D−STAR

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさんから2ch各局…:04/10/29 16:46:03
うわっ・・・会いこむのDVモード対応ハンディかっちょわりー・・
953名無しさんから2ch各局…:04/10/29 18:55:23
お得意の筐体流用?
954名無しさんから2ch各局…:04/10/30 14:20:13
どうせ作るならIC-UH401と同じ筐体で防水になるD-STARハンディの方が
良かったかもしれん。
955名無しさんから2ch各局:04/10/30 21:28:17
>>954
それではOEM供給できませんがな〜〜
956名無しさんから2ch各局…:04/10/30 22:57:56
ICOMが売れそうも無いD-STAR対応機をつぎつぎに出すのが痛い
957名無しさんから2ch各局…:04/10/30 23:05:47
アナログが透いてきつつある現在
Digの必要性がないな。
958名無しさんから2ch各局:04/10/31 11:22:57
熱心なかたは惨禍しましょう

http://www.jarl.gr.jp/dstar/
959名無しさんから2ch各局…:04/11/01 14:02:15
>>954
俺も1票追加。
VX-2 でもいい。
960名無しさんから2ch各局…:04/11/01 15:04:22
モニター機30台は返却するそうですがロハでいただけないのでつか?

もっとも、30台以外のモニター機は贈呈ですか?
961D-STARの実態:04/11/05 05:15:31
当時の電波部長が、原さんに対して、
「VHF帯以上はデジタル化する方針なのでアマチュアも早く技術開発を行ってください」と電波利用
料の一部で委託研究をするように要請された。
JARLはこの意味もわからずに、飛びつきさっそくメンバーを募って研究を始めた。
この委託研究にはどういうわけか初めから郵政省の人間も入っていた。
アマチュアは1,2と5Gでの実験をやるつもりだったが郵政省は5Gでの実験に難色を示した。
(理由はここは将来巻き上げる周波数だから)仕方なく1.2と10Gでの研究がスタートした。

そもそもこの電波部長の考えは、デジタルによって周波数の利用効率を高めることにあり、実験が実
用化されればアマチュアの周波数は半分でよくなるということを見越してのことだった。
本当はDVだけ成功すればよかったのだが、JARLの委員は調子に乗って、
携帯電話と同様なことをやろうとした。 郵政省も、まあやるのは勝手だろうとそのまま研究させた。 
そもそも、携帯電話のようなIPネットを構築するということがアマチュア無線においては無意味でコスト
的にも不可能であることは承知でただ一つのテーマとして始めた。
ところが原さんは何も知らずに委員の説明に飛びつき、JARLの一台ネットワークが出来上がると思い
込んでしまった。
962続き:04/11/05 05:17:37
もし携帯電話のようなシステムを作るとなると莫大な数の中継局が必要になりそのコストなど到底アマチュア
が賄えるものではなく何人かは反対したが、原さんは見栄を大事にして何が何でも実用性があろうが無かろう
がかまわないからと推進させた。
実験段階からこりゃ無理だとVSやKENWOODは引いてしまった。ICOMも逃げ出したかったけど原さんの強
い要請で付き合うこととなった。
それからというものは原さんは何でもICOM、ICOMと急接近していった。

やっとの思いで基礎システムは完成した。しかし、なんと言っても10Gでの中継が大問題。見通しなのにちょっと
ずれると位相が狂ってしまい通信できない。
実験を始めた当初はプロもバックボーンはマイクロウエーブを使う計画だったのでJARLもその気で実験を始め
たが、プロは基幹中継を光ファイバーにしてしまった。
しかし、アマチュアはあくまで10Gに拘ってやるしかなかった。何しろ「無線」なのだから。
仕方なくM電機にこの装置を依頼したがそもそもOFDMでないのだからまともにつながるわけはない。今開局して
いるのは一方へのビームだが実際にNETとするには網の目通信が必要となる。しかし、この成功の可能性はゼロ
に近いそうだ。
郵政省も総務省になってからDVが完成したらこれを推進するように求めてきてDDなど無関心。 DVが実用化した
段階で430の一部共用、24/5Gの周波数返還を求めるスケジュールなのだから。
ICOMしか残らなかったこのデジタル方式。それでは普及しないとKENWOODにはICOMがOEM供給することで
体裁を繕った。
DVの移行のもう一つの目的はV/UHFに資格不要の新アマチュア制度の導入だ。
コールサインを埋め込んでおくということで今のトラック、ハンググライダーなどのアマチュアへの移行を進める計画なのだ。

