2003年目前の今、アマチュア無線?バカ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
きょうびアマチュア無線??なにがかなしゅうて。
時代から取り残されてるよね。
だってどう考えてもメリットないじゃん。
知ってるよ、アマチュア無線やってるバカ。
毎晩近所のオッサンらとくだんねー話してる。
たまに女がいてもスゲーブスだってそいつは言ってた。
ま、そいつもヲタで言えた身分じゃねーんだけど。
じゃぁね。
22げと:02/12/15 15:18
いいねぇいいねぇ
もっと逝ってくれや。
3pddad89.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp:02/12/15 19:01
今の時代こそアマチュア無線の意味があるんだよ。
1は芯でね。
4すすき:02/12/15 19:10
2mと430以外はまだまだ楽しいよ。
実験もラグチュ−も、まともにできるし。
55:02/12/15 19:12
いまいち
6すすき:02/12/15 19:23
14とか21をやると、無線の純な楽しみが分かると思うけど。
DXCCとかじゃなくて。まあ、好みによるのかな、結局?
7    :02/12/15 19:34
>>1
でも何と無く気持ちも分からなくも無い。
ハムをあんな世界に誰がした?
もとから無線やってるやつは基本はオタ。
9アイフル:02/12/15 23:53
つか、君、横浜?
10fwisp12-ext-y.docomo.ne.jp:02/12/16 03:01
こちらじーきゅーこちらじーきゅー
11123456789:02/12/16 03:08
無線もケータイもメールも2ちゃんも
それぞれのコミュニケーションの形態としきたり、礼儀があるところ
がおもしろいんじゃないかなぁ。文化体系がそれぞれ違う。
電話があるのになんでメールでやりとりするのか、、に、似た部分がある。
12ピコ厨:02/12/16 12:25
確実性が無いところが面白いし、メリットなんだ。
スポーツ試合でも、いつも同じプレイが再現できたら観戦する人なんか居ないよ。
13123:02/12/17 07:24
確かに今時ハムでもないわなー。
>電話があるのになんでメールでやりとりするのか、、に、似た部分がある。
全然似てないよ。
わざわざ無線やったところで、どうせむさいオタどもと話できるだけ。
14   :02/12/17 07:40
そのさむいオタどもからつま弾きにされてここで寒々と負け犬の
遠吠えを叫んでいるのもどうかと・・・
15      :02/12/17 07:45
言いたい事があるなら波に出てきて言えよ。
アンカバーじゃ無いんだろ?大体分かるぜ。アンチ君の正体が。
へそ曲がりで波の上で誰からも相手にされないで消えてった局
も沢山いたからな。
16aho:02/12/17 08:02
  ∧_∧
  ( ;´∀`) ちんこ萎えてきた。
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)

17ばーか:02/12/17 22:35
>言いたい事があるなら波に出てきて言えよ。

波とかいってんじゃねーよ、はずかしいから。
18ばーか:02/12/17 22:37
実際、未だにハムやってるやつは、やってること隠してるしね。
それだけ肩身が狭いんだな。お察ししますよ・・
19:02/12/17 22:40
俺は周囲に堂々と晒してる。
女も興味を持ってて、こないだデジカメ持ってシャックに来た。
そして、自作の衣装着せた人形を無線機の横に置いて写真撮って喜んでた。
20:02/12/17 22:46
>肩身が狭い
しかし、きょうび、
肩身が広い趣味は、なんであろうか(?)

なにかのボランティアやってますって、
偉そうに言うのもどうかと思う

所詮、趣味だ
囲碁 将棋 釣り スキー 山歩き クルマ ペット飼い 園芸
どれも、バカ
バカです
21漏れは:02/12/17 22:49
盆栽だ いーだろ
22ばーか:02/12/17 23:01
>しかし、きょうび、
肩身が広い趣味は、なんであろうか(?)

いい問いかけだ。
確かにそのとうり。そのとうり、なんだが・・・
ハムはちょっと・・・
23ばーか:02/12/17 23:06
>囲碁 将棋 釣り スキー 山歩き クルマ ペット飼い 園芸

