【仕事】業務用無線機をマターリと語るのだ【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 08:52:18
>>936

マターリやろうよ。
アマ改して使ってる人もいれば、普通に業務利用してる人もいる、申請してる人もいれば、そのまま使ってる
って人もいるってだけの話でないの?

漏れの考えで言えば、業務機をアマとして使うなら自作機として申請したほうが気分的に良いかなとは思う。
942名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 13:21:32
まっ>>926の文章がまずかっただけの話だか
遵法するならTSSみたいな所で保証認定をちゃんとうけてアマ機として申請する事だネ!
そして、「誰かに持たせても操作を間違えようがないのもいいし。」の文章が免許人以外が
操作していることを示唆させる感じがやぶぁい!
943名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 15:15:03
>>941
 同感。
944名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 16:32:53
さらりと流せばよいものを>942 が過剰反応して一人で
熱くなっただけじゃん。
945名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 16:55:07
俺じゃねー
吊れたのは>>927
946名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 19:24:31
登録点検スレで聞いてもレスないのでこちらで聞いてみます

登録点検に使用できる測定器の基準がわからん
メーカー名とシリアルがついていて正規なところで校正さえすれば
どんな測定器でもいいのか
うー わからん

誰か教えてくれー
いや教えてください
947名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 21:37:16
>>946
それは無線機の落成検査とか電監検査とか書類審査に関わる測定で必要な機器の校正の事かな〜?
単に申請関係の測定の機器だけだったらテレコムエンジニアリングセンターで出来るYo!
http://www.telec.or.jp/measure/measure.html
ただココは校正と称しているけど機器の表示と許容値内かを確認しているだけだから古かろうとシリアルが無くても
測定器が改造されていても校正と称したステッカーは貼ってくれる。ただ成績書にはシリアルが無い場合、不明と書かれる。
実質調整、整備して校正しないから物凄く損した気分になる。

掛かる金額からすると実質、測定器メーカーで校正したのと変わらない位の金額は取られるかる。
某大手の無線機メーカは社内に基準室が有り自社で校正してからTELECで校正した機械を新設検査、定期検査などに
持ってくる。

大体、周波数カウンタを校正にだして半日で帰ってくる事自体がおかしい。
948名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 22:47:15
ちょっと前に電監検査受けたときは特に校正の事は言われなかったけど
「チラ」っと検査シールはチラ見で確認してたな〜

メーカーに校正出しているから特に何も言われなかった
949名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 23:18:35
登録点検の検査データ書く紙に校正期限書くとこあったんでない?
950名無しさんから2ch各局…:2005/11/09(水) 23:33:57
書くトコ有ったかな?去年書類を揃えた時無かった気がするが・・・・・・
ほぼ一人で書類揃えたから全部目は通した筈なんだが・・・
一応、各送信機の事前データの表紙の1枚目に使用測定器リストは付けたけど期限は入れなかった希ガス。
ただ実検査の時に出しはしないが指摘されたときの為に手元には証明する書類は揃えたが・・・・
951名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 10:03:31
提出時の書類だけど、較正実施日は記載するが期限は記載しない。
期限は較正実施日から1年以内なら何も言われない。
点検結果書類には、今は測定器の製造番号の記載も不要。
同じ型式の測定器を複数持っていても、型式のみ点検実施業者登録書類に
記載しておけばどれを使用してもOKなのだ。
当たり前だけど較正は1年に1回以上で使用する測定器の全数行なわなければならない。
あと、点検実施業者登録時に測定器等管理簿が必要になった。
(こちらには管理上、各測定器の製造番号を記載した方が良い)

3種で必要最小限の測定器は、
周波数計、電力計、スペアナ、変調度計、電界強度計程度。
よって、管理者や運用者の資格と多機能な複合測定器1台あれば
登録点検業者として業者登録し点検業務を行なう事も可能となっている。
952名無しさんから2ch各局…:2005/11/10(木) 11:23:39
部屋片隅してたら
15年ぐらい前に使ってたタニザワの無線機出てきたけど、充電器&ヘッドセットも無くて周波数も解らない・・。
953名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 19:36:26
Handie Talkie Uの
PTTの下にあるボタンって何に使うの?
押すとオレンジ色のランプが付くんだけど。
何の意味があるのかさっぱりわからん。
954名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 23:40:59
952=CSQにするためのボタン
955名無しさんから2ch各局…:2005/11/11(金) 23:43:13
CSQってなんすか?
956名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 00:07:41
>955

 キャリアスケルチ。要するに、トンスケ・DCS(モトさんでは、PL・DPL)の解除。
957名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 14:32:56
>>956
通常と何が変わるの?
958名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 18:31:42
>>957 よく飛ぶようになります
959名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 20:53:54
ターボスイッチの事か
他にも裏技あるよね
960名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 23:09:21
裏技なんてあるの?
教えてほしいなあ〜
961名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 23:10:21
電源スイッチをいれて、水をはったお風呂に入れてください
962名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 23:17:32
へーへーへーへー
963名無しさんから2ch各局…:2005/11/12(土) 23:26:21
ほかには〜
964名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 03:51:21
>>よく飛ぶようになります

