Ψ GP型アンテナについて Ч

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HAM初心者
近々無線従事者免許が交付され21MHzで開局申請予定の者です。
手持ちの資金に余裕がなく、タワーは建てられません。
そこで、現在屋根の上にテレビアンテナが建っているので、
そこにバーチカルアンテナを括り付けて運用しようと考えております。
なぜ、バーチカルかというと、地上高がさほど高くない場合、
八木型やV型ダイポールは打ち上げ角度が高くなってしまい
DXが狙えないと聞いたからです。
また、ラジアルが付いていないバーチカルだと、同様に打ち上げ角度が
高いとのことですので、GP型を考えています。
候補に挙がっているのが、HIDAKAのVS−15とサガ電子の
AL−21(アローライン)です。
懸念点としては、冬になると強い西風が吹き、その場合、果たして
屋根馬が風圧に耐えてくれるかという点です。
もしTVの方で駄目だったら、もう一つ6エレのFM放送受信用
アンテナが建っているので、そちらに括り付けようと考えています。
似たような環境の方がおられましたら、よろしくアドバイス下さい。
2名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:02
2げり
3名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:03
飛びません
5名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:09
専用の屋根馬を買いましょう


終了
6名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:10
癒されますね
http://pleasant.free-city.net/
8HAM初心者:03/06/22 13:15
>>3
上記の2アンテナは飛ばないということでしょうか?

>>4
初心者用のスレッドが有ったようですね。
これから、そちらに移動します。

>>5
専用の屋根馬を買う金銭的な余裕がありません。
残念ながら。。。
9名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:16
クッシュクラフトか、バターナットに20〜40mのラジアル線を40本程度
(きちんと張らなくてもよい。屋根に転がしておけば良し。)ならば飛ぶ。
でも、ノイズが激しいしSは振らないから耳を良くする必要あり。
もっとも設置できない環境かな。

きちんとしたバターナットクラスのアンテナを調整できないのであれば、
ダイポールかツェップ(調整が楽)にした方がいいのでは。
10HAM初心者:03/06/22 13:19
>>9
うわー!
せっかく教えて頂いたんですが、専門用語が多すぎて話が
理解できません。
ちょっと、これからロケット辺りへ行って、アンテナの
参考書を買ってきます。
それにしても、クッシュクラフト、バターナット、ツェップ とは・・・
かろうじてダイポールは分かりました。
11名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:27
クッシュクラフト、バターナットについてはこちら
ttp://www.7j3aab.com/

ツェップはこちらをどぞ!
ttp://www.sagant.co.jp/
12名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:28
>>10
クッシュクラフト(Cushcraft)・バターナット(Butternut)メーカー名で
ツェップ(Zepp)はダイポール(Dipole)同様アンテナの種類です。
13名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:30
初心者に垂直系のアンテナはお薦めできん
垂直系はインターフェア出やすいだろ
14名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:34
んなことはない。低いDPの方がTVIで死ぬ確率は高い。
マジレスすると、AL-21は調整が難しいので、初心者向きとは言えない。
帯域幅は150kHz程度なので、初心者は往々にしてラジアルを切りすぎる。
それより最近でているノンラジアルタイプの垂直アンテナの方がよい。
サガでも無調整で使えるマリンタイプのアンテナがあるが、あちらの
方が楽だぞ。その他、ミニマルチのV型ダイポールがあったと思う。
これは軽くて設営が楽な上、VSWR帯域も広い。21-28タイプだった記憶
がある。URLは後で調べてみるが・・・
15HAM初心者:03/06/22 13:37
>>11
どうもありがとうございます。
そっそく見てみます。

>>12
なるほど、なるほど。
丁寧なご教示ありがとうございます。

>>13
垂直系アンテナはTVIが出やすいのでしょうか?
そうなると、やはりV型ダイポールの方がベターですか?
でも、屋根馬が強風に耐えてくれるか、打ち上げ角度の
問題も心配です。
16名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:39
初心者用の21のアンテナの決定版はこれ。
http://www2.ocn.ne.jp/~minmulti/
のカタログ番号18番
製品名はRV21-28jr。3kgで回転半径も2m!屋根から給電部は
1.8mほど上げれば十分実用になる。
ちなみに漏れは同アンテナとは何ら関係ないので念のため。