例としてどうなんかね、これらは。
俺にはシルバー世代の方のレスに思えるんだが。
24なんで:02/12/17 23:26
いいじゃんかよ。ハムでよ。
25ばほばほ:02/12/17 23:26
>1
おまえだってテレビくらい見るだろ?
テレビの規格は半世紀も前のNTSCってやつだせ!
それともなんだ?自転車乗ってる人間にいちいち因縁でもつけてんのかよお!
リニアモーターの時代に何を好んで自転車乗ってんだとか逝ってよ〜(わらりんこ
26>>1:02/12/17 23:45
うっせ〜バ−カ!!
27そうねえ・・・:02/12/17 23:57
無線やってる事自体は、別にいいんじゃない?時代から取り残されてよーが、メリットなかろーが、本人が楽しければ。
だけど自分がハムだと、堂々と会社の連中に言えるのは情けないが酔った時だけかな(W
アイボールした時、未だにこんなヤシが世の中にいたか!?って思うことも多いね。
正直オソロシイ。ヨメに紹介する・家に連れて来よう、って気にならん場合が多いよ。
ハムフェアの異様さを見たら、シロウトを連れて行こうとは思わない。
いいフツーのおじさんも多数いるけどね。
別にハムという趣味に自虐的になるわけではないが、もっと自分自身が周りからどう見られるか?社会通念にしたがってフツーであるか?は考えた方がいいね。
それをしないヤシが多すぎるから、ハムであることが馬鹿にされる。ヲレも同じに見られたくないから言いたくない。
それが出来なくてバカにされても、ヲタだなんだ言われても文句は言えないだろーね。
ヲレはハム歴20年の2尼です・・・。自分では外見フツーを心がけてるが、中身はチョイト変である事は自覚してるよ。
2830代:02/12/18 01:54
エレクトロニクスあるいは科学趣味の一環としてやっているので、
真空管ラジオも、Linuxマシンも、天体望遠鏡も大した違いはないの
です。ただ、ネットワークのことはまだよくわからないので、1に講
釈していただけると嬉しいのですが。
29おはよう:02/12/18 07:27
エレクトロニクス、っていう言葉も聞かなくなったねぇ。
昭和の時代には最先端な響きあったんだけどね。
まー、なんにせよ、短波でデカイアンテナ建てて通信
してる時点で、時代遅れではある。ていうか、ハムの
世界って、あまり変化がないんだよ、本質では。
30年前の無線機でもフツーに使えるしね。
やってることは単純。だから、時代の流れについてけない
人間には、居心地がいいんだよ。でも昔より、アンテナの
タワー、減ったよね。
30うう:02/12/18 22:04
確かにタワーは減ったよね。
31>>27:02/12/18 22:35
さんへ。
私もヘンかもしれませんが、いい年をして4アマ取りましたよ。
結構面白いと思うのですがね・・・
(モ−ビルにもコ−ルサインステッカ−貼っていますけど、ヘンですか?)
32:02/12/18 22:40
ヘンか?
33むかしは:02/12/19 00:04
トランシーバーというものは少年の憧れのアイテムのひとつだった。
おもちゃのトランシーバーで、違法CBを受信して、応答しても
全然答えてくれなくて、なんで一方通行なんだろう?
なんて思ったりして。でもそれも昭和50年代までの話。
やっぱ今時無線はちょっとね。。。
3427:02/12/19 01:09
>>31
全然ヘンじゃありませんよ。正しい楽しみ方です。いいですねー。
ヘンなヲレは車にモービルアンテナ4本乗っけてるよ。
50,144/430,900あと何故か27?
実際使うのは144/430,あとたまーに900。
27は何故か乗っけてるだけ。車にコールは貼って無いネエ。
菱形のステッカーなんてないし、特徴ある群番ステッカーもない。
門標も貼ってませんですた。
>>33
ヲレも昔の憧れからいまだにやってるね。引きずってるよ。
昔の真空管の最終からソリッドステート、分かりもしないのに買い集め、家族から大ヒンシュクをかっとります。
いまどき無線はちょっとね。。。なんて言わないでよ。同じ世代なんだから・・・。
3527:02/12/19 01:12
>>29
「時代の流れについてけない人間には、居心地がいいんだよ。でも昔より、アンテナの
タワー、減ったよね。」
気持ちこもってていいなあ。禿同です。頑張ろうね。
36>>29:02/12/19 23:40
趣味なのに時代の流れ?なんだかな・・・
37まあ、趣味:02/12/20 00:20
でも時代の流れってあるんでない。漏れは釣りも趣味なんだが、道具
がえらく進歩した。昔はグラスロッドだったのがカーボンが当たり前
でこの頃はボロングラファイトってのが出てきた。
ところが、釣りは道具を使うだけでできるので、道具の更新は比較的
簡単だ。技術の進歩によって道具が変わるのはアマ無線でも同じだ。
しかし、エレクトロニクス機器である無線機はやや事情が違う。やは
り進歩すると使えないなど、急激な進歩に付いて行けない者が出てく
る。ある程度は仕方がないのかもしれない。
しかし、技術は進歩するものだ。進歩する者も居なければ面白くない。
HFが時代遅れだという前に新しい使い方を考えてみよう。
CWとか電話だともめるぐらいなら、狭帯域のより良い通信方法を考え
てみよう。
ディジタル通信は秘話などと短絡的な考えはやめよう。
くだらない話しをするだけがアマチュア無線の目的でない。
38うんうん:02/12/20 00:47
折れも釣りをやるんだが、確かに道具はえらく進歩した。が釣りの本質的な
ことは何も変わって無いように無線も同じではなかろうか?
新しい通信技術をこれから考えていくのは大賛成ですが、無線の原点?も
今一度考えて(思い出して)はいかがであろうか。
くだらないラグチュウ−ばかりではなく、この様な話をもっとするべきだと
思う初心者でした。
39がしかし:02/12/20 00:50
廃れていくもの確かであろう・・・
40だけど:02/12/20 00:51
それでもいいと思う。
41>>38:02/12/20 00:55
良いこと言われる。相当無線奥が深いお方と想います。
釣りも、フナに始まりフナで終わると言いますね。
しかし道具に凝りますね、何十万もする竿買いますしね。