963名無しさんから2ch各局:04/11/05 09:15:30
幼稚園生でも受かる4アマなのに、これ以上簡単なアマ制度は必要ない。
964名無しさんから2ch各局…:04/11/05 10:40:16
>>963
受験するという行為が面倒くさいものなのでそれを無くそうというものです。
難易の問題ではありません。 総務省では300−500万局を目標としています。
965名無しさんから2ch各局…:04/11/05 11:21:23
新MLになっても1エリアの暇人たちは相変わらずウザイ
966名無しさんから2ch各局…:04/11/05 13:46:03
>965
お宅も、相当暇ね!
967名無しさんから2ch各局…:04/11/05 14:12:42
平日の昼間からD-STARで遊べるほどの暇は無いけどね。
968名無しさんから2ch各局…:04/11/08 07:44:59
>>908
アイコムでは現在、移動体向けに高速通信可能なデジタルナローという別の規格が
開発されている。これはD-STARより帯域幅が狭い規格で、高速通信が可能なため、
高速移動中でも音声が途切れないのが特徴。近い将来、モービル機として発売
される予定。価格未定。なおD-STARとは互換性無い。
969名無しさんから2ch各局…:04/11/08 09:17:40
JARL三重県支部大会の公演中のデモで…(ごにょごにょ)
970名無しさんから2ch各局…:04/11/08 18:44:00
>>968
というかOFDMでもやらにゃあ移動体では無理があるというもの。
携帯電話みたいに数百メートルをつなぐのとは違うんだから絶望的だと思うんですけどね。
まさか1200で固定だけで遊べなんていうのがD−STARではないでしょうね。
結局は原さんの見栄で数億円の浪費です。
これが会社だったら株主代表訴訟ものだわ。
971名無しさんから2ch各局…:04/11/08 18:49:51
D−STARアシスト局設備1台140万円。さあどなたか買ってJARLに貸与する人はいますか?
972名無しさんから2ch各局…:04/11/08 19:23:13
いません

うちはネットなしの
スタンドアローンでいきます
973名無しさんから2ch各局:04/11/10 22:51:34
今日はなぜか静かですねぇ





どうしたんだらう?
974名無しさんから2ch各局…:04/11/11 20:05:56
10Gのアシスト局て全国に何10局いるってか。
975名無しさんから2ch各局…:04/11/13 07:05:33
DDでだれかがアシスト局を使っていると他は使えないんだ。
これじゃまったく利用価値ないじゃないの。 まさか全国に1マンもの
アシスト局を作れと言うのかな。
そんな金誰がだすんだよ<ぷ
976名無しさんから2ch各局…:04/11/13 07:07:19
それよりも問題なのはIPが割り当てられるとそれを盗み見できちゃうんだよね。
これでいたずらができるってことになるな。
977名無しさんから2ch各局…:04/11/13 10:24:29
FMがついてて便利だよ。
1.2のアナログリピータじゃ十分楽しめる機種だね。

