FT-817について語ろう その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1eAc1Aik046.tky.mesh.ad.jp
ひさしぶりに来てみたら前スレ落ちてるので、たてとく。
FT-817について引き続き語ろう。

ちなみに前スレここで読めるみたいだよ。
ttp://ziro.no-ip.org/2ch/0210/0000079644.html
2 :03/03/23 03:39
くそ。リモホ晒しちまった。
33:03/03/23 03:51
>>1

ちなみにワシは817を6m専用機として使ってます。
どうせ固定からはHF出られない環境だし。
最低でもHL66Vは必需品です。
4FT817:03/03/23 11:14
中部で出しているような
外付けアナログSメータ
使っている香具師いまつか?
5先日:03/03/23 11:53
秋葉で買ってきました。操作が複雑で目が回っています。
601、502、1300と比較するのが間違いかな。(トシがバレバレ)
変更申請出したので、免許状が来るまでおとなしく聴いています。
6 :03/03/23 12:13
>>5
無線機の変更だけの場合って、変更申請さえすれば免許状を待たずに運用してもいい。
法令上それで無問題、という話を聞いたことがあります。
・・・って、わたし間違ってます?

7久々に無線に:03/03/23 21:27
復帰しようと思ってます。
旧コールサインは失効、リグも処分してしまったので、FT-817を買って新規に開局(JA1狙い)します。

いま、お店だとどれくらいで買えるんですか?
ヤフオクだと新品6万くらいみたいだけど、これくらいが相場なんですかね?
8変更申請:03/03/24 06:12
>>6
 技適機を、既に免許されている周波数、出力、電波形式の範囲内で追加
する場合、「事後の届出」で良いから、変更申請すらしないうちに使用を
開始しても良いです。
 だから、買ってすぐ使っても良いんです。
 という事で、半分合ってて、半分間違ってます。
9.:03/03/24 10:07
オフバンド改造してどこでも送信可能のスーパーマシーン(゚Д゚)
コンパクトで便利だね。
イイ時代だ。
10アナログ:03/03/24 10:09
>>4
AORからでている外付けアナログメータ 8,800円
中部のと似てるけど、流用できないのかな?
これ↓
ttp://www.aorja.com/index-j.html
11FT817:03/03/24 16:39
>>10
AORのアナログSメーターはなんか使えそうですね。
ミニDIN8Pのオーディオ出力と検波出力から
取り込めそうな感じ。
もっとも、AR8600MK2用だから多少手をいれなきゃ
いけないと思う........
12 :03/03/26 21:40
age
13CWフィルター:03/03/26 22:31
コリンズじゃなくっていいから ヤエス特性の安いフィルター作って
よ... 本体に対して高すぎるっしょ
14Collins Inside:03/03/26 22:58
ベアボーンPCが3万円であるのに、CPUは4万円。
高付加価値は米国へ。まあ、仕方ないね。
15電源:03/03/28 11:27
 秋月の12V 2Aのスイッチング電源をFT-817で使っている人います?
 自宅からとか、ちょっとした旅行の時などに使うと便利かなと思っ
ているんですが、ノイズとかは問題無いでしょうか?
16kk:03/03/28 11:43
aa ii uu ee oo
17それって:03/03/28 11:58
>>15
千石で、1780で売ってるやつと同じかな... 430で内蔵
ホイップで使う時以外はとりあえず問題ないと思いますが、430で
内蔵ホイップ使うと付属のスナップオンチョークを巻かないと回り込み
ます。
1815:03/03/28 13:00
 千石の方は知らないんですが、

ttp://akizukidenshi.com/catalog/12v.html#M-00026

 です。
 一回り大きくなってしまうけど、

ttp://akizukidenshi.com/catalog/12v.html#M-00244

 こっちだと入力が100〜240Vなので、海外でも便利そうだなと
思ったりしてるんですが。
1917:03/03/28 14:50
外部アンテナを使う場合は問題ないの間違いでした。

秋月のヤツは28MHzあたりでノイズが出るというような話を聞いた
ことがあります。 同じものかどうかわかりませんが、千石で売って
いたものに関して 50MHzについては問題ありませんでした。
430で、付属のホイップをつけた時に回りこんでしまってどうしよ
うもない状態になりました。
2015:03/03/28 18:29
 そうですかぁ。
 ノイズに付いては、実際に使ってみないと分からないので
結構悩んでしまいます。
 使わないアダプタだらけになっても何だし・・・。
2117 :03/03/28 21:35
そうなんですよ いろいろ試しているうちに、MFJのアダプターが買え
ちゃうんですよね(藁
22秋月:03/03/29 00:22
秋月の台湾製12V2Aと12V4Aを使っていますが
2Mや430では問題ありません。
HFはスイッチングノイズを拾うようで
フィルターを入れるかアンテナ接地に工夫が必要です。
2315:03/03/30 10:23
 昨日、秋月の12V2Aの電源をテストしてみたんですが、HFで結構ノイズ
が出ていることが分かりました。

>>21
 MFJ-4103ですね。これだとノイズ問題はクリアしているんでしょうか?

>>22

 フィルタは、どの様なものをどの位置に入れているか教えて頂けますか?
24若松:03/03/31 05:55
若松で14V2.3Aのスイッチングをハケーン。
パナスイッチングでパッケージが外せて
なんか使えそう??
25秋月:03/04/09 04:17
26復活7N4:03/04/09 10:53
乙!>1

一時の加熱しすぎたブームも去って落ち着いた感じか。
このスレにテンプレみたいなのあるとイイ!かも。
27FLH1Aag016.hrs.mesh.ad.jp:03/04/09 11:15
裸ふぃぎゅあアンケート
あなたならどの娘を脱がします?
http://www8.plala.or.jp/cgi-bin/vote/vote.cgi/projectf/tomoyo


ブリジット 297 29.8%
神楽坂優奈(銀河お嬢様伝説ユナ) 120 12.0%
レイナ=ストール(マシンロボ) 110 11.0%

ブリジット(男)の野望を阻止するため、磯野フネへの投票、出来たらお願いします。
28山崎渉:03/04/17 10:42
(^^)
29takkae:03/04/17 10:48
ラジオ代わりに使用。
電池がすぐなくなる!。
30山崎渉:03/04/20 05:22
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
31初心者:03/04/26 21:40
FT-817のシリアル番号について教えてください。

3D660***とあった場合には、***の部分の数字が
製造された順番と考えていいのでしょうか?

現在、新しいので何番ぐらいなのでしょうか?
下2桁は伏字で、教えてください。
322ヶ月前に:03/04/27 11:16
秋葉で購入した新品の場合。
1K4201**  だったyo!
どの程度在庫されていたかは不明だが。
33知りたい:03/04/27 11:30
正直言って817と703はどちらがいいですか?
703は1万円以上高いけど
34>>33:03/04/27 12:47
どういう使い方を考えているのかな。
それによって答えが変わる。
35自身で思考せよ!:03/04/27 13:03
>>33
こんな愚問に答えようがナイでしょ?
そんなチミには特小のリグがお勧めと云っておこう。
36>35:03/04/27 13:25
バカヤローもうこんなとこ2度と来るもんか
37ちゃんと答えてやれよ!:03/04/27 14:15
>>35
即刻退場!このスレに入ることを禁ず!
お前みたいのがいるから、尼無線が衰退していくんだ。
ちゃんと答えてやれよ!その気が無ければ書き込むな!

>>36
35はアホだから気にするな。
817と703はそれぞれ特徴がある。
817:小型オールインワン、バッテリー内臓、5W出力
703:ちょっと大きい(重い)、バッテリー外部、10W出力
俺的には817かな。手軽だから。
フィールドで本格運用したいのなら703に外部アンテナがいいかも。
38某痴呆国立大学の学生:03/04/27 20:18
>>35
文系某学部の「転びマルクス」みたいな口きくんじゃねえよ。
39初心者保護委員貝:03/04/27 20:26
>>35 は別スレでも初心者相手に類似レスを返している模様、
   以後、立ち入りを禁ず! 氏ね
40俺も初心者応援:03/04/27 20:32
>>35はおそらく、会社でもただ偉そうに口だけ達者なリストラ候補の
団塊オヤジでしょう。
誰だって無線機選びは大いに悩みます。

>>33
あなたの運用形態やよく出るバンドによって違ってきます。
できれば、よく出るバンドや希望する運用方法(移動運用メインとか)も
教えていただければもっと詳細なアドバイスを受けることができるかも。
41傍観者:03/04/27 21:54
何だか同じヤシが一生懸命反応しているだけの様に見えるな。

まあ無線に関しては>33は初心者かも知れないけど、物事を聞くなら
ちゃんと自分のしたい事を書かなきゃ、答えようがない事くらいは理解
しなきゃダメだね。

無線機選びは大いに悩むけど、また楽しみでもあるんだよな・・・。
42初心者:03/04/27 22:05
>>32 :2ヶ月前に :03/04/27 11:16
>>秋葉で購入した新品の場合。
>>1K4201**  だったyo!
>>どの程度在庫されていたかは不明だが。

書き込みありがとうございます。
私も最近購入したものですが、
「もしかして、在庫で2〜3年保管されていたもの
ではないか?」という不安があったので、質問して
みました。
シリアル番号の下?桁という感じではないですね。
そうすると、どうしたら「いつ頃製造されたか」を
知ることができるのでしょうか?


それと、使用歴が浅いのですが、
私にとっては、「非常によいリグ」です。
「ハンディは便利だけど、FMだけでは物足りない。
 モービルというほど、車で無線をしない。
 固定局でアワードを狙っているわけでも無し、
 長話をすることもない。」
こんな私でも、
「子供を公園に連れて行った際に、
 ハンディでCQに応答するなどは楽しい」ので
気軽に持ち出せて、とりあえず遊べる機械として
選択しました。
817と703とでは、「144,430が必要かどうか」
この点をじっくり考えてみてはいかがでしょうか?
43傍観者 その2:03/04/27 22:19
>>39 >>40 は同一人物のカキコ、まさにアマ無線家の二面性を象徴している(鬱
>>34 >>36 「二度と来るもんか」って云うのは正解、貴方には刺激的過ぎる世界。
4440:03/04/27 22:20
>>43
私は>>40しか書き込んでいなんですが・・・
45817しか持ってない:03/04/27 22:32
長期QRTの後、復活用に817を使ってます。
頻繁には出ないけど、週末のコンディションのいいときに
出るって程度です。

主にモービルで使ってますが、ヒトの多いバンドでは
5Wとモービルホイップでは勝てません。
人口密度の少ない18MHzなどでは取ってもらえます。
21MHzとかじゃ厳しいです。
CQ出し始めの局とかは一発で取ってもらえるんですが。
(59で聞こえる局に55をもらえる程度)

あと、短縮ANTは帯域が狭いので
チューナが欲しいと思ってしまう。

144は使ってないので不明ですが、430はイマイチ。
感度も良くないしょゎぃ局の復調がうまくできてない気がする。

以上が気になる点で、その他は問題なしなのだが、
漏れは703を勧める。
46ポータブル機は:03/04/28 01:54
効率のいいものが欲しいよね
817は終段が430まで兼用になっているが703は
50までなので効率は703かな?
受信時の消費電流は817のほうがちと良いかな
あと、817は単三電池がつらいが、最近の大容量ニッケル水素
電池なら結構持ちそうに思えるなあ
47___:03/04/28 01:54
48本当の初心者なら:03/04/28 16:06
まあ個人的には817を薦めるね、理由は144/430メガ付だから。(唯ソレダケ)
4939:03/04/28 17:08
どうでもいいが、漏れも39しかカキコしてないよ、
>>41 >>43のように決めつけるのも、まさにこの板を象徴している
50↑ ところがどっこい:03/04/28 17:23
チミは2ch初心者らしいな・・・、(藁
51  :03/04/28 17:48
また矢印君か。矢印が来るとスレが荒れるので激しく迷惑なんだが。
52パワー:03/04/28 21:45
にご不満の方はABC同時押しでパワーアップしたら。
私の817は7MHzで10Wを超えてしまい怖いので少し落としました。
外部12Vバッテリーを使っていますが、繋ぎっぱなしだと
本体側に電流が流れいざと言うときにバッテリー切れに。
これはトホホですね。
53動画直リン:03/04/28 21:46
5452:03/04/28 21:47
の追加。
「本体に内蔵したニッカドに電流が流れて」
と追加します。緑色のケーブルを切った報いか???
55>52:03/04/28 21:49
ABC同時押し について
キーを操作するとパワーが上がるんでつか?
56やたらな裏技はヤケドの元:03/04/28 22:20
>>55
この手の操作は初心者は手出し無用!

自己責任でやるなら文句は無いが、メーカーは大迷惑・・・。
57パワーが:03/04/28 22:45
欲しいんならリニアでも作ってつなげば良いだろ。本体に無理させんな。
58その程度で:03/04/28 22:45
パワー増力が出来るようにしているメーカーの事項自得じゃないですか?
やってもらいたくないならば、そんな隠しコマンドでパワーが上がる
ような設定にしているほうが悪い。

あと、そういう情報は案外と営業マンから販売店っていう流れでいって
いるものじゃないの?
59やってられんな。:03/04/28 23:23
>>58
事項自得(藁)ってのは良く判らんが、817の場合は営業マンの
リークっていうのは見当外れなんだなあ。

単に日本のユーザーはレベルが低いので、メンテナンスコマンドは
公開してないだけの事。
八壱七を買ったけどモービル専用機として使ってます。
5Wでも結構飛んでくれるので楽しいですね。
最近は6mのコンディションが落ちてしまったのでHF帯
をワッチしてます。7MHzは5WだとCWじゃないと厳しい
けど21MHzならSSBでDXもできます。
61知ったかクンへ:03/04/28 23:33
>>58 結局リセット出来なくなって、メーカーに悪態つく姿が目に浮かぶな。
62これでも読めや:03/04/28 23:38
63パワーアップ:03/04/29 15:15
A,B,Cボタンを押しながらPOW ON。
後はガンバテね。どうなっても知らないよ。
調子こいてPOW設定をMAX値にすると(255?)
POW H/M/Lが効かなくなるから
その手前でやめようね。
64oOo:03/04/29 21:34
おれも、144と430がはいっているから817がいいな。
65オフバンダー:03/04/29 21:56
817です。Jなし817なら夢一杯(・∀・)
66美人OL:03/04/29 22:00
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました

http://www.net-de-dvd.com/
67>64:03/04/30 04:05
ということは、144や430に興味ない私にはやっぱり703
68それが正解:03/04/30 08:29
>>67
私もV/U要らないのので817売って703に買い換えました
ムッチャ満足してます
69743:03/04/30 21:05
703買う予算があるなら706mk2の中古買っちゃうなぁ。
70名無しさんから2ch各局…:03/04/30 21:23
3年ほど無線から離れてたが、どこでも使えるRIGでも買うかと
いうことで817をゲット。 車にFT-100、固定用には706mk2がある
ので使い方に違和感ない。 これはなかなかいいぜ。
817の次は857欲しいなぁ
72名無しさんから2ch各局…:03/05/05 12:16
リブレットのACアダプタ(15V 2A)がちゃんと使えた。
リグのモニタで受信時14.9V、フルパワー送信時13.9〜14.1Vくらい。
73名無しさん:03/05/05 18:21
山岳移動が多い私としては、リグが1台で済んで、
余計にバッテリーが持てる817はとても便利。
817用にコンパクトなアンテナカプラー出してくれると
凄く嬉しい。そうすれば、適当に張ったロングワイヤー
1本で全バンド出すのが簡単に出来るんだが。
74創意工夫したほうが・・・:03/05/05 18:42
せいぜい5W程度なんだから自作したらどうですか?簡単ですよ。

75出来る人には:03/05/05 18:48
簡単だと思いますが出来ない人には簡単ではないのです。
76アマチュア無線通信士ですねえ?:03/05/05 19:05
なんで同調がとれるのかとか理屈を知っていた方が、適当なワイヤーを
使う場合なら尚更の事、飛びそのものにも影響しますよ。

まあ人それぞれでしょうが、出来ない人と云うよりその気の無い人と言
うレベルかな、アマチュア無線技士って名称変えた方が良さそう。
77目がテン:03/05/05 19:26
>>73
全バンド出せるのと交信出来るのとは別問題かも?、ただCWは必須ですね。
>>74
そんなもの自作にも入らないかも、時代は変わりましたね。
78>>74:03/05/05 19:36
ここは817を使って遊びたいという人が見るスレです。
79(・_・):03/05/05 19:36
ああ自作ってアンテナチューナーのことか。
送受信機かと思ったよ。
80差別だね:03/05/05 20:16
アマチュア無線やってる人ってすぐに工作が出来ないような人間を
つかまえて 通信士とか言って見下ろすから嫌いだよな。

ドリルとかハンダごてとかが使えるだけで 理論なんていい加減な
くせにさ! 楽しみは実験なんて逝ってね

やだやだ
81逝っとくけどさ:03/05/05 20:18
>>76
そうやって偉ぶってるけどさ 上には上があるってことを知ったほう
がいいよ(ぷ
82だいたいさ:03/05/05 20:20
たかが アマチュア無線に技士なんて名前が余計なのさ...

糞 シロウトの集まりのクセに...
83放置するに限るよ。:03/05/05 20:38
こんな馬鹿ガキ相手に手解きしようと言う事自体マチガイでしょう。
恐らく80−82は同一人物でしょうけど、そんな時代なんです。

84817しか持ってない:03/05/05 20:40
>>76
漏れもアマチュア無線通信士だから
カプラの原理の説明禿キボンヌ
このテのハナシってCQ誌にも載ってないでしょ、最近。
スレ違いなのでどこか別のトコに書いてもらってもOKでつ。
もしくは、わかりやすいサイトでも…。
76タソの手でアマチュア無線通信士を減らしてください
85逝ってよし!:03/05/05 20:42
>>81
下には下、底辺が良く見えたよ。(苦笑
86名無しさん:03/05/05 21:28
作るのはそんなに難しくないし、実際作って使っているよ。
ただ、コンパクトに作るのはメーカーさんに敵いません。
87:03/05/05 22:00
初心者相手に余計なお世話は無用に願います。(藁
初心者相手というよりは、厨房相手だね。76は正論でしょ。
より深く楽しみたいのなら、知っておいて損はない。そういう
忠告に対して80-82みたいな反応しかできないなんて、リアル
厨房としか思えん。
8910メガなら遊べます:03/05/05 22:17
>>86
特定用途に特化出来るから、この手の物はメーカー製よりコンパクトに
出来るんじゃないかな。
タバコサイズのリニア(30Wほど)と併せて遊んでいます。
90ここって:03/05/05 22:26
自作のスレなのか? 激しくスレ違いだろう。新しくスレ立てるか
関連スレに行けよ。ここはFT817のスレだろう。
91名無しさん:03/05/05 22:35
>>89
特定バンドのみならそうだと言えるけれど、オールバンドで
無理矢理乗せるのはコイルの切り替えとかで結構大変。
市販のロータリースイッチで間に合わせなくちゃならないし。
無理矢理マッチング取って乗せるのが目的だから、対応する
インピーダンス幅も広く取らなきゃならないし。

自分で担いで山登るから、少しでも荷物を減らしたいと思うのは
私だけかな?
92日本語の判らん奴は逝け:03/05/05 22:53
>>90
お前激しく馬鹿だなあ、817のユーザーの資格無し。
ヤフオクでも逝って売り払って来いや。
93独り事:03/05/05 22:59
FT−817・・・・電池寿命 → 移動運用可能時間 がもっと延びないと安心して野外運用できないなぁ・・・・

アルカリ単1電池8本仕様で外部電池ケースでも作って見るかなァ・・・
94>90:03/05/05 23:04
ねえねえ、FT817の何を語れば満足なの?(W
95ボソ・・・、:03/05/05 23:06
シール電池でも使ったらどうかなァ・・・
96馬鹿は放置で行きましょう。:03/05/05 23:13
>>91
単体でおやりでしょ?別に売り物にする訳でもないでしょうから
ロータリースイッチなんか使わずタップ切り替えはクリップで、
ケース?そんなもん要らないでしょう。

この辺の減量化はするけど、ビールは削れないエセ山屋です。
97市販品だったら:03/05/05 23:47
>>91
基本的には上のカキコの通りで良いと思うけど、ミズホのカプラーじゃダメなの?
あれなら10Wまで、確か600オーム位まで整合が取れたと思うけど。
98名無しさんから2ch各局…:03/05/06 00:42
817に磁石で止められるような小さいキーヤーほしい。
がらくたで作ってみたが、まだろくなものができない。
市販品でもいいんだけど今時そんなものないか。
99市販品有るよ・・・:03/05/06 00:56
長方形のケースにパドル部分が収納されているので、持ち運びの際にも
保護される小さいのがあるよ。(モチロン底部には強力磁石付)
日本ではEDCが扱っているよ、CQ誌にも掲載されていたけどなあ。
100.:03/05/06 02:34
>>99
これかな?
国内で買うと12000円だね。
ttp://www.mtechnologies.com/palm/
101情報TNX:03/05/06 07:45
国内だとこちらですね、
http://www.edcjp.jp/palmradio/minipaddle.html
102bloom:03/05/06 07:52
103名無しさんから2ch各局…:03/05/06 22:57
みなさん情報サンキュー.
Mini-Paddle、安くはないけど良さそう。

De 自作できない不器用者 98
10499です:03/05/06 23:30
>>103
楽しみ方はひとそれぞれですから、楽しくやりましょう。

このミニパドルは817のキージャックに合うコード付ミニプラグ
が付いているから即運用出来ます。
105ブルドッグのミニパドルもあります:03/05/07 09:07
EDC扱いのものよりも更に小型ですが、打ち易さは代わりません。
私はこれを愛用しています。詳しくは下記を。

http://www.amateurradioproducts.com/index.html

106名無しさんから2ch各局…:03/05/08 00:19
↑ブルドッグも安いし小さくていいなあ。
FT-817 KeyとMini Keyの両方がほしくなった。
107名無しさんから2ch各局…:03/05/10 15:18
4630kHzの送信できるようにする方法がどうしてもわからん。
M-EMGとかいうメモリが関係あるような気がするが。
10813.8V+5W:03/05/10 16:42
で使用しているのになんか飛びが悪いなあって思って初めて説明書を
見たらなんと2.5Wの設定だった。
ケータイの3本バーが5Wと思っていたのに。
紛らわしい表示何とかしてほしい。
109名無しさんから2ch各局…:03/05/10 21:01
>>107
おーい、取説みろよ
110オークションで買って:03/05/10 21:03
取り扱い説明書が無いんです(泣) ノークレームノータリーンだって
いうので文句も云えず
111ブルドックソース:03/05/10 21:06
ブルドッグは金ボタンとチャチイ接点の組み合わせですから
これをまねすれば¥100円ぐらいで出来ます。
買うほどじゃないね。
112マジで?:03/05/10 21:07
>>107
取説P.61ね。なんか2CHでバカさらしてるね。厨房って言葉
使うのもためらうくらい。氏ね。

>>108
同じこと考えている香具師が一体何人いるか?説明書見ないで
使うのは勝手だけどメーカーに愚痴こぼされてもね。リグごと
に操作方法や表示方法が違うんだから、それに慣れるしかない
でしょ?ケータイなんか機種ごとの操作方法がバラバラだけど
それがまかり通ってるし。
113名無しさんから2ch各局…:03/05/10 21:10
>>110
そりゃかわいそうだな。
バーテックススタンダードに言えば取説は売ってもらえると思うよ。
漏れはFT-690の取説(のコピー)を買ったことがある。

メニュー(F長押し)の28:EMERGENCYをONにした後、
V/Mを押してSELを回せば4630が出てくるよ。
114あきれた。:03/05/10 21:12
>>107,110
だったらメーカーから取説を直接取り寄せればいいだろ。
部品扱いで有料配布してくれるから。そこまで頭回らない?
やっぱり氏ぬべし。
115:03/05/10 21:15
真に受けてやがんの だから無線やってるヤシって莫迦ばっかり
なんだな ノータリーンって書いてあるだろ

騙されるなよ
116名無しさんから2ch各局…:03/05/10 21:19
ワロタ
>>115
117名無しさんから2ch各局…:03/05/10 22:25
マリリンモンローノーリターン
118114:03/05/10 22:36
>>115
オマエモナー
110=115が、ノータリーンてカミングアウトしてるのかと思ったよ。
120115:03/05/11 00:49
>>114
洞察力の無いアンタにそんなことをいう資格はないよ。

書けば書くほど自分の恥を晒すだけ(ぷ
121115:03/05/11 00:57
>>119
人がしかけたギャグで遊んじゃ駄目 自分の頭を使いましょう。
122名無しさんから2ch各局…:03/05/21 04:32
一昨日、817買ってきたッス。
コンパクトで、枕元でラジオ聞いたり手軽に持ち歩くにはイイ!かと。

オプションのフィルターは、最近300Hzが出たというのでそれを買いました。
500Hzのフィルターより安かったッス。
123名無しさんから2ch各局…:03/05/21 04:52
いくらでしたか?






