和歌山市消防局の無線について語ろ〜!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わかJょうほんぶ
マイナーなスレですが、だれか情報キボンヌ!!!!
2わかやま:03/01/23 00:52
和歌山といえば、みかん。
みかん娘って自称しかないみたい。
ミスみかんもヒットせず。
3まったりさん:03/01/23 16:49
どもコンニチワです。
なんか2ch的には目茶マイナーなネタですが地元民でスキ者ですので参加きぼんぬ。
4まったりさん:03/01/23 16:51
で、どんなお話から逝きませう?
運用面?それともハードの面?
5AIRH03259016.ppp.infoweb.ne.jp:03/01/23 17:02
漏れも常時ワッチしてるよ(^_^)
6まったりさん:03/01/23 20:09
とりあえずローカルネタですんで、基本はsageで行きましょうか。^^

AVMシステム導入当時、大阪市のANSINと同じWIN95かと思いきや、和歌山のシステムはWIN CEで動いてるそうで。。。^^;
車庫の中で待機中の車両へのデータ伝送は特定省電力帯で中継してると。
7f909.nnc.or.jp:03/01/24 11:40
市波2ではAVMのモードのみの利用でしょうか?
車輌に付いている黒いアンテナは自車位置情報を送ってるんですか?
8とらふす:03/01/24 11:46
堀止西 = ほりしにし
畑屋敷 = はたけやしき
松江東 = まつえとう
和歌浦中= わかうらちゅう

音声合成ちゃんと言えない…
ひだしょうは同じメーカーの指令台だが、声質がちがう
9ちどり:03/01/24 12:13
出動やたら多いような・・・
10まったりさん:03/01/24 15:48
>>7
どもです。
例の黒いアンテナですよね?
どっかのオーディオメーカーのオプションみたいな^^;
あれ、どうやらAVMのデータ受信時にエラーが起き易いとの事で、ダイバシティみたいな使い方してるとか?
でもこれは未確認ですんであんまし真に受けないでください。(笑)
確か、自車位置は発報していなかったかと思いますが。

市波2ちゃんねるは音声での交信も必要に応じてあります。
市波2は通話頻度が少ないのでAVMと兼用になったみたいです。
たとえばデータ専用に新しく周波数確保するとなると恐ろしく面倒な手続きが必要で、なかなか認可が降りないのが最大の理由と思われ。
大阪市などはデータ伝送に公共デジタル波を使ってるのに・・・^^;

>>8
同じ某O社のリリースする市販向け音声合成ソフト「SMARTTALK」の音声と同じと思われ。
このソフトで指令モドキ作って遊べます。(笑)
ちゃんと発音できないのは>
入力段階で修正を手抜きして機械の判断そのままで設定してしまってるから。
同じシステム使う他所の消防は結構スムーズに読んでるのもあるらしいっす。


しかし和歌消は車両の年季が・・・・^^;
11とらふす:03/01/24 20:40
>>10
自車位置は送信していますよ、ただ調子悪いみたい
指令室のマルチにも「そよ風 外勤中 有本」とか出てました
10秒に1回の間隔で送信しているみたい、
車両の地図画面(後ろのモニタ)も10秒に1回点滅してます。
よく「位置情報とんでませ〜ん」とかやってますね
AVMも相変わらずとびが悪く、未転送が多いようです
黒いアンテナは自車位置送信用のDoPaか、NTT系のそれに似たシステムでは?
違ったらスイマセン

音声合成ちゃんと設定してもらいたいですね!
12とらふす:03/01/24 20:40
>>10
車両の更新(耐用年数)は

 ポンプ自動車 15年
 水槽付きポンプ自動車 15年
 小型動力ポンプ付き水槽車 15年
 小型動力ポンプ積載車 15年

 はしご付き消防ポンプ自動車 20年
 屈折はしご付き消防ポンプ自動車 20年
 化学消防ポンプ自動車 15年
 救助工作車 15年
 電源車 20年
 屈折放水塔車 20年
 支援車 15年
 救急自動車 救急自動車 7年
 高規格救急自動車 7年
 災害対応特殊救急自動車 7年
 その他の自動車 指令車 10年
 指揮監車 15年
 広報車 10年
 人員輸送車 10年
 貨物車 10年
 積載車 15年
 乗用車 10年

です。そろそろ めじろ・明光・金竜・日光・とらふす
あたりが換わりそうですね
http://www.jarl.com/ja1zgp/event/uec18.html
第18回電通大コンテストの結果に関する異議が結果発表後、すぐに異議の申し立てが
参加局からあり、我々はコンテスト規程に照らし慎重に対応した結果、このような裁定を
行うに至りました。我々電通大コンテスト集計員会としては、その提出書類に宣誓書を添
付している限り書類提出局の名誉を尊重しなければならないので対応しきれない部分もあ
り、我々のみでは今回の不正行為に十分に対応できないのが現状であります。異議申立
局をはじめ、ご協力下さった方々にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。また、コンテスト
に於いて不正行為をすることは、他の参加局をはじめ主催者に対し、多大な迷惑をかける
とともに、不正行為をした局を含めてコンテスト全体の名誉を毀損する行為であるので、不
正行為やそれに類する行為を絶対にしないよう重ねて申し上げます。
14まったりさん:03/01/25 06:52
>>11
とらふすさん
そうですか。DoPa網だったら2ちゃんねる(笑)での頻繁な位置情報の送受信が聞かれないのは当然ですね。^^;
ただ、あの黒いアンテナはどう見ても波長がVHF〜UHF(Lo)辺りだと見えるのですが・・・


