目指せ! 1総通&1陸技

このエントリーをはてなブックマークに追加
12尼万歳
 1尼だけだと「お山の大将」、1総通&1陸技で無線の
「免許皆伝」? フォーンパッチ対策で工事担任者総合種。
あと、1陸技で科目免除の1伝交....
22:02/10/22 23:55
2
33:02/10/23 00:53
あっそー
4基礎と:02/10/23 01:05
専門の2科目免除だよ。1伝交。
5つーつー:02/10/23 01:21
2陸技だけど、参考書代と受験の印紙代で5万近く
使った・・ 1技とりたいけど、先立つものが・・
6_:02/10/23 01:52
中には、30万以上払ってる"高額納税者"も居るらしいけど・・・
71技:02/10/23 01:54
自分も、2回受験で本代合わせて5万弱かな。
受験料高いので、最初から1技狙った方が負担は少ないか。
良いのかもな。
81陸特:02/10/23 12:14
仕事に生かせるなら5マンでも30マンでもいいよ。
長い目でみれば元を取れるんだから。
単なる資格ヲタなら1マンでも無駄。
9苦手科目:02/10/24 02:12
今度一陸技を初めて受けるんだけど、皆さんは苦手科目ってあるの?
俺はどっちかっていうとアンテナ関係の分野をやっていたので、
無線工学Aのほうの知識が不足気味・・・
10とうしろう:02/10/24 04:34
5万って、何にそんなに金がかかるの?
11 :02/10/24 05:03
>>10
おそらく、再受験や参考書類の費用だと思われ。一陸技の受験料は
約13000円。仮に科目合格できたとして、残りの科目を受けたとしても、
割引にはならないからね。
12だいぶ前に:02/10/24 16:51
昭和50年代始め頃に一技を取りました。
大学は予備試験免除でしたが、予備から全部受けて、すべて一回で合格しました。
仕事は多忙でしたが毎日の通勤電車の中やたまの休日に、
今から思えばそれなりに気合を入れて勉強しました。
受験当初から仕事には第1級無線技術士は不用でしたので、
あくまでも記念・思いでとして免許証を所有してます。
中学生の時に電話級アマチュア無線技師を取った時からの夢だったからです。

13RE:だいぶ前に:02/10/24 22:08
 私も、記念受験派。2陸特やレーダー海特を見せびらかすヲタ連中には
1陸技を見せて、一発撃退をしませう! 
(1陸技がレーダー海特に勝てる理由は操作範囲を参照してネ)
14悲しいことですが、:02/10/24 22:16
コールが若いのでいつも馬鹿にされてしまいます。頭に来たので、1技を
取りました。コールブックのHも効果ありますが、こちらも結構効果あり
ました。でも、1技が効果ある相手は1陸特と1技の違いを知りません(鬱。
15いまは:02/10/24 22:51
一技の資格を必要とする就職先は少ないとおもいます。
わたしも無線とは関係ない仕事に就職してから一技を取得しました。
中学生のときローカルの放送局の技術職勤務の人とQSOで将来は・・と思うようになりました。
浪人して必死で勉強して大学の電気系に入学したのですが、それは目標に向けた通過点に過ぎないと思ってました。
でも無線とは関係ない会社に就職してから、中高生・浪人時代の自分の勉強の努力の本来の目標を思い起こし、
第一級無線技術士を取得しました。
合格通知を受け取ったときは、自分の少年・青年時代の努力が報いられたとの思いで真底から感激に浸りました。
もちろん自己満足に過ぎないと思いますし、一銭のカネにもならないのですが、
それなりに満足感があります。
べつに他人に対して優越感に浸るのが目的ではありませんので、
まわりの人間は私が一技を持ってることはだれも知りません。
16無線って:02/10/25 02:13
無線って悲しい資格なんですね
17>>15&16:02/10/25 21:29
そうそう、漏れは1総通、1陸技持っているけど年齢制限で
就職試験さえ受けられないよ。
ちなみに30代。
18 :02/10/27 04:51
19>>18:02/10/28 23:19
今年は何人応募するか・・・・・5名だけの採用だろ
20>>18:02/10/29 15:48
狭き門ですね。。。
21>>16:02/10/29 23:12
無線に限らず、使わない資格ほど悲しいものはないよ。
222尼万歳:02/11/03 00:19
>>21
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035299174/l50
既出だけど....
無線の免許で「職業訓練指導員」のメンコ[ラタ]免許が
簡単に取れるョ 1総通か1陸技があれば、指導方法1科目
だけ受ければOK! それも○×式20問だから4尼気分で受験OK!?
1総通持ちは「電気通信科」、1陸技なら「電子科」。
23eaoska008052.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/11/03 08:31
>>22
都道府県で受験方法が違うのかな?
兵庫県は5択、50問(くらい)だったよ。(問題持ち帰り不可
24ちょいと:02/11/10 13:42
質問!!みんな1技持ちとかいっているけど、
1技率めちゃ高くないか?
そんなにいるとは思えないんだけど??
25ほんとですよ:02/11/10 14:03
昭和50年代に蒲田の電子工学院で受験して一技に合格しました。
当時はわたしみたいな30才前後のサラリーマンは少数派で、
圧倒的に専門学校生の受験者が多かったようです。
大学で電子の専門を勉強してたので、既出問題プラス新作の一問は解けましたが、
専門学校の連中は既出問題の丸暗記で、新作は手が出ないでしょうね!
一技の場合は大学で基礎から勉強してないと、既出問題をおぼえるのも大変でしょうし、
第一、基礎学力が無いと積分の計算もおぼつかないでしょう。
独学などで受験を目指すならじっくり時間をかけた計画をたてるべきでしょう。
26俺は1種伝送交換の免除で:02/11/10 14:59
平成2年に蒲田で工学Bだけ受けて合格したぞ。
既出問題だけで合格やったが、その期は新作説明問題もアンテナ自作ハムには
常識問題で満点近かったやろな。
計算問題も数Vわかれば式の変形だけで解けるチョロイもんやった。

無線は畑違いやが、関連知識を仕入れるには1陸技1総通受験は
楽しく準備できた試験やったな。
27.:02/11/11 06:04
2技経由で1技目指そうと思いますが、参考書・問題集の定番って
ありますか?
ちなみに1アマ・1陸特持ちです。
281総通・1陸技:02/11/11 07:38
1陸技って情報処理の高度区分よりはるかに簡単だよ
29>>27:02/11/11 10:06
 二陸技 → 一陸技 やるんだったら、
 工担  → 一伝交 → 一陸技 にしとき。

 一伝交で、基礎・工学Aが免除で、法規・工学B
だけになるからかなり楽。
 二陸技取っても、一陸技の科目免除は一切無い。

 ちなみに工学Bは、電気通信振興会の

第1級陸上無線技術士 技術問題開設シリーズ
 無線工学B アンテナ系及び電波伝搬

 を択一式になってからの問題と併せて見るの
が正攻法かと思う。記述式の問題を択一式に変
えての出題が結構あったりするから、ぼちぼち
この辺が出るかなって感じで。

 私の場合、時間が取れなかったから、東京電気
大学出版局の

 合格精選300題
 第一級陸上無線技術士試験問題集

 で済ませちゃったけど、普通はこれだけじゃ厳しい
と思う。
 勉強時間は、通勤時間を使い、終わってから計算し
てみたら、延べ30時間弱だった。まあ持っている知識
の量で必要な時間は当然変わるけど。

 結果、法規は満点、工学Bは75点くらいで通った。
 法規の勉強時間は、もう少し減らしても良かったかな。
3027:02/11/12 11:26
>>29さん
>>工担  → 一伝交 → 一陸技
こんな手もあるんですね。
工坦・一伝交の問題を見ていないのでなんとも言えないのですが、
新規に勉強しないといけない分野だと逆に時間がかかるような.......。

本屋に逝ってきま〜す。
312尼万歳:02/11/23 17:38
工担試験も終わり、いよいよ一伝交&一陸技の追い込みシーズン!
32>>31:02/11/23 20:06
 そういう時期なのか。
 工担は、アナ2、デジ1を同時に受けたけど、待ち時間がやたらと長かった様に覚えてる。
33納豆嫌い:02/11/23 20:22
>>30
漏れも同じコース辿りました。
ただ、電光の専門は、通信電力でしたけど。
無線工学Aが苦手だったので、こちらのコースの方が楽できますた。
34 :02/11/23 20:54
残り工学Bだ。あと2回で法規失効だから、今度あたりで決めないと。
科目合格3年有効よりも6回受験までとかにして欲しい。
あと、社会人のためにも土日にやって欲しいよ。
それに受験料高い。
あ、それと、漏れも一伝交経由組みだ。

35usen-43x232x157x4.ap-USEN.usen.ad.jp:02/11/23 21:10
20日ギリギリで1陸技申請してきました
法規の科目合格が切れてました(残念!)
3634:02/11/23 21:38
>>35
私も20日に申請書出しました。
こちらは、一技時代の昔からちょくちょく受験しているもので、
合格しないとケジメがつかんという格好です。
37昔。。。:02/11/23 22:27
10数年前取った、特殊無線技士(多重無線設備)って
今、何か使い道あるのでしょうか?
当時も無かったけど...
38定番の参考書:02/11/24 14:32
>>37
東京電機大学の本
どうみても4アマのカンマルみたいな本ですが小さいので便利です。
1陸技のカンマルです。20日申請したのでそろそろ勉強せんとアカンみたいです。
夜型人間なもので午後からのテストには強いんですが。。。。
39あと1ヶ月:02/11/27 22:42
>10数年前取った、特殊無線技士(多重無線設備)って
>今、何か使い道あるのでしょうか?
>当時も無かったけど...
いまの1陸特ね まあ 素人?には1陸技と区別が付きにくいから
はったりをかますくらい?
40ntkngw035142.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/11/29 23:03
>>39
素人さがしてかましてみます。
41関係ないけどさ:02/12/03 00:46
アマチュアバンドで2陸特もっているとか、1陸特もっているとか、
中途半端な資格をもっている香具師に限って自慢しないか?
逆に1技持ちとか以外と謙虚じゃない?
逆にいうと1技持っているって公言する香具師は半分はインチキだとおもうが・・
42 :02/12/03 01:26
一相通はともかく一陸技なら、2〜3ヶ月勉強すれば受かりそう。
ただ、確か平日3日間試験だっけ?
勉強した挙句、当日の試験日に仕事が入って受験できないかも?
と思うと、勉強する意欲が湧かなくなる。
43 :02/12/03 01:29
>>42
二日間。しかも思いっきり平日です。
44:02/12/03 02:06
一伝交取って、基礎と工学A免除になっても、工学Bと法規は別の日
だから結局休みが2日必要なんだわ。
まあ、両方とも午後なんで早起きしなくても良いのはいいんだけど。
45しかも:02/12/03 02:11
>>43
正月休み明けの週だったりする。
有給取り難ぃー
462尼マンセー:02/12/08 00:30
>>正月休み明けの週だったりする。
お屠蘇気分もすぐ醒めるでしょ。ちょうどいいかも。
47AGE足とり:02/12/16 23:26
 マンセー
48手取り足取り:02/12/17 10:17
万歳
49達磨:02/12/17 11:19
手も足も出んかった!
50竹籤:02/12/17 20:35
昔は、電波受験界&過去問10年とか暗記すればいけたのに(一技はね)
最近は違うのかな?
51NEO AGE:02/12/19 23:08
 >>49
でも、今は、マークシートだし、意外と受かりやすいはず。
(上級ハムの資格がある人ならネ)
52299:02/12/22 00:03
免許申請の際に要求された医師の診断書添付が原則不要になるようです。
時間も金も掛かり、意外に負担になるので歓迎したいところ。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/021204_6.html
53FLA1Aab119.aic.mesh.ad.jp:03/01/07 15:18
うお〜、明日一陸技の試験だぁ。
受験される方みえます?
54名無し:03/01/08 20:56
age
55ntkngw021158.kngw.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp:03/01/09 15:33
試験1日目受けてきますた
海上は東京ビッグサイト近くです
諸事情により3日間くらいしか勉強できなかった
次回にかけようと思います

もし受けてる人いましたが2chオフ@試験終了後しません???

56 :03/01/11 04:12
西沢学園で1陸受けてきました 法規だけ
前回4年前法規以外全科目受け失敗だったので科目合格でぼちぼち行きます
だれかFY501の回答教えてくれ

オフ会いいですな ローカルのアイボール会も行ってませんので
もともとは4アマの従免なくしたので同等免許と思いチャレンジしかけたとき記述でやめ
3アマは電信でコケ3回受けたが×で2アマを冗談で電信受けたらとおりました 科目合格のおかげと思います
あと合格するためには受験友達が必要ですな。
57宮沢学園:03/01/11 12:35
従免は再発行してもらえるYO!!
58一陸技:03/01/12 21:33
10日にBを受けてきたよ。
無線の試験は割りと時間的余裕があるから、
マークシートは埋まるし、合格の期待が高まるんだけど。。。
名古屋の専門学校の解答速報はいつ頃あっぷされるの?
59山崎渉:03/01/13 02:58
(^^)
602尼万歳:03/01/19 18:07
 もうすぐ1総通の願書締め切り。
61zzz:03/01/21 00:07
解答速報がアップされたね。>1技
工学Aが取れたような感じ。
結局、工学基礎だけが残った(w
62h002.p502.iij4u.or.jp:03/01/21 22:35
日本無線協会のほうですね.
名古屋の専門学校のと結構ちがってて工学Bが合格になってそうで,ちょっとうれしい.

63山崎渉:03/01/22 17:25
(^^;
64ntkngw021158.kngw.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp:03/01/25 14:51
え?専門学校のと無線協会のと解答違うんですか?
無線協会のほうだと一発合格っぽいのですが・・・
65これから:03/02/09 23:53
これから一陸技と一総通を取りたいと思います。
自分なりに考えたんですが
工事担当者>一伝交(工事担当者で電気通信システム免除)
>一陸技>一総通と取ろうと思うのですが
最短ルートはどれでしょうか?

一陸技をもってると一総通の科目免除ってあるのかな?
66>>65:03/02/10 00:25
法令を良く自分でお調べくだされ。少なくともプロの上級無線従事者
資格を目指すなら。

工事担当者>一伝交(工事担当者で電気通信システム免除)>一陸技>一総通

で正解。一伝交から一陸技に逝くときに無線工学の基礎と無線工学Aの免除。
一陸技から一総通へ逝くときには無線工学系全部(基礎、A、B)が免除だよ。
67p29f740.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp:03/02/10 11:50
一陸技取れた。

趣味でもないし、興味もないし、今やってる仕事はネットワーク
関係なんで一切関係ない資格なんだけど取りました。

前の職場で取った方が良いって聞いて受けたら科目合格に
なったから、もったいないから他の科目も受けたって感じです。

筆記時代は、過去問と同じで覚えれば解けると聞いたが、
今のマークシートは3割ぐらいは過去問レベルで解けるけど、
他の問題は応用レベルでないですか?意外と難しかった。

20代です。
68p29ff99.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp:03/02/10 11:56
>>67
IP晒したことになったから、IP変更した。
びっくりした。
69:03/02/10 17:31
おめでとう! われら2chから1技持ちが増えるのはいいことだな。
つぎのステップは
1技→教員免許
1技→職業訓練指導員
もいけるぞ、
70山崎渉:03/03/13 14:55
(^^)
71>>65 >>66:03/03/23 19:34
>>工事担当者>一伝交(工事担当者で電気通信システム免除)
>一陸技>一総通と取ろうと思うのですが
最短ルートはどれでしょうか?

工事担任者 > 一伝交(システム免除) > 1陸技(工学基礎、工学A免除)
>1総通(工学系3科目免除)

これでOK.

「工事担当者」なんて資格は無いぞ。


ちなみに 漏れは 工事担任者 > 1陸技 > 1伝交だった。
72>>71:03/03/23 21:45
単純なミスタイプで内科医??
73尼万歳 :03/03/24 00:11
>>工事担任者 > 1陸技
えっ?
7471だけど:03/03/26 00:09
工事担任者(総合種) > 1陸技(免除無し) > 1伝交(システム、専門(無線)免除)だよ。

最初は1伝交>1陸技の予定だったんだが、1陸技を先に取ったので免除科目を
生かしたのです。
751陸技やけど:03/03/26 00:12
工事担任者(総合種)は一夜漬けでとれた
でも使い道が無いね。ISDNやADSLの工事と言って無資格者は来るけどね。
761陸技やけど:03/03/26 17:02
>>67

学生時代からずっとネットワークスペシャリスト取得を目標に生きてきたのだが
現実逃避しまくりで1陸技とか1伝送とか工事担任者取ってる(苦笑)

ネットワーク関係のヒト、すんごくうらやましい。
77>>71ほか:03/04/05 19:31
工事担任者→1陸技→1伝交→弁理士
       ↓↓
       ↓ →職業訓練指導員
       ↓↑
      1総通
78nttkyo056147.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/04/13 19:15
ある実在する資格マニアの場合

4アマ → 3アマ → 2アマ → 1アマ
     ↓
     →4海通 → 3海通 → 2陸技と合わせ技で2海通 → 1陸技と会わせ技で1海通
     ↓
     →3陸特 → 2陸特 → 1陸特  → 2陸技 → 1陸技
     ↓
     →レーダー特技
     ↓
     →航空特 → 航空通 (航空特で通信術免除)
     ↓
     →3海特 → 2海特 → 1海特
     ↓
     →3総通 → 国内電信特 → 2陸技で工学免除で2総通(注)
                         1陸技で工学免除で1総通(注)

注:1総通、2総通ともに 最後まで残ったのは通信術。両方同時合格。

79>>78:03/04/13 23:08
78の書き込みが本当で、矢印の順番に資格を取得したことが
事実なら、この本人は、上級資格を取得した後に下級資格を取得
したと思われる部分がある。
資格マニアって所詮はこんなものか。
こいつは本当に一総通、一陸技の取得者として相応しい実力があるのだろう
か、疑問である。また、本業として無線をやっているなら、こんな
馬鹿な取得はしないはず。ということは、単に「無線従事者免許証」と印刷
されている「紙切れ」を集めるために大枚はたいて受験し、免許を
申請したのだろう。骨董品や切手、コインなら子供の世代に引き継ぐことが
できるが、無線従事者資格はその本人だけのもの。死んだら全て無駄に
なりはしないか???
こやつは人生を無駄遣いしているとしか思えないね。

80>>79:03/04/13 23:32
だって、マニアですからなぁ。何を云っても無駄ですよ。他人の人生なんだから、無駄だって一向に構わんと思うがのう。
81asdfasdf:03/04/14 00:09
>>79
一部のスカみたいな資格なんて下から取る意味だいだろうしな。
単に全部埋めたいだけだよ。

全部カバーするだけなら、一陸技とってから電信やれば終わりだし。

コレクターだから別にすきにすればいい。
8278だけど:03/04/14 00:15
78ではip晒しちまった・・・

漏れが知っている範囲でだが、マニア氏は、
特技は 受験日程が重ならない範囲で同時受験、4海通、航空通も同時並行していた。

海通、総通は
3海通、4海通 > 3総通 > 2陸技 > 2海通 >1陸技 > 1海通 > 1,2総通
だったかな。ちなみに、このマニア氏、
工坦アナ3 > デジ2 > アナ1 > デジ1 > 合わせ技総合種。
でもって総合種取得後に デジ3が新設されたら、わざわざ受験したらしい。
(もち 合格して資格者証を持っているらしい)
さらに 無線従事者免許を全部 揃えた後は。。。
伝交に手を出してきた。1陸技持っているなら、いきなり1伝交に行くのがセオリーだろうが、
わざわざ 2伝交(専門無線) > 1伝交(専門無線) って受験して資格者証をゲットしている。

仕事で使うなら、1,2総通同時合格なら1総通だけ免許申請すりゃいいし、
1陸技持ってれば 1伝交をいきなり受験するべき。
工坦もアナ1+デジ1同時合格なら、合わせ技で総合種申請すりゃいいし、
半年間が空いたなら 後から合格した方の資格者証は不要で総合種の
資格者証を取ればいいよね。

マニア氏の本業には 総務省(郵政省)所管資格は無くてもかまわないからね。
じゃあ なにが必要なのってのは 書いてしまうと 本人を限りなく特定してしまう
ことになるから、武士の情けで 書くのは止めておこう。
ただ、独立開業するには必須の資格はメチャクチャ高難度で合格率は
メチャクチャ低いってことだけは言えるかな。

本業で無線を使わなくても、1総通1陸技ならば 他の模範になるような
アマ無線局運用が出来なくちゃね。でも、このマニア氏は違うらしい。

って、78もこれも 資格板で書くべき内容だったな。
83電信員:03/04/14 11:04
免許証を取り上げられ管理されている場合は、下級資格を取ってアマチュア局を
開局するのでは?
84>>83:03/04/14 12:59
せいぜい、1アマを受験するだけで済むのでは??
85ところで:03/04/14 13:55
ところで、1,2総通は国内では1アマ扱いだけど、海外で
アマチュア局を運用する際、国によっては使えない事が
あったりするの?
86>>85:03/04/14 21:00
むしろ、通信士資格でアマが使えることが珍しいのでは。
日本は、「無線従事者」ということで、以前から、アマ、プロに
係わらない規制と制度を引いているからね。
87>>85:03/04/14 21:55
Wでは、プロの免許では基本的にアマチュアと認めていないので、厳密には相互運用協定での運用は出来ません。
88昔の1尼:03/04/14 22:31
私は、1アマ→2陸技→1陸技→1種伝送 までは行きました。
昔の1アマでは、欧文、和文の送信、受信ありだったので、モールスもある
程度まではできますが、これ以上モールスの練習をしても実際に使う場も
なく、あんまり意味がないので、それ以上は止めました。
89>>88:03/04/15 01:23
賢い!!
90>>>>>>:03/04/15 01:28
>>89
自分も 4→2→1アマ→1陸技 ときて、和文も出来るけど、総合通信士は
暗文ある上に電報形式だったり、あと自分は送信が大の苦手で、エレキーでも
速度上がってくると打ち間違うんで、途中でイヤになって止めました。

まあ海上通が出てきた時点で、総通の時代は終わったわけだから(まだ需要
はあるけど)いいかなと思う。

海上なら楽勝で受かりそうだけど、海技士じゃないやつがもっててもしかたない
しな・・・・

でも最近暇になってきたから、もう一度総通チャレンジしてみっかな。
91>>90:03/04/15 13:35
89です。私は一総通、一陸技で、海技免状(通信)も所持しています。
しかし、現在、全く使い物になりません。
一総通は1アマの代わり、一陸技はポケットの肥やしになっています。
もはや総通はアマがモールス電信の技能を自慢するために存在している
という印象がきわめて強い状態です。
92おいおい、ラベルちゃうで!:03/04/15 16:24
>>91
毎分100文字チョイくらいの電報文叩けるだけで何か自慢になるんか?
7メガで200文字以上叩くワブラーや欧文ラバスタ局ゴマント居まっせ。
尤も、下手くそキーヤーが箔付けに総通持っとるって鼻高くしとるのは偶に居る。
普通の神経やと、下手くそ符号しか叩けんで黒表紙の免許証持っとるなんて恥ずかしくて言えんやろなー!
93関西おやじうざい:03/04/15 16:41
>>92
少し黙っとけ!
94 :03/04/15 17:07
三つ、みにくい妬みのこころ>92
95昔の1尼:03/04/15 21:58
88です。ちなみに、昔使っていたカツミのスクイズキーを押入れから出したら、
パドルのプラスチックの所がポロンと割れてしまいました。悲シー。
これはもう電信などやるなというお告げと悟りました。
96おまえもな:03/04/15 23:25
>>92
あんたは一総通もってるのか? ま、そんだけ偉そうな台詞吐くならもってるんだろうけどさ。

>7メガで200文字以上叩くワブラーや欧文ラバスタ局ゴマント居まっせ。
でおまえも出来るんだよな?

英文ラバスタと和文の決まりきった文字の組み合わせ(きまりきった塊で聞き取る)が偉い
のか?

暗文で200文字一字一句5分間聞き落とさず紙に書き取れるなら尊敬するが。

97今の1尼:03/04/15 23:35
キロワットもしくは自己満足なステータスのためだけに簡単な60文字/分を書き取るのさ。合格しちまえば、どーってことない。

だってさ、俺っちがそーだもん。。
98>>92:03/04/16 00:50
>> 7メガで200文字以上叩くワブラーや欧文ラバスタ局ゴマント居まっせ。

その、200字/分の速度で叩いている方は全員、縦ぶれ電鍵で叩いているのかい?
あるいは少なくとも貴方がそうなのかい?
聞いた話じゃ コンテストは定型文だから パソコンで相手局のコールサイン入力して
ちょいとキー操作すりゃ 自動的にコンテストナンバー送信してついでに
ログも作成、得点計算もしてくれるソフトがあるじゃないか。
ログサマリも印刷してくれたり、挙げ句の果てには主催者宛に指定フォーマットで
ログやサマリをファイル化してくれるソフトもあるじゃないの。
和文のラグチューもそうだろ。パソコンでキーボード叩いているのが居るじゃないか。

>>96
> 暗文で200文字一字一句5分間聞き落とさず紙に書き取れるなら尊敬するが。

同意 ただし条件付。縦ぶれで200字/分以上 ノーミスでひっぱたけて、
手書き受信で200字/分以上を、そのまま他人に読める字で5分間 誤字脱字ゼロで
筆記受信できる(電報形式なら、受信した用紙をそのまま宛先に配達し、
誰も読み間違えないような綺麗な字で筆記受信できる)
ってのなら 聞き入れてやるよ。
HSTコンテストは 速記文字で受信して、あとで速記文字を解読し、書き直した
答案を出すって聞いているが、そのような書き直し一切無しでの筆記受信だよ。
99sage:03/04/16 01:00
93=94=96=98


             自   作   自   演   必   死   だ   な    (w




10092:03/04/16 01:46
釣れたな!
101>>92:03/04/16 15:30
92は逝ってよし!!
102 :03/04/16 16:03
妬み誹謗は2ちゃんの花・・・じゃなくてクズ
103銀座のパパ:03/04/16 17:05
そして受験料の一部は今夜も埠頭から銀座の街へ消えてゆく・・・?

10496:03/04/16 20:23
>>99
おまえが必死だな。

少なくとも96は違うんで、二人以上なのはたしかだが
コンテストの200字なんて、一アマの俺でも取れるよ。
コールと599の次の数桁取るだけだからな。
105昔の1尼:03/04/16 23:24
そんなにスピード競っても、、、、
私は普通は80字程度だつたと思いますよ。
今でも欧文100字位ならいけると思いますが、
和文電信はやり出すと、一局交信するのに一時間以上かかるので面倒で、
あんまりやらず、NOホレの連発でしたから、
75字はもう無理ですね。
106山崎渉:03/04/17 10:20
(^^)
107 :03/04/18 02:35
山崎対策あげ
108患痔帳:03/04/18 10:37
拓ちゃん ピンチ!
109山崎渉:03/04/20 05:17
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
1102アマ万歳:03/04/23 20:55
>一陸技はポケットの肥やし
総務大臣はんこ入り証明写真台紙。
111>>110:03/04/23 22:29
漏れの一陸技の従免は、他の資格のホルダーになっている。
工事担任者、その他のパウチ免許を挟んで収納するには
丁度良い大きさだよ。
112陸技園:03/04/23 22:42
なんでもいいんだが、なんでいまだにあんなレトロな免許なんだろ?
国際的な通信士以外は表紙なんていらないんじゃないんだろうかね?