17名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:42
>>14
おー!
こちらが書き込んでいる間にレスが・・・
ありがとうございます。
ノンラジアルタイプの垂直アンテナや
ミニマルチのV型ダイポールが初心者向け
だし軽いとのことです。
TVアンテナの屋根馬でも運用できる
のでしょうか?
また、打ち上げ角度も低いのでしょうか?
18名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:44
>>16
またも新情報が・・・
ありがとうございます。
さっそく、RV21-28jrも調べてみます。
19名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:46
ステーは金属だと干渉するからロケットに行くならば
デベグラスワイヤー(グラスファイバー工研)のものを買って
来れば楽。それから上げる時には、ナガラ社の「導電性コンパウンド」
をエレメントに塗ると接触不良が長期間起こらない。これは黒い
練り歯磨き状のもの。エレメント部分はビニールテープでなく
「自己融着テープ」で止める。さらにアンテナが組みあがったら、
ナガラの「テナコート」を刷毛で2重塗りする[一度乾かして
もう一度塗る]これで耐候性もFB。(これもロケットで全て売っている)
もしバランがないのならば、給電部で5D-2Vを直径15cmで円形に5回巻く。
同軸をチョークバランの形にして(単純に巻くだけですが)
ビニールテープでしっかり巻くこと。これでVSWRもバッチリ下がりますよ。
20名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:47
>>16に補足(ちなみに俺は16じゃないよ)
電話をかけると大変だから、気をつけましょう
21名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:48
あのさ、最初から気張らずに、とりあえずなんか上げてミレ。
そして自分がなにがしたいか考えてみるよろし。

オレなんか、4Fのベランダからハリガネアンテナで、今日も
6や8ちょっと前はアジアぐらいはQSOできてるよ、6mで。
22名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:50
まとめ 秋葉原@ロケット で買っておくもの
「自己融着テープ」1巻
「ビニールテープ」2巻程度
「導電性コンパウンド」(ナガラ)
「テナコート」(ナガラ)
あとは必要に応じて建柱用具(ロケット2階にあり)
「デベグラスロープ」と「U字型の止め具=止めたら錆びないように
テナコートを塗っておくのを忘れないでね。錆びると外せなくなるから」
んなところでしょ。ミニマルチは直販だから、電話をかけて値段交渉して
みてください。同軸は5D−2Vで十分かと思います。コネクタの
MP5も忘れずに。んでは。
23名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:52
>>19
詳しくありがとうございます。
やはり、テレビアンテナのところに括り付けるのは
甘い考えだったのでしょうか。
それにしても、参考になりました。
色々と購入したり勉強する必要がありそうですが、
長い目で見ると得になりそうな話ですね。

>>20
電話をかけると、色々と言われるのでしょうか?
24名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:52
>>20 社長の電話好きは有名だけど(藁)、Fax注文だと値引き
少ないので、ここは一発電話して値引きにかけるのも試練かと(藁)。
長電話になるかもしれないけど、いい社長だよhi
25名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:53
>>23 いや悪い長電話でなくアンテナの話を色々してくれるのですhi
26名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:56
>>21
21MHzであれば外国と交信できると聞き、
まずは21MHzで始めようと考えています。

>>22
要点をまとめていただき、ありがとうございます。

>>24
なるほど、長話と値引き交渉が試練ということですね。
しかし、安くなるならチャレンジしてみます。
27名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:57
いずれにせよ、これから秋葉原に行ってきます。
皆さん、どうもありがとうございました。
28名無しさんから2ch各局…:03/06/22 14:04
まずはあれこれ考えずに、適当とおもったのでトライしたほうが良いと思う。
ノー・トライ ノー・ゲイン です。
だれかのアドバイスに的を絞って、いろいろ経験を積むべきでしょう。
だいたいクルマの免許を取ったからって、
いきなりフェラーリやベンツに乗る人もいないし、
コントロールできるウデはないのが普通でしょう。
あげ
30名無しさんから2ch各局…:03/06/22 20:50
良スレ。
こうしてハムになるビギナーにアドバイスしていける土壌があればアマチュア無線も捨てたものではない。
どこかの団体の秘密主義理事や、うましか勘違い自称DXerなる輩が最大のハムの敵。
どこかの掲示板にやり放題画像を載せまくるなんて、人にあらず。
重複です。下記スレに移動してください