今朝、早くから地蔵の辻付近で何やら救助報。
出動隊が必死で現場検索するも、結局紀和駅前の公衆電話からの虚報と判明。(−−メ
どっかのDQNの仕業であろうが、くれぐれもマニア絡みの犯行で無い事を祈る。
15とらふす:03/01/25 07:39
>>14
禿げ同!
2時前の火災2連発には感動した! ひとつは第二だったし
今日の当務員は忙しかった
16 :03/01/25 23:06
>>15
> 2時前の火災2連発には感動した! ひとつは第二だったし
火災発生で感動するなよ…
↑ マジレスかよ
18まったりさん:03/01/26 07:36
漏れもマジレスのマジレス
>>16
火災に感動じゃなくて、
それに機敏に対応する様子に感動したんだと思うけどな。
炎に感動するのは赤馬でしょ。^^;
19ちどり:03/01/26 12:54
毎朝7時25分の定時試験。
いきなり火災警報信号流さないで欲しい。流す前に一言言ってくれ。
20まったりさん:03/01/27 07:24
>>19
同じく。^^;
いきなり火災信号流れるのは毎回アセる。というか反応する皆さん(漏れも含めて)も結構キてるのかも?(笑)
21南竜:03/01/28 13:04
age
22まったりさん:03/01/28 16:14
>>21
今度は南竜さんですか。
なんか書き込むのに車両の名前書かなくちゃ落ち着かない状況に・・・^^;
23あきば:03/01/28 16:16
という訳で・・・「まったりさん」改め「あきば」で逝きます。^^ゞ
本当は濃い所で「たかつし」など逝きたかったんですが、逝ってしまってるんで・・・
24あきば:03/01/28 16:19
そういえば「らいちょう」も廃番(名)でしたっけ?
昔よくお世話になったもんですが・・・^^;
「南竜」は中署の新車で見事生まれ変わりましたが。
25 :03/01/28 20:50
>>1
田舎消防の話題ごときで一々スレ立てるなよ。
26.:03/01/30 20:11
わかしょう 万歳!
27南竜:03/01/31 14:23
>>25
趣味のスレやろ!ほっといたれや!
28銀竜:03/01/31 14:27
>>25
和歌消の職員や。なにが田舎消防じゃ!荒らしか?
「わかJょうほんぶ」頑張れよ!
29あきば:03/01/31 14:43
>南竜さん
>銀竜さん
まーそう熱くならずに・・・^^;
ネットの上では仕方ないというか、荒らし=「どこにでもいる僻み」ですから。

>>25
訳のわからん個人名挙げてるようなスレと同じにせんで貰いたいものですな。(w

和歌山は田舎かも知れんが、下手な都会消防よりイケてるで。
漏れの知る範囲では近畿の某政令指定都市なんかよりは遥かに機敏で頼もしい。
30あきば:03/01/31 14:46
職員の方に質問

中署の玄関に立つ「ぺこちゃん」なんですが、
彼女はいつ頃から受付に居るのでしょうか?

ずっと前から気になって・・・^^;
31しばちゃん:03/01/31 17:17
痛いよ〜
32とらふす:03/01/31 18:17
消防は地元色が良く出て面白いですね!
車両名もそうですが全員オレンジの防火服。
執務服も最近変わったようですね
後席ドアの「つつじ」シャッターの「wakayama city」デカールは
中消防署だけでしょうか?
33清瀬常置:03/01/31 19:37
和歌山と言えば、「カレー」


以上 和歌山CP1
34馬鹿山:03/01/31 20:57
馬鹿山 馬鹿山 馬鹿山 馬鹿山
35 :03/01/31 21:57
和歌山名物=砒素カレー
36:03/01/31 23:08
37あきば:03/02/01 06:50
>>32
つつじマーク、中署の車両では南竜でしたか?見ましたけど、他の署(出張所)ではまだ確認できてないっす。
これから新しい車の順で増えて行くのかな?

それよか、
本部&中署の移転だけど。。。
個人的には古い今の庁舎が愛着あって大好き。
お城の一角にあるというのが、守りの要て感じでいいのね。

今でも2階から落ちて?来る棒、残ってるのかな?
小学校の見学で何が何でもすべり降りたくてせがんだけど、駄目だと止められて悔いが残ってます。(笑)
今では全国的に使う所が減ったと聞きますがどうなんでしょうね。
38とらふす:03/02/01 07:16
中消防署の新車、南龍・さわ風・月光には「つつじ」マークと
側面・後部シャッター(月光のみ後部ドア)に「wakayama city」のロゴを入れていましたが
最近、なぐさ・あきば・普賢に「つつじ」マークが付いているのを確認しています
順次付けるのでしょうか?

ちなみに高規格救急車の屋根には対空表示があります

すべり棒、まだありますが、あまり使っていないような…
階段の方が早いんでしょうね

移転は、違法建築物なので仕方ないです…
39あきば:03/02/01 17:09
そうなんですよね。文化庁?から早く出て逝けと地上げ(笑)に遭ってるんですよねーー。
徳川由来の町火消しって粋な感じが大好きだったのですが、仕方ないですね。。(しょぼーん)

ま、ちゃんと移転できたら毎日が路上駐車?の72号も車庫を貰えるかな?^^ゞ
40とらふす:03/02/02 00:45
>>39
まったく! 挙句に消防局の3階に「和歌山城管理事務所」を
持ってきて、言い訳の延命処置を図ってますた!

今度は背の高い車両も導入出来ますね!
車庫にあわせて車両を作ってきたので、あきば・なぐさは特にブサイク!
しかし南署も何とかならんか…
41 :03/02/02 07:56
>>21-以降、まったく無線の話題が出てませんな。
このスレは板違いなのでは?
42ちどり:03/02/02 08:09
じゃ、無線ネタを
コールサインと所属の関係がまだよくわからんけど、
誰か資料ないですか?
43とらふす:03/02/02 08:37
>>42
ありますが… ここに全部載せるのはどうかと?
皆さんの意見を、お伺いしたいです!
44とらふす:03/02/02 09:14
無線 配置署所  車両名 導入年 社名  車種      対空表示
1  鳴滝出張所 はやぶさ 平成5年式 トヨタ 高規格     和市1
3  西消防署 文 鳥 平成4年式 トヨタ 2B型 予備車
5  北消防署 しらさぎ  平成13年式 トヨタ 高規格 和市5
6  西消防署 めじろ   平成8年式 トヨタ 高規格     和市3
7  消防局警防課 指令3号  平成2年式 トヨタ 調査車
8  宮前出張所 ちどり 平成13年式 日産 高規格    和市6
9  岡崎出張所 たんちょう 平成8年式 トヨタ 高規格     和市2
10  東消防署 カナリア 平成14年式 トヨタ 高規格     和市8
11 中消防署 白 鳥 平成14年式 トヨタ 高規格     和市7
12 宮前出張所 つばめ 平成8年式 トヨタ 準高規格
13 南消防署 うみばと 平成10年式 トヨタ 高規格     和市4
14 東消防署 かるがも 平成7年式 トヨタ 準高規格
16 河南出張所 やまどり 平成4年式 トヨタ 2B型
17 中消防署 白 鳩 平成5年式 トヨタ 2B型 予備車
18 北消防署 おしどり 平成6年式 トヨタ 2B型 予備車
19 加太出張所 かもめ 平成9年式 トヨタ 準高規格
300 消防局指令室 指令1号 昭和58年式 三菱 無線指令車
45とらふす:03/02/02 09:15
やっぱりズレてしまう スマソ
46とらふす:03/02/02 11:13