ファイナルが?w
965名無しさんから2ch各局…:2005/11/13(日) 23:51:02
良く飛ぶようにするにはアンテナを長いものに換えるのが一番だね
なんてったて持ちやすくなるから力いっぱい投げた時の飛びはダントツ
966名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 00:16:54
>>965
アンテナを長いのに変えるのは同感だね
アンテナだけで相手の無線機に届けば超ローパワーで通話できるじゃん
967名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 00:22:29
>>966
相手の耳元で話せば、無線機も電源も不要と思われ・・・
ついでに盗聴の心配も有りませんョ
968名無しさんから2ch各局:2005/11/14(月) 01:21:06
>>967
すばらしい なんでそんな簡単な事に気づかなかったのだろう
969名無しさんから2ch各局:2005/11/14(月) 01:22:28
>>967
すばらしい なんでそんな簡単な事に気づかなかったのだろう
970名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 08:35:47
相手に紙コップにGL2000と書いて糸で繋げば通話出来るよ
971名無しさんから2ch各局…:2005/11/14(月) 21:25:59
折れの紙コップにはVISARと書こうかな!
972名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 01:05:36
くだらん・・・
973名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 20:42:47
今日、秋葉に逝ったんだけど・・・・・
秋葉のラジオセンターの2Fの東映無線にGL2000があったんだけど俺のパチ物のGL2000と触り比べてやっぱり
パチ物の方が筐体が異常にふにゅふにゃ感が有る。それにバッテリの取り付け部は本物の方がかなりカッチリ感が有る。
触った感じでPTTの位置がだいぶ違う感じがする。
形はクリソツなんだけどな〜
やっぱ本物を近い内に買おうと思う今日この頃・・・(´。`)はぁ・・・。

あと全く関係無いんだけど秋月に売ってる144/430のマグネット基台付きアンテナも買ったんだけど想像どうり
日本アンテナの6_ねじの業務用アンテナも使える事を今日ハケーンした。。
974名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 21:00:18
アンテナの6mmネジは標準規格品みたいなモノだと思うけど。
どこのでも合うでしょ?
喪前の買ったアンテナのエレメントだけ2、3本欲しいがバラで売ってないね。
975名無しさんから2ch各局…:2005/11/15(火) 21:35:14
業務用の基台は、確かに6_ネジ規格はJISピッチのねじなんだけど日本アンテナとかアンテンとか八木アンテナの純正基台とか
マグネット基台は安くても1マソ近くすもんで新品の基台が欲しいかったんだ〜
それにゴミで貰ったアンテナも結局基台とかケーブルがボロボロなんだけど以外とエレメントは結構綺麗だから捨てずに残ってる
のを再利用しようかと

以前にハムショップでコメットの同じ様な144/430のアンテナ付き基台を買った時の物がネジが微妙に細くて6_ネジのアンテナが
使えなかった・・・・ガ―(゚Д゚;)―ン!!
976名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 00:47:33
ATIS搭載機種って、常に番号だしてるの?
それだけで検挙って出来るものなの?
977XTS ◆FPdpjClE8w :2005/11/16(水) 01:24:03
次スレ案

【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ2【専用】

 一般業務無線や簡易無線、消防無線機等をアマチュア無線の周波数等に改造・変更する
テクニックや、実際に業務で使ってみての使用感をマターリと語るスレ、その2です。

業務用無線や関連製品を作っている主なメーカーのサイト
 モトローラ http://www.2wayradio.mot.co.jp/jp/
 ケンウッド http://www.kenwood.com/j/products/business/index.html
 アイコム http://www.icom.co.jp/products/mobile/index.html
 バーテックススタンダード  http://www.standard-comm.co.jp/business_index/bu_select.html
 松下電器 http://panasonic.biz/musen/
 日本無線 http://www.jrc.co.jp/jp/allproducts.html
 日立国際電気 http://www.h-kokusai.com/products/wireless/public/index.html
 日本アンテナ http://www.nippon-antenna.co.jp/index.html
 アンテン http://www.anten.co.jp/
 電気興業 http://www.denkikogyo.co.jp/

前スレ
【仕事】業務用無線機をマターリと語るのだ【専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1078278354/
978名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 01:46:36
>>976
基本的には、送信の度にでています。
979名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 07:28:18
M・C・A  M・C・A!!
980名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 11:16:23
SRの一斉再免許が近くなっててきましたが
印紙代は別にして手数料はどのくらい貰っていますか?
うちでは20局までが1局当たり6000円 それ以上は4000円貰ってます。
ちと貰いすぎのような感じもしますが・・・
皆さんのところではどうですか
981名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 12:35:48
客による。
あと、そういった書込みは如何なものかと思う。
982名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 15:52:55
業界人が集ってるスレかもしれないけど、ここ最近はちょいと
話題がスレ違いっぽいと感じる気ガス。
983名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 18:42:41
>>981
一般ユーザーがここを見てるとは思えないんで
手数料関係の情報交換してもいいとおもいますが。
984名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 18:43:22
>>980
良心的だな
漏れんとこは1局2万も取ってんぞ
稼がしてもらわんとあかんわな
985名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 19:01:34
>>984
ほんまかいな
2万もとっとったら廃止されてしまうで
986名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 20:32:10
>>977 酸性
987名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 20:34:51
手数料も相手次第だけど今年4月からの新しい免許の電子申請ってめんどくさくない?
それにXMLだけどコールが一緒なだけなのにデータが転用できないのって面倒じゅない?
988名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 20:36:20
有料の場合行政書士法違反だけどね。
989名無しさんから2ch各局…:2005/11/16(水) 21:18:28
代理人申請者コードを取得していても?
990名無しさんから2ch各局…
>985
どこだったか免許代行しときながら
放置プレーしおった販売店があったわな
それよかましやろ