最近特別展望台の上に更に何か設置している。
電磁波公害反対運動の奴等が発狂するくらいの強電界オブジェ
東京タワーについて語って下さい。
最後に東京タワー上ったのは20年間。子供の頃さ。
愛宕山送信所からJOAK
関係ないけど、おいらも通天閣(大阪のシンボル?)上ったのは、
小学生の時、それ以来行ったことない。そんなもんですよ・・・
120MHz前後で100KWって、やっぱし近所に住んでると
健康への影響はあるんでしょうねー
VTRやオーディオ機器
まともに動かんよ
増上寺にお参りに行くね
この前、マスクマジシャンが来てタワーを消すはずなのに
テレビ東京だけ消しちゃったよ
9 :
そういえば・・・:02/05/22 00:44
第二東京タワー建設はどうなったの? 秋葉原が候補地とか話題に
なったけど・・・ 何でも、デジタル放送(詳しくは忘れた)では、
現状の高さでは、地上波と同じエリアを確保できないらしい。
10 :
近隣住民のTV:02/05/22 00:45
TVアンテナにATTが入ってるんじゃないの?
電機メーカー勤務の父(引退)が言っていたが、強電界下での製品の正常な動作を
確認するのには、東京タワー付近は格好の実験場所だったって。
ハンディーカムやウォークマンね。(どこの会社かは分かるよね)
いやいや安物オーディオだとTVのバズ音がする。
以前、麻布狸穴付近で6mをヲチしたら、TVの周波数の
2分の1のところがすさまじく「5と9」だたーよ(w
6mの高調波でTVに妨害でるのはよくあるが、2分の1の波は
なんて呼ぶんですか。
とりあえず電磁波に弱い人は芝、麻布、六本木あたりには
住めないね。
漏れには関係ないけど(w
13 :
展望エレベータガール:02/05/22 00:51
実際どれが何のANTだか詳細きぼん
FMのANTは特別展望台に行く時に見えるな。
特別展望台の上に白いありの蛹みたいのが並んでいるのは何だ?
>>12 まるで、1波長ダイポール「そのまんま」じゃないですか。
やっぱ、だから糞にーのラジオはワザと実用感度を下げて設計してるんだね。
納得!w
でも、あのスーパーターンって1局1段みたいな割り当てだっけ?3段くらい
認められてなかったかなぁ?MXTVは2L双ループ?ぐじゃぐじゃ周りに数珠繋ぎ
みたいに充てる結果になったし。大学はまだ6Lの3段だっけ4面に当ててるだけでも
まだ利得よさそう。どんなもんなんでしょうか?TFMとJとInterfmって同じアンテナ
共用してたっけ?
>>13が言う特別展望台の上は、正に携帯電話を耳元でかけてるの
と一緒の効果があったりして・・・。冗談だよ!w
東京タワーの給電点って何処よ?
>>15 てっぺんにコンデンサー・・・はないしなぁ。あそこは航空障害灯だし。
東京タワーの各種終段管って、どうなってるのか見てみたい。
>>15 東京タワーの給電部は、各展望台に設けられています。そしてアンテナまで
5D−2Vで繋がっており、コネクタはM型です。100円を投入すると
1分間だけ、持参した無線機の接続ができます。
19 :
am233.adn.ttcn.ne.jp:02/05/22 01:44
セキュリティ上、配電は非公開っていうからその辺も
一般には公開してないんじゃない?
20 :
悪戯はよせ!:02/05/22 04:44
東京タワーは東京都港区芝公園に存在されます。
そして、ここはテレビの送信塔ほか展望台や夜景やデートスポットが盛んです。
主役はよく、ここの展望台へ主役とその仲間を支持する後援会を連れてのぼられます。
もしかして東京タワーって電波防護指針だと問題になるレベルではないんでしょうか。
22 :
俺もそう思った:02/05/22 05:27
けど、計算したらそうでもなかった。
>>1 楽しそうに板を荒らしてるね。
これが無線だったら今頃、筑波の連中に血祭りに上げられてたろうな。
NHK-G ST6段 スーパーターン ERP250KW
NHK-E G共用 ERP280KW
NTV 2D8段4面 ダイポール ERP370KW
TBS
CX
ANB
TX
MX 3素子配列2L2段15面 ループ ERP17KW
放送 2D8段4面 ダイポール ERP330KW
>>24 す!すげぇ!GEが共用してるんだ。民放も全部「あいのり」!
放大のダイポールも確かに圧巻!
ねぇねぇ、TFM、J、INTERFMは?