★★    GPvs万歳ANT      ★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1044592956/
32お〜い:03/06/24 20:33
>>1
削除依頼セエや
33名無しさんから2ch各局…:03/06/27 10:08
日本電波工業のバーチカル型GP使ってたけど3半の飛びは良かったな
34名無しさんから2ch各局… :03/06/27 10:47
VERTやGPは、良好なアースやラジアルの本数が飛びの鍵となる。
周囲の影響を受けやすく、絶対ロケーションがよくなければだめぽー。
Esが出ない限り、21メガのグランドウェーブを延ばしてもつまんない。
電信をご利用なされるのであれば、八木さんとも競争できるかもかもね。
まっ、素人は垂直系アンテナの長所を引き出すことは困難と思われまんす。
35名無しさんから2ch各局…:03/06/28 21:37
たぶん初めてのひとが、買って来て揚げっぱなしで、
特に調整などの努力をしなくても楽しめるとすれば、
Vダイポールやロータリーダイポールでしょう。
なおバランは忘れずにいれましょう!!
361:03/07/07 20:00
済みません皆さん。
もう他のスレに行けという声があるのは知っていますが、
最後にもう一つだけ質問させて下さい。
実は家の者(某大蔵大臣)に屋根にみっともないの上げるな
と言われてしまいました。
それにベランダにさえ目立つアンテナを建てるのは不可だそうです。
何せ財布を握られているので逆らえません(確かに教育費とか掛かるし)。
そのため、HF帯で運用可能なモービル・ホイップをひっそりとベランダに
建てようと思います。
しかし、ハム・ショップの販売員に聞くと、よほどラジアルをしっかり
とらなかれば無理と言うことです。
そこで質問なのですが、目立たずかつ送信が可能なラジアルの張り方を
お教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
37名無しさんから2ch各局…:03/07/08 01:14
>>36の家は一戸建て?
どのような環境なのか、もう少し具体的に書くと良いですよ。

ちなみに私はベランダに10mのグラスファイバーの竿を固定し、
それにエレメントの銅線を這わせ、必要なときにあげている。
マッチングはチューナを使って、グランドには20m長のワイヤー
(8Dの網線)を20本接続し、さらに庭においてある鉄板に溶接。
これで1.9-28MHzまでOK.(1.8はワイヤーを継ぎ足しているが)
5wのCWだが飛びは良好。HF帯は全バンドで日本全国とQSOできた。
10〜28MHzは6大陸とも交信できた(コンディションによるが・・)よ。
38無しさんから2ch各局…:03/07/08 02:02
モービルホイップではキビシイでしょう。打ち上げ角云々以前にゲインがかなり
マイナス。某大蔵大臣は財布を握っているだろうけど、稼いでくるのは誰?
結局力関係だが、37氏も書いているように、アンテナ自体でいえばできるだけ
空中に大きく高く出したほうが良い。
例えば、給電点近くにATUを置いて5m以上の釣り竿に導線を這わせ、
ラジアルを数本張れば結構使えますよ。
ただ、垂直系はノイズが多いしTVIも出やすいようです。
39名無しさんから2ch各局…:03/07/08 02:58
GPを逆さにして吊り下げて設置したら、打ち上げ角が低くなるのでしょうか?
401:03/07/08 06:14
>>37 >>38
レス感謝します。
しかし、釣竿等の目立つのアンテナを建てるのは
やはり状況的に無理です。
周囲が駐車場だらけで、否応なしに目立ってしまう
ロケーションにあるからです。
ちなみに、家は古い木造の一軒家で2階の部屋を
交信ルームにしようと思っています。
やむを得ませんが、最初は飛びを犠牲にして
モービル・ホイップで運用し、既成事実を積み上げ
徐々に装備を拡張する作戦で行こうと思います。
目立たないような色の細いビニール線を庭まで引き
アースにすれば、ラジアル代わりになるのでは
と考えています。
41名無しさんから2ch各局…:03/07/09 00:37
>>40

