同軸ケーブルについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1太くて長いのがお好き?
同軸ケーブルは何を使ってますか。5D−2Vや8D−2V?
それとも絶対低ロスタイプ?メーカーは絶対フジクラ?関係ない?
どれぐらいの期間でメンテして交換しますか?
同軸ケーブルについて語りましょう。
2:02/05/18 21:42
3 ◆GdBp4B3o :02/05/18 21:48
10D−FB を10mほど、
えらいことになってます(^^;;
受信だけなら5D−FBでいいと思うよ。
4だめぼ:02/05/18 21:51
イエローケーブル使ってますが何か?
5藤倉って:02/05/18 21:59
高いだけで意味無いような気がするが...
6無線屋:02/05/18 22:51
市販レベルでは、藤倉製のケーブルが最高品質です。
測定器で測ってみれば、性能の違いがはっきりします

怪しいメーカの物は、周波数によっては35オームだったり、80オームだったり
しました。
7質問:02/05/18 22:52
5D-2Wなんかの2Wのケーブルの長所はなんですか?
ノイズを受けにくいとか?
8age:02/05/18 23:07
>>7
漏れも聞きたい!
9無線屋:02/05/18 23:10
そうですね
2重シールドなので、ノイズを受けにくく 漏れにくい
特徴がありますね
10ニセ検査官:02/05/18 23:12
測定系は2W必須ですよ
115D-2W:02/05/18 23:42
>9

ノイズを受けにくいの分かるんですが、濡れにくいってのは
どう事ですか?
125D-2W:02/05/18 23:44
多い日も安心。
13太いのは硬いから嫌い:02/05/19 00:02
エキサイターからアンプはスコフレ、アンプから塔頂まではアンドリューの銅コルゲート、
その先の回転部分は10D−2Wで分配器、そこからアンテナまではLMR400だよ。

142m、430で:02/05/19 00:04
23D5−AFとか使ってる人っているの?
15イエローケーブルって:02/05/19 00:17
>4
イエローケーブルってLAN10Base-5用のケーブルですか?
今度、会社のLANを更新するんで50m程不要になるから
捨てるって言っているんですが。。。
シールドがしっかりしてそうなんで、貰っておこうと思うんですが
使用の感想はどうですか?
16:02/05/19 00:32
イエローケーブルに合うNコネあるのかな?
あと大電力通してもいいんかな?
っていろいろ心配。通信用の色変えてるだけだったりして。
17無線屋:02/05/19 00:33
>11
通常、多重無線中継所では無線機と無線機の中継をIF(中間周波数)で行っており
IFは、同じ為
多数の無線機がある場合は、他の無線機のIFに妨害しないようにまた、妨害を受けないように
2重シールドの同軸を使ってます。

1818:02/05/19 01:39
イエローケーブルは両端Nコネクタ+ターミネータだったような。
でも途中がトランシーバ用の穴だらけかもよ。
195:02/05/19 04:14
>14 鉄塔か屋根が落ちるぞ。無茶苦茶重いし。
201+1=2:02/05/19 05:08
俺は車で50Wのリグに1.5D使ってる。
一応大丈夫のようだが、いつか溶断したりして(笑)
2121:02/05/19 05:29
>>20

電力=電流*抵抗^2

50=x*50*50
x=0.02A

表皮効果があるから、何とも言えないけど。
2221:02/05/19 06:00
>>21
スマソ間違い 電力=電流^2*抵抗
電流=1A

LCXで首吊って逝って来ます
23ななしやねん:02/05/19 09:53
これがいいかと・・・

8DSFB/SWS
http://www.iris.dti.ne.jp/~spark/8dsfbsws.html
24CBCba-03p215.ppp13.odn.ad.jp:02/05/19 10:43
SFAで取り回して曲げちゃうよりは、素直に2Vのほうがいいかと。
50メガまではね

25QRP局:02/05/19 10:52
HF−77D(外径88mm)ですが何か?

