電話はちょくちょく勝手に送受信しています。
893名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 22:35:23
アマチュア無線って国際的に役に立ってるの?

日本以外はアメリカのトラック運ちゃんが大出力で
使う位だけくさい。あっちはこっちと違って絶対TVIとか
絶対出なそうだけどw一応言っとく。
894名無しさんから2ch各局…:2005/08/23(火) 20:18:22
最近はたってないけど昔はたってた。
895名無しさんから2ch各局…:2005/08/23(火) 22:08:06
アンダマンで役にたってただろうが。インド人が。
896名無しさんから2ch各局…:2005/08/27(土) 00:08:55
家にも近所に怪しいカス外道?が居て怪しんだけど・・・

どうやって電波出してる糞を見分けるかワカラン・・・・
そいつ?がやり始めると近所がドアを一々デカイ音で
開け締めしてアピールするのが凄ぇぇぇーー嫌だーーー。
897名無しさんから2ch各局…:2005/08/27(土) 07:42:05
>896
そんなんではダメだと思うな。
直接聞いてみたらいいではないか。外道とか言わずにさ。
意外とノウハウ持っているかもよ。彼のせいではなくても色々教えてくれる
と思う。
「無線やってらっしゃるんですよね。何が原因か分からないんですけど
テレビになにか入るんです。一度見てくれますか?」 ってな
感じでさ。
898名無しさんから2ch各局…:2005/08/27(土) 17:58:26
近所にラジオの放送等があってたまに電話にラジオの音が入るん
ですがNTTに言えば対処してもらえるんですが?

899名無しさんから2ch各局…:2005/08/29(月) 14:34:25
やってくれるんじゃない?
言うだけ言ってみたらいい。 
900名無しさんから2ch各局…:2005/09/01(木) 14:20:51
家電に障害が出てる方が結構いるみたいですが、携帯電話に障害が出た方はいませんか?もしいましたら、詳細お願いします。
901名無しさんから2ch各局…:2005/09/01(木) 14:25:15
携帯に障害ってまずないんじゃない?

症状は?それと障害が無くても携帯はもともと不安定なものだよ。
902名無しさんから2ch各局…:2005/09/01(木) 14:48:16
素早い回答ありがとうございます。最近携帯電話て通話中に音が入るんですが、それが起こるのは職場のある建物だけなので、故障とは考えにくいのです。
903名無しさんから2ch各局…:2005/09/01(木) 14:57:26
音にもよると思うけどね。
今はディジタルだからアマチュア無線からの混信はまずないんじゃない?
鉄筋の建物のそばだと反射した電波の影響で復調がうまくいかない可能性が
あると思うな。そのせいで変な音が入ったように聞こえてるんじゃないかな?
904名無しさんから2ch各局…:2005/09/01(木) 15:04:17
音は「ピッピ」とか「プ―」などの高音です。会話は普通に出来ます。鉄塔なら、周りにいくつもありますが、音がなるときとならない時があります。それと、他の人の携帯電話には起こりません。
905名無しさんから2ch各局…:2005/09/01(木) 15:43:51
自分のだけとなると携帯の会社に言った方が良いと思う。
とはいってもまず真剣に取り合ってくれることは少ないみたいだけどね。
(業者としても不具合があるとなると大変なことだからね)
よっぽど強く言わない限りほっぽかれるかごまかされるのが落ちのようだ。
あと使ってる周波数によってはどうしても建物などの影響に弱いということもありえる。
906名無しさんから2ch各局…:2005/09/01(木) 17:14:55
携帯に入るわけ無いじゃん

思いこみって怖い・・・
907名無しさんから2ch各局…:2005/09/01(木) 17:52:53
一応修理に出そうとしたですが、職場でしか音が出ないため、難しいようです。盗聴器等が仕掛けられている可能性は有りませんか?
908名無しさんから2ch各局…:2005/09/01(木) 23:25:19
携帯に盗聴器なんて有り得ない。

