1 :
ICOMしゃらららぁ :
03/05/02 00:35 購入を真剣に検討していまつ。いろいろ教えてくだつぁい!
それとも信者ですか? これだから関西は
3 :
ICOMしゃらららぁ :03/05/02 01:03
何で関西ってわかったの??
4 :
名無しさんから2ch各局… :03/05/02 01:03
数字がでかくて見やすいよね。
次はAR7030ってどうよ?のスレが起って、次の次はNRD545ってどうよ? 以下、TEN-TECは如何か?,R8Bはどないや?、中華ラジオのスレ、業務用受信機その2 と予測してみる(ワラ
BCLラジオから一歩次に、って人にはいい機械だね。 要アンテナだけどさ。
7 :
ICOMしゃらららぁ :03/05/02 23:15
DSPunitは必ず必要なのでしょうか?
作ろうと思ったら、できなかった。 NRD545やAR7030他高性能受信機のスレを誰か作って欲しい。
値段相当だと思います。 DSPは聞くモードで必要ですね 私はCWしか聞かないのでDSPは不必要でした CWフィルターは良かったです でも微弱信号は音がざらついて取れません(CW)
>>7 高音域のノイズが若干減ります。
でも、音量も少し小さくなるw
まぁ、私は買って良かったと思ってます。
11 :
ICOMしゃらららぁ :03/05/17 00:45
アンテナはどんなのがいいですか?RAEが聞きたいです!!
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
13 :
名無しさんから2ch各局… :03/05/25 16:59
age
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
15 :
名無しさんから2ch各局… :03/05/31 12:07
age
16 :
名無しさんから2ch各局… :03/06/06 22:25
age
17 :
名無しさんから2ch各局… :03/06/14 09:50
age
まじめに定期ageしているようだな。ご褒美にマジレスだ。 所有者としての意見だが、R75は、北京放送のような強い局の5kHz隣の 弱い局(例えばR.バングラデシュ)は、フィルタを選んでもバサバサ言いやすい。 IFをシフトさせたり、ゲインを落としたり、SSBで聞いたりで何とか・・・ 同価格帯のNRD345はあまり機能が無い割にはその辺はすっきり聞ける。 345はスプリアスが有るけど・・・ そもそもR75はSSB受信の方がよく出来ているように感じる。 他擦れ(最強のBCLラジオかなんか)にもあったが、AMはそもそも 検波部の設計が不良だという話もあった。 AMマターリ聞きたい人は7030じゃあないかい?
19 :
名無しさんから2ch各局… :03/06/14 12:55
なぜか米国ではボロクソ機種。
>>3 禿同
話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
21 :
名無しさんから2ch各局… :03/06/29 11:03
22 :
名無しさんから2ch各局 :03/06/29 11:07
CWの弱い信号は厳しいですね ザラツイテ取れない DXの弱い信号には不向きです。
23 :
名無しさんから2ch各局… :03/07/13 07:44
age
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
AGE
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
昨日、地元ショップで購入したよ 税込み7万円これって高いかな ちなみに某 秋葉原のF無線は税別66800円
29 :
名無しさんから2ch各局… :03/08/24 12:14
別に高くはないでしょ。というか、安い方だと思うが。
30 :
名無しさんから2ch各局… :03/09/01 23:41
値段の割にHF受信機を買った満足感が味わえるのでage
31 :
名無しさんから2ch各局… :03/09/02 00:37
全面のスピーカーに価値があるか?
あんなスピーカーに価値なし。
33 :
名無しさんから2ch各局… :03/09/02 12:53
プラスチッキーな安物のマスクに萎え。
34 :
名無しさんから2ch各局… :03/09/02 16:38
やっぱ、電波が出たほうがいい。 IC-718を売ってくれ。
35 :
名無しさんから2ch各局… :03/09/03 12:32
IC-756ProIIの受信機版をよろしく。2nd IPは70dBm以上、 3rd IPも30dBm以上でね。
36 :
名無しさんから2ch各局… :03/10/18 11:21
>>35 アメリカアホーのR75 GROUPによると、
R75はディスコンで、IC-756アプグレードの受信機が
来年出るという噂だ。
37 :
名無しさんから2ch各局… :03/10/18 13:26
38 :
名無しさんから2ch各局… :03/11/15 15:13
age
39 :
名無しさんから2ch各局… :03/11/15 16:45
>>36 本当なら、かなり売れそう。少なくとも俺は買うなぁ。
40 :
名無しさんから2ch各局… :03/12/14 20:06
age
41 :
名無しさんから2ch各局… :03/12/14 20:42
また意匠の使いまわしかよ、、と言いたいところだが。 これは正解のパターンだろう。 756の顔で作りこめば相当に使いやすいDSP受信機ができるはず。
42 :
金欠病で購入不可 :04/02/19 23:31
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で満5年を迎え又アクセスカウントも20万
を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。思え
ば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねるとアマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは
思えずダイヤルアップ接続に特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な誹謗中傷
の対象としてカキコして参りました。この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て頂いたり
無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、
今後さらなる金欠病が予測され、ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな原因です。
夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする
気力が衰えたのも事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が常時接続回線を用いて個人
ホームページを立ち上げられて居られますし著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。是非
ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に役立てられてください!なお、当ホームページへのリン
ク張られていた方々、申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な理由により1ヶ月程度を
メドに停止致します。
本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/jushou1ran.htm
43 :
名無しさんから2ch各局… :04/03/07 16:04
マイティ井上
hoshu
45 :
名無しさんから2ch各局… :04/07/07 20:34
井上電機製作所
保守
47 :
申し訳ございません。 :04/09/10 11:17
申し訳ございません。
48 :
IC-R75 :04/09/10 11:21
49 :
申し訳ございません。 :04/09/10 11:26
申し訳ございません。
50 :
申し訳ございません :04/09/10 13:20
申し訳ございません。
保守
保守
保守
保守
55 :
名無しさんから2ch各局… :04/09/15 14:57:41
IC-R75の後継機というか、上位機って出ないのかね?今年のハムフェア あたりで何かあるかと思ったけど、IC-756ProIIIでお茶を濁されたし。
56 :
名無しさんから2ch各局… :04/09/28 18:55:01
| __ /
な そ |,、_,.、_ _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ ,' い. そ 立 糞
い り l::::::::::::`〜-、 >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ | う の て .ス
だ ゃ 〈::::::::::::::::::::::::ヾ、 (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ. | の ま て レ
ろ あ L_:::::::::::::
>>1 }} (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! | か ま お を
. う 厂ト、:::::::;;::::;;:rシ ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! | い 逃. い
? /::::}} `'´_,、! ハ!'´li゙}゙f| '´lリ` |l}、l| .〉 ? げ .て
\ /.:::ノ′r'フ'⌒´ト l l;  ̄.ソ  ̄ j「ノノ! |. る. .
::::::.`ー一 <、::::) ´,fリ \、 ヾ! Lャ- ,!r':::リ| っ
::::::::::::::::::l fヘ〉l::} ''"" _´丿 ', ーニ-''" ハ::::f′\ て
::::::::::::::::::\ ゞ'′, ´ ( i、 ー' /! ぐリ \ /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、 i, ∠´「 _」 \_/ ,! `ヽ、  ̄ ̄)厂 ̄ ̄
`(::::::::::::::;;F′ヽ ャ′ __,,、-‐''"´ |i , ′ `ー- 、..__
L;;::::::广′ `ー- 、._ ) / `‐- _ ′! / ! _,..、 ''"´ ``丶、
ツ ::::::i ̄__/ _ ヾ  ̄`` r┴'''"´ ̄ -''゙ ヽ.
_、-''| / >'´, ,`´  ̄\へ ,i i′ ゙;
=ニ´_ j i / i′/ / / ィ‐-L.._\ ,! :l i
`ー 、_' _,,⊥-ヽl'' { j= r′ `ヽ、 l ' 、 .::|
ヽ '´ \ヽノ .ノ ヽ|
57 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 21:43:27
嵐にあってつまらないスレになってるようだが、IC-R75良さを語ろう。 価格に対しての性能はすごく良いと思うぞ! NRD545の価格でR75作ってよ。いいものができるぞ!
58 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:05:41
IC-R75の購入を検討中です。 本体と一緒に買った方がいいオプションは何でしょうか? それと、D1300AMを使って短波を受信しようと思ってるんですが聞こえるでしょうか? いずれはD303、AN−1あたりを購入しようとは思っています。
59 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:08:01
う〜ん 価格からしたらそこそこ使えるかも これってIC706の受信部分ですか? CWの微弱信号に対しては30年前のトランシーバー FT401やFT101の方が耳が良い R75だとザラツイテ符号が取れない
60 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:21:26
IC−R75って船舶無線とかはどうよ? それと50MHzはちゃんと聴けるの?
61 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:23:02
内臓スピーカから聞こえる音は良くない(悪い)です。それはNRD545でも同じ。ヘッドホンで聞くと良いよ! オプションで一番(耳で効果がわかる)はDSPユニットです。あと。SSBナロー(3.3K)フィルタがあれば当面 困らないと思うぞ!検討を祈る!!
62 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:25:46
船舶無線とはどの周波数の?50MHzで無線をしたことがないが、受信感度自体はおまけと考えるほうが妥当
63 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:33:19
>>61 ありがとうございます。
ノイズ対策が一番重要ですね。ノイズリダクションは最初から欲しいところです。
フィルタは何種類かあるみたいで迷ってました。
お勧めはFL−257 SSBワイドフィルターのことでしょうか?
64 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:35:01
これって改造で受信範囲が広がるの? 通常は0.03〜60MHzらしいけど。
65 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:35:45
66 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:40:26
中波、長波の性能はどうなんでしょうか? ロシアとかの長波放送に興味があります。
67 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:42:34
>>63 その通りです。私はSSBナロー(FL-223)も使ってます。
>>65 LWとディスコーンです。ディスコーンに関しては田舎で比較的標高があるとこに住んでますので、都会に住んでる方の
参考にはならないと思います。
68 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:43:31
69 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:47:26
他のメーカーの、このクラスの受信機と比較するとどうなんだろうか
70 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:48:28
インプレ希望! どんな使い方してるんですか?
71 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:55:04
他のメーカーってこのクラス現在ないのですよね。しいて価格的にいえばSONYのSW77でしょうか?
ポータブルラジオのように手軽さはありませんが、アンテナをしっかりする(それなりでも聞くことはできる)ことで
感動するでしょう。(IC-R75に限らず)
>>70 普通に放送局も聞いてますよ!。昔はやった、BCLも良いです。
72 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:56:25
盛り上がってるな
73 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:58:00
短波を聞いたことないんだけど、面白い業務無線とかあるの?
74 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 22:59:14
短波帯の業務無線はあまり。。。
75 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 23:01:34
昔はKDDとかいろいろ聞けましたが。短波帯で!となると航空洋上管制くらいでしょうか? もちろん、アマチュアや違法CBもまだまだ
76 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 23:21:19
>>66 中波、長波に関して、現在売られている通信型受信機のなかでは安い方の受信機なので比べると?
ですが、そうじゃないラジオとは比べようがないくらいの性能です。長波ならアンテナとノイズ対策が
要です。
>>67 フィルターは2つ取り付けれるようですね。
とりあえずUT-106を買ってから追々付け加えることにします。
ありがとうございました。
78 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 23:29:04
>>75 洋上管制を聞いてみたいな。
どんなやりとりをしてるのか興味あります。
79 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 23:31:56
短波ならAN-1がイイと聞いたけど、ノイズも酷くなるらしいですね。 当方アパマンなもので大きなアンテナはNGなんです。 室内用のループアンテナとかがいいのかなぁ・・・・でも値段が・・・・ 一応ベランダはありますが、狭いから。。
80 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/08 23:41:41
洋上管制についてはVHFのエアーバンドを聞いたことがあるならあまりかわりません。 アパマンさん、聞きたいものが決まればアンテナも決まりますよ。なにごともトレードオフなので我慢すべきはがまんです。
81 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/09 00:31:35
82 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/09 02:20:35
国産品のこのクラスだと FRG-100B 国内では発売中止?海外のサイトには載っているが AR-3030、NRD-345 何れも生産完了
質実剛健のリグ。 もうちょっとBCL的な遊び心があってもよかったよね。
ついに買いました〜 いまディスコーンに繋げて聞いてますが、中波以外はほとんど何も聞こえません。 やはりロングワイヤーを使うしかないみたいですね。 導線とアースを買ってきたので明日にでも繋げてみようと思います。 アパートの1階に住んでますが、ワイヤーを張るときのアドバイスなどありましたら よろしくお願いします。
85 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/11 00:40:17
86 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/11 04:31:15
R75 VS R8500だととうなんだろ?
87 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/11 05:28:30
>>86 価格差ほどの性能差はないのでは?短波だけならあえて8500を選ぶ必要はないと思うよ。
内臓されているフィルタは8500の方がよさそうだが、使ったことなし
88 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/11 05:32:08
>>84 ディスコーンはゲインは期待できないプリアンプ2にして聞いてみて
89 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/11 05:36:01
>>84 LW>長く、高くだけど。ノイズ源はないの?できれば、バラン(受信用)付けて同軸で引き込むとましだよ!
90 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/11 11:30:09
>>84 それディスコーンでもVHF用だろ?
ただし、D-130クラスならHFでもポータブルラジオ並に乳感するはず。
アパートの1Fに窓から出している状態では、どんなアンテナでも
HFはノイズに負けてしまう。ラジオ日経も聞こえないの?
あと、やり慣れない人がLW張っても却ってノイズが多くなってしまい飽きる原因になる。
折角いい受信機を買ったんだから、アンテナもいいものを捜すのはどうよ。
>>88 了解しました、ありがとうございます。
>>89 現在高さ2.5m、長さ7mといったころろです。
やはり同軸で引き込んだほうがノイズが減るのでよさそうですね。
今度買いにいきます、ありがとうございます。
>>90 現在のディスコーンとLWを比較すると、LWの方がよく聞こえます。
ラジオ日経(3.925)を聞いてみたところ、ディスコーンだとプリアンプ2で
微かに音声が機こる程度ですが、LWだとプリアンプ無しでも十分聞けます。
ただし、どちらもフェージングが発生しています。
今朝から7MHzを聞こうといろいろ弄くってるんですが、はっきり聞き取れる
音声は一度も聞けませんでした。
やはり、専用のアンテナを買った方がいいみたいですね。
ショップの人にはダイポールアンテナを進められてます。
ありがとうございます。
92 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/11 20:22:33
なんだか545のスレとこのR75のスレが競合して 活気を帯びているような....
93 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/11 20:28:38
FRG7700を使っているのですがICR75を買う 価値あるのか悩んでいます 7700も良く動作しているのですが、いかんせん長く 使ってきたので新しいものに惹かれます
94 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/11 20:36:40
>>93 FRG7700は使ったことなしですが、8800あり
現状に不満がなければあえてってことでしょう。でも、新しいの欲しい気持ちよくわかる。
ラジオ日経ってウチでは(545+LW)+40dbですが。
96 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/11 20:55:11
ロケーション的にも問題ありかも?>日経
今3.5MHzの交信が聞こえてます!
98 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/14 23:02:08
値段から言ったら文句はない。 今はサブ機として所有だが、 もし、漏れが学生時代に75が出ていたら、 必死こいてバイトしてメイン機として購入していたと思う。
99 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/14 23:11:27
皆さんどの周波数を聞いてるんですか?
100 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/14 23:23:39
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::/ , -..-..-..-..:'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/ ,.-:'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::/ /::::::::::;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ __,,, ,':::::;;;:::::::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/, - '´ /::::::::;;;;;;:::::::;r!::::::::::::::::::::;:、:::::::::::::::::::::::::::;::_::_::_::ァ ´ 、_ノ::::::::::::::::::::イ ト、:、::、_:_:_::、r、::::::::::::::::; ' 7´ r::::::::::::::::::::::ト、_ _,ィr、;ツヽヽ|:::::::::::/ / イィ::::::::::::::::::リ 、` ヽヽー -i i _, - N:::、:::::::V <';ツ _ ト::'、 ! / ,r ‐' "´ ヽヽヾ - 、':、 "r_┐ !i::::i i i ィ `, ゙i::` 、_ ー' / !::::i , '、 '、 i::::! `ゝ─ - ' ;'::::i ' ! ', /:::;' .ト、 ー /:::::i ,' ', <キャッツが100getよっ♪ ,.':::/ ヽヽ、_ /::::::/ / ', /::; ' \_ y::::::/ / ' i /:::/ i::;::イ / ! ! /:::/ |:!i::ト - ィ´ ; ! イ::::/ ト'ヾ! , ' ! ─ ─-、_ ヽ ゙ ヽ、 , ' | 三 三` ー== - 、_ `ー 、 _  ̄ l 三 三 ミ 、ミ ー<_ ヽ、 !
101 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/14 23:25:00
102 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/14 23:26:35
>>100 あほばかり。オリジナルゼロ 日本はやっぱ先ないよ!
104 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/18 21:19:34
IC-R70ってどうよ? IC-R71ってどうよ?
105 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/22 22:28:55
AN-1を買ったんで明日つないでみよう。 どうなることやら
106 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/26 00:10:14
録音機材を買う余裕がないので受信音をPCで録音しようと思うのだが、 IC-R75とPCはどう繋げばいいかね? 解説しているサイトとかがあったら教えてくれるとありがたい。
107 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/26 01:23:32
>>106 AREXとか使うの?
それとも単にPCに録音するだけ?
その場合は、後ろに録音端子があるので接続されたい。
ただし、PCの入力がMIC-INの場合は、R75の出力レベルが大きいので
抵抗入りの接続コード(内蔵の抵抗でレベルを下げる)を使用されたい。
なお、スケルチ連動の録音制御端子もあるが、HFではあまり意味が無いのは
説明するまでもあるまい。
108 :
名無しさんから2ch各局… :04/10/29 21:05:05
R75のみんな元気?買った君使えてる?
109 :
名無しさんから2ch各局… :04/11/08 22:09:00
545のスレでは7030と争っているようだけど R75と7030ではどっちが良いですか?
どっちでもよい
111 :
名無しさんから2ch各局… :04/11/08 22:31:03
>109 どっちがとゆうより7030買えるな人なら7030でしょ。7030と545みたいな会話にはは入れないと思うよ しいていええば、それらの半額の価格の受信機に求めても。性能が半額ではないけど。
現在DRAKE R8とIC-R71使ってるんだけど、71が壊れたら R75買ってみようかな...。
113 :
名無しさんから2ch各局… :04/11/09 14:08:13
>>112 そういうんであれば使えますよ。ていうか私はR75メインです。(私の経済力ではこのあたりまで)
114 :
名無しさんから2ch各局… :04/11/09 20:16:53
7030はラジオでR75は通信型受信機という感じだが
115 :
名無しさんから2ch各局… :04/11/09 20:23:24
見た目ですか?性能はかなり違うと思いますよ。価格的なバランスは取れてると思いますが
116 :
名無しさんから2ch各局… :04/11/09 21:24:18
価格ほどの性能差はありあませんよ。>NRD545、AR7030、AR7030+ と比べて。もっとみんなに知って欲しいですね。IC-R75
117 :
名無しさんから2ch各局… :04/11/09 21:50:27
7030って値段は高いけど製造原価は低そう
118 :
名無しさんから2ch各局… :04/11/09 22:01:32
感覚的に価値を値段で表せば 545 21万円 R75 13万円 7030 6万円
119 :
名無しさんから2ch各局… :04/11/09 23:22:36
545 2円 R75 13万円 7030 1円
121 :
名無しさんから2ch各局… :04/11/10 01:33:16
日本無線 414円 アイコム 2,290円 エーオーアール ?円
122 :
名無しさんから2ch各局… :04/11/10 20:28:03
IC-R75をアマ無線用のサブ受信機として使いたいの ですが、これはスタンバイ(ミュート)ができる のでしょうか?
123 :
名無しさんから2ch各局… :04/11/10 20:58:08
124 :
名無しさんから2ch各局… :04/11/10 21:01:20
>123 サンキュー
125 :
名無しさんから2ch各局… :04/12/02 19:35:56
この度、R75を買おうと思うのだが、インプレの載ってる本ってなかったっけ?
PWRとかいろいろ。 紙面に拘らないのならネットでイソプレを検索汁!
127 :
名無しさんから2ch各局… :04/12/02 20:46:44
紙面にこだわってるから訊いてんのよ。
128 :
名無しさんから2ch各局… :04/12/03 00:52:28
>>127 そんなに紙媒体が信用できるのか?