26 :
aa18.adn.ttcn.ne.jp:02/05/22 13:04
前に何かの本で文化放送の送信管が載ってたが、赤々と輝いてまるで照明灯の
ようだったな。
近くに蛍光燈をかざすと配線がついてないのに蛍光灯がつくのには笑った。
あそこで24時間365日過ごしたら体はどうなんだろうな。
白血病で死んだりして。
民放は、共用じゃないよ。NTVとTBS空中線海抜同じ
NHK-FM SG8段4面 スーパーゲイン
TMF 〃
J-Wave 〃
Inter 2L1段4面
放送大学 〃
TMFとJ-Wave空中線海抜同じ
放送大学
1だが、ここはムセン板であって、アマチュアイタではないからな。
そしてきみに贈る言葉
(´ー`)y─~~テメェモナー
>>27 VeryTNX!+間違えてゴメソ。
でも、最近地方の民放の送信アンテナは共用だね。ダミクソの住んでる新潟にある
弥彦山のFM-NIIGATAとNHKFMが共用してるし、(FMPORTはTeNY+NT21の鉄塔の脇に
小さな2L双ループ3*4面で上がっていると言う噂。)テレビは長崎の稲佐山もそうだったっけ?
福島の笹森山も共用してたとかしないとか・・・。いったい「共用」させられるにも限度が
あるんだろうけど、「基準」ってあるのかなぁ・・・?あんまり多くの送信電波を共用させると
予想もしないスプリアスが出るとか?よくわかんないですが・・・、意外に単なる「干渉」
の問題だけかなぁ?どうなんでしょう?
大阪タワーが欲しい
31 :
話題が高度すぎてレスがつかないのか:02/05/23 11:44
>27
フィルターはすごかった。
東京タワーの周りでカラスも飛んでるし、強電界生殖に異常なしか。
>>28 煽りは放置しろっての。23だって本当にハムの仕業かどうか疑問。
最近になって妙に増えた。「ハム無線」君が訪れてから。
>>32 「生駒山」という立派な山があるやろ。「摩耶山」も立派やん!
「比叡山」はどちらかというと「滋賀っぽい」嫌いがあるけど。
昔、なんかのテレビで東京タワーのてっぺんの取材してたけど
ビデオカメラが使えずにフィルム使ってたな
>36
タワーの登頂可能な最後部に建設に関わった人の銘版があるのを
取材してたな。
なかなか日本電波党(株)から許可が出なかったようだった。
>>36,37
漏れもその特集番組見たぞ。確か電子式カメラに全部回りこんでくるんだって。
なんで「仕方なくフィルム式にした」ってあった気がする。
東京タワーと言う言葉に反応してここに来る奴は
漏れを含めてデムパだな。同じ番組なんか見ちゃって。
>>36 なつかしの「追跡」っていう番組だったっけ?(日テレ系)
録音装置はアルミホイルに包んで防御してたね。
>>26 そういえば、文化放送は同サービスエリアで同じ100KWの他の
中波局に比べて、格段に回り込み被害とか酷いのは何故?
少なくとも20Km圏内には被害が出ているような気がするが。
越谷でも西新井でもテ−プレコーダや電話に回り込んだりするyo!
あの近所では電気製品を買っても一年ぐらいで故障するらしいし、
付近の人たちが被害者運動起こしたらしいね。
近くで工事をするときに(電気の通っていないはずの)ワイヤー
に手を触れて、感電して火傷を負ったこともあったらしい。
以上、NTTの工事の人から聞いた話。
もしかして整合取れてないじゃないのか。
42 :
airh128003131.mobile.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/31 16:44
agete
以前デジカメで東京タワー撮ろうとしたら
ノイズが凄かった。
へんな縞模様が入る感じ。
>43どこで撮ったの?
45 :
PPP3.sapporo-ap.dti.ne.jp:02/06/02 18:35
>>29 M.feederの耐電力とANT.の帯域
46 :
大人の名無しさん:02/06/02 19:06
正式名称 日本電波塔株式会社だったか?
>>44 100Mぐらいはなれた道路からだったかな。
液晶画面が乱れてた。
撮った画像がどうだかは忘れたけど。
後は、夜に首都高のから撮ろうとしたら
また液晶がめちゃくちゃで、撮った画像もノイズだらけだった。
夜はやっぱりシャッター速度が遅くなるから酷かったのか。
俺がこんど建てるクランクアップは500m。
東京タワーを超える!
うらやましかろう。文句あるか!?
あ、でも4アマなんで、パワーは10Wだけど。
50 :
JH8***:02/06/10 22:37
北のテレビ塔もあげておこう
>>50 大通り公園?アレはもう「テレビ塔」じゃなくて、単なる展望台だね。(w
もっとも、FM用のサテライトがあるから「FM塔」にはなるか。(w
大体「スーパーターン」が「手作業ライクで切り取られてる」のには激しくワロタ。
52 :
体によくない:02/06/10 23:43
きっと、東京タワーの近くって高圧送電線なんか比じゃないくらい
有害な電磁波の環境なんだろうね。それをわかっていてあえず
メディアはそれを伝えない。
そもそも電磁波って本当に体に悪いのか?