思いこみってすごい・・・・・・   人のせいにしたくて仕方ないんだね。
アマチュア無線のせいにするなよ。
909名無しさんから2ch各局…:2005/09/02(金) 00:11:48
不愉快な思いをさせたのならごめんなさい。アマチュア無線のせいにしたいのではありません。携帯電話も無線の一種だと思ったのでこちらの板に書き込んでみたのです。他に適当な板があれば教えていただけませんか?
910名無しさんから2ch各局…:2005/09/02(金) 00:30:13
単純に壊れかけているだけでは? 一回チェックしてもらうと安心です。
911名無しさんから2ch各局…:2005/09/02(金) 00:35:51
盗聴器には詳しくないのでどの周波数を使うのか分からないのですが、
いずれにせよ違法の物も多いでしょうからもしかして携帯の周波数に
重なっているかもしれません。その場合は何らかの影響があるかもしれません
(アマチュア無線は周波数が重なっていないため絶対影響は出ません)

携帯を持って部屋中を探してみたら?(盗聴器の近くでその変な音が良くするようになるでしょう)
しかしもし本当に盗聴器があったとして携帯だけではなかなか探すのは難しいでしょう。
探偵に頼むか広帯域受信機や指向性アンテナなどを使って探すしかないと思いますよ。
912名無しさんから2ch各局…:2005/09/02(金) 00:41:37
ありがとうございます。もう一度ショップに相談してみます。あと、前に書いた盗聴器の事は部屋に仕掛けられているかって事です。携帯にではありません。紛らわしくてごめんなさい。
913名無しさんから2ch各局…:2005/09/02(金) 01:08:38
もし盗聴器があるとして、携帯に影響が出る時と、出ない時が有るのはどういう事でしょうか?
914名無しさんから2ch各局…:2005/09/02(金) 01:29:23
盗聴器が仕掛けられた可能性があるのですか? 例えば部屋に大勢の人
が出入しているとか、以前誰かとトラブルが会ったとか、あるいは自分
の電話の内容を明らかに知っている人がいるとか。それによって仕掛け
られた可能性や装置が推測できるかもしれません。
915名無しさんから2ch各局…:2005/09/02(金) 18:49:38
心あたりは全く無いのですが…ウィークリーなので不特定の方の入室はあったと思います。
916名無しさんから2ch各局…:2005/09/02(金) 23:57:03
もう消えろタコ女
917名無しさんから2ch各局…:2005/09/04(日) 17:14:47
酷い香具師ばっかだな、馬鹿無線は。害虫なんだから
パンピーに迷惑ばっかか賢者ネェよ、腐れ。
918名無しさんから2ch各局…:2005/09/07(水) 20:40:13
無線のテレビ影響って白い太い線とか出ますか、画面に、横に?
919名無しさんから2ch各局…:2005/09/13(火) 21:09:44
最近、20時以降TVの電波障害が酷くマトモにTVが見られなくなってしまいました。
(NHK以外、画面が乱れて見られなくなるほどのノイズ)

マンションの1階なのですがどんな原因が考えられるでしょうか?
920名無しさんから2ch各局…:2005/09/13(火) 21:22:44
粗悪インバータのノイズでは?
921名無しさんから2ch各局…:2005/09/13(火) 21:31:31
>>920
ネットでちょっと調べてみたんですが、よく分かりませんでした。
それはどういったものですか?
922名無しさんから2ch各局…:2005/09/13(火) 22:22:11
>>921
神奈川中部では?
923名無しさんから2ch各局…:2005/09/13(火) 22:23:21
>>922
いえ、栃木県です
924名無しさんから2ch各局…:2005/09/13(火) 22:30:17
>>923
近所や地域で電波障害が起きてるなら自治体へ通報。
自分の家だけで起きてるなら電気屋呼ぶしかないんでは。

神奈川中部で電波障害が起きてるのでもしやと思ったのでした。
925名無しさんから2ch各局…:2005/09/13(火) 22:33:35
>>924
なるほど〜マンションだとアンテナ?は共同なのですよね。
まずはお隣とかでも異常ないか、コソッと聞いてみます。
ありがとうございました。
926名無しさんから2ch各局…:2005/09/14(水) 20:32:59
一昔前と較べて、最近本ッッッ当に電波障害が多いなぁ、全国的に。
無線だけじゃなくて地上デジタル放送とかローカルラジオ局?
みたいのも関係視点のかな?
927名無しさんから2ch各局…:2005/09/16(金) 23:12:30
周波数の使われ方が違うもの。。。。。。。。。。。。。。。。。