どーぞ(笑)
124122:03/05/21 05:03
秋葉のロケット尼痴話無線本館で、FT817本体+ソフトケース+フィルタ+
M-BNC変換コネクタ
で、税込み91056円でつた。(税抜き86720円)
本体は税抜き7万円、コネクタは1200円、ソフトケースは定価8掛けだった
から、逆算すると値段がわかるかと(詳細手もとに無いんでつ。須磨祖)


というわけで、内容QSLでしょうか?おかえしします、ドーゾ(w
125良い買い物:03/05/21 05:14
ですね。僕は既に(一年半前に)買ってますが、殆どリグが活躍することなく
今に至ってまつ(笑)
1200MHZと50MHZが良く出る周波数なので出来れば1200までカバーするリグを
期待してるんでつが(笑)
でも、何となく手放せないんだよね817は・・
もう、売ろうかと箱づめしてはいるんだけど(笑)
126・・・あっ!:03/05/21 05:16
書き忘れた・・・


どーぞ(笑)
127名無しさんから2ch各局…:03/05/21 08:35
先週買いますた。
値段は >>122 氏とよく似たようなもの。
CWフィルターは欲しかったけど高杉なんで見送り。

ところで移動運用に持っていくつもりだけど
みんなはどんなアンテナ使ってるのかな。
HF対応のモービルホイップを使ってみようと思うんだけど

ドーゾ
128名無しさんから2ch各局…:03/05/21 09:01
モービルホイップはどうかな。
車がアースになるという前提だから良好なアースを用意しないとだめだろうな。
漏れはダイポールとかホイップアンテナ使ってるよ。
ダイポールはともかく、ホイップはいまいち。
カウンターポイズがあればちょっとまし、という程度かな。
129名無しさん@QRP:03/05/21 10:18
ミラクルホイップを買おうと思っているのですが使っている方おられますか?
飛びは余り期待していませんが、チューニングダイアルでSWRが落とせる
ところが便利そう。21MHzくらいなら何とか国内QSOくらいできるのかなぁ?
130名無しさんから2ch各局・・・:03/05/21 10:56
ダイポールが一番。
ACコードをひん剥いて一丁出来上がり!!
131名無しさんから2ch各局…:03/05/21 11:06
MiracleWhip使ってるよ。
チューニング楽だけどやっぱり周囲の影響はうけるので落ちない時は落ちないね。
132Gスポ:03/05/21 12:00
隣の女子大生と筐体伏射昂進してますが、817が何か?
アイドルのつるつるオマ○コが見れるサイトってあるんだね。
もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
134山崎渉:03/05/22 01:01
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
135名無しさんから2ch各局…:03/05/23 23:21
ageとく
136名無しさんから2ch各局…:03/05/24 09:45
817追加の変更申請通りますた。
最近はお役所での処理が早いのね
月曜に投函して金曜日には変更した免許状が届いた
137名無しさんから2ch各局…:03/05/24 09:49
それ、3エリアでないですか?。1エリアはやはり3週間ほどかかるようです。
138136:03/05/24 13:49
>>137
ご名答。3エリアです。
139名無しさんから2ch各局…:03/05/24 21:58
「ご名答」って言い方、なんだかなつかしい。
140F.takk:03/05/26 16:04
最初はかわいいマシンと思ったが最近は北朝鮮の放送受信専用へ格下げ。
だいたい出力5Wと表示しておるのに、5W出せるのは、13.8Vの
電源電圧の時だけで、モービル運用ではQRP−P過ぎる!
141名無しさんから2ch各局…:03/05/26 20:45
それは買う前にちゃんと調べない方が悪いのでは?
142名無しさんから2ch各局…:03/05/26 20:48
>>140
141のいうとおりあんたが悪い。
143大勢に影響なし:03/05/26 20:51
>>140
たかが、5Wと3〜4W程度の差でしょ?
144>>140:03/05/26 21:04
自分の馬鹿を晒している書込み(笑)
145名無しさんから2ch各局…:03/05/26 23:01
>>140
バッテリーがへたってるんぢゃねぇの。
146名無しさん@QRP:03/05/27 10:36
>>140
そういう人はFT-857へ逝ってください。
147F.takk:03/05/27 14:36
>>146
はい!でも八重洲の機械はずいぶん愛用したけど、失望も多かったので・・・。
考えときます(慎重に)。
148F.takk:03/05/27 14:40
>>145
もう少し、ハードウエアー知識を高めてから発言しましょうね。
149名無しさん:03/05/28 14:03
>>148
>ハードウエアー
ハァ? ハードウェアのことですか? 君も知識を高めましょう。

車のシガーライターから電源取れば5W出てますが何か?

150山崎渉:03/05/28 15:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
151名無しさんから2ch各局…:03/05/28 21:03
保全揚げ
152名無しさんから2ch各局…:03/05/28 21:21
>149
ハードウエアでもハードウエアーでもどちらも正しい
と思ふが
153F.takk:03/05/29 21:57
リナックス?リヌックス?メートル?、メーター?
センチ?、サンチ?、レントゲン?、レンチェン?
やはり原語文字で表記したほうがいいのか?
私は不得意です。
154名無しさんから2ch各局…:03/05/29 22:10
>>149
でも結構シビアだよね。
この時期エアコン入れたりすると3Wぐらいしか出ない・・・
155名無しさん@QRP:03/05/30 15:49
>>154
シガープラグの接点は錆びてませんか?
そうでなかったらバッテリー液減ってるとか。
156FT999:03/05/30 15:57
>>155
FT-817のご使用経験無いようですね。
お分かりになっていない!。うま・しか!
157名無しさん@QRP:03/05/30 18:48
>>156
俺の817はシガープラグから電源とってキッチリ5W出てますが何か?
158役(力)不足:03/05/30 19:17
漏れの817は4CX−3000の益最多ーですが、何か?
159金正日死ね:03/05/30 22:19
FT817で11.680MHzの遠吠え放送を聞いていますがなにか?
160名無しさんから2ch各局…:03/05/30 22:38
>>154
FT-817が壊れているか、クルマがボロいんじゃないの? ウチのクルマ
は大丈夫だよ。

見栄はってイタリア車かなんか乗ってません? それともメイドイン
チャイナの日本車か?
161名無しさんから2ch各局…:03/05/30 22:39
>>156
エンジンかけたら、シガライターでも5Wでますよ。
ただし、3分も連続送信したらパワーが落ちますけどね。
FMでラグってたら気になるけど、CWだとまあ大丈夫ですね。
162名無しさんから2ch各局…:03/05/30 22:59
>>161
それはそんなもんだと思って使えばいいでしょ 3Wと5Wって対数換算
してそんなに差がありますか?

パワー計なんかはさむから気になるんでしょ。精神衛生上そんなもの
は常時接続する必要はありません。
ないない。3Wでも5Wでも、大差ない。所詮モービルはモービル。
1647N4***:03/05/31 15:29
移動運用の時、電源はどうしている?
12vのシールドバッテリーだと、5wでるのか?
 それとも、昇圧コンバータがあるの?

単3の充電池(1.2v)を12個直列(14.4v)で使えるのか?
 この場合は、5wでるの?

5wしっかり出て、安くて、軽くて、長時間もつ電源は?

165名無しさん:03/05/31 15:41
俺はジャンクで買ってきた単一ニッカド12本パックを使っているな。
12本パックなんで少々でかいけれど、電圧高いから5W確実に出る。
決して軽くはないけれどな。
1667N4***:03/05/31 16:09
早速ありがとうございます。
単1*12本ですか、、それはパワーがありそうですね。
値段が気になるのですが、どこかいいお店でもあるのでしょうか?

乾電池タイプは、扱いやすいので、第一候補です。
あとは、単1、2、3のいずれかを、値段と容量と重さで
選択するのが良いかな。
ま、ボーナスが出るか出ないのかはっきりしないと買物もできませんが。
167名無しさんから2ch各局…:03/05/31 16:57
168名無しさんから2ch各局…:03/05/31 22:55
そうか、ニッカド12本か。
漏れはニッスイ10本。しかも単3。
CQ出してたらあっという間に電池なくなっちゃう。
呼んでると1時間ぐらい持つけど。
5Wでラグチューはできないね。
169名無しさんから2ch各局…:03/05/31 23:34
俺は魚肉ソーセージ10本だな。
170名無しさんから2ch各局…:03/06/01 00:32
817でまともに交信できるの?

100W出しても、なかなか取ってもらえないのに。

5WじゃまともにQSOできないでしょ。

山のぼってVHFUHFというのならわかるけどさ。

171名無しさんから2ch各局…:03/06/01 01:02
パイルアップをぶち抜くなんて大それたことを考えなければ
充分に楽しめます。
172名無しさんから2ch各局…:03/06/01 02:32
国内の10MHzならDPで十分楽しめるよ。
たぶんハイバンドのEsでも遊べると思うよ。アンテナないからやってないけど。
173名無しさんから2ch各局…:03/06/01 07:40
いいじゃん 持つ喜びっていうのもあるんだからさ
1747N4***:03/06/01 07:57
久しぶりの休み。以前の疑問を確認した。
疑問:車で5wでるのか?(以前は出なかった)
結果:出た。
状況:817の電圧表示をみていると、
 エンジンかけないとき:送信時10.2v(アンテナ3本)
 アイドリング中:送信時12.2v(5w)
考察:車で817でも5wでます。ただし、エンジンをかけるべし。
   バッテリーがくたびれているのか確認しないと。
以上
 いやぁー、こんなことも知らずに817を疑ってしまった。ごめん。
 自分で確認するのが一番ですね。
175名無しさんから2ch各局…:03/06/01 08:02
ホームで817にHL-50Bつないで使ってまつが邪道でつか?
176名無しさん@817:03/06/01 09:04
>>175
自分はモービルでその組み合わせです。6mのコンディションが良かった頃は
5Wでもオセアニア方面とはQSOできましたが、VK9とQSOした時にはHL-50Bが
役立ってくれました。ただ817対応の改造はしていないので35W位しか出てい
ないと思います。
177名無しさん@QRP:03/06/04 10:35
>>165
電池どれ位もちますか?
178名無しさんから2ch各局…:03/06/08 04:13
BulldogのFT-817 Keyが到着してさっそく取り付けてみた。
ちゃちな作りだけど割と使いやすい。
179F.takk:03/06/09 22:27
電源12.0V超だと5Wの出力が可能。
ところで、昔定格14.0Vのバッテリーが有ったと聞きましたが
今でも入手可能でしょうか?
 どなたか、情報もっておられたら教えてください。
180 :03/06/16 21:35
保全
181名無しさんから2ch各局…:03/06/16 22:09
秋月の2000mAhなら10時間充電2回で4時間持つ
182名無しさんから2ch各局…:03/06/16 23:09
181>
おいらもこの電池入れてるが、
10時間×2はチャージしすぎでないかい?
183名無しさんから2ch各局…:03/06/17 10:07
>>181
 1000mAhの純正品が8hだから、2000mAhだと16h程度が適当かも。
 ちなみに私は、秋月で昔買った1700mAhのがあったので、それを
14h程度で充電して使ってて、HFでSSB,CWを受信だけする分には4h
程度持ちます。
 当然バックライトは消して、アンテナはBNC側。
184名無しさんから817各局…:03/06/19 00:54

>>183
ども詳しい説明です。
それでこの16Hチャージが8x2なのが実に面倒だ。
実質1〜2日がかり。

8V切ると精神衛生上悪いでつが
送信時何Vまで使っていますか。
シャットぎりぎりまで使い切りますか?
185ななしさん:03/06/20 18:55
俺はニッケル水素4本付きの急速チャージャーを2台買った。安売りで
2000mAのものが1台2980円だった。
充電は817の電池ボックスから出して急速チャージャーでやってるよ。
その方が結局早いし完全に充電できるから。
186名無しさんから2ch各局…:03/06/20 23:35

ま さ か 純正のチャ〜ジャ〜を使ってる人がいるとは思わなかった



当然急速充電器を使うものだろう。
187名無しさんから2ch各局…:03/06/21 01:09
小倉優子たんと藤本美貴たんのアイコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!スゴイ…(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
188名無しさんから2ch各局…:03/06/21 01:34
純正CHARGERとは限らないだろう、
電源や使えるアダプタも各種ある。

あの電池を取り出す作業は相当の手間だ。
189名無しさんから2ch各局…:03/06/21 21:47
> あの電池を取り出す作業は相当の手間だ。

 それがあるんで、NiMH 8or10本の組電池外付けで使った方が
便利じゃないかと近頃思う。
 2000mAhのを2つ充電して持って出れば、なんとか一日遊べそ
う。シールドバッテリより薄い分持ち運びやすくなるし。
 充電器とセットで、秋月あたりが出してくれると良いんだが。
190名無しさんから2ch各局…:03/06/21 23:45
>あの電池を取り出す作業は相当の手間だ。

禿げ同!
あれは酷過ぎる。
817の設計者は作ったはいいが「マジメに使ったこと」は無いのだろう。
自分で作ったものを実際には使わ無い設計の典型例。
191_:03/06/21 23:52
192直リン:03/06/21 23:53
193名無しさん:03/06/22 06:46
>>190
言い過ぎだと思う。
単にパッケージングを優先した結果だと思うぞ。
194八重洲:03/06/22 08:24
ハンディの50、144Mhzトランシーバーを作ってくれ。
195八重洲:03/06/22 08:25
もちろん,SSB、FM両用ね
196名無しさんから2ch各局…:03/06/22 08:31
>190
ということはIC703のように電池内蔵できない
ものでも実用上は遜色なしっつーことでしか?
>>193
電池が入ればそれでヨシとだけ考えたんでしょ。
抜くことを考えて作ってない。
考えてればああはなってない。
電池ケースの内部はともかく、フタが開けにくいったらない。
199名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:23
>>189
一日は無理。パワー絞ってもCQ出してるとせいぜい2時間もてばいいかな。
200名無しさんから2ch各局… :03/06/22 13:26
FT-817は充電式電池で運用することを前提として設計されてます。
乾電池は止めて秋月電子で2000mAhの充電式電池を買ってきて
電池ホルダーの緑色の線を電池ホルダーのテープを少し剥がした
ところでカットすれば、そのまま10Hモード2回で満充電できますぜ。
緑色の線は途中でカットすると移動中にショートするので、
必ず電池ケース側の端子直前で切ってちょ。んじゃ!
201_:03/06/22 13:27
202名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:36
>>185
4本チャージャーで10本充電。何分かかるんだ?めんどー
203名無しさんから2ch各局…:03/06/22 13:56
>>202 >>200参照 本体で充電できますよ
204名無しさんから2ch各局…:03/06/23 00:30
198>
そうだよな、同感。
蓋のツメの構造が良くない。改善して欲しい。

200>
緑線をカットしたら最後、保証は効かない。リセール価値も減。
コネクタから抜くようにしましょう。遅かった?
205ななしさん:03/06/23 09:27
>>202
817に内蔵だから8本。急速充電器2台パラに充電するから8本同時に
充電できるよ。充電時間は1時間くらいかな。
206名無しさんから2ch各局…:03/06/23 21:50
817で初めて海外とQSOできた。 けっこううれしい。

相手はUL7、オールアジアコンテストCW、アンテナは
モービルホイップ、14Mで。 何度もナンバー送り直して
やっと取ってもらえた。
207 :03/06/30 19:54
保全
208名無しさんから2ch各局…:03/06/30 22:41
>206
5Wに短縮ホイップで海外とQSO いいねえ
ぜひ100カントリ目指してください
一生ものかな w
209名無しさんから2ch各局…:03/06/30 23:01
ご意見ありがとうございました。時期モデルで検討させていただきます。
210名無しさんから2ch各局…:03/07/01 02:37
内蔵Ni−Cdに調整していない短縮ホイップでも
意外に飛ぶね。
ただし、交信相手を誰も呼んでいない状況で
呼ばないと強いデムパを出す局に潰されてしまって
相手のところでは聞こえないわけだが
211名無しさんから2ch各局…:03/07/05 08:46
FT-817かIC−703をすぐ買いたいんだけど意外な
欠陥はないだろうか?あったら教えて
212名無しさんから2ch各局…:03/07/05 10:34
それを考えながら選択するのが楽しいんじゃないの?
213名無しさんから2ch各局…:03/07/05 12:17
洩れは817持っているけど、アフターサービスを考えるとちょっと・・・
どうやら、バースタの連中の身分は相当不安定になるそうじゃないか
214名無しさんから2ch各局…:03/07/06 09:06
話を戻して悪いんだが、

http://www.momose.com/hirofumi/jj2pnx/ft817/adapter.html

って、秋月の4Aのスイッチング電源みたいなのだが、この記事に
受信中も充電してるって書いてるけどホント?
過充電がこわいんですが、本体になんか対策されているんでしょうか?
受信感度どうなのかな
とも思ったりするが。
それより社長がMBAを持っていると、
ずいぶんとひどい社員いじめの話はよく聞くけど。
どうせなら、組合が新ヤエスを設立したらどうですか。
たしか、あのライスチョコで、そんな例があったような。

216名無しさんから2ch各局…:03/07/06 09:53
チューナ付の703とチューナ無しの817
どっちがいいのか?703のチューナが従来の
固定機レベルの整合範囲だと期待はずれになる
ので817でも良いか?
チューナ無しの817でいいよ
ミズホの手動のチューナがたのしいよ
218名無しさんから2ch各局…:03/07/06 10:52
>217
そだね 手動チューナいじったり作ったりするのが楽しい
219視点を変えて・・・:03/07/06 11:31
FT-817をバイクに積んでモービルしたいのだが、
外部電源を使用することを前提に、セパレートコントロール、
電池のスペース無し、で、FT-90並の大きさで、5ワットという
仮称「FT-817MK2」なんぞは発売されないかな・・・・
220名無しさんから2ch各局…:03/07/06 11:54
されません
221名無しさんから2ch各局…:03/07/06 15:49
本体での充電改造については
ここを見ると緑の線をカットした後に
プラスとマイナスの線に2アンペアぐらいの
ヒューズを入れたほうがいいと(たぶん)書いているようです。

http://www.mods.dk/mods.php3?radio=yaesu&model=ft-817&selectid=all#1940

あと、送信改造と、リージョン設定のブリッジについても説明があります。
よくわからないので英語のくわしいヤシ、うまく説明してください。
222名無しさんから2ch各局…:03/07/06 19:59
FT−817の価格相場は現在どのくらいですか?
223名無しさんから2ch各局…:03/07/06 20:06
あの、、、全然関係ねえんすけど、、、、
UZ−8DXを買ったんですがあんまり精度が上がりません。
やっぱ、エアコンの室外機の影響でしょうか?
(2メートルの所にある。)
224名無しさんから2ch各局…:03/07/06 20:14
UZ8−DXってなんですか?
225 :03/07/06 20:14
>>222
店なら7万台、オークション新品なら6万円台、オークション中古新同で5万円台。
226なな:03/07/06 20:15
ボーナスで買った。秋葉のrで、税なし69500円。430、2Mの受信感度が、、、TH−F7の方が良く聞こえる。純正ホイップ比較。こんなもんか、、、、FMラジオは純正ホイップではロケ良くないとだめ、アンテナ握ると良く聞こえるのはなぜ????
227名無しさんから2ch各局…:03/07/06 20:19
>>224
UZ−8DXっていうのはミズホ通信ってところが出してるAMアンテナです。
それで受信しようと思ったのですが、、、、。
228222:03/07/06 20:33
>225
TNX そろそろ買おうかな
>226
817の場合VUの感度は期待していませんが、HFの具合は
どうですか?
229名無しさんから2ch各局…:03/07/06 20:41
817って皆買っても死蔵しているだけに見えるのだが(W
230なな:03/07/06 20:53
>228
外部アンテナつければそこそこです。
p−タブル運用用にm社のah-c21かって、1/4波長の線をアースにぶら下げて見ましたが、59の局にもとってもらえませんでした。、、、
231228:03/07/06 21:10
>230
やはり短いホイップANTではだめですか
ラジアルやグランドしっかりとってもだめかー。
232結構活用しているほうかな?:03/07/06 21:28
>>229
週末の山登りで主に50〜430メガで使用、自宅ではコンテストで
HFのCWメインで使用しているけど、この3年ほど年間1000局
以上はこの817でやっているかな?

普段はマーク5だけど、交信局数だけならメイン機かも知れない。
233名無しさんから2ch各局…:03/07/06 22:05
>>221
J4001〜J4005...OPEN
J4006〜J4009...CLOSE

US Ver......OK!
Japan Ver...???