私も無線は初心者です。みなさん無銭は楽しくしてください。
42でも:02/12/20 01:02
やっぱり、友達には、ネタとして、俺、アマチュア無線
の免許もってんだよ、実は、くらいしかいえないんだよ。
だってやっぱり、アマチュア無線の世界って、なんか
ダサい人多いでしょ、単純にさ。ま、人は見かけによらない
んだけど、やっぱアキバ体質な人が多いのは事実。
そういう感じがイヤで俺、無線やんなくなったし。
43そんな香具師は:02/12/20 12:56
最初からやるな!!!
44>>42:02/12/20 13:41
じゃ-おまいはナニ体質なんだよ。
4542:02/12/20 22:45
まーまー。
なんつの、こう、ダイエーで買ったナイキのロゴ入りシューズに
同じくダイエーで買った、スラックス、それにチェックのネルシャツ
、んで、でっかいディバッグ、眼がね、みたいなさ。
何故か、統一感あるんだよな、そのテイストで。
ダサい、ってのはさ、一種の罪だと思うんだよ、俺は。
周りを不快にさせるんだよな。
46ところで:02/12/21 21:29
1よ、どこへ行った?
471は:02/12/22 10:31
立て逃げでしょ。最初からそのつもりパターン?
48こんばんわ:02/12/22 17:23
こんばんわ
49うぬ:02/12/22 20:44
>>45
よくワカルヨ。
そのダサさの罪に全く気づいてないヤシが多すぎんだよね。
どんな日常生活送ってんのか???だ。どーでもいいけど。

とはいえ、この世界が何故か気になり2ちゃんを見に来てしまう・・・
5042:02/12/22 21:30
>とはいえ、この世界が何故か気になり2ちゃんを見に来てしまう・・・

まさに・・・何故か気になんだよ、俺も。別に見下すとかっつんじゃ
なくって、1ジャンルとしてのダサい系の言動にね。
51   :03/01/09 18:23
魚釣りにも例えられるが天体観測に近いような気も。
52昔はでてました:03/01/11 11:13
アマチュア無線の良さはコールサインで完全に本人であることを特定
できるため、インターネットのように無礼な会話がほとんどなく
気持ちよく会話できることではないでしょうか。
ただ自分も昔パケット通信なんかやっていたがこれは今では過去の遺物
になりかけている。
また外国との交信もインターネットであらばヨーロッパとでもいつでも
会話できるし、昔ほど無線のありがたみがなくなっていることは事実。
53コソコソすんな:03/01/11 12:24
キモい奴が「俺アマチュア無線やってる」っていうから更に引かれるんだよ。
俺は女にも堂々と「俺アマチュア無線やってる」って言ってるけど「ナニソレ」
とか言われた事無い。むしろ「免許とれよ、そうすれば交信できるよ」と取らせた
女も何人もいる。まあ今でも運用しているかどうかはさておき。
結局は人がダサければやってる事もダサく見えるんだよ。そんでダサい奴が多ければ
全体のイメージとして「あの趣味はダサい」って言われるんだよ。
54同意:03/01/11 12:56
>>53
禿げどー
囲碁も断然ジジ臭い趣味の代表だったのにマンガの影響で
若い奴が急増だとか。
サーフィンもデヴヲタばかりだったら「気持ち悪い趣味」と
言われる可能性がある。
やっている事ではなくやっている人の雰囲気でその趣味の
雰囲気も変わるもんだな。
映画で人気俳優が車で旅をしながら無線で出会った女と恋に
落ちるラブストーリー・・・そんな映画が出来たら日本でも
若い女が免許を取りに来るだろう。ある意味それも迷惑だが。
今の無線のイメージは、今の無線家のイメージなんだな。
55ふと思った:03/01/11 14:06
パソ通に若い女性が増えた(に限らず、世間の目が向いた)きっかけの一つ
に、「ハル」という映画があった。
インターネットでは、「ユーガッタメール」という映画の存在は無視できない。