無線 配置署所 車両名   導入年社名対空表示  種別
1 鳴滝出張所 はやぶさ 平成 5年式トヨタ 和市1高規格救急車 
3 西消防署 文 鳥 平成 4年式トヨタ       2B型 予備車
5 北消防署 しらさぎ 平成13年式トヨタ 和市5  高規格救急車 
6 西消防署 めじろ 平成 8年式トヨタ 和市3高規格救急車 ノ-リツ鋼機寄付
7 消防局警防課 指令3号 平成 2年式トヨタ       調査車 旧.救急6
8 宮前出張所 ちどり 平成13年式日産 和市6高規格救急車 
9 岡崎出張所 たんちょう 平成 8年式トヨタ 和市2高規格救急車 
10 東消防署 カナリア 平成14年式トヨタ 和市8高規格救急車 
11 中消防署 白 鳥 平成14年式トヨタ 和市7高規格救急車 
12 宮前出張所 つばめ 平成 8年式トヨタ       準高規格 予備車
13 南消防署 うみばと 平成10年式トヨタ 和市4高規格救急車 
14 東消防署 かるがも 平成 7年式トヨタ       準高規格予備車
16 河南出張所 やまどり 平成 4年式トヨタ       2B型 
17 中消防署 白 鳩 平成 5年式トヨタ       2B型 予備車
18 北消防署 おしどり 平成 6年式トヨタ       2B型 予備車
19 加太出張所 かもめ 平成 9年式トヨタ       準高規格 
300 消防局指令室 指令1号 昭和58年式三菱       無線司令車
47とらふす:03/02/02 11:31
1 消防局 総務課 乗用1号 局 長 車 昭和63年式 日 産
2 消防局 指令室 可搬型無線機
3 消防局 警防課 指令2号 無線指令車 平成 6年式 日 産
4 消防局 予防課 P−20 防火パトロール車 昭和60年式 トヨタ
7 消防局 警防課 指令3号 調 査 車 平成 2年式 トヨタ 旧.救急6
8 消防局 警防課 P−11 防火パトロール車 平成 3年式 日 産 
9 消防局 予防課 P−13 防火パトロール車 平成 5年式 日 産 
10 中 消防署 幸  風 ポンプ車 予備 平成 1年式 いすゞ
12 中 消防署 さ わ 風 ポンプ車 平成13年式日 野
16 中 消防署 南 龍 タンク車 平成13年式日 野
17 中 消防署 月  光 化学車 平成14年式 ふそう
18 中 消防署 P− 1 防火パトロール車 平成 1年式 日 産 
19 中 消防署 P−15 防火パトロール車 平成 7年式 日 産 
48とらふす:03/02/02 11:32
21 東 消防署 山  風 ポンプ車 予備 昭和59年式 いすゞ 
22 東 消防署 川  風 ポンプ車 平成12年式 トヨタ 88 
25 東 消防署 金  竜 タンク車 昭和54年式 いすゞ  水槽5.0t 動力ポンプ
26 河南出張所 雲  龍 タンク車 昭和59年式 U D  水槽1.5t
27 東 消防署 陽  光 化学ポンプ車 昭和60年式 日 野  水槽1.5t 薬液1.2t
28 東 消防署 P− 2 防火パトロール車 平成 3年式 トヨタ 
29 東 消防署 P−16 防火パトロール車 平成 8年式 トヨタ
30 河南出張所 夕  風 ポンプ車 平成 7年式 いすゞ 
31 四ヶ郷出張所 そ よ 風 ポンプ車 平成 3年式 いすゞ 
32 岡崎出張所 磯  風 ポンプ車 平成 6年式 いすゞ
49とらふす:03/02/02 11:33
40 西 消防署 あ や め 大型ポンプ車 昭和57年式 いすゞ A1規格
43 西 消防署 海  風 ポンプ車 予備 昭和59年式 いすゞ 
45 加太出張所 初  風 ポンプ車 平成10年式 いすゞ 88
47 西 消防署 星  光 化学ポンプ車 平成 1年式 日 野水槽2.0t 薬液0.9t
48 西 消防署 P− 3 防火パトロール車 平成 5年式 日 産  
49 西 消防署 P−17 防火パトロール車 昭和58年式 マツダ  
50 宮前出張所 城  風 ポンプ車 平成 3年式 いすゞ 88す14-12 
51 南 消防署 浜  風 ポンプ車 予備 昭和57年式 いすゞ 
52 南 消防署 はや風 ポンプ車 平成 9年式 ふそう 88す55-63 全共波2・3ch装備
55 南 消防署 明  光 化学ポンプ車 昭和60年式 いすゞ  
56 南 消防署 P− 4 防火パトロール車 平成 4年式 日 産  
57 宮前出張所 日  光 化学車 昭和56年式 いすゞ 88や16-06 水槽2.0t 薬液1.6t
58 宮前出張所 P− 9 防火パトロール車 平成 2年式 日 産  
59 南 消防署 P−18 防火パトロール車 昭和58年式 マツダ  
60 鳴滝出張所 岩  風 ポンプ車 平成 4年式 いすゞ 88す25-41 
61 北 消防署 谷  風 ポンプ車 平成12年式 トヨタ 88 
62 北 消防署 清  風 ポンプ車 予備 昭和55年式 日 産  農協共済寄付車両
63 北 消防署 L− 3 積載車 昭和57年式 日 産 88す13-70 
65 北 消防署 銀  竜 タンク車 平成 2年式 U D 88す10-05 水槽1.6t
68 北 消防署 P−21 防火パトロール車 昭和60年式 トヨタ  
69 北 消防署 P− 5 防火パトロール車 平成 7年式 トヨタ 
50とらふす:03/02/02 11:34
70 西 消防署 指揮活動車 指揮活動車 平成 2年式 トヨタ 22す223 マイクロバス  AVM非搭載
72 中 消防署 L− 7 水防活動車 昭和63年式 いすゞ 88す461 2t ダンプ AVM非搭載
80 中 消防署 とらふす 電源照明車 昭和54年式 いすゞ 88や12-24 30Kw発電器 1Kw16灯照明装置
81 中 消防署 あ き ば 救助工作車 平成 5年式 日 野 88ゆ715 各種救助資機材 インパルス消火装置
82 中 消防署 普  賢 はしご車 平成 4年式 いすゞ 88ゆ593 梯体長35m
83 南 消防署 文  珠 はしご車 平成 7年式 日 野 88す39-72 梯体長15m
84 中 消防署 な ぐ さ 水難救助車 平成11年式 日 野 88 水難救助用舟艇 アクアラング装置
85 西 消防署 大  日 屈折はしご車 平成 9年式 ふそう 88ゆ12-85 全共波2・3ch装備
86 東 消防署 千  手 屈折はしご車 昭和61年式 いすゞ 88や20-65 全共波2・3ch装備
87 四ヶ郷出張所 あ た ご 救助工作車 昭和63年式 日 野 88ゆ26 水難救助用舟艇 アクアラング装置
88 東 消防署 サポートカー 支援車 平成 8年式 日 野 88す47-03 全ch無線装置
300 消防局 指令室 指令1号 無線指令車 昭和58年式 三 菱 88さ43-51 全ch無線装置 防災相互波
51わかJょうほんぶ:03/02/02 11:45
>>44>>50
とらふすさん、情報ありがとう!
いつもスレ盛り上げて頂いてるようで(^^)>
これからもヨロシクです。
52あきば:03/02/02 11:58
とらふすさん、サンクス!!
大まかなとこまでは知ってたつもりでしたが、ここまで詳しく調べられてるとは感激です。^^

そういえば、72のエルフWキャブダンプ。かなり永い事鳥居の下に路上駐車してましたが、
夕べ改めて見るとどっかへ引っ込んでました。砂の丸かな?