234名無しさんから2ch各局…:03/07/06 22:12
235名無しさんから2ch各局…:03/07/06 22:13
このパートね。

>18-03-2001 Hidden menu for YAESU FT-817 English language
236ほれ:03/07/06 22:30
A、B,Cボタンを押しながらリグの電源SWをONすると
57通りの設定ができる隠しメニューに入れます.
2メータバンドでナンバー5は番号の増加に従い、感度を
上げられます.デフォルト設定は79
このメニューから出るにはFファンクションボタンを押して
ちょっと保持します.ちょうどエンジンのイグニッション
スイッチを操作するように.
237名無しさんから2ch各局…:03/07/06 22:44
>>236

ををありがとう。2mの感度UPの裏技があったのね。
238236:03/07/06 23:04
>237
2mの感度UPは一例ということ.
57通りの隠し設定が出来るということなので
どこかにこの57通りの内容があるだろう.
239名無しさんから2ch各局…:03/07/09 20:43
FT−817、買いました。満足してます。
240名無しさんから2ch各局…:03/07/09 21:06
>239
よかったですね。
いくらでしたか?
241239:03/07/09 23:32
>>240
226さんと一緒で秋葉の呂毛で69500円でした。
不治も一緒の値段でしたが、あの店員さんの対応がちょっと、、、だったので。
ほんとは以前お世話になった秩父の奥で購入したかったのですが、
8000円ほど高かったのでやめました。

帰りに秋月で12V4Aの電源と標準#1のDCプラグ、2000mAのNiMH電池*8本も
忘れずに購入して帰りました。

このスレのみなさん、ありがとう!!
242240:03/07/10 21:37
>241  
そうですかうらやましい
ところで、ニッケル水素電池はパルス充電が必要と
思いますが817の電池を装着したままうまく充電
できるのでしょうか
243241:03/07/11 09:01
パルス充電とは何かわからないのですが、8時間2回で満充電になります。みなさんはどうですか?
244nana:03/07/11 09:07
>241
緑の線切った?
245名無しさんから2ch各局…:03/07/11 09:42
 パルス充電については、

http://www.geocities.com/CapeCanaveral/Launchpad/7713/nimh.html

 で触れられてます。
 上記ページの原典は、

http://www.duracell.com/oem/Pdf/others/TECHBULL.pdf

 だと思うけど、元となっているバージョンが違ってるみたい。
 ちらっと見た限りでは、パルス充電ってラジコンとかの世界で
最大限のパワーを送り込む充電方法として知られている様な印象
を受けますね。
 素人の私には無茶な発想に思えますが。
246221:03/07/11 11:12
緑の線はコネクタから抜きました。パルス充電とは難しそうな感じですね。私は過充電が怖いので使い切ってから充電してますが、途中での充電はどうなんでしょう。
247名無しさんから2ch各局…:03/07/12 15:23
FT-817買ってきました
受信してみたけれど、なかなかいいね
でも電源のいいのががなくてでかい安定化電源なのが残念
ダミーロードで出力測定してみたら5.5Wちょっとで丁度良い
248名無しさんから2ch各局…:03/07/12 16:07
オプションでコリンズの10ポールのSSBメカフィル
というのがありますが、これは効果あるのでしょうかね
もともとのセラフィル?に比べてシェープファクタは
良くなるのとパスバンド外の保証減衰量が改善されそう
ですが、7MHzあたりで使った人いますか?
249名無しさんから2ch各局…:03/07/12 16:23
>>236
さっそくやってみました
HF・6mで+30、2m・430で+20
ageてみました
なかなかいいよ、サンキュー
250名無しさんから2ch各局…:03/07/12 16:28
これですか?
http://www.beam-quest.com/ft817/opf.html
わたしはバッテリーが気になるのですが。

251248:03/07/12 16:54
>250
そうですね 

バッテリーですが、これは高そう
NiMHはもっと安いものが出回ってますが
252>>251:03/07/12 22:44
NiMH電池は秋月行けば一本250円ぐらい、
8本で2000円ほどで売ってる。

NiMH電池に本体保護用のブレーカー回路つき、
というだけなら、1万円以上って、たしかに高いよね。
べつに過充電防止、って訳でもなさそうだし。

差額分の保護回路って、一体どの程度のものなのか。
単にヒューズ直列でプラスにいれてるだけだったりして・・・



253名無しさんから2ch各局…:03/07/13 06:09
1700mAH以上のNiMHだと817のタイマー8Hでは100%充電
できないようですね.かといって2回やると過充電になりそう
なんですが
254名無しさんから2ch各局…:03/07/13 18:41

ttp://ziro.no-ip.org/2ch/0210/0000079644.html

の前スレが読めなくなった、どうして???
255名無しさんから2ch各局…:03/07/13 22:24
FT-817の音比較的聞きやすいのはセラミックフィルター
のせいでしょうか?  切れは少し甘いのが欠点だが
256名無しさんから2ch各局…:03/07/13 22:55
今日のIARU TESTに817で出てみた。
21のSSB/CW
QRPはやはり苦しいが、結構応答があってAS,OC,EUs
とQSOできました。感激
257名無しさんから2ch各局…:03/07/14 18:21
))253さん
あ、2回やってます。・゚・(つД`)・゚・。
258名無しさんから2ch各局…:03/07/14 22:32
817用の電鍵何を使っていますか?
コンパクトなキーヤを自作してみようかな
JA−1使ってる
おうちで使うときはどっしりしてて良いのだが、
移動運用に持っていく気にはなれないので
おでかけ用電鍵探してる
260山崎 渉:03/07/15 11:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
261名無しさんから2ch各局…:03/07/15 19:48
>259
お出かけ用電鍵ほしいですね
誰か、付属のマイクでまともにキーイングできる人いますか?
262名無しさんから2ch各局…:03/07/15 20:34
FT−817ってニッカド入れてDC13.8Vをかけて、ほったらかしに
しておくとトリクル充電されている予感。むろん12Vでもいい。秋月の
アダプタを常時OnにしてDCプラグへつないでおいて、フツーに
電源Offしておけば満充電のまま減らなくなる。ちなみに
電圧かけないと1ヶ月で放電し、いざというとき使用不能でしタ。
263名無しさんから2ch各局…:03/07/15 20:36
>>261 口笛で電信やる香具師がいたらすんごいけど。
A3jで口笛を吹けば、A1モドキになりそうだが。
264名無しさんから2ch各局…:03/07/15 20:40
アンテナを外してSQLかけてUPかDNを押すとスキャンする。
ディスプレイを隠しておいて、適当にSQL開いて止めて、
周波数の一番下の一桁を当てる、というゲームは、そこそこ面白い。
ミーティングのときの商品の抽選で使える(藁)
265名無しさんから2ch各局…:03/07/15 20:41
トリクル充電はされていないと思う。

外部電源を接続しておくと、待機用の電源は外部から取られるため
内蔵のNiCdは消費されない。

外部電源を接続せずに放置すると、待機用の電源がNiCdとなるため
>>262 のように使用不能になっちゃう

ちなみに以下のリンクによると電源OFF時は5mA食うみたい
ttp://plaza16.mbn.or.jp/~palau/ham-ft817.html
266名無しさんから2ch各局…:03/07/15 20:44
なるほど。預金してあるのに口座維持手数料を取られるどこかの
銀行のようなものか・・・タメ息。
267名無しさんから2ch各局…:03/07/15 21:30
817のDCプラグ欲しいのだがどこで入手できる
のかなあ
268名無しさんから2ch各局…:03/07/15 21:34
>>267
純正のDCケーブル買うか
パーツ屋で探すか。

EIAJの規格プラグの何番だっけ
269名無しさんから2ch各局…:03/07/15 21:43
極性統一#1というやつかな
270名無しさんから2ch各局…:03/07/16 21:53
ノイズ対策にフェライトフィルタも忘れずに。
でもこれ、効果あるのかなー?
271名無しさんから2ch各局…:03/07/16 21:58
>270
ABC同時押しでパワーをMAXにすると
何故か回り込みに強くなる(ALCの不安定要素がなくなる?)
と言う話もあるが。
272名無しさんから2ch各局…:03/07/16 21:58
アンテナからの静電気でファイナルがやられる
トラブルってあったんですか?心配だなあ
273 :03/07/16 23:22
>>272
静電気くらいで「ファイナルがやられる」なんてあり得ないですよ。
274_:03/07/16 23:23
275名無しさんから2ch各局…:03/07/16 23:53
>>272
貴方の方が心配です・・・。(w
276ななしさん:03/07/17 09:01
>>263
俺は携帯電話で友人と口笛CWで会話しているヨ。
277お出かけ用パドルなら・・:03/07/17 12:25
>>259
>>261
過去ログにあるよ(↓)
>>105
278名無しさんから2ch各局…:03/07/17 13:31
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
279F.takk:03/07/17 16:56
It's good for PSK31.
280名無しさんから2ch各局…:03/07/19 05:28
>273
雷などのサージかもしれないけれど、ファイナルがサージに
対して比較的弱いということはないだろうか?
FETのせいか、回路のせいか
281名無しさんから2ch各局…:03/07/19 08:31
うーん、たぶんファイナルではなく、制御しているCPUが
壊れたのだよ。と思うですが。
282名無しさんから2ch各局…:03/07/19 11:44
>281
そのようなトラブルが多いのですか?
283名無しさんから2ch各局:03/07/19 11:56
冬場の静電気は大敵です。
アンテナ特にショート無しのGP系に繋ぎ放しは壊れる恐れ有り。
284名無しさんから2ch各局…:03/07/19 12:00
通常は、送信操作を行わない限りファイナルはANT系統に繋がって
いないと思うんだけど 送信した時にサージとか静電気にやられるの
ですか?

フロントエンドがやられるのならある程度は可能性はあると思うので
すが、ファイナルっていうのはどうも考えにくいのですがどうでしょ
う。
285名無しさんから2ch各局…:03/07/19 12:33
アンテナ入力部にサージ対策のバリスタが入っています
がこれで防ぎきれないのかな
LPFから終段の経路がチョーク等でシャントされていない
ので高電圧がそのままかかりやすいようにも思えます
286名無しさんから2ch各局…:03/07/19 16:49
FT−817スイッチ類が小さくて使いにくいと言われ
ますが、押し方などのコツを飲み込めば操作しやすい
287名無しさんから2ch各局…:03/07/20 22:08
817用にHFの短縮ホイップアンテナ自作した人
いますか?
288名無しさんから2ch各局…:03/07/21 20:40
CW用フィルタとしては500Hz幅のYF−122Cが標準
となっていますが、300HzのYF−122CNも取りつけ
られますよね.
このほうが狭帯域でFBと思われますがいかがでしょうか?
289名無しさんから2ch各局…:03/07/21 21:23
>>288
ダメ、狭帯域すぎる。
500でOK
290名無しさんから2ch各局…:03/07/21 21:25
なんであんなにフィルターは高いのだろうか
手が出せん
291名無しさんから2ch各局…:03/07/21 22:35
オレの817はVU共3Wしか出ない。
故障か?どうすればいいの?
誰かおせーて
292名無しさんから2ch各局…:03/07/21 22:37
>>288 YF−122CNはリンギングもなくハイバンドでも有効
よって YF−122CN>>>>>>>YF−122Cゴミ は常識

>>289 ナローフィルタが使えもしないド素人は出入り禁止
293名無しさんから2ch各局…:03/07/21 22:40
>>292 そこまで言わなくてもいいがYF−122Cは評判悪かったね。
6mでも少し開けると回りの存在を感じすぎるきらいがある。
294名無しさんから2ch各局…:03/07/21 22:44
>>291 外部電源の13.8Vがきちんとでているか電圧をテスターで確認。
パワーメーターはダミー付きで、かつ、チェック済みか確認。
たいがいのパワーメーターはウソを表示する。フルスケールが
20W程度のメーターは5W以下の目盛りは、お手盛り。
ほとんどのパワーでない症候群はパワーメーターの方の治療が必要。
295名無しさんから2ch各局…:03/07/22 10:59
そろそろ新機種が出てもいい頃かなぁ。ハムフェアが楽しみ
296F.takk:03/07/22 13:16
この連休中にコリンズメカニカルCWフィルター(YF−122C)を
取り付けました。ふたを開け緊張・・・効果の大きさに感動!。
297畜生八重洲め!:03/07/22 21:59
ABCの隠れコマンドの件で、サービスにTELしたらサポート外だと、
頑なに拒否しやがった!
糞・・・ヤエス潰れろ!!!
298名無しさんから2ch各局…:03/07/22 22:12
>>297
あたりまえだろう?メーカーの調整用隠しコマンドなんだから。
おまえみたいな馬鹿がそういうことをメーカーに質問するから情報が出てこなくなるんだよ。
コマンド解説のWEBや雑誌にも自己責任で決してメーカー等に問い合わせるなと書いてあるだろう。
死ねよ、基地外
>>298

馬鹿かお前!俺みたいな基地外がいるから、無線に潤いが有って面白いんだよ!
300名無しさんから2ch各局…:03/07/22 22:18
>>299
ふっ、屑がなにわかったようなこと書いてるんだか
どうせサポートにかけた電話の内容も日本語が不備でまともに通じなかったんだろ
おまえがかけたら普通のサポートも受けられないぜ。
>コマンド解説のWEBや雑誌にも自己責任で決してメーカー等に問い合わせるなと書いてあるだろう。

その、WEBや雑誌って何だ?

だけどデスプレイの文字で大体わかるけれどな。
302名無しさんから2ch各局…:03/07/22 22:19
299はトラック運転手か何かだろう。頭の悪さがそっくりだ。
>おまえがかけたら普通のサポートも受けられないぜ。

それ以前にも色々と受けているよ・・・名前は言わんけどな
ま〜あ!いずれにしても、VU帯の感度はばっちしだぜ。
んじゃあ!お利巧な298さん、いい子に寝なよ!
もっと、ウエットに富んだ、花も実もある無線にしませうね!

                 GL 73
306名無しさんから2ch各局…:03/07/22 22:48
>>303
サポート受けないと817も使えない馬鹿がえらそうにしているよ
メーカーもこんな基地外相手にしないといけないんだから大変だ
307名無しさんから2ch各局…:03/07/22 22:52
ニュース速報から議論板に移転しますた。
【スーパーフリー】早大生ら5人 集団強姦114【Xデーは?】

さあ、皆さん!xデーめざしてage続けましょう!

http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1058814853/l50

308名無しさんから2ch各局…:03/07/22 23:19
>メーカーもこんな基地外相手にしないといけないんだから大変だ

それでなくても、台数に対する従量報酬になってしまったのだから
サービスはバカと話している余裕は無い ひたすら台数をこなすのみ
309名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:35
>>295
FT-817mkII とかもし出るとして、欲しい機能挙げてみませんか?

私は
・0.5-1299MHz オールモードゼネカバ受信
・長波 JJY 受信による電波時計機能(時計内蔵)
・受信時/待機時の省電力化、電源オフ時の消費電流完全ゼロ化
・525-1629kHz、76-108MHz のステレオ受信
あたりかな。
310名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:40
みんななんで1200なんかにこだわるかなぁ 1200は入らない
サイズをIC−703の中間くらいにして、操作性を向上してほしい

SSBにコンプレッサーが欲しい
311名無しさんから2ch各局…:03/07/23 01:42
>>309
1200イラン、

>>310
サイズ変わってもそんなによくならない。706だって悪いでしょう。

Opで小さなマイクを作れ。
本体の数だけ売れるぞ。
312名無しさんから2ch各局…:03/07/23 03:56
>311
小さいマイクぐらい自作しろ 簡単だろう
ついでに使いやすいパドル機能も付加
313マイクの改造:03/07/23 13:00
>>311
付属のマイクのエレメントを取り外し、HeilのHC-5に交換した人がいたな。
これでずいぶん軽くなったとさ。これにならえば自作も簡単でしょう。
ただし、モジュラーの加工が出来ないと完全自作は難しいけど。
314291:03/07/25 17:27
やっぱパワー出てない!
3Wしか出てない!
他のリグでは5W表示してる。
FT−817のパワーを変える隠しコマンドは無いの?
315291:03/07/25 17:29
やっぱパワー出てない!
3Wしか出てない!
他のリグではSWRメータで5W表示してる。
SWRメータの性じゃない。
FT−817のパワーを変える隠しコマンドは無いの?
316名無しさんから2ch各局…:03/07/25 17:32
>>314

パワー計なんか入れるから精神衛生上良くないんだよ。保証期間中なら
パワーが5W出てないと書いて バースタに宅急便で送りつけてやれ
(3Wも5Wも大差ないと思うが)

ウチのは終端型のパワー計で13.8V(受信時安定化電源で)できっ
ちり5W出ている。
317名無しさんから2ch各局…:03/07/25 17:35
>>315
書き忘れたけど、VX−7とIC−T90とか標準がリチウムイオン
電池組はチャージアップした時は817よりもパワー出るよ。
5.5Wぐらいは平気で出てる でもだからどーなのよ。
318名無しさんから2ch各局…:03/07/25 19:05
VUなんか3Wでれば十分
でも、HFはやっぱり5W欲しいな
319名無しさんから2ch各局… :03/07/25 19:08
>>314 A B Cを同時に押してスイッチOn
320名無しさんから2ch各局… :03/07/25 19:13
VHF HI
UHF HI
のそれぞれでパラメーターをメインダイヤルで変更
Fキーを長く押してメモって完了
どうよ?

しかしPWR不足の原因がファイナルTRの不良の場合はパラメーターを
上げればリグ自体が昇天するから、よく考えてな!ところでPWRコマンドは
合っているだろうねぇ?2番目だと2.5Wなんだが。
321名無しさんから2ch各局…:03/07/25 20:23
やらないほうがいいよ、ファイナルが破損する
もともとQRPでパワーを上げる理由が判らん
322ABC:03/07/25 20:24
>319
うまいロットに当たるとHFでは10W近く出ます。
私の817は6mで7Wかな。
323_:03/07/25 20:30
↑こんな書き込みリンダ恥ずかしくってコマッチャウ!
325名無しさんから2ch各局…:03/07/25 21:00
あなたのFT−817は受信無信号時電流どのくらい
ですか?私のはバックライトOnで400mA近い
鬱だ
326名無しさんから2ch各局…:03/07/26 21:33
今日はIOTAコンテスト
21に小さなビームANTとFT−817で出ているが
結構良く飛んで嬉しい
327名無しさんから2ch各局…:03/07/26 21:36
ウチは、狭帯域のアンテナなんでピコカプラー併用しているけどばっ
ちり飛んでる。
328名無しさんから2ch各局…:03/07/26 21:38
ピコカプラー調子良さそうですね
私も買おうかな
329名無しさんから2ch各局… :03/07/26 22:21
うちのはバッチリファイナルが飛んでる・・・鬱
330名無しさんから2ch各局…:03/07/26 22:30
>329
やなこと言わないでよ
まじファイナルそんなに飛びやすいのか?
>>330
オイタしちゃったから飛んだってことじゃないの? 329 さんは。
332名無しさんから2ch各局…:03/07/27 00:39
パワー上げ杉で飛ばすのは自業自得だが、ミスマッチの
場合の保護レベルは実際どうなのかな?ミスマッチ状態
で5WのCWは危ないのだろうか?
保護回路はちゃんと動作するはずだと思うのだが
333名無しさんから2ch各局…:03/07/27 00:40
あんたのゆうことは
よく分かった、
もう寝ようや、明日またやろう
どうせ趣味なんだから
334名無しから2ch各局・・・:03/07/27 10:33
そういえば817の初期ロットのやつってSELつまみ回すとたまにものすごく周波数動かない?
335名無しさんから2ch各局…:03/07/30 18:31
電圧が落ちると出力をダウンさせるようになっていますが、
その切り替え点は何Vなのでしょうか?説明では12V位と
あいまいなのですが、実際のところ11.5V位のところ
でしょうか?
336名無しさんから2ch各局…:03/07/30 18:33
本日の無料ムービーはホットラインストーリー33と本物!!!素人 2 みゆき1?才
の二本です。素人ハメ撮りならやっぱりここ
http://www.cappuchinko.com/
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
338名無しさんから2ch各局…:03/08/02 14:53
また山崎により落とされていた
さあ、フィールドデイ、817の出番だぞ
339オーナー:03/08/03 12:59
こう暑いと移動運用する気になれんな@3エリア

当方、自転車移動運用専門
340名無しさんから2ch各局…:03/08/03 14:13
お盆休みになったら、涼しい林に817とカップラーとワイヤーANT
持って運用するゾ バッテリーがネックだが
341名無しさんから2ch各局…:03/08/03 14:16
>>340
自分の一物で自家発電という手があるだろうが
342名無しさんから2ch各局…:03/08/03 15:47
自家発電してどうするのかと小一時間(ry
343名無しさんから2ch各局…:03/08/03 18:03
小型の密閉型の鉛蓄電池 しーるどバッテリ というのかな
どこで売っているんだろう 
秋葉までわざわざ行けないし
CBするのに良さそうなミッタでつね
345名無しさんから2ch各局…:03/08/04 07:06
>343
カーショップやカーオーディオでも使う事あるから 手に入るかも
ただし、無線用に使う物よりはるかに高いが(w
スカイラインGT−R(R34)はシールドバッテリー使用

ある程度小さな物で良いなら電話工事業者に頼んで
ボタン電話機用の中古を貰うと言う手も
346名無しさんから2ch各局…:03/08/04 07:25
>>343
俺は直接買いに行っているけど、通販って云う手もあるよ。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt
347名無しさんから2ch各局…:03/08/04 17:54
高い金出してもいいのなら、釣りの電動リール用バッテリーを使うという手も。
リチウムイオン電池のなんて軽いし。入手も釣具屋で可能。
ただ、値段が3万〜4万もする。
348名無しさんから2ch各局…:03/08/04 19:42
>345,346,347
コメントありがとうございます
やはり東京に行くチャンスがあるとき秋月で買う
のが一番安そうですね
ttp://www.daiji.co.jp/goods/pow_02.html の
SG-1000っていうバッテリーを
FT-817用に利用している人いる?
350名無しさんから2ch各局…:03/08/04 23:38
SG1000/1100いいyo
楽天で安く出ている。
秋月の密閉を加工するより安く耐久性もある。
351349:03/08/05 14:03
>>350
情報ありがとう

近所のホームセンターで4.98Kで出ていたので
買うかどうか迷っていたところ
352名無しさんから2ch各局…:03/08/09 22:56
353名無しさんから2ch各局…:03/08/09 23:01
>>352
終わってるじゃん
354名無しさんから2ch各局…:03/08/10 04:39
FT-817でWAEコンテストに参戦中
どのQSOも相手に苦労させるようだが
何とか飛んで行くのが驚き
355名無しさんから2ch各局…:03/08/10 05:33
>>352
写真見るとパネルのあたりも剥げているように見えるが
パネルはプラスチックのはずだよね。
356ななしさん@817:03/08/10 09:19
でも35000なら安いな。予備に1台欲しい値段だ。
357名無しさんから2ch各局…:03/08/14 11:04
性能等では明らかに703が優れているのに
817が何故703に勝つのか?
それは、817は703の代わりになるが703は817の
代わりにはなれないから、なんちゃって
358名無しさん@817:03/08/14 20:36
817+ミラクルホイップでHF帯(7/14/21)を聞いてます。
結構よく聞こえるのですが未だに1局もQSOできません。
359名無しさんから2ch各局…:03/08/14 21:06
ミラクルホイップというのはどのくらいの長さの
アンテナですか?短いと飛ばすのが難しいでしょうね
360名無しさんから2ch各局…:03/08/15 01:00
グランドちゃんと取れ。したらばとび松。
21MHzならEsできまつ。
最近2ch技術スレ少ないのでつまらないで津。
361名無しさんから2ch各局…:03/08/15 07:57
理論はよくわからないが、確かにグランドとると
飛んでいるような気がする
362名無しさんから2ch各局…:03/08/15 08:29
たとえ1/4λのアンテナでもグランドが取ってなければ
波は乗らないからな、カウンターポイズでもいいができるだけ
ちゃんとしたグランドが必要
363名無しさんから2ch各局…:03/08/15 08:49
FT−817でちゃんと飛ばすにはいいかげんなやりかた
ではだめということだ.物事には理屈があり、
ちゃんとした技術を磨いてそれを実践しなければ飛ばない.
QRPでもQROでも技術的原理はまったく同じであり.
無線技術はQRPで十分研究・技術向上できるしQRP
のほうがむしろごまかしがきかない点もあるということだ.
技術的趣味とは素朴でも本来そうあるべきもの.
たとえばシンプルな模型飛行機を飛ばす技術なども同様.
364山崎 渉:03/08/15 20:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
365名無しさんから2ch各局…:03/08/15 23:00
817万歳
366名無しさんから2ch各局…:03/08/16 17:52
817のキャリアポイントを変える機能についてだが、
説明書と実際が逆では.
例:LSBでーにすると周波数が下がって低域強調と
  説明書にあるが、実際は+にしないとそうならない.
  混乱させられました.
367名無しさんから2ch各局…:03/08/17 21:12
アキバの負字無線や呂家徒へ逝って、FT-817見てきますた。
惚れますた。
368名無しさんから2ch各局…:03/08/17 21:14
817で偉大なる将軍様の放送聞いたり、競馬中継を聞きたいな。
369名無しさんから2ch各局…:03/08/18 08:49
817買いですかね?
370名無しさんから2ch各局…:03/08/18 08:57
買うしかありませんな
あとで欲しくなってももう手に入らなくなる
ということもある
そのときになって後悔して探し回ってもあとの祭り