それに今の電化製品は経済効率優先で糞みたいな材料使って
シールドなんて一切してないもの。
928名無しさんから2ch各局…:2005/09/18(日) 23:02:03
電波障害自体は増えた、本当に。
929名無しさんから2ch各局…:2005/09/30(金) 23:34:07
もうヤメロ、色んな周波数電波飛ばすの、喪前ら

そうすりゃテレビとかに影響は出ないから

色んな電化製品があって携帯電話とか色んな周波数

使うような時代なんだから
930名無しさんから2ch各局…:2005/10/11(火) 18:02:43
定期age
931名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 19:54:53
僕のすむマンションの屋上にダイポールと3エレの八木アンテナが
上がっています。どうも最近TVIが出るので蛍光灯を持って
そのアンテナの近辺にかざすと光ります。

TVIの出る時と蛍光灯が光る時は一致しています(16回調査済み)

確実な原因を掴んだと思いますが、これからどう対処したら良いのでしょうか?

移動局しか運用していないですが、同じアマチュア無線家として状況報告に
訪ねていったほうが良いのでしょうか?それともNHKに連絡するか
管理組合に連絡するか悩んでいます。

ちなみに、僕は100Wの無線機を購入して固定のアンテナを上げようと
思った矢先にその局があげてしまったので、ちょっと恨みがあります。

一緒になって対策してアンテナ共有させてもらうなんて甘いですかね?
932名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:29:54
>>931
直接接触した方がいい。他を経由して苦情言うと恨まれます。
TVI出てることを言えばすぐに対策すると思います。
どうしても消えない時はパワーを絞ってもらうことになるでしょう。
これを機に仲良くなるのが良いと思いますよ。
アンテナの共有は切り替えの問題があるので無理でしょうが、
併設は可能になると思います。
933名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:34:33
21で3CHのIが止まりません。サガミのLPFにRFインクの
コモン、RIGから出ている全ての線、電源周りもコアを入れています。
同じ5倍でも18MHZで1CHへの障害は皆無です。リグMK5で
200W、ANTはルーフに上げた4エレトライバンダーです。高さは約
12mです。給電部はスリーブコアを6個程、同軸に入れてフロートバラン
にしています。ダミーで送信時は出ません。他に別のRIGに地上から上げ
たバーチカルが併設されていますがこれらにもコモンが入っています。
有る雑誌で人工グランド(タニグチ製)でチューンを取った際に止まったと
いう記事を見た事は有りますが試してません。シャックは2Fなのでアース
は取っていませんが2台のRIGはアース端子同士をビニールコードで接続
して同電位にしています。その他ローテーターのケーブルにもコモン対策し
ていますが止まらず八方ふさがり状態です。何かアドバイスが有ればお願い
します。
ちなみにLPFを2個付けても全く変化が有りません。ANT側の同軸の
位置を変えると多少状態は変化します。LPFは1/8λ以内の長さ、約35cm
以内でLPF、コモンをつなげて5倍に同調しない長さにしています。

934名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:38:06
TV側の対策は?>>933
935名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:42:47
皆さんフェライトコアやフェライトバーはアキバのどこで買いましたか?
936名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:45:37
何でアキバ限定なんだよww
937名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:46:55
>933
多分、テレビの側で21の基本波を受けて歪み、5倍の高調波
を自分で作り出したのじゃないかな.
テレビANT端子にHPFを入れれば解決するのでは?
938名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:48:54
TV側はHPFを入れて見ましたが変化なし、TVの電源コードもコモン
対策しましたがNG、7MHZ〜28MHZまでの運用ですが21MHZ
以外まったく障害は出ません。リグ側でのRFの回り込みも有りません。
ダミーでは出ないのでRIGから出ているケーブルを1本ずつはずして
変化を見ましたがあまり変化しません。>>934
939名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:49:34
>>932
やはり直接言った方が良いですか・・・・
ただ、気になる点はその人のモービルに張ってあるコールプレートが
橙色なんですよね、蛍光管の光り具合からするとおそらく・・・W
ま、気にしなくて同軸を辿って交渉してみます。

ちなみに、アンテナの切り替えは電圧による制御の回路を移動局で
実験済みです。甘いかな・・・・


>>933
ACラインに対しての対策は施しているのでしょうか?
また、RIG2台とビニル線で接続されているようですが、これを外しても
結果は一緒でしょうか?