ましてアイコムだろ?提灯つけるに決まってるだろ。
129 :
名無しさんから2ch各局… :04/12/03 01:06:55
前面spkrの音質はどうですか
>129 あれの前面SPをあてにしちゃイカンですよ。 安いのでいいから外部SPつなぐといいよ。
131 :
名無しさんから2ch各局… :04/12/04 10:08:56
ありがd>130
132 :
名無しさんから2ch各局… :04/12/04 19:52:33
133 :
名無しさんから2ch各局… :04/12/04 20:17:49
お祭楽しいな
りす
うさぎ
136 :
名無しさんから2ch各局… :05/01/11 13:22:07
どうにもノイズが多いのでDSPユニットを取り付けてみた。 確かにノイズは減っていいのだが、音がこもったような感じになる。 明瞭さが足りなくなるので言葉が聞き取りづらい。 ノイズで耳がキンキン痛くなるよりはいいかな、って感じ。
良いリグなんだけれど、やっぱり価格相応かな、R75。 150kクラスのリグと較べるとどうしても劣っているけれど 財布の中味と何を狙うかでこのリグを選択する意味が変わりそう。
138 :
名無しさんから2ch各局… :05/01/13 01:02:46
いや、6マソでこれだけやれるなら上出来。
139 :
名無しさんから2ch各局… :05/01/13 08:56:53
>>138 6万てよく言うけど大概7万くらいする。
どこでそんな値札になるの?
140 :
名無しさんから2ch各局… :05/01/13 16:07:06
141 :
名無しさんから2ch各局… :05/01/13 17:37:33
142 :
名無しさんから2ch各局… :05/01/13 18:20:00
オプションのフィルターがあるけど、あれってどんな効果があるの? 今はノーマルのまま使ってるんだけど。
143 :
名無しさんから2ch各局… :05/01/13 18:22:02
ハムセン仙台
−R75を買ってもいいが、置く場所がねえし。。。 質問なんですが、どんなのをワッチしているのですか? 放送でつか?
145 :
名無しさんから2ch各局… :05/01/14 09:11:02
>>142 同じ疑問を持っています。
初めての通信機型としてR75購入しましたが
取説にはオプションの装着方法は書いてあっても
どれをどう装着するとどのような効果が得られるか
何の解説もないのでさっぱり分かりません。
146 :
145 :05/01/14 10:58:20
ぐぐってみた。 使う人が自分で勉強しないとダメなんだってorz 価格表も見たけど結構高いからノーマルのままでいいや。
147 :
名無しさんから2ch各局… :05/01/14 22:11:32
>>145 カタログとかあるとわかりやすいんだけどね。
けど説明書の11-7オプションフィルタのところに「xxフィルタ」って
書いてあるでしょ。そのモードで受信するときにオプションが取り付けてあると
よりクリアーに受信できますって事。
多分
>>145 はBCLやってる人だと思うけど、BCL系のwebで探せば
マニアックなところでR75のフィルタ交換とかってあると思うけど。
>>145 が放送聴くときSSBにして混信から逃げるとか、もっと狭いフィルタなら
楽に聴けるのに、とか、業務局の通話とか船舶のCW聴くとかしないなら
取り急ぎフィルタ交換の必要はなし。
148 :
名無しさんから2ch各局… :05/01/15 00:04:57
145です。 147さんの言うとおり、BCLに使ってます。 もっぱらAMモードしか使いません。高度なDXしてる訳でもないので 確かに当面はフィルター装着するほどのことはないかも。
149 :
名無しさんから2ch各局… :05/01/15 06:29:31
>136 NRボタンを長押しし、ダイヤルでNRレベルを調整するとよいよ。最 >148 SSBモードでも聞いてみると良いよ。そうするとオプションフィルタが欲しくなるかもしれません。
150 :
147 :05/01/15 13:00:13
SSBで聴かないんだし、必要ないものを買うなら アンテナに投資した方がいいと思う。 フィルタ1マソはするわけだし。
151 :
名無しさんから2ch各局… :05/01/15 13:02:11
FRG7700売ってIC-R75買おうかなと思いますが いかがでしょうか。
7700を売らないでR75を買うのが一番良いと思います
153 :
名無しさんから2ch各局… :05/01/15 18:04:17
FRG-7700なんてただの粗大ゴミだろ。売れるうちに売っとけよ。 今ならアホが買うだろ。
154 :
名無しさんから2ch各局… :05/01/26 09:25:56
保守
155 :
名無しさんから2ch各局… :05/01/26 09:27:05
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | はい次の方どうぞ.| |________| ∧∧ || ( ゚д゚) || / づΦ
156 :
名無しさんから2ch各局… :05/02/08 08:31:06
R75ユーザーの皆さん、アンテナは何使ってますか?ワイヤー系使ってる人は居る?
157 :
名無しさんから2ch各局… :05/02/08 09:11:44
わっか
158 :
名無しさんから2ch各局… :05/02/08 11:36:40
>>156 都会住まい。
わっかもあるけど、RFSYSTEMのEMFもある。
EMF安い割りに結構健闘します。ワイアの張る方向、角度でノイズを逃げてください。
159 :
名無しさんから2ch各局… :05/02/08 20:58:20
DresslerのARA-60S
160 :
名無しさんから2ch各局… :05/02/18 16:28:14
保守
161 :
名無しさんから2ch各局… :05/03/13 08:44:02
マジカヨ
162 :
名無しさんから2ch各局… :2005/04/04(月) 13:45:55
≫156 私はAORのLA350と350Mを使用しています 転勤でアパートに入っているので、外にアンテナは望めません アースを取るのが精一杯でした、短波帯はそれほどでもないのですが 中波は夕方から深夜にかけてかなり期待できます 自分としては満足しています、ただ今後故障したらと思うと メーカーで修理可能か不安です。もう製造は終了したみたいです
163 :
名無しさんから2ch各局… :2005/04/04(月) 13:46:33
164 :
名無しさんから2ch各局… :2005/04/04(月) 14:34:09
>>1 おまいはR75買うのに2年も悩んでおるのか
そのうち製造中止になるぞ
166 :
名無しさんから2ch各局… :2005/04/06(水) 10:01:43
どなたかオプションフィルタ1.9kHzの効果を実感した方いらっしゃいますか? (BCL利用で) 購入を検討しているのですが・・・
167 :
名無しさんから2ch各局… :2005/04/08(金) 20:15:29
八重洲のFRG7と比べて性能的にどうですか?
↑ 質の低い釣りだな
169 :
名無しさんから2ch各局… :2005/04/12(火) 00:23:11
>>163 アパートの1階という劣悪な環境で、以前はロングワイヤーを使ってたわけだが、
中波は問題ないとして、短波はノイズが酷くてほとんど聞けなかった。
ディスコーンアンテナに繋ぎ変えても殆ど変わらない状態。
そこで、AN−1を買ったというわけ。
で、結論から言うと効果ありだね。短波が結構聞こえるようになったよ。
AN-1付属のATTをONにすると更に聞きやすくなったね。
それに、AN-1を可能な限り壁から離すと良く聞こえるようになったよ。
今ではエレメントを水平にしてます。
アパマンなら買いだと思う。
170 :
名無しさんから2ch各局… :2005/04/13(水) 09:32:27
R75とALA1530買いました。 ALAはまだ屋内設置だけど1548kHzでDWのIS聞こえました。 嬉しい。
171 :
名無しさんから2ch各局… :2005/04/13(水) 11:16:59
>>170 オプションは付けましたか?
これからであればDSPユニットとFL257をお勧めします。
ノイズブランカーと同期検波の効果が??ですので
懐に余裕があれば付けた方が無難です。
172 :
名無しさんから2ch各局… :2005/04/13(水) 16:17:07
170です。はい、2つとも付けました。 高安定基準水晶ユニットを付けている方が多いようですが、 これも付けたほうがいいのかな?
173 :
163 :2005/04/13(水) 18:57:44
>>169 情報ありがとう。AN-1 との接続はどうされています? ワニ口クリップ?
質問ばかりで恐縮です。
174 :
名無しさんから2ch各局… :2005/04/14(木) 06:53:19
>>172 ご立派!
水晶は付けていないので分かりません。
どなたかインプレお願い。
>173 163じゃないけれどAN-1のミニジャック部分は長く使っていると接触が悪くなりやすいので 自分は後ろのプラの部分を切り欠いて基盤から直接コードを半田付けして引っ張り出しているよ そうした方が繋ぎやすくなる。 ちなみにアンテナはTVアンテナの支柱につけて斜めに張っている。 このアンテナにロングワイヤーつないでアンテナ長を伸ばすとどうなるかと思っているのですが、
176 :
169 :2005/04/14(木) 20:41:52
>>173 接続には、3センチ程度の長さの導線の皮を剥いて、片方をAN-1のワニ口クリップに
もう一方をR75に接続してます。
>>175 AN-1にロングワイヤーを撒きつけたらどうなるかを実験してみました。
結論からいうと、利得は上がったけれど、それに比例してノイズも増大されたので
ノーマル状態よりも聞きにくくなりました。
今では元にもどしています。あまり参考にはならないでしょうが、一応報告しておきます。
177 :
名無しさんから2ch各局… :2005/04/15(金) 08:40:06
>>170 早くALAを外に出そうよ!
自分はワイヤーアンテナからALAに代えたんだけど
こんなに聞こえるものかと驚いたよ。
どのくらい聞こえるか楽しみだね。
178 :
163 :2005/04/15(金) 12:47:25
>>175 我が家の AN-1 は、DC-9V のジャックがいまいちです。マイナス側の接点が途中で折れて
しまっています。ですので一旦抜いてしまうと入れるのに大変な労力が必要です。
ミニジャックの件参考にさせて頂きます。
アンテナの感じわかります。我が家は CATV なので TV アンテナがありません。今は
屋根の軒へ木ネジで取り付けています。
179 :
163 :2005/04/15(金) 12:49:37
>>176 後部ある赤と黒の端子に剥いた銅線(?)を入れて、それをワニ口クリップで
接続しているんですね。よくわかりました。
ありがとう御座いました。
180 :
名無しさんから2ch各局… :2005/04/18(月) 00:35:43
AN−1とAORのSA7000を使ってるけどSA7000の 方がノイズが少ないよ。でも利得に関してはどっちもどっちって 感じかな。こんどRFシステムズのMTA−GMDSSを使って みたいんだけど、どんな感じか分かる人いる?
181 :
名無しさんから2ch各局… :2005/05/15(日) 22:21:51
rー-y、,__
| / /"::::::::::::::::::`'--''ー''"::-、_
ー-=リ|_ry':::::::::::::::;::r::'"⌒`ー-:::'^ヽ\ `j
、r'7:::::::T|l:;:::/'" ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\;::ヽ,
/ノ::::l::::/-'ソ:::::::::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::ヽリ,
/ハ/:::/::リ'"7'":::::::::/::::/::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
/:::/::::ハ/:::::/:::/:::/// |::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::L,
/:::/:::::::/:::::/ハ/:/-/ー-、,|::l::::;:::::::リ,ハ:l:::::::::::::::::::ヽ,_
l:::/::::/ハr'⌒リ|' 、_,、r-、 lハ:::リ::::l'|__ト_|::::::::::::::r,ヽ, ̄
l/:::::::/:::::'i(' j l ‘ ヒ,'ツ '! |ハ/ ' T l;:::::|:::|:::ハ:| `
ノ:::::::/::::::::::\_,; `”' ' '-=ー,y 〉::l::ハ:l '
/:::::::/:::::::::::/::::iハ,__ ,j `/ハ/ ,リ <
>>1 さんは立て逃げですか?
/:::::::::/::::::__;:ノ:::::::リ|_j'| |` ,、,'" /リ::::l::|,
/::::::::::::ノ::::::|ー|:::::::::;;;;| |ヽ, ヽ,_/ / ー-'<⌒`'ー-
//:::::::::::;;i::::::::i |:::r-yri j_, \ _,、,rイ`- 、, |
ノ/::::::::::::;::::::___:r ,レ' ,/ ,! | '`ヽ, `'"| `ヽ ヽ |
lハ::::::::::::i:::::::!、)`i ' | \ / ̄.| ,〉 |
{:::::::::::::i::::::::;/`'ヽ ヽ,ー-,_ \ l / l
,ノ:::::::::::::i::::::::/____\ `i `'=rー-y'ー'r<,___ \
/ハ:::::::::::i::::/~/  ̄'\ | ヾ` ̄'ーラ`yー''" ヽ
l:::::::::::i:::::ト,| l l \,/ /^ヽ\、 l
|::::::::::l:::::;/ | | ヽヘ, ヽl' ヽ |
l:::::::::i::::::ヽ, l ト、, ヽ ' | i
落ちそうなので上げときます。
183 :
名無しさんから2ch各局… :2005/05/30(月) 22:44:35
山と山の間からラッパを吹くのはなーんだ?
184 :
名無しさんから2ch各局… :2005/05/30(月) 23:58:09
185 :
183 :2005/05/31(火) 12:55:32
186 :
名無しさんから2ch各局… :2005/06/05(日) 22:09:59
玉無し
187 :
昔の壱尼 ◆OVQNxH.CFs :2005/06/05(日) 22:21:05
188 :
名無しさんから2ch各局… :2005/06/06(月) 08:12:30
竿あり
189 :
名無しさんから2ch各局… :2005/06/07(火) 16:55:27
あひるさん。正解!
190 :
名無しさんから2ch各局… :2005/06/09(木) 21:00:07
おでんが食べたいな
お猿さんだよ
192 :
名無しさんから2ch各局… :2005/07/10(日) 22:31:09
旦那42才、私39才・・・3日に一度はやってます・・・ 月に何度かはいろいろなグッズを使って攻められます・・・ 中での発射は妊娠の可能性があるので、基本的には口内発射させてます。
あー そーですか
194 :
名無しさんから2ch各局… :2005/08/12(金) 22:19:16
大変なことになってるぞ!
195 :
名無しさんから2ch各局… :2005/08/18(木) 21:40:01
545がもう製造中止で買えない今、R75はまだ製造していますか?
196 :
名無しさんから2ch各局… :2005/08/19(金) 22:02:23
IC-R76来春発売!
197 :
名無しさんから2ch各局… :2005/09/27(火) 15:08:16
製造継続になりますた。
198 :
名無しさんから2ch各局… :2005/11/12(土) 20:25:58
テスト
199 :
名無しさんから2ch各局… :2005/11/12(土) 21:44:31
テスト
200 :
名無しさんから2ch各局… :2005/11/27(日) 19:31:34
>196 根拠は?
脳内の妄想
202 :
名無しさんから2ch各局… :2005/11/27(日) 21:58:18
↑やはり…。
203 :
名無しさんから2ch各局… :2005/11/29(火) 03:05:58
204 :
名無しさんから2ch各局… :2005/11/29(火) 12:35:29
545→555となって発売するとです。
205 :
名無しさんから2ch各局… :2005/11/29(火) 20:28:39
↑本当〜?
206 :
名無しさんから2ch各局… :2005/11/30(水) 01:33:11
冬のボーナスでR75の購入を検討しています。 フィルター等のオプションについてアドバイスお願いします。(マジです。)
>>フィルター等のオプションについてアドバイスお願いします。(マジです。) そりゃぁ、あんた、どの周波数で、どんな形式の電波聞きたいのか 先に出してもらわないと、答えられないよ。
208 :
名無しさんから2ch各局… :2005/11/30(水) 09:16:57
>>206 AMモードメインで使うならFL-257でいいんじゃねの。
音質は犠牲になるけどキレはいいよ。
209 :
名無しさんから2ch各局… :2005/11/30(水) 18:58:23
210 :
206 :2005/12/05(月) 02:07:46
IC−R75単体(オプションなし)で買うことにしました。
211 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/05(月) 11:29:19
>>210 それが良い(オプションなし)困ってから買えば良いことだ。
あと、アンテナカップラが手に入ればいいんだけどなァ。
おめでとう! どうです? 買ってみての感想は?
あっ ごめん、決めただけね。 実際に触ってみてのレポも宜しく
>>210 微弱局を狙うようになるとノーマルのフィルターだけじゃしんどいと思う。
どの程度の局を聞くのかで違ってくるけど、とにかくAMというならFL-257は必要かも。
これはAR7030P標準の4kHzフィルターに比べて格段に切れる。
でも、もともと音質の悪いR75なのに、輪をかけて音がこもるのが難点。
UT-106はノイズブランカーはあまり効果は期待しないほうがよいが、ANFもセットで
入っているので、この機能の方がお勧めかも。ビート音が邪魔なとき有効。
215 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/05(月) 23:53:26
UT-106はゴミです。DSPっったてAF段の糞フィルターだよ更に設計は10年前だしw 効かせば効かせるほど聞きずらくなる。耳フィルターの方がまし。
216 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/06(火) 01:54:05
215さんへ 「ゴミ」とか「糞フィルター」って言うのは(書き込むのは)やめましょうね。
217 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/06(火) 12:24:08
オレもカップラー欲しいな。作ろうかな。
218 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/06(火) 13:22:12
とりあえずカップラーメン作るよ。
219 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/06(火) 21:02:52
220 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/06(火) 23:21:00
自分が勧めた役立たずなUT-106の情けなさを指摘されて
>>216 は逆ギレw
221 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/06(火) 23:33:40
↑と、ニートが申しておりますw
222 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/06(火) 23:48:19
>>221 貧乏農家かか?
生活保護で細々と暮らしてろ!
マジ粘着ウゼーわw
223 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/06(火) 23:50:43
↑と、ニートが申しておりますw
224 :
216 :2005/12/07(水) 00:01:41
>>220 なぜ216の書き込みが逆ギレなのか、わかりません。
私は善意の第三者ですよ。(214ではありません。)
○○○番=○○○番と決め付けるのは早計ですよ。
225 :
214 :2005/12/07(水) 10:02:55
>>220 情けなさを指摘される以前に、自分で使っているからNRレベルを上げるほど
音が歪んで聞きにくくなるのは分かっている。
それじゃなくて、ANFの方は効果があるから、その機能が付加されるだけでも
UT-106はあれば便利だということを言ったつもりです。
UT-106を実装している人なら
>>215 の指摘を受けたところで当たり前すぎて
逆ギレなんてしませんよ。
226 :
206 :2005/12/09(金) 00:35:31
>>211 、212、214
どうもありがとうございます。
12月中には購入の予定です。
227 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/13(火) 22:49:45
私も、アイコムIC−R75を買おうかなと思っています。 オプション有りか、無しか、このスレ読んでいたら迷ってしまいます。
228 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/13(火) 23:02:25
そろそろ新製品がでるよ
229 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/13(火) 23:14:32
IC-R76
230 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/14(水) 01:12:42
えっ!
231 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/14(水) 07:32:06
アナログSメーター復活だそうです。
232 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/14(水) 09:59:56
>>227 OPなしでも基本装備だけで十分使えるけど、隣に出てる特亜に邪魔されたくないとか
混み合ってる周波数でうまく切り分けしたいというならOP入れたほうがいい。
R75のOPは自分で後付けし易いから必要になったら購入すればいいんじゃないの。
233 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/14(水) 20:06:10
>>228 具体的にいつ頃です?
どこからの情報ですか?
234 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/16(金) 00:08:59
>>229 具体的にいつ頃です?
どこからの情報ですか?
235 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/16(金) 00:33:25
あ、オフレコだって
236 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/16(金) 00:46:13
デマにマジレスするなって
237 :
四国太郎 :2005/12/16(金) 01:00:22
>>236 ネタ(デマ)だと分かっていて試しただけさ。
238 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/16(金) 01:06:42
ゲラゲラ
239 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/16(金) 01:13:11
OK!
240 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/16(金) 10:50:38
で、買いなのか? 待ちなのか?
241 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/16(金) 14:24:32
買い。 在庫一掃まとめ買いでok 但し自己責任で!
242 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/16(金) 14:26:37
1000株買いますた・・・
243 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/16(金) 14:34:46
誤発注だな!
244 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/16(金) 15:02:56
つまらない
245 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/16(金) 15:13:00
>>244 おまいが、おもしろいと思える例を上げよ
書かない場合は、何も考えないヴォケ老人とみなす
246 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/16(金) 16:41:26
と、痴呆老人が申しております
247 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/16(金) 23:07:05
75フォ〜
ぐぐるでIC-R76で日本語のページを検索すると、 怖い写真が・・・
249 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/17(土) 15:17:26
251 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/19(月) 01:21:10
昨日、IC−R75を注文しました。 取り寄せに1週間くらいかかるとのことです。 オプションは、つけませんでした。
252 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/19(月) 10:01:03
253 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/19(月) 17:49:51
254 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/20(火) 11:14:10
>>254 注文済みなのにこんなことを言うのは申し訳ないのだが
ちょっと高い買い物かも。店によっては6万円台で売ってるから。
でも、早く届くといいね。アンテナは何を使うのでしょう?
256 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/20(火) 23:38:24
257 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/21(水) 13:36:33
店頭購入です。
258 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/21(水) 20:05:01
>>255 6万円台で売ってる店を教えてください。
不二無線なら通販で6万半ばだったよ。
260 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/23(金) 01:32:26
来年R76が発売になるから、そろそろ6万切るよ。
ヤフオクで山我も6万半ばに値下げしてきたな 出品当初より1万くらい安くなったw
262 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/23(金) 14:53:35
>>259 不二無線ではなく、富士無線だろ。(2ちゃんねる変換だと分かっているが…)
264 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/24(土) 20:13:08
明日、IC−R75を受け取りに行きます。
265 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/25(日) 20:35:27
266 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/26(月) 00:05:45
なかなか、良いですよ。 音質も言われているよりは、いいと思います。 ツインPBTは混信を少なくしたい時に非常に効果的です。 また、オレンジ色のバックライトもいい感じが出てます。
267 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/26(月) 05:15:25
50MHZの感度はどうなんでしょうか?