371名無しさんから2ch各局…:03/08/18 15:16
BCL/SWL用としても十分だよね
372F.takk:03/08/18 16:39
サブ固定機として最近よく使っています。
使っていなかった機能も結構たくさんあったりして、もったいなかったと
感じたりしています。
 でも、出かけるときは、中途半端に大きくて電源も12V超でなければ
出力が5W出ないので、FM運用に割り切ったうえでVX−5をもっていく
ことがほとんどです。 
373名無しさんから2ch各局…:03/08/20 00:05
全バンド全モードで交信したひといまつか?
1.9MのFMとか、デジタルとかは除く。
374わぶぴょんで〜す。:03/08/20 00:08
817は和文でのんびりやるには最適だよ。
375名無しさんから2ch各局…:03/08/20 19:01
>>373
素人ハケーン1.9Mで何でFMできるのよ。
376名無しさんから2ch各局…:03/08/20 20:12
>>375
だからわざと言ってんだろこのおっちょこちょい
377名無しさんから2ch各局…:03/08/20 20:15
>>373
は〜い!漏れ3.8メガでP5とF9でQSOし(略
378名無しさんから2ch各局…:03/08/20 21:00
>>376
おもろない「わざと」だ罠
379名無しさんから2ch各局…:03/08/20 21:01
>>376
あんでこんあつまらんこと言ってんだ?
817のユーザー莫迦でつか?
381わぶぴょんで〜す。:03/08/20 21:36
>>380
ホレ以外しか使えないヤシは馬鹿でつ。
382名無しさんから2ch各局…:03/08/20 22:07
いまや、アマチュア無線が好きな奴は殆どが817を
持っているんじゃないの?
817の欠点のひとつとして、普及し過ぎというのがあるわな。
383名無しさんから2ch各局…:03/08/21 13:43
>>382

 そんなに普及しとらんだろう。
スマン
817持ってない
バッテリ持ち時間が実用的でないのと、使いにくそうだから。
持ち歩いてまで無線やりたくないっていうか
ほんとはやりたいんだけど他人に見られるのがちょっとイヤ。
385名無しさんから2ch各局…:03/08/21 21:58
持ち運ばないまでも、こんな小さなリグでHFまで出られる
という感激があるよ
メインのリグより使う頻度が高いかも
386名無しさんから2ch各局…:03/08/21 22:22
いやー持ってるだけで満足感の出るリグだよ 使わないけど
387名無しさんから2ch各局…:03/08/21 22:25
漏れくらいに厚顔無恥になると817持って街中でQRVしても全然イヤじゃないぞ
甘茶無銭家はそのくらい堂々としてるべきだ
少なくとも、携帯電話、電車の中でベラベラやってるヤシほどずうずうしくはない
388名無しさんから2ch各局…:03/08/21 22:27
>>386
そうそう、オウナーズクラブの仲間になれるしね(^^;
389名無しさんから2ch各局…:03/08/21 22:29
昔、小宮さんだっけ?電車の中でモールス打ってたの
390名無しさんから2ch各局…:03/08/21 22:30
817持ち腐れクラブか w
もっと使わなきゃ勿体無いよ 使おう!
391名無しさんから2ch各局…:03/08/21 22:32
日本の工業の活力源基礎研究じゃなくてクラフトマン
シップだったからな
392名無しさんから2ch各局…:03/08/21 22:34
391 間違えた ミズホのスレに書き込もうとしたもの SRI
393名無しさんから2ch各局…:03/08/21 22:35
FT-101が重厚長大の時代の代表的リグなら、817は、まあ、軽薄短小の
時代の代表的なリグになりうると思うぞ
101はほんとに欲しかったが、学生であった漏れには高値の花であった
394名無しさんから2ch各局…:03/08/21 22:39
101は社会人だった俺にも高値の鼻だったぞ
395名無しさんから2ch各局…:03/08/21 22:41
>>390
持ち腐れにしてるヤシは確かにいるのだろうが、817はそれなりに
無線を楽しんできたヤシが面白そうだと思うようなリグである
CWヲタにも受け入れられるし、QRP、QRPpを楽しむヤシにも当然受ける
リグだ
無線のやり方を一通りは知っていないと、ただの小さなリグでデムパも
飛ばない
工夫の余地イッパーイあるものだ
396名無しさんから2ch各局…:03/08/21 23:34
そういえばオナーズの掲示板に久しく行ってないな。
703も似た掲示板があるんだっけ?
397名無しさんから2ch各局…:03/08/22 02:16
392はQRPerか、Vertexのスレに書き込むなんていやみになるよ(w
398名無しさんから2ch各局…:03/08/22 12:05
VHF UHFの感度が悪い。

本格的にやるなら、VUの普通のモービル機を買ったほうがマシ
399名無しさんから2ch各局…:03/08/23 16:31
モービル機で聞ける信号は817でも全て聞こえるが何か?
400名無しさんから2ch各局…:03/08/24 12:50
398の固体は故障していると思われ。
401名無しさんから2ch各局…:03/08/24 12:51
固体→個体
402名無しさんから2ch各局…:03/08/25 00:03
>399

よっぽど酷いモービル機つかっているんだね。

FT817とFT8900で比べてみなよ。
もちろんアンテナは同一だよ。

同じ変調でもカスカスだと、FT817じゃとれないよ。
403名無しさんから2ch各局…:03/08/25 00:10
>>398

 V/Uを本格的にやる人ってFMオンリーの人が多いのですか?
 50MHzまでしか出ないので、詳しくないもので。
404わぶぴょんで〜す。:03/08/25 00:12
>>403
馬鹿の相手してもつまらんぞ。
>>402
確かに特筆するほど感度がよいわけでもないが、感度が悪くて困ったこともない。
5w以下で運用するのなら、送受バランス的に問題ないと思うが。
402さんは受信機としてお使いなのですか?
406名無しさんから2ch各局…:03/08/26 20:16
 なんでわざわざFT-817で144/430MHzの、それもFMに出るの?
 VUのFMを本格的にやろうと思ってFT-817を買おうという香具師がいたら、
そいつセンス悪過ぎ。

407名無しさんから2ch各局…:03/08/26 21:21

お気に入り集 ☆

http://beauty.h.fc2.com/
408名無しさんから2ch各局…:03/09/02 00:48
ハムフェアで価格ジリ貧、ついに新品が6万を切っている。
フィルターの価格が相対的ますます高く感じます。
409名無しさんから2ch各局…:03/09/02 00:58
6万やったら買うと高価な。
410名無しさんから2ch各局…:03/09/02 08:24
>409
富士無線で輸出用買います
411名無しさんから2ch各局…:03/09/02 09:45
>>408

 9,800円くらいのフィルタを出すか、+1万円程度でフィルタ付きの
FT-817Dとかを出せば、本体の売れ行きが伸びるかもね。
412名無しさんから2ch各局…:03/09/02 10:08
817を7万円で買った漏れは莫迦でつか?
不治無線でした
413名無しさんから2ch各局…:03/09/02 11:14
>>412
7マソも出して、ましては不治無線なんかで・・・
414名無しさんから2ch各局…:03/09/02 18:55
漏れは発売のはじめごろ8万以上で買いますた
415名無しさんから2ch各局…:03/09/02 19:25
私も富士無線で7万余りで買いましたよ。発売日に。

まあ、今との差額ぐらいは十分遊んだから良かったですよ。
そろそろ、新型出してくれるといいんですけど、897と857出たので、
難しいですかね。
マイナーチェンジで、低消費電力化と受信性能の向上をやって欲しい
です。受信性能はV/UHFの感度向上とスプリアス受信の解決、HF多信
号特性の向上あたりが欲しいところです。
416名無しさんから2ch各局…:03/09/02 19:36
漏れはヤフオクで60K円で買いますた。
振込手数料と送料合わせたら大して安くありまへんな。
しかし、出始めの頃なので十分遊べますた。
今でも中波放送のワッチ用に枕元ラジオとして現用してま。
意外と音質が良く聞き易くて気に入ってまっせ!!
417名無しさんから2ch各局…:03/09/02 19:42
     _,,....,,_
     /::   ::ヽ
    /:: _;: ,_, i
   /::    r_ 〉、. }
   |::   :/-‐, i ノ  失礼。ここちょっと通らなければ
   |::     "  /   いけないので通りますね。貧乏神ですよ
   |::  /|::.   |   しばらく居着くかもしれませんが
   |:: /  |::  |
  /:: /   |::. |
 /: _/    |:: |
 i::_ノ    i:_.j
418名無しさんから2ch各局…:03/09/02 20:18
したら次はFT-817mk2か?
5W機で後ろに専用リニア付けるタイプがいいなー
419名無しさんから2ch各局…:03/09/02 20:30
FT-817mkUには送信機能はありません
420名無しさんから2ch各局…:03/09/02 21:35
ドッキングリニア、50Wで1.9〜430をカバーすると4〜5万ぐらいしちゃうでしょうね
421名無しさんから2ch各局…:03/09/02 21:38
817は、817で打ち止めでしょう。新しいの出しても買う人いな
いもの 枕元ラジオにしている人がほとんどでしょ。ウチもそうだ
けど...
422名無しさんから2ch各局…:03/09/02 22:54
FT-817はあくまでアマチュアのオモチャだね。

業務シリーズには、もっとまともな無線機もあるよ。
http://www.vertexstandard.com/indexVS.cfm?cmd=DisplayProducts&ProdCatID=71&ProdID=397&DivisionID=64&isArchived=0
業務向けには、リチウムイオン、折りたたみホイップアンテナ、セルコール、暗号化
まで装備した、HF無線機を販売しているんだね。
完成度が違う。

FT−817はあくまでも、アマチュアのための大人のおもちゃ。
一日中、通信を待ちうけして、持ち歩きながら交信する、
というような用途には使えない。
業務向けには、上記のような完成度の高いリグをだしているんだね。
>422
業務機とアマチュアのハンディ機 価格差を考えてみればわかると思う
VX−210ほどの金額で買って貰えりゃもっと良いもの出しまっせ
424名無しさんから2ch各局…:03/09/02 23:45
貧乏神さんのおかげで5万+で新品買うことが出来ました。
ありがとう。
425名無しさんから2ch各局…:03/09/02 23:46
>423
カコワルイ無線機でつ。性能良くてもいりません。
426名無しさんから2ch各局…:03/09/03 05:57
2時間しかもたないなら、はっきりいって
内蔵の単3電池はまったく無意味。

どうせみんな、移動運用では鉛蓄電池つないでいるんだろ?
単3でやっているやつなんか居ないよ。
まったくの設計ミスだと思うけどね。

しかもVHFUHFの感度がハンディ機より悪いとなると
かなり用途が限定される。

FT−857と鉛蓄電池の組あわせがもっとも実用的だと思うのは
俺だけではないはずだ。
427名無しさんから2ch各局…:03/09/03 08:46
RJX610みたいなアンテナ展開キボン。
BNC取り付けたいへんで。
428名無しさんから2ch各局…:03/09/03 08:59
     _,,....,,_
     /::   ::ヽ
    /:: _;: ,_, i
   /::    r_ 〉、. }
   |::   :/-‐, i ノ  失礼。ますます貧乏人のスレになってきたので
   |::     "  /   貧乏神ですよ
   |::  /|::.   |   しばらく居着くかもしれませんが
   |:: /  |::  |
  /:: /   |::. |
 /: _/    |:: |
 i::_ノ    i:_.j
429あんてな:03/09/05 13:17
FT-817のアンテナとして、ダイヤモンドのRHM5を購入しました。
説明書に従って、アースを張って、SWRも測定して準備しました。
7メガのCWに出てみましたが、聞こえてても応答ありません。
QRZ?もなく、ただただCQが続きます。
これが、一人や二人ではありません。
CQを出してみても、応答がありません。
21メガに変えてみても同じでした。
日にちもあらためて、再チャレンジしてみましたが、同じでした。
こういうアンテナってこんなものなのなんでしょうか?
けっこう、値段高かったんですが・・・・
どなたか、使ってる人いますか?
みなさん同じようなものなのでしょうか?
430名無しさんから2ch各局…:03/09/05 13:35
>>429
マルドルのアンテナに汁!
431名無しさんから2ch各局…:03/09/05 13:58
>429
フルサイズのワイヤー張ればけっこうQSOできるよ。
短縮率高くて5Wじゃ無理だね。
432名無しさんから2ch各局…:03/09/05 18:19
>>429

 説明書の内容知らないけど、CWだという事なので、ラジアルの本数を
増やせば多少は改善される可能性があるかも知れない。
 SSBだと絶望的かと思うけど。

 まあ、買ったアンテナは手軽に使える受信用だと思って、送信する時
は、フルサイズのDP張った方が賢い。
 同軸に直接ACコードを引き裂いたものを半田付けして長さを合わせた
だけのアンテナでも、聞こえる所は取れる様になる筈。
433名無しさんから2ch各局…:03/09/05 18:33
>432

うちはマンションなんで、
細いエナメル線を向かい側の電柱まで張ってしまいました。

アンテナチューナーかまして、
いいかげんにSWRをおとしていますが、
7MHzがすごいよく飛ぶようになりました。
434名無しさんから2ch各局…:03/09/05 18:35
わたしもピコカプラーくっつけて、ロングワイヤー引っ張ってます。
なかなか イケます。
435名無しさんから2ch各局… :03/09/05 21:41
ピコカプラーっていくらくらいするの?
436あんてな:03/09/05 23:11
やっぱりだめなんですね。
たっかい金出して買ったのに。。。
なんか、悔しい。。。
437名無しさんから2ch各局…:03/09/05 23:18
だめというわけじゃないだろ
短縮アンテナで苦労してQSOできれば、さらに
嬉しさが増す
がんばってQSOのチャンスを探せ!
438名無しさんから2ch各局…:03/09/05 23:19
>>435
1万円弱です。実売はもうちょっと安いかな
439名無しさんから2ch各局…:03/09/05 23:24
>>438
どうもです。
秋葉原で漁ってきます。
440名無しさんから2ch各局…:03/09/05 23:56
うちはマンションのベランダにモービルホイップだが、
817でもCWだとなんとかQSOできる。30kHz付近のSWRは
ちゃんと1.5に落としてるよ。
441あんてな:03/09/06 13:31
>437
苦労してできたQSOは嬉しいでしょうね。
特に、自作のアンテナの時は、そうですよね。
でも、一応、高いお金を出して買ったアンテナは、
苦労せずにQSOしたいものです。
金額に見合うだけの性能が欲しかったです。
442名無しさんから2ch各局…:03/09/06 17:47
2エレの簡単な八木と817ですが今日のAA TEST
世界中良くQSOできています(21MHz)
443ピコ:03/09/14 11:35
ミズホのピコシリーズと比べたらどうでしょうか?同等なら私には十分なんですが
444名無しさんから2ch各局…:03/09/21 20:58
7メガでもインバーテッドVのフルサイズでSSBでも
結構飛んでくれます。今日はパイルの中でも拾って
くれました。
445名無しさんから2ch各局…:03/09/21 21:00
ピコシリーズを各バンドそろえるより場所も食わないし安上がりだと思うが
ただ、電気は相当食うようだ
ピコシリーズを2台以上もつと結構な重さだよ。
2バンド以上QRVするんならFT-817に予備バッテリーを
持っていった方が軽いときがある。
漏れは6mオンリーなんでピコ6SとFT-817持っていくか微妙なところ。
実稼働率ではピコ6Sが現在は上。
447ななしさん:03/10/07 11:29
FT817は中学生のときRJX601で開局した俺にとってはまさに夢のリグ
です。車で移動する時にはいつも積んでいるし枕元ではBCLラジオとして活躍
してくれています。昔だったら毎晩ローカル局とラグチューしたことでしょう。
448名無しさんから2ch各局…:03/10/07 17:34
今でも毎晩ローカル局と817でラグチューしてます
449名無しさんから2ch各局…:03/10/07 18:11
FT-857と迷って、結局857買いました。
パワーが5Wから連続可変できて、ウマ〜です。
>>447

漏れはRJX-610の時代だったけど、モノバンドリグが
あたりまえ(つーかデュアルバンドやマルチバンドなんて無い…)
の時代なんで、この大きさ、バンド数は夢のリグ。
それと便利に使えるかは別の問題というか個人の好みだけどな。

漏れはFT-690とかの持ち運び出来て、小型なリグが好みだから
FT-871はモロに好み。
FT-857とかのほうが性能もいいのわかっているけどね…
451名無しさんから2ch各局…:03/10/17 00:10
817に使えて携帯できるアンテナチューナーありますか?
452名無しさんから2ch各局…:03/10/17 00:11
自作しました。
453名無しさんから2ch各局…:03/10/17 00:12
>>450
>FT-857とかのほうが性能もいいのわかっているけどね…
FT-817と比べてですか?。受信性能だとそんなに変わらないと
思いますけど。
454名無しさんから2ch各局…:03/10/17 00:12
ぴこかぷら
455名無しさんから2ch各局…:03/10/17 16:05
>>451
MFJ−902(Travel Tuner)
http://jj3lqp.hp.infoseek.co.jp/mfj902.html
456450:03/10/17 16:56
>>453

ん、受信性能だけではなく、操作性も含めて。
FT-817のボタンは操作しやすいとはいえないと思ってまつ。
457名無しさんから2ch各局…:03/10/17 22:40
オフバンド改造方法教えてくれ。
458ななしさん:03/10/21 09:08
>>457
できません。
459名無しさんから2ch各局…:03/10/21 14:47
460ボーグ 578963:03/10/21 15:05
機械と一体化したいのですが
身体に埋め込む方法を教えてください
461NANASHI:03/10/22 10:59
>>460
婆テックスに聞いてください。
462教えて君:03/10/22 11:08
4級を最近取得した大学生です。
免許も無事取得できたので
モービルを購入し車に積もうかと思っています。
皆様のお勧め(初心者向け)があれば教えてください。
463名無しさんから2ch各局…:03/10/22 11:10
FT1000つみましょう!
464ななしさん:03/10/22 11:45
>>462
FT-101が良いと思います。ただし車の助手席スペースは無線機専用になります
ので注意が必要です。
465教えて君:03/10/22 12:20
>>463
・・・・
>>464
それは困りますね
466465:03/10/22 12:46
後部座席ならいくらでも空いてるんですが。。。
467名無しさんから2ch各局…:03/10/22 17:38
>429

私もFT-817にアンテナRHM-5を接続して使っています。
アースのいいベランダ(ベランダ手摺りとコンセントの
アースがテスターで調べた結果通電している)につけて運用しています。
FT-817の目安SWR計を参考にアンテナを伸縮しています。
目安SWR計の目盛がまったく点灯しない状態にした場合には
7MHz,21MHz,28MHz SSB で結構交信できています。7MHzに関しては、平日の
早朝や深夜でないと厳しいですが。。
468名無しさんから2ch各局…:03/10/23 23:07
>>458
海外仕様ならオフバンド送信改造ができるみたいね
469ピッカリ浣腸:03/10/25 11:45
>>460
抵抗は無意味だ。
470ななしさん:03/11/07 10:05
定期上げ
471名無しさんから2ch各局…:03/11/07 11:58
817 + 自作リニアアンプ
472名無しさんから2ch各局…:03/11/07 20:05
このまえ21MHzでQSOした相手がFT−817だった。
リグ紹介してくれたのはいいものの、
シグナルが弱くて、交信が途中で途切れてしまった。

正直いってQRPは迷惑。

むこうは、こっちのシグナルは取れるようだけど
ショボ波をノイズの中から聞き分けている
こっちは耳が疲れてしまうよ。

HFは最低でも100Wだすのが常識なんだから、
世間の常識にあわせてくれ。
473名無しさんから2ch各局…:03/11/08 01:26
>>472
QRPに応答したくなければしなきゃ良い。途中で弱くなったなら
そのままファイナルにすれば良い。別に業務じゃないんだから、
交信不能になったと思えばひっこみゃいいんだし。

QRPの送信元だって、相手には弱くしか届いてないんだろうと
いつも思ってるはずだから、俺はなおさらノイズをかき分けて
でも、相手に反復させてでも交信成立させたいね。ハムは自己
訓練なんだもん、確実に交信成立する強い局ばかりとやるのが
能じゃないとは思う。ちょっとは達成感や感動を味わいたいの
もあるしね。
474名無しさんから2ch各局…:03/11/08 01:35
>>472
相手がぺディ局だったら、ピコ単体+サガツェップANTでも
喜んで自分からコールするんでしょ?青年海外協力隊の
人なんかは、そんなスタイルのサービスもいたからね。

そういうQRPにも、「リニア・フルサイズANTはぺディの
常識だから、そんな貧弱な設備でサービスを気取らない
で下さい」って言うの?趣味の世界ってなんで自分の楽し
み方と違うカテゴリーにいる人を「常識ハズレ」するヤシが
多いんだろうね?実社会でろくに相手にされてないからか
な?
475名無しさんから2ch各局…:03/11/08 01:58
QRPはまじで迷惑だね。

QRP同士がやってるのは
俺は多めにみてやっているが、
俺と交信しようという奴は
生意気だ。許さん。

こっちは4級で100Wハイパワーだしてやってるんだから、
そっちも100Wだせ。
ほんとに迷惑だ。

俺は雑音まじりでおまえらのダミ声を聞く義務はない。

QROして、俺様にクリアなボイスを届けてくれ。

言うことをきけない奴は、即刻閉局しろ。
これは俺からの命令だ。
476474:03/11/08 02:08
>>475
 まあ釣られるのも一興。
 所詮は機械だけ立派な電話級だな。弱い波がイヤなら
呼ばなきゃ良いし、呼ばれたんなら即座に判断して弱そう
なら気づかないフリをするのもテクだぜ?
 交信中に弱くなってきたんなら、さりげなくファイナルに
誘導すべし。一方的に送りこみでもいいし。

 どうせQRPの波がフェードアウトした時にオタついて
しまって、カッコ悪いオペレートを全国放送した事がある
から嫌うんだろう(ゲラ
477名無しさんから2ch各局…:03/11/08 02:11
>>475
相手もお前のような幼稚な局とは交信を極力避けるだろうから
実際の所、お互い迷惑はしないんじゃないかな
478名無しさんから2ch各局…:03/11/08 02:23
>>475
そういえば、昔は皆10wのA3でやっていたが、あの頃は
交信の途中で弱くなって尻切れで終わるというケースが
多かった。あれもそれなりに趣があったもんだよ。
>>477
いや、こういう>>475はしゃべり方はバカ丁寧だから、
無線では分かんないんだよね。
そのくせ、やることはメチャクチャなんだよな。
人相が分かるSSTVだったら、P5からジャミング掛かるよ。
480名無しさんから2ch各局…:03/11/08 02:43
475みたいな局というのは意外にいるんだよね。
例えば北海道のけっこう立派そうな局(あのバカのことではない)
や青梅あたりにいたりする。
知らずに踏むと大怪我をするから気を付けよう w
481名無しさんから2ch各局…:03/11/08 02:51
>>475はどうせジャピーン野郎だな。
817のユーザーの多くはCWメインだよw
482名無しさんから2ch各局…:03/11/08 02:58
>>475
こういうのはハイパワー武闘派に多い。
QROの合法局、非合法局に拘わらずQROに対する
ある種の後ろめたさはあり、それがQRPへの非難と
いう形で自分達の正当性を保持しようとする。
幼稚な精神レベルの人間に共通な症状だ。
483名無しさんから2ch各局…:03/11/08 10:17
>476

釣られているのはオマエではないでしょうか ワラ
484名無しさんから2ch各局…:03/11/08 11:58

言い返せなくなると「釣り」とごまかすやつ多いよねw
485名無しさんから2ch各局…:03/11/08 12:02
>484

小心者同士のバカバカしい議論だね。
486名無しさんから2ch各局…:03/11/08 12:31
FT−817ってどうせ外部電源つけないと実用にならないでしょ
内蔵電池でCQだそうっていう奴いないでしょ。
あまりに持続時間が短い

鉛電池もっていくなら、ふつうのHF機もっていって
パワーを20Wくらいに絞ればいいんじゃないかな

FT−817の存在意義ってあるの??
487名無しさんから2ch各局…:03/11/08 12:32
>>486 PLCノイズ探査機として各地で集中配備の上、稼動中です。
ノイズ発見次第、ただちに通報します。
488名無しさんから2ch各局…:03/11/08 13:20
>487

馬鹿 だ

そんなことだったら、VR−150のような受信機買えばいいだろ
489名無しさんから2ch各局…:03/11/08 17:32
>>486
君、自分で担いで山岳移動した事ある?
490名無しさんから2ch各局…:03/11/08 18:27
>>486
今年の夏、富士山に847担いで行きました。
剣が峰の測候所横の三角点から6mSSBでCQ。
電源は単三アルカリ乾電池。
小一時間の運用中に電池交換1回。
十分楽しめました。
折れには十分817の良さが判ったけど・・・・。
491490:03/11/08 18:36
一部誤植スマソ。847→817
492名無しさんから2ch各局…:03/11/08 18:36
>490
単3アルカリじゃ動かないだろ。

あ、これはネタか
493490:03/11/08 18:39
>>492
817は単三アルカリで動きますが・・何か文句ありますか?
494pc6237.anc-tv.ne.jp:03/11/08 18:43
    ∧_∧
ピュー ( ^^) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

495494:03/11/08 18:46
うわっ!このスレ読んでてちょっと席を外したら
子供に悪戯されちまったよ。
子供に山崎のAA見せるんじゃなかったな。
496名無しさんから2ch各局…:03/11/08 18:47
    ∧_∧
ピュー ( ^^) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
497名無しさんから2ch各局…:03/11/08 19:39
>493
10本いれて2時間で落ちるんじゃ大富豪じゃないと使えないよ
498名無しさんから2ch各局…:03/11/08 20:16
>>497
薄給を自慢しなくても・・・
499名無しさんから2ch各局…:03/11/08 20:21
>>497
FT-817は電池8本ですけど・・10本とは如何に?
500名無しさんから2ch各局…:03/11/08 20:21
500げと〜
817は金持ちのおもちゃですけど、何か?
502名無しさんから2ch各局…:03/11/08 22:50
FT−817を使うシーンが想像できないんですけど
日本に山岳登山してCQするひとがそんなにいると思えないし

アウトドアでCQだすくらい準備するときは
通常仲間とバッテリか発発くらい準備するでしょ

そしたら100Wくらいはだすよね?