ある一定以上、利用者が増えれば、あとは一気に増加する。


さて、アマチュア無線。
映画「私をスキーに連れてって」により、アマチュア無線の裾野は一気に
広がった。
これをチャンスと捉えていれば、今ほどの凋落はなかっただろう。
「マナーがなっていない」というなら、そのマナーを教えるべきだった。
「連絡手段はアマチュア無線の目的とは反している」とよく言われるが、
ひょっとしたら、アマチュア無線の方が変わるべきだったのかもしれない。

アマチュア無線にはいろいろな楽しみ方があるはずだったが、結局
旧態依然というか、すっかりと枯れきった残滓だけになってしまった、
というところだろうか?
56 :03/01/11 14:40
>>55
一番の問題はアマ無線家が保守的過ぎる事だと思うよ。
年齢層が高いだけ仕方が無いが。
せっかく新しいスタイルが出来ようとしても「昔は・・・」「アマチュアの定義は・・」
と受け入れず昔のスタイルに固着する。
そのくせトラックなどの明らかな違法運用を発見しても事なかれ主義で注意もしない。
オーバーパワーは違反だのアマ無線の定義だのうるさいくせに80条報告の義務は怠りまくり。
自分で義務を怠っているくせに「電管は・・・」「最近は違法トラックが蔓延して・・・」
いずれアマ無線の人口が減ったところで周波数を取り上げられておしまいだね。
皮肉にも利用者が多いだけU/VのFMだけは残るかもね(藁
57昔はでてました :03/01/11 14:51
アマチュア無線は、無線機が非常に高価だったので自作している
人がほとんどだった。話す内容も無線機の作成や調整に関することも
多かった。だから単なる話だけではなく現在のパソコンのように工夫
する余地も多くあり趣味が長続きした。
しかし連盟が単に会費の増加を狙って、マナーもちゃんと教育せず
アマチュア無線人口を増やすことだけに努力した。
その結果アマチュア無線人口は増えたので無線機も非常に安くなった。
それで自作する意味がぜんぜんなくなり、相当なベテランも既製品を
買うこととなりアマチュア無線の楽しみである機器を製作するひと
は皆無となる。世間話だけではこの趣味すぐにあきる。
58つか:03/01/11 14:57
>>57
連盟も悪いが連盟に全て罪をかぶせるのもおかしいでしょ。
OMもだらしなかったんだよ。
既製品は海外でも売ってるよ。日本だけこんな状態になってるのは
OMのニューカマーへのマナーの教育の悪さが多分じゃないの?
これは無線だけに限らないけどな。
59だってさ:03/01/11 15:03
今、オンエアしてるDXサーと呼ばれる殆どの人が アンテナの設置を
F○Iさんにやってもらってるじゃない。

アンテナ自体も巨大になりすぎて、シロート無線家のシロートでは
建設できなくなってるじゃん。

まぁ、別にそれはそれでもいいんだけどね。年寄り同士 人のうち
の屋根の上とかタワーの上に上がってさ 落下事故でもおこしたら
しゃれにならんもんね。 中学生や高校生なら別としてさ 
60ふと思った:03/01/11 15:03
最近の流れだと
・国際宇宙ステーションとの交信(従免を所持していない小中学生が、
 監督者の下に運用した)に対する反対
・53.55MHzを使用した電波反射による流星観測への反対
・WIRESなどのインターネットとのリンクへの反対

がありますね。
明確な「反対」というよりも、「ケチつけ」「言いがかり」に思えてなりません。


裾野が広がることに対する恐れ、不安があるように感じられます。
何というか、
「アマチュア無線をしているのは、俺達だけでよい」
「俺達は『国家資格』を所持している(特権意識?)」
「新しいことなどしなくても、今で充分」
のような意識が感じられます。
6160に:03/01/11 15:06
禿同!!