 釣竿はね、最初からフルサイズに伸ばさずに
 目を慣らしながら1段ずつ上げていくのがポイント。
 使わないときは簡単におろせるし、よいと思うのだが・・。

 庭までビニル線引けるなら、それをアンテナにして、
 別にカウンターポイズを考えてみたら?
 ステンレスワイヤーのφ0.8mmくらいだったら、
 目立たないよ。
 周囲が駐車場だと開けているし、近所へのTVIもさほど
 心配しなくていいじゃない。
 ノイズはアースがうまく取れればかなり減るよ。
 ノイズレベルは受信系の出来の良さで決まります。
42名無しさんから2ch各局…:03/07/09 01:09
ワイヤー引けるならサガのツェップライクなんかいいんじゃない?
43名無しさんから2ch各局…:03/07/09 07:54
>40
烏避けのネットを張ってその中にエナメル線を仕込んだループアンテナとか
金網製の足拭きマットをベランダに敷いてアースにしようと思いますが
2,3枚で効果ありますか
それともベランダいっぱいに敷き詰めないとだめですか?
正直、初心者は自宅からデムパ出さないほうがいいと思うが・・・
46山崎 渉:03/07/15 12:08

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
47名無しさんから2ch各局…:03/07/24 18:53
うちの歴史
(1)TVアンテナの下にワイヤーDPをつける
(2)ルーフタワーの上にVHFのアンテナを上げる
(3)ルーフタワーを大型化して21MHzのHB9CVを上げる
(4)ルーフタワーにトライバンダーと50MHzの6エレを上げる
(5)庭を堀りはじめる
(6)伸縮式タワーを立てるが、しばらくは縮めたまま
(7)世間の目がなれた1ヶ月後から少しづつのばす
(8)いまでは30mHでも誰も気にしない
ちなみに(1)〜(8)まで20年間かかってますが何か?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
501:03/08/15 11:35
皆さん、ついに局免が来て開局しました。
質問ばかりでは失礼なので、最後に近況報告させてください。
結局、アンテナはHV5Sという極めて短い(1.42m)ものを付けました。
ラジアルは、根元からビニール線をベランダの内側に目立たないように貼り
めぐらしています。
アンテナそのものは、ベランダから水平に突き出すように設置しました。
運用を始めて、約2週間経ちましたが、本業が忙しいこともあり、
7、21、50MHzで未だ7局しか交信していません。

でも、大満足しています。
こんな短いアンテナで、しかも10Wなのに全国の局長さんと話せるとは・・・

21MHzで外国と交信するという当初の目標は、夢のまた夢ですが、
このスレッドで皆さんに教えてもらったアンテナへ徐々に拡張してゆき、
将来的には絶対に実現したいと思っています。
いずれにせよ、皆さん、ご教授ありがとうございました!
重複です。移動して下さい。

★★    GPvs万歳ANT      ★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1044592956/
52山崎 渉:03/08/15 20:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
53アンテ:03/08/19 20:55
はじめまして、突然ですが質問いいでしょうか?

指向性アンテナと無指向性アンテナを比較したときに
指向性アンテナのメリットとデメリットはどのようなものがあるでしょうか?
また移動体で指向性アンテナを使う場合に問題になってしまうことはあるでしょうか?
>>53
マルチポストウザい。
しかも重複スレに書き込むな
56名無しさんから2ch各局…:03/11/23 11:55
なんでぇ
57名無しさんから2ch各局…:03/11/23 12:38
指向性アンテナは指向性がります。無指向性アンテナは指向性がありま
せん。移動体で指向性アンテナを使っても電波法違反では有りません。
安心して使ってください。
58名無しさんから2ch各局…:04/01/28 00:02
保守
59アンテナローン:04/02/24 01:16
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で満5年を迎え又アクセスカウントも20万
を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。思え
ば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねるとアマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは
思えずダイヤルアップ接続に特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な誹謗中傷
の対象としてカキコして参りました。この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て頂いたり
無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、
今後さらなる金欠病が予測され、ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな原因です。
夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする
気力が衰えたのも事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が常時接続回線を用いて個人
ホームページを立ち上げられて居られますし著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。是非
ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に役立てられてください!なお、当ホームページへのリン
ク張られていた方々、申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な理由により1ヶ月程度を
メドに停止致します。

本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/jushou1ran.htm

60ななしさんから:04/06/06 19:43
age
61名無しさんから2ch各局…
>>1さんの状況なら釣竿アンテナがいいんでないの?
確かにモービルホイップより長いけど太いコイル部分が無いんでかえって目立たない。
そして飛び・受けとも効率の違いは歴然としているよ。