FT=817だけでいいときってあまりないんだけど。。。。

俺はFT−857+バッテリだね

カーショップでうっている、充電器とセットになったポータブル電源をつかっているけど。。。
503名無しさんから2ch各局…:03/11/08 22:59
>>502
あなたの運用スタイルには合わないようですね。それだけのことです。
504名無しさんから2ch各局…:03/11/08 23:06
>>497
もれなら1年持つよww
505名無しさんから2ch各局…:03/11/08 23:13
>503

私はマジョリティじゃないかな。

世の中には、ビン・ラディンや麻原のようなキチガイがまったく居ないと
いっているわけではありませんよ。

FT−817を賞賛する、キチガイがまったくいないわけじゃないとは思いますが。

普通の常識的な運用スタイルではまったく必要とされないんじゃないですか。

506名無しさんから2ch各局…:03/11/08 23:18
>>505
キチガイで〜す♪会社辞めてJOCV(判る?)志願しますた〜!
817とワイヤーアンテナ持ってアフリカはマラウィ行きましゅ〜。
キチガイって言ったヤシは呼ばないでね☆
507名無しさんから2ch各局…:03/11/08 23:20
常識的な運用しているのか?誰が認めたんだ??
自分が世界の標準と思っているのか。
508名無しさんから2ch各局…:03/11/08 23:26
>>505
巣に帰れw

オーバーパワーは違法なんだぞ
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1054332928/


509名無しさんから2ch各局…:03/11/08 23:29
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、      _____
  |Y  Y        \   /
  | |   |        ▼ | < ワンマンコ!
  | \/      _人.|  \_____
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)
510名無しさんから2ch各局…:03/11/08 23:30
>>505

自分が常識と敢えて言う奴は決まって基地外なのだがw
後、他人を基地外呼ばわりする奴も決まって(略
511名無しさんから2ch各局…:03/11/08 23:31

低能は言い返せなくなるとAAで逃げるからな
512名無しさんから2ch各局…:03/11/08 23:33
>>508
そのスレ見てたよ。
どうやら反対派がこのスレにいると思ったんだろうね。
513名無しさんから2ch各局…:03/11/08 23:35
電波法違反の犯罪者がこのスレに来ませんでしたか?
514名無しさんから2ch各局…:03/11/08 23:58
趣味の事を常識等と語っているのがなんとも。
メーカーさんより硬直した思考でやっていて、楽しいですか?
>>513
あー来たよ。>>472以降奮闘中だよ。
なかなか楽しいオモチャじゃないか。
HNを付けてやりたいんだが、>>502をもじって「コージ」でいいかな?
ちょっと無理があるが・・・
516名無しさんから2ch各局…:03/11/09 08:27
>>502
移動局の免許は50Wですが・・。
違法運用は止めましょう・・とは言っても皆違法運用してるか?
アマチュア無線家はモラル無しが多い?
517名無しさんから2ch各局…:03/11/09 09:44
>516

俺のフレンドは移動でだいたい700Wくらいだね。

27MHzだけど
パワーは出すより絞るほうが気持ち良いと
思っている漏れは変体でつか?
519名無しさんから2ch各局…:03/11/09 10:45
>518

俺はブタかまして、PTTおすと、昇天するよ

しかも、だれだー無変調は! 探し出すぞ!
とか言われるとまじで勃起する
520良い子の皆:03/11/09 10:58
>>519
漏れはブタ噛んでPokochin押すと昇天汁。
521名無しさんから2ch各局…:03/11/09 12:22

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31203854

FT−817が10000円だって?
522名無しさんから2ch各局…:03/11/09 20:09
>>516
なんで移動かけるかっつうと、最低限の設備やパワーでどこまで
届くかというチャレンジだわ。漏れの場合。
つってもそれほどQRPではないが、発発使うまでもはしない。

大掛かりな移動自体は人それぞれの楽しみだからどうこう言わ
ないけど、周囲の人にモロに露出する訳だからどう映ってるか
わきまえて自制しつつやって頂きたい。

漏れはQROは設備が万全な自宅でやれば充分と思ってる。
モービル機もなぜか100w機だが、それこそ50wもめったに
出さないな。
523名無しさんから2ch各局…:03/11/09 20:19
>522

そうなんですか?

私のクラブの連絡周波数は50MHzです。
理由はパワーでるから。

IC−706などを使うと、50MHzは120Wくらいでるから。
430にブタかませば、100でも200でもでるけど、
クラブ員がベアフットでいちばんパワーだせるのは50MHz

なので、50MHzでモービルやってますよ。

144の50Wよりも50Mの100Wのが飛びますね。
やはりパワーですよ。

524名無しさんから2ch各局…:03/11/09 20:49
817スレなんですが
525名無しさん:03/11/09 21:03
817やQRPの楽しさが分からない人は他のスレに逝って
ください。4尼のオーバパワーは人生の敗北者なので相手に
しないようにしましょう。
526名無しさんから2ch各局…:03/11/09 21:51
>525

そうですか?

各局さんからは、59のレポートをもらえるし、
強くていい電波だとよく褒められますよ。

むしろ敗北者はあんたじゃないの?

パイルになったら一発で潰すよ

4アマ 東京ハイパワー・マンセー
527名無しさんから2ch各局…:03/11/09 21:54
526は人間としても屑
528名無しさんから2ch各局…:03/11/09 21:58
>>526
オーバーパワー厨のスレにカエレ!
529名無しさんから2ch各局…:03/11/09 23:50
>528
は?

おまえら馬鹿か?

俺は東京ハイパワーのHL-723DXを愛用している
ハンディーを20Wにパワーアップさせているよ。

>オーバーパワー厨のスレにカエレ!

いったいどこがオーバーパワーなんでしょうか?
東京ハイパワーというと、オーバーパワー?

おまえって低脳?
530名無しさんから2ch各局…:03/11/10 00:16
>>529
必死で合法なのを強調してる様が低能だなw
531名無しさんから2ch各局…:03/11/10 00:17
次は「釣れた」と言い出すぞw
532名無しさんから2ch各局…:03/11/10 00:59
今日は大漁だ
533名無しさんから2ch各局…:03/11/10 02:39
>>529
そりゃいいな!今時は20Wでらくらく59がもらえて、強くていい
電波ですねって皆に誉められるんだ〜♪局数が減ってきたから
なのかな?
20Wでパイル抜けるなんて、キロワットOMや違法電話級はどこ
行っちゃったの?
あっ、そうか!マアジャンのレートの「一本」が素人と玄人でゼロ
の数が違うように、4アマハイパワー厨の皆さんの1Wが我々で
いう100Wなんだろね!
ハンディから2KWアンプをドライブするためにHL-723DXを間に
かましてるんだね。
534名無しさんから2ch各局…:03/11/10 07:24
>533
430で2KWアンプってないでしょ。
うちは230Wだけど。まあ十分だよ
535ななしさん:03/11/10 10:04
>>526
>強くていい電波だとよく褒められますよ。
人生で唯一褒められたことが5と9なんて無線家の鏡です。
これからもオーバーパワーで良いレポート貰ってみんなに
自慢してください。
536名無しさんから2ch各局…:03/11/10 10:18
最後にwをつけたがるヤシって低脳が多いな
後継機の発売まだ?
538名無しさんから2ch各局…:03/11/10 10:46
AA描きこする香具師って盗っ人が多いな
539名無しさんから2ch各局…:03/11/10 11:05
>>538
はやく警察に通報しなさい。
540名無しさんから2ch各局…:03/11/10 22:39
ATAS-25がやっと出るみたいね。
817につくかなあ?
541ななしさん:03/11/11 12:04
817と同じ程度の大きさでHF〜430MHzで使える50Wリニアあれば買う。817は
モービル専用で使ってるけど現在HF〜50MHzはHL-50B、144〜430はHL-724D
をつないでる。

>>541
それを言うなら、817と同じ程度の大きさで50W出る後継機種がでれば買う。
543名無しさんから2ch各局…:03/11/11 12:24
>>842
857で我慢せい
544名無しさんから2ch各局…:03/11/11 20:38
>541
それじゃC510+専用リニアと同じ
東名電子で在庫があまっているよ
545:03/11/11 21:02
在庫があまっていまつ。
546教えて下さい。:03/11/12 01:45

単3のニッケル水素(ニッカドでもいい)電池を入れて充電できますか?
547名無しさんから2ch各局…:03/11/12 01:51
>>541
そんなもの作れよ。
HF〜50MHzの広帯域、144・430MHzはそれぞれひとつのユニットで
半導体リニアを作ればいい、部品点数も少なく下手なアクセサリーを作るより簡単。
バンド切り替えは817から取れるし、大きさも817程度なら十分。
2万もあれば出来るよ!
548名無しさんから2ch各局…:03/11/12 01:55
>>541
モービル専用なら別のにしたら
リニア付けてるより・・・
549名無しさんから2ch各局…:03/11/12 01:58
そんなにリニアを必要とするのなら、857を買えばよかったのに。
550名無し無銭家さん:03/11/12 19:24
>>546

>>200参照。
(質問するスレ内位は検索お願いします。)
551名無しさんから2ch各局…:03/11/12 19:25
>548


> >>541
> モービル専用なら別のにしたら
> リニア付けてるより・・・


857がある
552名無しさんから2ch各局…:03/11/12 19:26

モービルにも固定にも登山にも使える
897が最高という結論になりました。
553名無しさんから2ch各局…:03/11/12 19:27
ちなみに、QRPするなら、東京ハイパワーのHFハンディーのがいいよ。
電池くわない。
一日くらい連続運用できます。
東京ハイパワーのやつなら。

430・144はハンディもっていけばいいし。
554名無しさんから2ch各局…:03/11/12 19:29
>>552
でも897は重すぎだね。持ち運んで運用するのには。
555名無しさんから2ch各局…:03/11/12 20:44
>>553
オールモードのV/Uのハンディは有りませんが・・。
556名無しさんから2ch各局…:03/11/12 22:32
>555

430のSSBはだれもいないし

144のSSBだったらポータブルの10Wもっていけば?
>>546
NiMHつかっています。でも純正じゃないので
線を一本切る必要があります。
充電はタイマー式で、最大八時間まで設定で
きますので最近の大容量NiMHの場合は
どのくらい充電できるかよーく計算してね。
558名無しさんから2ch各局…:03/11/13 07:43
>>556

>430のSSBはだれもいないし

どこの田舎の事ですか?
559名無しさんから2ch各局…:03/11/13 23:43
>558
2エリアです
560名無しさんから2ch各局…:03/11/14 19:23
>>559
東海地震に用心してね。
561名無しさんから2ch各局…:03/11/15 11:04
首都圏直下型地震にも気をつけてね。
562名無しさんから2ch各局…:03/11/15 11:47
地震は用心しても気をつけてもどうにもなりまへん
563名無しさんから2ch各局…:03/11/15 12:50
各局さん、無線機うごかすバッテリ確保お願いします

おいどん、毎晩自家発電どす。
565名無しさんから2ch各局…:03/11/15 22:08
地震のときこそ、QRO
CBの2000Wブースターで
安定連絡。
566名無しさんから2ch各局…:03/11/16 07:31
>>565
停電で使い物にならない。
567名無しさんから2ch各局…:03/11/16 09:51
>566
そこはやはり自家発電でしょう、日頃からの訓練を怠り無く
568名無しさんから2ch各局…:03/11/16 10:26
常日頃から、27MHz、2000W出力の非常通信訓練をやっております。
トラックが被災しなければフルパワーでます。
569名無しさんから2ch各局…:03/11/16 20:56
>>568
あまり強い電磁波を至近距離で浴びると脳腫瘍になりますよ。
570名無しさんから2ch各局…:03/11/16 21:15
わたしは、手回し発電機つきラジオというのを先日買いました。これが
スグレモノで1分間手でハンドルを回すと1時間ラジオが聞けます。
これは凄いですよ!!
571名無しさんから2ch各局…:03/11/16 21:16
>>570
一分しごけば1時間持つと言うことかな?
572名無しさんから2ch各局…:03/11/16 21:17
>>571
そうそう手回しハンドル付の817を発売すればいいってことよ。
573名無しさんから2ch各局…:03/11/17 22:59

自衛隊は、手回し発電機もっているよね?
ああいうのを売ってほしいかも。

574名無しさんから2ch各局…:03/11/18 02:22
>>573
そういや昔サガ電子がソーラーパネルや蓄電池と
組み合わせて販売してましたな。今ならもちっと
性能良くて安いのができそう。どっかやらないかな?
575ななしさん:03/11/18 10:01
エス・エー・ジー・エー・サガ
576名無しさんから2ch各局…:03/11/18 10:15
サガ電子かどうかは覚えてないけど、手回し発電機って発電時にものすごい回転負荷がかかってた。
577名無しさんから2ch各局…:03/11/18 21:31

ハムフェアで、風力発電機背負っている老人が得意げだった。

たしかに便利そうだなぁ あれはすごいかも。
でも背負う必要性はないか。

どこかにつければいい
578名無しさんから2ch各局…:03/11/18 21:33

ヤエスも業務無線だったら、VX−1210
http://www.rfwiz.com/VertexStandard/Mobiles/VX-1210_InfoDat.htm

というやつがあるんだけど。

HFフルカバーで、リチウムイオン充電池で20W。
アンテナチューナー内蔵で、1メートルくらいの短縮ホイップで、
HFどこにでも出られる。

軍用らしいけど。

こういうまともなやつをアマチュアにも出してほしいよ。

FT−817は明らかにアマチュアをなめているよ
579名無しさん:03/11/19 01:09
>>578
実売6万円台でHFから430までオールモードで5W
出せる無線機は世界中探しても817だけ。それだけで
十分存在価値がある。
プロ用無線機と比較すること自体ナンセンス。
580名無しさんから2ch各局…:03/11/19 02:23
>>578
まぁ、煽りだろうけれど。
プロ用機器は、アマチュア用と比較すると数倍〜10倍以上の価格ですよ。
あなた、買いますか?
581名無しさんから2ch各局…:03/11/19 07:16
>580

817はやっぱりホビー用なんだなって思いますよ。
プロ用の、本当のHF移動局みるとちゃんと必要な機能そろってます。

トーンによる待ちうけ
暗号化
丈夫なマイク
大容量リチウムイオン電池
アンテナチューナー
豊富なアンテナ類

817はいいけど、やっぱり手をぬかれているオモチャですね。
電池は3時間でカラになるし。
HFで5Wじゃどうしょもないもんね。CW以外だと。
582名無しさんから2ch各局…:03/11/19 07:37
自分にとって足りないと感じる部分を創意工夫で
補完ってのは、充分にアマチュア的で良いと思う
けどな。

全てお膳立てされてないとNGじゃ情けなくない
と思わないのか・・・。
583ななしさん:03/11/19 10:14
>>581
そんなにプロ用に憧れてるなら自分で買ってオナニーしてろってんだ。
だれも羨ましいなんて思わねーよ。817はオモチャだから楽しいんだよ。

俺の知り合いの成金が50mのクランクアップタワーと大型アンテナ
、高級トランシーバと大電力リニアという夢のような無線設備を揃え
たが一気に熱が冷めて無線をやめたよ。
>>581
煽りだと思うけど、アマチュア無線をするのに何故プロとくらべるのか?
目的も仕様もまったくちがうだろ。
暗号化?もう一度法規の勉強しなおしたら?

アマチュアはホビー(趣味)だ。それがなにか?
>>581

その分 値段もQROなんじゃないですか?
586名無しさんから2ch各局…:03/11/19 11:00
>>581
自分で理想とするものを作ればいいじゃん。そこまでしなくてもそのプロ用HF移動局とやらを改造して使えば?
アマチュア無線はそういう趣味だろ?

いいものは欲しい、金は無い、手を動かすのは嫌。
それなら無い物ねだりを止めて、あるもので我慢するかしか無いだろう。
587名無しさんから2ch各局…:03/11/19 20:44
>>581
アマチュア無線とは? 何か。
考えてみろ。
588名無しさんから2ch各局…:03/11/19 20:52
581です。

うーんそうですか。
金ためて、プロ用買いますよ。

みなさんとはちょっとアマチュア無線の使い方が違うのかな。
うちは釣り船やっているんですよ。
もちろんマリンVHFとかありますけどね。

家族と話すのには使えないので、2mのアマチュアつかってます。
最近は、アルインコの秘話入れました。
でも距離が伸びなくて痛いです。
なので、秘話のついてないリグも同時につんでます。

589名無しさんから2ch各局…:03/11/19 21:07
>>588
そりゃ思いっきり違法行為ですよ。アマチュア無線をそんなのに使わない
でください。
590名無しさんから2ch各局…:03/11/19 21:46
>589

でも、くだらないメンコ集めと、
具にもつかない挨拶のくりかえしのCQごっこより
よっぽど役に立っていますよ。

591名無しさんから2ch各局…:03/11/19 21:50
>>590
それは価値観の問題だ・・・
592名無しさんから2ch各局…:03/11/19 21:53
>>588
アマチュア無線憲章を読んでね。

それでも意味が判らない588なら、
各局588はスルーしましょう。
593名無しさんから2ch各局…:03/11/19 21:53
>>590
こちらへ移動
各地域の不法局対策スレッド 4局目
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1068717957/
594名無しさんから2ch各局…:03/11/19 22:24

アマチュア無線家って、馬鹿が多いですよね。
役にも立たない、マスターベーションにそんなにプライドもって
何やってんですか?

もうすこし役にたつことしたほうがいいんじゃないでしょうかね。

携帯もとどかない、インターネットも使えない、海上で
連絡とりあうのに電波使うのはとっても合理的で、
むしろ生活をささえるインフラとしてやくにたっているんじゃないですか。

携帯電話もメールもネットもあるところで、
馬鹿みたいなタワーたてて、高くも無い月給をむりして
つぎこんで固定無線機かっている
馬鹿なアマチュアって、いったい何なんでしょうね?

究極のオナニーですか。アマチュア無線っていうのは。
595名無しさんから2ch各局…:03/11/19 22:26
スルーケテーイ
596名無しさんから2ch各局…:03/11/19 22:27
>>594
それはお前だけの価値観
597名無しさんから2ch各局…:03/11/19 22:32
久しぶりに痛い奴が出てきたな。>>594の事だ。
598名無しさんから2ch各局…:03/11/19 22:41
お前ら、見え見えの釣りにあっさり乗るなよ。
本気で言っているとしたら法律も知らない知障なんだから、
どっちにしたって相手にするなって。
599名無しさんから2ch各局…:03/11/19 22:48
釣りに乗って遊ぶのが2ちゃんねるの遊び方だろ?
どうせ2ちゃんねるなんだから本気になって議論する事もないだろーが。
どーせ2ちゃんねる。
600名無しさんから2ch各局…:03/11/19 22:54
>>599
クソの中からダイアモンドが発見されることもたまにある。
601名無しさんから2ch各局…:03/11/19 23:40
>594

> 究極のオナニーですか。アマチュア無線っていうのは。

男はオナニーするんだよ。

究極のオナニーならいいじゃないか。

ようは本人が楽しければそれでいいの。
602名無しさんから2ch各局…:03/11/20 00:02
>>594
究極かどうかはわからんが、違法行為ではない。
いかに馬鹿にしようと違法行為では無いし、
書き込みが本当だとすればお前が違法行為をしていることは明白だ。

少なくとも人の趣味を「馬鹿」と言い切る事は無い。お前そのものは馬鹿と言っておくが。
603ななしさん:03/11/20 14:19
594は自分が馬鹿だったと反省しているのです。
604名無しさんから2ch各局…:03/11/20 16:20
>>594
アマチュア無線は、利口ぶった馬鹿が多いでつね。
マンコ集めでマスターベーション
606名無しさんから2ch各局…:03/11/21 17:21
取り説にはアルカリ単三だけしか使えないって書いてるけど、ニッカドやニッケル水素もOKなんですか?
使えたとして、時間的にはアルカリに比べてどの程度伸びるのでしょう?
607名無しさんから2ch各局…:03/11/21 19:35
>>606
過去ログよく嫁
ちゃんと使えるよ
608名無しさんから2ch各局…:03/11/21 22:26
固定でパソコンの横に置いてラジオ聞いてる。山には持っていくが、
表示が小さすぎて、あっかるい大自然のなかディスプレイを必死に
覗き込む姿は奇怪で滑稽である。なんでもできるような気にさせる
が、慣れないと不便なことこのうえない。何度売り払おうと思った
か知れない。
でもやっぱり手放せない。
609名無しさんから2ch各局…:03/11/21 22:52
>608

俺は移動は車でいくので、わざわざ小さいQRP機は必要ないです。
FT−897にしてよかった。

山岳縦走するときには、とても重量に余裕がないので、
C501です。
J型アンテナもっていけばけっこう楽しめる
FT857と817は知っているが、897って何だ? 知らん
611名無しさんから2ch各局…:03/11/22 01:00
>610
897をしらない。。。
それでもオマエはアマチュア無線家か?
オマエは人間か?

なんで897を知らないのだろう?