ちなみに>
他所の消防でも旧庁舎における車庫のスペースには悩みがあるようで。
友人が勤務する大阪市では車庫の高さが低くて梯子車など新型が入らない・密集地で近隣に移転先も無いし新築予算も無い。
そんなN消防署ではなんと、半地下風に車庫の地面を掘り下げて強引に有効高さを確保しています。
中署の東側の車庫も似たような感じになってますが、それより極端でエグかったっす。^^;
53わかJょうほんぶ:03/02/02 15:39
>>52
あきばさん、こまめに見て頂いてありがとうです(^^)
これからも情報くださいね〜!
54とらふす:03/02/02 17:59
>わかJょうほんぶ さん こちらこそヨロシクです!
>あきば さん 72は救助車の整備時に代車として資機材を載せ青いシートの姿が
印象的です! 大阪ではかなり車両が増えた為近くの一般のパーキング(露天)を借り上げて
車両を置いているトコもありますよね!

GPS・AVMシステム車載装置=わかしょうと同型
http://www.elecs.co.jp/products/pro104.html
55しばちゃん:03/02/02 18:42
だいしょう萌〜
56あきば:03/02/03 07:18
>>54
をを、モロに供給先のメーカー名が・・・^^
57とらふす:03/02/03 08:25
全共2・3ch実装局
指令室

警防隊    救急隊
 12        5
 16        6   
 17        8
 22        9
 45        10
 52        11
 61        12
 84        13
 88        19
58とらふす:03/02/03 08:26
全共2・3ch実装携帯局
 220  221
 240  241
 250  251
 260  261
59とらふす:03/02/03 08:29
防災相互波158.35MHz実装局
  300
60とらふす:03/02/03 09:25
GPSの地図情報モニター
http://imode.csx.jp/~gold/101.jpg
「なぐさ」にも「つつじ」マーク
黒いアンテナも見える
http://imode.csx.jp/~gold/102.jpg
61ちどり:03/02/03 18:09
とらふすさん、good job!
62とらふす:03/02/04 09:45
>>ちどり さん
ありがとうございます。以後よろしくです!

全共2・3ch実装局 警防隊に 85 が抜けてました!
63とらふす:03/02/04 16:03
全共2・3ch実装局 警防隊に 30 も抜けてました!
64あきば:03/02/04 20:22
>>とらふすさん
なかなか美味しいショットありがとう。

>今、梶取で留守中の民家から怪煙が噴出してるとの事で第一出場。
しかし、近隣の組織に比べて現着早いと思うな〜和歌消^^v

あ・放水始まった所見ると、やっぱ燃えてたのね。。。^^;
65とらふす:03/02/04 20:33
>>64
延焼火災のようですね 4口放水中
今年は西方面が多いですね

今日22:00 4ch「タモリのグッジョブ!胸張ってこの仕事」
なにか消防ネタみたいですね
66わかJょうほんぶ :03/02/04 21:11
>>64
しかし指令放送の後の指令員の交信、素人すぎでは・・・?
さらに「わかJょう241(西署小隊長)」も同様。
67 :03/02/04 21:51
>>64-66
電波法に触れる恐れあり。ほどほどに…
68あきば:03/02/05 08:23
>>67
ご心配ありがとうございます。
どこかの無線雑誌みたいに「モロ」にならないように気を配りながらやりますね。^^

って。。。。
その話なんだけど、
例のカレー事件の検証報道で
指令通信の内容が丸々メディアで流れた時は正直ドキッとした。
消防側が二次放送を承諾の上で出したのか?(まさか)それともメディア側が勝手に流したのかはイマイチ解りませんが、
これこそヤバイかと・・・・^^;
69とらふす:03/02/05 22:17
>>66
ホントそうですね〜
下手糞と言うか何で指令室にいるのか解らん?
指令側があんなのだから移動もレベル落ちてきたようですね
>>68
あれが流れた時はビックリしました!
消防側には落ち度は無いという自信からの提供でしょうが…
警防隊出すのは遅かったような…
70あきば:03/02/06 07:13
>>66&69
そうですね。若干「たどたどしい」オペレートの人が居ますね。^^;
新人かと思って永い目で見ませんか?
(もーちょい他の通信で慣れてから本番オペレートして欲しいが・・・)

やはり、指令システムの発達が本来持ちうる人間の感を鈍らせてるのもあるのではないでしょうか?
肉声で指令出していた頃の司令室は結構流暢かつ的確にオペレートしてたと思うのですが・・・・^^;
(確かに救急指令など殺到する時間帯には声枯れかけの人も居たくらいハードでしたが)
機関員についても心配されるのは
GPS上の災害点を目標にする癖ばかりが身につくと・・・
大規模災害や指令装置のアクシデントと重なった状況で咄嗟に経路を把握できるのかどうか・・・?
71わかJょうほんぶ:03/02/07 11:30
昔は(3〜4年前)指令室のオペレーターの人も凄い交信が上手い人が
数名居たのに・・・
新指令台に変わってから、機械に頼りすぎかと^^;
72あきば:03/02/07 12:34
そういや、他所の町で・・・・^^;
同じような指令装置を導入した消防での出来事。
完全自動化されて、災害点から状況まで克明に教えてくれる最新システム。
ところがどっこい、出したはずの指令が何かのエラー?で指定した隊に届いてなかった!!
この消防では指令出した後も口頭で反復したり、救急波で詳細について指示していなかった。
つーか、動態表示さえも確認してなかったようで・・・(TT)
最新の装置に安心仕切ってだらけてしまったんでしょうか。

結局、救急隊は出動できず終い。
どこの町だか失念したが、新聞沙汰になって大騒ぎしたのは記憶にある。
73とらふす:03/02/07 12:52
新指令台に入れ替わるまでの「仮設指令室」の時はひどかった!
勿論AVMuなど使えない為に全て音声通話でやっていたが…
AVM導入前までの技術は何処へやら? 移動局は現着・病院着をきちんと
報告するが指令側は「了解」としか言わない! 反復しないのよね〜最近は!
東京消防庁のテープでも聞いて勉強して欲しい!