HF−203D(外径226mm)は太すぎて採用却下
26≫22:02/05/19 10:59
LCXとはまたマニアックだな
27大抵は:02/05/19 11:18
コネクタをケチるからここでインピーダンスが暴れて
ロスる原因となる
28age:02/05/19 11:25
漏れなりの総括:
アマチュアHFで法定電力200Wまで>5D-2V?
同じくHFでモービル100wまで>そこらのハムショップで売ってるケーブルキット?
50Mも同じ?
144・430・1200・2400は5D-2Wがいいのかなぁ?
1200・2400で固定運用なら8D-SFAや10D-SFAが正直限界なのかも・・・。
どんなもんでしょうか?出力ととり回しの関係からパフォーマンスのよいものを
選びたいです。
ちなみに、5wパー線では何を使ってるのでしょうかねぇ。それも聞きたいです。
2912D:02/05/19 12:26
12Dなどの太いケーブルになってくるとケーブルの切断も大変だし、ケーブル
の引き回しも大変だよ。

30あげ:02/05/19 12:50
シャックからローテーターぐらいまで太いケーブルでもっていって、
そこで柔軟性のある細いケーブルに変換してアンテナまでつなぐって一般的なの?
ローテーターの「ねじり」・メンテナンス対策だと思うけど。

あと、リグ〜ローパス〜コモン〜同軸切替器の間は何でつないでます?
ロスを考えると一つでも減らしたいところです
31>22:02/05/19 13:05
LCXって漏れ漏れケーブル?
32Onyo:02/05/19 13:16
5DSFAにBNCコネクタ付けるのは苦労した.
Nコネ付けてBNC変換すりゃいいんだけど、そうすると
ロスが出るからSFAにした意味がないと思って。

いろいろ方法を考えた末、芯線をエッチング液で腐食させて細くして
コネクタに付けた。外の網にちょっとでもエッチング液が
侵入すると、モウダメダメだから1からやりなおし。

SFA用のBNCコネクタ誰か作って販売してくれないかな。
33>>32:02/05/19 13:26
>ダメジャン。
 コネクタや同軸ケーブルがどうやってインピ−ダンス保ってるか
 調べてみなよ。よっぽど変換コネクタの方がましだよ。
 Nコネがちゃんとついてるのが条件だけど、、。
 コネクタのアースリング力ずくで締め上げちゃダメよ〜ん。(はあと)

34:02/05/19 13:48
何も気にしないから 5D-2V 色々気にするなら HFでも8D
以上だね。 インターフェア対策とかも考えれば 3軸同軸だな。
35:02/05/19 14:03
もっと気にするなら、メーカー指定かな。
36:02/05/19 15:07
もっと気にするならアマチュア無線やめるべきだよな。
死んでお詫びしろ
37_:02/05/19 15:18
もっと気にするなら、脳味噌からデムパ出せば。
これなら、同軸必要ないから減衰0dB
38藤倉:02/05/19 19:11
以前藤倉って偽造印刷して別のケーブルを販売していた業者がいたよ
実際使ってみても分かんないしな、なんか藤倉ブランドで心が落ち
着いたローカルもいたよ。
39age:02/05/19 19:39
>>30
かなり昔のダミヤソじゃないけど、リグ→チューナー→ケーブル(太い)→プリアンプ→アンテナ
だったな。やっぱ、HFでも8Dか・・・SFAやFB、FVケーブルってそんなに曲げやひねり、引っ張り
に弱いんだっけ?HFで8D-2Wって正直どう?50やVU以上では10Dでどれが最強なの?
4040:02/05/19 20:02
同軸ケーブルのインピーダンスは、内部導体外径とシールドの内径の比のlogと内部絶縁体の材質で決まります。
FBやFV系の発泡ポリエチレン系ケーブルは、動かして利用すると、変形等で変動しやすく、インピーダンスが変動しやすいです。

また、減衰定数αに関しては、周波数の低いうちはあまり問題になりませんが、
周波数が高くなると、誘電体による反射が問題になってくるようになります。
41>6:02/05/19 20:06
藤倉を売りたがる無線機屋(電線屋)は商魂たくましいだけ。
規格品である以上、規格外の物を造ることは無いので何処の
メーカーを使っても同じだぞ。