世の中にはとんでもない無知がいるもんだ
>>611
それだけインパクトの薄いリグなんだよ。
同でも良いけどここは817のスレなんで。
613名無しさんから2ch各局…:03/11/22 08:09
>612
俺は897しか使わないなぁ
817ってほんとに「大人のおもちゃ」だよね

自己満足の世界

実用性ゼロ
614名無しさんから2ch各局…:03/11/22 21:47
アマチュア無線における実用性って何だ!
615名無しさんから2ch各局…:03/11/23 00:15
>>613
こいつ何しにこのスレに来てるんだろう
メンコ集めには役立たない、ということを実用性がないと言いかえたいのでは
ないですか?
617名無しさんから2ch各局…:03/11/23 09:46
>>616
それが817と何の関係があるのだろう?
618名無しさんから2ch各局…:03/11/23 10:48
このまえFT−817と思われる無線機を丹沢
某山頂で使っていた老人
ほかの登山客から白い目でみられてました。
なんだこいつってね

だいたいアウトドア運用なんて
気持ち悪い無線の趣味を世間にさらけだす
恥さらし行為なんだよ。

やめてくれ
たのむから

むかつくから、俺はハンディ機でその周波数にあわせて
無変調だしてました。
無変調がでてるっていってあせって怒ってました 笑った
619名無しさんから2ch各局…:03/11/23 10:53
>618
お前は陰険なやつだなー
620名無しさんから2ch各局…:03/11/23 10:56
>>618
年寄りの楽しみを邪魔するなんて最低だな。
無線に関係ないレベルであんた最低だよ。
無線を語る前に人間としてどう有るべきか考えろ!
621名無しさんから2ch各局…:03/11/23 11:33
>618

ハンディ機を準備してる時点で
おまえだって山頂から交信するつもりだったんだろ

人のこと いえる立場かよ!

622名無しさんから2ch各局…:03/11/23 11:43
ネタだろうけど、このスレに来てる香具師が書いてるってだけで胸糞悪い
618は糞やろうだ
壺は社会の吐瀉物の溜まり場だから仕方が無い
624名無しさんから2ch各局…:03/11/23 12:44
このまえ公園にいったら
アイコムのリュックサックを背負ったおじさんが集団がいました。
よくみるとIC−703純正のリュックのようです
物干し竿みたいな短縮アンテナがリュックから伸びていました。

マイクもってCQCQとかやってました

目障りなので、110番してやりました。
ベンチにすわって眺めていると、
警官がやってきてなにやら
免許証などの確認をしていました。

アンテナの長さが長すぎるということで
銃刀法違反で逮捕されたようでした。

とても楽しい日曜日でした。
625名無しさんから2ch各局…:03/11/23 14:07
なんだか殺伐としているなあ。

>>618 は人格的にちょっと欠陥がありそうだけど、一概に否定できない面も
ある事は、アウトドアで無線を楽しむ側も自覚しないといけないと思うな。

狭い山頂に大きなアンテナでデカイ声、普通のハイカーにとっては迷惑なの
は間違い無いね、その辺を充分配慮して運用していれば問題ないけど・・・。

でも黙々と山頂で無線をやっている人ってマイクを持つと饒舌なのに、話し
掛けるとボソボソとしか喋れない人って多いね。
626名無しさんから2ch各局…:03/11/23 16:29
>>618
死ねよ。おまえこそ基地外だわ。
627名無しさんから2ch各局…:03/11/23 17:15
618のようなごみは、レピータ運用してるとうじゃうじゃでてくる。
628名無しさんから2ch各局…:03/11/23 18:38
618です。

俺もこの方法でいったい何局つぶしたかな。
うざい局は自宅移動先まで行って無変調です。

きょうりょくなアンテナがなくても
近くまでいってPTTおせば簡単。
つぶせます
629名無しさんから2ch各局…:03/11/23 18:43
既にストーカーですね(藁
630名無しさんから2ch各局…:03/11/23 18:44
>>628
ムキになるな
こんなスレで粘着自慢してどうする気だ?
631名無しさんから2ch各局…:03/11/23 18:49
また馬鹿さらしとるで、引くに引けなくなったかワレ
632名無しさんから2ch各局…:03/11/23 18:57
>618の様なのはちょっと問題だが、いずれにせよ最近の2チャン無線板は
わざと誤変換であおっている文章が減り、意見を述べ合う場になってき
た。たいへん好ましいと思う。
633名無しさんから2ch各局…:03/11/23 19:06

おい、山本、おまえがここに来てるのはばれてんだぞ。
いい加減にしろよ。

634名無しさんから2ch各局…:03/11/23 21:10
しかしこのスレ、良し悪しは別にピュアな人間が多いね。
635名無しさんから2ch各局…:03/11/23 23:27
>>628
いつも無変調かけるのはお前か?
ストーカーは(・∀・)カエレ!!

移動行っても無変調で話にならないし最悪だ。
とっとと氏ねや。
636名無しさんから2ch各局…:03/11/24 08:20
>>628
817でわざわざF3で運用する香具師居ないので、
貴方の行為は無駄です。
637名無しさんから2ch各局…:03/11/24 09:29
>636
至近距離から、FMかぶすとSSBなんて使えないよ。ワラ
息子にコンちゃんかぶせて至近距離から発射しても(ry
639名無しさんから2ch各局…:03/11/24 21:41
>638
つまんねえだよ ドアホ ひっこめ
618よ。君に特別な任務を与えよう。
ターゲットはこれだ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1067953331/l50
成功を祈る。
結局、このスレに顔だしている香具師はFT-817が好きと。
>>641
何だよ?途中でやめるなよ。
643名無しさんから2ch各局…:03/11/26 00:30
FT-817が100W出力だったらいいのに。
モービルから5Wはしょぼすぎ
644名無しさんから2ch各局…:03/11/26 00:55
>>643
そういう声にお答えしてVSはFT897を作ったんじゃん。
なんか人気のないリグだけど、俺は好きだな!みんなもっと
897を見なおそうよ!
645名無しさんから2ch各局…:03/11/26 07:14
>644
ちゃんとバッテリまで内臓したしね
でも電源もニッケル水素も高すぎ
内臓だって
(´,_ゝ`)プッ
647名無しさんから2ch各局…:03/11/26 13:37
>>645
電池は片方だけ「ヒロ電子」で1万以下で入手したよ。梱包ナシ裸
だったから見本品なのか??
電源は俺は外付けでいいけど、ぺディには便利なアイテムだわな
!けっこうハムの声を取り入れて設計してあるいいリグだと思うね
648名無しさんから2ch各局…:03/11/26 23:57
しかしHFは手軽に運用するとパワーが無くては飛ばん・・・
と817に教えられました。
649名無しさんから2ch各局…:03/11/27 00:03
これは、非常用オールマイティ予備リグだよ 納得した。
650名無しさんから2ch各局…:03/11/27 02:41

チェック用とかに使い勝手がいいから、移動運用しなくても
持っている人が多いね。このコンセプトは将来にわたって
継続して欲しいね。WIRESとかは間違っても入れてくれるな。
651名無しさんから2ch各局…:03/11/27 06:25
>>648
コンディション次第って事は教えられなかったの?(苦笑
652名無しさんから2ch各局…:03/11/27 07:11
>650
チェックするためだけに8万ですか。
馬鹿だ
653名無しさんから2ch各局…:03/11/27 10:27
タワーの上まで持っていけるオールバンド機は
これくらいのもんだろう。
MFJ259Bというのもあるが。よく壊れるからな。
654ななしさん:03/11/27 13:28
>>653
昔はFT-101をタワーの根元まで持っていってアンテナ調整しました。
今はクラニシのBR-200で楽々。
こんなにファイナル飛びやすいリグが重宝されているとは。
置物になってて、使ってない証拠だろうな。
656名無しさんから2ch各局…:03/11/27 14:24
>>655
マッチングしっかり取らないから飛ぶんじゃない?
V・UのみならずHFでも無調整なんてもんが主流
になってきて、カットアンドトライの精神が忘れ去られ
てるような時代さね。
「アンテナ調整が一番楽しい」なんてOMがいて、YM
の頃はキの字かネクラかと思ったが、今思うとハムの
真髄を極めたからこその言葉だったんだな〜
50MHzSSBの他に21MHzのCWをワイヤーDPでやるが
しっかり調整すれば結構飛ぶぞ。
この「調整」が面倒な香具師はFT-817買うべきではないな。(HFの場合ね)
リグはメーカー製でも使う側はアマチュア精神でいろっつーコトだ。
658名無しさんから2ch各局…:03/11/27 17:25
FT-817ってどこで買うのが一番安い?
アンテナは何使ってる? マンションでこっそり開局しようと企んでるので出来るだけ小型で目立たないのは何かな?
車用の基台でベランダに設置できないかと思ってるんですけど
誰かおせーてm(__)m
659あ〜〜情けない!!:03/11/27 18:07
>>655 今時、終段とばすような馬鹿が重宝されてはびこっているとは。
    どうせ「5と9〜」とか「漢字解釈は〜」なんてやってる証拠だな。
660名無しさんから2ch各局…:03/11/27 18:14
>>658
関東で価格重視だったら富士無線。
親身で誠心誠意のアフターサービスやアドバイス重視だったら
ハム月販。
まあどこのお店に行っても、そんな劇的に値段が違うわけじゃないけどね。

マンションで目立たず開局だったら、FT817 FT857 FT897 IC706MK2Gあたりかな?
FT897だったら直接100V電源でも運用できるよ。内臓型の電源オプションを
別途購入になるけど。
>>658
こっそりか・・・  あーそうですか。もう来んな。
>>661
一戸建てでもこっそり運用したい香具師は多いんじゃないか?
以前からやってるOMさんならいざ知らず、今頃から無線始めると、オタクと思われて近所付き合いが面倒になる。
>>662
煽りは相手にせず放置
マグネティックループなら目立たないのでは?市販品は高いけど。
665660:03/11/27 18:34
アンテナだったらやっぱりモービルホイップかな。
磁界ループアンテナはすごく高いし。
ATAS25(だっけ?)はどうよ?バンド毎に手動で調整が必要だけど。
666名無しさんから2ch各局…:03/11/27 18:44
アフターサービスは直接メーカーと話しをするから富士無線にします。
667名無しさんから2ch各局…:03/11/27 18:45
アンテナと他に何か買うものはありますか?
668名無しさんから2ch各局…:03/11/27 21:34
>>660
目立たずってリグの事なのか?アンテナの事だと思ったけど・・・。(w
669660:03/11/27 21:42
>>668
マンションでこっそり開局と書いてあったので、てっきり
無線機類とアンテナ購入の話と勘違いしてた・・・
670名無しさんから2ch各局…:03/11/27 21:47
>658

うん 富士無線はとっつき悪いけど、けっこう技術レベル高いよ
身長は低いけど
671名無しさんから2ch各局…:03/11/27 21:48
>658
アンテナ目立たなくするなら、パワーはかけたほうがいいぞ
うちはFT−100Dを改造して160Wだしてる
672名無しさんから2ch各局…:03/11/27 23:26
>>671
1.6KWは出さないとだめだな。
673名無しさんから2ch各局…:03/11/28 08:42
。。。>>670 >けっこう技術レベル高いよ
    
     そりゃあんたの技術と比べたらの話だろ。。。
674名無しさんから2ch各局…:03/11/28 10:15
ええ ワタシらは しろうと無線家ですから
675名無しさんから2ch各局…:03/11/28 12:38
FT-817で ’こっそり’ 開局か。なんかな・・・   
どこのエリアだろう?
おちおち娘がいる事など話せないな。
676名無しさんから2ch各局…:03/11/28 12:47
>>675
娘さんはFBなYL子チャンでつか?
677名無しさんから2ch各局…:03/11/28 14:35
658です。 みなさん色々アドバイスありがとうございます。
「こっそり」とは、本来ならマンションの管理組合を通すべきなんでしょうけど、面倒ですし、アマ無線のイメージもね‥
だから目立たなくて、多くの周波数に出れるものが良いかと考えてます。
出力は確かに大きなのも魅力でしょうが、こんな状況ゆえ、電波障害なんかがでたら非常にまずいのと、
価格的なところでFT−817にしようと考えてます。
5Wだろうが1Wだろうが、出るときは出るからなあ。電波障害。
マンションで「堂々」とやっちゃってますが、家族の理解があれば
FT-817に絞るよりも、オートアンテナチューナー付きのリグに
候補を絞った方がいいかも。
漏れみたいに6mモノバンド機+FMラジオな使い方なら
ミズホのアンテナチューナー(手動)でも十分だが。

フィルターとアース、この2点が周りに迷惑かけない注意点かと。
特に最近のベランダはアースが取れない場合が多いので
アーシングできずに買ってきてしまったモービルホイップを
持て余す話をよく聞く。
モービルホイップは店で見ると小型で便利そうに感じるが
アースがとれなければ意味がない。(ご存じと思うが)
>679
アースが取れないならもう一本買ってダイポールに汁
681名無しさんから2ch各局…:03/11/28 22:30
アースがとれないとかいっている奴
レベル低い

カウンターポイズ、人工アース、鉄板をひく
いくらでも方法あるだろうに
アースに関してはこちらへ

人口アース(RFグラウンド)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1066651116/l50
683購入に迷う:03/11/28 23:59
1時間かけて、スレ全部読みました。

私は817の購入に迷っている2尼100Werなんですけど、
817オーナーの皆さんは結局の所、817をどんな風に使っているのですか_

 スレ中で覚えていることを書くと

・単三電池に見切りをつけて、蓄電池で野外運用
・モービルでトホホのQRP運用
・所持欲を満たす大人のおもちゃ
・寝床でBCL、(ラグチューしたいけど相手いない)
・ブースターかまして固定運用 (何のための817?)
・”ABC”でドキドキの筐体実験

 あと忘れました。   貴方の817は、今、どうしていますか?
684雪の妖精:03/11/29 00:05
正直なところ、何も使っていない。大人のおもちゃってところかな・・
685名無しさんから2ch各局…:03/11/29 00:51
バックアップ機。
なんでもできるから。
686名無しさんから2ch各局…:03/11/29 04:41
簡易SGとして使えないんですか?
つうか6万も出せばジャン測でカエルか
687名無しさんから2ch各局…:03/11/29 08:08
>683
本来はアウトドアで、QRP運用するもの
登山してHDでCQだしたりね

でもご存知のように内蔵単3電池では使い物にならない
通常のCQで2時間もてばよいほう。

受信待機電流が0.3Aも必要なので、
登山中に別パーティーとの連絡には使えない
すぐに電池がカラになる。

とても中途半端なリグです。

私はFT−817は売ってしまって、FT−100Dの中古に乗り換えました。
大きさはぜんぜん変わりません。
どうせ鉛蓄電池をもっていくので、FT−100Dを20Wくらいで運用してます。
さすがに100Wだすとすぐに電池がなくなるので。
688名無しさんから2ch各局…:03/11/29 11:31
NiMH高性能化しています。
大電流を流してQRP称するのに快感です。w
689名無しさんから2ch各局…:03/11/29 11:44
>688
うちはVL−1000で1000Wですけど、
CQ QRPですよ。
690ぼけ:03/11/29 15:48
>>687
登山の連絡用の無線機ではないでつ。
691名無しさんから2ch各局…:03/11/29 21:09
>>687
しかしアンタってお馬鹿だね。(ため息
692名無しさんから2ch各局…:03/11/30 11:33
mods.dkに出てくる周波数拡大改造やってみた。

送信はHFアマチュアバンドのところだけ500kHz幅までOKと
なり、受信はV/U含めてそれなりに拡がった。

ちょっとだけ細かな半田付け作業が必要。
693名無しさんから2ch各局…:03/11/30 13:23
>692
それって、FT−817Rでしょ
国内版817は改造不能ですよ
694名無しさんから2ch各局…:03/11/30 13:33
FT−817って迷惑極まりない無線機だと思う。

アンテナもはれば、FT−817は受信感度はいいから、
ちゃんとふつうに聞こえるだろうね

だけど5Wのショボ波が帰ってきたときに、
苦労して聞き分けじゃきゃいけないのは
こっちなんだよ。

迷惑きわまりない
世の中の平均電力に合わせる程度の、社会性、適応性、
常識をアマチュアにもってほしいね。
平均でふつうHFは100Wでしょ。
だったら100W出せよ! 迷惑なんだよ! 5Wじゃ。

QROっていうのは、相手への思いやり、だと思う。
相手にクリアで聞き取りやすいFBやQSOをとどけるために、
QROするのだと思う。
相手に聞き取りやすいように、大声をだすというのは基本。

会議でもいるよね。一人で悦にいって、小声でぼそぼそやっているやつ。
本人はしゃべっているんだろうけど、迷惑なんだよ。
QRPっていうのはそういうこと。

相手への迷惑を省みずに、自己満足で聞こえないような声でしゃべることなんだよ。

思いやり、常識があるんだったら、世間並みのパワーでしゃべれ!
695名無しさんから2ch各局…:03/11/30 13:35
>>694
煽りネタご苦労 下がってヨシ( ̄^ ̄)/
696名無しさんから2ch各局…:03/11/30 13:36
692だが、れっきとした国内版だよ。
Rだと送信範囲がはるかに拡がるはず。
697名無しさんから2ch各局…:03/11/30 14:15
>696
CBや特定小電力には波出せますか?
698名無しさんから2ch各局…:03/11/30 14:19
>>694
つんぼの大声。
699名無しさんから2ch各局…:03/11/30 18:20
>698
理想的には感度が高く、大声というのが一番なんじゃないか?
700名無しさんから2ch各局…:03/11/30 18:45
CB、特定には出ないよ。
701名無しさんから2ch各局…:03/11/30 20:42
>>699
大声出したい人は817使わんと思うんだが。
702名無しさんから2ch各局…:03/11/30 20:57
>>695
7036スレ住人の粘着重複厨は消えろwウザイ
703名無しさんから2ch各局…:03/11/30 21:13
QRPを潰すのが快感です。
QRPがいたらQSYを追いかけてジャミングします。
快感!
704:03/11/30 21:26
寂しい人生だね、トッチャン坊や。
705名無しさんから2ch各局…:03/12/01 00:53
>694
死ね
706名無しさんから2ch各局…:03/12/01 01:53
>>694

 苦労して取って、31返さずに「ごときゅう」を返したりしてないよね?

 確かに聴力検査みたいなことさせて自己満足に浸っている香具師もいるかも知れ
ないけど、「5Wのショボ波」で聞き取るのが大変だと思ったら、取らなきゃいい
と思う。
 応答率が低ければ、普通はつまらなくて無線やめるか、QROするか、アンテナで
カバーしようとするでしょ。
 7MHzでもフルサイズDPを張れば、こっちから5wだと言うまで気付かない人も結構
いるから、下手な100w局並にはなる。
707ななしさん:03/12/01 09:25
817とQRPの楽しさが理解できない人はとっとと別スレに逝ってください。
オールバンド、オールモード、QRP&モバイル機。
節電対策されてないため、運用形態が著しく制限される。
ほとんど、固定運用に限定される悲しいリグである。
709名無しさんから2ch各局…:03/12/01 21:08
>708

たしかに。
あの受信電流の大きさはいったい何なんだろう??
あの受信電流をまかなうために、
電源か蓄電池は大きいのを準備して、
容量さえ大きくすれば、100Wリグが動く。

FT−817意味なし。。
710名無しさんから2ch各局…:03/12/02 01:24
ウルトラマンみたいに
短時間で勝負するのがいいのさ。

だらだらワッチしない。
711名無しさんから2ch各局…:03/12/02 21:46
>710
無理しないでいいよ。

IC703に乗り換えなよ
712ななしさん:03/12/04 11:18
>>709
消費電流だけでFT-817を否定する方はミズホのピコシリーズでも使ってくだされ。
逆にそれ以外に欠点が無いリグだと認めてるんですね。
713名無しさんから2ch各局…:03/12/04 23:05
>712
FT-817に8000mAの充電池が内蔵されたら、
文句言わないかも。

せっかく817が小さくても、
漬物石みたいな鉛蓄電池必須じゃ意味ないよ。
山にもってけない

車で山のぼるなら、最初から1000Wのリニアと発電機もっていくよ!
714名無しさんから2ch各局…:03/12/04 23:46
このリグがメインリグになるのは
1.毎週山岳移動する人
2.QRP命の人
だけ。

あとのその他大勢の人にとっては
「こんな小さいのにHF〜430まで出られるんだ〜」って鑑賞するリグ。
メインリグが故障したときのバックアップ。
そんな奴らが、あそこが悪い、ここが悪いって文句言うなって。
しょせん、無線家のおもちゃ、サブリグなんだから。文句言うような
貧乏人は買わないほうがいい。

漏れも観賞用になってるよw
715名無しさんから2ch各局…:03/12/05 00:18
>714
まあ山岳移動するけど、俺は年1回だね。
スノボも年1回しかいかないけど、ボードは買ってしまったな。
まあそんなものかもしれない。
年1回しか使わなくても
移動のために備えておくのがFT-817かも。

あ、あと出張のときとかにもけっこう便利。
ホテルの部屋からワイヤーアンテナ+MFJのチューナーでHFに出られるのは
暇つぶしによかった。

まあ出張なんて数年に1回あるかどうかというものだけど。
716名無しさんから2ch各局…:03/12/05 00:43
>>715

>スノボも年1回しかいかないけど、ボードは買ってしまったな。

それ良い例え
717名無しさんから2ch各局…:03/12/05 00:48
いばるほど703が消費電力低いとも思えないが。>711

閑職ですな>715
718名無しさんから2ch各局…:03/12/05 00:48
>716
まあ無線なんてそんなものだしね。

むしろトラッカーとかDQN業務のほうが
「日常に定着」して、たくさんつかっているかも

まともなアマチュア業務の局ほど、無線ってそんなに頻繁に使うものじゃないでしょ。

コンテストだけ、とか
719名無しさんから2ch各局…:03/12/06 08:58
FT-817はねえ。
倍のサイズでいいから、20W出力と、
10時間はもつバッテリがほしかった。
720名無しさんから2ch各局…:03/12/06 09:09
>>715

FT-817を購入予定の者です。
海外へ行ったときに気軽に運用できるのかなと思って。
但し、気になっているのがアンテナです。
あの長い物をどうやって持ってゆくのか思案していたのですが、
なるほど、ワイヤーアンテナという手がありますね。
どのようにして、ホテルのベランダでアンテナを張るのでしょうか。
また、市販品をお使いでしたら、メーカー名と型番をお教えください。
さらに、MFJのチューナーはモービル用の小さい奴ですか?
721名無しさんから2ch各局…:03/12/06 09:49
>>718
アマチュア業務の意味を理解していない馬鹿を発見しました。
トラッカー、DQN業務、日常に定着

すっげぇワロタ!!
>>720
>なるほど、ワイヤーアンテナという手がありますね。
>また、市販品をお使いでしたら、メーカー名と型番をお教えください。

ツェップアンテナならともかく、ワイヤーアンテナで市販の物って・・・・・
通常は自作(っていうほど大層なもんじゃないが)でやるもの。
そのレベルで海外でFT−817を使って運用するとは無謀と思われ。
煽り抜きで一度練習してから海外行った方がいい。

普通はグラス製のつりざお伸ばして、そこからアンテナ垂らして運用。
釣りざおも持っていかないとなると、運用面倒だからそれくらいもっていけ。
線はその辺で売っている導線なら何でもいいが、重いと釣りざおが
しなるので軽い方がいい。FT−817なら出力もしれてるし。
アースは必須。先っぽにクリップつけた導線を用意して、ホテルの
部屋のどっか、アース取れそうなところにくわえさせてみる。
アース取れなきゃ、カウンターポイズだが、場所取るし、効果も
今一なのでお勧めできない。