268 :
265 :2005/12/26(月) 12:32:49
>>266 ほほう。
でもメインダイヤル微妙に偏芯しとるね。
俺、ディスプレイを反転(□→■に)したいんだよなあ…。
うちの75も確かに偏芯してるように思う 手にしてすぐに感じたけど、気にしないようにしている
270 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/26(月) 22:03:28
>>265 「ディスプレイを反転(□→■に)したいんだよなあ…。 」
よく分からないなぁ。
>>270 液晶の偏光板裏返せばできると思う。やった人おらん?
272 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/26(月) 22:24:58
273 :
268 :2005/12/26(月) 22:26:49
>>271 携帯とかではやった事あるのよ。
でもそれに比べR75のディスプレイは大きいから、きれいに偏光板剥がすは難しいかなと思ってね。
274 :
271 :2005/12/26(月) 22:32:14
>>272 ,273
俺も昔のゲームウォッチや電卓ならやってた。
液晶パネルに張りつけてあったら難しいかな。
そこまでバラしたことないからわからんです。
そのうち挑戦してみます。
275 :
271 :2005/12/26(月) 22:34:04
あ、ちなみに、俺のR75のメインダイヤルも偏芯してますw
276 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/26(月) 23:24:16
277 :
271 :2005/12/26(月) 23:31:22
>>276 気にせず使っとります。
偏光板の話の続きですが、剥がした偏光板が使いものにならなくなったら、
偏光板だけ買ってきて自分で加工すればできそうですね。
278 :
268 :2005/12/27(火) 12:43:31
恐らく偏光板は両面テープとかで貼られているでしょう。うまく剥がしても、のりの除去がやっかいでね、アルコールで簡単に落ちればいいけど、シンナーでも仲々落ちないのもあるから…。
279 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/28(水) 02:40:00
俺のメインダイヤルは、偏芯してないよ。
280 :
名無しさんから2ch各局… :2005/12/28(水) 04:00:34
ウリのIC-R8500も偏芯してたニダ。
281 :
竹中 :2005/12/31(土) 12:56:06
R75オーナーの皆様、いかがお過しでしょうか。 私もR75を買って半年になります。 価格のわりによくできた受信機なので長く使おうと思い、最近、クリフィルFL-257とDSPユニットを着装しました。 さて、この受信機、各モードでフィルターの設定が変えられるようですが、皆様はどのように設定なされてるんでしょうか? 色々と試してはおるのですが、初心者なものでどうも理解できずにいます。 R75使いの皆様の設定を参考にしたいので、是非ともお教え下さい。 因みにCWは聴きません。 よろしくお願いします。
282 :
名無しさんから2ch各局… :2006/01/08(日) 07:56:42
age
283 :
名無しさんから2ch各局… :2006/01/08(日) 12:50:48
>>281 一応自分の設定を書いておくよ
モード 9M-455k
AM 15-3.3
AM-N 2.4-2.4
AM-W 15-6
S-AM 15-6
S-AM-N 2.4-6
S-AM-W 15-15
SSB 2.4-3.3
SSB-N 2.4-2.4
SSB-W 2.4-6
284 :
竹中 :2006/01/11(水) 09:00:15
>>283 私の設定と似たような感じです。
AMはS-AMより狭くするのがポイントのようですね。
ありがとうごさいました。
>>284 R-75の同期検波は全くと言っていいくらい役に立たないので
AMとS-AMで同じフィルター設定では意味があまりない。
AMとS-AMで設定を変えて組み合わせを増やしたほうが
賢明な使い方だと思う。
286 :
名無しさんから2ch各局… :2006/02/06(月) 01:38:05
287 :
名無しさんから2ch各局… :2006/03/05(日) 22:50:36
ハゲ
なんだとー!
289 :
名無しさんから2ch各局… :2006/03/07(火) 23:23:28
_....ζ.....,_ _., ‐'''゙ ``-.、 ,;-' ` 、 人...∧_人_ ./ `, / 7 ,, l マ な / ||||l !||| ス ん > ,_ |||||j |||l ,.._ オ じ (_ /,._`||||l i|||||r'"y`;. 君 ゃ / l '/"`||| ;,||l|/ i i ! と ( l ! /'^ll \.. | l | ,,/ ||!k;'" j !! / l,. l.Yユj ``:._(・)゙>;,!,ヘ(・).:::'" ! j`"..' / \ \ ヾ .`i,ー‐----◯--◯`--‐‐‐‐イ (;;",.' v-V ̄∨´ ̄ _`i_, l ゙! _,,(.ヘ'"∧`) .. l-‐'" ,,  ̄`7' ‐- . ,__ ,.r-‐フ'´,;| `'"l ',,,,,,,||||||||||_;y^j;; l `;, , -‐'゙,.. / ./ /´/ ,, r" ,,,..! l l l ;'ヘ三三三-‐' ',; l|;,` ;,,__k二,`、‐二'" . / / / .r゙ r"''"~y´ ;, y \ ! .,;;,. ; .j',; ヾ、.i ´` ヾ .l l / / / .! l ;; i, \ l! / ,;; ヾ l ! l r' r' ;.l l ;;;; i .\.,___人__,...// ,;; _ ,,.. ! .! l ,.r' r' r .! .l`';:―---===......,,,,=:, / ,,,,,--‐‐'" .j ,j! ,l . ,.! ! ! _,l .ヾ `ヾヽ. /,;;'"~ y' j ,l l . .l _,. -',,-;ヾ, ` ‐- ., _,. -'"ミ`ヽ、,;;;;; ゝ-ノ _ - '" ,/ヽ、 ,! _,. -''",-''";;::'",;;;;` -_,,....,' , -‐.ミ , ヘ.,----------‐‐‐‐‐‐‐'"~ _,;-'" ヽ、 ヽ、
290 :
名無しさんから2ch各局… :2006/03/13(月) 11:26:53
IC-R75をポータブルバッテリで使いたいと考えています。 もちろん屋外で です。 ポータブルバッテリでいいモノご存知ないでしょうか?
291 :
名無しさんから2ch各局… :2006/03/13(月) 23:23:04
えねるぅぷ
292 :
名無しさんから2ch各局… :2006/03/13(月) 23:25:47
カー用品店とかで売ってる12Vシガーソケット付きのものでおk R75は12Vあれば動くよ
293 :
290 :2006/03/14(火) 09:05:06
291さん、292さん ありがとうございます。 エネループ良さそうな充電池ですね。これを8本で12Vですね。 電池容量はTyp.2000mAh / Min.1900mAhとのこと。 一方R75の消費電流は受信待ち受け時1.3A AF最大出力時2.0A。 どう計算したらいいのかわからないのですが、この電池は 1回でどの程度の時間もつのでしょうか? シガレットライターについては以前ICOMに問い合わせました。 回答は、「シガレットライターから電源を取っても電流容量が 足りません。また、容量がが足りても、ハムの出る原因となります ので、お止めいただきますようお願い申し上げます。」 でした・・・メーカーとしては慎重な回答しかできないとは 思いますが・・・実際はダイジョーブなのでしょうか?
シガーソケット付きポータブルバッテリーからR75へつないで外で聞くことがあるけど 普通に受信できています。本体の定格は13.8V±15%だったと思うので、12Vなら 電圧だけ考えれば許容範囲です。容量は正直気にしませんでした。 メーカーに保証できないと言われれば、どこまで大丈夫なのか自分でも分かりませんが 自己責任でやってみる分にはいいんじゃないですかね。いきなりボン!は無かったですよ。 それから、車のソケットから直に取ると電装系のノイズが入ってくるので、あくまで独立した バッテリーで使う方が宜しいかと思います。 あまり参考にならないレスでスマソ。
295 :
290 :2006/03/14(火) 21:23:16
294さん いえいえ、とても参考になります。ありがとうございます。 もしよろしければ、お使いのポータブルバッテリーを教えていただけ ないでしょうか?
>>295 セルスターPD-350というやつを使ってます
297 :
290 :2006/03/15(水) 22:31:54
294さん ありがとうございます。 何度も質問で恐縮ですが、セルスターPD-350の商品説明を見たら、 インバーターという文字がありました。 ・・・当方全くの素人なんですが、ノイズは出ないでしょうか?
>>297 インバーターは受信時には使用厳禁です。ノイズ発生器になります。
インバーターはOFFしてソケットから12Vのみ使用すれば大丈夫です。
299 :
290 :2006/03/16(木) 01:14:36
重ね重ねありがとうございます!あとは自己責任で決定します!
300 :
名無しさんから2ch各局… :2006/03/16(木) 18:29:27
300
301 :
名無しさんから2ch各局… :2006/03/28(火) 22:42:52
302 :
名無しさんから2ch各局… :2006/03/28(火) 23:16:58
内蔵スピーカーがダメっぽいですが、皆さんはスピーカーを交換して (改造)います?それとも外部スピーカーですか? R75 を購入検討しているのですがここが気になって躊躇しています。 現在は ICF-6800A です。
304 :
名無しさんから2ch各局… :2006/04/09(日) 14:36:22
>>303 外付けでつ。
内臓は小さい口径しか付かないので意味なし。
305 :
名無しさんから2ch各局… :2006/04/17(月) 19:56:07
オーディオLPFの上限を上げる改造をしてみた AMやS-AMでやっと6k幅のフィルタらしい音になったけど今度はオーバーロード気味の オーディオアンプのクリップが目立つのでAM/S-AMのゲインをSSBと同等にする改造もしてみた 次はsync-modの予定
306 :
名無しさんから2ch各局… :2006/04/20(木) 12:46:43
>>306 0.8mmx1.6mmのチップ抵抗を4つひっぺがして値の違うものに交換
と
ICの足とGNDの間に抵抗を追加(2箇所)
sync-modは
FETx2抵抗x4電解コンデンサx2の簡単な回路を追加して同期検波ICの足4個所(内1個所は足上げ)とGNDに接続に
308 :
http://www.icom.co.jp/ :2006/04/21(金) 11:38:32
309 :
http://www.icomamerica.com/ :2006/04/21(金) 11:40:39
310 :
http://www.icomeurope.com/ :2006/04/21(金) 11:50:19
311 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/13(土) 08:18:41
age
312 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/16(火) 22:24:58
age
313 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/20(土) 17:51:28
age
314 :
名無しさんから2ch各局… :2006/05/29(月) 19:15:36
age
315 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/02(金) 20:21:24
age
316 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/03(土) 22:24:32
age
317 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/08(木) 22:38:17
age
318 :
名無しさんから2ch各局… :2006/06/10(土) 08:10:14
age
319 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/15(土) 17:08:02
age
320 :
名無しさんから2ch各局… :2006/07/19(水) 08:24:59
age
321 :
名無しさんから2ch各局… :2006/08/04(金) 11:29:20
age
322 :
名無しさんから2ch各局… :2006/08/30(水) 23:22:52
R75のAMの同期検波って、
>>171 と
>>285 で効果がないと上で書かれて
るんですが、実際は同期検波無しと変わらないってことですか?
R75は買う候補に入っているんですが、同期検波は使った方としての使用
感はどうでしょうか。
短波放送だと、選択性フェージングでAMはキャリア部分が抜けて音割れ
したりすることが多いので、同期検波だとその影響が少ないないとか、
隣接信号のビートから逃げられる、というのをちょっと期待してたんです
が・・。
ゼロインしてSSBにしたほうがマシ、という程度だとこの点は期待はずれ
かな。
あと、外部スピーカーは最初から使うつもりです。
R75のスピーカーが貧弱というのもありますが、ほとんどの機器で内蔵
スピーカーは使わない考えでやってます。
323 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/01(金) 10:20:56
>>322 実売価格を考えると同期検波が役に立とうが立つまいがCPはいいと思うよ。
ハイバンドの国際放送なんかだと聞きやすくなるという人もいたけど
自分が使ってみた限りではどっちでも変わらないような感じかなぁ。
今じゃAMモード自体を全然使ってなくてSSBオンリーで聞いてるよ。
DXやるならFL-223あたりを突っ込んでSSBでPBTぐりぐりやる方がAM使うより
断然切れるし聞きやすいよ。ただリスニング音質にはならないけどね。
聞き方が人それぞれ違うから一方的に断言できないけど、少なくとも
自分の聞き方使い方では同期検波は意味なかったな。
324 :
322 :2006/09/01(金) 21:25:02
>>323 322です。レスありがとうございます。
ネットでもいろいろ見た感じも、確かにこの価格帯を考えるとR75は、
10万円を切る価格に十分見合っているか、価格以上の性能かと思いました。
20万円台ではまた一回り上の性能を求めたくなりますけどね。
同期検波は322さんの使用感では通常検波と変わらないようで、了解です。
また、ほとんどSSBで聞いているそうで、AM波でも状態によっては
USBかLSBの混信の影響が少ない方を選択して聞くのも良さそうですね。
少なくともフェージングでキャリアが消されて過変調状態になるような
コンディションのAM波ならSSBで聞くほうが得策かも、と思いました。
1.9kHz幅のフィルタは音質は悪くとも、とにかく拾い上げたい時は良さ
そうですね。
R75は、AFにもLPFが入っていてオーディオの3kHz以上は落とす作りだと
か、どこかに書いてあった気がしますが、音楽用ではなく通信用と割り
切れば理解できます。
使い方や聞いた感じは個人差がありそうですが、同期検波はあまり期待
or使うつもりではないほうが良いみたいですね。
ありがとうございました。
325 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/01(金) 21:46:01
しかし、通信機型を含めてICF-2001Dを超える同期検波が実現されてない のはいったいどういうことなんだろうね。
327 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/03(日) 16:50:29
IC-R75とIC-R2500 短波ならどっち? (どっち買うか悩んでおります)
328 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/03(日) 17:03:56
R75はとっくに生産終了だよ。 流通在庫は長いことあったけど、そろそろそれも終わりじゃね?
329 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/03(日) 18:11:38
このクラス(7030や545クラスもそうだけど)、選択の余地がないんだよなあ。 かつての様にケンやバースタも出せばいいんだけど…出しても売れないわな。
330 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/03(日) 19:45:13
545もオプション生産終了ってことは 本体も終了なの?
331 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/05(火) 23:50:03
わざわざ国際放送聴かなくても ネットあるしね。 時代だからしょうがないか。
332 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/05(火) 23:50:58
わざわざ国際放送聴かなくても ネットあるしね。 時代だからしょうがないか。
333 :
名無しさんから2ch各局… :2006/09/10(日) 09:13:12
ハイハイ。
334 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/01(日) 02:10:46
335 :
名無しさんから2ch各局… :2006/10/14(土) 00:45:11
あげ
336 :
名無しさんから2ch各局… :2006/11/07(火) 19:37:36
FL-257入れてますが、MWのTP-DXとかでは厳しいですね。 標準の2.4kHzを使うことも多いですが、了解度悪い! 7030+はそんなにいいのかな。。。 TP-DXで両方使ったことがある方の意見を聞いてみたいです。
337 :
名無しさんから2ch各局… :2006/11/11(土) 02:20:21
>>336 MWのDXには向いてないように思う。
発表されている感度は0.1〜1.8MHz未満で
SSB・CW 6dBμ以下
AM・S-AM 22dBμ以下
アッテネータ入ってるんじゃないの・・・
338 :
名無しさんから2ch各局… :2006/11/11(土) 20:55:42
どなたかMWのATTのはずし方教えてください!
339 :
名無しさんから2ch各局… :2006/11/11(土) 22:23:27
340 :
名無しさんから2ch各局… :2006/11/12(日) 10:38:24
ありがとうございます。 探していました。
341 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/13(水) 08:06:48
約20年ぶりでBCLを再開しましたが、ICF-SW7600GRではトロピカルバンドが全く聞こえず、 IC-R75の購入を検討しています。 ところで、オプションフィルターFL-257とFL-233はどうちがうのですか? 中間周波数の違いだけですか・
test
>>341 聞こえないのは7600GRのせいじゃなくてアンテナの問題じゃね?
R75買う前にまずアンテナを見直したほうがいいと思うぞ
>>341 20年前とは住環境や電気製品からのノイズレベルがかなり違うからな
まずはその対策をしないと受信機を換えても意味ないと思われ
345 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/15(金) 06:51:07
>>343 アンテナはAN-12とAN-LP1を使用しています。どちらもSONY製ですから、ICF-SW7600GR
との相性は良いと思われますが……
>>344 電池で聞いたりそれなりの対策はしているのですが、自室にあるIP電話のTAは切れませんからね。
346 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/15(金) 08:39:48
>>330 日本無線のHPによると、NRD-545は来年1月一杯で製造中止だそうだ。
>>345 それはアンテナとロケの相性が悪いと思われます。
恵まれた環境なら例えばAN-12でもALAと遜色ない受信ができますけど
普通の住宅地だとノイズ増幅器になりがちなのでかなり強い放送でないと
聞こえないでしょう。
303WAのようなパッシブアンテナを使ってみるのも一つの手ですが
目的の電波自体を拾っていないのだとすれば、設置場所をノイズ源から
離れたより高い所に移すとかも考える必要があるでしょうね。
いずれにしても受信機より先に7600GRで聞こえるようにならないと
R75に換えてもまともに聞こえないと思いますよ。
348 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/15(金) 23:00:55
>>347 20mくらいのロングワイヤーアンテナは引けるのですが、これはパッシブアンテナにならないのでしょうか?
>>348 20m張れるのであれば、ビニール線買ってきて試してみたらどうですか?
ビニール線だけなら安いものですし。
ただ必ずいい結果になるとは限りません。住宅地のLWアンテナは下手すると
ノイズアンテナになりがちなのでアースとかマッチングとかを改善していく
必要が出てきます。
今となってはLWアンテナは郊外のノイズの少ない環境じゃないと使えない
かも知れませんね。
受信機よりアンテナの方が試行錯誤の繰り返しでかなり大変なんですよ。
自分はそれが面倒くさくてALA1530を買っちゃいましたけどね。
>>348 もし直線で20mの距離を確保できるならT2FDいけるんちゃうか
351 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/16(土) 21:41:30
>>345 ですが、ソケットごとに延長ターンテーブルを買ってきて、パソコンの
電源を落としたら、PNG局やインドネシア局が聞こえました。
>>350 T2FDってALA1530より高いくらいですが、そんなに良いんですか?
>>351 まずはPNG・RRI受信おめ
しかし一体どんなT2FD見てきたんだよw RFシステムのやつか?
他に探せば20k以下で売ってるぞ
353 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/17(日) 00:25:00
354 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/17(日) 10:26:29
フルサイズT2FDでワッチするとバンド中が度迫力で聞こえてくるよ。すげー楽しいかも。
355 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/17(日) 14:02:54
7600にフルサイズT2FDだとお化けが出ない?
356 :
「クラスターについて語るスレ」 :2006/12/17(日) 15:37:31
・
357 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/17(日) 16:12:15
放送バンドの美味しいところをカバーできるT2FDはすげえ長くなって敷地に張れネーヨ( ´Д⊂ ハーフサイズT2FD(モノポール)は、接地型で接地の質に左右されそうだしノイズも多そうだが、どうだろう。
358 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/17(日) 16:28:55
T2FDって「高さ8M以上」とか「建物から離して」とか、条件が厳しいですね。
5025kHzがノイズまみれ・・・
T2FDとかALAの設置をするつもりがあればR75購入もありだね でもゲインを上手くコントロールしてやれば7600GRでも聞こえるよ まぁそこまでのアンテナを設置したら通信機型が欲しくなるのが お決まりのコースではありますがね 逆に言うとR75買ったとしてアンテナがAN-12だと物足りなくて ALAとかを買う結果になる、というのもありがちですね
361 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/18(月) 08:36:56
ALA-1530でもT2FDでも自分で立てるのは大変ですね。 ハムショップとかで手伝ってくれるところはないのでしょうか?
BCLの世界では長中波も受信帯域に含まれるALA-1530の人気が圧倒的なのに、 このスレではT2FDの人気が高いのは何故だろう?
>>362 T2FDは設置スペースがネックだから不人気なのかもね
受信性能はいいらしいよ
ゲインはALAに劣るけどS/N比がいいんだって
ここで人気が高いのは設置したくても出来ない人の願望があるんじゃない
(自分も可能なら使ってみたいアンテナの一つ)
>>361 タワーとかを建てるんじゃなければ地元の電気屋(電気工事店)さんで
やってくれるところもあるよ
ハムやってる電気屋さんも結構いたりするし
>>363 >
>>362 > T2FDは設置スペースがネックだから不人気なのかもね
> 受信性能はいいらしいよ
> ゲインはALAに劣るけどS/N比がいいんだって
> ここで人気が高いのは設置したくても出来ない人の願望があるんじゃない
> (自分も可能なら使ってみたいアンテナの一つ)
10m長のT2FDもあるんですね。これなら、家にも設置できそう。
アンテナ形状に注文が多いのは送信用だからですかね?