42:02/05/19 20:11
>>41
その規格ってのが尼尼でしょう。
そりゃー尼で使うのならなんでもいいのかもしれまsねんが
たとえばJISに規定があったとしてもそれを上回る自社規定で
製造してるところだってあるんだから。
あくまで規格ってのは最低ラインってことでしょ
きみ退場ね
43>>39:02/05/19 20:14
インターフェア考えるなら 8DSFB/SWS ですね。
http://ocean.kz.tsukuba.ac.jp/~je1sgh/JE1SGH/2001TVI_Buster/20010911Faraday.shtml

あと、ケーブルの長さに関しては
http://gooside.com/jq1bvi/28m/28m.html
44age:02/05/19 20:17
>>40
じゃぁ、50以上ではどうよ?144・430・1200・2400それぞれの最強
(30m引き回すと仮定し、減衰量や引き回しやすさなど総合的に考えると)
ケーブル教えろや!FVやFBでは曲げに弱いとなるとチト選び方を真剣に
考えるからさ。マジ頼む!
45age:02/05/19 20:23
>>43
一足聞くのが遅かった!サンクス。
46だからさ:02/05/19 21:06
13のようになる。RFのシールドは水が漏れてはダメ、外部導体も編組じゃ
もれるでしょ。繰返し曲げが発生するとこだけ10D−2Wとかにして、
定期的交換は2WだけでOKです。LMRと同じタイプ国産でもあるでしょ、
型名忘れたけど、、、芯線はアルミ棒に銅の薄いパイプ、SFAに比べて
断然軽いよ。
4747:02/05/19 21:37
>>41

同じ同軸と言えども、外部編組の量と荒さが違います。
安物のケーブルの場合、シールドの上から内部絶縁体を見ることが
可能な商品も見受けられます。
フジクラなどの商品の場合は、編組がしっかりと編みこまれています。



最強のケーブルと申しますが、こればかりは個人の利用方法と費用対効果によると思います。
私ならHFなら、5D2V系の実充タイプを使うと思います。
それ以上の周波数でローテータ使用しないのなら、FBかSFA系で、
1〜2dB(80〜60%)以内の減衰もしくは、常識的な太さのケーブルを使うと思います。

2.4Gなら、トランスバータをアンテナ直下にすると思います。

48age:02/05/19 22:45
>>47
大変ご親切に説明いただき感謝です!
ってことは漏れも、それに準じて>>46の忠告どおりにしようかなぁ。
デモ実際、漏れも昔のダミヤソと一緒のパターンで、6m・144・430・1200・2400
は全部「直下にプリアンプ」付きなんだyo!
なんで、アンテナ→プリアンプ→(ケーブル)→(一部はチューナー)→リグに
なってしまう。当然ローテーターでぶん回すから、その分も考えないと。
7Mみたいに減衰が殆どないのなら、5D-2Wでお茶を濁そうかなとは思うけどね。
でもやっぱ7Mも8Dがいい?どうでしょう?
49>>48:02/05/19 22:53
パワーもそこそこでインターフェアも心配ないならなんでもよし。
50age:02/05/20 19:52
>>49
そだね。7Mだって基本的に「エス」をきちんと下げてマッチングを取っておけば、
100Wでも200Wでもガンガン飛んでゆくしね。基本的にアンテナで聞けないものは
電波飛ばしても「交信成立」にはならないし、ましてやDXで海外とスキップがちの
局と交信するがために、ケーブルを新調するなら、ある程度「気を使わなくちゃ」
いけないんだろうけど。漏れが気にするのはもう一つ。ケーブルのコネクター部分
でのロスとインピーダンスの変化だよね。当然アンテナ付近では「経年劣化」が
激しいだろうから何らかの手は打たないとダメでしょう。その辺は最終的にマッチング
が取れた段階で「樹脂固め」でもしないとダメなのかなぁ?もう一つは一般家庭で
「屋根を伝って配線」する場合、屋根瓦で「ケーブルの皮膜が引きちぎられる」事態が
頻発するけど、どうやってそれを防げばいいの?おせーて!(スレ違いゴメソ!)
51>>50:02/05/20 21:49
インピーダンス気にするなら、Nコネ使ってくれ。しかもしっかりした
メーカー品。
同軸を保護するなら簡単。ホースを使えばいい。
52age:02/05/20 22:13
>>51
了解!ってことで。一応Nコネはアンテナ以外の可能な場所全部に施すつもり
desu。ホースねぇ!さすが!感謝。「同軸の上から被せる感じ」でいいのかな?
ちょっと横から切り込みいれて・・・。8Dまでなら十分使えそうだね。
10D向けのホースも今度DIY逝って探してみよう。でも、もともと水道向けのホースだからなぁ。