ちなみにMFJのチューナーは恐らくモービル用の小さい奴のはず
秋葉原のロケットで展示いていたがかなりコンパクトでFB。
(あれがモービル用チューナーなのか?)
724名無しさんから2ch各局…:03/12/08 22:10
715です。

私もMFJ−902という手動チューナー+ワイヤーです。
私の場合は目立たないように細いエナメル線をホテルの窓から
重石をつけて垂らしました。

東京ハンズでうっている伸びちぢみするプラスチック棒で、ワイヤーを建物から
1メートルくらいはなして、そのまま下に垂らしました。
いいかげんな逆Lというところでしょうか?
性能を重視するなら、ちゃんと釣りざおでまっすぐに伸ばしたほうがいいでしょうけど。
私はこんないいかげんな設備ですが、アムスのホテルから
PSK31、CW、SSBで100局以上とQSOできましたよ。

アンテナチューナーを使えば、アンテナはなんでもいいです。
極端な話、窓枠の金属でもアンテナになってしまうこともあります。

初心者だったらひとまず、チューナーもっていくのがいいと思いますよ。
大電力だとIが心配ですが、5Wならば、そのへんの心配もないので。

725名無しさんから2ch各局…:03/12/08 22:13

ちなみに、秋月の12V、4AのACアダプタはぜったいに買いですよ!
FT-817がかるいのに、ふつうの電源もっていくのは馬鹿馬鹿しいです。

FT-817+チューナー+ACアダプタだったら2キロしないです。
スーツケースに入れておいても邪魔になりません。
726名無しさんから2ch各局…:03/12/08 22:44
>725
その電源のノイズで困っているんですが対策法ありますか?
727名無しさんから2ch各局…:03/12/09 06:29
>>725-726
アダプターってスイッチング電源の一種なんですか?
どなたか詳しい方いたら教えてください。
728名無しさんから2ch各局…:03/12/09 07:17
私の場合はノイズありません。
個体差でしょうか。
コモンンモードフィルタを入れてはどうでしょう?
729名無しさんから2ch各局…:03/12/09 07:17
>>727
>>725-726が言っているのはスイッチング電源のことです。
私も買いましたがやはり電源ノイズに悩まされており、もっぱら充電専用となってます。
730ななしさん:03/12/09 14:10
秋月電子のACアダプタは144MHz以上では何とか使えますが50MHz以下では
ノイズが多くて厳しいです。出力にTDKのノイズ防止用のコアを2つくらい
入れてみましたがあまり効果はなかったです。
731名無しさんから2ch各局…:03/12/09 20:18
テスト
732名無しさんから2ch各局…:03/12/09 20:19
何かいい電源ありませんかね
733名無しさんから2ch各局…:03/12/09 21:01
スイッチング電源をやめて普通のトランス+定電圧回路式
電源にするのが吉
秋月の12V4A電源のノイズ対策法を教えてくれたら神
734名無しさんから2ch各局…:03/12/09 21:05
735名無しさんから2ch各局…:03/12/10 00:52
リブレットのACアダプタ(15V2A)使ってるが少なくとも受信は問題ない。

コンテストでしか使ってないので、送信音質の方は相手にゆっくり聞いて
もらったことがなくよくわからんが。
736名無しさんから2ch各局…:03/12/10 07:15
2Aじゃ微妙に電流たりないでしょ
4Aくらいないと。
737名無しさんから2ch各局…:03/12/10 07:16
秋月のは中国製でケチリすぎなのかな?
やっぱりコンピューターメーカーのまともなACアダプタか。
アキバでそういうACアダプタのジャンクが充実しているところってあるかな?
さいきんへってるんだけど。
738ななしさん:03/12/10 09:44
以前アキバのジャンク屋で三菱のノートパソコン用の14V 3Aの小型ACアダプタ
を見つけた時、これだ!と思い買ってきたけどやっぱりノイズが酷かった。
739名無しさんから2ch各局…:03/12/10 19:34
FT-897の内臓スイッチングなんかはノイズ0なんだけど。

うちのアルインコのスイッチングもノイズないし。

やっぱりつくり方しだいなんだろうな。
740WDXC:03/12/18 23:07
定期メンテ
741名無しさんから2ch各局…:03/12/19 22:01
742名無しさんから2ch各局…:03/12/20 07:02
FT−817はちょっと古くなってきたねえ
受信電流がでかすぎ、とか言われながらまったく修正されないし。
だめだね
743名無しさんから2ch各局…:03/12/20 10:35
742は自分の言ったことが何でも実現すると思っている
おばかさん。修正して欲しかったら自分でどこが電流食っているか
調べてみな。
744名無しさんから2ch各局…:03/12/20 11:05
私は移動時、ディスプレイのカラー表示をやめ、
アンテナ端子をフロントにしてリレー電流を減らして
使っています.これで300mA程度に収まるので
何とかがまんできます.
745名無しさんから2ch各局…:03/12/20 11:30
早くMarkU出してください。
すぐ買いますが。
746名無しさんから2ch各局…:03/12/20 12:43
>>743
受信電流が多すぎというのは
移動運用家の一致した見解。
ユーザーの求めるものを作るのがメーカーの姿ではないか?
IC−703に乗り換えたので、どーでもいーんだけどね。817なんか。
747名無しさんから2ch各局…:03/12/20 12:44
もうすぐでるはずのVX−9がオールモードになるので、
817は必要なし。
748名無しさんから2ch各局…:03/12/20 15:07
>>747
おっ747だ。チャチなリグだったが思い出もあるな。

さておきVX−9もうすぐのはずって、海外市場で
出始めたとか?ポータブル機なのかい?それとも
脳内機かい?
749名無しさんから2ch各局…:03/12/20 17:15
>>748
確かな情報筋の情報だ。
詳細はいえないが。
ワールド無線
超小型ワイヤレスカメラが激安!防犯・監視用に最適!
親指の先よりも小さい防犯・監視用超小型無線ピンホールCMOSカメラ、
高画質レンズ搭載小型ワイヤレスCCDカメラ、受信機がどこよりも
安いインターネット最安価格にて販売中です。
無線カメラと受信機のセットでなんと19,800円!
このセットですぐにお使いいただけます。
複数セットでもっとお安くなります。
覗きや盗撮など悪用は絶対にしないでください!

http://www.world-musen.com/
751名無しさんから2ch各局…:03/12/20 19:45
>>750

おまえなあ、誰が犯人かすぐにばれるようなスパムはやめろよ
住所氏名までさらして、いい加減にしないと大変なことになるよ。
潰すぞ
752名無しさんから2ch各局…:03/12/21 12:36
>>749
もし本当なら、お立場を察してこれ以上は詮索しないよ。
いつになるかは判らないけど、金ためておかないといかんな!
753名無しさんから2ch各局…:03/12/21 17:57
>>752
マジです。
時期はもうすぐ、としか言えない。
今度のは、たぶんハンディでは最高某になる予定。
いたづらなオマケをつけるのではなく真のハンディ。
真性ハンディになる予定
754ななしさん:03/12/25 10:03
>>747
817と同じHF〜430MHzまでのオールモード機ということですか?
VX-7やTH-F7などを使ったときに妙なビートが気になったけど
そこらへんはどうなるのだろう?
小型化する限りは混変調?が出るとおもうが…
FT-817くらいのサイズで組まないと無理が出ないか?
756名無しさんから2ch各局…:03/12/25 23:36
>747
うーむHT750サイズでもオールモードだったら食指動くな。
でもCWFとか入らんのだろうね。
CWはFMモードでPTTスイッチを押せばよかろう
758名無しさんから2ch各局…:03/12/26 21:08
VX-9はマジです。
オールモードは確か、しかし、1200は知らん。
759名無しさんから2ch各局…:03/12/26 22:19
817用の電源をすすめてくだされ

鉛蓄電池は重すぎでござる

760名無しさんから2ch各局…:03/12/29 08:02
>>759
このすれの最初のあたりよめ!!!
 過去ログ
googleチェック
は質問するまえの最低限の礼儀
761817だよ全員集合:03/12/29 21:30
>>759
ニッスイの単一が軽くていいよ。秋月で売ってる奴。
9000mA/Hが1.2k円、7000mA/Hが1k円だけど10本直列
にしても同容量の鉛蓄電池よりぜんぜん軽い。
762名無しさんから2ch各局…:04/01/01 10:42
>>760
過酷な礼儀だなw
知ってるなら教えてやれ。子供。
763名無しさんから2ch各局…:04/01/01 11:55
>>761
ちょっと高すぎなんですけど。
鉛蓄電池ならジャンク屋で数千円でかえるのに、、、
10倍。。。。。
764名無しさんから2ch各局…:04/01/01 12:12
>>763
ジャンク屋で1000円で買ったことあるけど、
寿命も当たりハズレがあるよ。
ひどいのは3個買った1個がすぐにセルがひび割れたことがあった。
残り2個も電圧低くなるのが早くなってきました。3年持てばいいかと。
765名無しさんから2ch各局…:04/01/01 13:43
>>764
アタリハズレ大きいね。
だけど、3年もてばいいでしょう。
ひさしぶりに充電でもするか
NYPはみんな出るの?
767764:04/01/01 22:00
>>765
そっか。3年と言ったら新品レベルか。(^^ゞ
しかしFT-817を使い初めてからというものBATT切れがすごく早く感じるなー。
BATTの寿命だということもあると思うけど.
特にこの時期は股間でBATT暖めてまつ。
>>766
NYPはもう達成しちゃったんでパスね。
お正月は無線なんてやっちゃいけません。家族・親族サービスPSE。
768名無しさんから2ch各局…:04/01/02 10:55
>>767
FT−817はやっぱり受信電流でかすぎ。
10Ahの蓄電池につないでいても1日でだめ。
ほとんど使用せず、スケルチかけてFMの待ちうけしていたのに。
C401,510ならば、3日は待ちうけできます。
769名無しさんから2ch各局…:04/01/02 12:24
>>768
それ以前にどういう使い方してんだよ、お前の家は電気無いのか?(プッ
770名無しさんから2ch各局…:04/01/02 12:31
>>769
単なる受信マニアなのかも知れんよ、しかし色んな使い方があるもんだな。
それより受信電流でかすぎって、コイツは変調が濃いとか言うタイプだろ。
771FT-817最高!:04/01/02 18:09
私はFT−817で1.9MHz〜430MHzまでまんべんなく使っています。
この小ささでこれだけ沢山のバンド・モードが楽しめるRIGは他
にはありませんよね。大きさゆえ性能的なものが少々犠牲になるの
は致し方ありません。1.9MHzで特別強力な局の信号があった時バン
ド中どこでもボコボコ響き渡っていました。電信メインの方々には
満足度は高いと思います。
772名無しさんから2ch各局…:04/01/02 20:01
号外祭り!!! 2004年は千葉総帥の年!
チバック第3代皇帝の千葉総帥の新スレができたよ!!
この神々しさ!この癒しのお姿!!たまんないね〜
みんなも遊びにいこうよ!!フォウ!
┌────────┐
│J 謹賀新年    │          
│O 臣民たちよ  . │
|K  %%%%%%%%   |
|E   6|-○-○ |  . |
|R   |   >  |   │
|    \ ∇/    ..|
|    /  \     |  
│    |     |   │
│あけまして     .│
│  おめでとう!! │
└────────┘
明けましておめでとう!チバック帝国千葉です
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1072942920/l50
773名無しさんから2ch各局…:04/01/02 20:03
外部バッテリーをつないでおくと「POW OFF」でも
内部ニッカドに電流が流れてしまうのは
「仕様」?
774名無しさんから2ch各局…:04/01/02 20:28
>>773
仕様だしょ。
逆に電源ONの時だけ充電されても困る。
775名無しさんから2ch各局…:04/01/02 20:30
いろいろ わざと欠陥を作ってあるリグなんです。
776名無しさんから2ch各局…:04/01/02 21:08
>>769
おまえなあ、家で使うなら、固定のFT-1000とVL-1000使うよ。
なぜに家から5Wするの?

俺は主に縦走登山用にFT-817を買った。
連絡待ちうけしないといけないので、
どうしても受信時間がながくなる。

あっというまにバッテリ切れが痛い。
FT-817をBCLラジオ兼用で買おうと思っていたけど、
そんなに消費電流が多いなら、
BCL用には素直にICF-SW07あたりを買う方が良いかなぁ?
単三2本で動くし、同期検波にもなっているし。
778名無しさんから2ch各局…:04/01/02 22:59
>>776
随分と大きく出たもんだな脳内1尼クン、まあそんな事どうでも良いや。
817を縦走登山の連絡用として使かおうとした時点で、逝って良しだ。
779>776:04/01/02 23:03
バッテリ切れよりオマイ自身が痛すぎ。(失笑
780名無しさんから2ch各局…:04/01/03 21:48
>>778
おまえのようなおいぼれ老人の
くだらんメンコあつめよりマシだ。
781名無しさんから2ch各局…:04/01/03 21:49
ちなみにラジオとしてなら、
ソニーの名刺サイズ通勤ラジオのが性能よろし

電車のなかでもAMもFMもふつうに聞けるSONYラジオってけっこうすごいんだなと
あらためて思ってしまう。

BCLで、ちゃんとしたアンテナつなげるんだったら
FT817のがいい。

SONYのはあくまでロッドアンテナやアクティブアンテナ用だから。
782名無しさんから2ch各局…:04/01/04 12:19
>>780
おいおい、勝手に決め付けるって。
オマエのように硬直した思考しか出来ないようなら、おいぼれ老人の方がマシ。

漏れは未だ30代だがメンコ集めはもう卒業したよ、でもメンコ集めがクダラ
ナイかは個人の価値観、それぞれが決めれば良いことだよ。
あはははは!
荒れろ荒れろ!!!817ユーザー同士で共食いだ!
ゲラゲラ
784:04/01/04 12:31
817も買えないようなガキが出てきたようだな。
785名無しさんから2ch各局…:04/01/04 12:32
僕の目線から見ても
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \ 
        ノ::/━━     ヽ    ヽ 
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ ) 
       ヽ   __ \      /
昨今    \  | .::::/.|       /
自己中多いでつヽ::::ノ丿      /
           _____-イ


786777:04/01/04 12:33
>>781
コメントに感謝!

ゼネカバ受信のHFのRIGは持っているし、
まともなアンテナが使えない状況だから、
BCLするなら、SONYのラジオが良さそうですね。
小さいのなら、海外出張にも持っていけそうだし。

FT817も魅力たっぷりなRIGだけど、
RIGの数を増やすとXYLの視線がつらいから・・・
787名無しさんから2ch各局…:04/01/06 23:48
SONYタイマーにも気をつけな
>>787
SONYタイマーは全機種に内蔵されているのでしょうか?
789名無しさんから2ch各局…:04/01/07 22:36
>>788
キヤノンタイマーの性能はSONYの100倍
790名無しさんから2ch各局…:04/01/08 00:17
ラジオにはSONYタイマー入ってないと思う。
他のSONY製品はやめたほうがいいと思うよ。
ごめんFT-817 のスレで。
791名無しさんから2ch各局…:04/01/09 01:51
2chは最近リグの話でも盛り上がらなくなったな。
>>790
藻前はICF-100Sの秘密を知らないな。
793名無しさん:04/01/26 14:06
定期age
794名無しさんから2ch各局…:04/01/27 00:15
>>792
ICF−SW100Sですか?
持ってますが何か秘密が??
795名無しさんから2ch各局…:04/01/27 00:24
817のバックライト、
あれはLEDですか?
各局は青とオレンジでどっちを使ってます?
オレ的には青は使用に耐えられないので緑にでも替えたいと思うのですが。
ご意見キボン。
796名無しさんから2ch各局…:04/01/27 01:03
>>795
LEDだよ。
ちなみに俺はアンバー(オレンジ)使用。
ブルーは個人的感覚だが見づらいとおもふ。
797名無しさんから2ch各局…:04/01/27 02:09
緑に変えた人の記事が以前あったなあ。
青は評判悪いから無くなりつつある。
逆に貴重かもよ。
798名無しさんから2ch各局…:04/01/28 18:46
昔の現役ですがギボンヌ
しばらくぶりに復活しようかと思いますが(局免は435だけなんだけどネ)
受信性能はどうでツカ
HFで昔のBCLラジオ程度の性能(IMDとかノイズとかAGCの具合)はアリマッカ
50では昔のFT680、FT690、程度の使用環境には耐えマッカ
150って受信範囲はどの程度までデッカ、また現行の150のモービル機と比較して
感度、ノイズフロアーの具合はどうデツカ
435での感度とQRHはドウデツカ
そこそこの性能なら1台で椅子の下モービル、ポータブル、ベランダアンテナで
のラグチュウに購入予定ニダ
>>798
残念ながら、貴方みたいな人とは交信したくない。
800名無しさんから2ch各局…:04/01/28 21:07
>>798
 記憶の片隅にあるハム用語を無理やりかき集めて、
2ちゃん用語とあわせてぎこちなく使ってみたって感じさねw
801名無しさんから2ch各局…:04/01/28 21:40
>>798
だいじょうぶですよ。
まぁ、受信感度はいまいちかもしれませんが、昔のリグよりはいいんじゃないかな
QRHについては気になりません。
6mではその程度の使用環境には耐えますね。
TR−1300、IC−502やRJX−601と比べるとどうだか分かりませんが
復活したら是非QSOしましょう。(だれだか分からないか・笑)
802名無しさんから2ch各局…:04/01/28 21:49
>>801
RJX-601(AM/FM)ではなくRJX-610(50.1あたりから50.5ぐらい)
ではないか??、あとオレの記憶ではIC−502はその後QRH対策した
(でもやたら動いたけど)IC-502Aになっただロ
803名無しさんから2ch各局…:04/01/28 21:58
>>801
おまいのことなんか白根絵よ!
フカーツしたら「2ちゃんねるでお世話になりますた」と挨拶入れてくんねえとな。
804803:04/01/28 22:32
ゲゲッ
× >>801
〇 >>798
805801:04/01/28 22:45
>>802
使用環境のはなしです。(たとえば池に落としたとか・・・
頭来て壁にぶつけたとか→実は漏れ、リアル厨房の時TR−1300を
池に落としてしまったり、FT−680を壁にぶつけたことがあるんだけど
見事復活した。さすがに817じゃ無理だろう)
QRHが大丈夫かどうかは502や601を比較にださないよ。(笑)
そういえばローカルで610持っていた香具師がいてkHzまでの表示で
その範囲内でQRHしているのに自分のは正確だ、お前がQRH起こしているんだろ
とFT−680相手に言い張っていたのもいたな。
806名無しさんから2ch各局… :04/01/29 17:47
ハハッなんか懐かしいナ
RJX-610の純正オプでT15とかT2とか有ったな
スピーカー付き電源も
その頃オレは551使ってましたH3EとJ3EとA1AとオプションでF3E
良くほかの無線機を使っている香具師にバカにされた
まともなAMじゃ無いとか、100Hzステップだからゼロインできないとか
まっ20年近く前の話ナ
50MHz帯でWFMにならないかな。
有線放送の漏れがバリバリ聞こえるので復調したい。
既出かな?

ttp://www.w4rt.com/
809ななしさん:04/02/10 09:20
関西学院大学ワンゲル部が救助を要請した無線機は何だろう。
>>817 取った奴はなんか芸するように。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5491791
こんなんもあった。
811名無しさんから2ch各局…:04/02/10 15:20
>>809
 VX-7だと聞いたが
812名無しさんから2ch各局…:04/02/10 22:35
関西学院のご一行、ちゃんと免許もっているのか??
813名無しさん:04/02/10 22:43
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   FT817

814名無しさんから2ch各局…:04/02/11 16:07
>>811

VX−7か。

まじでVX−7を非常通信用に選んだとしたら 馬鹿
リチウム電池は低温に弱く、
電池があがったらおしまい。

電池が長持ちして、予備の電池を大量にもっていける
C501、C510あたりにすべき。
815名無しさんから2ch各局…:04/02/11 16:14
漏れはVX7にリチウム単三電池で冬山ではやっているけど・・・。
816名無しさんから2ch各局…:04/02/11 18:21
>>815

妄想デツカ

単3二本じゃVX-Rは300mW送信しても半日でドロップです。

C401に単3二本なら、4日はもつのに。

死にたいならVX-7をお持ちください。
817名無しさんから2ch各局…:04/02/11 18:28
817ゲットか
>>817  いいな、いいな〜
>>817
だから何か芸をしろと・・・
>>819
芸はしなくていいから、抽選で100名様にFT-817をモニタープレゼントするとか・・
821名無しさん:04/02/12 10:06
>>814
VX-7なら麓まで電波が届いたかも知れないけどC501だとカスカスでトラッカー
に消されて気付いてもらえなかったかも。
それに交信周波数は145.00MHzだったらしい。
822名無しさんから2ch各局…:04/02/14 12:24
>>821
145のメインですか。
関西でよくでそんなことできましたね。
一斉に無変調の嵐だと思っていましたが。
最近はバンドのマナーも向上したんですか。
823名無しさんから2ch各局…:04/02/14 12:25
>>821
高度のあるところから波をだす場合は、
300mAでも5Wでもまったく変わりありませんよ。
824名無しさんから2ch各局…:04/02/14 12:27
>>300mAでも5Wでもまったく変わりありませんよ。

まったくは余計 ほとんど と書くべき
825名無しさんから2ch各局…:04/02/14 12:59
>>824

まったく変わりませんよ。

そもそも、見通し範囲を超えたら、パワーをいくらあげようが関係ない
それがUHFの性質。

C501につける、3エレくらいの手持ちヤギをもっていったほうが
よっぽど実用的でしょう。
高所からならばビームは効果的です。
826名無しさんから2ch各局…:04/02/14 13:15
>>823
色んな意味でアンタ痛すぎ・・・。ww
827名無しさんから2ch各局…:04/02/14 13:22
>>824
この人は何を言っても無駄でしょ?常に自分の思考が絶対の石頭ですからね。
828名無しさんから2ch各局…:04/02/14 13:32
>>827
まあ理屈だけならねある程度は同意するけど、相手あってのアマチュア無線
と言う事も念頭に置かなきゃならんわな。

メインワッチの時にスケルチを深めにかけている局も多いし、弱い局だと応
答しない局もいるんだよ、V&Uでも10dBの差は小さいようで多きいよ。

要は状況に応じてパワーも使い分けをすれば良いだけ、まあこの石頭クンは
常に自分の使用状況に限定し過ぎてるから適当にスルーで良いでしょう。
829:04/02/14 13:45
>>常に自分の使用状況に限定し過ぎてるから適当にスルーで良いでしょう。

常に自分の限られた使用状況に・・・ってした方がもっと正しいでしょう?(プッ
830823:04/02/14 13:49
高い山に登りすぎて、頭が酸欠になってしまいますた。
831:04/02/14 14:07
唯我独尊、頭がお釈迦様。
832名無しさんから2ch各局…:04/02/14 14:17
この世の中に 絶対 なんて言葉は無いんだよ。

絶対があるとしたら、生まれたものは必ずいつか死ぬ これだけ
833名無しさんから2ch各局…:04/02/14 14:33
>>823 のように、ココには脳味噌までQRPになってしまった人も
いるので要注意です、あくまで取捨選択は皆さん次第ですので。
834名無しさんから2ch各局…:04/02/14 14:44
823みたいな奴、嫌だな。
835名無しさんから2ch各局…:04/02/14 16:38
>>816
アンタってリチウム単三電池って本当に知ってるのかい?
俺の場合は定時連絡がメインだけど、2〜3日はVX−7でも充分だよ。
C501も持っているけど、あれは数回の山行でも充分使えるけどな。