まあ体温が上昇するほど浴びれば悪いに決まっているけど。
54 :
地上波デジタル:02/06/12 18:18
55 :
衛星だけじゃないんだ:02/06/14 10:09
地上波のデジタルにするのね、反対です。
MCAの中継局の点検を前にやっていたんだけど、1波40W 16
チャンネル、1時間から2時間 局舎の中にいると気持ち悪くなって
きた。それ以来なるべく短時間 なるべく局舎の中から離れるように
したけど、これって気分の問題じゃないと思う。800と1500
の話です。体にいいか悪いかは別にして影響はあると思う。
正月に無理して階段で東京タワーに登ったらキツかった。階段脇のケーブ
ルラックになにやら太い同軸管がいっぱい! これ、ワイヤーカッター
で切ったらどうなるんだろー と友達に言ったら
一言 感電して死ぬよ! といわれた
今は知らないけど、以前は文化放送の社宅は送信所の敷地内にあったんだよ。
戸田や菖蒲町周辺では、水道管や金歯から、ラジオが聞こえたとか・・・。
>>58 そういえば、ラジオ日本の生麦の送信所の近くではステンレスの流し台
で、ラジオが聞こえるっていってたね。
>51
テレビカメラ(お天気用のヤツね)がついているから『テレビ塔』。
61 :
ご教訓カレンダーより:02/06/14 21:15
文化包丁 文化包丁 JOQR
>>60 それ言うなら、「カメラ塔」だろ。(w
手稲山の送信所群には「カメラ」ついてるのある?
新潟にもあるぞ!万代橋の脇にある「みかか」の使用済み鉄塔=「カメラ塔」。
NEXT21の屋上も「カメラ塔」。どこぞの放送局が「専有」して使ってる模様。
弥彦山にも、「某国家的有料放送」がカメラ上げてる。(ww
名古屋は地上波デジタルのために240mもの鉄塔建てるんだってね。
橋と違って748mの鉄塔は無理か
758mに訂正
>>64 じゃぁ全国どこでもいいから1箇所、地上1300Mのビル建たないかなぁ。その上が送信所!
どうよ!(そのビルの中のテナントの売上に関しては知ったこっちゃない)
あげ
68 :
地上波ディジタル:02/07/11 11:45
とりあえずは東京タワーでいくようですね。
他に上野公園の地元とか埼玉などが、
地元誘致の動きをしているみたいですね。
上野の不忍池が、タワーになっちゃうっていうのもねえ
それにしても、高圧線鉄塔の電磁波障害が気にされている時に
よく誘致なんかするなぁ
あと、東京タワーの立っているところって元々何があったところ
か知っているかたいらっしゃったら教えていただけますか?
>>36,37,38
TBSの「そこが知りたい」じゃなかったっけ?
松宮一彦が登ってたな。
ベータカムの画像に放送大学の音声が入って、最後にはノイズまみれになって
停止。
音声の録音もゼンマイ式のデンスケ使ってたな。
松宮一彦はあの時の電磁波の影響で・・・(W
>>70 ベータカムの「画像」に法大の「音声」が入ったの?
減力放送age
なにやら減力放送とやら今やっているぞぇ。
受信ブースター付けたらノイズ無しで見れるやろか?
>>36-
>>70 超みたかったなぁ〜!!
再放送きぼんぬ…
あげるでしかし!
あげてなかったでしかし!
しかし
港区のシンボルです。
おかか
80 :
P061198140037.ppp.prin.ne.jp:02/08/18 23:56
うちの会社の中継所があるのは東京タワーだったかサンシャインビルだったか……
今でもあるのだろうか……無線使っていないけど……
50kW+12.5kw ×7ch +FM放送 10kw 諸々の
電波の出ている近くを人間が上るなんざ
無線を知っている人のやることじゃないね。
おいら行きたくないよね。被爆と一緒だと思うよ。
といいながら、実はおいらも送信中にタワーに上ったことがある。
手に届きそうな送信アンテナ(というより鉄骨)
を改めてみた時は 複雑な心境だったよ。
>>70 そっか、レポーターが松宮一彦ぢゃ、再放送は一生ない だろうな。
鬱…
83 :
nttkyo078143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/08/24 04:27
>>69 芝公園と増上寺の一部(その一部とは墓地)
結構有名な話。
>>81 TWじゃないけど、地方のUHFで30KWのタワーに
マイクロのナロー化のために登った時に貧血で倒れそうになったよ。
って、俺の体が弱いだけか(藁。 逝ってきます。
age
イイジス艦に比べたら、まだまだBカム映らないんだから。ああこわ。。
東麻布のホステスすぐやらせるのも、TOWERのせいかな???