>
>>361 > タワーとかを建てるんじゃなければ地元の電気屋(電気工事店)さんで
> やってくれるところもあるよ
> ハムやってる電気屋さんも結構いたりするし
マストとか立ててくれると嬉しいんですがね。
>
365 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/18(月) 19:48:27
短いT2FDは最低使用可能周波数が高くなってしまうので、 ローバンド中心の今の時期には向かない件
>>365 アンテナカップラーとかを入れても解決しない問題なのですか?
>>367 カプラーの使い方がちょいと違うような・・・
同調型アンテナは使用周波数範囲にある程度制約を受けるけど
非同調なら範囲を超えても受信できることはできる
(ALAなんかFMにも使えるしね)
でもS/N比が悪かったりゲインがなかったりする
>>368 了解しました。
ところで、第一電波工業のWD330Sは10m長でも2Mhz〜30Mhzに対応するみたいですが、
25m長のWD330と回路が違うのでしょうか?
370 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/19(火) 12:10:03
同じ。 第一電波のは誇大広告。 低いバンドは受信はできるが性能が著しく下がる。 T2FDではなくロングワイヤーとして動作してるにすぎない。 T2FDは全長の3倍の波長が使用できる周波数の下限とされている。 つまり10mだと30m(10MHz)より下では事実上使えない。
>>370 すると25mで75m(4Mhz)が下限と言うことですね。
設置スペースの問題とかも含めて、やはり総合的に考えると ALA1530って大したアンテナだよねぇ
>>372 ですね。LWまでカバーしてますからね。
しかし、アパマンの人を除いて所有者はローテーター付けてるんですかね。
374 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/20(水) 01:15:10
わしもそこが聞きたいぞ。
スレ違いだが…… NRD-545が製造中止になるというので買ってしまった。(アンテナは以前からあるAN-1) 今朝、早起きしてアフリカを聞いてみたがVOA−SaoTomeとジブチ しか聞こえない。RRIもだいぶ減ってしまったみたいだし。 トロピカルバンドで面白いのは南米だけかな?
>>373 ローテーター装着率は高いと思われます。
長波〜短波のかなり低い方で指向性を持っているので
特に遠距離中波狙いをするにはローテーター必須でしょう。
あと、ローカルノイズとかの影響を避けるためにくるくる回して
一番弱くなる位置を見つけるのにも役立ちます。
自分も最初はベランダから出したマストに固定でしたが、電気屋さんに頼んで
ローテーター付きで屋根に載せました。
短波だけしか聞かないような人なら無理して付けなくても問題なし。
この場合は固定する前にノイズの少なくなる向きを決めた方がいいと思います。
>>375 NRD-545購入おめでとうです。
アフリカはコンディションによってはもっと聞こえる時もあると思います。
ただ放送休止している局は確かに増えましたね。
南米はまだまだ色々な放送が出てますけど、そうそう受信できません。
T2FDの建設を近所のハムショップで軒並み断られているのだが、 東京・神奈川・埼玉西部で建設も請け負って貰えるハムショップ ってありませんか?当方、川崎市多摩区在住です。
その辺ならエノクがあるじゃん FTIもそれほど遠くはないでしょ 埼玉まで桶ならラジオクラフトもある いまもう自身でアンテナ工事請け負うハムショップってすげえ少なくなったよ 特に大物はできなくなってる 昔のようなわけにはいかなくなってるの 地方の人だって↑の三社を関東から呼んでるんだから
379 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/20(水) 23:44:57
たのむローカルもいないのか(哀
>>378 すいません。エノクって何の略語ですか?
他の二社は検索できたのですが、ここだけ検索不能です。
BCLの間では猫も杓子もALA-1530というところがあるので、 反骨精神を発揮してWD-330を設置してみたいところではある。
T2FDって若干の折り曲げ可能なんですか? 直線で20mはとれますが、25mは若干厳しい感じです。
>>382 アンテナテクノロジー社のT2FDなら15.5mタイプとか15m〜25m可変タイプが
出てるから参照してみれ
>>381 でっかいパッシブアンテナ使ってみたいよなぁ
と思いながらも設置が楽なALAにしてしまったよ
>>383 「でっかいパッシブアンテナ」には全長10mのH2FD「WD-330S」も入りますか?
また、ALAにはローテーターを付けていますか?
>>384 ローバンド中心に聞いてるからフルサイズにしたいね
現実は絶対無理なんだけど
ALAにはローテーター付けましたよ
でもローテーター代(一番小型)と屋根に上げる工事費で
ALAもう1台分くらいの費用がかかってしまったw
386 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/21(木) 14:16:54
ALAではなく敢えてRFsysのDX500に突撃するヒトバs(ry・・・いや、チャレンジャーは おらんのか?
>>386 DX500を使ってる猛者のブログとかありますねぇ
結構駄々っ子アンテナみたいですよ
388 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/21(木) 18:28:24
>>382 問題ない
短くするくらいなら折り曲げたほうがずっといい
>>376 普通の電気屋さんでもローテーターを付けられるんですか?
>>389 TVのアンテナ工事をやってる店なら相談次第だと思いますよ。
自分の場合はローテーターはあらかじめ購入した上で電気屋さんに行って
「屋根馬でマストを立ててそこにローテーターを入れてALAを乗せたい」
と簡単な構想図を持って打ち合わせをしました。
自分で用意したものはALA、ローテーター、ALAとローテーターの間に入れる
短い金属パイプくらいです。屋根馬やマスト(TV用より一回り太い3.6m長を使用)
ステーワイヤー他小道具は電気屋さんに任せました。
工事は地上での組み付け作業を含めて2〜3時間程度だったように思います。
自分で2Fの屋根に上がって作業するのはとてもじゃないけど腰が引けて
無理でしたから多少の出費は我慢しましたよ。
追伸です。 ALA−リグ間の同軸ケーブルとローテーターのコントロールケーブルは 十分な長さのものを自分で用意しておいたほうがいいです。
よくよく調べるとT2FDは工事が大変だね。 日々、ALA-1530に傾いていく自分がいる(長波もカバーしているし)。 ところで1530と1530Sの性能差って価格分くらいはあるの?
>>392 ゲインはかなり高くなっていてノーマルに比べると
Sメーター2つくらい差があります。
ただ注意しなければならないのがフロアノイズも増幅してますから
普段からノイジーな環境だとかえってS/N比が悪化する可能性大です。
とにかくゲインが欲しいという人にはSでOKですが、聞きやすさを
求めるならばノーマルが無難かも知れません。
ALAは長波どころかFMまで使えますよ。Eスポも聞けました。
NRD-545のスレってないのか?
395 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/27(水) 05:00:04
ALAのスレもほしいな
今日、ALA1530の設置完了。 チョコッと聞いてみたが、短波帯での指向性はあまり感じられないな。 ただ、長中波帯の指向性はかなりなもので、東京で高知放送・宮崎放送を同一周波数の秋田放送・HBC函館局 と分離して聞くことが出来た。
398 :
名無しさんから2ch各局… :2006/12/28(木) 19:41:42
>>398 日本通信エレクトロニクス。
それにしても、現在は空中状態が悪すぎるな。
ハイバンドでまったりとヨーロッパ局が受信できるのはいつになることやら
>>397 設置おめ!
ローテーター付けたん?
JACOMは在庫持ってるからすぐ欲しい時には便利だ
自分は1530Sだったが即納されたよ
>>401 付けました。
短波では要らないような気もするが、長中波帯では必須なような気がします。
しかし、中波帯の強力局ラッシュは凄いですね。
長波を聞くにはローパスフィルターが必須だし、短波を聞くにもハイパスフィルター
を入れた方が良いかもしれません。
P.S.
民族音楽やコーランをマッタリ聞きたいんですが、今現在はBCLスレってないんですか?
すいません。自分も1530でなく1530Sです。
もうR75のスレじゃなくなってるなw 良スレだけど ところで今から新規にALA1530Sって買えるの? Wellbrookが現行で出荷してるのはALA1530Plusだよね?
英文説明書には "ACTIVE LOOP ANTENNA MODEL ALA1530/P, ALA1530+,ALA330S,LA5030 and LFL1010 INSTALLATION AND OPERATING INSTRUCTIONS"と書いてあるが、JACOMの取扱説明書 には「ALA1530S〜取扱説明書。第2版2006年11月13日」と書いてある。
JACOMは1530+を、1530Sとして売ってるのかw
JSWCの2007年1月号にT2FD建設記が載っている。 St.Helena特別放送時にALA-1530と比較しようとしたそうだが、 当日にALA-1530のヒューズが飛び、実験不能になったそうだ。
年末にNRD545+ALA1530Sという受信システムで18年ぶりにBCLを再開したが、 5MHz以下に「ブツブツブツ………」というノイズ(あるいは混変調」が入る。 どうすれば良いのだろうか?
ALA1530Sで中波受信中にノイズが乗る様になり、 アンテナを振ってみるとノイズが消える。 ブラックボックス内で何か接触不良になってるのだろうか。
>>409 豪華なシステムで再開ですね
5MHz以下の場合、時間帯によっては通称「バタバタ」と呼ばれる
すごい邪魔な信号が広範囲に渡って出ていることが多いです。
これに遭遇したら止むまであきらめて他のバンドを聞きましょう。
他にも5MHzに限らず大陸・半島由来の汚染電波が飛んでいるので
十数年前のような受信状態はなかなか望めませんね。
もしローカルノイズならポータブルラジオ持って発生源探しをしましょう。
余分な信号が気になるならハイパスフィルターを入れてみるのも
手かもしれません。
>>410 ブラックボックス内は樹脂で充填してあるからその中の接触不良は
考えにくい気がします。ありがちなのはコネクターとケーブルのトラブル
(接触とか浸水)や、まれにループとボックスの付け根部分が壊れると
いうのもあるみたいです。
412 :
410 :2006/12/31(日) 11:50:46
早々のレスありがとうございました。 ご指摘の件を年始早々調べてみます。
413 :
409 :2006/12/31(日) 18:17:39
>>411 >
>>409 > 豪華なシステムで再開ですね
最初はIC-R75を買うつもりでしたが、JRCがNRD-545の製造打ち切り
を発表したので、JRC最後のアマチュア用受信機となる公算の強い
NRD-545を購入してしまいました。アンテナはNRD-545に合わせました。
> 5MHz以下の場合、時間帯によっては通称「バタバタ」と呼ばれる
> すごい邪魔な信号が広範囲に渡って出ていることが多いです。
> これに遭遇したら止むまであきらめて他のバンドを聞きましょう。
> 他にも5MHzに限らず大陸・半島由来の汚染電波が飛んでいるので
> 十数年前のような受信状態はなかなか望めませんね。
「パタパタ」は大陸由来の汚染電波だったのですか……
昔のソ連のウッドペッカーみたいなものですかねぇ。
> 余分な信号が気になるならハイパスフィルターを入れてみるのも
> 手かもしれません。
ハイパスフィルターを入れてみようかなとも思っています。 他に
市販品で良いものがありますか?
通信型受信機買っても、南米やアフリカがキャッチできないとつまらないな。 インドネシアは昨日キャッチしたけど、90mbは殆ど無音。
>>414 今コンディション悪すぎ+糞電波多すぎ。
アフリカ・南米は厳しい状態だよね。60mb以下はまともに聞こえない。
インドネシアならたまに強い時があるからまだマシだと思う。
416 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/02(火) 15:16:26
アンテナが大事
>>415 コンディションは立春まで待たなければ駄目かもね。
ところで、糞電波って何?
>>416 アンテナはALA-1530Sをローテーターで回しているが、聞こえないぞ。
419 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/03(水) 13:42:55
>>417 チャンコロ大陸ノイズ。今後はこれにPLCが加わる。もうだめぽ。
>>418 こういうコンディションの悪い時期はロケ差が出ちゃうね。
同じ設備使っていても聞こえる場所と聞こえない場所があるよ。
西と東でも傾向が違ったりするし。
ちなみにうちもALA1530S+ローテだが、あまり聞こえない。
>>417 あちこち電波垂れ流し状態の中国の放送自体や、中国・チョソの放送が
引き起こすスプリアス、高調波など。
さらに無節操なジャミングに得体の知れないレーダー波みたいなやつ。
>>420 49mbの中国局・ロシア局は多すぎるよな(中国局の場合は、協定違反をして出ている60mbも)。
ハイパスフィルターを入れたけど90mbで雑音がSメーターが9超えるんだよ。 絶望的な気分。
>>422 同じ状況のやつは大勢いるからそんなに落ち込むなって
たまにはポータブルラジオ持って外で聞くのも楽しいよ
あまり聞こえすぎると自宅に帰ってがっかりなのだが
424 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/16(火) 20:39:46
短波聞くコンディションていろいろあるからねぇ。 まぁ、だから単に聞くだけでない要素があって趣味になるのだが。
俺電気のこととかよく分からんので 周辺機器を自作する人やリグを改造する人を 尊敬しちゃいますよ 一度手ごろな長さの同軸ケーブルが必要になって ケーブル買って自分でMコネ付けたのはいいけど 買ってきた同軸が5C2Vだったもんなぁorz
426 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/23(火) 01:01:28
age
427 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/23(火) 01:34:22
受信なら5C2VでもまったくOK,GJ!
428 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/23(火) 17:11:11
>>422 ハイパスでなくて、ローパスフィルターの方がいいかもしらんが。
まあアースをきちんとやって、アンテナを低ノイズ(パッシブタイプ+低雑音
のプリアンプ等)にして、それでもダメならノイズキャンセラーを使うとか、
色々やってみればいいと思う。
電源が原因なら、ノイズフィルター付タップ+電源ケーブルにフェライトクラ
ンプ付ける手もある。
429 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/27(土) 20:48:27
IC−R75とSONYアンテナAN−1の最適な接続方法を教えてください。
431 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/28(日) 08:37:51
片端モノラルピン、片端BNCにして 1.5DV同軸ケーブルに端子あげする。 BNC/M型変換アダプタをR75のアンテナ 端子につないで完了。 工作制度は自分次第。
432 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/29(月) 23:23:53
R75を中波DXで使ってます。混信除去が甘い! オプションフィルタ FL-222 1.9kHz + FL-223 1.8kHz は効果ありますかね。音がこもるだけ?
433 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/30(火) 00:01:29
それではたぶん狭すぎて音になりま千円
434 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/30(火) 00:32:16
オレはゼネカバ機IC-706MK2G使ってるが フィルタはFL-223がSSBナローなんだけど 545や7030に比べて斬れないとは思わないが。 どんなDXなんだろか? SSBでぎりぎりまで絞る聞き方?
435 :
432 :2007/01/30(火) 01:15:14
434さん 現在AMナローは 9MHz帯=FL-272(2.4kHz)→455kHz帯=CFJ455K(2.4kHz) で、いずれも標準装備のものです。 北米中波を狙うにはもう少し狭いほうがいいのではと思っています。 9MHz帯=FL-223(1.9kHz) → 455kHz帯=FL223(1.8kHz) のオプションフィルタを導入しようと考えてます(両方もしくはいずれか一方)。
436 :
432 :2007/01/30(火) 01:20:57
訂正 9MHz帯=FL-223(1.9kHz) → 455kHz帯=FL222(1.8kHz)
中波DXはやってないので参考になるかどうか分からんけど 短波で使ってみてFL-223は使い勝手のいいフィルターだと思ったよ。 音があまり犠牲にならないしCFJ455Kとの組合せも良好だった。 FL-222を突っ込むとかなり音が変わる印象を受けた。キレるけど 高音が犠牲になってもそもそした音になってしまうのは否めない。 一度に両方入れないでまずFL-223だけ追加して様子みたらどうですか? それでも満足できなかった時にFL-222を入れればいいと思うけど。
>>432 7030だけど、コリンズの4kHz(測定値で3.5kHz)ですっぱり切れるよ。
デフォの2.2kHzでも一応音にはなってるけど、かなりこもっちゃう。
長く聞く気にはならない。
デフォの3-4kHzのフィルタで改善されなかったら、1.9kHz入れたからと言って
目立って改善されない気がするけどなぁ。。
明瞭度の低下の方が痛い気がする。ばっさり高音が切れるから、言葉が非常
に聞き取りにくくなって、買えって損する気が。
439 :
432 :2007/01/30(火) 16:26:20
>>437 FL-223と222の比較、223とCFJ455Kとの相性など
貴重なご意見ありがとうございます!
440 :
432 :2007/01/30(火) 16:35:11
>>438 やはり明瞭度低下しますよね。
7030でさえ、そうですか・・・
イコライザ入れてるんですが、低音切ってもダメですかね・・・
現在中波DXで、3.3kHz(9MHz) + 2.4kHz(455kHz)
で聞こえなかったのが、2.4kHz(9MHz) + 2.4kHz(455kHz)
にすると聞こえたりするので(イコライザONで聞きやすくしてますが)、
さらに良くなるかな? と思ったのですが・・・
441 :
438 :2007/01/30(火) 16:46:36
>>440 うーん、難しいところですね。
低音引っ込めて高音を持ち上げてやれば少しはマシかとも思いますが、
元の方で切ってるわけだから「少しは聞きやすくなる」ってレベルかも。
結局のところ
>>437 氏の言うようにまずひとつ入れてみて試すしかない
ですかね。
サシスセソ系の発音がわかりにくくなるので慣れるまでは大変かもしれ
ませんが頑張ってください。
442 :
432 :2007/01/30(火) 22:35:19
再訂正 →現在中波DXで、2.4kHz(9MHz) + 3.3kHz(455kHz)
443 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/30(火) 23:31:07
皆さん高性能な耳と優れた語学力をお持ちのようでつね。 あたしゃ1.9KHz以下の(本来SSB用の)フィルタを入れたら、何も聞き取れませんよ。
444 :
名無しさんから2ch各局… :2007/01/31(水) 10:41:25
FL-223はSSB用としてはそれほどシビアなフィルターじゃないように思います。 むしろこれを入れておくと色々な場面で役に立つことがあるんじゃないかな。 あと、やたらフィルターを狭くして混信をカットしてやろうとすると 音を犠牲にすることになるので、目的の音をやや前に押し出してやる程度の 絞り方に慣れればいいような気がします。 混信をスパッっと切って尚且ついい音をR75に求めるのはちと酷ではないかな。
446 :
432 :2007/01/31(水) 16:04:35
>>446 ALAを使ってるなら既にやってるとは思うけど回して混信局を追い込んでも
厳しいのですか?
普段はAMモードでの受信?SSBでの受信ではどうなんでしょ
448 :
444 :2007/01/31(水) 19:08:31
>>446 中波DXにアクティブ型はいいですか?
俺は短波兼用でLW使ってるけど、試しにループ作ろうかと思って…。
449 :
432 :2007/02/01(木) 00:12:19
>>447 ローテータぐるぐる回してます。SSBも試してます。
>>446 例えば本日はX-BAND 10kHzごとに聞こえてますよ。
450 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/01(木) 21:22:35
FL-222とFL-223ってどうして価格が倍以上違うの?
451 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/01(木) 21:50:28
大量に作らないからでしょう。値段差は有るのかな455と9メガの違い?
452 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/01(木) 22:00:58
クリスタルを買ったことがない素人派遣! 455kHzなど低い周波数の推奨は、9女鹿栗などより高価
453 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/01(木) 22:05:54
>>452 だから、受信で差が出るの? 音質も含めて
454 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/01(木) 22:13:47
理論的には混信除去にどっちが効果あるんですか? 455と9メガ
455 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/02(金) 00:26:55
そうだそうだ、倍以上もするのに効果が変わらんとしたら 両方入れろって事か?
456 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/02(金) 00:44:52
え? 効果変わらないんなら安いほうだけ入れればいいのでは?
457 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/02(金) 10:35:43
確か両方入れないと(TWIN PBT)の片方しか効かないような気がする。
えっと、外側が9Mで内側が455kだったと思う どちらかでもOP入れると、そのつまみの側の操作感が全然違ってくるよ 自分もFL-223入れるまでは外側なんていじらなかったけど 入れたら面白いように聞こえ方が変わるんで今では両方ぐりぐりです
459 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/02(金) 11:18:35
って事ね、しかし微弱信号のザラツいた音は如何にかならんかな? アナログ機の方が了解度が良いと感じる。
>>459 そこにこだわると545になっちゃうからねぇ。
461 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/07(水) 18:08:32
無線やっている奴はほとんどHFのアンテナをそのまま接続? それともBCL用に別途ワイヤーANT張ってるの?
462 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/08(木) 15:13:33
局免は切らさずに持ってるが実質QRT中。 7M用DP等アマ用に使ってた設備は5-8MHz帯の受信に流用。 受信専用に張ったのは コンパクト版のT2FDと40m長のLW。 もしこれから新たに追加するなら、やっぱりALAシリーズかな。
463 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/10(土) 19:48:36
アマチュアでcwに使っているけど、国内は問題ない DXは辛いね微弱信号はザラツイテ無理。
完全アナログで自作を推奨。Easy easy...
この程度のものは、自作したほうが良いんちゃう? そか、作れないのか
466 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/15(木) 10:30:04
467 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/15(木) 10:40:22
ICR75に関しては、コスト的には良く出来ているでしょう。
468 :
名無しさんから2ch各局… :2007/02/15(木) 21:01:53
この程度のものは、完全アナログで自作したほうが、FB
なんか変なのが湧いてるなw 自作スレでやれやww
ところで、フィルターの設定ってどんな感じにしていますか?