ま、結構きにいってるんだけどさ。
113>>112:03/04/24 01:30
漏れは運転免許形式をキボンヌ。
国際資格である通信士以外は、
運転免許形式に、資格の名前のとこに1を付けていく
方式で十分。どっちみち、携帯義務があるんだから、
まとめて1つにするのがいいかな。
又は、危険物取扱者のような形式ね。
114>>113に補足。:03/04/24 01:51
それなら、いっそのこと、「電気通信技術者免許証」
と称して、無線の国内免許、電気通信事業法の資格を
くっつけたら、もっと便利かと思われ。
こんな風に。

+----------------------------------------+
l 電気通信技術者免許証         l
l   氏名 一手 良志     +-------+ l
l 生年月日 **年*月*日 l 写真 l l
l この免許証は電波法及び  l l l
l  電気通信事業法の規定に   l l l
l  により、下記の免許を与 +-------+ l
l  えた事を証明する。  **年 *月  *日 l
l 免許証番号 ***********号        l
l        総務大臣  尾前 茂奈  印 l
l +-------------------------------+    l
l l 一二一二三電二三レ空一二三四伝伝工工l l
l l 陸陸陸陸陸陸海海海 アアアア一二アデl l
l l 技技特特特特特特特特ママママ種種ナジl l
l l--------------------------------l l
l l 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 1 1 l l
l +-------------------------------+ l
l 備考 第1種伝送交換主任の専門は無線   l
l 工事担任者は、アナログ2種及び l
l デジタル2種とする。          l
*----------------------------------------+
115>>114に補足。:03/04/24 01:53
113では、縦長にAAがなっているが、
実際には、横長で、工事担任者の資格者証と
同じ大きさを想定しているよ。
116>>114へ補足:03/04/24 20:06
AAの資格証に「線路主任」を忘れた。
スマソ。
117昔の1尼:03/04/24 22:47
うーん、でもねー、昔の電話級の従事者免許を見ると、自分でも面白いので、
(○○年前の小学生6年生の時の写真が貼ってある)これはこれで面白いかも。
20代の1尼、30代の1陸技と、移り変わりを見ると自分でも笑います。
1182アマ万歳:03/04/25 21:55
+----------------------------------------+
l 電気通信技術者免許証 l
l   氏名 一手 良志 +-------+ l
l 生年月日 **年*月*日 l 写真 l l
l 上記の者は電波法及び l l l
l 電気通信事業法の規定に   l l l
l により、下記の免許を与 +-------+ l
l えた事を証明する。 **年**月**日 l
l 免許証番号 ***********号 l
l 総務大臣  尾前 茂奈  印 l
l+-------------------+    l
ll 陸陸陸海ア伝線アデl l
ll 技特特特マ交路ナジl l
ll 1*国211121l l
l+-------------------+ l
l 備考 第1種伝送交換主任の専門は無線 l
+----------------------------------------+
上記は、1陸技、国陸特、2海特、1アマ、1伝交、線路、アナ2
及びデジ1の例である。
119>>118:03/04/26 01:22
強制的訂正(藁

+----------------------------------------+
l 電気通信技術者免許証 l
l    氏名 一手 良志 +-------+ l
l 生年月日 **年*月*日 l 写真 l l
l 上記の者は電波法及び l l l
l 電気通信事業法の規定に   l l l
l により、下記の免許を与 +-------+ l
l えた事を証明する。 **年**月**日 l
l 免許証番号 ***********号 l
l 総務大臣  尾前 茂奈  印 l
l +----------------+    l
l l 陸陸陸海ア伝線アデl l
l l 技特特特マ交路ナジl l
l l 1*国211121l l
l +----------------+ l
l 備考 第一種伝送交換主任の専門は無線 l
l 線路主任の専門は通信土木 l
+----------------------------------------+
上記は、1陸技、国陸特、2海特、1アマ、1伝交、線路、アナ2
及びデジ1の例である。

120>>119:03/04/26 01:33
漏れのアイデア
ならば、下級の資格が上級資格を取得すると消去される方式で・・(^_^)

+----------------------------------------+
l 電気通信技術者免許証 l
l    氏名 一手 良志 +-------+ l
l 生年月日 **年*月*日 l 写真 l l
l 上記の者は電波法及び l l l
l 電気通信事業法の規定に   l l l
l により、下記の免許を与 +-------+ l
l えた事を証明する。 **年**月**日 l
l 免許証番号 ***********号 l
l 総務大臣  尾前 茂奈  印 l
l+--------------------------------------+ l
ll 無 線 従 事 者 資 格 l 一陸技・陸特国・一アマll
ll l 二海特 ll
ll 電気通信主任技術者資格l 一種無線・線路通信土木ll
  ll l ll
ll 工 事 担 任 者 資 格 l アナ2・デジ2 ll
l+---------------------------------------+l
+----------------------------------------+
上記は、1陸技、国陸特、2海特、1アマ、1伝交、線路、アナ2
及びデジ2の例である。
121120だが:03/04/26 07:47
120に補足。
当然、裏側には、無線従事者免許証の裏に書かれている
注意書きがあり、「補足」として、表面の資格欄の
略記の資格の正式名称を列記しておく。

補足:資格欄の資格の略記は以下の通り
一陸技・・第一級陸上無線技術士
二陸技・・第二級陸上無線技術士
      ・
      ・
      ・
アナ1〜3:アナログ第一種〜第三種
デジ1〜3:デジタル第一種〜第三種

とね。
1222アマ万歳:03/04/26 10:47
+----------------------------------------+
l 無線通信士免許証______________________ l
l 氏名 一手 良志____________ +-------+ l
l 生年月日 1983年4月1日 _______l__写真_l l
l 上記の者は電波法の規定に_____l_______l l
l により、下記免許を与えた_____+-------+ l
l ものである事を証明する。2003年04月07日 l
l 免許証番号_____________ ***********号 |
l 資格 第1級海上無線通信士及び航空無線|
|通信士 ________________________________ |
|(国際無線通信規則の第1級無線電子証明書|
|並びに航空移動業務・航空移動衛星業務に関|
|する無線電話通信士一般証明書に相当する)|
l __________総務大臣  尾前 茂奈  印 l
+----------------------------------------+
+----------------------------------------+
| QUALIFICATION:MARITIME FIRST CLASS ___ |
|RADIO OPERATOR AND AERONAUTICAL RADIO _ |
|OPERATOR ______________________________ |
|(CORRESPONDING TO FIRST-CLASS RADIO ___ |
|ELECTRONIC CERTIFICATE AND RADIOTELE-__ |
|PHONE OPERATOR'S GENERAL CERTIFICATE FOR|
|AERONAUTICAL MOBILE SERVICE AND AERO-__ |
|NAUTICAL MOBILE SATTELITE SERVICE _____ |
|NAME:ITTE YOSHI _______________________ |
|DATE OF BIRTH:1ST APRIL 1983 __________ |
|NO.*********** ________________________ |
|DATE OF ISSUE:7TH APRIL 2003 __________ |
| MINISTRY OF PUBLIC MANAGEMENTS,HOME __ |
|AFFAIRS,POSTS AND TELECOMMUNICATIONS __ |
+----------------------------------------+
120だ。
おいおい、RRに規定する資格だけをならべてどうするんじゃ??
少なくとも、航空通信の部分に関しては、ICAO条約による通信士
資格と、海上無線の部分に関しては、STCW条約のGMDSS対応通信士
資格を同時に証明し、かつ、海上通信の部分に関しては、5年ごとに
資格の切り替えをする旨、記載する必要があるだろ。
とりあえず、表面を強制的訂正処分に処す。

+----------------------------------------+
l      無線通信士免許証           l
l     氏名 一手 良志     +-------+  l
l 生年月日 1983年4月1日 l 写真 l l
l 上記の者は電波法の規定に l l l
l により、下記免許を与えた +-------+ l
l ものである事を証明する。 2003年04月07日 l
l 免許証番号  第***********号 |
l 資格:第一級海上無線通信士及び航空無線通信士 |
|(無線通信規則の第一級無線電子証明書並びに航空 l
l 移動業務・航空移動衛星業務に関する無線電話通 l
l 信士一般証明書に相当、かつICAO条約に規定する l
l 無線通信士資格及びSTCW条約に規定するGMDSS l
l 対応通信士に該当することを合わせて証明する。) |
l なお、5年ごとに更新を受けなければ、船舶職員と l
l して船舶に乗り込んで、無線通信士の職務を行うこl
l とはできない。                l
l 更新期限   2008年04月06日まで       l
l 総務大臣  尾前 茂奈  印 l
+-----------------------------------------+
124>>123:03/04/30 11:00
航空と船舶関係は分けるべきだね。
漏れの案。

以下、コピぺ。

+----------------------------------------+
l      航空無線通信士免許証     l
l   氏名 一手 良志   +-------+  l
l 生年月日 1983年4月1日 l 写真 l l
l 上記の者は電波法の規定に l l l
l により、下記免許を与えた +-------+ l
l ものである事を証明する。2003年04月07日 l
l 免許証番号  第***********号 |
l 資格:航空無線通信士 |
|(無線通信規則の航空 移動業務・航空移動 l
l 衛星業務に関する無線電話通信士一般証明 l
l 書に相当、かつICAO条約に規定する無線通 l
l 信士資格該当することを合わせて証明す l
l る。) |
l 総務大臣  尾前 茂奈  印 l
+----------------------------------------+
125>>124の続き:03/04/30 11:01
+----------------------------------------+
l    船舶無線通信士免許証       l
l   氏名 一手 良志     +-------+ l
l 生年月日 1983年4月1日 l 写真 l l
l 上記の者は電波法の規定に l l l
l により、下記免許を与えた +-------+ l
l ものである事を証明する。 2003年04月07日l
l 免許証番号  第***********号 |
l 資格:船舶無線通信士     |
|(無線通信規則の第一級無線電子証明書並 l
l びに航空STCW条約に規定するGMDSS対応通 l
l 信士に該当することを合わせて証明する。)|
l なお、5年ごとに更新を受けなければ、船 l
l 舶職員として船舶に乗り込んで、無線通信 l
l 士の職務を行うことはできない。     l
l 更新期限  2008年04月06日まで   l
l 総務大臣  尾前 茂奈  印 l
+----------------------------------------+
126>>125の訂正:03/04/30 11:11
タイプミススマソ。
+----------------------------------------+
l    船舶無線通信士免許証       l
l   氏名 一手 良志     +-------+ l
l 生年月日 1983年4月1日 l 写真 l l
l 上記の者は電波法の規定に l l l
l により、下記免許を与えた +-------+ l
l ものである事を証明する。2003年04月07日l
l 免許証番号  第***********号 |
l 資格:船舶無線通信士      |
|(無線通信規則の第一級無線電子証明書並 l
l びにSTCW条約に規定するGMDSS対応通信士 l
l に該当することを合わせて証明する。) |
l なお、5年ごとに更新を受けなければ、船 l
l 舶職員として船舶に乗り込んで、無線通信 l
l 士の職務を行うことはできない。     l
l 更新期限  2008年04月06日まで   l
l 総務大臣  尾前 茂奈  印 l
+----------------------------------------+
127オールマイティ:03/04/30 11:23
総務省関係の白紙免許証を持ってますが、何か?
128>>127:03/04/30 16:08
それって、意味あるの?? (藁
129珍局の:03/04/30 20:59
ホワイトQSLカードみたいなものかな?
意味なし。
130資格マニアは:03/04/30 21:06
>>129 >>128 >>127

>>78 の資格マニア もとい 免許証・資格者証マニアには意味があるものなり。

特級総合無線通信士 とかなんとか 実在しない資格の免許証作って遊ぶか
あるいは白紙のママ毎日眺めて1人でハァハァする。
131で、早い話が:03/04/30 21:58
1陸技をとる意義ってのはあるのですか?
1陸技を持っていると就職時に有利になる業種ってありますか?

132名無しさんから2ch各局…:03/04/30 22:40
>>131
今は「テクニカルエンジニア(情報処理技術者)」のネットワークとかがいいんでないかい
無線は伝送容量に上限が見えたのでこれからは有線系かつIP系の資格が有利と思います。

とは言っても、当方は、テクニカルエンジニア(ネットワーク)受けたあとに1陸技、1総通
を受ける予定でお勉強中です。
133>>131:03/04/30 22:41
意義は、「一陸技を取得するだけの勉強はした」という証明としての
効果がある。
就職に・・・・・・・本人次第だろう。所詮、一陸技は採用する
時の参考程度だ。本当に一陸技の資格者が欲しいなら、身内を
受験させる。運が良ければ「有資格者の求人」に出会える可能性は
無いとは言えないが・・。
134名無しさんから2ch各局…:03/05/01 22:00
ポテンシャルを示すのにはいいかもね。
どっちみ実務経験ないとそっち系の就職は無いし。

漏れは資格手当てとかいって、月1万もらってるよ。一陸技もっててよかった。
135>>134:03/05/02 21:14
>>漏れは資格手当てとかいって、月1万もらってるよ。一陸技もっててよかった。

もんのすごーうらやま。
1361アマ万歳:03/05/05 08:06
主任無線従事者制度のおかげで、有資格者の需要はどれほどに
なったんだろう? 一陸技もってても使うあては、ない....
137>>136:03/05/05 11:39
135です。
要は、そういうこと。主任制度ができたため、
一陸技などの陸上系は特に需要が激減したと考えられます。
その中で資格手当が出ることはすごいと思います。
138無線従事者によろしく:03/05/07 21:29

ニアミスで書類送検された管制官も1陸技有資格者なんだろね。
おそらく1陸技の中ではピンの方だと思うが、無線以外の高度なスキルが
仕事の中では99%以上占めるだろうし、無線の資格は入り口。
「無線」で食えるなんていう発想はアマちゃん的なんだと思う。
ちなみに、俺の地元の民放ラジオ局では、1陸技がラジオカーを運転して、
レポーターのおねえちゃんを乗せて県内を走り回ってた。
まさにこれはキリの話。
憧れてる椰子には悪いがこれが現実だ。
139ただね、:03/05/07 21:53
この前、大学時代の先生と久しぶりに話したんだけど、今は就職難の
時代だから、
>1陸技がラジオカーを運転して
こんなのでもマシなそうだよ。1技持ってたから、地方局だけど一発
で通ったと本人は喜んでたんだそうな。
ラジオカーの運転なら、どろどろになって駆け回るADよりはマシと言
えるかもしれない。ただし、ADはDになれるかもしれないけど、従事者
は一生従事者なだけ。警察に行っても、保安庁にいってもそうだけどね。
140名無しさんから2ch各局…:03/05/08 03:14
 管制官は一陸技はもってないやろ〜、航空通くらいだな。それも有資格で採用された
んじゃなくて、採用後に航保大で取った物。国際対空通信局には一、二総通おるし、陸
技は管制技術官におりますわな。
141名無しさんから2ch各局…:03/05/08 21:17
正直、この資格は役にたつのか?
工業高校教諭免許って言っても、中卒、高卒でも採用されるのか?

現場監督なんて地味だ 偉くなれないのか?局舎の暗い部屋で
一生送るのか? 疑問だ
142無線従事者によろしく:03/05/08 23:08
>>139
なるほどね。1陸技でTV局ADってのもつらいね。
地方のラジオ局ならば50過ぎれば、技術部長の肩書くらいは
付くかも知れないね。でも、そのころはAM放送はなくなってるかも。
143無線従事者によろしく:03/05/08 23:13
>>140
知ったか、でどうもすんません。
以前、電波受験界の求人か何かで確か、管制官 要 1陸技みたいなことが
書いてあったような気がしたので。
1陸技のピンと言われるような仕事って何ですかね?
144名無しさんから2ch各局…:03/05/08 23:15
>現場監督なんて地味だ
監督なんて仕事でないと思われ。

>偉くなれないのか?
なれない。

>局舎の暗い部屋で一生送るのか?
外を駆けずり回ることになるかもしれない。テレビカーかもしれない
し、広告取りの営業かもしれない。
電話のキャリアだと電話の販売も仕事だ。
145無線従事者によろしく:03/05/09 00:13
そういえば、携帯キャリアの1陸技の人だけど、
クレーム担当なんだけど、
あほな一般人から「電波悪いんだけどお。なんとかしてよお!!」っていうのに
対応したり、中継器の鉄塔建設に伴う住民対応だって。
技術的なことはおそらくアマレベルでも何とかなるようなことだと思うが、
クレーム対応というのはそういうことじゃないからね。
技術屋として入った人にはしんどいかもしれない。
146名無しさんから2ch各局…:03/05/09 00:32
今は無線で飛ばすより光ケーブル敷設したほうが、帯域的にも、費用的にも
優位だし、伝送品質も安定してるしなぁ

正直、無線通信方式は終焉を迎えた感があるなぁ
携帯電話もCDMA後の新しい方式はないしなぁ、、、もうだめぽ
147名無しさんから2ch各局…:03/05/09 00:45
>>146
そんなことはないよ。UWBだのIEEE802.15だの無線の応用領域は広がって
いる。
無線従事者制度が終焉を迎えてるということなんだろう。
148名無しさんから2ch各局…:03/05/09 02:13
>無線で飛ばすより光ケーブル敷設したほうが、帯域的にも、費用的にも
>優位だし、伝送品質も安定してるしなぁ

は?何言ってんですかぁ?
確かに伝送品質は光ケーブルの方が安定してるけど、敷設する費用を
減らすために無線使ってるんじゃん。災害にも強いしさ。
そうでなきゃ公官庁の一級回線にマイクロは使わないよ
149名無しさんから2ch各局…:03/05/09 21:03
>>147
BB時代には無線は向かないでしょ?
UWBだってギガビットの伝送なんてそりゃもう結構なコストになりますよね
光ファイバ伝送なら10G,40Gなんてざら
150名無しさんから2ch各局…:03/05/09 21:06
>>148

それ何年前の話?
10年一昔前ならわかる。

天災にも弱いでしょ 方向ずれたら終わりだし

有線ネットなら回線の冗長を計れば迂回なんて朝飯前だとおもうよ
151名無しさんから2ch各局:03/05/09 22:13
>>公官庁の一級回線にマイクロは使わないよ

設置するのが目的で使うかどうかは二の次 官庁の慣わしでつ。
152147:03/05/10 00:58
>>149
私個人の意見としては、あなたと同じ感じなんですが、コンピュータ素人さん
には無線の受けがいいですね。帯域があればあるほど使いたいというのもある
のですが、なかなかそれを支えるコンテンツが無いってことでしょうか。大昔、
8ビットのパソコンを使ってた時は早ければいいなと切望してましたけど、Win
95以降はそれがかなりマシになり、最近は速度よりも静音とか需要が出てきて
ますよね。そういのが起こるような気はしますね。

>>151
一度、光ファイバを引いたのだけど、通すものが無いので考えてくれって仕事
を受けかけたことがあった。扇ちかげの子分。あいつら、道に道路情報流すだ
けで専用の光ファイバ引いたみたいだったね。そりゃまあ、道路を掘れば工事
ができるし、光ファイバだと「昔ながらの公共工事でない」とは言えるけど、
国民はとんでもないものを負担させられてるように思う。
153名無しさんから2ch各局…:03/05/10 08:51
>>152
バックボーンはガラガラって話は確かにあった。、それ2〜3年前の話
現状は「JPIX トラフィック」でググって見たほうがいい

これにIP電話やインターネット電話、まともな動画配信等が本格的に始ま
ったら各社やJPIXの今のバックボーンじゃお話にならないでしょうね。

その「公共工事」もう数回は受けられそうだね
154152:03/05/10 10:15
>>153
>バックボーンはガラガラって話は確かにあった。
ごめん。分かり難かったかな。>>152の前半は無線の話しで、後半は
公共工事の話しだ。

で、後半の光ファイバは専用線で、IPIXの関連する話しではないはず。
普通のバックボーンでないのよ。片山の子分と言ってないでしょ。要
は縦割り行政なんだろうね。
155無線従事者によろしく:03/05/10 14:03
で、ほんとのところ、無線従事者 の最高位 1総通 1陸技のお仕事って
どうなのよ。
光屋さんとかいるってことは分かったけど、できれば、もっとリアルな話が聞きたいのう。
1陸技だけど、某在京TV局でケーブルさばいているぜ、なんて話が聞きたい。
今は、送信機の保守なんてないわけだしさ。どうせ業者に○投げだろ。
○投げされtる業者にもいそうだな。
156139:03/05/10 21:39
>>155
>>139で書いた大学の先生がいいことを言ってた。
「初級職の一番上」と思えばいいってね。
157156:03/05/11 00:37
>> 139 今はどうか知らないけどまだ別の頃、(運・建)
     保安庁上→国交省の仕事しかしない株式会社の受け皿があって
     そこに行っても実質、機器室に隔離されてる自称1通(昔の人だから)
     の人もいた。普段は延々ディスクワーク、と息抜きを兼ねた見廻りくらい
     時間があるから手品みせてくれたことがあって自称プロマジシャンでもあ
     るらしい。時間あるけれど忙しいそうにしてる人が多かった、相手にするの
     もそれなりの技術がいる。
     んで、何かあったらその人は時間稼ぎして、漏れみたいな潜りの実働民
     間部隊が駆けつける寸法。
158名無しさんから2ch各局…:03/05/14 00:45
>>146
光ケーブル敷設の方がかなり費用がかかるよ。
159名無しさんから2ch各局…:03/05/14 00:48
>>150
有線も天災に弱いでしょ
阪神大震災のときは某通信会社の長距離通信用光ケーブル切れたらしいし・・・
無線でも回線の冗長を図れるでしょ
迂回なんて朝飯前だよ
160 :03/05/14 01:05
161139:03/05/14 01:30
>>157
これって、まさに「初級職の一番上」ですね。

>>159
なので、今は無線はバックアップのためのところ多いと思いますね。
162名無しさんから2ch各局…:03/05/14 23:54
つまんねえなあ。
無線小僧が思い余って1層通、1陸疑を目指そうとしてるんだから、
光がどうのこうのなんて堂でもいいよ。

電気、電子や無線学校を出ていない椰子がたとえ1層通、1陸疑を取っても、
資格を生かした就職、転職はかなり難しいと思われ。

もう少し役に立つ自分の経験とかを肩ってくれや。
163つまらん:03/05/15 21:05
おまえの話はつまらんっ!!

つまらん!
164名無しさんから2ch各局…:03/05/15 21:55
>163
オマエモナー
165404 ◆Bk7brz/Hrc :03/05/15 22:11
>>162

( ´,_ゝ`)プッ

どうして無線小僧が 思い余って なの? 思い上がって じゃない?
166    :03/05/15 22:31
仮に思い上がりだとしても、思い上がるだけで簡単に取れてしまうような資格
に思い上がりとかいわれてもなあ・・・・

1アマの学科が理屈でわかってりゃ、そんな難しいもんじゃないし。
167山崎渉:03/05/22 01:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
168最低基準:03/05/24 07:46
 タイピングと英語の技能検定代わりに3海通を受験する奴。
169139:03/05/24 09:59
>もう少し役に立つ自分の経験とかを肩ってくれや。

結構書いてあるよ、このスレ。要するに、電気・電子系の大学出ても、
ましてや無線学校出た程度なら、無線の資格のみではまともな職に就けない
ということさ。

無線の資格があると多少有利ではあるけれど、それだけではだめだよ。まと
もな就職口を目指すにはTOEIC450点は要求される場合が多い。だめでも300
点は必要だね。それと、無線とその他に「特技」が必要だね。例えば、電子
系なら回路の設計がある程度できるとか、ソフトウェアがかなり組めるとか
だね。

>>166
>1アマの学科が理屈でわかってりゃ、そんな難しいもんじゃないし。
その通り。1技の理屈が分かってなくても、試験には通るよ。
170    :03/05/24 10:44
>>169
陸技にTOEICが必要なんでしょうか?
もろ国内の機器の保守ですよね?

300なら鉛筆転がしてもそんなもんでしょうね。
一陸技取るぐらい勉強すれば600ぐらいは取れるでしょ。
作文と会話のない試験だし。
171横からごめん:03/05/24 16:22
某携帯キャリヤ関係者です。
これからは3Gで海外の仕事が増えるだろうからってんでTOEICや
IPの技術を取得させるためにCCNAとかの取得を奨励していて
一陸技は取っても「うまみ」のない資格になってきた。

これからはIPネットワーク技術者のほうが重宝される。
無線はネットワーク全体から見て末端のインターフェース
つまりひとつのパーツとしてしか認識されないから
チェンジニアで事足りることが多くなってきた。
ちょっと乱暴な言い方だけどね・・・。

俺も無線が好きだからこの仕事続けたいが会社は無線の
スペシャリストを必要としなくなってきたということだ。
一陸技さえとれば無敵というわけではないというが言い
たいのでしょう? >>169
172横からごめん:03/05/24 16:25
訂正
一陸技さえとれば無敵というわけではないという「こと」が言い
たいのでしょう? 
173((≡゜♀゜≡)):03/05/24 16:30
(*/▽\)きゃ〜〜
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
174名無しさんから2ch各局…:03/05/25 20:43
現在二総&二陸技&一海通な漏れにとっては
最終目標。
175名無しさんから2ch各局…:03/05/26 00:28
3海+1技=1海なのに
2通+1技=1通にならないのはなんで?

建前は分かるけど、実際の試験内容から考えたら当然そうすべきだと
思うんだけど・・・・

あほらしいので、漏れは2級は全部パスした。
176169:03/05/26 00:46
>>170
>もろ国内の機器の保守ですよね?
保守が「まともな」仕事とはあまり思ってないけど、

>>171
>一陸技さえとれば無敵というわけではないという「こと」が言い
>たいのでしょう? >>169
その通りです。

>300なら鉛筆転がしてもそんなもんでしょうね。
無理だろうね。現実に200点以下の奴は結構居るよ。

>一陸技取るぐらい勉強すれば600ぐらいは取れるでしょ。
今の1陸技の方がはるかに簡単だね。

>作文と会話のない試験だし。
1技は過去問で合格点の8割は取れる。

>>171
>無線はネットワーク全体から見て末端のインターフェース
>つまりひとつのパーツとしてしか認識されないから
>チェンジニアで事足りることが多くなってきた。

これはそう思いますよ。禿同です。
177>>175:03/05/26 00:51
制度としては、存在し、実行されている。

ただし、国際通信の実務経験が二総通で5年以上という条件付きだが・・。

条件さえ満たせば、一総通の従免をいきなり申請できるよ。
178名無しさんから2ch各局…:03/05/27 20:51
>>177
二総通→二陸技のときに落とし穴があった。

業務経歴で工学が免除(従事者規則 第32条 資格、業務経歴等による
免許の用件等)になるのに気付かず受験し合格したw
後で気がついて激しくショックをうけた(藁
ちなみに従事して13年目ですた。

さて、これでいくと一里釘はあと6年後だ。
179名無しさんから2ch各局…:03/05/28 00:24
>>176
>300なら鉛筆転がしてもそんなもんでしょうね。
>無理だろうね。現実に200点以下の奴は結構居るよ

そんな、、、欧文も和文もまったくCWできないのに、1通の通信術受けに来る
のに相当同じぐらい準備が出来てない香具師だろう。ま、居るのは知ってるよ。

大卒の平均が500弱ぐらいだしな。
普通に勉強してればだらだら伸びて800ぐらいならいくだろうな。


丸暗記は、筆記時代なら合格できただろうけど、今は計算できないと無理。
難しいかどうかは別として。
像の檻に勤めたいのですがどの資格があると有利かな
自衛隊勤めの方でこの資格が有利ってありますか?
181山崎渉:03/05/28 15:47
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
182176:03/05/28 20:16
>>179
私は大学生の就職に関しアドバイスすることもあるのだけど、

>大卒の平均が500弱ぐらいだしな。
まあ、450から500なんだけど、これは平均だよ。文理含めての。
>普通に勉強してればだらだら伸びて800ぐらいならいくだろうな。
「普通に」だと600ぐらいで止まる奴が多い。

そんな奴等にフリーターにも引きこもりにもならない方法を指導するとする
とどうしたらいいと思う?。涙を飲んで、1技でも取って保守でもしろと言う
しかない。大卒のやる仕事ではないと思うのだけど。

確かに、通信実技は練習時間が必要なので、同じ時間かけたら、TOEIC500ぐ
らいまでは行くかもしれん。でも、そんな時間はない。それに1通はあまり
必要とされているところが無い。保安庁、防衛庁ぐらいだ。
なら、1技が有効であることは確かだ。

>丸暗記は、筆記時代なら合格できただろうけど、今は計算できないと無理。
>>176に書いている通り、暗記でどうにかなるのは合格点の8割までだ。
あと2割はなんとかしないといけない。回数を受けているとまぐれで当たる
かもしれないし、それなりになれてきたら受かるかもしれない。当然、楽勝
で合格点を取れるに越したことはないが、TOECICのように点数を競う検定で
はないので、受かれば勝ちだ。

>>180
幹校へ行ったらどうだ?。
183180:03/05/29 01:46
近所に像の檻があるのでコネで入ろうかとおもたけど
幹校出てなきゃだめか。資格は要らないのね。
184名無しさんから2ch各局…:03/05/30 02:13
>>183
あそこは資格より、語学能力と思われ
185名無しさんから2ch各局…:03/05/31 00:04
一陸技&1アマ&電験3種&危険物 で 何とか離島とかでまったりすごす
事はできないでしょうか?