アナログ使用時にはあのSメーターなんとかならんか?
978名無しさんから2ch各局…:04/11/13 12:51:54
DDやDVなどのデジタル通信はベル研とかNTTとかそうそうたる所でも研究して
いるが、今だ実用化していないんだよ。アイコムも決して悪い会社ではない
が、資本や総合技術を考えてもそれは無理と言う物。
JARLはこれで国からおこずかいが貰えてちょっとは遊べるくらいの考えで始
めたんだろうが、それに付き合わされて超気の毒。
979名無しさんから2ch各局…:04/11/13 15:05:20
>>970
結局D−星やってるのはI関係者、J関係者とM電機関係者だけだよ。
俺たちの税金で潤った連中だけですよ。
DDなんて今の方式では100%移動体ではだめ。
それよりも1通信あたりのコストは今のQSOの1万倍以上だってことを
計算したのかなあ。
980名無しさんから2ch各局…:04/11/13 15:06:43
噂ではM社は数千万商売したらしい。
981名無しさんから2ch各局… :04/11/13 15:09:22
後は計画がポシャになっても関係なし。
982名無しさんから2ch各局…:04/11/13 16:08:12
>980
特需て川崎市のマイクロ社っでつか
983名無しさんから2ch各局:04/11/13 17:06:18
愛の代理店が、D星機器を販売してるって聞いたけど、
どうなの? 李路さんも買うんですか?

100萬遠の無線機も買えるって、ほんと?


984名無しさんから2ch各局…:04/11/14 01:01:44
次のスレも立たない勢いが寂しいね。
マイクロの移動実験並みのアクティビティで終わるのかな。
世界稀に見る間抜けな実験でした。チャンチャン
985ID-1:04/11/14 14:20:16
先週ID-1を購入してみた。デジタルレピーターで交信を
未だに聞いた事が無いですね。局数が少ないのかな?
FM機としてはID-1でも満足です。
9862エリア:04/11/14 18:35:33
>>985
デジタルレピータのエリア内にいる?
987名無しさんから2ch各局:04/11/14 18:39:34
 アイコムはグローバル市場で活躍している無線通信機器の世界ブランドメーカーです。アマチュア無線機、業務用無線機の他、情報技術の進化に貢献する無線LAN機器を開発して、幅広いワイヤレスソリューションを提供しています。

988ID-1:04/11/14 19:08:03
>986
デジタルレピーターにはアクセス可能です。ただ通話が聞こえないっす。
989名無しさんから2ch各局…:04/11/14 20:53:48
ID−1は一万台を越えた辺りから
値下げしだしたな
990名無しさんから2ch各局…:04/11/14 21:09:41
>>988
何エリア?

>>989
まだ1万台も流通していないと思われ。
991ID-1:04/11/14 21:17:06
>990
1エリア都内です。未だに会話は聞こえないですね。
やはりコールサインを入力しないと駄目なのかな?
まだ受信だけなので。
992名無しさんから2ch各局…:04/11/14 22:37:04
3ですが
993名無しさんから2ch各局:04/11/15 00:08:00
インターネットするには登録がいるそうな

http://www.jarl.com/d-star/touroku.htm

費用はいるのかな?

9942エリア:04/11/15 08:54:14
は日に1回はQSOを聴いてるような気がする。

>>991
レピータ1基だけのQSOなら誰でも出来ると思う。デジタルゾーンを跨いだQSOだと
JARLの管理サーバへの登録が要るとか要らんとか。
995名無しさんから2ch各局…:04/11/15 18:59:58
皆さんにお聞きしたい。
噂では衛星基金をD−STARに流用したということだが、これは本当か。
もしそうだったらJARLはもう衛星はやらないということか。
俺は3度、計14000円を寄付したがこんなものに使われるのじゃ詐欺だ。
996名無しさんから2ch各局…:04/11/15 19:48:16
D-STARって一度に何局が使えるの?
10Gで10MBPSあってもアシスト局では1局しか使えないんでしょ。
ここで複数が電波を出したらどうなるの?
名古屋圏で200局が使うとしたらどれだけの数のアシスト局が必要
なの?
JARLはこういうことを何も説明してくれない。
997ID-1:04/11/15 20:25:49
本日ID-1を買ってから、初めてデジタルレピーターの交信を
聞きました。1290.040MHzでした。
998名無しさんから2ch各局…:04/11/15 20:45:06
>997
鷲も3度計18000円ドナーしたな。
999名無しさんから2ch各局…:04/11/15 21:26:48
音質の悪さに驚きました
>D-STARって一度に何局が使えるの?
1台のデジタルレピータで、って事?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。