472 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/06(火) 08:03:47
473 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/16(金) 23:38:38
75マンセ
>ALL IC-R75を語るのはkiwaのkit組んでからにしてくれる? でなきゃ百年はやいんだよ。
↑ と、どこの世界でも嫌われ者の俺がちょっと嫌味を書いてみた
476 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/22(木) 20:58:00
オプ高安定水晶の取り付け後の調整は 周波数カウンタのない香具師には無理なのかな? 自前でやったひと教えて。
477 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/22(木) 22:00:54
>>476 当方、自前でやったが、周波数カウンタを接続し、“L2”のコアを回す。
しかし、その後、IC-575PRO3とキャリブレ取った。
そのうち、メーカーに出すさ。測定機は、校正が必要だからな。
アイコムの修理部門のカウンタは、どれくらいの精度かな?
478 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/22(木) 22:33:59
自分で取り付けたって安定はするよ。 校正できずにズレたままだというだけで。 それでも構わないか、高精度のカウンタを持ってるなら、自分でやればいいさ。
479 :
477 :2007/03/23(金) 00:27:00
>>477 正しくは、IC-756PRO3だったわな
標準電波で校正汁 USBで-1kHz、LSBで+1kHzを受信する メモリを活用して双方で同じトーンが聞こえるように調整すればいい 人間の耳は数Hzの違いを聞き分けることができるよ
481 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/26(月) 09:41:55
耳に自信のある人はそれで良いと思う。 自信のない人は、パソコンで音を録って、イコライザつきのフリーMP3プレーヤとかで見ればよい。
482 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/26(月) 12:15:57
483 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/27(火) 10:09:14
短波に限ってはAR5000と比べてどうですか?
484 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/27(火) 21:38:36
>>483 “AR5000 vs IC-R75”の場合は、HFは、IC-R75が圧勝。
IC-R75は、オプションのIFフィルタを2個載せることができ、
IF帯域を種々設定できるし、"TWIN PBT"も装備されている。
メインダイアルは、IC-R75のほうが、質感が上。
つ〜か、AR5000と比べてどうする。 AR5000なんて、アクションバンダーじゃなければただ割高なだけだぞ。 要はAR5000を持っていて、IC-R75を追加購入するメリットはあるのか?と 言ってるのかな? だとすると、ハードにDXをやらない限り、殆どメリットは ない(受信機が複数台になるメリットはあるが)と言えるだろうな
486 :
名無しさんから2ch各局… :2007/03/27(火) 22:35:20
今売ってるAR5000は所詮在庫 安く売ってる店もある
487 :
名無しさんから2ch各局… :2007/04/14(土) 02:21:06
いまさらながら257+DSPいれた。 よかった。 223いれたい。
488 :
名無しさんから2ch各局… :2007/04/25(水) 23:19:54
う〜ん、このスレはまったりしてていいなあ。
489 :
名無しさんから2ch各局… :2007/04/26(木) 00:17:49
Kiwaのフィルターまだあるのか。 2001Dの時代やろ。
490 :
名無しさんから2ch各局… :2007/05/03(木) 16:18:32
今、何でも良いからとにかくDSPを体験したいっていう場合、IC-R75は買いですか? 自分は通信型受信機はAOR-AR7030Plusしか持ってませんが。
R75は良いと思うよ コストパフォーマンスは最高でしょう 操作も簡単だし、すぐに使いこなせるよ
492 :
名無しさんから2ch各局… :2007/05/03(木) 16:36:49
493 :
名無しさんから2ch各局… :2007/05/03(木) 22:32:11
買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!! 買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!! 買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!! 買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!! 買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!! 買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!! 買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!! 買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!! 買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!! 買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!! 買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!! 買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!! 買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!買いッ m9( ´,_ゝ`)ビスッ!!
494 :
名無しさんから2ch各局… :2007/05/07(月) 21:41:29
IC-703の方がお徳かも?
495 :
名無しさんから2ch各局… :2007/05/07(月) 21:44:50
IC-703の方がお徳かも?
496 :
名無しさんから2ch各局… :2007/05/07(月) 21:46:01
IC-703の方がお徳かも?
497 :
名無しさんから2ch各局… :2007/05/07(月) 21:53:27
確かに価格は7万だし、DSP、高安定も入ってる!IFシフトで十分な気がするが。おまけにチューナー内蔵で電波も出せる。
498 :
名無しさんから2ch各局… :2007/05/10(木) 22:57:36
ぢすこんになったとたんヤフォ憶の餌食だwww
499 :
名無しさんから2ch各局… :2007/06/04(月) 01:27:44
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
500 :
名無しさんから2ch各局… :2007/06/04(月) 04:39:43
ホームページから消えたので「ついにディスコンか」と身構えたが、 URLが変わっただけですた(;´Д`)
501 :
名無しさんから2ch各局… :2007/06/13(水) 14:00:44
スレ違いですが IC-R7000とIC-R7100 の違いってどんなところでしょうか?
502 :
8万円終身会員 :2007/06/13(水) 22:27:23
>>501 両方持っていたが、署活系などの変調方式変更を機に売却した
504 :
名無しさんから2ch各局… :2007/07/01(日) 13:19:26
マジで教えてください DSPやフィルターは素人でも簡単に組み込めますか? 差し込むだけでしょうか? ハンダ付け等が必要なのでしょうか? 教えて君ですみません。 マジレスお願いします。
505 :
名無しさんから2ch各局… :2007/07/01(日) 13:29:55
>>504 誰でもできる。ハンダも不要。
自分の場合はDSPを固定する金具の螺子が固くて、外す際にその螺子を潰してしまった。
506 :
名無しさんから2ch各局… :2007/07/01(日) 13:47:11
>>505 レスどうもありがとう。
助かりました。
早速買いに行ってきます。
IC-R75かIC-R8500を買うと思うのですがどちらがお勧めでしょうか? 用途:主=短波受信。SUB=AIRバンド(VHF)
>>507 R75でAIRBANDは聴けないだろ。寝たか?
509 :
507 :2007/07/02(月) 19:40:48
>>508 質問に仕方が間違っていた・・・
短波受信をメインにする場合、IC-R75とIC-R8500のどちらがお勧めでしょうか?
IC-7000の受信専用機がほしぃん〜
そんなあなたにはIC−R5がお勧め
>>454 の質問と同じようなんだけど
9MHz帯と455kHz帯のフィルタってどのように違うのですか?
例えば、FL-101(9M帯/500Hz)とFL-52A(455k帯/500Hz)を
比較したときどうなるんでしょう???
>>509 ほぼ互角。
どちらもアナログラジオで感度と再現性は素直な良い受信機。
R75のDSPもAFタイプだけどビートキャンセルだけは使える。
NRはこもってしまって余り意味が無い。
基本的にはR8500も短波受信機。
VUはコンバーター内臓程度と考えるべし。
金に余裕があるのとアクションバンドにも興味があるならR8500にしとけば。
9MHz帯フィルタの帯域 < 455kHzフィルタの帯域 の場合の効果って? 例えば、9M帯 500Hz : 455k帯 3.3kHz を使用した時
>515 あまり意味無いんじゃね? フィルタ帯域内の目的外信号による感度抑圧とか防ぐために3段なわけでしょ? >515の例だと、2nd、3rd 両方が500Hzのほうが肩が切れるでしょ? まあ、FM受信のためにトップルーフィングに15k入っちゃてるから その辺はNRD-545と同じ問題点を内包しているわけだが。
517 :
515 :2007/07/10(火) 00:33:29
>>516 情報ありがとうです。
単純に言えばフィルタ帯域は、2nd > 3rd の方がいいって訳ですね。
でも、2nd、3rdとも似たような帯域のフィルタが発売されいるのは
どうして???
デジタルフィルタの方が便利なのかなぁ・・・
定格はアテにならんが。 R75はツインPBTの使い方で 2個フィルタ考える。 DSPの斬れ味は肩すかしが 多い。
>518 2個フィルタ考える って、どーゆー意味なの?
だからツインの意味を調べなきゃ
521 :
名無しさんから2ch各局… :2007/07/11(水) 23:52:49
2個フィルタ考えるアルヨ
意味不明だわな〜
ホントにおまえらバカだなー。 2個フィルタ使ってキリキリと ツネリ上げるんだよ、放送波を。
524 :
名無しさんから2ch各局… :2007/07/12(木) 21:36:36
あ、そう。 よかったね。
やっと一件落着かぁ・・・
簡易なロングワイヤーアンテナを張ってみよと思ってるんだが 適当な長さの電線を張れるだけでOK? 碍子とかバランorカプラー無くてもOK? LW〜SWをオールマイティに狙いたいんだが・・・
527 :
名無しさんから2ch各局… :2007/07/14(土) 08:53:19
>>527 有益な情報どうもです。
早速試してみます。
529 :
名無しさんから2ch各局… :2007/08/10(金) 17:28:29
最近は閑古鳥の鳴き声も聞こえないな。
530 :
名無しさんから2ch各局… :2007/08/10(金) 17:37:43
定番化して枯れた、ってこった
531 :
名無しさんから2ch各局… :2007/08/14(火) 10:39:58
532 :
名無しさんから2ch各局… :2007/08/14(火) 12:18:27
S-AMを無くしてはちょっと酷くないですか? お子様ランチに赤いウインナーが付いてないのに等しいぜ。
あっても無いに等しいからだよ〜ん
534 :
名無しさんから2ch各局… :2007/08/14(火) 22:11:21
ついでに部品も無くなったらしい。
535 :
名無しさんから2ch各局… :2007/08/15(水) 00:38:49
どうせ役に立たないからって取っちまうとはヒドス(´・ω・`)
そうなら最初から付けるなよ<S-AM
537 :
名無しさんから2ch各局… :2007/08/16(木) 00:53:09
ヴァカが何も知らずに買うから(゚д゚)ウマー
538 :
名無しさんから2ch各局… :2007/08/16(木) 01:10:27
部品が無いなら、さっさとIF DSP版のR75mkIIを投入汁!
539 :
名無しさんから2ch各局… :2007/08/16(木) 08:03:09
さすが丼上電機製作所様
同期の部品がアイムコの 都合で無くなってスペック ダウンになったのなら 販売価格は安くなったのか?
541 :
祝祝祝 :2007/08/19(日) 22:55:54
やったー!! おれの-R75は、 「S−AM付き」だ。 お宝だー! リグ紹介のとき、自慢してやろう
えっ!所詮R75を自慢するんだ?
543 :
名無しさんから2ch各局… :2007/08/20(月) 10:44:51
君のR75ってS-AM付いてないの?? m9(^Д^)プギャーーーッ ま、こんな感じ
544 :
名無しさんから2ch各局… :2007/08/20(月) 10:51:58
(TдT)
S-AMつきのR75をサブで使ってるけど、 マタ〜リとラジオを聞くんでなきゃS-AMはいらないと思う。 S-AMを削った分、価格下げてくれなきゃ割に合わないとは思うけどな。
>>543 そもそもR75なんか相手にされてない…
547 :
名無しさんから2ch各局… :2007/08/21(火) 06:38:03
とかいいながらS-AM無しverが市場に出まわったら、 いつもの法則でヤフオクでプレミア付ける出品者が現れないとも限らないのだが。
548 :
名無しさんから2ch各局… :2007/08/21(火) 06:41:15
あのS-AMに関してそれはない(ワラ
549 :
名無しさんから2ch各局… :2007/08/21(火) 06:42:37
あんなのにプレミアなんか付くわけあるまい。 S-AM付なんて喜んでるだけ幸せやの〜っ。
551 :
名無しさんから2ch各局… :2007/08/23(木) 22:12:15
S-AM付き新品あれば、即買いだな。 「ハムヘア土産」に良い。
おめでとう。
オレ、S-AM無しの新バージョン買った。 当然、付きはもう出てないけど。 凄く気にいった。 7030や545もあるけど、使い易い。 比べて底力は無いけど、これ最初に 買ったらこれで満足したと思う。 メインにはならないかもしれないけど、 絶えず灯が入って稼働率ナンバーワン。
555 :
名無しさんから2ch各局… :2007/09/11(火) 23:22:29
UT-106受信DSPユニット と 各種フィルターは、追加必須
情報ありがとうございます。
>554 アンテナはALA1530Sと330S。 ローバンドは330の方がかなり良い。 多分に中波、長波以外は330が 印象良い。
559 :
名無しさんから2ch各局… :2007/09/14(金) 10:34:29
R75のスピーカーってどうよ? 何だか篭ったような音がするんだが・・・
560 :
名無しさんから2ch各局… :2007/09/14(金) 11:10:34
あぬさー、内部SPは、リファレンスだっちゅーの(定説 2万円以上のSPを推奨
561 :
名無しさんから2ch各局… :2007/09/14(金) 12:13:22
結局はいい値段まで行ってしまうんだよな
リファレンスってなんか意味ちがくね?w この世界はそれで意味が通るんかの?
通じません。
通じるわけねーだろ 単なるアフォだな
なにはともあれ525、545、 7030、R75が並んでる この光景は結構サマになってる。 とりあえず打ち止め。
566 :
名無しさんから2ch各局… :2007/09/17(月) 00:04:32
部品が無いからじゃなくて 効果が無いからS-AMを削ったとすれば、その正直さに笑える。
567 :
名無しさんから2ch各局… :2007/09/17(月) 00:07:53
やすくしろチョンマゲ
性能は価格以上だと皆さんが 認めるとこだけど、中開けて みるとなー、なんか価格以下しか 部品点数が入ってないような… しかし、今初めてノイズブランカが 効いたのを確認した。 3半のアマ無線にてノイズが綺麗に 抑えられた。 ノイズ発生器とまで云われてたけど 嬉しい発見!
569 :
名無しさんから2ch各局… :2007/09/17(月) 01:23:30
価格以上の部品が入っているわけがないでしょ!
570 :
↑ :2007/09/17(月) 10:51:36
おむつして寝たかー? そんなに遅く寝たらちんこまで 糞だらけで起きる事になったろうな。
wが必死だな
そんな涙目にならなくてもwww
R75じゃ、R-1000に 勝てないよ。音悪いもん。
575 :
名無しさんから2ch各局… :2007/09/17(月) 23:55:29
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ 性能は価格以上だと皆さんが | |r┬-| | 認めるとこだけど、中開けて \ `ー'´ / みるとなー、なんか価格以下しか ノ \ 部品点数が入ってないような… /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / バ | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
おっぱっぴー
577 :
名無しさんから2ch各局… :2007/09/18(火) 12:09:54
TGCネットと総合通信の公開情報をみました 1KWでないと難しい上位で50Wでいるよ。現実は500Wでも無理なのにね 第1位 1KW 「JA5CJZ」 110 30 27 8 7 12 6 2 13 215 第1位 1KW 「JA8EIA」 66 60 27 24 5 8 9 16 215 第3位 1KW 「JA5WNH」 22 30 54 24 21 30 10 4 6 7 208 第4位 1KW 「JA1ONV」 66 40 9 16 14 16 6 22 189 第5位 50W 「JA6UGD」 あんた50Wで1KW局より強いよ。3アマかよ 第6位 1KW 「JA6ETS」 11 40 27 8 42 10 8 2 19 167 第7位 1KW 「JA0PI」 33 18 24 14 12 5 8 6 2 17 139 第8位 1KW 「JO7CVU」 22 10 18 21 7 25 3 6 20 132 第9位 1KW 「JH4TOX」 11 10 27 24 12 4 6 2 26 122 第10位 1KW 「JA1UHY」 11 10 18 8 24 10 3 23 107 第11位 50W 「JA8UWT」 あんた50Wで1KW局より強いよ。3アマかよ 第12位 1KW 「JA1HOX」 22 10 9 8 10 4 6 27 96 第13位 1KW 「JI5DWP」 11 9 8 21 6 ※2006/07/01〜2007/06/30 年間ランキング
>>568 部品点数で性能が決まるなら、誰も苦労はしない。出来るだけ少ない部品で
仕様上の機能をどう実現するかが、メーカーの設計だからね。
これは、コストの問題だけではないのだよ。
しかし了解度が悪いのはコストの内だろう。
?
IC-R75mk-II発表かぁ?
585 :
名無しさんから2ch各局… :2007/11/08(木) 11:48:40
NRD545で聞こえてR75で聞こえないことってあるの?
586 :
名無しさんから2ch各局… :2007/11/08(木) 11:59:23
>>585 R75でギリギリ聞こえて545では駄目って事はある。
587 :
名無しさんから2ch各局… :2007/11/08(木) 23:58:26
逆しか経験したことが無いが脳
588 :
名無しさんから2ch各局… :2007/11/09(金) 00:38:13
値段の差はある。 アンテナがたいした事なければ 余り差がない。
589 :
名無しさんから2ch各局… :2007/11/10(土) 11:23:22
嘘つきレスはどれ?
>>588 アンテナがたいしたことあればどっちがいいのよ!
591 :
名無しさんから2ch各局… :2007/11/10(土) 22:46:55
正直、値段程の差は使っていると 感じにくい。 唯、545はDSPだからフィルタが自在に 可変できて、これの恩恵は大きい。 同期検波も優秀。 多分に使いやすさに差がある。 例えばCWなんてオフセットゼロに できない75、できる545と7030。 CWモードって了解度上がるから よく使うけど75は少し手間が掛る。 各機能は決して負けてないけど、 値段の先入観が大きい。 面白い機能として545はCWでノッチや ビートキャンセラが使える。 75はANFは機能させない仕様。 75はIC706受信機版みたいだけど、 VFO-A/Bは無い。惜しいところだけど 入力段は受信機らしく706より強い。 使いこなせば良いと思える受信機だけど、 なぜかオクに結構出てるね、最近。 あっ、オレのは最近買ったからS-AMは無い、 当然。
592 :
名無しさんから2ch各局… :2007/11/10(土) 23:38:46
正直、値段程の差を感じるレスでつねw
って訳で、545 and 7030 チームの勝ち!
545餅が涙目の件について・・・
595 :
名無しさんから2ch各局… :2007/11/12(月) 17:45:22
涙目で笑うってこと?
596 :
名無しさんから2ch各局… :2007/11/12(月) 23:37:39
涙流して大笑い( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
597 :
名無しさんから2ch各局… :2007/11/13(火) 06:28:28
ばーか
545と7030の2台持ちが最強だよ。 オレはIC-R9000だが。
545と7030に75・8500持ちのオイラはネ申でしゅかぁ?
600 :
名無しさんから2ch各局… :2007/11/13(火) 10:09:56
601 :
名無しさんから2ch各局… :2007/11/13(火) 18:48:47
>599 それだけ揃えりゃ虚しさが 漂うだろ? オレならRJX4800かICF6800を 入れるよ、その中に!
602 :
599 :2007/11/14(水) 11:33:13
>>601 そのとおりです(トホホ)
現在、オクで処分しようか検討してます。
603 :
名無しさんから2ch各局… :2007/11/14(水) 19:29:05
604 :
名無しさんから2ch各局… :2007/11/14(水) 19:48:22
普通にマニアでも、今現在 手に入る受信機全てだし。 前向きに見れる夢はもう無いわな。 受信機より先に自分の限界が見えると 寂しい。分かるよ、オレも8500以外は 全部あるし、7600GRや1103、広帯域 ハンディやBCLラジオ御三家もあるよ。 まあラジオと受信機を行ったり来たり です。
オレも主なところはほとんど集めたんで、これから どうしようかと思っているところ。 9500、AR-ALPHAに行くか、これからどんどん 出てくる中国製ラジオに行くか。
ローデ先生のところに行ってくらはい
これも生産終了に追い込まれるのか・・・
608 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/14(金) 00:11:59
もうこれしか残ってねーなwww どーするよ?おまいら?
609 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/14(金) 02:00:38
まだてんてつくがあるじゃないか
610 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/23(日) 21:57:48
RX-340 TEN-TEC
611 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/23(日) 22:12:48
R75クラスならRX350じゃね? …と思ったらディスコンだった。 残る選択肢はRX320D+コントロール用・格安or中古PCのセットだな。
612 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/23(日) 22:22:57
RX350 ディスコンなの?
613 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/23(日) 23:12:04
この受信機って音悪くて、必死に改造している人いるでしょ。
614 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/24(月) 00:33:02
>>612 メーカーサイトに載ってない、PWR2008や雲丹婆猿等からも脱落。
PWR見たら机上カテだとPalstarとかSI-TEXなんてのもあったな。
Palはこの板にもユーザーがいるみたいだが、SI-TEX NAV-FAX200の所有者はいるんか?
615 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/28(金) 17:41:53
IC-R2500より良いのか75は??