昔は灯台や海岸局やらいろいろあったんだろうけど、いまはさすがに難しい?
実務経験ないけど、デジタル回路の設計と英語が割と普通に話せます。

年齢は30半ば・・・・

高校生の頃は通信士になって世界中を回るのが夢だったんだけど、通信だけ
の仕事はもうなさそうですね。でもせっかくだし総通受けて見ようかな。
186>>185:03/05/31 01:43
メンコの数が足らないよ。
離れ小島でマターリと過ごすなら、少なくとも、185の資格に
加えて、電気工事士、工事担任者、消防設備士も追加だね。
187今はメーカー:03/06/01 12:07
自分が取った時は、文化放送、ラジオ短波、FM名古屋、J−WAVE等で
1技を募っていたが、TV局は皆無。持ってればベターって感じ。
一人の応募者がなくて再募集している局もあった。
ちなみに合格までは予備から初めて
年間の一日平均4時間勉強で一年半位かかった。
今は科目も減ったの?択一式?もう全然分からん。
188185:03/06/01 23:13
>>186
そうだすか。。。ま、最初の二つは科目合格、消防設備士なら難しいもんじゃ
ないしなんとかなるかな? あとは一級小型船舶と、大型自動車?

本当にまだそういう事が可能なら速攻でゲットするんだけど、やっぱりし
いろいろ見てても難しいねえ。

やっぱり海上保安関係とか気象庁関係か?
それなりにアウトプットださないといけないとおもうんで、まったりは出来ないと
はおもうけど。

189>>188:03/06/02 01:06
役所関係は、制度上、無線従事者資格で就職出来た時期があったが、
今は、有資格者採用は無いよ。
海保も気象庁もね。
190_:03/06/02 01:11
191_:03/06/02 03:37
192_:03/06/02 08:01
193_:03/06/02 09:28
194_:03/06/02 10:55
195名無しさんから2ch各局…:03/06/09 19:08
あげ
196名無しさんから2ch各局…:03/06/10 01:28
あのー、資格板でも書いちゃいましたが
もれ、仕事は無線と関係ないんでつが、http://www.fitsense.com/
という、アスレチックツールを自分で研究用に使いたいんです。ですが
通信に無線を使ってるらしく、アメリカとカナダでしか売ってくれません。
外国の大学仲間から送ってもらうつもりなんでつが、これ使うとき
2陸技を取得すれば、使えそうですか?てか、超教えてクン+2マルチでスマソ
197名無し人事課:03/06/10 01:42
今年ならEBB※数字かな?
いろいろ意見有りますが、
新卒の場合、持っていると電波関係企業(電話、放送)には有利ですよ。
資格がある→仕事ができる、ではないですが、
最低限の知識があるので仕事の説明が楽だね。
198名無しさんから2ch各局…:03/06/10 07:06
>>196
これ、「無線局の開設」ができなさそうですね。無線に関する詳細データ
が載ってないようなので判断できないですが、無線装置が国内法に適合し
ていない可能性があります。なので、従事者免許があっても、合法的に使
用するのは極めて難しいでしょう。合法化するには、申請して検査を通り、
許可される必要がありますが、個人では大変でしょうね。
199196:03/06/10 08:31
>>198
マジレスありがとうございます。
そうですかー。スペアナや電界強度計などで周波数と出力を
確認できれば使えるかー?と思ってたんですが・・・
わかりました、ありがとうございました
(資格受けるのどうしようかな-・・・
200200:03/06/10 09:38
無線局免許は、日本国籍があれば、従事者免許が無くても申請できるが・・・
従事者免許を持ってる人を専任すれば、自分が無資格でも自分が使える。
1アマまでは楽に取ったから、見栄で1総通か1陸技でも、と思ったけど
試験日が平日三日間と聞いてやる気うせた。有給3日間も試験のためだけに
使ってられません。残念・・・・・
202名無しさんから2ch各局…:03/06/11 12:57
昭和61年取得の一総通(一通)の従免番号
203BAKA3:03/06/11 12:59
は BAKA3でした。
204名無しさんから2ch各局…:03/06/11 14:40
こういうのは、痛いのでつか?
ttp://www.sojo-u.ac.jp/topics/ichiriku4/ichiriku4.html
205_:03/06/11 14:47
206>204:03/06/11 14:52
ワラタよ。
2chでは、「1技でも仕事はない」「趣味のための資格」
と言われているのに九州では1技は注目の資格なんだな。
207名無しさんから2ch各局…:03/06/11 14:58
>>204
気になるのは、1陸技が国家1種公務員試験と同等の・・・みたいな記述。
いまでは1陸技だけで官庁仁就職できないだろ?これ、JAROぽくないか?
208名無しさんから2ch各局…:03/06/11 15:56
>>204
思いっきりワラタ
この程度の資格で大騒ぎする大学って・・・・・・痛々しいな。
209名無しさんから2ch各局…:03/06/11 16:45
漏れ技官なんだが2技で採用されてたよ
マターリ職場だよ もっとも国家公務員採用試験を受けないとダメだがな
210名無しさんから2ch各局…:03/06/11 16:49
↑ちなみに園芸科高校卒業ね
そんな漏れでも2年勉強してうかったし
一陸特って何が出来るの?
212名無しさんから2ch各局…:03/06/11 19:50
>>204はこのスレの目的にじゅうぶん沿ってないか?
多分、地方の弱小私立大学なので、専門学校との
違いを際立たせたいと思うのだが。
だが、大学院まで行くようなところかは?だけど・・・
その学生君にとって見れば、就職活動のとき、
○○大学院です、というよりは1陸技です、の方が有利だと思う
213名無しさんから2ch各局…:03/06/12 21:31
 総合通信局発表の「無線従事者数の増減の現状」みたいな統計(邪ールニュース
何かにも年一回掲載される)見てると、今は試験が実施されてない「国際無線電信
」とか「簡易無線電話」なんかが一応資格は生きてるみたいですな。無免許で操作
できる範囲になったとか現状では利用していない分野になったとかだろうけど、
国試さえ開催されれば免許は発給できるのかしら?
 電波法令集なんかには、それらの資格自体が掲載されてないけど・・・
214名無しさんから2ch各局…:03/06/12 21:35
ふん!
時代は1アマ>>>>1総通・1陸技よ!
215名無しさんから2ch各局…:03/06/12 21:35
 特殊無線技士の中の種類だな。他の資格が級別に改称されたのに手付かず
で残ってるから、総務省としては現在所持してる人の効力を認めるにすぎない
のでは?
資格者が数百人いるうち、死亡しても届けてない人が大半なんじゃないかな〜
2161アマの鑑といえば:03/06/12 23:59
とかちさんです
217名無しさんから2ch各局…:03/06/18 23:03
煽りじゃなくてマジレスです。
第1〜3級総合無線通信士の試験というのはそれぞれどのような科目が出るのでしょうか?
219無線初心者:03/06/19 22:19
資格の話をするとき『無線通信士』と言ったら
一般的には何の資格を指すのでしょうか?
220スマイルα:03/06/19 22:30
221無線初心者:03/06/21 06:47
どなたか>>219の質問に答えてくれませんか?
では質問の方法を変えます。
名称に『無線通信士』が付く国家資格は総合無線通信士、海上無線通信士の他に
何かありますか?
222>>221:03/06/21 07:40
「航空無線通信士」があるぞ。

一般人にとっては、「無線通信士」はあくまでも、無線設備による
通信を行う職種という概念だと思うが・・・・・・・・

概ね、イメージとしては船に乗って、モールス叩いている姿を
思い浮かべるパターンが多いと思われるが・・・・
22340:03/06/21 15:33
>>19
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
224名無しさんから2ch各局…:03/06/29 00:18
>>223
バカ野郎おもしろくない
225名無しさんから2ch各局…:03/06/29 00:19
>>223
ゲーマ来るな
226>>204:03/07/12 22:09
 いまや1陸技はヨソ者(専門外の人間)がこぞって受験するように
なってるねん。電波受験界を見ても、「薬剤師」が合格とか!
専門の人間は専門外の1陸技取得に負けたらアカンで
227上げた方がいいのか?:03/07/14 22:49
>209
十年前なら二技でも採っていた官庁あり
いまじゃあ、クソ官庁でも無理でしょう
技官、事務官になるなら公務員試験持って
ないと話にならないんじゃない

>漏れ技官なんだが2技で採用されてたよ
ということは十年以上前のことですな
今は、二陸技ですから
>204
今の試験制度でこの程度なら
昔の予備試験制度ならば
どうだっただろう

「国家T種匹敵」は過去のもの
一技持っていても官庁は無理
公務員試験受けることおすすめ

>212
>だが、大学院まで行くようなところかは?だけど・・・
>その学生君にとって見れば、就職活動のとき、
>○○大学院です、というよりは1陸技です、の方が有利だと思う

大学院まで行って一陸技じゃあちょっと・・・・・・難ありでは?
四年間で一陸技ならまだしも・・・・・・・
>196
レスついてますが一言二言
アメリカとカナダでしか売ってくれないということは
その国域内でしか使えないということ
これは>193さんもおっしゃっています

無線に関する機能があるかどうかわかりませんが
個人で無線局の開設は大変難しいと思います
資格がどうこうではなく無線局開設の手続きが
尋常ではないということ
無線機能があるとしても二陸技では無線設備の
「技術操作」しかできませんので通信をするなら
少なくとも通信士の資格も必要でしょう
どの通信士の資格が必要かは何ともいえませんが

ついでに「スペアナや電界強度計などで周波数と
出力を確認できれば使えるかー?」ということですが
それだけではとても無理です

電波法令をお読みください
電波法、電波法施行規則、無線局免許手続規則
無線局運用規則、無線従事者規則・・・・・・・・・・・
231上げた方がいいのか?:03/07/14 23:24
>200
無線局に無線従事者は必要ですが無資格の人は
無線設備の操作はできません

無線局の免許を受けるのに無線従事者は絶対必要
条件です。無線局に選任(専任ではない)されたことを
示す「無線従事者選任届」が必要です
電波法第一〇条で「落成後の検査」の項目の一つとして
無線従事者の資格および員数とあります

232名無しさんから2ch各局…:03/07/14 23:25
>211
無線従事者規則を読まれ
233名無しさんから2ch各局…:03/07/14 23:28
>>231
会社に一人いればいいってことでしょ もしくは昔だったら風邪ひいた
時にために2人必要ってか?
234名無しさんから2ch各局…:03/07/14 23:32
>だが、大学院まで行くようなところかは?だけど・・・
>その学生君にとって見れば、就職活動のとき、
>○○大学院です、というよりは1陸技です、の方が有利だと思う

無線の免許を持っているなんて余計なことを言わないのが一番
就職に有利だと思う。
大学院までいって教授の推薦が無いわけ無かろう。
235あ、でも普通は:03/07/14 23:34
>>231
主任無線従事者を選任しておいて、誰もが使える状況にしておくのが一般的だな。

駄菓子菓子、アマチュア局にそんな制度はない。
236名無しさんから2ch各局…:03/07/14 23:37
っていうか、学歴と一技なんて、何の関係もないだろ?
ましてや、筆記時代なら中卒でも努力して過去問丸暗記すればなんとかなったし。

それは大げさとしても学歴と関係あるのは三角関数ぐらいなんで、高校中退以上
なら関係なし
びっくりした・・・ タイムスリップしたのかと思ったゼヨ
思わず 最新50 で開いてしまった
238あげとくわ:03/07/14 23:54
>233
一人じゃだめです その人お休みなしで仕事しなきゃならんくなる
それから、無線局を使う時間によって夜勤者も必要となる場合あり
多くの無線局は「運用許容時間」が「常時」となってると思います
ということはいつでも使えなきゃいけないということ
少なくとも交代要員は必要ですから一人では監理局は
認めてくれません


239さげとくわ:03/07/14 23:56
放送局でも無い限り、2人必要ってことはないんでないかい?
240実際は:03/07/15 00:01
>>233
技術操作のみの場合、主任無線従事者を1人だけ選任と云うことはあります。そういう事例は日本中に数多くあります。

でも、実のところ、技術操作なんかしないんだよね。選任するためだけの無線従事者資格だから、そんなもん。
241んでも:03/07/15 00:10
>240
技術操作のみの無線局ってたくさんあります?
多くは通信操作が伴うんでは?

技術操作は無線局運用上もっとも大切なことですよ
無線機の電源を入れるのも技術操作だと聞いたことが
あるんですが

電波法上の「技術操作」ってのは案外むつかしいそうです
242240:03/07/15 00:21
>>241
電源は入れっぱなしだから、操作しない。
243ていうか(240):03/07/15 00:36
運用許容時間が常時なのに電源切っちゃったら、回線断でヤバイことになるだよ。
現用機と予備機と、常にバックアップ体制とってるから、電源切ることはあり得ないね。

通信操作は、その回線を利用している一般人がやってるね。
技術操作も、実際には専門部隊が行うね。無線従事者は選任されているってだけだ。本業が忙しくて、無線機なんかにかまってられやしないよ。
244技術操作:03/07/15 00:37
電源止めなくても、メンテできるし、メンテすれば技術操作。
電波発射中にメンテ必要な無線局はいくらでもある。
245それでも:03/07/15 00:53
実際にメンテするのは無線従事者ではなく、認定点検事業者だ。
246名無しさんから2ch各局…:03/07/15 01:22
何の為の主任無線従事者か?
ただ単に現場の実情に法律的に応えただけです。と思う(ちょっと弱気)w
248240:03/07/15 07:26
世の中、そんなもんだよ。尼とは違うんだよ。
249名無しさんから2ch各局…:03/07/15 11:27
>>196
研究や実験で使うなら、尼資格でも委員でないの?
250山崎 渉:03/07/15 11:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
251名無しさんから2ch各局…:03/07/15 13:14
・・・・・まあいいけどな(藁
252これこれ:03/07/15 20:31
>>249
アマチュア業務でないからダメだよ。

>>196
実験局、開設しれ。
253age足取り:03/07/15 22:45
>無線局に無線従事者は必要ですが
「無線局」とは、無線設備および無線設備の操作を行う者の総体をいう。
ただし、受信のみのみを行うものを含まない。
出力に制限(下限も)ありません。どんなに微弱なものでも「無線局」です。
今や、無線従事者や無線局免許のいらない無線局のほうが多いのでは?
>>253
んー、まあね、でも、屁理屈かな、それだと・・・
他にもageられるトコあるよ、探してみよう(藁
255age足取り:03/07/15 22:59
>>233
某コミュニティー放送局準備委員会

総通 「放送局の場合、2陸技以上の人でお願いします。」
準備 「分かりました。一人でいいんですか。」
総通 「24時間放送なさいますか。」
準備 「ええ。したいんですけど。」
総通 「一人で24時間、365日(局に)いられないですよね。」
準備 「げっ!」
   (え〜と、週40時間労働で・・・4人で足りねーじゃん)

コミュニティー放送局の場合、一人でも免許は下りますが、
機会あるごとに「増やして下さい。」とか言われるらしい。
256age足取り:03/07/15 23:11
>>238
>多くの無線局は「運用許容時間」が「常時」となってると思います
ということはいつでも使えなきゃいけないということ。

義務ではないですよ。
その無線局が運用したいときにはいつでもできるということでしょう。
アマチュア局も消防車も一般の業務無線も「運用許容時間」は「常時」に
なっているよ。
義務航空局とかには運用義務時間があるらしいが。
(海岸局も同様と思うが、手元に資料なし)
257揚げ足:03/07/15 23:16
>>256
よく知ってるね。
ちなみに海岸局は全無協の通信時間表で統制されているよ。
それに基づいて運用されているのだから、
無線従事者の勤務時間帯と員数は、運用許容時間=常時に即しているワケないもんね。
258名無しさんから2ch各局…:03/07/15 23:17
>>241
放送局をはじめ各種マイクロウェーブ。 警察無線に消防無線。
マイク握って喋るだけなら「通信士」はいらない。
259age:03/07/15 23:22
>>242
その電源、だれが最初に入れるのでつか?
260242:03/07/15 23:26
謎のベールに包まれている。それを知った者は、生きて帰ることは出来ないと賢者はささやく。
261age:03/07/15 23:26
>>243
>常にバックアップ体制とってるから、電源切ることはあり得ないね。

バックアップ系に切り替えるのは立派な技術操作だ。 ・・・今時は自動かな。
262243:03/07/15 23:32
そりゃそうでしょ。<自動
故障時以外だと、定期的に本機予備機を切り換えるときくらいなものだが、
無線従事者がやる場合:技術操作と認識して操作している。
主任無線従事者の場合:上司に命令されて名義貸しているだけなので、それさえ無線機が自動でやる。
という具合になっておる。
>261
さうさう
電源入れること自体技術操作ですが、なにか?
264名無しさんから2ch各局…:03/07/16 11:37
>262
さうさう
山の上の中継器なんか故障時にいちいち無線従事者が
山登りして切り替えてたら、何時間放送が止まることか・・・・・
本局でスイッチ切り替えりゃあ、リモートで換わるでしょ
本局での切り替え操作が技術操作
それか>262さんのおっしゃるとおり自動切り替えが
大半
265名無しさんから2ch各局…:03/07/16 11:39
>258
マイク握ってしゃべれば立派な通信操作だとおもうでつ
でも、放送局、多重設備、警察、消防このくらいなら
通信士はいらん罠
266名無しさんから2ch各局…:03/07/16 11:43
>256
う〜ん、そうか、そうくるか
では、その言い分で総通職員と検査の時に言い訳してくだちゃい
検査官によっては渋々認めてくれるけども、杓子定規な検査官だと
「では、無線局選任届を出し直しておいてください」とイヤミを
いわれるかも
まちがっても「アマチュア局も常時になっていますよ」とか言わないように
んなこと言ったら免許下りませんぜ、だんな!
267名無しさんから2ch各局…:03/07/16 11:47
>255
ふふふ・・・・・・・
コミュニティー放送局も大変でつ
この検査官ならまだいい方でつ
「免許おろさへんぞ」と脅されたりする場合も・・・・・・

無線従事者増員要請は行政指導の範囲
守らなくても取り消しにはならんが、度重なると
まずいかも
268専任されたいよー:03/07/16 12:12
誰か、主任無線従事者について騙ってくれ、
電波法に出てこない実務レベルの話をきぼー
269そうね。。。:03/07/16 13:07
>>268
無線なんかに、またーく興味の無いこと。
上司の命令で、しかーたなく免許を取らされること。運が良ければ、講習会に行かせてもらえる。
選任されても、無線従事者の自覚を持たないこと。
無線機の操作やメンテは、業者に全部おまかせ。書類はメクラ判。
270名無しさんから2ch各局…:03/07/16 21:11
>>264
数年前に本当に止まりました。
漏れんところの地域のTVの山上送信所でつが、
雷を3連発くらい食らったらしく、商用電源はブレーカーだかヒューズが断。
数局乗り合いのうちの1局は自家発で粘っていたが、やがてはそれもストップ。
地元の某国営放送が総括して管理しているらしいが、
その局から車で1時間、その後徒歩2時間くらいのところだが
以外にはやく復旧した。 地元国営放送はなかなか健脚であった。
271age足取り:03/07/16 22:16
>>266
266さんは、どういう種類の「無線局」を想定してらっしゃるのでつか。
私の方は、
ここは、「目指せ! 1総通&1陸技」というスレなんだから、
そういった資格をもって勤務するような無線局について語るんだろうなぁ 。
という前提に気づかないふりをして揚げ足をとっているわけなんですが。

発射する電波が微弱で、免許を要しない無線局があって、
技適などがあれば、免許がいらない範囲があって、
パーソナルや簡易業務みたいに、資格はいらないが局免が必要なものがあって、
それから、
資格と局免が必要な無線局があって、(はぁ、やっと無線従事者の出番だ)
272あの:03/07/16 22:52
1総通⊆2陸技なんですよ。今日び、総合無線通信士より陸上無線技術士の方が潰しが効くってもんです。
でも、陸技の必要な無線局は限られていまする。
273名無しさんから2ch各局…:03/07/16 22:53
☆オマンコは地球を救う☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
274某NTx社員:03/07/16 23:49
私は所謂無線従事者の職場で20年間勤務してきましたが最近のNTx社では
無免許者が実質的な作業をこなし、私のような有資格者(旧1技、1通)で経験の
あるものは、カスタマサポート部で苦情受付しているのが現状です。
夢をお持ちの方々にはまことに気の毒ですが、無線従事者の将来は営業の
第一線で働けて希望退職までできる明るいものです(?)
それでもがんばりますか?
275元Kxx社員:03/07/16 23:57
無線の資格は従来設備操作を行う者は無線従事者であったわけですが規制緩和で、
有資格者の指揮の下ならば無線従事者でなくともよいという特例を拡大解釈して
誰か1人資格を持っていればだれでも設備操作してよいというのが、この業界の
常識となっています。それでも当局は摘発するとか指導するとか言ったことはありません。
書類上辻褄が合っていればよろし。ということ。
276名無しさんから2ch各局…:03/07/16 23:58
↑すなわち無線従事者免許は必要ない。つまり社会的価値が無い。ということだね。
277名無しさんから2ch各局…:03/07/17 00:11
そろばんの検定や、情報処理試験といっしょで、自分のスキルの指標にしかならないんでは?
規制緩和のご時世に、資格で食うなんていささか時代錯誤なような・・・・・

ちなみに今の工業大学卒の技術系の管理職なんかは、1技の科目免除もってて、ある程度
難しいという事も知識としてしってるんで、中途入社なんかするのには、すずめの涙ほどだ
が評価されることもあるよ。・

もっとも、それ以外に先方が必要としてる分野について、高い技術を持っていることが大前提
だが
278:03/07/17 00:13
>>276
残念ですがその通りです。
279名無しさんから2ch各局…:03/07/17 00:26
>>274
お気の毒様でつ。
有資格者でも窓際いっちゃうんでつか?
280名無しさんから2ch各局…:03/07/17 00:31
窓際でなくて婉曲なリストラ法だね。
281:03/07/17 00:35
>>277
>>ちなみに今の工業大学卒の技術系の管理職なんかは、1技の科目免除もってて、
>>ある程度難しいという事も知識としてしってるんで、中途入社なんか
>>するのには、すずめの涙ほどだが評価されることもあるよ。
おっしゃる通りですが40を越えたオッサンでは1技、1通はなんの役にも立ちません
282元某国▲▲技官:03/07/17 00:35
>274
無線従事者って無線だけやってりゃいいと言う時代は終わってますな
うちの元会社なんか>274さんのような資格をお持ちなら「技術者」と
して崇め奉られるかたです
でも、やはりキャリアどもには相手にあれないと言う・・・・・というか
崇め奉るように煽るのがキャリアどもでして・・・・
自分に言わせれば、はんだごてで半田付けもできないような奴らに
技術系の所属長やらせるのはどうも腑に落ちなくて・・・・・・・
283名無しさんから2ch各局…:03/07/17 00:39
>275
でも、書類上でもつじつまが合わなければとんでもないことになると言うことですね
電監検査で実際のアンテナと書類上のアンテナが全く違っていて検査官が
怒って帰っちゃったと言うことがあったそうでつ
「検査未了」(さすがに不合格にはならなかった)になったそうです
後日、上司呼び出し厳重注意になったとか風の噂でききまつた
284_:03/07/17 00:40
285名無しさんから2ch各局…:03/07/17 00:42
そそ、無線以外に、最低基本的なデジタル回路設計とか、簡単なRTLぐらい出来ないと
技術者としての商品価値が無いでしょうね。

時代についていけなかった人の末路はいつの世も悲しいですね。
そういうデジタル回路の世界では、プリント板の上を走る周波数が、数百MHzから
GHzへと移行しつつあります。漏れもいっぱい勉強しなきゃ。
286275:03/07/17 00:48
>>283
そうですね。
全く違っていると話にならないですね。
でも免許人(登録上の)が通常は勤務していなくても検査日だけやってきて
書類検査、設備検査を行えばばっちり検査合格となります。
昔は根堀葉堀免許人にシビアな質問を浴びせ返答に困ったりすると
指摘事項として記録に残されたりしましたが今は検査官も多忙で
そんな暇無いから書類、設備、資格者の資格に相違が無ければOKですよ。
287名無しさんから2ch各局…:03/07/17 06:54
>274
あの職場では、1技1通どころか、他の資格を持っていて当たり前と言うところ
机の引き出しが一つ免許証関連で埋まってしまう人も多い
資格所持者が営業やサポートに回っても当たり前のところがある
まぁ、世間から見れば職があるだけでありがたいといわざるを得ないだろう

本当に業が身についていて、もう少し若ければ国際協力隊と言うのも
魅力的であるのだが
288けっきょく:03/07/17 13:02
主任無線従事者制度が諸悪の根元になったのか・・・
289名無しさんから2ch各局…:03/07/17 13:19
290名無しさんから2ch各局…:03/07/17 13:29
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
2911陸技:03/07/17 20:51
というか、技術の進歩と豊かさによって、ユニット交換ばっかりになったんで
修理調整するようなエンジニアはほとんど要らない。

なので、自然の流れ。
常に張り付いているというのもナンセンス。原発と違って爆発したり放射能
漏れしたりしないんだから、電波とまるぐらい同って事ないし、困る局は
自らの判断でローテーション組めるぐらい技術者を雇えばいい話。
292名無しさんから2ch各局…:03/07/19 08:56
つまり無線従事者の社会的需要が無く、資格制度そのものに意義が無くなった。
それでも受験しようというヤシはご苦労様でつ。
293名無しさんから2ch各局…:03/07/19 13:44
たしかに苦労して取った割にはご利益は無いよな、、。
何かの話題で資格所有者同士、おおあんたも持ってるの、
頑張ったね、ってとこでしょうか。
これから取ろうと思う者には悲しい話だなー
295>>294:03/07/19 16:06
資格取得のみを目的とした資格マニアと、
モールス電信の実力を自慢したいアマにとって
総合通信士は必要なんです。

そう、総合通信士はもはや「趣味」の資格なんです。
この資格で仕事ができるのは宝くじ級のラッキー者ですね。
296名無しさんから2ch各局…:03/07/19 17:26
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
297山崎 渉:03/07/19 17:27

__∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
298名無しさんから2ch各局…:03/07/19 20:27
>>295
日の丸船団も今は昔、日本籍の船舶が20年前の1/20以下になってしまったからね。
遠からずリストラされる資格だから、総通は無理して取らなくてもいいんじゃないか。
299>>298:03/07/19 21:43
その通りです。
正に貴殿の言うとおり、職を求める資格としてはリストラ対象に
成っています。
私が>>295で言いたかったのは、もはや趣味だけで取得する価値しか無くなってしまっている
悲しい現状であるということです。
趣味だから「無理」が効くのではと思います。
300名無しさんから2ch各局…:03/07/20 06:53
>>299
無線資格取るのであれは、情報処理資格にしとけ。
こっちのほうが就職では100倍くらい有利だ。
301名無しさんから2ch各局…:03/07/20 08:44
>300
アビバの宣伝に騙されたか(W

資格の要らない仕事は実力第一 後は人間関係
302名無しさんから2ch各局… :03/07/20 11:09
>301
いや、実力の無い奴は、資格に頼るしかないそうだ(w
303名無しさんから2ch各局…:03/07/20 11:34
学歴と資格の無い香具師は、人間関係かハッタリに頼るしかなさそうだな。
304名無しさんから2ch各局…:03/07/21 09:08
実力があれば....というのは若い時の寝言だよ。わしも若いときは老人たちに向かって
言ったものじゃ。まあ今は自分に帰ってきておるが。
資格は実力の無くなった時にこそ効力を発揮するものじゃ。ほとんど脳細胞破壊がおきている
老人をいじめることは止めてくれ。
305名無しさんから2ch各局…:03/07/21 09:21
>>304
>資格は実力の無くなった時にこそ効力を発揮するものじゃ。
はぁ?実力が無くなったのであれば、つべこべ口出しするな。
お前の時代は終わったんです。

306名無しさんから2ch各局…:03/07/21 09:37
だから、いっとるじゃろ。実力の無い老人をいじめるなと。お前ももうじき老人になるのだからな。
307名無しさんから2ch各局…:03/07/21 09:40
このスレでももう明らかになったと思いますが、1総通、1陸技は社会的に意味の無い資格ですから
目指せ!1総通&1陸技はおしまいにしましょう。