給電部の同軸の位置を変えると変化するというのがちょっと気になりますね。
その給電部にコアを噛ませてみてはいかがでしょうか?

あと、2階にシャックがあるのでアースを取っていないとの事ですが
そのようなケースの場合、スチール机に無線機を設置していると
問題が起きるようです。
940名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:51:06
>>933
切羽詰った感じのカキコだが
テレビ側のアンテナ設置状況や、
分配、ブースタ、引き回しとか見ないと
アドバイスできないんだよね。
JARL会員なら無料の相談窓口もあるが。
近所のおなじみさんはいないの?
1kの局などがいれば教えてくれると思うよ。
ここで聞くより早いし確実だ。
941名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:53:07
>>933
車のバッテリーなどの電源で運用した場合の症状は?
942名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:54:27
>>936
明日アキバに行くから
943名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 20:59:58
>>933

そうそう、大事な事聞くの忘れていた。
フィルター類を入れているようですが、そのアースはどうしています?

アンテナのVSWRの状況は?

>>940が言うように、受信側の状況も見えないのもありますが、
200W程度だったら送信側の対策で十分な結果が得られるはず。

でもテレビが古くてIFへの飛び込みとかあった場合は仕方ないね。
TVIといってもどんな感じででるの?

キーインしたときに色抜けとか、縞になるとかいろいろあると思うけど?
944名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 21:22:22
>>931
マンションの屋上にビームアンテナを上げてるということは、そいつは大家(マンションのオーナー)か?
それともそいつは先行逃げ切りでオーナーと交渉してアンテナを立てる権利を得たか?
もしくは私のように最上階の住人で、管理組合の許可を得たうえで自室ベランダから屋上にマストを出してるのか?
技術的にははっきりしてる、わかりやすいTVI事例だが、そのへんのソーシャルな状況が全く示されてないので、
作戦の授けようもねぇな

TVI対策は技術半分、ソーシャルエンジニアリング半分だ
つーかむしろ後者のほうが重要だ
945名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 21:41:25
皆さん、有難うございます。まずリグのアース端子同士をつないでいるのは
外しても同じです。少しでも筐体間の電位差を無くしたい為接続しました。
机は木製です。テレビはアンテナ直下にブースターをつけていますがこの
利得を下げても変化無し、症状は色抜けでビート障害、VFOを可変させる
とビートに変化が有るので高調波です。同じ5倍でも18MHZで1chへの
障害は有りません。2FなのでアースはLPFの筐体を含め取っていません。
人工グランドを付けて止まったという記事を見たのでトライしてみようと
思います。最近、この板で誹謗中傷が目立ちイヤでしたがどういうかたちで
有れまじめレスを頂きお礼申し上げます。>>939 >>943
946名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 21:41:59
>>944
状況を説明していませんでしたスミマセン

僕は、5年前にマンションを購入しました11階建ての9階に住んでいます。
アンテナの持ち主も恐らく同時期に入居したと思いますが詳細は不明です

TVI時に受信してみたので呼び出し符号は車のコールプレートと一致
蛍光管の点灯も一致しています。

アンテナは、もしかしてゲリラ的に立てられいるのかも知れません

(基本的に組合の規定で共有部分への工作物の設置は不可とされているので)


屋上の防水シートの張替え等の時に問題になるのでは?とも思っていますが・・

TVIの原因はよくわかりませんが、単なるTVI共聴設備への回り込み
と思います。設置されている盤がタキゲンの200番の鍵で開きましたので
中を内緒で拝見させてもらいましたが、お粗末な工事がされていました
その盤とアンテナの給電部が非常に近い事から察するに・・・・
おそらく、共聴のアースと同軸にコアを入れれば解決するハズです。