617 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/29(土) 18:41:54
真空管ラジオはブームなのになあ、通信型受信機の需要には結びついていないのな。 フロッグFRGなくなっちゃったのか、R75だけってのも寂しいね。
618 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/29(土) 18:48:42
もう欧米のテーブルトップ市場はなくなったよ。 みんなブラックボックスのPCレシーバになりました。 ソフトウェアラジオをふくめPCレシーバは新機種がどんどん出てるよ。 日本のオヤジ&爺みたいなコックピット願望ないからね。
619 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/29(土) 20:11:45
>>615 断然いいだろ。
2500だって利点があるにはあるが。
620 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/29(土) 20:45:27
ソフトウェアラジオの分野では 遅れをとったってことだな。
621 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/29(土) 22:04:42
家に帰ってまでパソコン見る気がしない。 趣味なんだからモドキはいらね。 現実に性能悪いし。 しかし、地デジなんていって液晶テレビを 喜んで買うのがいるが、あんな腐った映りで 綺麗だと思うのか?ブラウン管にはるかに 負けてんのに。 R2500とR75の関係もこんな関係。 良いものがわかんないヤツがバッタもんを誉める。 ただ便利だからとね。
622 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/30(日) 09:00:25
RX-350は音そんなに悪くないよ 感度いいよ スコープ便利だよ 安くて良いDSP機ダス
623 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/30(日) 11:51:01
輸入するの面倒
624 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/30(日) 15:39:30
75をディスコンにするなら、15万ぐらいでIC-7000の受信機版をつくってほしいね
625 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/30(日) 22:53:49
IC-R7700 50万円なら買う
626 :
名無しさんから2ch各局… :2007/12/31(月) 00:43:13
せめて30万円までにして
某無線屋でコミコミ6.5万って言われたんだけど、どうかな?
普通科。領海。 情熱的値引交渉奈良、一般的購入時六萬圓位迄可能?
630 :
名無しさんから2ch各局… :2008/01/04(金) 11:35:47
65000だったら買いじゃない? ネッツの安売りを見てもその値段では無いみたいだし 漏れが買った三年前だと7万台にすらならなかったよ いつディスコンになって強気の商売に豹変するかわからない氏ね
631 :
名無しさんから2ch各局… :2008/01/05(土) 09:16:48
7万前後だったら 買ってあげなよ。 あの性能にしては、もともと安いんだし
632 :
名無しさんから2ch各局… :2008/01/10(木) 01:24:47
確かに標準価格からしても安いからな。 最初は安っぼい二重ツマミには萎えたけど 不満の無い性能だと思う。
633 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/03(日) 09:25:30
最近使ってない みんな何を聞いてるんだよ?
634 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/03(日) 17:56:57
R75は安くて良い受信機だね DSPモデル以外の比較 R71<R−5000<535D<525<R75<R8<7030P<R8B この価格で75を超えるものはもう出ないと思うよ 無銭家マニアの皆さん、今のうちに買っておこう! ぜひ後継機種を出してほしいね
635 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/03(日) 17:59:36
だがどうもR75は個体差がかなりあるようだ。 私の個体ではどうしても満足がいかない。 もう1台買ったら幸せになれるだろうか。 操作性、表示の視認性は最高にいいからなあ。
636 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/03(日) 22:50:05
アコムの製品は個体差当たり前 同じの4台買って当たり1台 1台で満足してはいけない
637 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/06(水) 05:58:44
秋葉原とか、通販より現地購入のほうがやっぱ安いんですかね?>IC-R75 今度上京するんですが、オススメの安いショップがあれば教えてください。
>>637 ググってみてちょ。
現地=地元 なら自分で聞いてちょ。
640 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/06(水) 13:19:55
わざわざ東京に買い出しに行くような大層なものじゃねえ。 そもそも流通在庫ほとんどない。受注出荷。
642 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/06(水) 22:26:26
643 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/06(水) 23:03:01
>>638 ググったところで表向きの値段しかわからないだろう。
やっぱり直に店員と話して値切ってナンボってのはあるよ。
69800円より安いとこ教えて。
645 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/07(木) 21:15:40
646 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/08(金) 22:32:21
秋にはディスコンってホント?
次はPC-R1000がSD-R1000になるからな。
648 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/09(土) 22:58:25
OPフィルターも在庫減ってきてるようだな
649 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/10(日) 04:05:07
オプションのフィルターとかDSPとかは素人でも簡単に取り付け可能?
650 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/10(日) 08:11:14
>>649 可能。
これからR75買うなら、クリフィル「FL-257」も一緒に買った方がいいよ。
クリクリ
>649 水晶以外はPCのメモリやグラボ自分で刺せる奴なら楽勝プ〜
653 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/10(日) 10:54:23
>>650 >>652 そうなんだ。どうもありがとう。
悪いけど、もひとつ。フィルターに455kHzと9MHzってあるけど、これがよくわからない。
どんな風に違うの?
654 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/10(日) 12:59:24
655 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/10(日) 13:01:35
>>653 どんなふうに違うかというと、中心周波数;455kHzのフィルタと
中心周波数;9MHzのフィルタを入れる仕様ということで、
あんたが良く使う電波形式、たぶんSSB用のヤシを買うわけだ。
ぼくは、SSBナロー用を買ったんだが、いまは、ワイド用を買って、
付け替えたい。パスバンドチューニングつまみを回すことによって、
選択度をかなり変化させることができる。ワイドをナローにすることは、
できるが、逆はできない。
ダブルスーパーヘテロダインとか、トリプルスーパーにつきましては、
御存知かと思います。
656 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/10(日) 23:11:58
そのふたつのヒルターでギュウギュウと 絞り上げるんだよ。
そんなことされたら漏れヒーヒー言ってすぐ達してしまうお。
658 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/11(月) 05:31:39
>>655 >>656 御礼が遅くなった。どうもありがとう。
とりあえず455kHzのワイドをつけてみるよ。
重ね重ねですまないが、DSPユニットはつける価値ありかな?>オーナーのみんな
アメリカ某社の同期検波ユニットでもいれたら?
660 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/11(月) 10:06:13
俺はドノーマルでも十分満足してるよ
DSPウニットが無いと、ノッチ(ANF)が効かないんじゃないかな? それと、DSPウニットを入れれば、ノイズリダクション(NR)を掛けることができ、 ホワイトの伊豆というか、フロアノイズ等を減少させることができる。 拙者、本体を購入時は、「DSP無し」だったが、結局、DSP UNITを買ったでござる。 なほ、店頭在庫が無いことがある。
タイミングよくヤフオクで出てるな。 明らかに高値で売ろうと巧妙な宣伝御苦労さんw
663 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/11(月) 19:34:36
DSPって言っても古いしな。 ノッチもマニュアルにならないし、 効きもこんなもん?みたいな。 クリがあれば良いんじゃない?と、 営業妨害してみる。
664 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/11(月) 21:57:59
それって、S-AMが省略された記念すべき第1号機。 ある意味貴重。買いましょう。
ノッチよりナッチだと思う。
能勢慶子
買値で売れれば大成功
669 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/13(水) 10:21:27
R75って、そんなに高く売れるのか?
奥の相場はノマ〜ル機で5万前後か 2年遊んで1.5万落ちを高いと見るか安いと見るか
671 :
655 :2008/02/13(水) 16:34:47
FL-257買うたでー。
672 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/15(金) 00:01:10
673 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/15(金) 00:29:57
えらいわ
674 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/15(金) 01:01:13
えらいわ・・・ってナニ?
675 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/15(金) 03:28:33
キレがいいよな!
おしっこのキレか?
最近ダメだな、タラタラだよ。
678 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/15(金) 19:02:17
>>676 ぽ前はなんでそんなくだらん事しか言えんのだ、このバカチンが!
679 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/15(金) 21:23:25
富士無線(秋葉原)で在庫処分中みたいで63kぐらいで買えるぞ
680 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/15(金) 22:12:36
在庫処分って、いよいよディスコン? しかし63kとは安いな。 クリフィルとDSP入れても80kくらいか? 無性に欲しくなってきたyo。
>>680 実際売れてて、持ち帰りしたいやつが明日にないと
追加の在庫きませんって言われてて帰ってた
かなり売れているらしい
そろそろだな
キターーーーーーーーーーーーーーー 新機種登場
683 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/16(土) 08:29:45
R76は出そうにもないな。
もう新製品を出す体力が無いでつ。
685 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/16(土) 19:26:32
これで最後かと思うと愛おしくなってくるな。 I love R75.
686 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/16(土) 19:32:16
ホシーノ キマータ
(  ̄ノ ̄)/Ωチーン (  ̄- ̄)人 i~
688 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/16(土) 22:19:40
この際、IF-DSP化で他はそのままのR75MKIIでええよ。
689 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/16(土) 22:35:59
おいおい、ほとんど世界唯一の 短波受信機なんたから、ほっといても これしか買えないだろ?独占じゃん。 わざわざ中止する必要ないだろ。
690 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/16(土) 23:32:41
世界の多くの短波リスナーの関心は、せいぜい江豚E1程度の$500以下のもの アイコームはこの価格ではつくれない だから撤退するんじゃよ
691 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/16(土) 23:38:57
じゃあ、何で160万円の受信機作ったの?
692 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/16(土) 23:51:03
一説によれば、業務機大手の餡率が広帯域受信機製造から撤退したので、 アイコームがそれを引き継ぐような形で業務機分野に試験参入したらしい R9500は、価格からして明らかにプロ機じゃよ
693 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/16(土) 23:53:24
団塊退職爺狙いと途上国業務向けでIC7800の資金回収
694 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/16(土) 23:56:06
ま〜そんなところじゃて
>>692 プロ機にしては安すぎだなw
モニタ用サブのサブ機か?
コストダウンはプロの世界ではあたりまえです。
697 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/17(日) 08:23:13
かつて愛子無は海保向けにR7000をJRシーにOEM供給した経緯もある。 プロ分野への本格参入は彼らにとっては1つの夢なんだよ。
現在7600GRで運用中なのですが、R75の購入を考えています。 R75を購入し、得られる利点を教えていただけないでしょうか?
700 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/17(日) 11:01:04
掲示板に投稿されるDXが取れるようになる。 アンテナ次第だけど。 選択度が良いのとPBTがあるから混信から 逃げやすい。 用はSSBで真価を発揮すると云うこと。 7600との差はまず選択度になる。 そしてダイナミックレンジがだいぶ違う。
701 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/17(日) 11:06:21
>>689-690 欧米はブラックボックスSDRに主流が移ったんだよ。
SDRの新製品は多数出てるぞ。
通信型テーブルトップ機はジジイのコックピット願望が根強く残ってる日本にしかもう市場ねえよ<ぷ
受信環境もあるが、まずはアンテナ次第。 アンテナに予算が割けないなら、ガッカリ→即売却になりかねない。 必須オプションの257とDSPの購入もお忘れなく。
703 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/17(日) 11:21:33
微弱な南米DXとか、しないなら 特にR75は要らないと思う。 7600もかなりイケるはず。
704 :
698 :2008/02/17(日) 14:10:30
ありがとうございます アンテナは既に303WA+2で運用中です しかしこのアンテナ、短波と長波は良いのですが肝心の中波がも一つで悩んでいます 勿論電波が入ってきていないなら仕方ないのですが、7600GRの内蔵アンテナだと良く入るので アンテナとの相性が悪いのか、性能を生かし切れてないのしれません そこで思いきってR75ならどうかな、となった次第です みなさんはどんなアンテナで運用されているのですか?
705 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/17(日) 14:29:49
IC-R75にFL102を入れている方いらっしゃいますか? AM用6kHzのフィルターはディスコンで入手困難と聞いていますが・・・
706 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/17(日) 14:48:58
中波ならALAくらいのアンテナが必要だよ。 そのゲインに混変調喰らうのがラジオ。 しかし、中波に興味あれば7030のが良い。 受信機の凄味を感じたい気持ちがあれば 7030や545、R8なんかが最適。 7600GR+303なら75で中波が良くなる 可能性は低いかな。 7600そのものに不満ないならラジオ、 受信機よりアンテナかもね。 外部アンテナならアッテネーター必要だよ、ラジオは。 ほとんど必要ないのが受信機。
>>703 49mbのRHCやCVC-LA-VOZ・Radio Nacional da Amazoniaは強力
でSW7600GRでも余裕。
キューバはロッドアンテナでも逝けるお。
中波でDXやりたいならALAの購入を検討されては?
あらあらうふふ(byアリシアさん)
710 :
698 :2008/02/17(日) 21:04:37
やはり1530の購入が先ですか。 でも、よく考えたら結局1530は最終的に必要になるんでしょうから無駄な投資とは言えませんね。 しかし303WAにはもう少し頑張って欲しかった ところで皆さんのアンテナは・・・
711 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/18(月) 00:12:09
少し違うんだが、1530等使うんなら R75以上が必要だという事。 どっちが先でもこれ以上の組み合わせを 揃える事になる。 10Hz未満のデジタル表示の意味がわかるはず。
712 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/18(月) 06:06:37
外部SP、何使ってますか?
SP-401
714 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/18(月) 12:23:54
FE-83。 箱はラワン合板による自作。
715 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/18(月) 16:39:40
教えてください。 IC-R75を外部コントロールするためのRS-232Cケーブルは ストレート/クロス どちらを購入すればよいのでしょうか?
>>715 ストレート。
ちなみにRS232Cラインもいいけど折角CI-Vラインが
付いているんだから使えば。
取り回しも楽だしUSB変換を使えばシリアルポートを
他の事にも使えるお。
717 :
715 :2008/02/18(月) 22:38:45
>>716 なるほど・・・です。
勉強してみます。
ありがとうございました。
718 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/23(土) 04:15:13
PBTってどうやるの?
719 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/23(土) 06:15:03
↑↑↓↓←→←→BA
720 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/23(土) 07:46:49
なるほど。よくわかりました。
721 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/25(月) 18:32:38
本日のRAEの聴きやすさ比較 545<7030P<R75 RAE聴くなら、ズバリR75で決まり!
722 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/26(火) 08:26:46
なるほど。よくわかりました。
>>721 漏れもPM5:55からTS2000SXにクリエートV-DPで聞いてた。
インターバルシグナルは確認出来たが内容はペケ。
よし、今夜自慢のR75でワッチするよ。
724 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/26(火) 12:18:00
なるほど。よくわかりました。
725 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/27(水) 06:35:24
教えてください。 ゼロビートってどうやればいいんでしょうか?
SSBでチューニングしてビートが無くなる地点。 R75はCWでオフセット0にできないのでビートが消えた周波数から 差し引く。 545や7030はCWでオフセット0にできるから簡単だけどね。 CW、CW−Rはゼロビートには不便だな。
フィルター設定で、9M帯オフ(スルー)にすると455の設定が 出来ないのがムカつく。 AMでの理想的なフィルター設定 9M 455K ノーマル スルー 6K × ナロー スルー 3.3K × ワイド 15K 6K 〇
728 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/27(水) 22:17:06
やっぱツインPBTがいい。 微妙な調整が重宝する。 これでフィルター設定の自由度が高く、S-AMの出来が良ければ、文句ないが。 使い古しのR9000買う金があったら、75が3台欲しいよ。
729 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/28(木) 04:47:40
S-AMはもう「使い古し」しかないよ。
>>726 買うなら、545や7030の方がいいって事でOK。
どっちもですこん
涙目
733 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/28(木) 22:11:06
オレはもうR75で良いや。 だって545や7030で聞こえる局は 75でも必ず聞こえるから。 中波も同様、聞こえる。
734 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/28(木) 22:17:55
↑当スレの結論
735 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/29(金) 00:23:45
誰もホントの事言ってくれない。 実は545より聞きとりやすいし、 7030より壊れない。
R75はマジ良い受信機だ。 ノーマルでも十分な基本性能があるし DSPやフィルターの追加でスパルタンなリグに成る。 短波やMWDXなら十分過ぎる。
737 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/29(金) 17:51:33
>>736 >スパルタンなリグに成る。
おっ、仲々かっこいい言い回しじゃないか!
そう言われてみるとそうかもしれんな。
738 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/29(金) 18:36:19
スパルタンDXマシーンR75 俺にはコイツがある 俺はお前を離さない
icom必死だな
740 :
名無しさんから2ch各局… :2008/02/29(金) 22:23:38
icomが必死と言うより、JRC、AORがザマないだけだろ。
741 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/01(土) 00:41:13
でもR75って、わくわくしないんだよな。 使ってみると。 R71のデザインならば…
742 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/01(土) 00:46:06
でもR75には個体差が大きいという大問題が・・・ おまいら当たりを求めて何台も買うのか?
743 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/01(土) 00:54:58
海外での評価は高いよ 545と同じくらい
IC-71のデザインならもっと良い。 てか、IC-71型のオールバンドトランシーバ作ってくれ。
745 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/02(日) 22:40:30
イラネ
ビリケン型のSDRきぼん
R75&SP−520 かなり良い音ニダ。
R75は個体差が多いというお話ですが ハズレを引いた場合、どういう症状が出るのでしょうか?
749 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/03(月) 21:43:27
下痢
750 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/03(月) 23:07:12
どういう個体差?。感じたことがないが
受信できる周波数に個体差がありそうだね 表向きは一応0.03〜60MHzになってるけど 保障されてるのは0.1〜29.7MHz、50〜54MHz
752 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/04(火) 22:13:03
うーーーん?それっっt、個体差?
753 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/05(水) 04:44:01
皆の臭よ。 いまOPフィルターはFL-257だけを入れてるんだが、 9MのFL-223って追加する価値アリと思う?
この前ブログ辞めた人が詳しいのでわ
>>753 絞りまくってキーキー状態で聞きたい人ならOK。
おれも入れてるが257で全く不可で純正の2.*kでもきつけりゃ
いれてもいいんじゃない?
しかし、シフトできる範囲はすくないよ。
珠にこれがあるから聞けましたくらいで、長時間は自分が持たない。
756 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/05(水) 13:03:48
>>753 当方は、
FL-257(455kHz帯, 3.3kHz幅)と
FL-103(9MHz帯,2.8kHz幅)を実装しております。
SSBナローやCWフィルタも持っておりますが、OPは、2個っきゃ入んない。
今後、できれば、計6個くらい増設できる仕様にしてくれませんかね。
それとも、自分で改造しようかな。もう1台買おうかな..(S−AM不可品は、不満ですが)
757 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/05(水) 15:37:41
選べないS-AMはそもそも要らない。 545のECSSのみが完成度高い。 75はあくまで中級クラスだから、 満足感もそれなりなのは事実。
>>757 > 75はあくまで中級クラスだから、
でも20万そこそこのリグを駆逐してるし。
> 満足感もそれなりなのは事実。
十分満足してる。
つーか、アンテナ・コンディションが同じなら差は無いよ。
>>758 結論。
R75は何しても安っぽさが滲み出る。
これしかなかったらわかんなかったけどね。
高速道路でエンジン目1杯廻して普通車追い回してる
軽四みたいなもんだよ、R75ってのは。
じゃ、虎の子はたいて買った普通車涙目じゃんw
たぶん、相手にしてないって。
ここまで誉めるのは関係者か、自分を慰めている人間達か? 海外のWebではボロクソだったりするが。
763 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/05(水) 20:06:06
だけど、コストは間違いないんだよ。 R75は確かに良いけどね。 さぁ、聞こうって思うのは 545や7030だよ。 R75はサブになるんだな、やっぱり。
764 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/05(水) 22:29:48
しかし、オレのBCL魂には R75も充分過ぎる程に響いてるぜ。
765 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/05(水) 23:03:58
>>755 さんくす。そうすか、シフト範囲は少ないですか…。
>>756 FL-103で付加効果は実感できますか?
FL-257にさらに追加するには帯域幅が中途半端な気もするんだけど…
766 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/05(水) 23:14:13
R18で何もできません
R75 基本性能は非常にいいみたいだが、デザインがなあ カーラジオみたいなので購入に躊躇している。
768 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/06(木) 00:46:08
じゃあ何を買うんだい?