4級の資格なんか、一日講習で即免許発行 もっと誰でも出来るよう
にすれば、無線は無線なりの楽しみが増えるはず。

今、普通の友人に免許をとってくれとか無理じいは出来ないよ。
62そんなことより:03/01/11 15:07
自分が面白い事をして楽しく遊ぼうーぜ。
こんな下らん分析してる連中と遊んでも
あんまり楽しくなさそーだよな。
63おお:03/01/11 15:08
>>57
今でも工夫できる点なんて腐るほどある。
>>60
激しく同意

上がってくるスレは誹謗スレと級別の罵り合い。
他のネタはコンテストとアワード、昔を懐かしむスレ...
技術ネタなんてほとんど無いよね。
64+-+:03/01/11 15:12
>「俺達は『国家資格』を所持している(特権意識?)」

かってに法律を解釈して「違法だ」ってって叩く背景はこれにあるな。
65ふと思った:03/01/11 15:22
かつて、パーソナル無線やCBを目の敵のようにして、罵っている知人がいました。
その理由を尋ねたら、「俺達は試験を受けて免許を持っている。あいつらは持っていない」
という答えが返ってきました。

こちらの掲示板をいくつか読んでみても、「あいつらは4アマの免許も取れない云々」という書き込みがあります。

何か勘違いをしているのではないか、と思います。


本来なら、目的や内容は異なりますが、趣味でパーソナルやCBを楽しんでいる人達とは、
同じ「無線」という媒体を使って楽しむ物同士、なんらかの繋がりが持てたはずです。

確かに不法開設や違法無線機は蔓延していますし、お世辞にも言葉使いやマナー、
運用スタイルの点では近づきたくない、と言うのが私の本音ですけれど。
66 :03/01/11 15:26
>>65
ある意味、昔パソ無線で友達とワイワイやってる時の方が俺は楽しかった。
ひょんな事からアマ無線の免許とってそれなりに楽しんでるけど、
定義や法律の解釈で自分達の楽しみの可能性や運用方法を縛り付けてる気もする。
67ていぎ:03/01/11 15:36
つか、通信って基本的に連絡のためのものだよね。
コミュニケーションツールとして使った方が楽しいに決まってるけど、
あまり乱れてもって思う。
でもアマチュアの定義とやらが固すぎるんじゃないのかね?
っと、話がそれるのでそれはそれとして。
68ふと思った:03/01/11 15:41
>>66
場合によっては、「法律の改正」を求めることも必要だと思います。
何事も、決まりやルールは必要ですが、最低限のものだけで充分だと思います。

ところが、必要以上に厳格に解釈して「アレはダメ、コレはダメ」と
いう雰囲気になってしまっているような気がします。

69山崎渉:03/01/13 02:56
(^^)
701だけど:03/01/13 23:02
何気に良スレに育ってきてるなぁ。

>サーフィンもデヴヲタばかりだったら「気持ち悪い趣味」と
言われる可能性がある。
やっている事ではなくやっている人の雰囲気でその趣味の
雰囲気も変わるもんだな。

そのとうり。やってることそれ自体がダサいわけではないんだろうな。
やってるヤツがダサいのね。これはもう事実として受け止めないと。
71昔はでてました :03/01/14 05:56
法律の遵守なんていうけど、HFにおいてはほとんどの人がオーバー
パワーしているでしょう。
国内のHFの100W機の出荷台数と2アマの免許取得者数を比較
すれば免許取得者より100W機の台数の方が桁違いに多いことが
すぐわかる。こんなこともほったらかしにしておいた連盟も悪い。
72DSLa68.kumamoto-ip.dti.ne.jp:03/01/14 06:06
MXなどで集めた動画をみんなでココにUPしよう!
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
73思うに:03/01/14 13:10
オーバーパワーだ、違法だ、連盟どうだ、
と他人の非難や悪口ばかりはダサイよな。
楽しいそうだ、ってオーラが周りに染るような
遊び方をしている奴がいいね。
74:03/01/14 13:24
だって10Wじゃまともに遊べないでしょうが。
法律がおかしいの。
75ぷプぷ の ぷ:03/01/14 15:13
>>74
だって4海士ってまともなHFの資格でないでしょうが。
HF運用するのがおかしいの。
76やってみなはれ:03/01/14 18:33
資格があっても、クソ面白くもねー遊び方しかできな奴もいる。
資格なくても、めちゃくちゃ面白いことを楽しむ奴もいる。
資格なんかどうでもいいんだ。けど、なければ表向きはウソで固める。
だから、人目に触れると不愉快なことも起こる。
資格があれば、ウソついてコソコソしなくて済む。
そのくらいの差だよ。
77jp2xxx:03/01/14 21:23
知り合いに無線機とアンテナもらったんで免許取ったけど
話し相手がおらんでつまらない。
友達に話したら変人あつかいするし・・・
78ふと思った:03/01/14 23:34
>>74
10Wがどれだけ飛ぶか、知らないのですか?
法律じゃなくて、貴方の使い方が悪いのではないですか?