携帯無線はバッテリーが弱ってるのか?こんな狭い町なのにメリット悪いみたい
5wでダメなら10wに予算とって更新して欲しいな〜
74しばちゃん:03/02/07 15:11
南海伊太祈曽南海伊太祈曽〜
75あきば:03/02/07 15:49
>>73
そうですね。更新時期の仮設指令台の頃は雑な感じの運用だったと印象しております。^^;

指令側が復唱するメリット>
シンプレックス方式の無線故、発報局と直接交信できない他の移動に対して状況を把握させるという意味がある筈では?
単に「りょーかい」だけでは・・・・^^;ね?

携帯無線機の件ですが、ご指摘の通り和歌消の携帯機しょっちゅう電池切れやノイズに悩まされてますね。
素人向けの無線機でも最近は相当な信頼性を誇っています。なのにプロ向けの無線機がこれじゃ・・・・^^;
取り扱いや保守に問題でもあるのかな?
76とらふす:03/02/07 17:42
今日は救急指令を市波に乗せてくれないな〜
77あきば:03/02/07 20:18
静かでいいと思うときも・・・^^;
78とらふす:03/02/07 21:55
そういえぱK察も消防無線聞いているはず
交通事故・火災に迅速に対応するため?
)例 
〜交通事故〜  またか…。 最近あそこは事故多いな〜
〜火災〜     和歌山○○から各局!ただ今の消防出動は他署管内!
79あきば:03/02/08 07:06
>>78
そうですね。^^;
そういう交信がありましたからね・・・・

我々マニア以外にも聞いてる関係といえば・・・
外勤中の隊(これ一番大事)
消防団(これも大事)
以下は非公認で・・^^ゞ
マスコミ(暗黙の了解)
警察(可能性あり)
その他公共事業者(あんまし表に出ないけど可能性というかメリットありそう)

ちなみに友人のPC乗務員は私物の無線機で管内の消防聞いてたりしますが・・・
80f462.nnc.or.jp:03/02/08 08:44
>>79
同じく、そうですね!
あと、非番の本職の方も… 召集に備えております!(感心)
各消防署も携帯無線に外部アンテナ繋いで開局しています〜(方面隊本部)

ところで新指令台(むう2年経ったが)になり、予告指令が出せるようになったとの
説明を聞いたが、署所には出ているのか?
1chでたまに「火災受信中」と言っているのは聞いたことあるが…

81とらふす:03/02/08 10:55
>>79
あきばさんも かなりのマニアですね!
その他公共事業者というのがイイです!
>>80
予告指令は聞いた事がありません 出せるそうですが…
音声合成で指令回線のみの放送でしょうか?
82あきば:03/02/08 11:11
そうそう、一言肉声でもいいから「予告」すれば、たとえ1秒でも立ち上がりが早く出来るのでは?と思うのは私だけじゃないですよね。

他所の話ですみませんが、かの大阪市消防局は必ず119受信中に予告指令を流しています。
83とらふす:03/02/08 14:02
>>82
大阪の「だい○○○ほんぶから各局〜」のトコだけ何故か音声合成
なかなかの力作だと思う。いかにも大阪のおっちゃんといった感じ!
でも初めて聞いた時はワラタ
84あきば:03/02/08 14:10
とらふすさん>

大消の指令時の「だい●●●ほんぶから各局ぅ〜」の音声ですが、
あれ実はコンピュータ合成?じゃなくて録音された実在の指令担当(当時)の声だそうです。
その声の主は・・・確か先日の淀川救急隊の列車事故の際に涙のコメントしてた方面隊長か何かの今は偉い人だそうで・・・
85あきば:03/02/08 14:17
で、もういっちょ

お隣の海●消防、かなり立派な指令装置をお持ちのようですが、、、、
あそこって、音声で指令出さないんですよね。
後にも先にも音声合成による指令放送は設置時のテスト指令以外聞いた事がありませんです。
勿体無い・・・^^;
今では移動からの報告の際、面倒臭そうに「●イ●●ウホンブ・・・リョウカイ」と味気なく・・・・(ますます寂しい)
一言だけなら肉声で返事してあげてよ。(笑)
86あきば:03/02/08 14:22
>>「●イ●●ウホンブ・・・リョウカイ」=×
訂正
「●イ●ン・・・ショウボウ・・・リョウカイ」=○

^^ゞ
87とらふす:03/02/08 17:14
>>85
木目のテーブルでお馴染みのP社の指令台を持つ海●消防
県下一 無線通信の×な本部ですね!
3部交代制なんですよね〜和歌山市の職員が聞いたら怒るでしょうに!
新システムからは「場所は指令書どおり」ばかりで災害地を言わない!秘匿性抜群なシステム!
単に車両と職員と災害が少ないからでしょうが…

そう言えば和歌山市に対抗意識むき出しの那●消防
女性救命士を一早く導入・県下一高く伸びるはしご車など頑張ってますが
そろそろ指令台入れ替えないのかな? 6町での組合なので金は持ってそうです。
救急車の名前、和歌山市のパクリか?
88とらふす:03/02/08 17:18
>>85
あれは人間の声でしたか!
どおりでリアルな声なんですね!
わかしょうも 「○○本部了解」「只今の発信局しばらく待て」は録音ですね
89あきば:03/02/09 10:45
>県下一 無線通信の×な本部ですね!

御意!
ちょい辛口に書きますが

他所事ながらドキドキハラハラしますね。あそこの交信&活動は。
詳しく書くと59条絡みでマズイですが、
出動中の救急車が燃料切れ寸前で緊急執行中に車両入れ替えるハプニングや、
指令書も受け取らず「どこどこ?何があったの?」と右往左往するレスキューなど。
第一、最初に無線で指令通信せん消防自体何を考えてるのやら。
外勤隊・非番員・消防団の初動が遅くなるのは当然。(−−メ

東隣のN消さん
ここも以前は相当×なとこでしたが、最近はかなり改善されてきてるような感じがしますね。
無線も一部中継方式を用いてるようで、中継器の独特のスケルチ動作音がする時ありますね。
(調べてみたいなぁ)
車両に名前付けるのはやはり和歌消の真似のようで・・・^^ゞ


ま、周辺市町村より今の所和歌消の方が上のように思いますが
これにおごらず日々向上を目指してほしいものです。(他所もね)
90とらふす:03/02/09 17:30
91しばちゃん:03/02/09 18:36
カローラフィルダーのミッション買ったよ!
92あきば:03/02/10 11:02
ここ数日、市波1での救急指令流れたり、流れなかったり。・・・^^;
マニアの反応見て遊んでるとか・・・そんな事ねえよね?
担当者の好みで勝手に変えたり出来るんでしょうかね〜〜?・?・?