ちなみに、傍受した結果主に出ているバンドは40mみたいです夏場は15mにも
でているみたいで、JCCを追いかけている様子でした。
947名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 21:53:55
>>945
詳しい状況ありがとうございました。

僕の場合も以前同様な事がありました。同じく3階なのでアースを取らない方が
良いと思い込み浮かせた状態で発生でした。

しかし、無線機とアンテナ切り替え機とフィルター類を一点アースとして
建屋の鉄骨部分に接続し、尚且つ地面にアース棒を4本ほど埋めて
それへのIV線をフィライトコアに巻きつけるようにしたら軽減されました。

そのときは同じく21MHzで3CHへの障害です当事は18MHzについては
若干ですが、1CHへ影響はあったようですが上記の対策をする事により
皆無になりました。そしてアンテナチューナや通過型の
電力計の入力側と出力側にコモンモードフィルターを挿入したら皆無になりましたよ。
948名無しさんから2ch各局…:2005/10/18(火) 22:16:50
大変参考になりました。2Fでも正しいアースの取り方をすれば
解決するかも知れませんね。私も早々試してみたいと思います。
最近の雑誌記事を見ても筐体間の電位差がコモンモード電圧源に
なり電流を流し障害が出るケースが書かれています。先に記載の
人工アースも手段のひとつかも知れませんがやはりこういった
実体験の話は参考になります。有難うございました>>947
949名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 00:02:51
>>948
僕の実例で参考になれば、幸いです。

たしかに、高周波電流が流れるということは、どこかに電位差があり(電圧があり)ある意味での
”電源”があるわけですからその電源を断てば良いと考えるのは正解だと思います。

それからグランドにフェライトコアを巻き付ける件ですが、僕の場合はやはり21MHzが対象でしたので
まず、IV線をに上に高周波電流計(簡易的な物)を当て、最大電流が存在する箇所を適当に巻いていきました。

2mmのIVを直径4cmくらいのコアのバーに15回くらい巻き付けました。25m位の時に5m間隔だったと思います。

高周波電流計は、安いアナログのテスターに簡単なコイルを巻き検波回路としてIN60だったか、ゲルマダイオード
で整流検波回路をつけたものです。正確な値はわかりませんfが、最大値はわかりますので十分だと思います。

人工アースについてですが、先ほどの件を施す前に実験しました。
人工アースといっても電線をグシャグシャのまま線をリグのアースに接続するという物でしたがコレでも軽減できました
そのご、そのアースをじゃまなのでベランダに持って行き手すりに触れたら更に軽減出来たため、最初の対策のヒントに
なりました。

それから、アース対策を行う前と後ではVSWRの最小値が周波数に対して移動したのと、アースをとる前は1:1.18程度だったのが
アースをとったら1:1.12程度に落ちましたよ。
950名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 01:17:42
貴重な情報で大いに参考になりました。TNX >>949
951名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 19:41:46
>946
勝手にビームアンテナ等を屋上に立てているような奴
だとかなり危険な輩かもしれん
アプローチのしかたによっては、こっちがぼこぼこに
される恐れもある
NHKや管理組合に言うのが基本かもしれないが、そうすると
貴方のほうがアンテナを上げにくくなるかもしれない
難しいね
952名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 20:15:10
>933
この人に聞いてみたら?
http://www013.upp.so-net.ne.jp/pandeti/interference01.html
953名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 22:16:01
私は現在、CATVでテレビを見ているのですが、
あまりテレビを見ないので、お金を払うのもバカらしく、この度
地上波デジタルを導入しようと考えています。しかし最近、家のすぐ
横に病院の改装工事が始まり、基地方向にクレーンが3基ぐらい高々
と稼動している為、ちゃんと受信できるか心配になり、アンテナ工事業者
に調査してもらったところ44デシベル程度あるので問題ないがクレーンの稼動時
に若干、不安定になり数値は38デシベルまで落ちていますといわれました。よって病院の経営
責任者に事情を説明し、クレーンが電波障害になっていると伝えると、35デシベル以下
でないと電波障害ではないといわれ、地上波を導入してから、工事が進むにつれ、影響が
でてきたなら、共聴工事を行うとのことでした。38デシベル程度で本当に大丈夫なのか
心配で、今後どのように対応いたらいいのかもあわせて、どなたかアドバイス
よろしくお願いします。
954名無しさんから2ch各局…:2005/10/19(水) 22:50:39
蛍光灯ってやっぱトランシーバーと関係あったのか!!!