クローズ
**********************************************
308名無しさんから2ch各局…:03/07/21 09:46
>>306
おれがジジイになったら、若者のやることには口は出さない。
おまえは口を出しすぎなんだよ。
309はったり級シスアド:03/07/21 11:49
 伊予伊予 あしたから陸技の試験! 張り切ってgo!!
落ちたら受験料は無線協会のただ取り!?
310名無しさんから2ch各局…:03/07/21 12:32
2日間通うのはめんどうだなー
311名無しさんから2ch各局…:03/07/21 15:45
じゃあ、”電波受験界”は誰が買ってるの?
公表販売部数っていまどれくらいなのかね。

”私の受験記”っても無線資格オタしか、いま載ってないじゃん。
まあ、今のご時世、1総通とったので○○に就職決まりますた!
なんて話を求めるのが無理なんだろうけど。(藁

312名無しさんから2ch各局… :03/07/21 16:43
>”私の受験記”っても無線資格オタしか、いま載ってないじゃん

その通りですよ。1技、2技では飯は食えないのは、がいしゅつ。
んで、無線□ヲタしかないのも がいしゅつ。

よってこのスレの次は、
[資格]目指せ! 1総通&1陸技[ヲタ]
となります。
ただし、このスレの進行状況ではあと2年後だが
313名無しさんから2ch各局…:03/07/21 18:48
このスレで既に何度も出てきているが、もはや無線従事者への社会的需要が無い以上
オタク的な趣味者だけとなっている。ネガティブではあるが大多数の意見ではないだろうか。
もし、無線従事者資格が重要もしくは意義のある資格という方がいたら書き込み願う。
以上
314名無しさんから2ch各局…:03/07/21 19:03
まぁ明日から2日は1陸技の試験です 受ける人は学生おおいな
315あの頃:03/07/21 19:56
俺が1技受けた時は、周りはオジサンみたいな香具師ばっかだったな。
もっとも、俺が若かっただけかも知れぬが・・・。
316名無しさんから2ch各局…:03/07/21 20:20
私の受験記、昔書いたぞー。
317名無しさんから2ch各局…:03/07/21 21:01
実際、どの種類でも大半はヲヤヂばかりであるが
「国内電信級陸上特殊無線技士」だけは違う!!
20前後の若き現職自衛官が多数受験しているのだっ!
中には制服姿で受験するツワモノもいた。
やはり、軍隊ではモールスは永遠に不滅であろう。
318名無しさんから2ch各局…:03/07/21 21:31

アメリカ軍では使ってるのか?
残ってるのはP5とJAくらいじゃないのか?
319名無しさんから2ch各局…:03/07/21 21:32
少数だけど(欠員補充程度)、有資格者募集はあるのよね。必要だろうと思われる
設備をもつ場所に自ら営業をかけると、案外採用されるかも?ある中堅水産会社の
漁船は、すぐにでも乗ってくださいと言ってたよ。
 あと、中部国際空港の管制技術官募集中(空港会社所属)
320名無しさんから2ch各局…:03/07/21 21:37
>>317
┐(´〜`;)┌
いまどき軍がモールス使うわけないでしょう?
イラク戦争でアメリカ軍が兵士一人一人にインターネット端末
を持たせ、GPSとの連動でリアルタイムに戦況の映し出された
携帯画面で、さながらゲームでもしているかのように戦闘して
いたんですよ。日本軍は未だに>>317のようなノスタルジック
に浸ってるんですか?時代遅れも甚だしいというもんです。
321名無しさんから2ch各局…:03/07/21 21:44
>>317
変に聞きかじった尼の常套句。軍隊内における電信員への信頼は、特に連絡手段が
それしかない海軍関係は強いんだから。
 モールスは「最後に残る手段」として確固たる地位をいまだに築いてるんです。
微弱波でもコピーできるし、送信機が壊れてもなんとかその場で修繕できるし。
確かに現用通信としては使ってないが、毎日バックアップで波出してまっせ。
小範囲の通信はGPSでニンテンドーゲームの方が効率的だが、長距離通信は
あらゆる可能性を想定して、最低辺の簡易なシステムも残しておくのが軍の常識
よ!阪神大震災の時、県庁の衛星防災無線って活躍できたっけ?そういうもんです。
322 :03/07/22 00:53
3連休、勉強しなかった。
受験前だが、後悔。
今日の問題全然わからなかった。欝
324名無しさんから2ch各局…:03/07/22 17:03
数式をみるとパニック
325名無しさんから2ch各局…:03/07/22 17:24
>>県庁の衛星防災無線って活躍できたっけ

でも、仮にぶったてたアンテナで430FMで充分でしょ...
電信まで必要になるのはインディペンデンスディでもなかったと思う
けどなぁ。
今日、国際展示場で受けてきたんだけど、なんであんなに
試験監督の私語が多いの?
あのオヤジ達、ってか爺様達ホントうるせー。
むかついて試験管に注意しているヤツもいたね。
327名無しさんから2ch各局…:03/07/22 23:00
>>325
だからよ、最新鋭のシステムが万能ではないって言ってるわけよ。で、その
430FMと仮設アンテナだって、ハムからすれば最低限のシステムだろ?
同じ意味合いで軍隊の場合はHFのCWなんだよ。最後の頼みの綱なんだか
ら、メンテが容易なのと空間状態が悪くても了解できる方がいいわな。
328名無しさんから2ch各局…:03/07/22 23:25
マジなはなし、無線オタが完全に死滅したら、
無線協会はソッコーで店閉いじゃねー?!

多分尼資格と特殊資格除いてたらほんとに必要に迫られて
受験してるヤツは今の1000分の1ぐらいに思われ。

>電波受験界

しかし、よくこの雑誌続いてるよね。信じられん。
しかも意外にちょっと大きい本屋行くとちゃんとうってるし。
329名無しさんから2ch各局…:03/07/22 23:29
そういや、未だに生き残ってる無線関連雑誌挙げてよ。

CQ死
ハムジャーナル
ラジオライフ
電波受験怪

ほかにある?
330名無しさんから2ch各局…:03/07/22 23:29
だいじょうぶ、郵政系の役人がいる限り、自分達の天下り先をなくすような
マネはせん。郵政直営事業をどんどん無線協会に丸投げしてるでしょ?
(ハム国試・パウチ系従免発行・プロ国試・パーソナル申請代行)
そのうち無線局検査も代行したりしてねw
331名無しさんから2ch各局…:03/07/22 23:32
ハクションバンド電波って、まだあった?
受験下位は既に免許持ってる人間が集まる無線局関係でも愛読してます。
最近は関係ない連載や「科目免除がある学校一覧(毎号のせてページ稼
ぎ)」でお茶を濁す・・・
332じぇいたい:03/07/22 23:56
通信科は一応和文から覚えますよ。
一週間ぐらいで覚えさせられますが。
実戦はともかく訓練ではとんつーやりますよ。
陸の通信胎なんて有線引っ張るのが仕事ですが。
船のると光でとんつーしてまつが。
333名無しさんから2ch各局…:03/07/22 23:59
通信系専門学校でも和文から覚えさすね。プロ通信の基本が和文だから。
漏れはハムで欧文覚えてたから、それが邪魔して和文覚えにくかった。
当方元海自ですが、年一回の演習でdツー実戦するのが楽しかった。
334名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:01
>>330
無線局の検査なんかもすでに代行させてたような・・・・・・
定期検査は「独立行政法人 ・・・・・」とかそんなふうじゃないかなあ?
電波法令では成文化してたと・・・・・・

それじゃあ、電監(今は総通って言うんですか?)職員は
何やってんだ???
335名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:09
検査はいまでも直営ですよ。ただ、認定を受けた業者が代行できるようになった。
無線機器の型式認定は、へんな特殊法人がしてるみたい。
電波監視、手帳型免許証発行、無線局の開局、変更など許認可関係はまだ直営。
336名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:10
総通は、有線通信関係もやってる。工事担任者資格者証なんかも担当してる。
337>>334:03/07/23 00:10
デムパ利用料を取り立てて金額数えてまつ。
338名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:11
>327
非常時に役立つ無線というのは、究極的に言えば「CW」
でも、プロで「CW」の免許持ってる局ってもう無いんじゃない?
どこぞの頭のいいひとが考えた「××無線システム」なんてのは
CPU を持っている庁舎が倒れたら何にも使えない
単純なものが一番役立つと言うこと
339_:03/07/23 00:11
340今は:03/07/23 00:14
電波官僚ではない。
テレコム官僚という。
テレコム官僚といえば通信事業者さんは平伏す。
341名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:15
>>338
あるよ〜ん!!漁業無線局なんてバリバリよ。
警察庁固定や気象、国土交通は最近まであったが、ヘボオペしかいないから撤去。
わし、何年か前まで空港の航空固定局で短波電信と電話してたでよ。
自衛隊はいまだ訓練信でバリバリ。
気象は南鳥島回線どうなったかな・・・
342>>338:03/07/23 00:19
>でも、プロで「CW」の免許持ってる局ってもう無いんじゃない?
漁船の船舶局
漁業海岸局
海保
自衛隊
343>>341:03/07/23 00:21
南鳥島回線は衛星になりました。
よって布佐送信所も地元公園に。
344名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:22
海保は一般向けの資料ではCWの割り当てはない事になっている(無線局
備え付け書類の通信資料)
なぜか新潟保安だけがCW廃止後もサービスを続けていた時期があったみたい。
日本海を守備範囲にしてるから、中国、ロシア、半島系漁船の安全確保かな?
345名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:22
346名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:25
>>340
ひれ伏さないよ、
通信事業者連携して訴状出したりしてるんだから。

亜穂な通信業者が思い上がってる側面もあるがナ。

347名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:25
ドコモセンツウの船舶電話番号簿見てると、船舶名ひしめく中に
電話工事屋とか新聞社、「気象南鳥島」なんてのがあった。
離島は別としても、本邦陸上にN−STAR衛星電話端末は設置できるのかな?
>>342
官庁系の船舶だと、いまだ電信は必ず装備。漁船に限らず。
348>>341:03/07/23 00:26
海保か自衛隊の方ですか?
航空局ではないですよね。
349名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:29
いえCAB国土交通です。当時は運輸でしたが・・・
辞めて家でハム機でワッチしてたけど、その時はまだやってたよ。
こないだ電話の方は聞こえた気がする。電信はもうないかなぁ・・・
350>>345:03/07/23 00:33
ありますが何か?

免許人の氏名又は名称 茨城県無線漁業協同組合
免許人の住所 茨城県
無線局の種別 海岸局 免許の番号 *****
免許の年月日 平13.12.1 免許の有効期間 平18.11.30まで
無線局の目的 漁業用
運用許容時間
 常 時
通信事項 漁業通信及び船舶の航行に関する事項
通信の相手方 茨城県無線漁業協同組合員所属漁船の船舶局
識別信号 JHA
無線設備の設置場所又は移動範囲
茨城県ひたちなか市
電波の型式、周波数及び空中線電力
A1A
1697.5 2047.5 2091 2350
3347.5 4344.5 4630 6500.5
8616 12832.5 17231 22599 kHz
500 W
以下続く
351関東管内500KHz装備船:03/07/23 00:39
352名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:39
>>347
>離島は別としても、本邦陸上にN−STAR衛星電話端末は設置できるのかな?

できまつ。
そういう端末も売ってまつ。例えば山の中の工事現場。
ただし値段も船舶設備並みでつ。
知りあい担当者でつ。必要なら紹介しますよ。
353名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:41
あーあれじゃない?陸上携帯電話と合体してて、陸上基地局の電波が受けられないと
Nスターに切り替わるヤシ。
確かに値段高かったナー
354_:03/07/23 00:44
355名無しさんから2ch各局…:03/07/23 00:46
離島に興味のある方は
http://homepage3.nifty.com/hobby_i/
356 :03/07/23 01:39
>>343
ログペリ萌え〜、だったのに今はない。
357 :03/07/23 01:45
>>326
CISCOの試験のようにPCでやって、
人件費削減して受験料半額にしてくれないかな。
そういうところからe-japanだよね>小泉っち
358歌えるあなたは・・・:03/07/23 02:47
友と馳せ、
風と馳せ、
行くは はるけき空の果て
瞬時を置かずたゆむ無き
文化の翼 電電公社
あーあー幾山河
はばたきて
われら われら われらは運ぶ
愛を光を
359名無しさんから2ch各局…:03/07/23 03:18
>>358
?公社の歌?
360 :03/07/23 03:29
おい、でみんな今日は試験に行くのか?
361名無しさんから2ch各局… :03/07/23 04:02
>>360
もろちん、いやもちろん逝ってよしだ
362名無しさんから2ch各局…:03/07/23 04:08
逝っちゃいやモットモット
363 :03/07/23 21:43
しっかり逝って来たよ(泣
364名無しさんから2ch各局…:03/07/23 21:44
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
365名無しさんから2ch各局…:03/07/23 22:19
地球蛾あぶない!!救えるのは貴方だけ!

http://akipon.free-city.net/page001.html

http://angely.h.fc2.com/page006.html
366名無しさんから2ch各局…:03/07/23 22:45
CISCOか...ロクでもないヤシがいっぱいいるところね。
367名無しさんから2ch各局…:03/07/23 22:49
>>366
( ´,_ゝ`)プッ
ひがみですか?
368名無しさんから2ch各局…:03/07/23 23:06
お菓子屋が偉いのか?
>341
数年前に建設省(現国土交通省)が入ってる建物の上に
短波のアンテナ(ダイポールか短縮ダイポール)があったんだけど
しばらくしてから無くなったので、短波回線無くなったのかなあ〜〜〜
とおもってますた
まだあるんですね、プロのA1Aって
今日の試験もわけわからんかったなぁ。
371 :03/07/24 00:14
回答速報どこかにUPされてる?
372名無し:03/07/24 00:47
373 :03/07/24 01:28
がつかり
374_:03/07/24 01:29
375_:03/07/24 01:30
回答見たら全然できてねーーー
法規もとれてねぇよ

がつかり
>>351
捜索救助用レーダートランスポンダ
Q0N 9350 MHz 0.4 W

DQNに見えた
378名無しさんから2ch各局…:03/07/28 19:51
1・2陸技の試験が終わって、世間の無線の資格など扱っているHPは
答え合わせなどで賑わっているというのに、ここのスレは静かですね。
379名無しさんから2ch各局…:03/07/28 21:37
趣味の板じゃ、いくらなんでも、そりゃ無理だべさ
380名無しさんから2ch各局… :03/07/28 23:30
>>378
そういう答え合わせをした後、鬱憤を晴らしに来るか
自慢しに来る所ですここわ。
381名無しさんから2ch各局…:03/07/28 23:57
せめてTOEICぐらい受験者がいりゃ、完全に問題が復元できたりするんだが・・・
383名無しさんから2ch各局…:03/07/30 05:05
>>382
一応(?)重要情報なんですから、あげましょうよ。
俺も一応持ってますが(一理釘)。
最近は、試される内容と、
実務の内容が離れている資格の典型かなと・・・(法律は除く)
昔はそれこそ試験の内容が理解できていないと、
送信機等の操作は出来なかった・・・・(と思う。パイ型やリンク形式等)
384>>383:03/07/30 06:03
そういう貴局は、HFで電子管使うような所で従事されていた?
みかかHF送信所なんかまだ球らしいですよ。
385_:03/07/30 06:05
うちは未だにHFで電子管ですが、何か?
警察庁の国際電信(中野)も結構前にソリッドステート化してるしねぇ…
確か、5KWだったと思う。
388名無しさんから2ch各局…:03/07/30 23:50
>>384-387

( ´,_ゝ`)プッ だからどうした?趣味板の資格なんて興味なし w
>>387
中野は局舎鉄塔含めて取っ払いました。今は草地。
>>389
ソウダッタノカ…。・゚・(ノД`)・゚・。
391386:03/07/31 21:30
新しいやつはソリッド化してるなぁ。古いのは相変わらず電子管だけど。
まぁ、たかだか10kW程度なんでさっさとソリッド化しろって思うけどな。
HFはまだチューブの方が多いでないかい?
kWクラスは、ソリッドにすると電力合成してアゲてるようですが、
50Wの25パラとか・・・・・・すんごいことになってるような気が
する。
>>389
数年前に外から見たけど、いま無いんですか?中野局?
んじゃICPOの日本局ってドコでやってるんだろ?(余計なお世話か)
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
395名無しさんから2ch各局… :03/08/02 11:49
>>392
三鷹あたりの送信機ですと、500Wモジュールの合成ですね。
なんかあの筐体を購入して運用しているアマチュアがいるという話を
聞いた事があります。一体何Kwで・・・
>>393
横須賀に作っていたような気がする。
宮城は受信のみだっけか?他にも何箇所か…

どの道、ICPOは国際専用線でのe-mailに移行しつつあって、無線は殆どバックアップ用…
というのが数年前に聞いた話。
397名無しさんから2ch各局…:03/08/02 21:01
こんなカス資格とってどうする?
398386:03/08/02 21:28
暇つぶしに決まってんじゃん
399名無しさんから2ch各局…:03/08/02 21:44
>>398
他にとるべき資格あるだろう?
悲しい奴だね 無線家は w
400400:03/08/02 22:04
げと
401386:03/08/02 22:14
業務上の無線従事者だから自分で電波は出さないな

他のところの別の資格を取っても大したインカムへの
反映はないし

で、取るべき資格ってナンダ?
402名無しさんから2ch各局…:03/08/02 22:16
>>401
パソコン検定? んなわけないか w
403名無しさんから2ch各局…:03/08/02 22:20
そろばん検定に決まってるだろ
>>397
無線局に就職するに決まっておる。
他に使い道あるか?
405名無しさんから2ch各局…:03/08/12 21:16
>>404
今時、無線局は減少することはあっても増加することはないな。
安価で軽くて伝送容量の大きい光ファイバ伝送WDWMの時代ですよ。
>>405

確実に増えてる。ただし主任制度があるから人イラネ(藁
携帯も無線局だもんな
>>405
無線局は増えてますよ。
ただし、無線従事者のいらない無線局ですが・・・・・
(ソレジャアドーシヨーモナイ)
やはり、時代は電磁波であってももっと周波数の高い
光が主流ですな
409嘆きつつ詠める:03/08/13 22:35
苦労して 取れども社会に 需要無し これも時代だ 一総通かな

努力して 下級資格に目もくれず 取れども使えぬ 一陸技かな
無線版 泣く子も黙る 陸技かな
使えないのは本人の努力。使いたかったら使える就職先に
逝けばいい。逝ける奴は逝く。
412エセ1アマ:03/08/15 08:09
 23枚 資格を揃えて 悦に入り
 ヨソ者が わんさと受かる 1陸技
 航空通 講習受けたら ぼられたり
 1総通 見せて回った 記念局
413>>412>>>>ぷぷぷっ:03/08/15 13:21
一行目・・・・・いるいる、実在の香具師が・・・・・・・・・・・・・
二行目・・・・・これが社会の現実だ・・・・・・・・・・・・・・・・
三行目・・・・・背に腹は代えられずという香具師が本職にいる・・・・
四行目・・・・・一行目の香具師がやっていそうだ・・・・・・・・・・
414名無しさんから2ch各局…:03/08/15 13:57
以前就職活動した時、CATVの会社に「1陸技が有れば、即採用なのに」と
言われた。(単に断わりの理由かも知れないが)
1総通・航空通は使い道も限られているだろうが、1陸技は結構有効なので
は?
現制度に対しては、供給過剰なだけだよ。
旧制度では、供給不足だったので、
そのギャップに嘆いているだけだよ。
416山崎 渉:03/08/15 20:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
417名無しさんから2ch各局…:03/08/15 21:25
1陸技は実技が無いから1総通に比べれば敷居が低いのかも?
免許ホルダーは多いもんね。
418名無しさんから2ch各局…:03/08/15 21:33
無線局には必ず必要なんだから、
前任者が逝けば、必ず補充されるってもんだ(w

あと10〜20年後か?
419>>417:03/08/15 21:36
一陸技は「第一級」陸上無線「技術士」という名前に釣られるという節もある。
勿論、筆記試験だけで取得可能という「手軽さ」もあると思われるが。
それに、無線の世界では、「技術操作」の最高峰だしね。
420名無しさんから2ch各局…:03/08/15 22:28
最高峰って憧れがあるかも?
無線ヲタだけだろ、憧れるのは
この板には、無線ヲタしかいねーだろw
423むしろ、、、、:03/08/16 22:40
二陸特+二海特+航空特+四アマという特技の寄せ集めを1つだけ作り、
他の特技資格は整理するのが現実的かと思われ。
名付けて「総合特殊無線技士」とかね。
>>423
総合特殊無線技士ですか
ワラタ
四尼はいらんような気が・・・・・
425名無しさんから2ch各局…:03/08/17 20:20
age
426名無しさんから2ch各局…:03/08/18 03:28
結果通知がまだ来ない・・・。
427名無しさんから2ch各局…:03/08/18 05:26
尼の試験からCW廃止されたら一陸技の尼の範囲は
一尼になるのか?

誰か語れ
428名無しさんから2ch各局… :03/08/18 06:55
>>412 >>413

1行目 漏れも1人知っています。
4行目 記念局で見せて回ったかどうかは知らないが、
     実際にその1人のハム名刺は所持資格をいくつか晒してるよ。

     おまけに その1人は某大手パソコン通信のハム関連会議室で
     机上の空論を振りかざしたり、電波法令で認められているので、
     アマチュア局の免許関連手続上可能な行為を脱法行為と
     言ってのけたりした香具師なんだよね。

429名無しさんから2ch各局…:03/08/18 16:35
>>427
漏れも密かに狙っております。 棚ぼた1尼。
工学は傾向は若干異なるものの、レベルは問題無いと思われ。
法規は傾向は若干異なる他、 国際法規が有ると言う問題があります。
法規だけは受験しないといけないかも。
でも1・2尼の学科は科目として法規と工学が分かれていない
(科目合格制度が無い)ので、結局、工学・法規とも受験しなければ
ならないかも。
まぁ、1陸技を取れる人ならそんなものは屁でもないだろうけど。
漏れは一尼より先に陸技だな
>>429
フフフ・・・・・昔なんかは、技術士(1.2級共に)持っていれば
工学免除だったのに・・・・・・今はそれなくなった
法規も内法だけならなんとかなるものの国際法規は
技術士じゃ何ともならん
んでもって、欧文は何とかなる・・・・・が和文は全くダメ

棚ぼた1尼なり2尼なり・・・・・・実現は1%くらい?

法規の勉強なんてどうでもいいレベルだし、工学も所詮1陸特のレベル、
電気通信術は欧文の受信しかない。

楽勝だろ? 嘗めてかからなければ。
とりあえず19日に1陸特申し込みしました。
1月に1陸技行くつもりで。
434名無しさんから2ch各局…:03/08/21 00:41
先月行われた1陸技の結果通知がなかなか来ないので
問い合わせの電話を入れたら、25日に発送の予定だそうです。
435名無しさんから2ch各局…:03/08/26 13:31
今日もまだ届かないぞ。
さては、25日の夕方に発送したな。
はよ汁。無銭協会!!
436一陸特:03/08/26 20:35
他の試験が終わって暇になったので、
陸技の無線工学の基礎の問題をやってみる、
8−9割は解き方分かって、5割以上は正答できるようだ、
まだ、陸技の勉強は手つかずだから、
過去問やって、問題集眺めれば、1月の試験は
なんとかなりそうだな。
問題は、AとBかな・・・
>>435
漏れも未だ来ないでつ。
マークミスで落ちてないか、不安なのに…

>>436
なかなか有望じゃないですか。
工学A,Bは実務経験で結構解けますよ。
がんがって!
438名無しさんから2ch各局…:03/08/27 12:46
キター! ゴウカクツウチ キター! イチリクギ ゲトー!
439名無しさんから2ch各局…:03/08/27 13:03
>>438
オメ。
俺も試験が平日じゃなけりゃ受験する気にもなるんだがな〜
440名無しさんから2ch各局…:03/08/27 13:15
1月の2技は確か土日だが?
441439:03/08/27 13:19
>>440
2技→1技なんて遠回りするくらいなら、最初から1技を取りに行くワイ!
442440:03/08/27 13:28
漏れもそう思う(w
1月に休んで1発で決める予定
443439:03/08/27 13:31
>>442
それはそれはがんばってくらはい。
漏れは休めるかどうか不明な状況で、勉強する意欲がいまいち出てこない。
オレモキタ────(゚∀゚)────ッ! 1陸技 ゲトー!

この3年間は長かった…
漏れのところにも着た!! やっとこさで合格!
意味無いとか食えないとかいわれるけど、この瞬間はやっぱうれしいな。
446438:03/08/27 21:39
>>444 オメ! >>445 オメ!

漏れも3年、3回目でした。
一応実務をやっていまつが、一件だけ2技の範囲がありますが、
他の多くは2陸特程度の内容でつ。
一理釘の従免の効力を発揮するような仕事をしてみたいものでつね。
447444:03/08/27 22:20
>>445
おめ!

>>446
漏れも、今は陸特2の範囲しか使ってません(w
が、要1技の部署もあるので、1技をネタに今年も異動希望を出してみます。
人の都合もあるので、すぐには行けないでしょうけどね。

お互いがんがりましょう!
448名無しさんから2ch各局…:03/09/05 00:55
age
水をさすようでなんだが、
一理釘なら、比較的簡単に取れる。
所詮、ペーパーテストで実技はない。(弁護士や裁判官殿は別格)
実際尾らも持ってるし。(確かにうれしかったよ・・・)

通のキーボードと電鍵は、訓練して上達しないとどうにもならない。
尾らはあきらめた。・・・横ブレかエレキー(使えるのだっけ?)にして再度挑戦するかな。
ぉぃぉぃ、キーボードなんて1分間に50文字だぜ?
普通にパソコン使ってりゃ1分間300文字くらい逝くだろ。
451449:03/09/06 08:07
>>450
キーボードは無問題。
問題は電鍵の方。(海上を取ることははなから考えてなかった)
送信速度がどうしても上がらなかった。
受信は、和文はどこまで上達したか忘れたが、
欧文の方は暗文80字/分、普通文100字/分を取れるようにはなったのだが。
いまだと欧文普通文40字/分でも取れるかどうか。(和文はとうの昔に忘れました)
つーより、通信士免許取って何につかう?
資格ヲタかな?
現実的に海上の範囲しか仕事ないのにわざわざ総合とろうと
するんだから資格ヲタだろうな。
454449:03/09/07 19:52
>>452-453
とろうとした時代が違うよ。自分だけの感覚で決め付けたものの言い方するやつは・・略
いや、カキコしないように。
>>454
>目指せ! 1総通&1陸技

栄光の一時期は知っている、だから取ろうとしているんだよ。話のネタにね。
456エセ1アマ :03/09/07 22:03
1陸特で だましたつもりが 見破られ
空特で 自慢し相手は 航空通
2技よりも 実は多いよ 1陸技
3海通 取ったら1技で 1海通
航空通 技能証明も 忘れずに
1陸技 1伝交への シード権(1伝交 1陸技への シード権)
457age:03/09/24 18:41
保守あげ
特殊無線技士なんぞという中途半端な資格は整理汁!!!!!
総合特殊無線技士で十分。
甲種総合特殊無線技士・・・・・・現在の一海特+二陸特+航空特
乙種総合特殊無線技士・・・・・・現在の一陸特+二海特+航空特
それ以外の特技はすべて廃止。
おまけで「アマチュア無線局の空中線電力10ワット以下の無線設備で
30メガヘルツ以上の周波数の電波を使用するものの操作(モールス符号
による通信操作を除く)」ができるように汁!!
これで4アマを廃止しても良いし、変な意味での資格マニアも居なくなるだろう。
459名無しさんから2ch各局…:03/09/25 13:29
>>458
甲乙も区別がよくわからん
無線の免許は

プロ免許、アマ免許の2種類で十分
大したことしないのに上級レベルの知識を要求するのは面倒くさい。
1陸技、1総通あたりは、
まだまだハッタリに使えるぞ、
少なくとも、この板では十分使える(w
462>>459:03/09/25 20:30
それなら、これでどうだ??
甲種総合特殊無線技士・・・・・・現在の一海特+一陸特+航空特
乙種総合特殊無線技士・・・・・・現在の一陸特+二海特+航空特
丙種総合特殊無線技士・・・・・・現在の二陸特+二海特+航空特
それ以外の特技はすべて廃止。
おまけで「アマチュア無線局の空中線電力10ワット以下の無線設備で
30メガヘルツ以上の周波数の電波を使用するものの操作(モールス符号
による通信操作を除く)」ができるように汁!!
これで4アマを廃止しても良いし、変な意味での資格マニアも居なくなるだろう。
これなら、甲種>乙種>丙種という関係ができる。
事実上、一陸技と一総通が本当に必要な職場が限られている以上、
459の考え方には賛同するが、459のは極端なので、今風にアレンジしてみた。
463名無しさんから2ch各局…:03/09/25 20:57
特殊技士なんか、「国内電信級特」以外は

入門用無線技士でヨシ。

国内電信級特は、四総通にすべき
464名無しさんから2ch各局…:03/09/25 21:40
今回の通信士国家試験を受験した人いる?
465名無しさんから2ch各局…:03/09/25 22:20
すでにみんな取得済だろう
466名無しさんから2ch各局…:03/09/25 23:46
>>464
俺、二総通を受けてきた。
自己採点では、今回で免許を取得できそう
467名無しさんから2ch各局…:03/10/19 02:39
大学で通信工学を学び、現在回路設計に従事している26歳男です。
1陸技受けようと思ったのですが問題を見ると高専在学生でも受かる内容。
やめといた方がよいでしょうか?