まえださん生きテンのかな、中もとまりィィ
JAZZ
50Kだ100Kだと言っても、帯域広いから430の1KCWのがこわいぞぅ。はげるし玉はでかくなるし、女しか生まれないし。ああぁぁこわ。。
水平のターンスタイルなんてなかなか見られないよぉ。NTVの前に転がってたけど。
>>81 TWじゃないけど、地方のUHFで30KWのタワーに
マイクロのナロー化のために登った時に貧血で倒れそうになったよ。
って、俺の体が弱いだけか(藁。 逝ってきます。
後は、夜に首都高のから撮ろうとしたら
また液晶がめちゃくちゃで、撮った画像もノイズだらけだった。
夜はやっぱりシャッター速度が遅くなるから酷かったのか。
93 :
東京タワー倒壊?:02/11/04 18:55
東京タワーに今 斜めにワイヤーがかかっていますよね。 今 あそこは
地盤沈下が進んでいて 徐々に引っ張らないと傾いてしまうので 少しずつ
引っ張っているそうです。
94 :
最近のライトアップ:02/11/05 09:36
最近の東京タワーのライトアップって上半分しかやってないですよね。
何か理由があるのでしょうか。
ウチの会社は、東京タワーに極端に近いせいか ハゲが多いです。
もしかして無線をハイパワーでやっているとハゲになると、別スレにありますが
それが原因でしょうか。
>>44 100Mぐらいはなれた道路からだったかな。
液晶画面が乱れてた。
撮った画像がどうだかは忘れたけど。
後は、夜に首都高のから撮ろうとしたら
また液晶がめちゃくちゃで、撮った画像もノイズだらけだった。
夜はやっぱりシャッター速度が遅くなるから酷かったのか。
97 :
ntgnma018181.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/11/06 01:17
99 :
ヨハネの登場:02/11/07 18:14
ヨハネの登場は、旧約聖書のイザヤの預言の成就である。救い主
の来るのを待っていたユダヤ人は、罪を告白し、その徴(しるし)
である洗礼を受けた。この「罪を告白し」というのが、我々日本人
には馴染まない。多くの日本人は、御利益さえあれば何でも拝む。
神社に行って手を洗ったり口をすすいだりするのだから、自分が汚
(けが)れた存在であることは多少は気付いている。しかし手を洗っ
て済む程度の汚れしか意識していない。神と人との差もその程度で
あると思っている。だから死ぬと神として祀(まつ)られる者もい
る。
聖書の教えはそうではない。神はどこまでも聖なる方である。神
は創造主、人は被造物である。まともに神の前に立ったら罪人であ
る人は滅びるしかない。祈るには、先ず自らの心を探って罪を清め
なければならない。罪を悔い改めないでは、神の前には出られない
のである。だから人を呪う祈りや、わがままな祈り、自分勝手な願
いは、初めからできない。神に祈るとは、元来自分の心を探ること
であるのに、人は自分の御利益だけを求める。
100 :
おーーーーー:02/11/07 21:00
100げとおーーーーー
101 :
天照大神の登場:02/11/07 21:02
東京タワーには、東京タワー神社というものが祀られておる。
神はすべて天照大神のもとでありゼウスの教えは邪道である。
アナログのMCAの中継局の点検を前にやっていたんだけど、1波40W 16
チャンネル、1時間から2時間 局舎の中にいると気持ち悪くなって
きた。それ以来なるべく短時間 なるべく局舎の中から離れるように
したけど、これって気分の問題じゃないと思う。800と1500
の話です。体にいいか悪いかは別にして影響はあると思う。
103 :
actckw003152.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/11/11 12:29
東京タワーって、朝鮮戦争の米軍戦車のスクラップで作ったんだって?
>>102 どこからコピペしてきたんだよ(藁 漏れが書いたヤツじゃない
どこかで見た文章だと思った。 どこに書いたか忘れた。
105 :
紗留部維持:02/12/09 12:53
QUICK BROWN FOX JUMPS OVER THE LAZY DOG
106 :
0123456789:02/12/10 12:12
>>105 A〜Zだけじゃもの足らん0〜9もテストしてちょ。
RYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRY
RYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRYRY
じゅあぁ、大阪の通天閣はどうなのさ・・・。
109 :
Kaito1221:03/01/02 15:36
♪東京タワーが 見つめています 明るい皆を 見つめています 僕も私も大好きな **幼稚園の 子供です♪
って園歌はどこの幼稚園でしょう?。さて、
過去ログにも書かれている、東京タワーの展望台での受信、特小でのロールコールを、
この正月中にやってみる予定です。特小、レジャー用9ch内の2chでオンエアしてみますので、
聞こえたらどなたか応答してくらはい。
(^^)
(^^;
東京タワー 形が随分変わりましたね。 下の売店で売っているプラモデル
とか模型は形が変わるのだろうか