769 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/06(木) 02:36:09
ローデ先生
770 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/06(木) 03:01:43
>>756 フィルターベイが足りないならフィルター入るだけの台数R75を買えばいいじゃない♪
ツインPBTの効きの関係で、現実的な9Mと455Kのフィルターの組み合わせは限られてるんだし♪
7030よりもフィルタの斬れが良いと思うR75ではあるが、 音質に気を使っていないから聞き取りにくい。 しかし、7030は小さな筐体であの性能は凄いと思う。 昨夜、確実にX-BANDでの545との差を感じた。 故障率が低ければ文句なしで1番な7030だけど、安定度が高い545が ないと不安でもある。 実質、R75は不要なんだろうけどモービルなんて時には惜しげがないから使えるし、 性能も良いから万能スーパーサブ。 思い出したけど、セントヘレナなんだがSSBモードで最も安定して聞けたのが7030、 次はR75、微弱になると色々手をかけるのが545だった。(CWにするとかECSSとかRFゲインの調製等) フェードアウトしていくなかでR75のプリ2が役に立ったのも事実だし、S/Nを稼ぐ為に 7030のプリOFFとかも効果があった。 最も厳しいのが545でノイズが耳に着き易く了解度は良くなかった。 545はDSPである事の弊害があるのかもしれないが、普段は恩恵の方が遥かに多い。 R75は平均レベルは高いけどダイナミックレンジがそんなに高くない(普通じゃあまり判らないけど) マイナーチェンジで各箇所レベルアップできそうなんだけど、IC-7000の技術を使うほうが良いから 次があってもよくできたDSP受信機だろう。
772 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/06(木) 17:32:44
結局、メインに7030Pまたは545、サブにR75でOKではないか? 7030Pや545が買えない人は、メインにR75、サブに2001Dや 7600GRあたりを揃えればよかろう いずれにしろ、R75は第一線のDXに使える優れた受信機だよ
773 :
貧乏人 :2008/03/06(木) 19:19:27
ワタシはメインにR75、サブに1103を使ってます(・ω・)
774 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/06(木) 19:27:14
R75はツマミ系が安っぽいから 萎えちゃう。これ改善したら 高級になる。 Sメーターが9以下が実際より かなり渋目。
775 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/06(木) 21:53:29
萎えるより慣れろ。
俺は車載で便利に使ってるよ。
777 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/07(金) 07:58:38
オレは最初にサブのR75で受信してみて、限界を感じたらメインの7030で 聴き込むようなスタイルをとっている。 しかし、時としてR75のほうが受信状況が良い場合もあり、うまく使い 分けて楽しんでるよ。 R75は、立派にメインとしての役を果たしうる受信機だと思う。 この価格なら、買って絶対に損はない。
778 :
貧乏人 :2008/03/07(金) 21:18:33
皆さんアンテナは何使ってますか? ワタシは20mのLWに自作カップラーで聴いてます。 今度アンテナを換えよう(自作)と思うのですが… @ローバンドはスローパー+それ以上はT2FD A短波全域T2FD のどちらにした方が幸せになれますか? 主にユーティリティ受信です。
779 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/07(金) 21:45:49
白根
LW、T2FDも使ってきましたが、ΔLOOPに落ち着きました。 工作が多少面倒かもしれませんがノイズ面では圧倒的に有利でした。
消滅JCC
783 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/07(金) 23:56:50
1530S+
△LOOP作成予定 R75購入検討中 現在はTS−680とDE1103 _| ̄|ε:` 因みに局免切れで受信機としてしか使ってないw
785 :
貧乏人 :2008/03/08(土) 10:21:06
>>780 それはワタシも作ろうと思ったのですが、ベランダがなく建てる場所がないので断念しました。
屋根の上では目立ち過ぎますしね。
我が家ではワイヤー系の方が設置しやすいので、どんなもんかなと。
786 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/08(土) 10:28:52
>778 7mクラスのブロードバンドアンテナは使えるぞ 中波もすごく良い LW系は接地が悪いとノイズが多くて聞きにくい
んむー実家に帰ればアンテナ立て放題なんだけどな〜w 今の賃貸マンション・・・PLC出ちゃって・・・ LOOP作っても受信環境が変わるかどうかだな・・・ つか・・・一昨日実家に帰ったら庭の真ん中に立ててたバターナットが 撤去されてました_| ̄|ε:`
788 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/08(土) 15:49:06
>787 そんなら実家にリグとパソコン置いて 遠隔操作すれば良いですよ そんなに難しくない
789 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/08(土) 15:50:28
こっそり会社で聞けるし 出張先なんかでも使える
>>788 そーなのw
その予定で実家に光引いた
@は腐ってるサードPCを設置して・・・
あ・・・R75買わなきゃだww
つかもっと上まで聞きたくなるねww
R2500でも設置すればいいのだろうか・・・
HFの受信がどんなんか判らないのだがw
>>HFの受信がどんなんか判らないのだがw この一文でここの住人が散ったな。
792 :
貧乏人 :2008/03/09(日) 11:19:56
>>786 >7mクラスのブロードバンドアンテナは使えるぞ
それはどんなアンテナ?
アースはとってます。
>>791 スレ違いなトンチンカン言ってすまんす
LWアンテナで吊って来る・・・
>>792 コメットとかダイヤモンドから出てるやつでしょ。
795 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/09(日) 12:19:02
感動できるのは7030。 あの小さな箱にトップクラスの 性能。 こいつはホント、使い手を レベルアップしてくれる。
796 :
780 :2008/03/10(月) 21:58:17
>>785 それは残念。
スローパーは使ったことないんでLWとT2FDの比較だけでも。
誰かも書いてましたが、うちは良好なアースが取れずLWではノイズだらけ。
T2FDにしてましになりました。但し携帯基地局からでるノイズは取れず。
ノイズさえなければ下のバンドもそれなりに聞こえると思います。
但し、T2FDもそれなりに目立つので、プリセレいれたりする手間を考えると、
いっそΔLOOPにしてしまえということで現在に至ります。
グレーの塩ビパイプをT字にしてループを作り屋根に乗せてますが、
思っていたよりは目立たないかなと。
都市ノイズにずっと悩ませ続けられていたので差動アンプの効果は感涙もんでした。
IC-R75はわしも思うが、SSBが良い感じ。 無線機シリーズとしては正しい設定かと思う。 これと7030と545はあまり差を見出せないのが実状。
買うならR75って事でOK?
残念ながら実力は僅差(日本の一般的な家屋でのアンテナ状況)と思われ。 3.3kのフィルタがかなり高得点で、ややしょぼいDSPオプでもノッチはほどほどに 効くし、NRも気休め程度には効く。 価格や現行機種なのも含めて買いでしょう。
最初にこれ買ってりゃ、545や7030を買わなかったかもね。 FRG7700とは大違いだから75で満足したと思うよ。 でもBCLももう飽きてたかもな。 7030や545が75にはきつい壁なのも事実だったけど 先に買ったから今でもBCLに飽きてない。
801 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/18(火) 21:10:14
>NRも気休め程度には効く。 ここが惜しい。 DSPでなくても、20年前のアナログ機でもR75よりNRの性能が勝る物がある。 コストパフォーマンスは最高に近いと認めるが、ヲタの際限ない要求は、当然だが満たせない。
久し鰤のカキコ増殖=オク出品スタンバイ?
オクには出さないが、R75に不足してるのは 音に少し明瞭度が足りない処。 7030や545はここが違う。 工夫しだいでこと足りると思うけども。 毎晩使っていると使いやすい受信機だと思った。 ダイレクト入力のMHz入力が慣れない。 見た目のチープさが惜しい。
>>ダイレクト入力のMHz入力が慣れない。 数字一、二桁とエンタキーで希望周波数(MHZ台)に飛べるつーのは 結構便利だとおもうけどなぁ。 2VFOじゃ無いと言いつつ、ケンウッド系のメモリーと違い メモリーチャンネルでも周波数可変出切るから然程不便も感じない。
75歳以上が持てる受信機
807 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/23(日) 00:36:07
R75「もう一度婆を口説こう」
R75とR72を使ってるけど なんとなくR72のほうが好きだ。
オレはVR5000のほうが好き。
810 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/25(火) 07:51:53
ふーん
>>811 だって音がホントに良いんだよ。
それにスコープも楽しいしさ。
HF帯にATTは必要だけどリスニングにはいけまっせ。
813 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/26(水) 21:33:27
買っちまったらしょうがねーもんなw
>>812 よさげなんだけど・・・
PCコントロールが半端なんだよね・・・
そんな俺は8600MK2とR2500を悩んで早1ヶ月w
vr5000、使い方次第。 HF専用機にはなれんが、その分はスキャナーとして。 でも、R75も特によかない。 ある意味中途半端さはR75の持ち味。 7030なんかに比べるまでもない。 わかった?
8600はオレも考えたけど。 8200MK3がある時点でそんなに使い方も変わらないし。 単体の魅力がないよーな気がして。 スコープはしょうもないことがわかってたけど、 音が途切れないスコープは確かに使ってて楽しい。 スキャンもスコープが先に走ってるし。 おまけのようなA/B同時受信も妙に楽しい。 HFの国別受信はむしょうに子供っぽいが楽しい。 はまる人には嵌まるのがvr5000の変な魅力だな。 オレは545や7030、75も持ってるけどNHKのラジオ深夜便なんかは vr5000が良いんだよ。 他の聞きたきゃそれに合った受信機選ぶしね。 手放すことや後悔なんてまるで無し!
817 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/27(木) 00:27:13
> NHKのラジオ深夜便なんかは 普通のラジオ使えよw 100円ラジオでも十分だろyo
818 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/27(木) 01:43:19
ラジオよりラジオっぽい音なんだよ。
VR5000に魅力を感じてきている自分がここに居るw てか・・・VR5000っていうか・・・ CATてどこまで制御できるの? バンドスコープとかは無理なんでしょ?
820 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/27(木) 08:46:36
>>816 AORはメンテ体制に暗雲が立ちこめてきたので、この先はやめたほうが・・・
>>819 2台目以降の受信機ということで。
バンドスコープを活用するならVHF以上での恩恵は充分ある。
HFはどんな高級機でも使い道はハイバンド以外あんまりないと思うが。
受信中にスコープのバーが絶えずスキャンしながら変動するのを
見てると嵌まるんだな、これが。
ソフトウェア受信機のほうがその辺、うまくできるけど
パソコンでラジオはねえ。
やっぱり高域周波数のほうがメイン。
でもHFで微妙に選択度が良かったりして
RFチューンを使用するとR75相手でも良い勝負する。
そのときの了解度は5000が良い。
スコープも14メガや21メガのアマなんかだと
短時間の送信波でも山が判り易いから使えますよ。
その点、普通の受信機ではノブをクルクルしないとわかんね。
ACARSなんかで同時受信は良いかもね。
HFやL,MWでの混変調とか、増幅系のアンテナ
使うと凄い大変だけどATTで調製しながらの受信は
判って使う人ならそれでよろしいかと。
まあ、趣が違う受信機ということで。
822 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/28(金) 17:58:02
VR5000のバンスコって、感度悪いんだよなあ…それがなんとかなれば言うことないのだが。 長波聴く時はLPFが必須アイテムだね。 さすがにR75は、そういう物は要らないよ。
じゃあ中短波ではHPFが必要なんかな?
824 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/28(金) 22:48:46
つ〜か、中波のお化けが出るもんで、それをカットする為に使ってます。
825 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/29(土) 00:10:28
オレの5000、SSBでゼロインできない。ある事情で2台 使ったが、ともに1.4k位ずれてる。自分で調整できないんだろうか?
>>825 SSBならそれで 大 体 正常じゃないの?
そういう意味じゃないなら、SSBキャリア用水晶付近のトリマで調整できそうですが。
>>825 フィルタの通過帯域の中心周波数を表示してるのかな?
だとするとUSBで+1.5、LSBで-1.5kHzが表示されるはず
>>826 FRG-7700やR-1000ならそれだったけど。
R75はしっかりローカルシフトしてくれるって云うか今の受信機は
1.5kずらさないのが普通なんだけど。
そういうことなら1.4kHzはズレ杉だな シンセサイザの基準発信機をドライバーで調整できないの?
830 :
名無しさんから2ch各局… :2008/03/30(日) 01:18:26
皆さん、申し訳ない。 140Hzの間違いでした。 非常に愉快な受信機です。
>>796 やっと△LOOP5と6が完成。
2SK439が高かったので△LOOP6は2SK241で作った。
どちらもゲインは有る。
>>差動アンプの効果
だが今一つ「凄いなぁ・・・」とは感じなかった。地方だしノイズ無いし。
LOOP6は25mbをカバーしている分、有利かなと・・・
漏れみたいに49mbマニアには△LOOP5で十分だった。
IC-R75にはゲイン蟻杉な気もする。
833 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/10(木) 21:52:46
IC-R75ってIC-746の受信性能とほぼ互角ですか? 開発、製造時期とスペックからみるとそんな気がするんだがどうよ?
834 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/13(日) 06:31:46
みんな、NRのレベルはどのくらいに設定してる? オラは「2」なんだけど。 あと、ANFはよく使ってる?
835 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/13(日) 13:22:38
聞くと安心?
836 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/13(日) 16:50:45
>>832 完成オメ
自分も2SK241でΔLOOP5作ってみたけどゲインがあまりない
同調はするんだけど。。。
241も439もゲインに大差はないよ。 因みに漏れのLOOP5だけど同調しないがMWはガンガン聞こえる。 ゲインはあるよ。 配線ミスか半田不良鴨な。 釈迦に説法たが439と241の足は真逆ニダ。ガンバレ。
838 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/19(土) 13:04:16
お荷物お問い合わせサービスを見たらDSPと音声合成ユニットが 本日届くらしい。 楽しみじゃの〜
839 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/19(土) 17:11:24
FL-102が欲しいが鷹杉だ。 9Mに6Kをデフォで入れていないアイコムに FUCK YOU !!!
FUCK ME!
841 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/20(日) 00:07:08
fuck ass!
842 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/20(日) 00:58:49
kiss my ass!!
844 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/20(日) 08:15:04
>>842 よく分かったなw
DSPも音声合成ユニットも
ぜんぜんシアワセを感じられるほどのもんじゃなかったよ
それもそうだが
ボリュームの小音量の調整がむずいな
ある部分から急にでかくなる
845 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/22(火) 23:33:22
アンテナどうされてます?ALA-1530+ローテーターってのが定番みたいだが 工作面が非常に面倒で躊躇している。 ワイヤー系やダイポールなら安いし簡単にあげられるが そういう考えでは やはり甘いのだろうか
>>844 AF段のDSPはこんなもんよ。
金額相当だと思うよ。
847 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/23(水) 05:14:14
>>845 ローテーター使わなくても別にいいんじゃね?短波なら。
848 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/23(水) 10:16:48
一度RAEを受信したいのですが、このリグで可能ですか?
849 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/23(水) 10:32:40
>>848 三月半ばまでだったらスカイセンサー5900や
クーガー2200で19:00までは聴けたよ。
今は夏時間も終わり19:00からは支那・支那・支那で終わり。
850 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/23(水) 10:57:50
オクにR-75とプロシード4900が出ている。短波専門なら75だろうが、 4900は入手困難品。まじめに悩んでいる。 あなたらなDocchi?
4900、でかいよ。なんせ545より遥かにでかいからな。 4900なら今の中華ラジオ、DE1103でもそんなに変わらんと思う。 音が大事なら2800や2600でも良いんじゃない? 75は545や7030と僅差しかないからCPは高い。OP入れての話だけど。 75以上手をださないのなら買い。
852 :
844 :2008/04/23(水) 15:44:43
853 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/23(水) 15:54:47
DSPが入っているなら5マンコ逝く鴨。 表示にもDSPらしき物も見えるような・・・
855 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/23(水) 16:44:49
>>853 しっかし汚ねぇ部屋だな。出品者の人格を疑うな…
856 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/23(水) 16:51:32
857 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/23(水) 16:52:29
858 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/23(水) 17:00:34
俺なら即入札だな。落札出来るか知らんけど。
今うちの受信機で 7.050.995 で北海道白老町の人がやってるけど こういうのがコンテストってやつですか?
860 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/23(水) 19:38:20
オクにR-75,SPR-4,R-5000,AR7030+が出ている。困った R-75 新品でも買えるし。。 SPR-4 ノイズが少ないと思われる。 R-5000 デザインは秀逸!性能的にも最新機種に劣らない AR7030+ 操作性に難。使いこなす楽しみが味わえる。 NRD545 めったにオークションに出てこない史上最高の名器
861 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/23(水) 20:05:57
gomi
R-75 程度にもよるが格安で落札可能なら SPR-4 R-4風味だけどALL石。さらに歯抜け R-5000 コレクション目的ならどーぞ AR7030+ 綿手済みを確認のこと NRD545 海外通販でならまだ新品が手に入る
写真から推測するとR75が臭そう。 ヤフオクの金額なら全部高そう。 R75の新品買えるのなら保証の事も考えて新品が良いと思う。 SPRや5000、7030の初期性能を維持考えるとSPRは?だし 7030はなんらかの不具合を抱えたものも多い。5000なんかただ古くなっただけだから 以外にいいかも。 545はプレミアムだし、滅多に壊れそうにないけど受信性能は場合によりけりで微妙なんだよね。 545で聞けてR75で無理なことはまず無い。しかし了解できるかは両者場面により優劣がある。 極端な場合、R75のプリ2を使ったSSBモードの微弱信号受信に545はついていけないことも多いし 7030のSSBモードが微弱信号時、了解度が一番高いけど75のプリ2を入れる場面では負ける場合もある。 信じる??
865 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/24(木) 09:42:48
オー、シンジラレナイ
866 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/24(木) 16:27:21
皆さんアンテナはどうしてますか?当方家賃3マンのゴミアパートの為LWはムリ。遅ればせながら303WA-2と言うのを見つけましたがどうでしょうか? アンテナ問題が解決したら75を買う予定。 先輩方ご教授願います。専らBCLオンリーです。
>>866 マジレス。
使う受信機はなんだ?
それから、周辺の生活ノイズの状況による。
先ず、DE1103のようなオールバンドラジオでホイップアンテナを立てて、特にローバンドをワッチしてみるべし。
3Mくらいのワイヤーアンテナを仮に張ってきいてみても良い。
静粛ならば、303WA−2もよし。(あまり、おすすめはしない)
ノイズがうるさいようであれば、ALA1530か303を薦める。
金がないなら、デルタループなど自作すれば良い。
金も、技術もないなら、誰かに頼んで、作ってもらえ。
頼む人もいないのなら、貯金を切り崩してやっぱりALAかな。
健闘を祈る。
ガンガレ。
>>867 即レスm(__)m。リグはクーガ2200とFRG-7700です。今はクーガのみですが、アンテナが解決したら7700へ更に75に
変えようかなと。
ノイズは酷いですね。やっぱり基本はLWですか…
色々試してみます。
うーん、昔のオレみたいだな。 カネ貯めてALAみたいな磁界型ループ買った方が早いと思う。 303はローバンドノイズにはあまり効果ないから、いつかはALAも 必要になる。Δループ作れれば最初からそれを薦める。 ALAのお陰で7700でもABCローカルやRRIローカルが聴こえた。 ソニーAN-1では全くダメだったよ。 しかし、それからカネを注ぎ込んで545や7030まで行ったのは少し やりすぎた。ALA恐るべしだったな。 アンテナはやはり最重要だと思う。 DXでは7700のL/USBは自動でシフトしないし、フィルタも甘いから 今となっては役不足かもしれん。
役不足
871 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/24(木) 18:27:54
>868 確かに、基本はLWでしょうね。 しかし、現状の受信環境を見てみれば、田舎ならまだしも、町暮しでは十分な性能を確保することができるLWを設置するとなると絶望的ですね。 ということになると、小型でノイズに強いアンテナ=ループスタイルになると思いますよ。 1メータ直径くらいなら「○」でも「▽」スタイルでも、ベランダからひょいと出せます。 蛇足ながら、ループスタイルであっても、室内使用はおすすめできません。 テレビ、蛍光灯など、あらゆる家電ノイズを拾いますし、木造ならまだしも鉄筋ならマイナスファクターになります。 ウチは、20mの変形LWが張ってありますが、ローバンドでは、全く役に立ちません。 ループにして受信環境は大きく変化しましたよ。 7700良い受信機ですね。 使っておられる方はまだまだおられると思います。 わざわざ75にする必要ないと思いますがいかがでしょうか? 75も良い受信機だとは思いますが、オプションを付けると10万円くらい準備しておかないといけませんから、ちょっと考えものです。 時々オクションで上物が出ていますので、それを狙うという手はあります。
872 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/24(木) 18:38:16
75と7700は比較にならないと思うけどな_ あえて云えば7700、そんなに良い受信機じゃないよ。 って、悪気はないんだけど客観的に思う。 オレも使ってたから判るんだよ。
873 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/24(木) 18:41:47
866です。皆さんレス有り難うございます。 遅ればせながら、再び始めるBCLに色々出てましたね。立ち読みだけですが…
874 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/24(木) 21:57:12
>873 ノスタルジー充分でおもしろい読み物じゃが、ハッタリ、ウソ、脳内妄想(実際試してない)も多いのう。 ゆめゆめ鵜呑みめされるな。 気をおつけなされ。
思い出をお金で買ってる人も多いんです。
876 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/25(金) 08:34:03
ノーパンしゃぶしゃぶでいいのか? 山口補選
BCLを今楽しんでる人は多かれ少なかれ思い出を持っていると思われるが。 思い出受信をちょっとするだけなら、アンテナの話にはならんだろう。 ロッドアンテナを引っ張りだして、あとはラジオをいじっとけばよい。 (昔使っていたラジオが欲しくなる気持は良くわかるぞ) 今また始めるなら、やっぱりループアンテナ必須だろうな。 ラジオは、ポータブルなら7600GR。(同期検波の威力は絶大) 受信機なら、R75+3.3フィル+AFDSP実装+外部スピーカー(ちょっと、いいやつがおすすめ)。 これしか手頃なのはもうないのが事実。 1台目に中国製のラジオはやめておいた方が良いと思う。 安くて、受信性能は悪くないが、1台目なら7600GRに軍配があがる。 お遊びの2台目か、サブなら悪くない。 7600GRかR75かと言われれば、金があるなら、R75、ないなら7600GR。 しょぼいアンテナ+R75<<<ALAとかのループアンテナ+7600GR。 これで、桶? ちなみに、漏はノーパンシャブシャブに思い出はない。
75を買う予定なんだから、アンテナは書くまでもなくALAだろうこの場合は。 LOOPを自作出来るスキルがあれば当然そちら。
7700だったらICF-6800のほうがまだ楽しいと思うが。 R75も7030も545も今ひとつ。 受信機じゃなくてワクワクするような超ド級のスーパーBCLラジオを ソニーとグルンディッヒに共同で作ってもらいたい。
>879 パナでもいいぞ。 しかし、ソニーもグルンディッヒももうだめだ。 R75の生産を復活させたICOMにこそがんばって欲しい。 IC−R7500希望。(ここには、かすかな希望があるような気がする。)
881 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/25(金) 18:42:22
Nationalなら4800、あの図体のデカさにひかれる。
882 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/25(金) 19:32:57
NRD545の中古品入手できないかな?秋葉原とかどこか 入手出来そうな所、ご存知ないですか?