某HPでは「国1レベル」なんて言ってましたが。
頭おかしいんじゃ・・・
468名無しさんから2ch各局… :03/10/19 02:57
>>467
日本がチョソと戦争を起こして徴兵制になったとき
アマチュア資格では通信兵として最前線に行き狙い撃ちされますが、
一陸技所有者は、司令部の送信機やレーダの保守が回ってきて
前線を逃れる確率がほんのちょっとだけ高いと思われ。
その時、「2ちゃんの言う事を聞いておいて命拾いした」と
思うかもしれないので、とりあえず簡単に取れるのなら
取得しる。
469名無しさんから2ch各局…:03/10/19 02:58
>>467
そら、あんたしだいやろうが?

人に言ってもらわんと、決められんか?
470名無しさんから2ch各局…:03/10/19 02:59
>>468
一技なんてゴロゴロおるから最前線間違いなし
471さてどれ?:03/10/19 08:50
>>468
やはり通信と補給が途絶えたら部隊の存続に
かかわるので、随伴する通信兵は腕利きだろう
自分が兵士か部隊長になったつもりで
通信兵をひとり連れて行くとしたら

1.4アマ
2.1アマ
3.2陸特
4.1陸技
5.1総通
モールスなんて使わないだろうから、総通はいらんだろ。
とか思ったりもしたが傍受に必要そうだから持って行こう。
473第二問:03/10/19 09:12
自分が作戦司令官で、ピンポイント攻撃を
することにした。少ない攻撃で効果的なのはどれ?

1.敵軍の補給路を断つ
2.通信網を破壊して、孤立させる
3.真正面から部隊をぶつける
474名無しさんから2ch各局…:03/10/19 09:14
>>472
戦場だからこそ、モールス必須
長期孤立して、電気の消耗を極力少なくしたり
電話の複雑なシステムの故障を最前線で
おこなうのは不可能に近い
しかしありあわせの部品で、モールス送信機
ならつくれる可能性は高い
そんな傍受され放題なシステム、使わないっつーの > モールス
476名無しさんから2ch各局…:03/10/19 09:30
非常、緊急の場合でも?
司令部が、10分後に爆撃されます!
でも傍受されるから、連絡しないか?

まあ、暗号くらいつかうかもな
477名無しさんから2ch各局…:03/10/19 09:35
>>475
最前線って、テント張って、テーブルで
コーヒーすすって、「天気いいねぇ どーぞぉ」
なんてやってるわけない・・・
478名無しさんから2ch各局…:03/10/19 09:48
電波発生源に飛んでくミサイル(敵味方識別機能つき)
なんかあったら、一番最初の犠牲者だな
479名無しさんから2ch各局…:03/10/19 10:25
住民基本台帳ネットって、
こういう資格を持ってるというDBにも
なってるらしいので、無線資格取ったら
全部、国が情報保持してるんだよね?
480名無しさんから2ch各局…:03/10/19 11:51
不必要に取る必要なし
481大人気の理由:03/10/19 13:16
時間も金も労力使って、
あんまりホメテもらえなくて、
挙句の果てに
徴兵のネタにされる可能性が・・・
2ソウツウノ ツウチキマスタ。 ゲトーデキタノデ ウレシイデツ!
483名無しさんから2ch各局…:03/10/19 15:05
ライフル背負って走るよりは、
通信機担いで走る方が、幾らかマシだろ、
484名無しさんから2ch各局…:03/10/19 16:03
いやー映画の「シンレッドライン」とかみてると
(ノルマンディー上陸作戦)
ライフル担いだ数人にまじって、敵陣にいく通信兵
も描かれてるんですが、ライフルも通信機も戦場では、同じ。

戦って死ぬのと、戦わずに殺されるのとどっちがいいか?
ってハナシでしょうが、戦争の先頭は理不尽ですよ
映画の冒頭で上陸するその瞬間にすでに打たれて死ぬ矢
やつとか来ただけで何もせずに戦死ですからね・・・
485名無しさんから2ch各局…:03/10/19 16:04
>>482
おめでとうございます。お仲間ですね。
さっさと入隊して上に行っておけってことか?(藁
487名無しさんから2ch各局…:03/10/19 17:51
防衛大学でて、エリートコース行かない限りは
前線でしょうね。入隊なんて、はやまらなくても
まだ徴兵制は、国会通ってない
>>485
TNX
489名無しさんから2ch各局…:03/10/19 18:55
上級公務員受けて防衛庁いくてもある
490名無しさんから2ch各局…:03/10/19 19:05
結局、何が言いたいんだ? 通信兵とか持ち出して。
491ロボット3等兵:03/10/19 19:15
4尼でつが、2等陸士で殺されそうでつ。
492名無しさんから2ch各局…:03/10/19 19:27
>>468 に聞けよ
493名無しさんから2ch各局…:03/10/19 19:33
イラク?ビンラディン?北朝鮮?
さあ?何なんだろうな・・・

しかし憲法改正して自衛隊の地位を見直す
議論も高まってるし、総務省も強引に
住基ネット導入して、国家資格についての
データも集めてるというのは
将来に何らかの動きがあるんじゃないか
と考えるのもアリでは?

非常時には、アマチュア無線の設備でも
要請があれば、提供しなきゃいけないんでしょ?
人的な面での協力もありうるかもね
494名無しさんから2ch各局…:03/10/19 19:33
短大の女子トイレが満杯だったが、おまいら・・・まさか?
495名無しさんから2ch各局…:03/10/19 19:41
妄想好きの一部のドキュソが騒いでるだけか。
496名無しさんから2ch各局…:03/10/19 19:48
ほーじゃ、なんで総務省は住基ネットに
資格情報までとりいれてるんだ?
意見がないなら、おたくもDQNだろ?
497名無しさんから2ch各局…:03/10/19 19:55
他人の意見の揚げ足取るだけじゃね
498名無しさんから2ch各局…:03/10/19 20:04
思考能力ないと思われ
499名無しさんから2ch各局…:03/10/19 22:09
カンリシヤスイカラトイウリユウイガイニアルノカ?
500名無しさんから2ch各局…:03/10/19 22:13
カンリスルモクテキハナニカ?

スウカゲツマエ、ジエイタイガ、コウコウセイノ
コジンジョウホウヲ、シュウシュウシテイルノガ
ハッカクシテモンダイニナッタ
バカリダヨ
>>499

493=496=497=498=DQNなんで相手にするなョ
>>500
DQN家庭の高校生を排除するためだろうか
503名無しさんから2ch各局…:03/10/19 22:15
ワルクチダケダネ アンタ
シコウノウリョク ナイネ
504名無しさんから2ch各局…:03/10/19 22:16
ハイジョジョウホウエハナイゾ ガッコウノセイセキダ
505名無しさんから2ch各局…:03/10/20 23:54
ヒボウチュウショウシカ ノウリョクナイノカネ カネシイヤツ
5063尼万歳:03/10/25 00:25
♪ツッパリ HIGH SCHOOL ROCK'N ROLL
 ツッパリ HIGH SCHOOL ROCK'N ROLL
やる気十分 勉強十五分♪
受かるわけねーだろ
507名無しさんから2ch各局…:03/10/25 00:27
1里釘ならマグレもないとはいえない
5083尼万歳 MKII:03/11/02 20:49
もう出願期間や。
509VODAman:03/11/09 10:34
一昨年俺は1陸技持っていたおかげで日本テレコムに転職できた。
年収980万。買収されながらも35歳でこの年収が得られたのは
1陸技のおかげだと思っている。ちなみに大学は東工大。
510進路指導担当:03/11/09 10:37
学生には資格で就職できるという幻想を抱かせ企業に送り込んでいますが、
資格を取った者のその後は転職を繰り返しフリーターへという末路が大半です。
511名無しさんから2ch各局…:03/11/09 10:46
>509
資格というより仕事をこなす能力で採用でしょ
1陸技がほしいのなら、新卒の給料安いのやとえばいいし
512VODAman:03/11/09 10:50
>>511
ありがとう。それを言って欲しかったのです。
513名無しさんから2ch各局…:03/11/09 10:51
>>509−512
自作自演
↑わろた
515名無しさんから2ch各局…:03/11/11 22:57
>>511
新卒の1技持ちが何人いるのかのう?
516名無しさんから2ch各局…:03/11/11 22:59
レベルはともかく、今時1陸技なんて取る馬鹿いや若者はいないだろう。
517名無しさんから2ch各局…:03/11/11 23:06
取るのは資格ヲタだろうな
518名無しさんから2ch各局…:03/11/12 03:21
>>517
あとは無線の最高資格とだまされて取得する九州の私大の学生
と、促成栽培の専門学校生。
519名無しさんから2ch各局…:03/11/12 07:30
>>509
東工大を卒業したかどうかは知らないが、とにかく入学したのに誰に騙されたか1陸技などを取ったため
自分のステータスに傷をつけたのは不幸としか言いようがないな
520名無しさんから2ch各局…:03/11/12 07:30
俺は整備工なんだが1陸技勉強中です。
取得すれば何かと有利だと思いまして。
仕事にぜひ生かしたいです。
521名無しさんから2ch各局…:03/11/12 08:29
>>520
どこにその資格を生かせる職場があるとおもっているのでしゅか?
522名無しさんから2ch各局…:03/11/12 08:32
職探しなら電検3種もってれば一発OKでっせ。ただし月収25万でがまんできるなら。
523名無しさんから2ch各局…:03/11/12 08:34
技術屋の給料は安すぎる。搾取される側にいたら一生ウダツが上がらない。
524名無しさんから2ch各局…:03/11/12 09:07
↑サラは皆同じだよ
525名無しさんから2ch各局…:03/11/12 11:23
>>521
資格は生かせないが、知識は生かせるよ、
資格=知識ではないのであしからず。
526名無しさんから2ch各局…:03/11/12 13:00
>>522
電検1種持っていてもだめな香具師はだめです。
うじょさんがよい例です
527名無しさんから2ch各局…:03/11/12 18:42
>>522
税込み?手取り?
手取りなら電験3種取って転職しようかな
当方1陸技所有、以前は資格手当もらえたが今は無し
手取り18万円
>>527
コミコミ20-25、所により賞与無し
↑昇給も無しw
530名無しさんから2ch各局…:03/11/12 22:11
その通り
531名無しさんから2ch各局…:03/11/13 17:06
ねえー。なんでみんなこのあぼーんな資格がほしいの?おせーて。
532名無しさんから2ch各局…:03/11/13 17:40
取れるからだろ、
取れないヤシは頑張っても取れないw
その間には歴然とした差がある。
533>>531:03/11/13 20:43
その資格があるからさ。
取れない香具師に限って取得者を批判したり馬鹿にするよな・・。
534名無しさんから2ch各局…:03/11/13 21:07
ザル頭で取れるかな・・・

ふふふ
スタニンバイ
535527:03/11/13 22:10
>>528-529
サンクス!
やめとこ
536名無しさん@4周年:03/11/13 22:29
4年前の、1通・1技取って就職した。
入るときには役に立つ(こともある)が、仕事はまた別物。

最近、選任されたみたいだけど、情報システムや経理・NW系の
設計など、やってることは普通の会社員だな。w)

部内に1通が3人・1技が10人、1陸特はたくさん。
これからは無線の知識だけでなく、TCP/IPは当たり前。
それ以上のことが求められるのです。

無線資格目指すのもいいけど、それだけで終わらないようにね!
十年前、一技一通で会社入ったら神様扱いだったが
今はまるでダメ!>>536の言ってる様に
TCP/IPわからなかったら、ゴミ扱い
やはり無線より有線なのかねえ〜〜〜

有線でも「Cu」じゃなくて「SiO2」じゃないとダメか・・・・
5383尼万歳:03/11/15 23:06
>一技一通で会社入ったら神様扱い
昔 一技だけでも神がかっていた。
今 1陸技は、よそ者がさくっと持っていく 漫画がかっている。
漏れも、よそ者。
539名無しさんから2ch各局…:03/11/16 13:03
>>538
船なんか行くと通信士は2通でも3通でも神様だった。
上級船員であるという事もあるが、イザという時に船員
の命綱であるという事で・・・

重い荷物なんか持ってると甲板長あたりがすっ飛んで
きて「局長お持ちしますよ!」とかね。右手をこわして
SOS打てなくなったら大変だからという訳。

いまや、船でもオカでもお荷物になっちまったか(泣
540名無しさんから2ch各局…:03/11/16 14:22
>539
プロもアマチュアも、もう無線はいらないって事ですかね。
自動車の2種免許も教習所で取れるようになり、だいぶ価値が下がり
ました。規制緩和で薬剤師の地位も大幅に下がりそうです。
流行、廃りは時代の流れですが、寂しい物です。
541名無しさんから2ch各局…:03/11/16 19:11
まあホントのことを知らない方が幸せということもありますから。
こういうスレが立って勘違いをするお幸せな方が増えれば税収入に
貢献して結局国民の利益になるということですな。めでたしめでたし。
542名無しさんから2ch各局…:03/11/17 03:37
>>540
アホ

利用者にとどまるかぎり有線・無線に係わらず資格なんていらんってことだ
543名無しさんから2ch各局…:03/11/18 13:19
あんな資格なんて車の免許と同じだよ。
丸暗記でとれるよ。
無線の知識あっても無線機作れる奴が一番偉いよ。
いざとなればの話だがな。
ただ仕事やるには無線機作る方より、無線機使う仕事の方が給料も高くて楽。

職業の選択間違いないようにね。

544名無しさんから2ch各局…:03/11/18 16:44
そういえば2通持っているのに、港で切符切りしていたのがいたな。
545名無しさんから2ch各局…:03/11/18 16:45
無線機を使う側はピンキリだからな〜
携帯はぷーもしゃちょーも持っているww
546受験者:03/11/20 13:55
とりあえず願書提出、でも仕事休めるかどうか未定・・・
5473尼万歳:03/11/22 09:15
来年7月までお預け?
548名無しさんから2ch各局…:03/11/22 17:51
>>546
とりあえず、身内の誰かを危篤と言うことに…
549名無しさんから2ch各局…:03/11/22 19:24
なんてったって、講習会4尼が無線資格の中で最下位やろな。
550名無しさんから2ch各局…:03/11/23 00:27
3月の1総通を受けるか検討中。(1回目)
出来れば、基礎・通信術・英語が免除になってる内に受験したいとは思ってるのだが…
551>>550:03/11/23 09:26
迷わず受験汁!!
学科だけならすぐに合格するぞ!!
552名無しさんから2ch各局…:03/11/23 09:36
>550
学科はともかく、通信術はアマが少し勉強したぐらいで受かりますか?
洩れ、和文もやっている1アマで受けて見たいが、練習テープを聞いて
あきらめました。
553名無しさんから2ch各局…:03/11/23 11:25
>>552
学校が認定校だから、卒業すれば>>550の科目が自動的に免除を貰える。
554名無しさんから2ch各局…:03/11/23 11:40
>>552
免除もらえるだけの訓練もしてるんでしょ
555名無しさんから2ch各局…:03/11/23 23:14
二総通持ってると、海上無線通信士の工学の基礎・工学A・工学Bが免除になるらしいけど、何級まで免除になるの?
HPを見て調べたけど、2級と書いているHPと1級と書いてるHPが有るんだけど…
>>555
オール5だ!それにしては、質問の答え・・・・・・・・U゚Д゚U ハァ?

2総通あれば、海通の試験受ける必要あるんか?
まあ、必要とならば「無線従事者規則」を読まれ
557名無しさんから2ch各局…:03/11/24 00:00
>>555
2総通なら、2海通の基礎AB、2陸技の法規が、免除

それよりも業務経歴が3年以上なら
1総通の基礎、通信術、地理が条件付で免除
5年以上なら全科目免除で1総通もらえるよ
>>552
俺は一理釘と1尼持っている。
一理釘の後総通とろうと思ってモールスやったんだ。
まずは欧文受信訓練したのだが、
暗文80字/分、普通文100字/分は最初から暗文80字/分以上で訓練すれば符号自体は取れるようになった。
2〜3字の遅れ受信も普通にできるようになった。
そこで少し遅い符合をとる練習して1尼取った。
後は総通なんだけど、結論から言うと欧文普通文100字/分がだめだった。
符号自体のスピードは暗文80字/分も普通文100字/分もほとんど変わらない。
(後者は短い符号が多くなるため)
符号自体は完全に取れるのだが、手に力が入りすぎていて書くのがどうしても間に合わなかった。
普通文だからスペルが判れば短い1ワードくらいは遅れても何とかなるが、それ以上だと捨てなければ次が取れん。

マジで昔雑誌に広告が載っていた、指ではじくだけで余計な力が入るのを防ぎ、
結果として字が上手に書けるようになるという製品を探そうかと思った。

書くのは速いというのであれば、符号自体は訓練で取れるようになります。
ちなみに俺はそのころ暇つぶしに某国からの短波帯での80〜100字/分の暗文をとる練習?もしてました。
機械(自作)が発生させる符号だけでは味気なかったもので・・・w
559557に補足と訂正:03/11/24 10:12
557を書いた本人ではないが、間違えを発見したので、
訂正しておくね。

2総通で経歴5年あっても全科目免除にならないよ。

1陸技を持っていて初めて、「1陸技+2総通+5年の経歴」でやっと
全科目免除だよ。

5年の経歴だけだと、工学Aと工学Bは受けなくてはならないよ。

経歴も、船舶局の無線設備の国際通信のためのモールス通信に5年
従事して、やっと業務系科目(英語、法規、地理、電気通信術)が
全部免除になるよ。

なお、根拠は無線従事者規則第8条、別表1と2だよ。
560名無しさんから2ch各局…:03/11/24 10:35
>>557>>559
TNX
2総通と船舶局無線従事者証明は持ってるが、実務経験が無いんだなぁ…w
561名無しさんから2ch各局…:03/11/24 14:58
>>558
100文字/分を、1ヶ月聞いてれば慣れてくると思うよ。
562名無しさんから2ch各局…:03/11/25 02:46
>>558
指をほぐす器具は「エーカン」ですな。ペン字講座と抱き合わせでしか
売ってくれないから高いよ!あんなん買うなら昔流行った「指回し運動」
してるくらいの方が金かからないね。

当方1総通を免除なし自力取得者ですが、適当な紙でいいからアルファ
ベットをZから始めてAまでひたすら書くのを時間測定してみるといいで
すよ。最初は思い出しつつ戸惑いつつ書くので遅いですが、時間がだん
だん早くなるにつれて脊髄反射で文字が書けるようになってます。
これも1総通クラスの通信術では有効に作用します。

あとは書体の選択ですな。基本は筆記体小文字だと思いますが、苦手
な文字はあえて別の書体で書いちゃうとか。品位を気にするよりは確実
な筆記を目指しましょう。
漏れはqは筆記体大文字に、b・sはブロック体、rはvを逆さにした感じと
いった様に苦手な文字をカバーしました。他の文字も色々試行錯誤したね。
563558:03/11/26 23:52
>>562
書式混ぜても読めればいいという事ですか?
それなら何とかなるかも・・・・
でも、もう4年くらいやってない・・・・一からやり直しだな。
毎日必ず練習できるだろうか・・・

そうそう、最近触れられていないので再度ここでモールス(受信)練習についての注意事項を1つ。
毎日練習することが一番大事です。
例えば、3日ごとに30分練習するより、1日10分ずつで3日間で通算30分練習する方がよっぽど効果的です。
それと、最初から速い符号で練習してください。
最初が遅いと、必ずといっていいほど速度の壁にぶつかるようです。
564名無しさんから2ch各局…:03/11/30 12:31
オレも1総通、1陸技を持っている。
オレの場合は毎日1時間で、延べ日数にして半年くらいの期間で
通針術の合格レベルに達したように思う。
ちなみに、オレは実際にデムパを出したことはない。
まあ、誰でも実際こんなもんでしょ。
565名無しさんから2ch各局…:03/11/30 14:22
書式は混ぜちゃってもいいです。人間が採点するものですし
試験官も事前の説明で「品位に関しては甘く見ますし、良い方に
取るようになるべく採点します」と言ってた。

漏れは小文字筆記体でsとrが判別しにくかったので、あえて
書体を違えて判別しやすくした。

まあ統一書体できれいに書ければ、それが一番いいでしょうがね。
566名無しさんから2ch各局…:03/11/30 16:55
オレが受けたときは、「字形はなるべく統一せい。」と言われたが。
ちなみにオレは大文字ブロック体で、「E」のみ小文字である。
っていうか、所詮1総通ていどの通針術で,わざわざ字形なんぞにこだわらんでも、
誰でも簡単に合格できるでしょ。

567558:03/12/01 21:05
オラは、緊張するとますます余計な力が入り、
普段でも多少遅い書き取りが、ますます遅くなるw
1亜麻とったとき、その時点で練習では欧文暗文80字/分(書き取り遅くても連続で10分くらいは無問題)が
確実に書き取れていたのに、
あの欧文普通文60字/分(何分間だっけ?)を書き取った時、最後の数文字は手が震えて文字にならなかった・・・w
力の入りすぎ以外の何ものでもない・・・・
568一生1陸技:03/12/18 23:59
一生一通 VS 一生一技
569名無しさんから2ch各局…:03/12/19 00:08
もう少しで、通信士の申請受付だぞ。3月の試験を受ける奴はいるの?
俺は1総通を受ける予定。
570名無しさんから2ch各局…:03/12/19 01:02
金払えば、誰でも受けれる
>>569
受験科目は何ですか?
572名無しさんから2ch各局…:04/01/07 16:34
おまえら、一陸技勉強してますか?
明日からだぞ
573名無しさんから2ch各局…:04/01/07 18:48
二陸技+実務経験で、無試験で一陸技だんべ
574名無しさんから2ch各局…:04/01/07 22:51
きょう有明のTFTいったら試験会場の案内の紙がはってあった。
1陸技とかいろいろ
明日かーみんな頑張れよ
575名無しさんから2ch各局…:04/01/07 23:20
1総通の役立つ職業って、どこにある? 自衛官以外にさ。
576名無しさんから2ch各局…:04/01/07 23:29
>>573
電車賃+鉛筆転がしで、一陸技は取れるべ
577名無しさんから2ch各局…:04/01/08 00:30
>>575
海上保安庁
水産庁
578名無しさんから2ch各局…:04/01/08 00:33
>>575

遠洋漁船 1年に陸に上がれるのは1週間だけ
579名無しさんから2ch各局…:04/01/08 00:41
>>571
工学Bのみ
580名無しさんから2ch各局…:04/01/08 00:52
一層通でCW以外の学科合格した場合、
合格の有効期間ってあるの?
学科のみ早めに合格しておいて有効期間内に
実技をマスターしようかと思ってるんだけど。
581名無しさんから2ch各局…:04/01/08 00:54
受験するのに、そんなこともしらんのか?
582名無しさんから2ch各局…:04/01/08 01:35
>>581
いや〜、受験しようかどうか迷ってるんですが・・・・
いまから始めれば、英語と地理以外の学科は
間に合いそうだと思って。
583名無しさんから2ch各局…:04/01/08 02:07
>>581 そういう場合はまず1海通を取りましょう
CWはないですが、実用上は2総通より上位資格です。
584名無しさんから2ch各局…:04/01/08 02:32
>>582

まず無理だと思う
585名無しさんから2ch各局…:04/01/08 02:33
>>583

はつみみです
586名無しさんから2ch各局…:04/01/08 02:44
 そりゃ2総通で船乗ってた通信士連中が、GM換装であわてて2海通取りに
行ってるからね〜!法規と英語と通信術が総通より上位になるね。まあ乗船
の長い連中だと全科目免除の場合もあるが。

 ちなみに科目合格は3年有効であります。

 1総通の役立つ場所は、漁業無線局(電信バリバリなれど先行き暗し)や
港湾のポートラジオ局(ほとんどが東洋信号通信社つうとこに委託してる。
興味あるなら問い合わせれ。ググったら出てくる)で欠員が出たら採用して
るね。他は2陸技の操作範囲を生かして「コミュニティラジオ局」とかか?
587名無しさんから2ch各局…:04/01/08 02:44
>>573
 んでも無線協会のバカ長い講習会を受けないと
いかんじゃない?面倒だよな。
588名無しさんから2ch各局…:04/01/08 16:27
589名無しさんから2ch各局…:04/01/08 20:12
今日の一陸技・無線工学の基礎の試験解答どなたか
教えてください。
590名無しさんから2ch各局…:04/01/08 21:05
確かに2海通>2総通だね。GMDSS関係の関係上。
591名無しさんから2ch各局…:04/01/08 21:11
航空通信できるんか? 2開通
592名無しさんから2ch各局…:04/01/08 21:12
2総通は1アマOKだけど、2開通は4アマだろが
593名無しさんから2ch各局…:04/01/08 21:23
CW試験が無くなれば・・・?
594名無しさんから2ch各局…:04/01/09 02:50
>>591
 海上限定だから海通なのだが、航空通信したけりゃ航空通を取れば良い。
 昔は航空従事者としての航空通信士資格は、所持資格(1通・2通・航空級)
に応じて1等〜3等だった。それは航空通信にもモールスがあって、資格ごと
に扱える範囲が違ったから。
 いまは電話オンリーになったから、航空通信士の等級分けも無くなった。
 つまり1総通、2総通の航空通信分野は、もはや航空通がオマケについている
程度の存在に成り下がっている。
 技術操作の面で少々範囲が異なるが、現実的には航空通があれば航空通信
は何ら支障無い。2海通受かれるヤシなら、取れるレベルだろうと思う。
595名無しさんから2ch各局…:04/01/09 03:04
>>593
 そういえば、どうなるんだろう・・・
 たとえば1技は法規が国内法だけだから新4級の範囲。
 これは工学と法規がバランス悪いから一概には言えないが、もともと
機械を保守する方面の資格だからねぇ・・・通信運用面の知識が証明
されてないとして4級国内通信に甘んじるか。

 対して通信士系は比較がしやすいんだよな。無線従事者規則第5条
の表で比較すると、航空通と4海通が工学・法規ともに今の2アマと
同レベルになる。3海通は工学が問題外なのでやはりアマ操作不可
だろう。
 2海通以上は1アマ以上になってしまう。(法規は1アマより難易度高、
工学は同レベルなれど、2科目に分割されている分、専門性が高く
難易度も高いだろう)

 そのうち何らかの沙汰があると思うけど、気になるな〜
596名無しさんから2ch各局…:04/01/09 03:35
難しい試験なんだから、アマが必要ならとればいいだけ
597名無しさんから2ch各局…:04/01/09 12:36
やべぇ…工学A落としたかも…。
あと25分でBだが絶対合格してやるぜヽ(`Д´)ノ
598名無しさんから2ch各局…:04/01/09 12:45
>>596
そうそう、アマチュア無線をやりたければアマチュア無線の従事者免許をとればいいんだよね。
むしろ、ほかの免許のおまけ的でハム免許くっつけるのを止めてもらいたいくらいだ。
599名無しさんから2ch各局…:04/01/09 15:05
新問大杉!ヽ(`Д´)ノ
ぜんぜんわからんわ。
600名無しさんから2ch各局…:04/01/09 15:31
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \ 
        ノ::/━━     ヽ    ヽ 
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ ) 
       ヽ   __ \      /
昨今    \  | .::::/.|       /
新問が多いでつヽ::::ノ丿      /
           _____-イ
601名無しさんから2ch各局…:04/01/09 15:33
女性器の前後の穴は、何と何か
602名無しさんから2ch各局…:04/01/09 17:02
どこかに一技陸の回答速報
載ってないもんだろうか?
Aは簡単だったではないか、
Bは漏れには難しかった・・・
604名無しさんから2ch各局…:04/01/09 18:18
>>601

ヴァギナとアナル では?
605名無しさんから2ch各局…:04/01/09 20:16
606名無しさんから2ch各局…:04/01/09 20:51
工学BのA−11, 15の解答はどうなっとるんじゃ
607名無しさんから2ch各局…:04/01/09 20:59
>>604
正解といいたいところだが、オシッコはどこからするんじゃ!!
>>606 こんな感じ?