家も何だか蛍光灯がパチパチすると思ったらやっぱりDEATHか!!!

同時にテレビの9chとか11chとか斜め白線出るし(関係ない鴨w)

トランシーバーやってる人は気付かないんですか??テレビ見ないとか??
955名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 00:55:20
>>953
具体的に何を知りたいのか、よく分からなかった
956名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 00:59:11
957名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 01:00:47
958名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 20:09:41
ここ紙芝居なってまともに未練。アフォか。
959名無しさんから2ch各局…:2005/11/04(金) 23:21:39
次スレ立てるか?
960名無しさんから2ch各局…:2005/11/05(土) 12:00:49
>>959
ぜひ頼む
961名無しさんから2ch各局…:2005/11/05(土) 15:50:34
最近TVIは減っていますか?
962959:2005/11/05(土) 23:56:06
>>960
OK
もうちょっとこのスレが進んだら立てる
963名無しさんから2ch各局…:2005/11/07(月) 14:33:39
>>962
R
964名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 19:30:16
すみません、教えてください

私のシャックで433.50MHzのFMで20W送信すると横にある
プリンタ(キヤノンのip-3100)が勝手に動き出します(電源ON時のみ)
勝手に排紙したり、ヘッドがガチャガチャ動く程度ですが気になります

アンテナへは10D-SFAで10m先に無指向性のアンテナ(市販品)をつけています。

電源からの問題かと思い、プリンタの電源ケーブルとUSBケーブルに
コアを取り付けてみましたが変化がありませんでした。

ためしに隣の部屋に持っていって試験してみましたが、現象はでませんでした
965名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 19:46:50
>964
430のトランシーバの電源線と同軸ケーブルの
できるだけリグに近いところで厳重にフェライトコア
をかましたらどうですか.
966名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 20:40:16
>>964
どんなコアをどの程度どのように巻いたのか?
ケーブルのどの位置に付けたのか等々・・・・
967名無しさんから2ch各局…:2005/11/19(土) 23:39:59
>>961
減ってねーよ
968名無しさんから2ch各局…:2005/11/21(月) 19:14:43
コスモモードによる電波障害ってどういうのを言うんでしょうか?
969名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 02:23:42
↑↑↑

宇宙の波動がテレビに悪影響を与える事がある。それが
コスモモード。太陽のフレアが収まるのを待つしか無い
です。
970名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 05:02:52
コスプレモードによる電波障害ってどういうのを言うんでしょうか?
971名無しさんから2ch各局…:2005/11/22(火) 22:14:04
今日初めて2mのSSBに出たら、近くのスイッチも入れていないコンポから自分の声が出てきました。
パワーは5W程度、ケーブルは5D−FBを10mほどで、2バンドのGPにつないでいます。
ためしにそのコンポや安定化電源のケーブルにフェライトコアをつけてみましたが、効果はありませんでした。
原因は何が考えられるでしょうか?また、対処法はどんなものがありますか?
リグ自体は50W機なんですが、電源の容量が少ないので出力を落としてやっています。
が、声を出すと少し電圧が下がります。その影響、っていうのは考えられるでしょうか?
972名無しさんから2ch各局…:2005/11/24(木) 00:23:19
>>971
>今日初めて2mのSSBに出たら
FMだとIは出ないということかいな?

それと、そのRIGで免許受けてるんだろうな?
973名無しさんから2ch各局…:2005/11/24(木) 19:40:58
>>971
コンポの電源コードやスピーカーコード、接続コードなどから
飛び込んだ可能性あり。50pの電線にはよく飛び込むよ。
例の洗濯ばさみ測定器で測りながらすべてのコードにコア。
974名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 18:16:00
あれ、29MHzのFMで200W送信すると携帯電話の電源が落ちるぞ!
どうしたら良いんだ?
975名無しさんから2ch各局…
テレビ汚くなるからやんじゃネェヨ、害虫