それとも、単なる煽りですか?
791だけど:03/01/15 00:38
10Wがどれだけdでもネットのが便利だよね・・・
8080だけど:03/01/15 01:05
ネットがどれだけ便利でも宇宙人とはお話できないよね…
811だけど:03/01/15 01:40
そうだね。
82 :03/01/15 03:13
でもSETI@homeはネットで宇宙人探しやってるじゃない。
8380だけど:03/01/15 03:30
>>82
あれはアレシボ電波望遠鏡で宇宙人の無線を盗聴する計画だぞ。
だから結局は無線なんだよ。無線。
84dしね:03/01/15 04:43
携帯もむせんだ。
しかし、日常生活に密接に関係している無線関係とアマチュア無線は別物
アマチュアやってるから、おまえらが偉いと錯覚することは
おまえが基地がいであるということの客観的な証拠となる。
85ずっと見守っているよ:03/01/15 11:31
>84 お前の首、とばしてみようか? M
86へん?:03/01/15 11:56
このスレッド、アマチュア無線に求めているものが違うって
ことだけなんじゃないの?

自分の手でなにかができる、ってことは魅力的なことだと
思うよ。
インターネットがいくら便利になったっていったって、
コンピューターの構造しってる?自分で組み立てれる
人がどれだけいるんだろう?それが4ビットくらいの
初期のコンピュータであったとしてもさ。

天災や戦争になって、インフラが壊滅したら?なんて
極端な話をするまでもなく、ちょっとコンピューター
が壊れてもメーカー送り。セットアップですら他人に
おんぶにだっこの人は多い。

原始的な方法であってもたとえばモールスの送受信機
つくって自分で世界と交信しているひとのほうが偉いと
思うね。
87:03/01/15 16:23
資格が必要な趣味はアマチュア無線だけでない。車、バイク、船、射撃、ふぐ調理
いくらでもある。社会的に影響を及ぼすから免許制度が必要。それだけ。
携帯と比べるのは論外。車社会にバイク趣味なんてという話しと同じ。
最新のJ−POPあるのにクラシックなんてというのと同じ。
無線やってて、携帯の時代に無線なんてというのは、無線の面白さを、通話という
手段でしかしらない、無線のそのほかの面白さをしならい奴だから。
無線局は免許とって運用してるけど、携帯も本来免許が必要。ただし社会性と、
生活密着性の理由から呼び出し名称自動発呼にしてユーザーには免許不用として
いる。その分、使用は電気通信事業者に拘束即されてるわけだし、携帯のふたを
開けてもならないと拘束されている。無線は自由に制作できるし、決められた
出力でアンテナに工夫してみたり、自然現象で思いがけなく遠くに電波が飛んで
みたり、いくらでも楽しみがある。もっともそうものに興味を持った人がそも
そもアマチュアの始まりなんだろうが、やっぱり、電波出さなくいても電子素子
レベルから自分で物を作るってのが一番たのしいな。
88>87:03/01/15 20:39
そのとおり。いいこというね。
89:03/01/15 20:48
>>87
ふぐ調理も趣味?
90EATcf-173p188.ppp15.odn.ne.jp:03/01/15 23:10
大宮の武内無線ありがとう
91www.???:03/01/15 23:53
>>89
だよねぇー

ふぐ調理を趣味でされたら、たまんないよ.
ていうか、調理師免許も趣味の人が取ることは法律で
出来ないはずだよ。
9287:03/01/16 01:28
ですが、開業せずとも調理師免許は取得できます。
逆にもっていなくても開業可能です。食品衛生講習うければ。
つり趣味の人とかいますよ。自分でさばく人。
世の中にはいろんな趣味があるってこと。
9387:03/01/16 01:35
逆にいいますけど、調理師免許があるからといって、それだけで飲食業を
開業することはできませんよ。まあ、無線の従免とって局免なしみたいな
話ですが。
94439.02伊吹山レピーター :03/01/16 06:01
存在しているだけで違法
トラッカーの業務運用の為に設置されている
管理団体はCB、違法パーソナルをやっている極悪局
さらに広域になるようにアンテナを高い場所に移転して業務エリア広大
注意するアマチュア局は100W以上のパワーで杉本、成田に潰される
<俺たちは仕事で使っているんだ、遊びの奴はでてくるな!!!> 恫喝される
電監もグルで野放し状態