まあ通常の交信目的に2A/h程度のシール電池も携帯してるが・・・。
836名無しさんから2ch各局…:04/02/14 16:45
一般的でない用途の香具師がすべてを括ろうとするのが、そもそもの誤り。
837名無しさんから2ch各局… :04/02/14 18:24
ところでサ、やっぱり関西学院は無免許ダッタナ
挙げ
838名無しさんから2ch各局…:04/02/14 21:19
>>835
単3なら予備を3セットでも容易できるけど

VX−7の予備電池を3セット準備できるの?
8000*3=24000円?電池だけで?
まあいいけど。勝手にしなさい。

そもそも、おまえはVX−7もってるのかな?
すべておまえの脳内妄想か?
完全防水されて密閉されたVX−7で
5Wだすと数分でアッチンチンだよ。
5Wじゃ、とても安定して通信できるようなものじゃない。

俺ならC501に単3電池にしておくよ。1W出れば十分。
予備の電池も十分準備できるし。
性能をあげるならヘンテナをもっていく。
839傍観者:04/02/14 21:53
>>838
オマエって心底痛い奴だな、全然意味が判ってない。(唖然
それ以前にC501って1Wなの??プッ
840名無しさんから2ch各局…:04/02/14 22:22
>>839
この人って元々思い込みが激しそうだけど、単三リチウム電池=純正リチウムイオンバッテリ
と思い込んでいるようですな、この電池って2本で700円位で買えるんだけどな。

漏れはこの電池は低温特性に優れるので冬山に使っているけど、本当に気温の低い時だと無線
機の表示自体がオカシクなるよ、そんな時もこの電池は問題無しだし、アルカリの数倍って云
う電池の持ちも魅力があるね、流石に817用には勿体無くて使った事はないけど。

それからVX−7のフルパワーも、山の上で間欠して送信している分には問題なしだね、昔の
IC−02Nなんかの頃は熱さに驚いたりしたけど、パワーの低減もまず起こらない。

ここご覧の皆さん、817ネタじゃなくて申し訳ないっす。

841名無しさんから2ch各局…:04/02/14 22:35
私もこの電池をC701で愛用しています。
http://www.fujifilm.co.jp/ffb/products/ritium3.html
842名無しさんから2ch各局…:04/02/14 22:38
>>838
チンコネタじゃないが、生前硬直ってのが本当にあるんだな・・・。ww
843838:04/02/14 22:43
既に逝ってますが何か?
844名無しさんから2ch各局…:04/02/14 22:58
>>840
悪かったな思い込みが激しくって、勝手にしろ!!
845:04/02/14 23:28
思い込んだら命がけってか、少しは聞く耳も持とうな。
846名無しさんから2ch各局…:04/02/15 10:21
>>838
相変らず大自然を相手にしていながら「井の中の蛙」やってますね。(苦笑
847名無しさんから2ch各局…:04/02/15 10:57
>>840

単3リチウム2本で、VX-7を使うの?
別売りアダプタ必要だし。
300mWでしょ。

すなおに、C401を使えば?
マンガン乾電池でも2日は持つよ。

848名無しさんから2ch各局…:04/02/15 11:04
>>847
どうしても固執したいようだけど、無線の用途も千差万別だな、
それ以前に素直とかの問題じゃないよ硬直クン。
849名無しさんから2ch各局…:04/02/15 11:11
817と701の2台を持っていく漏れって、ヒネクレ者??
850名無しさんから2ch各局…:04/02/15 11:27
>>849
いやいや、人それぞれの取り組み方がありますからね、無線が主なら
出来る出来ないは別として、1.9〜1200メガまで可能ってのも
面白いですね。

私は一時期817にHL−50B(入力5W改造)で山からやってい
ました、しかし電源の問題もあって運用時間に不満があったので30
W程度のモノバンドリニアを作って無線メインの時は活用しています。

余談ですが、今はTHPのこのリニアは入力5W仕様も有るようです。
851名無しさんから2ch各局…:04/02/15 11:34
>>850
このリニアって入力切替で5/10wの選択はできないの?
852名無しさんから2ch各局…:04/02/15 11:40
アッテネータの定数がちがてるんだろな。
修正はできるが切り替えはどうかな
853名無しさんから2ch各局…:04/02/15 12:01
>>851
>>852
おっ中々詳しそうですね、本体のSWなどで入力切替は出来ません。
10W入力タイプだと、簡単なのはメーカーで修正してもらえるよう
です、確か1万円以下で有償対応のようです。
854名無しさんから2ch各局…:04/02/15 12:39
クレクレですまんが、こう言うネタで盛り上がってくれねえかな。
レアケースの山ヤのご高説は判りきった事ばかりで少々ウザイし。
855名無しさんから2ch各局…:04/02/15 13:22
>>848
おれのチンチン硬直してます。
おまえのケツマンコに入れていいですか?
856名無しさんから2ch各局…:04/02/15 13:29
はやく、いれてみ
857名無しさんから2ch各局…:04/02/15 13:29

兄貴のケツマンコ

親爺のケツマンコ

年下に犯られたい!

858名無しさんから2ch各局…:04/02/15 13:31
>>854

暗い部屋に閉じこもっているオマエらにとっては
アウトドア運用は「レアケース」なのかな?

まさにおまえみたいのが居るから
アマチュアのイメージ悪くなるんだよ。馬鹿め
859名無しさんから2ch各局…:04/02/15 13:51
ふう、逆切れですか、アウトドア運用=レアケースなんて読みとれないで
すね、強いて言えばあなたの様に寛容さのない人が居るから、イメージが
悪くなるようには思っています。(苦笑)

私は817で山岳移動を主にやっているんですけど、泊りがけの縦走の途
中でアマチュア無線も楽しめれば良いというのも、楽しみ方の一つとして
良いと思いますが、これについてはレアケースかも知れないと受け取りま
したけど・・・。
860854だが:04/02/15 14:06
>>858
良く言やあ、ピュアな人だね、と言うかレアな人かな?(プッ
山の様に自然の中で良い空気を吸っても、了見って狭くなるんだな。
861シーーン・・・:04/02/21 22:42
このスレって、厚顔無恥の山屋さんに潰されてしまったのかな?ww
862FT-817:04/03/01 12:59
そろそろ仕切りなおして817の話題に戻りましょう。
863名無しさんから2ch各局…:04/03/02 00:56
>>862
同意。ですね。

付属のマイクがパドルとして使えるらしいのですが、
使っている人いまつか?
どういうポジションで使うのかイマイチわかりませぬ。
864名無しさんから2ch各局…:04/03/02 01:23
OMさんで実際つかってみたひといたらしい

あまり早く打てないのでアレだが、ゆっくり打つ分には問題ないみたい
865名無しさんから2ch各局…:04/03/02 01:23
おいは、817に、テルミンつけて、CWやってます!!
866名無しさんから2ch各局…:04/03/02 02:25
マイクは固すぎて使いにくい。
縦ぶれのほうがまだいい。
867ななしさん:04/03/02 08:54
友人はあのマイクで普通にCWのQSOしてましたが自分には無理でした。
でもマイクのボタンがエレキーになるというのは良いアイディアだと思いました。
868名無しさんから2ch各局…:04/03/02 20:32
817は数少ない正統派ハムの為の無線機だと思います。
817で違法運用するアンカバーは皆無だと思います。
そう言う意味で817は無くてはいけない無線機だと思います。
869名無しさんから2ch各局…:04/03/02 22:06
>>868
そう云う考え方もあると思うが、結局は使い手のモラルの問題だね。
QRP=正統派っては、なんとなく情けない気もするな・・・。
870863でつ:04/03/02 23:33
あのマイクでキーイングする時、マイクさんを、
一、仰向けに寝かす
二、横に寝かす
三、手で持つ
使う指は、
一、人差し指と中指
二、人差し指と薬指
三、両手の人差し指
四、両手の親指
どれが一番早く打てますか?
しかしどっちも押しにくいボタンでなんだかなぁ。。。でつ。
いかがですか?
871名無しさんから2ch各局…:04/03/04 22:24
>>869
今の時代、
通信が発達していて何時何処でも
必要な連絡が出来る手段が無線以外に有る。
ハイパワーでDX狙いも悪くは無いけど、
817を見通しの良いところへ持って行って運用なんて、愉しいと思わんか?
アンカバーはSSBに出ないし。
872名無しさんから2ch各局…:04/03/04 22:57
>>871
連絡の手段って特定の相手へのものだし、アマチュア無線って俺としては
手段じゃなく目的だから、他の確実な手段とは比較対象にはならないね。

まあ原点の再確認と云う意味ではQRPもたまには良いけど、常時QRP
ではストレスが溜まりそうだな、俺が817で移動する時はCWしかやら
ないけど、SSBやるときは6mくらいかな?
873名無しさん:04/03/05 09:42
>>871
430のSSBはアンカバーのFMがかぶるのがウザイがアンカバーじゃない奴
までバンドプランを無視して出てくるので困る
874名無しさんから2ch各局…:04/03/08 20:57
FT-817NDっていくらするんだ?
1400mAhの電池充電のために内部の設定変更されたのかな?
875名無しさんから2ch各局…:04/03/08 21:00
新817が出たの?
876名無しさんから2ch各局…:04/03/08 22:29
>>863
たまにパドル代わりに使ってます。
親指と人差し指で押して、パドルのように使ってますよ。
ただ、ゴム質なので押しづらいです。ボタン小さいし。
他社の無線機はプラスチックなのでやり易いです。
877名無しさんから2ch各局…:04/03/08 22:48
>>875
まあマイナーチェンジ程度にね、5メガ帯が送信可になったとか・・・。
878FT817ND:04/03/09 08:39
879名無しさんから2ch各局…:04/03/09 12:57
FT-817NDのニッケル水素(9.6V,1400mAh)で5W運用できるなら
703やめてこっちにしよう。

880名無しさんから2ch各局…:04/03/09 13:29
>>879
大して長時間もたないぞ
881名無しさんから2ch各局…:04/03/09 13:37
>>871
27MHz帯にはアンカバーがSSB出ているぞ
882名無しさんから2ch各局…:04/03/09 13:47
内臓電池の持ちには期待していないのですが、
9.6vで5W出てくれると電源確保が容易になりますので。
883名無しさんから2ch各局…:04/03/09 14:44
???? ??>>2004? 1? 1??? ??
??????《?? ???? ??????? ?? ????
?????? ?? ??? ??? ??? ?? ????》
(?? 1? 1?? ??????)?? ??(2004)?? ??? 1??
《????》,《?????》,《????》? 《?? ????
??????? ?? ???? ?????? ?? ??? ??? ???
?? ????》?? ???? ? ????? ?????.
? ??? ??? ??.

Copyright (C) 2002 KOREA NEWS SERVICE(KNS) All Rights Reserved.
884名無しさんから2ch各局…:04/03/09 20:28
変わったのは60m帯とオプションのバッテリだけかな?
VUの感度が上がっていれば買いなんだが・・・
ニッケル水素電池もいいけどさ、
ウヰスキーやら焼酎でも動く燃料電池ユニットとか、
ピクニックシート型太陽電池とか、
アマチュアならではのオプションがあると面白いよね。
>ピクニックシート型太陽電池とか

 ミリタリー系では半分実用化してるけど、あまりアマチュアの
注目度は高くないな。アタッシュケース形のパネル太陽電池は
あったけど。
 巻き巻きできるシートのは、結構高かった・・・アウトドアハム
が大挙して買う事を狙って、安価でどこか扱わないかな?
887名無しさんから2ch各局…:04/03/10 20:03
FT-817の実売価格はいくらぐらいですか
888名無しさんから2ch各局…:04/03/10 20:07
ハムセン仙台で 50800円(税別)
889名無しさんから2ch各局…:04/03/10 22:09
>>888
安いね。買おうかな。
890名無しさんから2ch各局…:04/03/10 22:13
 うをー名古屋で59800円があって安いなと思ってたのに!
 でもマイナーチェンジで旧型大放出が始まるかな?
891名無しさんから2ch各局…:04/03/10 22:43
正直あんまり買うモチベがわかない期首だな
892名無しさんから2ch各局…:04/03/10 23:30
5Wもありゃ十分だし、持ち歩くのに一台欲しいな。
893名無しさんから2ch各局…:04/03/10 23:34
>>892

甘い
894名無しさんから2ch各局…:04/03/10 23:41
>>893
何が甘い?
895名無しさんから2ch各局…:04/03/11 08:03
ネット通販だと、そこまで安い所が見つけられないな…。
896名無しさんから2ch各局…:04/03/11 08:12
>>892
12.5V以上ないと5W無理よ、
897名無しさんから2ch各局…:04/03/11 09:26
>>896
小さめの外付シールドバッテリにステップアップコンバータでOKじゃない?
898名無しさんから2ch各局…:04/03/11 10:02
>>897
小型のステップアップコンバータ(3A)は、市販があるの、
それともハンドメイド。
PCノートのAC電源の大きさであれば全てよしです。
899名無しさんから2ch各局…:04/03/11 13:14
まだNDの正式発表ないの?
900名無しさんから2ch各局…:04/03/13 09:49
マイナーチェンジまだ〜?
901名無しさんから2ch各局…:04/03/13 12:17
>>897
まあOKだけど、3W程度と大差なし、そんなに意味が有るとも思えんが・・・。
902名無しさんから2ch各局…:04/03/13 17:52
FT−817はアンテナチューナーも買わないと宝も持ち腐れになるよ。
俺は、ATASー25を買ったが、ぜんぜん飛ばない。
かろうじて全バンドでSWRが落ちるだけ。

ミズホのチューナーにワイヤーにしたら、
CWでそこそこ使えるようになった。
しかし、メインリグだとは思わないほうがいいよ。
コンディション悪いときはストレスたまるし。

お金あるんだったら、FT−897にバッテリとチューナーつけたほうがいいと思う。
903名無しさんから2ch各局…:04/03/13 20:44
>>899
本家CLUB817板よりも2ch板のほうが情報が早いってサ。
見逃すな!
904名無しさんから2ch各局…:04/03/14 21:22
>>902
オススメのアンテナチューナは?
905名無しさんから2ch各局…:04/03/18 11:46
マイナーチェンジ
マダ〜?
906名無しさんから2ch各局…:04/03/18 14:42
CQ誌に載ってるよ。 同じ値段で、表示色が一色増えた(青とオレン
ジ混ぜただけじゃん)ニッケル水素バッテリーと充電器標準装備

明日買って見てください。年間購読している人はきのう届いてるっしょ
907名無しさんから2ch各局…:04/03/18 14:44
>>902 それだったらTS480でもいいんじゃない?
908名無しさんから2ch各局…:04/03/18 14:45
どーでもいいけど、4月号なのに税込みの総額表示をしていない。
総額表示をしているのは○イコムだけだね。
909名無しさんから2ch各局…:04/03/18 21:17
>>904
たかが5W程度だから自作で充分。
910名無しさんから2ch各局…:04/03/19 19:29
NDの価格はいくらぐらいなのかな。
911名無しさんから2ch各局…:04/03/19 22:21
>>910
 96,800円ですが・・・旧タイプの実売価格が暴落してくれれば
とてもありがたいなぁ
912名無しさんから2ch各局…:04/03/19 22:26
旧タイプを買ったばかりなのに腹立つな
913名無しさんから2ch各局…:04/03/19 23:30
>>911
いや、定価じゃなくて、実売価格がどのぐらいかなと思って。
914名無しさんから2ch各局…:04/03/20 00:06
>トランシーバー本体の性能の向上と、オプション品の改良に留めました
とあるので
旧タイプ+オプションのバッテリと充電器<新タイプでOK?
915名無しさんから2ch各局… :04/03/20 00:12
本体の性能向上ってディスプレイの色だけだったらショボーン
バッテリーと充電器は数がさばけなかったんじゃないか?

俺は旧タイプを買ったばかりだ・・・orz
916名無しさんから2ch各局…:04/03/20 00:14
性能向上って、しゃっくりがでないように改良?
917名無しさんから2ch各局… :04/03/20 00:17
AMモードのしゃっくりは隠しコマンドで調整できるが・・・

まぁ最初から直っていたほうがいいですけどね。
918名無しさんから2ch各局…:04/03/20 22:41
旧タイプ安くなるといいなあ。
919名無しさんから2ch各局…:04/03/21 01:17
 なるなる。
920名無しさんから2ch各局…:04/03/21 03:03
新型はどこが改良されたのか
921名無しさんから2ch各局…:04/03/21 03:04
出力50W
922名無しさんから2ch各局…:04/03/21 03:09
12Vで5W出るようになっていると嬉しいな
923名無しさんから2ch各局…:04/03/21 03:12
>920
ゴム足が付きますた
924名無しさんから2ch各局…:04/03/21 03:48
二足歩行ロボットに変形します
925名無しさんから2ch各局…:04/03/21 04:36
 コンドームがつきました
926名無しさんから2ch各局…:04/03/21 04:41
817が、勃起します
927名無しさんから2ch各局…:04/03/21 10:05
すごい機能が満載だね
928名無しさんから2ch各局…:04/03/21 16:41
旧モデル4万ぐらいで出ないかな
929:04/03/21 18:40
電源だが、
genpin.com で 13v 4.1AのACアダプターを購入して
使っていた。430で5w できたよ。
ノイズなど細かいことまで走らないが、千円なので余裕のある人
ためしてみたら。
817手元から消えてしまったので詳しいことは答えられない。
930名無しさんから2ch各局…:04/03/23 12:11
>>888
ハムセン仙台ってどこにあるの?
931名無しさんから2ch各局…:04/03/23 16:39
仙台ちがうのけ?
932名無しさんから2ch各局…:04/03/24 14:26
ND買った人いませんか〜。
933名無しさんから2ch各局…:04/03/24 15:12
4アマ取ったばかりの初心者ですが、
FT-817(ND)は入門機としてはどうですか?
934名無しさんから2ch各局…:04/03/24 15:48
どちらかといえば、中上級者向けです

どれだけ電波がとぶのかわからんのに
はじめから 5Wじゃ、あいてがみつからないのでは?
935名無しさんから2ch各局…:04/03/24 15:49
>>933
悪いことは言わないから FT−857にしたほうがいいよ。
936名無しさんから2ch各局…:04/03/24 15:51
FT100,IC706mkIIGM
937933:04/03/24 16:35
>>934
そうですか。やはり初心者が扱うのは難しいのでしょうか。

>>935
FT-857もいいなあと思うのですが、消費電力が大きくて…。
家は集合住宅なので、大きなアンテナをあげられません。
そこで移動運用を考えています。小さなシールドバッテリで動くぐらいに
消費電力の小さいリグが欲しいのです。
いっそハンディ機の方がいいのかなあ。
オールモードオールバンドはちょっと魅力的と感じて、
FT-817を考えていたのですが、甘いでしょうか。
938名無しさんから2ch各局…:04/03/24 16:41
144/430をFMのハンディ機か何かにしてIC−703って
いうのはどうですか?
939名無しさんから2ch各局…:04/03/24 16:41
>>937
4アマとったばかりの初心者って書いてるので
どこかで無線機いじってる経験あれば問題ないが

はじめて電波出すのだったら、817は、5Wハンディ機と
かわらないわけで、ショボイ?アンテナ使う分
10,20Wでる機種にしたほうが、RS(了解度)があがって
交信してもらえる可能性が高いのでは?

はじめから小電力だったら、ただでさえ閑散としているUVで
だれにも気がつかれなかったり、HFでも 50,100Wの局に
まけて、自分の電波飛んでるのか?どうかよくわからない
のでは?
940名無しさんから2ch各局…:04/03/24 16:48
っていうか、817は操作性を犠牲にしているリグだから 使い勝手
そのものははっきりいって良くはない。

だからといってものは悪いわけではない...

はじめて使うのに、何がどう動作しているのかわからなくなることが
あると思う。
941933:04/03/24 17:13
>>938
なるほど。そういうのもいいですね。
IC-703だったら消費電力も小さいようです。

>>939
ショボいアンテナを使うなら、
やはり10Wぐらいは欲しいということでしょうか。
IC-703+FMハンディにしておこうかな。

どうもありがとうございました。
942933:04/03/24 17:14
>>940
操作性が初心者には難ありということですね…
943940:04/03/24 18:36
そうです。FT817そのものが悪いのではなく、少し習熟してから
のほうが良いかと思います。

わたしは706mkUGを持っていますが、同じメニューでひっぱり
出すにしても、そのほうが楽です。(ですから703も同様だと思い
ます)あと、AFタイプであってもマイクコンプレッサーはついて
いたほうがいいです。(間違わないでいただきたいのは、FT817
が駄目だとかヤエスが駄目とか言っているわけではありません)
944名無しさんから2ch各局…:04/03/24 18:38
もし、703ならキャリングハンドルをオプションで買っておくと
持ち運びは便利です。
945名無しさんから2ch各局…:04/03/24 18:44
703は、オートアンテナチューナーも内臓でしたっけ?
ワイヤーアンテナもつかえるし
946名無しさんから2ch各局…:04/03/24 23:56
そうですね、チューナー内蔵です。ワイヤー使えるほどインピーダンスの
整合範囲があるかどうかは定かではありませんが アイコムに聞いてみて
ください。
947名無しさんから2ch各局…:04/03/25 00:00
基本的には欲しいRigを買え。
と言いたいが,やっぱり無線にもスタイルがあるからな〜
自分は子どもの時、アンテナ上がっている家を
いきなりインターフォン鳴らして訪れたもんだが・・・
時代が・・・   爺でスマソ。
948名無しさんから2ch各局…:04/03/25 00:05
>>947
昔は良かった・・・・・・
949FT-817最高!:04/03/25 00:27
FT-817はCWモードを使える(CWでちゃんと交信できる)人が使って
初めて「使えるリグ」といえるのではないでしょうか。CWモードだ
とHF帯の簡単なホイップアンテナでも結構飛んで行ってくれますよ。
頑張って3アマ以上を目指しましょう。
950名無しさんから2ch各局…:04/03/25 00:30
 誰が何と言おうと参考程度に聞いておいて、自分の信念で選んだ
方が良いと思う。回りのOMさんはその人それぞれの楽しみ方が
あって、初心者へのアドバイスもどうしてもそっちに偏ってしまう。
 漏れなんかはリグも安い買い物じゃないからかなり悩み、結局は
50メガのポータブル2.5ワットにしたけど、固定でも移動でもいろ
いろ楽しめたし、良い経験になったのでとりあえず15年続いてる。

 817ならモノバンドじゃないから、買ってしまってから「他のバンド
が良かった・・・」と悩む必要はなくなるな。出力に関しても上を見たら
キリがないけど、アンプだってあるわけだし移動に持っていける機動性
は買いだな。

 それこそ昔だったら、HFに出たいただ一心で「MIZUHOピコ
シリーズ」2ワット単体で開局というのもいた。周波数も一部分しか
カバーしてないから、小遣い貯めては水晶を買って差し替えながら
ワッチして居たらしい。
951名無しさんから2ch各局…:04/03/25 18:23
次スレ立ちますた。

FT-817について語ろう その3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1080143116/
あと50度数残ってます。
なんとか汁!








































ume































992名無しさんから2ch各局…:04/05/29 21:36
993名無しさんから2ch各局…:04/05/29 22:13
993
994名無しさんから2ch各局…:04/05/29 22:28
1000ゲット の練習ですか?
995名無しさんから2ch各局…:04/05/29 22:29
1000ゲット の練習ですか?
996名無しさんから2ch各局…:04/05/29 22:30
秒読み開始
997名無しさんから2ch各局…:04/05/29 22:33
結論:結局このリグはなんだったの?
998名無しさんから2ch各局…:04/05/29 22:36
998
999名無しさんから2ch各局…:04/05/29 22:36
1000名無しさんから2ch各局…:04/05/29 22:37
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。