これだけは理由が謎だわ。
93とらふす:03/02/10 11:38
>>92
そうですね〜 まさかここのカキコ見て警戒しているのかな? んな訳ないか!
火災・救助・警戒(水防は別)はデフォルトで市波1でも流れるようになってるみたい。
救急は、災害出動時の市波使用中などを考慮して、任意で切れるようになってるはず

でも、市波2でのAVMへのビーコン送信音が(5回)してから、通常市波1で指令が流れていたが
ここ2〜3日流れない!
でもここ数日、ビーコン音が鳴ってから指令は無線に乗らないが
救急隊の出動が早くなってるような気がするのだが…(謎)
94sage:03/02/10 22:25
>>79

警察との間には警電回線があるんだから、わざわざ警察側が傍受してなくても
何かあったら相互に即座に情報交換してるはず。「本件、警電覚知」って言って
るのなんか、まさしく警察の通信指令室から消防に連絡が来てるわけだし、当
然その逆だってあるでしょ。だいたいどこの府県でも県都を管轄する消防と警
察との間には警電回線があるみたいだしね。

>>89

>>第一、最初に無線で指令通信せん消防自体何を考えてるのやら。

これって、管内にいくつも消防署があって119番受理を一カ所で集中している
ような都市部の消防なら指令するけど、そうじゃないところは無線指令はしな
い方のが、全体的に多いような気がします。たいがい一発目は有線指令じゃ
ないですか?
95とらふす:03/02/10 22:58
>>94
詳しく書けませんが以下の文で、お考え下さい
消防の言う警察電話というのは県警の通信指令室と消防の指令室間のホットラインです。

交通事故の場合、警察通報を後にして先に119番するケースが多いですから
大抵の人は事故を起こして怪我人が発生したら、まず119番するでしょ
救急隊が現着後傷者を収容し、関係者に聴取後110番にまだ連絡していない事が判明
するケースも多い訳です。
「本件、警電覚知」というのをご存知でしたら、救急隊からの
「相手関係者現場、P連絡願います」ってのもご存知でしょう

署轄にしてみれば、市波を聞いていれば↑のような場合でも通信指令室から指令が入るまでに
事前準備が出来る訳です。 事故処理車は忙しいみたいですから…
実際、某警察署の交通課では市波1をモニターしています。

もう一件については あきばさんにお任せします。
96あきば:03/02/11 10:51
>もう一件については あきばさんにお任せします。

^^ゞ

警察の現場レベルでも実際に聞いてるのが結構いますからね・・・
勿論、全てがそうでなくあくまでも自主的にですが。

一斉指令放送の重要性を認識していない消防は「それだけ初動が遅くなる」という「説」であります。
実際に地方の消防など人員が極端に少ない所で外勤隊など常時1台程度の所ならおっしゃる通りに無線で指令を言わない所もあります。

しかし、市や郡なんてある程度の規模の消防組織でそういう所は「とろい」のね。^^;
いや、ホンマに。

意外な所では
和歌山のI都郡では、各家庭に設置された町内放送端末(有線)で火災指令を出していました。
お馴染みの「ウーウー」の喚起音で始まり、消防の無線指令と同じもの。
結構辺鄙な場所の山火事でしたが、対応がとても早かったので感心しています。

97とらふす:03/02/11 11:51
あきばさん、ありがとうございます。

警察署の消防無線受信ですが…
ここまで来たから、言っちゃおう!
あれは消防から貸与された携帯無線機です。 貸与する意味が解らなくても
これ以上聞かないでね!

出動車両向けの指令通信…
災害場所が指令書で100%判っていても、その後の119入電状況または
119聴取内容などの詳細情報を出動隊にフィードバックするメリットはあるはず
また、当県.の消防団のほとんどが消防市町村波を受信しているシステムになっているので…
最近の団車両にはちゃんと受信機 (水晶式の業務用) が付いています

ちなみに花王・住金・和歌山石油精製などの自衛消防隊も市町村波を常に受信しています
こちらは協定に基づいて工場周辺の災害に即時出動します。無線は送信も出来ます

マスコミのホットラインはNHKにしかないので、その他各社は自主努力?しているのです

消防本部でも他の管轄の (隣接) 市町村波をモニターしているトコもあります

しかし、し○しょうの予告指令、なんで全共1にも乗せるのだろう…
98あきば:03/02/12 07:34
>>97
あ〜あ・・・言っちゃった。^^ゞ

でも、別にやましい事でもなくて
無線機の貸与は「防災相互」という大義名分がございますからね。^^v
それから考えると現場で自主的に傍受してるのも、職務の内容からすれば適法?になるかな?・・・^^;

企業自衛隊の出動は和歌山市の場合、ちょくちょく現場で見掛けますね。
場所によっては本隊より早いケースもあったり。。。
勿論分団が早く駆けつけるなんてケースも、これは初動体制がしっかりしてる=指令伝達の徹底の賜物でしょう。^^



>し○しょうの予告指令
山越えてよく飛んできますよね。あそこの指令。
ウチも個別に固定chで全共など入れてますが、しょっちゅう予告指令が入ります。^^;
確か、あの辺は丘陵地が点在する複雑な地形なので、天下の警察無線でさえ不感地帯があるという話ですのでその辺に理由があるのかも?
指令伝達の確度という点では評価できますね。

99とらふす:03/02/12 16:07
>>98 あきば さん
いつも詳しい解説ありがとうございます。
何か2人で板を独占している気が… スマソ…

そろそろ年度末、車両の更新があれば楽しみですね!

いよいよ次は100になります 誰がゲットしますかね?
100うみばと:03/02/12 16:25
みなさんはじめまして。
ちょっとスレ違いかもしれませんが・・・

今年に入ってからドクターヘリの運用が始まってますよね。
これのオペレータって結構流暢だと思います。

ところでこのドクターヘリ、西浜のほうで給油しているらしいのですが
場所ご存知の方いませんか。
101あきば:03/02/12 20:19
うみばとさん、こんちわ。^^

ドクターヘリ、一度聞きましたがなかなか流暢ですね。
県防災ヘリのクルーも流暢でしたが・・・
やはりエアーバンド関係で鍛えられてるんでしょうね。^^

西浜方面で着陸できるスペースといえば・・・・・
やはり港の近くではなおでしょうか?
予想では雑賀崎の工業団地埋立地とか、貨物バースあたりかと・・・??
102sage:03/02/12 21:53
ドクターヘリの周波数教えて!
103うみばと:03/02/12 23:23
>>101
どもです。
あまり訛りを感じさせないスマートなオペレートですよね。
経験者を採用したのかな。
運用時間が17時までなので勤め人には休みの日でないと聞けない
のがネックですが。

給油場所なんですが、医大ヘリポートから給油に向かうとき我が家の
上を飛んでゆく方向からすると、やはりあきばさんの言われるとおり
港の方なのは確かなんですが・・・

>>102
ここに書いてもいいのかな・・・
  ぬふあ.えわ
です。エアバンド(カンパニー)なのでモードをお間違えなく。
104とらふす:03/02/12 23:42
うみばと さん ようこそ!