つか、いまさらどーでもいいっつー感じ。
96山崎渉:03/01/22 17:27
(^^;
97どち道:03/02/01 19:03
尼無線はジリ貧になりそう
残念だけど
子供たちが興味を持たない。その子供たちが
これからドンドン減っていくんだから
98YahooBB219181064023.bbtec.net:03/02/02 17:30
>>97
いままでがバブルだったのさ


といってみるテスト
991280:03/02/16 01:00
これからは業務用として成長していくでしょう。
100100:03/02/20 22:20
100です
101俺も:03/02/21 08:27
今更どうでもいい。あっ、ちょうど101だ。懐かしい。
102僕も:03/02/21 09:01
102。なつかすぃ。
103あの頃は:03/02/21 09:07
バリバリに燃えていたよ。
よみうり1万局のために、9、0エリアのカードが少ないと躍起になっていた。
バカみたいに局数稼いでいた頃がなつかしいよ。俺まだやる気あるのかな。
104bloom:03/02/21 09:10
105山崎渉:03/03/13 14:52
(^^)
106pddedd7.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp:03/03/21 02:54
101のZD、今いくらで売れますか?邪魔でウザイんだけど。
107又聞きだけれど:03/03/21 07:21
無免許で使える、近距離データ通信システムが許可されるらしいですね。
Bluetoothや無線LANも、周波数帯が増えるとか。

音声をデータ化して、PDAを使った音声チャット、だなんてトランシーバ
そのものだね。
しかも相手がランダムに選べたら……。
多人数と通話できたら……。

アマチュア無線のライバルになりそうな気がする。

そこで、アマチュア無線の「独自の魅力」を呈示できないと、
本当に見捨てられたメディアになりそう。
いつまでも「過去の栄光」なんてものにしがみついていたら
「そして誰もいなくなった」なんて事になりかねない。
108うんこ:03/04/04 00:21
誰もいねえよ、既に。マトモなヤツはな。
109a139096.usr.starcat.ne.jp:03/04/08 16:08
うちの厨学校には20人以上のアマチュア無線技師が・・・・・。
110携帯電話:03/04/09 14:22
とアマチュア無線がよく比較されてんの見るたんび思ってんだけどさ
携帯じゃCQ出せないんだよね
通話料有無は俺はドッチでもいいよ、面白いんなら払う気もあるけど
携帯で番号適当にダイアルして知らない人に「QSOしませんか?」どうかな
108を引用すれば俺も自分がマトモなヤツだとは思ってないが(でもまだ4尼
そういう電話は俺んとこかかって来ても歓迎できるとも限らない
マトモじゃないヤツがいっぱいいるバンドも残して欲しいんだよね
お役人様、通信技術の進歩に俺は貢献出来ないから電波利用料もっと払ってもいいよ
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113   :03/04/09 14:46
>>110
CQはだせんが、携帯では出会いサイトで女を引っ掛ける事ができる。
無線では不可能。
114:03/04/11 04:03
>>110
CQ出してまで話し相手に飢えとらんDETH
115>106:03/04/11 22:32
漏れは10年前に完動品を20000円ナリで買ったな・・・
で、ついさっきネットで検索したところ、九州の某無線屋では39800円ナリで売っていた。
高けェ〜
116106:03/04/12 00:37
115
久々見にきたら俺へのレスが・・・サンキュ!
そうかい、ガラクタだね。デザインは今逆に新鮮なんだけど。
いかにも無線機!ッツー感じでさ。
1170-V-1:03/04/13 09:45
HFが好きな小生としては、アマチュア無線の魅力は、通信の不安定性にあると思う。
自然現象も含めて、さまざまな理由で、安定的に通信できないから面白いのだと思う。
従って、必ず情報伝達が可能なメディアで無ければならないと考えたら、アマチュア
無線の未来は無い。通信工学という技術を使って、自然現象等を体験できる事が良さ
の一つと思う。「アマチュア無線?バカ?」というのは、例えば登山家をバカと呼ぶ
のに等しいだろう。まあ小生、バカと呼ばれても結構ですが。
118ケチ付けて悪いけど:03/04/13 09:49
101はEなら良いけど、Zは今一つ、中は全くの別物だしね
119山崎渉:03/04/17 10:35
(^^)
120110:03/04/19 21:51
>>113それはそれで散々やったけどさ
ヤッパ難破は実際に会って洋酒を確かめてからに限るんだよな
それにおねえちゃん達は男の書き込みに応募するよりCQ出すんだよ