  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

それは冗談としても、今中の人が必死こいてチェックしてると思われ
609名無しさんから2ch各局…:04/01/09 21:17
ヘソです
610名無しさんから2ch各局…:04/01/09 21:56
602のリンクの解答、A-1の問題の答え、5であってるんでつか?
誰か教えてください。
611610:04/01/09 21:57
あ、無線工学の基礎の解答です。
612名無しさんから2ch各局…:04/01/09 22:20
>>608
工学BのA−11, 15ヌキで現在75点JUST!!
シラネーヨはねえだろ!!
613 :04/01/09 23:23
なんだか基礎って新問ばっかだったような気がする。
基礎のA−1って5でいーんじゃないの?
1陸技受けてきた。速報などで解答を確かめたところ、どうやら基礎と法規だけ合格・・・
当方理系の学生なので基礎にはある程度自信があったものの、今までの知識をフル活用
しなければならず、激しく苦戦した。 法規は結構勉強した。とにかく覚えるだけ覚えた。

工学A,Bには全く時間を割くことができず、2科目まとめて一夜漬けしてそのまま試験に
臨んだが流石に受かるワケ無いな・・・一応国家試験だもんな、受かったら奇跡だ。
徹夜で必死こいて公式覚えていったのに、結局2科目とも4〜5割しか取れなかった。
知識問題なんて全くだ・・・恥ずかしい話、ほとんどが当て勘だ。_| ̄|〇

でも今回正直受からなくて良かったと思う。マグレで受かってしまったらきっともう勉強
しなかったと思うし、自分のためにならなかったと思う。
次回はキチンと勉強してから試験に臨んでやるぞ。
615名無しさんから2ch各局…:04/01/10 08:21
勉強無しでもロジック選択のみで受かる二陸技。
勉強無しだとロジック選択通用しない一陸技。
616名無しさんから2ch各局…:04/01/10 11:22
>614
工学AとBは知らないと終わってる問題も多いですね。
工学Aだと、デジタルの変調とかでも符号間距離とかならある程度
想像できる部分もあるけど、実際の変調器や測定法の問題になると
覚えないとしょうがないですね。過去問を覚えれば何とかなるとは
思いますが。
工学Bは・・・自分でも何で受かったのかよく分からない。
公式も大事だけど電波伝搬の基礎知識が大切じゃないかな?
「アンテナおよび電波の伝わり方」っていう本で勉強した
記憶がある。

そんな自分は今回工学Aが受かったぽいので後は基礎だけ・・・。
>>616
以前じゃ考えられんw
基礎は以前予備試験だったもんなー。

ちなみにオラは工学Aは筆記試験、工学Bは最初落として(学習の暇がw)、
2回目に多岐選択式の試験で合格。
つまり途中で試験制度が変わった。
それでも過去問を繰り返し学習するだけで合格した。

基本は過去問、でも機械的な暗記では通用しないこともあるので、
応用がきちんとできるよう繰り返し学習。
数値一つ変えられただけでも解けない奴は、お帰りください。
618名無しさんから2ch各局…:04/01/10 15:01
>>616
基礎も受からないなんて・・・・(略
619名無しさんから2ch各局…:04/01/10 15:04

 基礎 おちるか? 基礎

 ちょー恥ずかしい
新問が多くて苦労された皆さん
昔は新問が3問出たら、合格率急降下でした
今は、選択式なんだから何とか解るはずなんだが
無線工学の基礎ができてなければ、泣きを見る罠

基礎をしっかりやっておけば、新問も怖くありません









某境界の講習うけなはれ
誰か一陸技の答えを晒してチョ
第一級総合無線通信士の資格って、みんなどうやってとるの?
てか、試験問題集も教科書もないでしょ。って思ったのは漏れだけ?

どこかに教科書落ちてないかな・・・。槍田篠生
623H8年取得者:04/01/10 21:26
俺がとったときはあったけど
もっとも、1陸技とって工学免除だったから
624名無しさんから2ch各局…:04/01/10 23:40
>>622
電気通信振興会から、参考書や問題集やカセットテープが出ているけど・・・
625名無しさんから2ch各局…:04/01/13 01:50
 最近の若い人って、興味持った事でも調べるって事を
しないから・・・
 それに総通志望ならだいたい電波受験界は必携だったはず。
そうしたら巻末の出版案内なんかで、問題集の存在も判るはず
だし。
 あと、少し大きめの本屋に行けば、陸技・総通対策と銘打った
某工業系大学の出版物もある。

 ちなみに振興会の問題集は、最近大々的にリニューアルし、
携帯に不便な大型サイズになっちゃいました。
626名無しさんから2ch各局…:04/01/13 02:15
受験者激減して、発行部数も少ないから

ふつうの書店では、まずおめにかかれないのよ
627名無しさんから2ch各局…:04/01/13 17:09
確かに、電波受験必須だったな
628名無しさんから2ch各局…:04/01/13 17:12
読んだ事がないな、
合格したら1冊買ってみるかなw
629名無しさんから2ch各局…:04/01/13 17:21
>最近の若い人って、興味持った事でも調べるって事を
>しないから・・・

ネットというツールがあるんだから、昔に比べて調べるのは楽なんだが…
調べずに何でも「教えろ」だと、日本の将来は危ないな。既に危ないか
630名無しさんから2ch各局…:04/01/13 17:25
「教えろ」って書くことが、調べることの第一歩なのだよw
631名無しさんから2ch各局…:04/01/13 17:28
岩手の某TV局の調整室は、受験界が山積み
632名無しさんから2ch各局…:04/01/14 11:53
↑駅前?
漏れ一陸技合格したくさい
633名無しさんから2ch各局…:04/01/14 15:33
>>632
いや、違う。M○T
無線協会に出向いて従免発給手続きするときって、「氏名等を証する書類」として
運転免許証orアマチュア従免は使えるの?

住民票とってくるのがめんどくさいんで。



635名無しさんから2ch各局…:04/01/14 20:40
>>634
協会に電話して聞け
636名無しさんから2ch各局… :04/01/14 23:02
発給は無線協会ではないよ。試験の監督だけ。
従免の発行は総合通信局(昔の電監)に行かないとダメ。
発送で手続きを行う場合は住民票必要。
直接職員に手渡すなら、免許証とそのコピーでOK。
あと、申請書籍セットは天下り団体からでているので、
それを利用すれば楽です。

去年まとめて一技と一海を申請しますた。
意味ないけど、免許日が同じになればと。
637名無しさんから2ch各局…:04/01/14 23:10
陸特は天下り団体が2000円で申請代行してたような、
陸技も代行するのかな?
>>636

ありがとうございます。

工事担任者は答えてくれたけど、一陸技の答えはまだか
こっちのほうはやっぱり受験者少ないのかな
baka hakken
>639
日無協のサイトに出ているぞ

二陸技受けたが名古屋工学院のサイトでぬか喜びしたが
日無協のサイト見て愕然(−−; 工学B不合格でした
くそ!落ちた
一陸技のB問題は、1問の中の5つ全部合わないと丸にならないのか?
>>642
いや、空欄1ヶ所につき1点みたいだよ。

俺も配点の事を全く知らなかったんだけど、このせいで工学Aまで受かってしまった。。。
有り得ない・・・朝の1時間半ばかり過去問めくってただけなのに。 _| ̄|〇
一度に3科目受かってしまったワケだが、
マグレで受かった分は今後も罪を償うつもりで勉強しまつ。(つД;)
漏れは、どっちでも合格だから関係内野
>>643
うらやましい
しかし、勉強たぶんおまいはしないだろう
漏れは受かったら勉強やめるぞ、
つか、過去問しか買ってないから、勉強できないw
>>646

これだから半田付けもまともにできない様な
「第1級陸上無線偽術者」や「第2級陸上無線疑術者」が
できあがる訳だ罠
>>647
試験に実技を入れればよろしいw

こんな話を聞いたことがある。
ある地方(場所忘れた、外国かも)で大規模災害(これも忘れたw地震か嵐?)がおきた。
ラジオ局(中波)のアンテナもだめになり、送信できなくなった。
そこで直ちにロングワイヤーを張り、カップラーをでっち上げて減力放送にこぎつけた。

こんなことは、偽術士や、疑術士等にはできない。
予備の送信設備は使えても、中波の空中線系統だけは予備を普段から持つことはできない。
金持ちなら・・・ry
とにかく想定外のことが起こったときは、技術士でないとw
649名無しさんから2ch各局…:04/01/28 23:22
そんなの、3尼でも移動でHFよくやってる香具師ならできるやん。
教科書だけの一陸技より、3尼緯度基地の方が、使えるかもよw
651名無しさんから2ch各局…:04/01/28 23:51
>>650
使えない!これは定説です。
652名無しさんから2ch各局…:04/01/29 00:56
3尼はともかく、緯度基地はダメだろな。
653名無しさんから2ch各局…:04/01/29 02:15
 尼は知識はあるけど、学問に裏打ちされない経験則な職人的
知識だと聞いたことがある。無線技術も職人的な部分はあるけど、
そればっかりでは趣味の領域から出られない。

 ハムを相当やりこんでる連中は学校でも卒業までに免許取れない
事が多かった。無線に触れたこともない連中が結構取得率がいいの
が実に不思議なのだが。でもそういった者は技術的な応用が利かな
かったりもするんだよなぁ・・・

 一番現場で使えるのは、ちゃんと総通や陸技の免許があるのは
もちろんだが、個人的にもペーパーじゃないコールを持っていて
回路をいじったりANT作ったり、それこそ緯度基地とまでは行かなく
とも移動なんかやったりと研究熱心なヤシだな。
 「移動して1R9のフルサイズ張ってで交信するのが唯一の楽しみ」
なんてのが中波放送局の技術部にいたら、それこそ趣味と実益を兼
ねてたりするな〜w
654名無しさんから2ch各局… :04/02/05 16:52
>>653
もっとも正論ですね。
それはあらゆる資格に当てはまる。
資格あれば最強と思っている新入社員くんに聞かせたいよ。
短絡計算できない電験1とかVV配線できない工事士さんも。


短絡計算は試験にでるが?
656名無しさんから2ch各局…:04/02/05 23:45
今回、受験するヤツいる?
657名無しさんから2ch各局…:04/02/05 23:48
>>655
短絡野郎は試験場にいるが
658名無しさんから2ch各局…:04/02/06 00:24
勉強するのになんか良い参考書とかあります?
659名無しさんから2ch各局…:04/02/06 00:33
わたしのつめの垢をせんじなさい
660名無しさんから2ch各局…:04/02/06 00:49
つかCQ出版社からは出てないし。。。
だからCQ出版社の無線関連書籍はレベルが低いのか?(w
661名無しさんから2ch各局…:04/02/06 01:03
わたしの人となりが参考書です
>>658
過去問が一番良い参考書です。
さらに掘り下げるには一冊の参考書では絶対足りません。
通信工学関係の学科の学生だった方は、教科書がそのまま参考書になりますw
すいません、参考にはなりませんな。
その人その人がどのくらいの知識を持っているかで、
必要とされる参考書の冊数とレベルが大幅に変わりますので、一概には言えません。
極端な話(いないと思うがw)、数学の公式を忘れている方には、高校の数学の教科書が立派な参考書になります。

私は某通信工学関係の学科出身でしたので、
学校の教科書が参考書となりました。(一度学んでますしw)
663名無しさんから2ch各局…:04/02/06 12:54
>>658
東電大の参考書を全部買えば?
あと、電気通信振興会の参考書を全部。
664名無しさんから2ch各局…:04/02/06 22:10
1総通とか1陸技とかってどういう用途(仕事)に役立つんですか?
持っていたとして簡単に資格を活用できる仕事に就けますか?
665名無しさんから2ch各局…:04/02/06 22:33
>>644
携帯電話会社
666名無しさんから2ch各局…:04/02/06 22:36
      _          __
     /  \       /    \
   /     \    /       \
  /  / ̄ ̄\ \ / / ̄ ̄ ̄\__\
// ̄     / ̄| ̄ | ̄`くヽ__/>   |  \
 ̄        `ー'`ー'`ー'/刧凵R    ̄ ̄
           |   | / 、/⌒ヽ,ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |   | | | 〇 O) |   < ブタモ オダテリャ キニノボル。。。
           |  __|_> ̄ ̄ ̄く       \___________
           |  (___ノ      |
           |  __|_|_     /e
           |  (___ノ、___/
           |    |
           |   |
           |   |
           |   |
           |   |
           |   |
667名無しさんから2ch各局…:04/02/06 23:12
なんかこのスレ読んでて1総通や1陸技はあまり仕事には結びつかないということが
分かりました。
一人いればあとは不要ということらしいですね。なら社会的に需要はかなり低いということになり
そうですね。

だったら情報系の資格の方がずっと就職には有利そうですねぇ。

1アマとったんで1総通もと思ったんですが、その気がなくなりました(w
それとさっき調べたら試験が平日なので物理的にも無理なんですがね(w

やっぱりアマのままで自分の好きな探求をしていければいいや。
668667:04/02/06 23:14
あれ?1総通も他の人が代わって通信操作できるんですか?
いずれにしても試験が平日なんで受けられないですが(w
669名無しさんから2ch各局…:04/02/06 23:49
というよりも業務経験を規定年数つめば、
1つ上の資格がもらえる
670名無しさんから2ch各局…:04/02/07 02:43
自分は何となく取れた1アマ+過去問で1回で取れたよ。
1アマの内容が理解できてりゃ特に難しくは無いとおもう。

ま、1回っても、春:予備試験のみ受験、秋:残り受験だから
本当は2回なんだけど

やっぱ平日なんで一気に受けるのは大変ですね。
671名無しさんから2ch各局…:04/02/07 14:07
求人募集はCS放送の監視業務ばっかりだなあ。
しかも今って、1陸特の資格もいらないなんて。
伊藤忠系の会社以外はみんな給料安いし。
672名無しさんから2ch各局…:04/02/07 14:57
 1総通でも、ごくごくたまに求人あるよ。受験界に載るほどメジャーな
募集法はしないけど。
 この免許で食ってやる!って信念のすごい人は、この時代でも何か
しらの通信職種に就くのに成功しているね。免許の必要そうな職場に
自分から売り込みに行くのが肝要。
673名無しさんから2ch各局…:04/02/07 23:13
>>654
>>資格あれば最強と思っている新入社員くんに聞かせたいよ。

漏れの知り合いに、無線従事者免許証を全部「集めただけ」の奴が居るのよ。

そいつはアマ局も持ってるけど、「コレクション完成」からしばらくの間は
「ガッチャンコ無線」だったのに、つい最近 HF帯の免許とA1Aの免許も取った奴。
(そいつは、この板の常連には、ある意味で有名人だろうなぁ)

そいつに言いたいよ。「実務も出来なきゃダメだよん」ってね。
持ってる資格や肩書きが多いってことはかならずしも優秀って事じゃあないってね。
>>673
半田付けやらせりゃ、一発でイモってことが解る
675名無しさんから2ch各局… :04/02/08 03:34
>>674
面白そうだな。
研修にエレキットでも使おうか
鉛フリーでフラットICのキットでも工作してもらおう。
676名無しさんから2ch各局…:04/02/08 03:36
>>673
たしかにそうだが、全部集めたという努力は
やってないやつよりもマシ

実務が出来ても、バカは、バカ
677名無しさんから2ch各局…:04/02/08 08:13
実務って電源スイッチを入れることか?
678名無しさんから2ch各局…:04/02/08 12:26
俺は技術は全くて、免許だけで飯食ってるがな。
679医薬分業の恩恵:04/02/08 12:29
>>678
俺も、ヤクザ医師の資格で飯食えてるぞ。
680名無しさんから2ch各局…:04/02/08 12:55
俺は石屋だが、四角じゃ食えねーな。
681名無しさんから2ch各局…:04/02/08 13:11
和紙は、トウフ屋だから、いちおう四角でくえてるくちか?

市場ウフォッチャーは、視覚でくえてるのか?
6821.5アマ:04/02/08 22:17
>>全部「集めただけ」
総通の受験料が大幅値上げになります。
>>実務も出来なきゃダメだよん
船舶局証明と、国土交通省の航空通信士の技能証明を忘れなく!!
航空通信士の技能証明をもらったら、国土交通省指定の医療機関で
身体検査を受けましょう!
1総通&1陸技なら、職業訓練指導員免許も!!
今度の記念局で、ぜひcw実技の指導をしてもらいたい漏れより
>>682
資格廃止のシナリオ予想

受験料値上げ→受験者激減→正当な理由による資格廃止→全局GMDSS移行

684名無しさんから2ch各局…:04/02/14 13:44
>>683
 たとえ試験が行われなくなっても、資格の効力には既得権が認め
られるのだよ。例えば新資格に横滑りで読み替えたり、それをやら
なかった資格でも旧名称のまま効力は生き続ける。例えば特殊
無線技士(簡易無線電話)や特殊無線技士(国際無線電信)の
ように試験は行ってなくても毎年の無線従事者数統計には必ず
計上されている。死亡などで返上して人数がゼロにならない限り
は、存在を認めざるを得ないのが役所と言うもの。

 自動車免許だって、今はどうやっても取得できない「普通自動車
軽限定」が今だに存在してるでしょ。
685名無しさんから2ch各局…:04/02/14 18:52
基本的に性能が向上して、オペレーターの技術的能力が不要になってきている。
いわゆるバカが扱っても電波の質に影響を及ぼしにくい物がふえている。
そのため、特殊無線系や通信士系のお資格は
一定の責任規模を超えるシップでない限り
不要になっていくのは明らかなことである。

無論、命に関わる緊急時や故障時の対処能力というのは
>>684の事例のように今後も必要であることに変わりはないが、
資格をもっていると対処できるわけではないので。
そのあたりは社内評価の差というか実務能力の差というか・・
686名無しさんから2ch各局…:04/02/14 18:53
>>648の間違いね。
しかし、電波みたいなものを「バカ」が扱ったら危ないんじゃないか?

電波法では「電波を使って政府を暴力で破壊することを主張した通信を
発した者」は懲役刑が科せられると規定されておる。
・・・・あ・・「バカ」じゃあそういうことさえも実行に移すことができないか・・・・

>>資格をもっていると対処できるわけではないので。

これこそ今の無線従事者に必要なモノを的確に表している文句だわ。
試験自体が簡単(記述式→選択式)になってるんだから、実技試験として
「半田付け」の項目を入れたら、果たしてどれだけの人数が合格できるだろうか・・・
688名無しさんから2ch各局…:04/02/17 21:51
会社から1総通&1陸技を取得命令が出た。
7月と9月の試験に向けて、勉強開始しなければ。
689名無しさんから2ch各局…:04/02/17 22:02
>>688
 ダブルかね、大変ねぇ・・・
 一度に勉強できるというのは、ある面ではメリットあるかもしれないが。
 電信がネックになりはしませんか?

 あと、陸技はわかるものの1総通も取得しないといけないのか。通信
操作の部分も必要になるのかな?技術操作だけなら1陸技だけでよさ
そうなもんだからさ。
690名無しさんから2ch各局…:04/02/17 22:13
今時会社から、総通の取得命令が出るって、どんな職場なんだろう?
仕事で使うことはないよなあ・・・・
691名無しさんから2ch各局…:04/02/17 22:16
北朝対策室だろ?
>>689
通信術の免除は、取得済みだから大丈夫w 
陸技があれば間に合うけど、取れる資格は取ってくれって感じだから

693688:04/02/17 22:34
至って普通の技術屋だよ
694名無しさんから2ch各局…:04/02/17 22:37
>>692
なるほど以前から計画は立てておられたと。
1陸技が取れれば1総通は工学免除になり、逆に1総通
受かれば1陸技法規が免除なので、やりやすさがありますね。
695名無しさんから2ch各局…:04/02/17 22:42
業務経歴あればひとつ上の資格もらえたのでは?
科目免除か?
>>694
そです。
元々、1陸技&1総通は考えていたので。
貰えるほどの経歴が無いので…
>>695
 科目免除は業務の年数や種類によってもらえたりもらえなかったり、
制限のない科目もありと様々です。
 業務経歴で一つ上の資格というのはあるにはありますが、認定講習
を受ける必要があり、上級であるほど時間数が多いです。
 会社からそういうのを社命で行かせてくれる所もあるそうですが、普
通は何日も泊りがけで行けない、また高いので、国試で上を狙うほうが
多いはずです。
699名無しさんから2ch各局…:04/02/18 00:04
いえで無線できないし、暇つぶしに、和文と欧文鍛えなおして総通でもうけてみようかな。
1技持ってると、法規と通信術と地理だっけ?

英語はどうでもいいけど、法規と地理って暗記めんどそうだなあ・・・
とりあえず、和文のリハビリから始めるかな。

あと送信が下手なんですが、皆さんは試験もたて振りですか?
700名無しさんから2ch各局…:04/02/18 00:08
>>699
 漏れは送信はバグで合格できた
701名無しさんから2ch各局…:04/02/18 00:27
>>687
バカは言いすぎでした。
送信中のエレメント触れば感電するしやけどします。
ある程度、職務上でも無線機を使える連中を示しております。
702名無しさんから2ch各局…:04/02/18 06:46
>>687
>>試験自体が簡単(記述式→選択式)になってるんだから、実技試験として
>>「半田付け」の項目を入れたら、果たしてどれだけの人数が合格できるだろうか・・・

おそらく10%も居ないであろう。
自作マニアの現役ハムならハンダ付け実技合格の可能性は高いがな。

で、合格基準はどのくらい?

1 民生機器メーカーでハンダ付けが必須のラインに入れるレベル
2 防衛庁・海上保安庁に納入する機器に必要なレベル
3 NASDA納入機器レベル(実際に宇宙に行く機器)
4 NASA納入機器レベル(実際に宇宙に行く機器)

漏れ、今ではラインを離れて10年以上経ってしまったが、社内規格で2のレベルだった。
(3,4は漏れのトコでは必要なかった)2と3のレベル差は 幼稚園と大学院くらいの差がある。
電機メーカーのハンダ付け検定に習って、
ハンダ付けの綺麗さは勿論、良否判定も出来なきゃダメよん。
>>702
合格基準2はちょっときついかと。
と言うよりその合格基準なら、半田(軟ろう)付け技術士を新たに創設したほうが・・・・w
3、4は実際その技術で食っている会社がありますよね。
一人一人が半田付けのプロと。

ところで702氏は防衛庁に納める機器を作っているのでしょうから、ひとつお尋ねします。
その昔(真空管時代)防衛庁に納める機器は配線をペンチでつまんで機器を持ち上げ、
その重みで半田付け部分が取れない事と言う検査方法をとっていたらしいのですが、
実際はどうなのかわかりませんか?
手元の資料に1箇所だけあるんですが、「〜そうです」で終っていますので今ひとつ真偽がはっきりしません。

ちなみに、半田付けは西暦紀元前後にすでに使われていた事が判っています。
昔は経験を持つ現場の熟練工に頼っていて、
技術的な裏づけがきちんとされたのは、1961年電子機器ろう付けシンポジウム以降との事です。
>>699
英語もあるよ。
電鍵はバグかエレが良いと思う。(経験上) 俺は、縦振りだと手首が疲れてくる。

>704
702ではないですが、そんなに厳しくないはずです。
私はJASDFで実際に整備してますが、どれも重いものばかりです。
とてもペンチでつまんで上げるなんて事はできませんね。

各ユニットを見ても特別に規格があるようにも見えませんね。
参考までに・・・
ここでホントに1技持ってるの何人いるんだろう。
ホントだとしたら高密度ですね。

免許番号(英語の部分だけ、数字はいらない)と取得年を晒してごらん、ホントか解るから。
707名無しさんから2ch各局…:04/02/18 21:17
>>706
 免許番号の組み立ても公開されてるから、カタリも簡単にできるんでないか?
 わしは勉強嫌いで1技無いです。1通止まりですが、自己啓発で勉強再開を
 もくろんでます・・・
>>706
>>707に禿同。

>>707
俺は反対です。(当方一陸技所有)
一技(一陸技)より一通(一総通)の方がはるかに難しいと思うんですが。
709名無しさんから2ch各局…:04/02/18 22:41
はんだ付けかあ・・・・ 今は通信機器でもSMDばっかりだからなあ。。。。
ファインピッチの380pin QFPぐらいなら付けられるけど、ケーブルとか大物は苦手だな。

やっぱエレキ−だよな・・・ 昔は印字機の極性がちがったり、電圧が違ったりで、リレー
式のケンプロが良い とされてたんだけどどうなんだろ?