クルーですが運行は航空会社 (ヒラタ学園航空事業部)なので
通信している方は、防災ヘリと違って本職です。
マニアな方はご存知でしょうが医大にいるJA800H Euro. EC135-P1は
元々同社が所有していた物で、白地に緑の機体でした
何でドクターヘリ標準塗装でないのかが不思議です。
この3県共同運航の事業を何でも破格の価格で落札したとか。
もう一機、予備機がありますが JA804H Euro. EC135-T1
こちらは神戸のヘリポートに普段はいます。

屋上に駐機しているので燃料補給は私も気になっていました
防災ヘリは、紀の川の河川敷で、よくやってたのでドクヘリも同じかと思ってましたが
築港の方なのですね!参考になりました。

「ぬふあ.えわ」 イイ表現ですね! 私も使わせて頂きます!

防災ヘリコプターの60MHz帯です  モードは普通です。
   
   基地 えや・わあえ
   ヘリ えや・ゆおわ

  副信式で基地は中継されて何処からでもよく入ります
  ちなみにRLなどの情報では上の局は違う局名になってますが、あっちがデタラメです
  他にもデタラメは多いです


105とらふす:03/02/12 23:46
書き忘れた!
訓練動画 (テレビ和歌山のサイトより Windows Media Player形式)
http://www.tv-wakayama.co.jp/wmvfiles/0212/0212251.wmv
106とらふす:03/02/12 23:53
関連スレ

ドクターヘリってどう?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/998727057/
107sage:03/02/13 01:17
うみばとさん。ありがとうございました。
とらふすさんもありがとうございます。明日早速聞いて見ます。
108IP1A0364.wky.mesh.ad.jp:03/02/14 12:07
>>104
おまえが立ち上げたスレ違うやろ〜が!!
109とらふす:03/02/14 12:39
>>108
だから 何?
来るなって言うのなら、もう来ないけど。
濡れは別に困りゃしない!
110あきば:03/02/14 15:55
やだねーー^^ゞ
僻み根性丸出しの吐き捨て。

>とらふすさん
気にする事なかれ。前出の連中と同類と思われ。
この人もスレ立てちゃうから「来るな」とは言えんわな。

ここはひとつ、わかJょうほんぶさんからの一言キボンヌ。
111しばちゃん:03/02/14 16:02
 ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
112あきば:03/02/14 16:24
まともな書き込み各位>

いっそ、和歌消ファンの集まれる掲示板をどっかに立ち上げません?
(本音言えば本格的にHP起こして欲しいんだけど・・・)
2ちゃんねるだと色々制約あるし、それより冷やかし・荒らしが^^;;;
フリーの安物でもいいでしょうし、上手く探せばある程度管理のしっかり出来るものがある筈。

とらふすさん辺りどうですか?
勿論実現するようでしたら雑用程度にしかなりませんがお手伝いしますyo。
ここだとROMしかする気のしない関係者の方もおるでしょうし。
113とらふす:03/02/14 17:33
さすがは あきばさん
私も同じ事を考えていました。

で、準備完了! [email protected] までメール下さい
114しばちゃん:03/02/15 17:32
>>
115ひろっちゃん:03/02/19 21:16
あっ、今いけるけ。
116上山:03/02/20 03:36
117あきば:03/02/21 19:36
>>116
一体何ジタバタしてんの?

108の釈明(友達が無断でPC使って書き込んだ)なら直接ここにすればいいじゃん。別に他人のやばい事書いたり、取り返しのつかない事してんじゃねえんだからさ。
軽く一言断って、以後普通に書き込めば誰もわざわざからかいやしねえよ。
118ぶらくり丁の通りすがり:03/02/23 12:24
>>117
おまんが逝けよ。
そったら関東弁つことるお前はウザイ。

119あきば:03/02/23 13:08
しかし・・・^^;
元々興味あって覗きに来てるだろうに、妬み僻みの塊ばっかしかいっ?
和歌山のマニアは。(呆)
ちいさいの〜〜(w

「>>そったら」←和歌山弁かいっ?

漏れは生粋の和歌山人や。
わざわざ活字で無理に和歌山弁を固持しようとは思わん。
どこの言葉でもえんちゃうんけ?

ま、小さい「ヲタ」はここでチマチマやってな。
毎日覗いてやるからよ。

まともな連中は皆アッチでよろしくやってるよ。
120北ぶらくり丁:03/02/23 18:46
>>118
禿同!
121IP1A0307.wky.mesh.ad.jp:03/02/23 19:11
<<117

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 逝ってよし!!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
122IP1A0307.wky.mesh.ad.jp :03/02/23 20:25
>>118・120・121
懲りないね〜 今度は自作自演かい?
また、友達が勝手にやったって言うんじゃないだろうね?
123IP1A0307.wky.mesh.ad.jp :03/02/23 20:28
radio:無線[レス削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031963585/

29 名前:上山 投稿日:03/02/14 12:29 HOST:IP1A0364.wky.mesh.ad.jp
削除対象アドレス:
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1043249211/108

削除理由・詳細・その他:
友人が私のPCから書きこみした際、間違えてIPが表示される様に
書きこみした為、早速意味不明なメールが来ました。
何卒、早急にレスの削除をお願い致します。
上記の掲示板・削除対象アドレスの入力は合っていると思いますが、
削除対象は「和歌山市消防局の無線について語ろ〜!」とゆうスレの「108
」の書きこみです。

30 名前:消し消し ★ 投稿日:03/02/14 12:34 ID:???
>>29
リモートホストは削除対象外です。http://www.2ch.net/guide/faq.html#G5

そもそもリモートホストからメアドがバレてメールが届くことはないと思います。

32 名前:雪帽子 ◆SNOW.io73w 投稿日:03/02/15 14:09 HOST:YahooBB219051152096.bbtec.net
31 んっと…公共団体のもで客観的事実かなと。放置に1票。