俺が出したCQに引っかかってくれるのがうれしんだよ
しかも俺は皆が聞いてる無線の相手はおじさんがいいね
それも感情のこもってない、素人同士の業務連絡みたいのが俺は好きだ
言ったろマトモじゃねって>>114お前みたいのが釣れるから面白れんだよ
おっしゃる通り飢えてんだな、知らない人との短い交流
121山崎渉:03/04/20 05:28
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
最近はCQもあまり出していないけど、やはり回路をいじるのが好きです。
TVゲームにはまるのと同じだと思うけど。
仲間との年1回の飲み会も楽しいし、
友人と会社で結構無線以外で楽しんでいる(さぼりではないよ)
醜悪な会話も時々耳にするが、社会だから仕方がない。
こんな趣味がなぜ特別に見えるのだ?
123動画直リン:03/05/04 13:52
124名無しさんから2ch各局…:03/05/15 23:07
124
125山崎渉:03/05/22 01:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
126山崎渉:03/05/28 16:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
127名無しさんから2ch各局…:03/06/19 02:32
1ですが、まだやってらしたんですね。
アマチュア無線はそもそも自己鍛錬の世界なんだから新しいも古いもない。
アマチュア無線の目的を理解せず、目的と手段を混同するから
「便利、不便」「新しい、古い」「偶然性が楽しい」「メンコ集めの是非」などといった
意味のない議論が噴出する。
電波法の条文って意外とよくできてるね。
129名無しさんから2ch各局…:03/06/21 02:56
>アマチュア無線の目的を理解せず、

目的は自分で決めるもんだろ?
だから当然人それぞれ違うに決まってんだろが。
自己鍛錬の世界だぁ?
アホか??
ずーっと鍛錬してろや。

はい、ごくろーさん。

130名無しさんから2ch各局…:03/06/25 11:51
-.. .- -- . .--. ---
131らーきむ:03/06/25 12:02
わたくひも無線バカになりたいです。
132名無しさんから2ch各局…:03/06/25 12:20
ツーツー トトツー トトト ト ツート
トトト トツー トト ツートツー ツーツーツー
133monolith:03/06/25 13:23
>>129
自己鍛錬は電波法にも明記されたアマチュア業務のなかの重要の項目だぞ。
(電波法には「自己訓練」と書いてあるが)
これは何も非常通信の訓練だけを言うのではないぞ。
アマチュア無線を通じて 半田付けを学ぶもよし。
ローカル局と良い友人関係を育むのもよし。

何年たっても進歩なく同じ事をやっている人は
局免を返上するよろし。
134音波ユンユン:03/06/25 18:15
電波で世界中と交信できるのはもうわかったから
今度からは音波にしないか?
135山崎 渉:03/07/15 12:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
137山崎 渉:03/08/15 21:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
138名無しさんから2ch各局…:03/08/15 21:10
進歩はしなくても、チンポはしてるぞ
139なぜ433だ?:03/08/24 15:44
進歩どころかコッチは433の危機。

>687 名前:名無しチャンネル :03/08/24 01:05
>7MHzの拡張と引換に、
>433MHzが無線タグに使われるらしい。
>1.2GHz以上は、事実上他業務との兼用で、アマチュアは二次業務になるらしい。
>今夜のアイボールパーティ席上で、総務省から発表されたらしい。
140名無しさんから2ch各局…:03/08/24 15:52
1.2って元々二次業務じゃなかったっけ 433なのは、世界的にそこが
使われているから... それだけの理由
141無線タグ:03/08/24 18:52
QSPだよん。
>29 :総務省のお言葉 :03/08/24 16:12
>近年、U/SHFの需要の高まりは目覚しく、周波数の需要が増えそうなた
>めに、総務省においては周波数の再割り当てに向けて法令の整備などを
>行っております。
>一方、近年になりアマチュア無線局においてはその数に減少が見られて
>おります。
>逆に国際的には電子タグの標準化が急務になっております。
>そこで、今までアマチュアにおいて許可されている周波数においても他の
>業務との共有とすることが必要と思われます。
>電子タグの国際化から435MHz帯の一部において、電子タグとの共用せ
>ざるを得ない状況です。
>433MHzなど数波においての共用をお願いしたい。
>なお、短波帯についてはアマチュアが使える周波数の拡大に努めてまいり
>ます。 ( #だとさ)
142名無しさんから2ch各局…
今日フェアー見てきました
前回は晴海で見たので数年ぶり
人それほどいないね
漏れも廃局中ですが
バカもいっぱいおりました