しかし、コンテストしかあんましやんないから、平文は訂正が多くて、基本から練習
しないとなあ・・・・

英語は普段仕事でつかってるんで大丈夫だと思うけど、やっぱり電気通信術だよな。
電報形式も思い出さないと。電気通信術も1つずつ科目合格欲しいよな。
ま、あれぐらいは100回受けて100回合格するぐらい練習しなさいって事だろうけど。
710名無しさんから2ch各局…:04/02/18 22:42
>>706
資格取得関連のサイトで無線従事者資格を扱うトコで
従免番号の組立てが晒されてるから無意味。

かく言う漏れも1陸技持ってます。
>一技(一陸技)より一通(一総通)の方がはるかに難しいと思うんですが。

その人の適正(?)があるからね。
昔、ある学校では、通信士を目指して入ってきても挫折して技術士養成の学科に転科してた(させられた?)らしいし
 漏れは学校免除は2通までだったから、1通は「取らないとクビ!」って言われて
冷や汗かいて受信練習した。やはりネックは実技かな?一応はアマでも電信好き
だったから、何とか切りぬけたけど。
 昔にくらべて学科も簡単になったし、実技は免除があるから最近では学校で技術
士系へ転科ってのはあまり無いみたい。通信士系の学生が学科を応用して1技も
取るのは昔からよくある事だけど。

 国家試験は最近は印字機を使わずテープレコーダーと発振器だったような気が
するので、リレー式エレキーでなくても大丈夫かも。昔受験した時は、事情を知ら
ない受験者が普通のトランジスタキーイングのを持ち込んで、接点が断続できなく
てやむなく試験場のガッタガタの縦振りを使わせられてた。気の毒な・・・

 通信士の英語は「業務英語」なので、一応はテキストでおさらいしておくのを
勧めたい。Q&A式のリスニングでは「貴方が遭難通信を受信した時、まず誰に
報告しますか?」みたいな実務的な内容も出ます。答えは短答で「Our ship's
master.」とか書いたなぁ。
> 国家試験は最近は印字機を使わずテープレコーダーと発振器だったような気が
>するので、リレー式エレキーでなくても大丈夫かも。昔受験した時は、事情を知ら
>ない受験者が普通のトランジスタキーイングのを持ち込んで、接点が断続できなく
>てやむなく試験場のガッタガタの縦振りを使わせられてた。気の毒な・・・

泣けてくる話しだ
714名無しさんから2ch各局…:04/02/20 19:52
>>711
一陸技は素人でも勉強すれば誰でもうかるけど、
一総通はそうはいかない。
受かるだけを考えるなら、一総通のほうが断トツ難しいよ。
715名無しさんから2ch各局…:04/02/25 13:29
合格発表とは、総務省による現実の提供である。
■BCF
717名無しさんから2ch各局…:04/02/26 22:37
日本無線協会
718名無しさんから2ch各局…:04/02/28 01:58
モールス教えてくれる学校てありますか。
719名無しさんから2ch各局…:04/02/28 02:17
むかしは義務教育で小学校でならったというのをきたことあるぞ
720名無しさんから2ch各局…:04/02/28 02:50
 もう最後の砦の名古屋の専門も教育止めるそうだし(教員はいるから
自主的に依頼すれば何とか課外授業でも?)、あとは海自の部内教育
か、水産高校くらいじゃろか。
721名無しさんから2ch各局…:04/02/28 02:56
ドラエモンにたのんで、過去にタイムトラベルすれ
722名無しさんから2ch各局…:04/02/28 21:06
age
>>720
受信は独学で何とかなるけど、(ただし、きちんとした符号を発生できる機器(PCで可)を持っている必要あり)
米つきバッタでの送信は教則本等でちゃんとした方法を学ばないと。
もしくはきちんとした技術を持っている先生をどっかで捕まえるか。
724名無しさんから2ch各局…:04/02/29 08:34
名古屋も通信士教育から撤退なんですね。
懐かしいなぁ。あそこに入学して、毎日モールス聞いてた。
通信士と船舶局無線従事者を取らせて貰ったけど、俺がいるのは、無線関係でも運用する職場じゃないから資格を活用しきれてない。
電波出してぇ〜。
725名無しさんから2ch各局…:04/02/29 16:01
688
そろそろ、1技に向けて勉強しなきゃ・・・
2通取得以来,全然勉強してなかったし。落ちたら何を言われるか解らんし。

726名無しさんから2ch各局…:04/02/29 17:31
これって受験には実務経験いるんですよね?
727名無しさんから2ch各局…:04/02/29 17:50
>>726
いらないよ。誰でも受けれる。
一陸技はぶっちゃけた話、数学や物理さえきちんと出来れば独学で十分。(ペーパーテストのみ)
通は実技があります・・・・
729名無しさんから2ch各局…:04/03/01 23:03
資格ヲタか?
実技でけんでどうする?
730名無しさんから2ch各局…:04/03/02 23:23
俺は実技できん。ペーパー。
マニアじゃないが自分のポテンシャルを示す指標ぐらいにはなるかな。

総通は、受信は大体なんとかなるけど、送信が著しく下手なんで・・・・
コンテストしかでないんで、平文、暗文の送信がネック

逆にたたき上げの人には、総通の方が簡単なんかもね。
731名無しさんから2ch各局…:04/03/02 23:52
 たたきageでも、1通の実技は涙とともに練習してた。
 普段の電報送受では、あんな早いの打たないもん。漏れは
打つ方は速さには自信はあったが、やっぱ受けるのがねぇ。
 擬似空電の中からシグナルを聞き分けるテストとか、船舶から
の呼出がパイルになったときにQRYで上手くさばくテストとか
があるのだったらバッチリできるのだがw

 受信が何とかなるなら、ある程度の速さで打ててとにかく
訂正や誤字を出さなければ、どうにかなるんでないかい?
732名無しさんから2ch各局…:04/03/03 20:38
>>731
そうなんだあ。

昔は海岸局とか暇つぶしに流しっぱなしにしてたから、ある程度とれたけど
ちょっとPCかなんかでやってみるかな。

それにしても昔なら学校とか書籍とかあったけど、いまだと情報はどうやっ
て集めるんだろうね。電報なんて数字略語なんで、しらなかったら絶対
パニックだろうなあ・・・・

ちなみに送信は、たて振り自体ほとんど使ったことないので、エレキ−で
どうやって間違いを減らすかですね。実家から持ってくるか。
ラジオミキサーになるには一陸技があると非常に有利と聞いたのですが
本当ですか??
>733
私設のFMラジオ局でも開設するのですか?
確かに1技or2技が必要ですけど・・・
>>734
 コミュニティFMと言っておやりw
 
 ちょいとマジレスしとくと、いまどきの放送局の送出関係は、
 1技が必須のテレビ局でも子会社とか外部会社に委託の
 形をとっている。働いてる無線従事者はほとんど契約社員。

 地域でコミュニティ局の開局でもあれば、お声もかかるかも
 しれませんけどね。
736名無しさんから2ch各局…:04/03/07 22:31
聴取員級無線通信士お持ちの方、いらっしゃいますか?
737名無しさんから2ch各局…:04/03/07 22:33
>>733-734
私設のFMラジオ局って・・・
NHK以外殆どそうだと思うが
738>736:04/03/08 00:39
今現在、生き残っている老人は一体、何人居るのやら・・・
739エセ1アマ :04/03/09 00:12
>生き残っている老人
今や、無線協会(無免協会?)は養老院と化している。受験料値上げで
何とか生き延びる。
1アマ→ガールスカウト本のためにパニくり、出題傾向をあわててチェンジ。
航空通→以下ろす出版と手を組み、ぼったくり講習会(\288k)
ガールスカウト本、初版が回収されたよね。なにかまずいことでも書いて
あったのかな。
741名無しさんから2ch各局…:04/03/09 00:42

1アマなんか楽勝よ!
742名無しさんから2ch各局…:04/03/09 04:27
>>740
 なんか公式だか数値に誤記があったって話
二陸技 → 一陸技よりも
一伝交 → 一陸技とれっちゅーけど
一伝交もむずいじゃん!
744名無しさんから2ch各局…:04/03/12 09:02
契約社員だけどリクナビで ク○ステレビ が一陸技募集してるね。
745名無しさんから2ch各局…:04/03/13 12:56
申請していた、船舶局無線従事者証明が届きました。
海技免許も欲しいが、取れないだろうなぁ
746名無しさんから2ch各局…:04/03/13 13:20
>>745
 4級海技士(電子通信)→対応無線資格=1海特
 だったら履歴無しで受験できるんじゃあなかったか?
747名無しさんから2ch各局…:04/03/13 14:46
ありがとうございます。
関係法令を調べてみます。
748>>745:04/03/14 19:58
5トン以上の船舶に6ヶ月以上乗船していた履歴を
船員手帳等で証明しないと海技試験は受けられないよ。
749名無しさんから2ch各局…:04/03/14 23:03
 ごめんごめん、間違えてたよ。
 履歴不用なんじゃあなくて、職務限定がないんだった。
 つまり1・2級あたりだと「無線電信または無線電話への従事」が
 履歴の要件になるけど、3級通信以下は甲板員でも何でもとにかく
 乗船履歴があればいいって事やね。
 3級通信だと漁船なんかで甲板員で乗ってる場合もあるし、電子
 通信だと甲・機との兼務の場合が多いから通信士業務限定履歴
 でなくていいんだろうね。
750>>749:04/03/15 01:19
その通り!!
751無免許放送局:04/03/21 08:09
752名無しさんから2ch各局…:04/03/22 07:30
1里釘受けるのにどんなテキスト使いました?
753名無しさんから2ch各局…:04/03/22 09:45
>>752
問題集でOK

どうしてもテキストいるなら、工学部のある大学図書館に行け
754名無しさんから2ch各局…:04/03/23 20:52


    /\___/ヽ   ヽ
          /    ::::::::::::::::\ つ
         . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
         |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
       .   |    ::<      .::|あぁ
          \  /( [三] )ヽ ::/ああ
    ゆっさ   /|`ー‐--‐‐―i\ ぁあ
      ゆっさ i  ||_____|l  i   
         /         /  /  ))
     (( (_/T__,,,,,,    (_/ー--、
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
755医科ロス:04/04/03 08:02
陸海空 資格をそろえる マニアたち
(特技だけの連中と 陸技、海上通&航空通の連中)

航空通 講習受けると ぼられるぞ
(\288,000)
特技でも しっかりうん万 絞られる
(航空特でも\48,000)
その金で 沢山飛べるよ セスナ機で

受験料 札(さつ)カンしている 試験官
(今回も がっぽり稼いだ 受験料)
756異化ロス:04/04/18 08:06
コールブック 1総通を ひけらかし

4海通 取ったら番号 ABCD

1陸特を 見せたら相手は 1陸技
757>>736:04/04/19 09:37
いないよ。
聴取員級無線通信士は確かに、法改正の時にそのまま資格がゆうこうとされていたが、
有効期限の5年が過ぎたらそのままあぼーんだったと思うが。
終身免許で、今も生き残っている聴取員級無線通信士はありえないはずだが・・
758>>757:04/04/19 15:26
訂正

聴取員級無線通信士→聴守員級無線通信士

736 は最初から存在しない資格を話題にしていたな。
759名無しさんから2ch各局…:04/04/19 16:23
 資格証を保管してる人もいるかもしれないが、資格として有効な人は
いないでしょうなぁ・・・いるなら毎年の総務省統計に出てくるはず。

 あの統計は今は無くなった資格でも、終身有効の免許だと所持人数
の数字に出てくるもんね。特殊無線技士(国際無線電信)とか特技(簡易
無線電話)とか。
 ごくたまに数が減る事があるけど、死亡とかで真面目に返納する人がい
るのかも。
760名無しさんから2ch各局…:04/04/19 16:56
>>752
東京電機大学出版局 1・2陸技受験教室2 無線工学A
東京電機大学出版局 1・2陸技受験教室3 無線工学B

日刊工業新聞社 坂上功一著 これならわかる電気数学

基礎と法規は免除でしたが、テキストは東京電機大学出版局から出ていると思います。
761名無しさんから2ch各局…:04/04/19 17:14
>>752
ここも見ておくとおもしろいかも
ttp://www8.plala.or.jp/ap2/
762名無しさんから2ch各局…:04/04/20 11:58
1アマ欲しいけど、何回受けてもモールスで不合格、1陸技より難しい!!
1総通は夢のまた夢
>>762
練習あるのみ。
オラも1亜麻とったのは、一理釘とった後だったよ。
ちなみに総通用に速いモールスを取る練習していると、欧文普通分60字/分はものすごく遅く感じる。
しかし、遅く感じるのとそれをきちんと書き取るのはまた別の問題だ。
「符号→手の動き」に問題があるか、
「手の動き→実際に字を書く動作のスピード」に問題があるかで練習方法は変わってくる。
言い換えると
1:符号を聞いたら手が勝手にaならaと動くなら第一段階突破。
2:しかし実際の自分の書き取り速度がついていかないようなら、そこでも練習が必要。

総通では2を克服できなかった・・・・・・w
764名無しさんから2ch各局…:04/04/21 00:16
単語単位で聞き取って単語単位で書いていくつもりで練習したらいい。
be動詞や定冠詞、その他主な動詞や名詞類は暗記するつもりで符号を覚える。
このためには英語力も必要。
いくら筆記速度上げても、平文の場合は1文字の遅れ受信しかできないようなら合格は不可能。
暗号文は2〜3文字程度の遅れ受信が出来ればよいから意外と楽。
765名無しさんから2ch各局…:04/04/21 00:33
>>759
昭和33年まで無線従事者免許証には有効期限がありました
766763:04/04/21 00:46
>>764
>暗号文は2〜3文字程度の遅れ受信が出来ればよいから意外と楽。
禿同 普通文よりは格段に楽だなー。
80字/分だけど、普通文と違って短い符号が続くことは少ないから100字/分でも取れるしな。
某国からのモールスによる暗文通信(乱文放送のモールス版?)はいい練習になった。

普通文:オラは簡単な単語くらいはモールスそのものが単語に聞こえる(書き取れる)まではやったんだが、
いかんせん、手に力が入りすぎで・・・・
普段は何とか取れるんだけど、試験場で緊張するともうだめ・・・・
手に汗びっしょりで、終わるころには手に力が入らなくなっていた。
結局のところ、緊張するとモールス云々は関係なく筆記そのものがどうがんばっても普通文100字/分行かない・・・・
短い符号はやはりある程度短い時間で書けないと、どうしようもない。

ああ、試験終わった後の感覚が蘇る・・・・欝だしry
767名無しさんから2ch各局…:04/04/21 03:44
>>765
 5年間の期限ね。そのくらい知ってますよ。
 では特殊無線技士(簡易無線電話)とか特殊無線技士(国際無線電信)が
最後に発給されたのは何年前でしょうね?私が見た統計でそれらの資格が
数人単位で人数が減少したのは、平成に入ってからの年度でしたよ。
768名無しさんから2ch各局…:04/04/25 23:09
スミスチャートの使い方分かる参考書とかHPとかありませんか?
770えせ1アマ:04/05/04 11:13
1/2陸技の出願期間! でも、受験料振り込みは、明日までできない....
771生計美人局:04/05/04 11:32
>>770
ネットバンキングで振り込みますたが、何か?

772目標は:04/05/13 00:22
なんと言っても1陸技!
773名無しさんから2ch各局…:04/05/16 11:52
>>772
受験者総数H14
 情報処理技術者  523,,316 人
 無線関係       34,018 人
約15倍の差はなんと見るか?

774名無しさんから2ch各局…:04/05/16 13:59
>>773
情報処理は資格持ってなくても操作とかできるし、
別に持ってなくても(・∀・)イイ!!
自己満足のオナヌー資格なんぞいらん。
775名無しさんから2ch各局…:04/05/16 22:28
特定の仕事に就いている香具師(放送局マスタ、警察情通)以外には
今となっては無線も同じじゃないか?
776名無しさんから2ch各局…:04/05/16 23:47
地理で出題される海岸局や無線標識局などの一覧が載ってるサイトってないですかね〜?
>>776
ttp://www.dsk.or.jp/shuppan/shikakubetu/shikakubetu1.html
「通信交通地理」 2,835円 送料220円
  電気通信振興会編 一・二総通には「地理」の試験科目があります。
「日本の通信交通地理」「世界の国々」「世界の通信交通地理」「通信交通地図」の
4部で構成。(平成11年改訂9版) ISBN4-8076-0211-8
778名無しさんから2ch各局…:04/05/17 17:36
>>777
インターネットのサイト上にはないでつか?
780名無しさんから2ch各局…:04/06/05 18:54
9月に初めて1総通受けます
781名無しさんから2ch各局…:04/06/06 23:16
地理の勉強始めたが、海外の地名がなかなか覚えられない。
みんな、どうやって覚えたの?
782名無しさんから2ch各局… :04/06/06 23:19
長くてはみ出してますが、
ここを通らないと行けないんで、通してくださいね。
               /⌒|⌒ヽ
               (   人  )
               ゝ-^  ^-ノ
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;  |
               |;;  ;;;  |
               |;;  ;;; |
                |;   ;;; |
              /::::::::|:::::::::\ 
              /::::::::::::::|::::::::::::::ヽ
             |:::::::::::;:;;:|::::::::::::::::|
             \::::::::::人:::::::::::丿
783名無しさんから2ch各局…:04/06/06 23:32
>>781
 フィーリングで。
 というか幼少期から地図見るのが大好き少年だったもんでw
784電波少年:04/06/07 00:08
行ってみるのが一番
785筆記試験の頃:04/06/07 01:28
>>781
過去10年間に出題された地名だけを白地図上で答えられるように訓練する。
白地図と睨めっこしながら、声を出して紙と鉛筆で指先で繰り返し覚える。
に尽きる。

地名の特徴説明等に駿大の大学受験用地理の小冊子が参考になった。

過去問だけ答えられるように訓練すれば合格点もらえるから、
若ければ一夜漬けも可能じゃないかな?
俺的には法規より量的にずっと楽勝だったな。
健闘を祈る!

786名無しさんから2ch各局…:04/06/07 06:07
スケベニンゲンくらいは覚えられたな
787名無しさんから2ch各局…:04/06/07 07:18
>>785
サンクス!

あまり若くないんで、今から徐々に覚えていきます。
788名無しさんから2ch各局…:04/06/08 02:34
>>786
PCH海岸局だったかや?
789名無しさんから2ch各局…:04/06/19 22:31
モールス始めたいが何からしたらいいのですか。
790>>789:04/06/20 00:41
まずはモールスを覚えることから始めたら??
791名無しさんから2ch各局…:04/06/20 00:43
>>789
まず、夜遅いので寝ること
792名無しさんから2ch各局…:04/06/21 20:10
ごめんなさい夜勤なんです。夜更かしがよくないなら転職したいです。
まずモールスを早急に憶えます。
793名無しさんから2ch各局…:04/06/21 20:17
モームスは、おぼえきれません
794名無しさんから2ch各局…:04/06/22 04:28
>>792
 自分の頭の働きやすい時間に覚えればいいです。
 しかし試験は昼間なので、そのときコンディションが
悪くなるような夜更かしはいけませんがw
 船舶勤務で夜中ワッチしながら1通受けて受かったので、
夜勤しててもヤル気があれば大丈夫っすよ。
795名無しさんから2ch各局…:04/06/22 07:27
>>793
それじゃモールスはもっとだめだろ
796名無しさんから2ch各局…:04/07/16 21:46
こんばんは。
>>793
モームスが覚えきれないのは歳をとっている証拠です。
私は おにゃんこクラブのときに すでに覚えきれませんでした。
ZONEですら覚え切れなかった・・・
799名無しさんから2ch各局…:04/07/24 00:50
漏れはメロンからベリーズまでokだが?
800名無しさんから2ch各局…:04/07/24 00:51
>>799
アホバカヲタロリ
801名無しさんから2ch各局…:04/07/24 04:19
 ベリーズというとV3のプリフィックスだな・・・
 なんつって、Berrys高坊だっけか。
802774RR:04/07/24 12:17
一理釘って何歳でも受けれるんですか?
803名無しさんから2ch各局…:04/07/25 01:15
ベリーズは国としてはつまんなかったな。
砂の島が物価安めで、シュノーケリングしたりでおもしろかったが。
英語通じるのが便利だったが。

ちなみに1陸技だが、総通もめざすかなあ。和文をもう少し鍛えない
と厳しそうだが、他はなんとかなりそう。でも職場がないんだろうな。
これからは、海技士が兼務するだろうから。
804名無しさんから2ch各局…:04/07/25 01:27
>>802
3歳以下は、無理でしょう
805774RR:04/07/25 08:54
高校生でも受けれますか?
806名無しさんから2ch各局…:04/07/25 10:39
年齢、経験等 条件はありません。
高校生でもおっけです。
ただ、レベルとしては、電気科で優秀な成績を収めている人級でないとムズイかも知れません。
過去に出題された問題を見て、手に負えるかどうか判断してください。
無理ぽ なようなら 第一級陸上「特殊」無線技士あたりから狙ってみたらいかがでしょう。

過去問題
ttp://www.khz-net.com/~kema/ham/exam/index.html
807774RR:04/07/25 17:20
問題集をやれば受かるということですが、具体的にどれが良いんですか?
 振興会の過去問と、東京電大の参考書。
809名無しさんから2ch各局…:04/07/27 14:26
age
810名無しさんから2ch各局…:04/07/27 22:32
昔は頭悪くても、努力して過去問全部覚えれば合格できたのにね。
現場たたき上げの人はかえって今の方がつらいんじゃない?
おまえら、勉強しとるか?
さびれとるのう
813名無しさんから2ch各局…:04/08/02 16:16
>>812
だって「主任・・・・」があるからな・・・・
あれは悪魔の制度だ・・・・・
814名無しさんから2ch各局…:04/08/02 16:17

 挫折したか、落ちたのか?

 恥ずかしくて、でてこれんのだろう
815774RR:04/08/03 20:57
とりあえず下の問題集買って勉強始めてみました

第一級陸上無線技術士試験問題集―合格精選300題
合格精選320題 第一級陸上無線技術士試験問題集〈第2集〉
第一級陸上無線技術士―無線従事者国家試験問題解答集 (平成11年1月期~平成15年7月期)

参考書は学校の図書館で借りたのを使ってます
816解答発表:04/08/16 21:30
航空通、4海通、1/2アマの問題解答が更新されました。
817名無しさんから2ch各局…:04/08/17 19:39
最近、CWがスランプ状態。
欧文100字/分で9割以上とれてたのに、
最近8割くらいしかとれない。
どうしたらいいんでしょう?
まず夏バテを解消しましょう。
合格精選300題で一陸技の勉強してるけど、難しくてわかんない。
無線工学の基礎って暗記するだけじゃ意味ないよね。理解しないとさ。
820名無しさんから2ch各局…:04/08/27 02:45
>>816

スレタイを読んで、意味が理解できない、オバカですか?
821名無しさんから2ch各局…:04/08/27 02:46
>>819

あなたの言われる理解とは、どんなものでしょうか?

 1+1=2

を、あなたはどのように理解していますか?
822名無しさんから2ch各局…:04/08/27 03:24
極端すぎるだろ
823名無しさんから2ch各局…:04/08/27 07:32
暗記と理解は、別物ではありません

キルヒホッフの法則を暗記したのか?
理解したのか?を考えても同じです

たいていの人は、キルヒホッフの法則の
計算の仕方を暗記してるだけです
いくつも練習して、自信がつくと
自分は、キルヒホッフの法則を理解していると
勘違いするのです

そもそも法則を理解できるわけがないのです
キルヒホッフの法則なんて、単なる電荷保存とオームの法則の組み合わせでしょ。
オームの法則がどうして成り立つのかは、直感的なものから量子物性的な説明まで
いろいろなレベルでの理解ができるので、その人にあったレベルで理解すればいいし。

> たいていの人は……勘違いするのです

たいていの人があなたと同じと考えるのは、人数の量的見積もりが甘過ぎ。

> そもそも法則を理解できるわけがないのです

そんな投げやりな…
825774RR:04/08/27 12:59
無線工学Aは覚えるのばっかですね・・・
試験問題が解ける程度に理解すれば良いのだよ、
そうすれば、覚える事が減るので楽でもあるし
827B747-400:04/09/04 11:17
総通 今や 絶滅危惧種
828名無しさんから2ch各局…:04/09/04 11:39
理解した時点で、覚えてるはずですが何か?
829名無しさんから2ch各局…:04/09/04 12:06
モールスが不調だ
830名無しさんから2ch各局…:04/09/04 13:01
>>828
チンケな国試採点基準では、覚えてる時点で、理解していると判断されてますが何か?
831檸檬のレ:04/09/04 13:03
フォネティックスが覚えられん!!
832ホネチック:04/09/04 13:18
キュービック癖が直らん!
833名無しさんから2ch各局…:04/09/04 13:29
この期に及んで、手崩れがおきよった!!
七亀手作り芸実オヤジを茶化した罰鴨な。 トホホ
834熊公:04/09/04 13:39
>>833
ホリ
オリチタラナキリ゜ナフゾラタタキント
プカニハナリハセン
モツトシツカリヌンリンシンヌダギ
ラタ
835名無しさんから2ch各局…:04/09/04 14:34
>>834
 デコードキボンヌ
836名無しさんから2ch各局…:04/09/04 21:46
>835
立て読みキボンヌ
837名無しさんから2ch各局…:04/09/07 18:29
17日に英語と地理を受ける予定だったが、
出張のため受けられなくなった。(´・ω・`)
受験料が無駄になった・・・
838名無しさんから2ch各局…:04/09/07 21:04
 高価なのに残念でしたなぁ・・・
839名無しさんから2ch各局…:04/09/15 16:54:07
モールスの送信練習に適した発振器(音の出るヤツ)を
教えて下さい。
840名無しさんから2ch各局…:04/09/15 16:58:07
アマ無線機をCWモードにして電波ださずにモニターするとか
841名無しさんから2ch各局…:04/09/15 17:00:35
>>840
アンテナ線だけ外す奴がいたりして。
842名無しさんから2ch各局…:04/09/15 17:05:31
さすがに総通クラスになればどうなるか分かるだろ
843名無しさんから2ch各局…:04/09/15 17:22:54
     )     __      r(    ,、_         /尿 早
  あ (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ        ,'. 出 く
  あ  /            ヽ フハ    _ ミ        {. せ 
.  っ  (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ  {  よ 
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー } l 
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \    \\
       V     ヽ      /         {        \    \\
844名無しさんから2ch各局…:04/09/15 18:13:08
>>840
アマ無線機もってないんだが・・・
845名無しさんから2ch各局…:04/09/15 18:18:59
>>844
しょうがないなぁ・・・
これでも作れ
ttp://homepage1.nifty.com/ddd/49-af-osc/
846ガンバ:04/09/15 21:18:26
皆ガンバ!
847えせ1アマ:04/09/18 21:37:57
1陸技→職業訓練指導員電子科の受験シーズン?
848名無しさんから2ch各局…:04/09/21 21:50:06
国試解答キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
849名無しさんから2ch各局…:04/09/22 20:20:56
1総通で使える職場ってドコヨ!
850名無しさんから2ch各局…:04/09/23 00:45:30
>>849
今となってはきびしいだろうね。そもそも先輩方があぶれてるんで
今から取って入り込むのは厳しそう。

海技士が簡単な試験で無線使えるようになったんで、ほとんど兼務
でしょ?。
851名無しさんから2ch各局…:04/09/23 07:05:02
>>849
公務員系
852名無しさんから2ch各局…:04/09/24 18:09:05
 船舶は壊滅状態なものの、公務員系は面接まで行けばまあまあ
採用に有利になるね。昔みたいに面接だけって訳にはいかず、一般
で受験して面接まで行かないといけないけど。
 主任無線従事者制度ができたものの、官庁という所は「民間より上
のレベルを維持しなければならない」というプライドがあるそうで、免許
の必要な部署では全員を免許持ちで固めたり、必要最低限の級より
上の資格者を配置している。
 ただし公務員だけに、無線関連部署だけとはいかず、他部署への
転勤ももちろんある。電気職として採用の形が主だから、電験なんか
も取っておくといいかもしれない。
853名無しさんから2ch各局…:04/09/24 23:17:38
なるほど。一陸技+電験3種 だが漏れは年齢でアウトだ・・・
欧米みたいに、年齢制限禁止になるといいのに・・・
854名無しさんから2ch各局…:04/09/24 23:53:17
>>853
現状じゃ、年齢制限が解かれても意味ない。
主任無線従事者制度のおかげで、行き先のない資格者があふれかえっている。
俺だって一理釘+第一種電工他あるけどry
855名無しさんから2ch各局…:04/09/25 00:40:00
 陸技はタマ数が多いからなぁ。それに放送局やら電話会社、電力会社
その他もろもろの「昔は1陸技の就職お得意様企業」は、今は工業系の
大学生を資格所持不問で採用してるみたいね。昔にくらべて陸技が取り
やすくなったのか、無線が門外漢の学生でも社命とあれば猛勉強して
取得してしまうみたいね。
 反面、総通は実技がある分なかなか門外漢では取得できないが、就職
が壊滅状態だのう・・・時々思い出したように公的機関で採用があるが。
856名無しさんから2ch各局…:04/09/25 23:19:03
じゃあ学生の時に一陸とっときゃいいんじゃない?
857名無しさんから2ch各局…:04/09/26 06:55:58
 マトモな大学生は、なぜか在学中に取得しておく例が少ない。研究等
で時間とられてるのか、はたまたそんなもん取らなくても採用してもらえる
のを知ってて、バイトに明け暮れてるのか。
 そして採用する側が門前払いしたがるような3流私大の学生は、教授に
入れ知恵されるのか何か知らないが、やたら資格取得にいそしむ。
858名無しさんから2ch各局…:04/09/26 10:59:29
新卒の採用には全く影響しないだろうな。
学生はポテンシャルさえあれば、入社後鍛えればいいだけなんで。
859名無しさんから2ch各局…:04/09/26 11:33:57
>>857
3流私大でもマシな学生は、1流大学院に入って学歴ロンダ汁だろうから
アホ資格なんか取っとる暇ないやろな。<ぷ
860名無しさんから2ch各局…:04/09/26 12:21:20
1技取っても就活可能ですか。
861無銭主任:04/10/02 08:18:52
学歴ロンダリング:
1 卒業していない学校を卒業したように見せかけること。某国会議員は
これで議員をやめさせられた。
2 大卒・院卒を隠して、下位の学歴で間に合う職場に潜り込むこと。

資格ロンダリング
例 2陸技しかないのに1陸技面をするような行為。
(1陸技なんてすぐに取れるぜ!などと豪語していたりする)
862名無しさんから2ch各局…:04/10/02 20:38:03
一陸技は直ぐに取れたが何か?
863名無しさんから2ch各局…:04/10/02 23:03:45
漏れも1回で取れたなあ。当時残業120Hぐらいいってて、昼休みも寝てたから
実質行きの電車ぐらいだったんだが、勉強したのは。