33 名前:上山 投稿日:03/02/15 17:26 HOST:IP1A0278.wky.mesh.ad.jp
>>29
分かりました。有難うございます。
他が原因でしょうか?
ひとまず安心しました。
124IP1A0307.wky.mesh.ad.jp :03/02/23 20:44
radio:無線[重要削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1029276288/

44 名前:上山 投稿日:03/02/21 14:34 HOST:IP1A0229.wky.mesh.ad.jp
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1043249211/116
削除理由・詳細・その他:
>>116のカキコですが知らない間に名前のとこにカーソルをもって行くと
私のメールアドレスが表示されます。故意に表示するようにした訳ではあ
りませんし、カキコもしていないので困ってます。
削除お願いします。

45 名前:上山 投稿日:03/02/21 14:37 HOST:IP1A0229.wky.mesh.ad.jp
>>44
「対象区分」の選択が間違えていたかも知れません。初心者なので・・・
ご迷惑をお掛けします。すみません。

46 名前:名無しさん’ 投稿日:03/02/21 14:54 HOST:i040217.ap.plala.or.jp
>上山さん
ご指定のレスにはメールアドレスは書かれておりません。
表示されるのはおそらくお使いのブラウザなどの仕様です。
ご指定のレスに書かれているURLは、公開されている削除依頼
へのリンクです。

47 名前:上山 投稿日:03/02/21 15:34 HOST:IP1A0309.wky.mesh.ad.jp
>>46
何度もすみません。このレスの書かれているURLにリンクすると、私のメールアドレス
が分かってしまうのでしょうか?もし、そうえであれば私がカキコしたのではないので
余計に不安です。
やはり削除して頂くことはできないのでしょうか?
125ブラクリ丁のバカへ:03/02/23 20:48
自作自演のアフォがいるスレって ココでつか

118・120・121 氏ね!
126f052.ac092.FreeBit.NE.JP:03/02/24 00:15
東消32 どうぞ〜
127上山へ:03/02/24 02:10
>>121
削除板に出てる君のメアドにメールしてもいいでつか?マタ〜リやりまひょ
128kitty guy:03/02/24 15:14
自作自演のアフォがいるスレってココですか

>>119
>>125

氏ね!
おながいします。

129 :03/02/24 16:55
↑ アフォ は 放置
130_:03/02/26 12:27
>>129
おもえモナー
131sage:03/03/13 00:10
昨夜の○○所そのものの火災指令には一瞬どきっとさせられたなぁ。
思わずキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
で「ただいまのは放送テスト」かよ。こんな時間に予告無しにテストする
なよ!
132山崎渉:03/03/13 14:51
(^^)
ee
134山崎渉:03/04/17 10:55
(^^)
135山崎渉:03/04/20 05:19
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
136名無しさんから2ch各局…:03/05/08 19:50
とらふすさん!いずこへ?
137名無しさんから2ch各局…:03/05/09 22:06
今日,4chの「スクープ映像決定版!」見てるときに
ちょうど救助指令入ったの。
わろた(゚∀゚)。
138名無しさんから2ch各局…:03/05/09 22:16
現場で無線、消防車から聞えているのに、
わざわざ自分のハンディー機耳に当ててウロウロすんな。
ゴルア、聞えとろうがっっていって見る。
139名無しさんから2ch各局…:03/05/09 22:17
あれ
140山崎渉:03/05/22 01:20
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
141山崎渉:03/05/26 00:05
(´・ω・`)
142名無しさんから2ch各局…:03/05/27 12:00
家事か?
チン化だヽ(´▽`)ノ
144山崎渉:03/05/28 15:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
145ここも:03/06/12 00:22
落ちちゃうよ
146128 ◆VsNr1o6yn6 :03/07/02 03:55
>>138
ワラタ

ところではなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然へんな事書いてスマソ・・・
GBAと比較してみてどうですかね?(シェアの事は抜きで)
何?
自動書き込みか?
148山崎 渉:03/07/12 17:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
149:03/07/12 17:50
150山崎 渉:03/07/15 12:05

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
151名無しさんから2ch各局…:03/08/13 05:29
age
152山崎 渉:03/08/15 20:18
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
test
∴∴∴_∴∴◆
∴//_ ∴ ◆※◆ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
∴||@\\◆∴∴∴_∴∴◆◆〓〓〓〓□□□□□□□□□<
|\\_||∴ ∴//_ ∴ ◆※◆□□|〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
∴\__/∴∴ ∴||@\\◆◆〓〓〓〓
∴∴∴∴∴◆◆ |\\_||∴
◆※◆\∴ ※◆∴\__/∴∴〓〓
◆◆◆ ◆◆ ∴∴∴∴∴◆□□□〓〓
◆※∴∴∴_∴∴ \∴◆ 〓〓□□|〓〓〓
∴//_ ∴◆※◆◆ 〓〓□□□|〓〓〓
∴||@\\◆◆◆ 〓〓〓□□<
|\\_||∴ 〓〓〓〓
∴\__/∴∴
◆∴∴∴∴∴
◆◆※◆ \∴
155名無しさんから2ch各局…:03/09/20 13:19
関東の地震情報が和歌山じゃなんもわからn
ビル火災!    キタ━━━━(゜∀゜)━━━━か!?
('・ω・`)ショボーン  チガッタネ・・・
158名無しさんから2ch各局…:03/10/25 12:23
ひさびさに
159名無しさんから2ch各局…:03/10/25 13:11
('・ω・`)ショボーン  チガッタネ・・・
160らーきむ:03/10/25 13:12
わたくひが和歌山へ出向いて、消防署を騒がせましょうか?
ニヤニヤ
161名無しさんから2ch各局…:03/10/25 21:07
立ち入り禁止です
162中消防署前の通行人:03/11/07 21:26
このスレはもう衰退してしまんですか?
消防ファンとしてはとても悲しいですぅ・・(悲)・
163名無しさんから2ch各局…:03/11/07 21:47
   rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  消防は、男の華
  \    \.     l、 r==i ,; |'    
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___    どーぞ
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\  
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
うん。衰退してしまったようですねぇ。
たまに見るけど、さっぱりだな・・・


でも、なかなか長生きしてますね。
165名無しさんから2ch各局…:03/11/16 15:16
上山かわいそう・・・
「あきば」ってレス救の車やなぁ・・・?
人あおるようなレスする香具師が、そんなHNでレスするなよ。。。
とりあえず続きはこっちで
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048023034/
167名無しさんから2ch各局…:03/11/16 22:41
いやぁ〜・・・
もうちょっとこのスレで頑張ってみんかぇ?
いや、市町村単位のスレは2ちゃんでは禁止だったような。
169名無しさんから2ch各局…
おっこんなすれがっあったんだ。
和歌山市民より。