ホノボノスレだなぁ…
新品つか、展示品でビニールに包まれているので良かったらありますよ?
885 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/25(金) 22:41:58
7030の後継機がでれば545は 売却してもいいよ。
オレは比較してみたんだけど R75のOp、3.3kのフィルターひとつで ノーマルの7030、545に対してかなり有利な状況になる。 確かに545のDSPは凄いけど、それはECSS、ノッチに対してのみ 有効でAMでAGCはいくらなんでも早すぎて聞けたもんじゃない。 おまけにECSSつかわないと歪みだらけだし。 DSPフィルターのPBSでの斬れはかなり急峻だけど、混信排除の仕方が 物理的なフィルターと少し違うようで、75との優劣はあまりはっきりしない。 しかし、75はツインPBTなので、これは使えることが多い。 片方のPBTで音声を意図的にイコライジングできる。 7030はアナログとして非常に出来が良いけど、壊れ頻度は結構高いし、 聞き分けるのに非常に優れているけど混信がきついと75に少し負けるかもしれない。 75は中波以下のATTが入るようにダイナミックレンジに価格差が現れるけど よほどの強電界地区か強入力アンテナじゃない限り決定的に劣ってる場面に出会わないんじゃないか。 出来は価格を考慮すると545があまり印象よくないけど、操作性が良いので必ず電源が入る。 一番売りたくないのも実は545だったりするかな? でも、7030と75があったら545、買わなかったと思う。 一番先に545買ったからこんなに増えたかもしれん。。。
オイラも最初に545を買って売り飛ばして JRC(NRD93-NRD253)やコリンズ(75S3B-51S1)等と 色々遊んだけど今はR75で満足している。 当然オプ(3,3KSSB-500HZCW)&DSP入れて使用目的に於いて も一番馴染む感じ。 アンテナはLOOP6を5mHに上げてる。 これでMW〜25mbまでなら不自由なしニタ゛。
ループ使ってみたいの〜
今日、波浪推進船の方の会話を受信できた人いる? うちの303WA-2じゃ一瞬だけだった
890 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/26(土) 17:22:16
中波DXならR75<AR7030?
891 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/26(土) 18:15:10
そう、7030。 大体において7030。 SSBで75。
>886 545はAMスッピンモードではどうにもならないのは確か。 しかし、ECSSモードで聞くことをデフォルトとして聞くのであれば戦闘力はそうとうなもの。 オレの感覚でいえば、混信除去能力545>7030=R75 充分な信号強度で、サイドの局と5kはなれているんだったら、7030>=545+ECSS+外部スピーカ=R75+外部スピーカとなる。 短波で、ここ一番というときは、やっぱり545+ECSS+ヘッドフォンとなるなぁ。 R75がまずいといっているわけではない。 3.3フィルを入れれば、戦闘力充分は周知の通り。 ツインPBTはすばらしいものがある。 以上、短波。 中波は、感度の勝負となるとどうみても7030。これはまちがいない。 おばけもでない。 といっても、現段階では、比べてもても、R75以外はディスコンなれば、選択肢はR75しかない。 寂しいが、しかたなし。
893 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/26(土) 21:00:29
結論:三台所有して、長所・欠点を補完しましょう
894 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/26(土) 22:25:08
実はR75を1番最初に購入したなら これでOKだったのかもよ。
895 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/27(日) 22:21:15
ノーパンしゃぶしゃぶは負けたな。 民衆は馬鹿じゃなかった。
896 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/29(火) 20:50:00
R75 コストパフォーマンスは非常にすばらしい。が本機でモチベーションを 維持していけるかが最大の課題だ。小さい機体の正面にあえてスピーカー をつけた、それが性能面、デザイン面での甘さにつながっている 中途半端な製品だと思えてならない。
897 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/30(水) 11:02:46
メインの座に据えて1週間としない内に7030と入替えるよ。 なんどやっても。 プラスティックパーツがとっても安っぽいのは間違いない。 ツマミの周りにメッキいれるとかブラックならブラックでもいいから もっと良い部品を使ってほしいな。 できればアナログメーターにして欲しかった。 後、ダイヤルの回り方や偏芯がダメ。 重さ調整は編芯してるから全く無意味。 これだけ安っぽかったら、まあ原価もしれたもんだ。 それをすぐ感じ取れるボロさが総てだ。 性能はそこそこいいのにな、もったいない。 R7○シリーズで最高に安っぽいんじゃないか?
>>896 確かにそれはいえるかもしれない。
「所有欲」とか、「持ってるぞ感」みたいなものだろうか。
しかし、R75を買う人は、そのあたりを求めてるのではないのではないか。
同じ値段なら見栄えが良いほうがというのが人情だが自ずと原価や企業の利益率というものもある。
いたずらに見栄えをUPさせるために高級外装にしてしまうと価格に跳ね返る。
すると困る人がいることも確か。
実使用優先をテーマとするなら、現状は良い線いってるとおもう。
フロントスピーカのチープさとドライブさせるアンプの設計改善は是非お願いしたいところだが、これとて外部スピーカを使うとか、ヘッドフォンでOKだろう。
ダイヤルに軸偏芯はあるが、これも実用上気にするほどでもない。
デジタルのメータもコストダウンのためにやむなし。デジタルでもあって重宝する。
R75、値段からすればこんなもんだろう。
受信性能、実用重視でみてみれば、購入して失敗したとは思わないよ。
海外短波をまったり聞く、DXを追いかける、どちらの用途にも必要十分。だと思う。
俺は車載常設機として重宝してるんだが。 用途や環境で使いわけりゃいいじゃんね。
900 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/30(水) 16:17:12
俺もアナログSメーターの方がよかったな。 フロントSP潰してもいいから…。
901 :
名無しさんから2ch各局… :2008/04/30(水) 16:34:13
改造屋さん出番ですよ!
4cmの50円スピーカーじゃ音云々はナンセンスだわな。 固定では外部SPをデフォとしてモービルワッチにはコーコー音 も乙な物と考えよう。
903 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/01(木) 00:10:08
IC-718の金型流用したんだね。 ICOMさんはIC-703でも756でも同じ轍を踏んだが なぜ新機種を作って同じ箱に入れてしまうのだろう。 実にもったいない。
R75、はっきり言ってぶさいく。 同じ金型。 スカイラインミニみたいなのは流行んねえ。 宮崎ラングレーみたいでキモいし姑息だ。 使ってても満足感ない。 そう、最大の欠点は手抜きデザイン。 ダサいから自然と日陰に追いやられる。 1980円のデジタル防水腕時計みたいなもん。 機能は高級機と同性能を謳う・・・みたいなもんだ。 そんな時計してると安っぽい人間に自分もなるだろう。 R75、正しくその雰囲気を醸し出す。 プアマンズポルシェなんて今の時代じゃ受けないよ。
905 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/01(木) 09:10:18
>もう欧米のテーブルトップ市場はなくなったよ。 >みんなブラックボックスのPCレシーバになりました。 >ソフトウェアラジオをふくめPCレシーバは新機種がどんどん出てるよ。 >日本のオヤジ&爺みたいなコックピット願望ないからね。
>>904 そこまで言わんでもw
人に見せて自慢する受信機と、聞く道具としとの受信機があるな。
R75は後者。
だれかに見せてイバりたいなら、R9500でも買えばいい。
見せて「すごい」と言ってもらえて満足というのは、本道からはずれるな。
安ぽいも安ぽくも、んなことは関係ないよ。
短波放送を聞いて楽しんでいること自体はとても良い趣味だ。
聞いて楽しんでいるが大事。
これが本道。
受信機は道具であり手段。
金型流用は、原価を抑えるためには有効な手段だ。
同じ性能なら安いほうが消費者は喜ぶという事実があるな。
欲をいうときりがない。
R75の外見は高級感ないけれど、もう見慣れて愛着すらあるよ。
使いやすいよ。
907 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/01(木) 10:11:09
IC-718だってイイ機械だが、日本じゃ売りさえしない海外専売機。 >見せて「すごい」と言ってもらえて満足というのは、本道からはずれるな。 日本市場は↑がまさしく本道になっちゃってんだよ。
908 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/01(木) 11:12:22
人に見せて・・・なんて一言も言ってない。 自分で見ててそう思うだけだ。 安いほうが良いのはホントに安い1万以下の話じゃないか? 昔の89800円クラスはこんなに安っぽくなかった。
>>908 >人に見せて・・・なんて一言も言ってない。
そりゃ、すまん。
確かに、言ってない。
昔の89800円って、どれくらい昔だ?
貨幣価値がちがうんでない?
>>907 >日本市場は↑がまさしく本道になっちゃってんだよ。
そうか?
自慢されたことないぞ?
使ってみたいなあと勝手におもったことはあるけど。
ほんとに使ってみたければ努力して買うけどね。w
910 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/01(木) 17:40:05
オレの給料が長きに渡って全く変化ないから たぶん貨幣の価値は変わってない。 がっくり。。。
911 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/02(金) 00:56:25
IC-R9000がよくヤフオクに登場するけどどうなの?CRTは面白そう 音も素晴らしいと聞くが、ヘビーなDXに対しては使えるのかな
912 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/02(金) 01:39:03
フロントパネルの金型ひとつ起こすのにそんな金はかからない。 R75なら、貧弱なスピーカ部分は埋めて他のノブでも付ければよかった。 余談だがIC-718は途上国向け仕様でしょう。送受とも大ひんしゅくで JAのOMが激怒するから国内で売れない。 IC-703こそ718の箱に入れるべきだったなあ。
>>912 あの大きさなら、中国で作れば、100万もだせば出来る。
5000台で償却で、200円。原価率を25%とすれば、800円の商品代アップ。
他のスイッチをつけるにしても、アンコがいるから、それに金がかかる。
やっぱり、きびしいよな。
2000−3000円あげてもいいからもそっと、ましなスピーカを希望する。
購買500円クラス部品でそうとう改善できるとおもわれ。
914 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/04(日) 21:11:32
GWヤフオクが花盛りだ。古今東西の名器が出揃ったと言うても過言ではない。 あれも欲しいコレモ欲しいで悩みすぎて胃が痛いわw しかも受信機は デカイ箱に入れられて配達される。家族からの視線を想像するだけで戦慄!
>>914 いろいろ出てるな。
いいかなと思うのは、NRD545とR8(無印)くらいかな。
あとは、いいや。
916 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/05(月) 06:19:52
せどり屋必死だな<プ
917 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/05(月) 20:29:55
スレ違いでスマソ。 20年振りにKENWOODのTS-440Sに火を入れました。ANTは二回からぶら下げた、即席のLW。感度はよくわからないが完動品で感動した。このリグは、R-5000と同じ位の性能でいいのかな? 詳しい方、教えて下さい。 再びBCLの血が騒ぎそうです。
918 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/05(月) 22:09:06
>>917 さん。TS-440Sお持ちですか!フィルターはどうされてます。
YK-88SN(SSBナローフィルター)
を装着されてます?YK-88SN-1では代用できないのでしょうか?
919 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/06(火) 07:05:51
917です。フィルターは使っていませんでした。
440と5000の面は確かに双子ニダ。
921 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/08(木) 20:29:25
見た目だけはな
922 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/13(火) 19:18:37
440と5000の面は似てるが、受信性能はどうでしょうか? やっぱり440の受信性能のほうが劣るのでしょうか
923 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/13(火) 19:28:33
パーソナル無線
924 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/13(火) 21:57:57
ゼネカバの性能を考えてみるだ。
925 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/20(火) 19:29:14
926 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/20(火) 20:59:42
ALA-1530の話が出てるけど、ALA-1530S+とではどちらがお薦めですか? 値段ほどの差があるものかなぁ?
まずは自分が主になにをしたいのか書けよ…
928 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/24(土) 12:15:54
1530S+のが増幅率高いから メーターが良く振れ気分が良い! ゴーストが…
ゴーストゴースト怪人ゴースト 戦えば勝つ必ず
1530教の信者には申し訳ないが 磁界型アンテナの聞き取りにくい「こもり音」が好きに慣れん。 やっぱワイヤー系が好きだな。
信者ではないが、街では選択肢がないのというのも事実。 ノイズなしで広い土地があれば、パッシヴ系ワイヤーアンテナがベストなのはよくわかる。 で、ループだがコモるかなぁ?気にしたことない。
932 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/24(土) 18:51:36
>>927 短波が聞きたいです。都市部だからノイズ多いし、MLAはそういう環境に良いって
聞いたから。
マジレスでいいのか? ALA1530S+はゲインが高く良いとは思うが、周辺が中波強電界地域の場合、オバケのでる可能性が1530より高いと思う。 これを混変調と言うが、詳細は自分でググれ。詳しく説明しているサイトがいくつもある。 1530はS+に比べてゲインを抑えてある分ずいぶんマシだと思うぞ。 1530はハイバンドでややゲインが不足気味かなと感じることもあるが、受信機の手前でアンプを入れれば、問題解決。 S+の混変調は、アンテナのアンプで飽和していたらどうしようもないがそうでなければ受信機のATTをONすればこれもOKだろう(状況によるので何とも言えない) 短波だけをきくなら330シリーズという選択肢もあるぞ。 おれの感覚でいえば、とりあえず、1530を買っといたらどうだ?
934 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/25(日) 11:29:03
無印の1530ってまだ買えるの?
935 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/25(日) 11:50:48
1530S+でなくて1530Sがバランス良いんじゃないか?
936 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/25(日) 12:51:25
>>933 ゲインが足りない分にはプリアンプを入れれば良いけど、混変調に
なってしまったらどうにもならないですね。S+のアンプのIP3がどの程度なのかは
わからないですが。まぁ、今回は無印で攻めてみようかと思います。
937 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/25(日) 13:13:28
聞くまでもなかったのね。
そうね。 試したのかな? やな性格だ。
939 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/25(日) 16:56:39
その通りですが何か?
>>940 実機で比べてみたが、中波の強電界地域では1530のほうがお化けが少ない。
どう対策したんだか。。
943 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/26(月) 08:33:08
S+は使用局面によってはゲイン過剰になるという評価はいろんな所に出てるぞ。 S+が無印のスーパーセットで完全に代替できるというのは、製造元の大本営発表にすぎない。
そう思うよ。 ゲインがあってもその分ノイズもあがってりゃせわない。 S/Nが重要。 ゲインをあげてお化けがでてるようではね。 ちょっとゲインないかな?と思うくらいが吉かと思うな。
945 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/26(月) 17:40:55
あんまり言うと迷うから。
946 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/26(月) 20:40:07
>>943 それは、受信機側の入力で歪んじゃうってこと?だったらATTかませば良い
んじゃないか?
1530S+のIP3は+43dBmらしいが、それだけ直線性が良ければ1530S+側で
歪むとは思えないんだが。+43dBmって、入力側IP3だよなぁ?まさか出力側
のIP3をカタログスペックで書いてるんじゃあるまいな?
ちがうちがう。 アンテナのアンプ側で飽和するって話。 受信機側で飽和するなら、ATTでまだなんとかなるだろけどさ。
948 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/27(火) 19:28:14
>>947 アンプ側で飽和するって、スペックのIP3には粉飾の疑いがあるな。
>>948 よく分からないんだけど、出力の飽和レベルとIP3って直接関係ある?
よかったらご教示願いたい。
完全にALAスレになっちゃったなw まー「つきもの」だから、いいんだけど R75本体も枯れきって話題ないし ただ(IC-7200が出て)IC-718がディスコンになると、R75もやばいかも
951 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/27(火) 22:13:22
ここの住人のほとんどはR75を持ってるだろうから、ディスコンになっても関係ないだろうな。
952 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/27(火) 22:32:27
>>950 そうなったら7200ベースのR76を願うのですよ
953 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/27(火) 22:47:46
,. -- 、 /一-、 `丶、 ||A L A) / はじめまして。ALAです。 |ヽ_ ノ / | 介 | ⊂| ⊂ ヽ
954 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/27(火) 23:01:07
>>950 そこでIC-7700ベースのIC-R9400(仮称、予価30万円)ですよ。
955 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/27(火) 23:14:04
956 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/28(水) 01:14:25
現実的に30万クラスなら756PROnベースっしょ。
957 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/28(水) 19:59:04
望みは高く。IC-7800ベースで30万円だ。それ以上は譲れない。
958 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/28(水) 20:01:18
コクピット願望きめぇ
959 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/31(土) 01:41:18
545なら、ちょー気持ちいー。 コックピットならR390Aなんか 良い。
960 :
名無しさんから2ch各局… :2008/05/31(土) 02:12:48
電気代 もったいない
961 :
名無しさんから2ch各局… :2008/06/01(日) 13:10:46
962 :
名無しさんから2ch各局… :2008/06/01(日) 14:06:17
963 :
名無しさんから2ch各局… :2008/06/01(日) 17:14:26
↑この「お品物」は、「SAM無し」と当方は、推測致しておりますが、HW?
>>962 新品で同額以下で買えるよ。
もったいなかね。
かわいそうばい。
965 :
名無しさんから2ch各局… :2008/06/02(月) 00:40:31
ディスコンならまだしもな
967 :
名無しさんから2ch各局… :2008/06/02(月) 18:29:14
>>965 SAMってのは同期検波のことだろ。IC-R75は、いつ頃のロットからか
知らないが、同期検波が省略されている。IC-R75の同期検波は役立たず
と言われていたから、無くなってもどうってことないけどね。
968 :
名無しさんから2ch各局… :2008/06/03(火) 07:28:26
99,000円で今度は何買うのよ。 NRD-93とか買うのか。
>>967 去年の秋くらいじゃなかったっけ?
漏れ75持ってるけどSAMは全く意味ない。
あれは、だめだな。
7600GRのほうがずっといいお。
中途半端で外れるSAMならSSBでフォローすれば無問題。 ただしSW7600GRの同期検波は値段からしたら健気だ。
教えてくれ。 R75って、60MHzまで受信可能でFMモード付きだが Eスポの中国やロシアを聞いてるとナローFMみたいだ。 広帯域受信機ならWFMでうまく再生できるけど。 R75のFMモードはアマチュア無線向けってこと?
972 :
名無しさんから2ch各局… :2008/06/05(木) 16:16:17
きのうからヤフオクが見にくくなった。以前は例えば受信機が 1頁25件で例えば55頁まであるとか分かったのに。 1−10頁 という表示に変わった。見にくいし最後が何ページ まであるのかも分からない。困った
>971 ナローです。 クリコン作ってFM放送受信したら、聞けたもんじゃなかった。
>>973 了解、短波帯が良好な受信機なんで
広帯域受信機より良いのかと思ったけども。
VR5000とAR8200MK3で頑張る。
975 :
名無しさんから2ch各局… :2008/06/06(金) 12:56:21
何を以って「良い」と言ってるのかわからんが、短波中心の受信機に ワイドFMを求める方が間違ってるわな。ワイドバンドレシーバーなら ともかく。
大よその広帯域受信機はスプリアス出まくりって事。
でまくり千代子か
978 :
名無しさんから2ch各局… :2008/06/06(金) 21:03:28
で、今1番の広帯域受信機は R8500?
979 :
名無しさんから2ch各局… :2008/06/07(土) 00:02:34
AR-5000はディスコンだから、そうなっちゃうねぇ。
980 :
名無しさんから2ch各局… :2008/06/07(土) 00:55:39
このスレの終了と共に、R75もディスコンの予感が…。
981 :
名無しさんから2ch各局… :2008/06/07(土) 01:12:06
デスクトップ機絶滅かよ 最後の一機種って感じなんだけど。
982 :
名無しさんから2ch各局… :2008/06/07(土) 03:26:45
お前らが中古ばっかり買って新品を買わないからだ。
一度死にかけてるからな。 二度目の復活はないと思うべき。 迷うくらいなら次の棒茄子で買いましょう。
984 :
名無しさんから2ch各局… :2008/06/07(土) 08:28:01
>>982 俺は新品買ったよ。
ついでにクリフィルとDSPも。
9M帯に6Kのフィルターをデフォルトで入れてない事が スパルタンと言われない証。 SAMを取っ払い、未だ国際放送にAMが使っている事実を 真面目に考えてない開発思想にプチガッカリ。 でも良いラジオニダ。
986 :
名無しさんから2ch各局… :2008/06/07(土) 12:32:03
R75のSAMは元々カタログスペック程度の意味しかないだろ。SONYの 同期検波って、そういう意味ではたいしたもんだよ。アイコムもSONYに 教えを乞うたらどうかな。
987 :
名無しさんから2ch各局… :
2008/06/07(土) 19:56:09