ただ選択式になって、知らなくても答えのディメンジョンなんかを見ると明らかに
物理現象としておかしなものは消去できるんで、計算得意な人は有利かな。

でも出題の選択肢のつくりが悪すぎるんだよな。しらなくても一発で正解わかる
問題多すぎ。
864名無しさんから2ch各局…:04/10/02 23:08:35
1陸技なんてすぐに取れるぜ!
865名無しさんから2ch各局…:04/10/02 23:16:43
そういうこと言うと次の試験が無駄に難しくなるってことがわからない?
自分さえよければいいか
866名無しさんから2ch各局…:04/10/02 23:25:18
面白い!
2ちゃんねるで書き込みして、そこまで影響を与えられると思うのか。
867名無しさんから2ch各局…:04/10/02 23:36:09
>>866
あなたには悪いが、ここの無線掲示板は国の関連機関に俺がワッチするように伝えてある。
そろそろ2chフライトレコーダーに残されたグローバルIPアドレスから、
危険な局の割り出しが始まる予定だよ。電波の取り締まりだけだと思っていたの?
それは気の毒だ。
868名無しさんから2ch各局…:04/10/02 23:37:49
面白い!
あなたがそこまで影響力があると思い込んでいるのか
869名無しさんから2ch各局…:04/10/02 23:42:10
逮捕者が出りゃわかるのかい、あんたも新聞読みなw
870名無しさんから2ch各局…:04/10/03 07:27:23
卒業の時、おまけでもらいますた。
車の免許も自動二輪のおまけ付ですた。
871名無しさんから2ch各局…:04/10/03 15:40:45
>>870
お前何歳だよ
872名無しさんから2ch各局…:04/10/03 15:56:16
>>865
当たり前だろ(藁
自分が取ってから、資格難易度うP→(゚Д゚)ウマー
873名無しさんから2ch各局…:04/10/03 15:57:42
危険な局? 自分は携帯電話以外の無線局開設してませんが
検挙されまつか?
874名無しさんから2ch各局…:04/10/03 18:54:31
 すごいですね。携帯電話の事業者さんですか。
875名無しさんから2ch各局…:04/10/03 21:24:51
コンシューマーですがなにか?
876名無しさんから2ch各局…:04/10/03 21:29:56
今週 マーさんの当番って意味です
877名無しさんから2ch各局…:04/10/03 23:22:43
俺も一発でとれたな。勉強も参考書っぽいのを図書館で借りただけ。
試験三日前に過去問題集(黄色い奴)を買ってみたけど、結局中身見ず。
誰かあの本いらないかな?
878名無しさんから2ch各局…:04/10/04 10:09:58
>>875
 コンシューマーは普通なら電気通信業務を目的とする
移動無線局(つまり携帯電話)の開設はできないはずで
すが・・・どういうこずるい手を使ったのですか?金も相当
貯めてないとダメですから、小生にはマネできませんな。
879名無しさんから2ch各局…:04/10/04 23:36:09
>>878
バカですか? 携帯電話も、特定省電力もみんな無線局ですが?
880名無しさんから2ch各局…:04/10/05 14:53:26
 あのねー、購入するのと開設するのは違うのよ。
 あんたはド○モなりボ○ダなりの電気通信事業者が
申請して開設した携帯電話無線機を、ただ単に借用
なり端末買取なりして使用してるだけなの。
 あんたが総合通信局に書類を提出して、免許人の
名称欄に個人名の入った免許状を頂いてるってんなら
話は別なのだがw
 それに今まで全く触れてない特定「省」←プ電力を
持ち出してくるのも良く分からないね。
881名無しさんから2ch各局…:04/10/06 15:56:24
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 一総通の結果通知まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
882名無しさんから2ch各局…:04/10/06 17:22:35
      シツコイ!!      Λ_Λ ぁぁ-
       ∧_∧    (・∀・;)
      ( ・∀・) ⊂ ⊂_ )    ______
     ⊂   /| ≡≡≡≡≡≡/       /|
       |  _/ ≡≡≡≡≡≡| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
      (__)彡   ≡≡≡≡≡≡|.愛媛みかん|/
           ボコッ
883名無しさんから2ch各局…:04/10/06 18:44:58
とおるわけないだろう
884名無しさんから2ch各局…:04/10/06 18:56:05
               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)     ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ .┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      ┛┛
   ┛       ┛     (/        .┛┛

885名無しさんから2ch各局…:04/10/06 21:14:32
>>883
だから結果通知って書いてるだろ、合格通知じゃなくて
886名無しさんから2ch各局…:04/10/07 00:31:37
漏れはアホで法規1回あぼーんしたけど、同僚はみんな一発合格だった。
>>863と同様に物理を勉強したことがあると次元が変なものは消えるし、
係数の異なる選択肢に絞られる。あとは日常の業務理解度テストの感覚。

一発屋は遊び人多いけど地頭いい奴ばっかりだよ。入社時の学歴は相当ってところ。
887名無しさんから2ch各局…:04/10/08 11:35:00
1総通の結果通知
                    __        、]l./⌒ヽ、 `ヽ、     ,r'7'"´Z__
                    `ヽ `ヽ、-v‐'`ヾミ| |/三ミヽ   `iーr=<    ─フ
                   <   /´  r'´   `   ` \  `| ノ     ∠_
                   `ヽ、__//  /   |/| ヽ __\ \ヽ  |く   ___彡'′
                    ``ー//   |_i,|-‐| l ゙、ヽ `ヽ-、|!  | `ヽ=='´
                      l/| | '| |!|,==| ヽヽr'⌒ヽ|ヽ|   |   |
    ┏┓    ┏━━┓        | || `Y ,r‐、  ヽl,_)ヽ ゙、_ |   |   |.         ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃          ヽリ゙! | l::ー':|   |:::::::} |. | / l|`! |i |.         ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏┌───┐j | l|.! l::::::ノ ,  ヽ-' '´ i/|  !|/ | |リ ━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ .|ー───'| | l| { //` iー‐‐ 'i    〃/ j|| ||. |ノ        ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗ .|.      | | l| ヽ  ヽ   /   _,.ィ ノ/川l/.━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃   !      | ゙i\ゝ`` ‐゙='=''"´|二レ'l/″             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛   |      .!--─‐''''"メ」_,、-‐''´ ̄ヽ、                ┗━┛
                 r|__      ト、,-<"´´          /ト、
                |  {    r'´  `l l         /|| ヽ
                ゙、   }   }    | _|___,,、-─‐'´ |   ゙、
                  `‐r'___ヽ、__ノ/  |  |      |、__r'`゙′
                          |   |/     i |
                           |          | |
@横浜
888名無しさんから2ch各局…:04/10/08 11:37:44
888げっと
889名無しさんから2ch各局…:04/10/08 18:09:20
>>887
結果はどうよ?
890名無しさんから2ch各局…:04/10/08 18:15:25
もうそろそろ1総通と2総通が統合されるって話が出てるのに
よく頑張るなw
891名無しさんから2ch各局…:04/10/08 20:43:02
>>890
マジかよ
892名無しさんから2ch各局…:04/10/09 23:49:34
>>890
 そら無理だ。海上通信分野では全海域と近海限定の差が
あったが、これは海上移動が衛星主体になってきたから
統合しても良さそうであろう。
 しかし陸上通信部分で問題が!1総通は2陸技の範囲
まで操作できるが、2総通は1陸特の範囲すら操作できな
いのである。意外と知られてなさそうだが。
 2総通所持者に対し、1陸特の科目免除(法規)が適用
されるのはそのためである。よって統合はムリ。
893名無しさんから2ch各局…:04/10/10 15:53:33
>>892
そういう法的技術の話をしてるんじゃなくて、近年ではユニット交換で
終わりで、調整、修理なんて現場の人間がする事はほとんどないん
だから、2総通の工学も1総通の工学も目くそ鼻くそなんで統合しよう
っていう話だろ?
894名無しさんから2ch各局…:04/10/10 16:13:01
ところで、
一陸技と二陸技の統合ってどうよ。
895名無しさんから2ch各局…:04/10/10 21:12:36
>>894
いいんじゃないの?
どうせあんな試験できても、修理や管理ができるわけじゃなし。
896名無しさんから2ch各局…:04/10/10 21:33:57
修理も管理も業者がやるんだよ
897名無しさんから2ch各局…:04/10/11 01:10:13
というわけで陸上も海上も航空みたいに技士と特殊技士の2種類に。
いっそのこともアマチュアも電信有無で2種類に・・・。

いまや運用者と設計整備者はスキルの方向性が異なるからね。
放送局でも外注派遣社員がマスターのタッチパネルで送信機の遠隔操作するだけ。
メンテは東芝にまかせっきり、正社員はよこで見ながら書類にハンコもらうだけ。
898名無しさんから2ch各局…:04/10/11 01:11:08
>>896
だから、一陸技の免許持ってても、修理できないだろーが。
修理手順、調整手順なんかは現場で覚えるもんだといってる。
899名無しさんから2ch各局…:04/10/11 01:57:13
>>893
 それならまずは1陸技と2陸技の統合が先だな。はたして
総務省にそれだけの力と英断があるならば、だが。
(資格数の削減は試験を実施する天下り団体と、総務省自体
の収入減となる。微々たるもんであろうけど。あとは前例主義
の壁を越えられるか)

 国内法のみに基づく陸技でさえ統合できないのなら、国際法
に基づいて設定されている総通の統合なんてどだいムリだわ。
900名無しさんから2ch各局…:04/10/11 08:48:18
つか、総通も陸技も資格者があまっているのだから、
統合なんてどうでも良いだろう、強いて言うなら廃止ww
901名無しさんから2ch各局…:04/10/11 12:29:53
もっと電工1種みたいに、学科簡単にして実務重視でいいんじゃないか?
実際に交換とか調整するような。

無線従事者なんて、他の国じゃテクニシャンであって、板金屋とか調理師
とかと同じ職人の資格だし。設計は資格関係なくエンジニアがやるし。

ま、自分の持ってる資格が暴落するのは寂しいがな。
902名無しさんから2ch各局…:04/10/11 12:55:49
実務者の末端はマニュアル通りに作業するだけで、
それこそ資格など無用なわけで・・・
資格が意味するところは、責任者を設けることであり、
可否を判断できる知識を有するか否かの判断だけなわけで・・・
903名無しさんから2ch各局…:04/10/19 18:15:16
1陸技を取りたいんですが今からの勉強で1月の試験に間に合いますか?
1陸特はもってます。
904名無しさんから2ch各局…:04/10/19 18:16:04
>>903
君の努力次第
905名無しさんから2ch各局…:04/10/19 22:04:31
>>904
まさしくその通り。真理をついている。
906名無しさんから2ch各局…:04/10/20 00:55:33
1陸特の知識があって、3ヶ月やって取れなかったらそこまでの頭の
レベルってことで。
907名無しさんから2ch各局…:04/10/20 17:17:48
ってか1陸特と1陸技ってかなり範囲が違うんじゃ・・・

あっ、そうかここは2ちゃんだね。
908名無しさんから2ch各局…:04/10/20 20:17:40
>>907
そもそも範囲もなにも、1陸技合格するだけなら、出題範囲をきちんと
理解する必要は無い。問題集やってとき方を暗記するだけ。

1陸技持ってるが、完全に理解してるのは2アマの範囲ぐらいだな。
909名無しさんから2ch各局…:04/10/22 21:21:47
参考書たくさん買ったから勉強しよ
910名無しさんから2ch各局…:04/10/22 22:32:39
>906
三ヶ月もやる前に、あと三ヶ月もやれば自分が受かるレベルに達することが
できるかどうかの判断が自分でできる程度の判断力がなければダメだと思うぞ。
911名無しさんから2ch各局…:04/10/23 00:36:20
回路なんてリアクタンスやインピーダンスくらいしか理解してないのに1陸技とれちゃったよ。

これってあり?
912名無しさんから2ch各局…:04/10/23 01:54:05
>>911
ありあり、漏れも似たようなもん。
物理や数学やってたら、選択肢みると答えわかるもん。
913名無しさんから2ch各局…:04/10/23 09:57:19
漏れの職場は某大手通信会社のカスタマサポートだが、1通・1技資格者には
20年前まではお手盛り手当ても出ていたが、今では一切無し、賃金も本給3割カット
が来年から始まるよ。
ちなみに漏れの職場は部長を含め20人体制で1技20人、1通18人おる。
しかしノンキャリばかりで、今じゃ無線で活躍する職場は無し(昔多重と呼ばれた資格で十分だから)。
毎日客先苦情相手にストレスためて自主退職を会社は待っている。とホホ。
皆さん、プロ資格が上だとか何だとか関係ないよ。プロライセンスというのは
報酬が貰えて初めて意味のあるもの。だから免許だけ取って悦に入るのはますたーべ**ン
と同じ。
趣味で免許を取るのは自由だけど、資格で飯が食えると思ったら大間違いなので
若い人たちに「無線免許による夢は抱かないでほしい。」と忠告したい。
914>>913:04/10/23 10:58:04
禿堂。漏れも一総通、一陸技だが資格手当なし。
まったく役立たず。
アマ無線にしか使えないね。
一総通はCWするアマの勲章にしかなっていないよ。
915名無しさんから2ch各局…:04/10/23 12:35:14
まじで?

俺のところはかなり資格手当もらえるんだけど・・・
916名無しさんから2ch各局…:04/10/23 12:36:29
>>915
そりゃ、会社の体質が古いだけだな。
ある意味、うらやましいともいえるが・・・
917名無しさんから2ch各局…:04/10/23 12:42:37
>>916
会社の体質なんて俺には関係ないからな。
金は貰えるだけ貰う。会社がやばくなったらさっさとやめる。
918名無しさんから2ch各局…:04/10/23 17:16:08
派遣エンジニアとかだと、資格手当ては結構でるなあ。売り込む時の飾りになるから。
漏れはTOEIC800、1陸技、電験3種、情報処理1種で計3万/月(上限) もらってまつ。
年36万なので結構大きい。

ちなみにデジタル回路設計なので、どの資格も全く職務に関係無し。
919名無しさんから2ch各局…:04/10/23 17:17:07
↑忘れてた。一陸技、一総通は月1万円でまつです。
920名無しさんから2ch各局…:04/10/23 17:26:24
>>917
やばくなったらと気づいた時じゃ遅いんじゃないの?
まぁ、責任社員じゃないようだから、関係ないか
921名無しさんから2ch各局…:04/10/23 18:15:21
>>913ですが、もし漏れがリストラされたら持っている資格は1通・1技の他デジ・アナ1種工担、伝送交換1種、線路主任、英検準1級、TOEIC650しか
持っていないので、再就職できる可能性はひたすら0に近い。
いまさらながら、電工や電検もっていればビルメンテ業界にいけるのになあと
思っている。
922名無しさんから2ch各局…:04/10/24 03:10:06
>>913
 ま、まさか50代になると子会社出向本給半分か、
正社員続行で広域配転窓際族になるか選択させ
られる、ダブルループの会社でつか?
923名無しさんから2ch各局…:04/10/24 08:45:34
>>913ですが、Yesと言って>>922さんのイメージと合ってないといけませんので
答えは保留しますが、昔は親方日の丸と言われた会社です。
私の資格でも今30代ならば引く手あまたとは思いますが50一歩手前ですから、
悲しいかなリストラ候補の仲間入りです。
924名無しさんから2ch各局…:04/10/24 15:42:50
既にプロの資格制度自体実質的に崩壊し、実はアマチュア無線だ。
つまり、1アマのホビーとしてプロ資格取得があって、だけど実業界では
何の役にも立たない。つまりアマチュア無線だったというわけね。
よーくわかりました。
このスレ暇な方たちのホビースレなんだね。みなさん無駄な資格とわかっていても
ホビーとしてエンジョイして1陸技、1総通取得に励んでください。
925名無しさんから2ch各局…:04/10/24 16:56:17
>>924
っていうよりも、そろばんとか書道みたいなもん。
俺は詰め込めば一応一陸技ぐらいならさくっと取れるぐらいの処理能力や
要領のよさがありますよ〜 みたいな。

926名無しさんから2ch各局…:04/10/24 17:46:55
>>922
>>913さんとは違いますが、その会社に勤める30代です。
入社した頃は、1技(当時はまだ陸技ではなかった)を取れば
手当をもらえると言われ、1技を取得したが、取得したとたん
手当がなくなった・・・orz
そうこうしているうちに固定マイクロもどんどん縮小・・・orz
今じゃあ、無線と無関係の職場。お客さん回りに忙しい毎日・・・orz
927名無しさんから2ch各局…:04/10/25 21:54:34
まぁ、金にはならんかもしれんが、その分野で設計の仕事してると知識が偏り気味になるから
頭の体操と思って受けてみるのも良いのはないかな。
実際、設計してる連中は担当分野は無茶苦茶詳しいが全体を見れない人が多いし。
余談だが逆にシステム全体を見てる連中は、新しい技術についていけない人が多いんだが
なんとかこのへんのバランスはうまくとれないもんかねぇ。
928一陸技初心者:04/10/27 16:34:54
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6377484
これ買おうかと思ってるんですが、この三冊やれば合格できますか?
それから、いくらぐらいが妥当でしょうか?
929名無しさんから2ch各局…:04/10/27 16:38:00
まずはInternetで出版社調べて、近くの本屋巡りして、それから考えた方がいいと思うよ。
930名無しさんから2ch各局…:04/10/27 16:44:49
>>929
出版社によっては、記事の間違いを訂正するようにサポートするWebページもあるよ。
931名無しさんから2ch各局…:04/10/27 18:17:19
>>930
どこにあるの?
932名無しさんから2ch各局…:04/10/27 19:56:05
1通 1技は現在ステータス以外にないな。
爺でボケ防止の為に取るには良い目標と
思われる。
933名無しさんから2ch各局…:04/10/27 20:24:05
だが、あと20年ぐらいしたら、もう誰も知らない資格になってそう。
934名無しさんから2ch各局…:04/10/27 20:33:25
1通 1技は厨卒4尼には現実味が無かんべな。
935名無しさんから2ch各局…:04/10/27 20:35:54
通信工学科は、現在情報工学科だもんね。
通信科も情報科だね。
トキの流れに従うしかないね。
いずれ忘れ去られる運命のようね。
936名無しさんから2ch各局…:04/11/02 02:10:35
就職を考えて一陸技を取ろうと考えてたんだけど
全然意味なかったりするのね。
来年には就職だ・・・まにあわねぇ
素直に電検の勉強してりゃよかった・・・
937名無しさんから2ch各局…:04/11/02 17:57:23
昔みたいに「技術」が重視された時代だったら1技も威力を発揮
したんですが、今ではどの業界でも技術者は辛酸をなめているか
らねえ。
 やはり資格よりも政治力なんだよなあー。この社会は。
938名無しさんから2ch各局…:04/11/02 21:48:17
電験も1種以外は、上級作業者やるんじゃなけりゃ、あまり意味無いよ。
テクニシャンの資格なのでエンジニアには不要。
939名無しさんから2ch各局…:04/11/02 23:03:33
>>937
だからこんな「口だけの社会」になって今どん底なんだよ
940名無しさんから2ch各局…:04/11/02 23:10:16
>939
1尼リストラ団塊の世代だな。
おっと〜スレ違い。
941名無しさんから2ch各局…:04/11/03 04:53:36
簡単に取れるヤシだけが、+αのつもりで取るのがよろしい

苦労するヤシはやめとけw
942名無しさんから2ch各局…:04/11/03 12:12:41
漏れはDQN高校の生徒だけど1陸技を目指してみます。
943名無しさんから2ch各局…:04/11/03 12:54:50
>942
電子科の生徒か カンガレ。
944名無しさんから2ch各局…:04/11/03 13:17:23
高校で受かるは・・・難しいだろうな。
945名無しさんから2ch各局…:04/11/03 14:01:58
既にプロの資格制度自体実質的に崩壊し、実は1陸技・1総通は実質アマチュア無線なのだ。
つまり、1アマのホビーとしてプロ資格取得が有るのであって、実業界では何の役にも
立たない。つまりアマチュア無線なのである。
青春の大事な時期に費やすに相応しい事は他にあると思うが、皆さんよく考えてあとあと
無駄に時間を浪費したと悔やむことの無いように老婆心ながら忠告する。
946名無しさんから2ch各局…:04/11/03 14:13:50
漁業無線局が有るぞ。3Kの職場なので何時も
定員不足とか。但しそれなりの技能がないと切られるぞ。
947名無しさんから2ch各局…:04/11/03 14:31:22
>>946
漏れには、役不足やな
948名無しさんから2ch各局…:04/11/03 14:45:06
>947
お前には役たたずやな。
949名無しさんから2ch各局…:04/11/03 14:57:41
>>947
ッてことは 貴方は大時化でピッチング、ローリングしまくっている船内で、
QRM5,QRN5,QSA1,QRK1、QSBの状態で、
125字・分の欧文と、85字・分の和文電報でも、本文字数500字くらいの電報を
QSG100とやられても一発暗記受信、時化が収まったら再現筆記できるのですか?

あるいは海岸局で、QRM5,QRN5,QSA1,QRK1、QSBの状態でも
QSG100なんてのでも一発受信出来るのですか?

これらQ不法の意味がわからない訳じゃあないよね。

「役不足」の意味を勘違いしていないか?
「難しくて自分には出来ない」ことを言うのではなく、
「簡単すぎて屁も出ない もっとすごいことが出来るぞ」ということを役不足と言うんですよ。

950名無しさんから2ch各局…:04/11/03 15:36:43
>>949
はいはい、わかりました。屁理屈香具師さま。
951名無しさんから2ch各局…:04/11/03 15:44:35
>>946は勘違いしている。漁業無線局というのは無線従事者という職業人が不足しているのではなく
漁業従事者が3海通を取ればいいだけのことなのだが実際にはそれすらもパスできないのが実情なのであって
これを定員不足=無線従事者が不足とはいえないのである。
本当に無線従事者が不足ならば公募すればいいだけの話であるが、不足していないのでしないだけである。

今、時代は変わり上級無線従事者を新たに必要とする職場は皆無である。

952名無しさんから2ch各局…:04/11/03 15:48:53
あのー、1総通・1陸技を目指しているみなさま、どうして貴重な時間を割いてまで
資格取得に励まれているのか教えていただけますでしょうか。
953名無しさんから2ch各局…:04/11/03 15:52:46
>951
新人来ても役立たずDQN OPばかり。
4Kから開放されず、ご愁傷様ですた。
954名無しさんから2ch各局…:04/11/03 16:10:27
>952
そこに資格があるから。ただそれだけ。
955名無しさんから2ch各局…:04/11/03 17:31:50
>>952
今学生の人がとるのは無駄とは思わんけど?
956942:04/11/03 17:40:43
>>944
漏れにはキビシイということですか?
それと、電気科ではありません。
957名無しさんから2ch各局…:04/11/03 17:41:06
>953
内も新人DQN シスOP来て 役立たずで
そいつ等ホローすると3Kだな。
958名無しさんから2ch各局…:04/11/03 18:20:11
>>955大事な青春時期に資格取得なぞ時間の無駄だろうが
959名無しさんから2ch各局…:04/11/03 19:09:04
>958
青春時期に大事のことは何ですか。
960名無しさんから2ch各局…:04/11/03 19:36:33
>>959
ナンパとちゃうか。
961名無しさんから2ch各局…:04/11/03 19:39:21
>>959
筆下ろしでつが何か?
962名無しさんから2ch各局…:04/11/03 20:34:43
将来無線も無くなるばかりか日本沈没しそう。
963名無しさんから2ch各局…:04/11/03 21:05:18
956>>
真剣に100%完全丸暗記すればなんとかなるかなー
ボーダーラインだと高校なら応用きかんだろうなって。

ま、頑張ってみて。
964名無しさんから2ch各局…:04/11/03 21:24:01
>>956
大学入試あきらめて取り組めばなんとかなるさ。
965956:04/11/03 21:57:08
大学に入りませんよ。金がないので・・・
とりあえず資格でもと思った次第です。
966名無しさんから2ch各局…:04/11/03 23:05:52
>>956
俺も今高専2年で取ろうと思って勉強してるから(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
967956:04/11/03 23:09:40
仲間ハケーン、
漏れも2年だからいっしょにガンガりましょう(`д´)ゞビシッ
968名無しさんから2ch各局…:04/11/03 23:34:30
プッ
969名無しさんから2ch各局…:04/11/03 23:36:11
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | <迎えに来たぞ・・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) 
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪

970名無しさんから2ch各局…:04/11/04 15:52:23
少なくとも在学中に一技をとれば電子技術系の会社なら
多少の効果はあると言っていい。それにネットワークなどの
中型資格を絡めると更に良い。
971名無しさんから2ch各局…:04/11/04 15:59:21
16年前の記事を参照しる







http://www.sky.or.jp/~je3lwb/CW.htm

なつかしい〜〜〜
972名無しさんから2ch各局…:04/11/07 09:24:41
>971
嫁ハンまだQRVしてまつか。
973名無しさんから2ch各局…:04/11/07 21:07:31
工学基礎が難しい。
公式が覚えられねえ。
大学行くべきだったな。
974えせ1アマ:04/11/13 10:36:05
1月期の1陸技試験申請受付中です。
975966:04/11/13 14:36:31
申請しましたヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ
976名無しさんから2ch各局…:04/11/15 17:50:43
まじで工学基礎がわかんねorz
おまいら要点とか教えて下さい。
977966:04/11/15 18:20:42
>>976
どこがわかんない?
978名無しさんから2ch各局…:04/11/15 18:29:26
>>977
到底、1技は無理やと言う事がわからんのやろな。
979名無しさんから2ch各局…:04/11/15 19:03:58
とりあえず算数のお勉強からやり直せ
980976:04/11/15 19:44:01
公式が覚えられね。
981名無しさんから2ch各局…:04/11/17 16:40:03
申請の仕方がよく分からないのですが…
受験までの流れを教えてもらえないでしょうか?
982名無しさんから2ch各局…:04/11/17 21:55:47
科目免除が一つも無い状態で一発合格した人いる?
983名無しさんから2ch各局…:04/11/17 22:08:27
学卒免除ありありでも不合格のDQN香具師
いっぱいいるなw
984名無しさんから2ch各局…:04/11/17 22:11:45
科目免除無しで今年の1月に受けてきます。
一回での全科目合格しか狙ってません。
985名無しさんから2ch各局…:04/11/18 22:26:16
どなたか陸上無線技術士の受験申請書余らせている方いらっしゃいませんか。
どうかお譲りください。
986名無しさんから2ch各局…:04/11/18 23:56:00
>>985
もう提出期限にまにあわないよー
987名無しさんから2ch各局…:04/11/18 23:58:08
俺は明日出す。
1月から勉強しよう。
988名無しさんから2ch各局…:04/11/19 15:30:17
申請しました
989名無しさんから2ch各局…:04/11/19 17:24:04
申請書出す住所って最寄の支部の住所でいいんだよね?
22日に出すことになるからかなりあせる…
990名無しさんから2ch各局…:04/11/19 19:54:04
22日で間に合うの?
22日までに着くように、じゃないの?
991名無しさんから2ch各局…:04/11/19 21:39:02
>>990
消印有効じゃなかったですかね?
992名無しさんから2ch各局…:04/11/20 11:07:14
書店で販売していたらいいのに。
993名無しさんから2ch各局…:04/11/21 00:00:55
過去問暗記じゃ受かる気がしねーよ。
994名無しさんから2ch各局…:04/11/21 00:09:47
仮に新問題が゙有っても1割程度、過去問がちゃんと解ければ、必ず合格します。
(答だけの丸暗記じゃ、勿論だめだけと)
995名無しさんから2ch各局…:04/11/21 19:37:11
過去問を解けるようになれば合格できる?
996名無しさんから2ch各局…:04/11/21 19:45:30
過去問でコンスタントに90点以上取れていれば、名前を書き忘れでも
しない限り絶対に合格するでしょう。
997名無しさんから2ch各局…:04/11/21 20:14:45
おまいら一陸技の平成11年1月〜15年7月
の過去問あるんだけどなにかいい勉強法を
教えてくれないか?
ちなみに科目免除なし、一陸特は計算を捨てて合格。
計算は苦手。公式がわかれば解けるって程度のレベルでつ。
998966:04/11/21 20:53:11
>>997
問題を一通りこなすだけでもかなり違うんじゃない?
999名無しさんから2ch各局…:04/11/21 21:33:42
適当な問題集と参考書を購入。まず一連の問題を解いてみる。その後
採点して間違った所を学習。再度同じ問題を解き、採点、学習する。
1回目は低い正解率でも、同じ問題を解くのだから段々正解率は上がっ
ていく。これを90%以上正解出来るようになるまで繰り返す。問題を解
く時は頭の中で解くのではなく、実際に紙に書くのが大事。
1000名無しさんから2ch各局…:04/11/21 21:38:54
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。