大丈夫かなぁ?いい?
53>>52:02/05/20 23:06
そうそう 水道のホースでいいのだ。かぶせてもいいし、最初から全部
通して覆ってもいいし。
劣化したら交換するだけ。 ケーブル交換するより安価だよ。
54age:02/05/21 02:10
>>53
いいねぇ!なんか「伊東家の食卓」に出てくる「裏ワザ」みたい。
55Onyo:02/05/21 03:28
>>33
すごい亀レスだけど。
多分インピーダンスの事を言いたいのだと思いますが
細くした芯線は結局センターピンの中に完全に入って
しまうので関係ないと思うのですが、ダメですか?
56>51:02/05/21 09:41
電波は中を通るものだぞ
外皮だけ保護しても意味無し。
キミ退場ね!

57Mコネ:02/05/21 09:49
はなしの流れで、HFの200WぐらいでNコネいるか?

漏れはDC2.5KVを5DとMコネで接続してるどー。
58技術職です。:02/05/21 10:34
甘茶の仲間で結構同軸を気にする方が多いのですが、調子が悪い
アンテナを拝見すると半数以上がコネクタの取付不備でした。
せっかく高価な太い低損失ケーブルを購入されてもコネクタ部で
失敗こいていてはなんにもなりません。もったいないです。
あと屋外の接続部の防水も、、。
59>58:02/05/21 10:53
確かに多いよね。
コネクタの付け方が未熟な奴も多いが、もっと多いのは同軸は高いのを買っても
コネクタはわけのわからん安物を買う奴が結構多い。
リグがMコネなのに、安いからと逝ってUHFコネクタを使っている奴とか...
60いやぁ、勉強になった:02/05/21 11:16
>>59
QSTなどでNコネはNと書いてあったが、Mコネじゃないかなと思われるところに
UHFと書いてあったので、いままでM=UHFコネクタと思っていたよ。
ありがとう。
61 :02/05/21 11:18
水道のホースを同軸にかぶせたハム=2ちゃんねらー
62Onyo:02/05/21 12:16
もっと疑問なんだが、リグの内側はどうよ。
メスのコネクターに同軸がラグ板で半田付けしてあったりしないか?
あんなの分布定数なんか全然考えていないように見えるど。
理想を言えば、ファイナル部のプリントパターンから
メスのコネクターまで、ずっと50オームにマッチしてないと駄目なん
じゃないのか。
63分布定数?:02/05/21 12:24
自作される方は知っているはず・・・
6m以下はD.Cだと。
裏を返せば2m以上は分布を考えろってことかな。
64稠棒:02/05/21 12:50
>>61
水道のホースを●●●にかぶせたアマチュア無線家
もともと被さってるか(プッ)
65:02/05/21 13:33
>>56
そんなら思い切って「電線管」でも購入してそれもタワーの一部みたいにくっつけて
やったらどう?チト重いから却下か・・・正直どう?

あと、奴が言ってる「ホース」だけど、あくまでも「屋根瓦に同軸がこすられて、そこで皮膜が破けて
中にある絶縁体が剥き出しになり、そこから腐食する」、「その腐食が原因となってインピーダンスが狂い、
ついには同軸としての役目を果たさなくなる」現象の回避策の一つとして考えられてるものだよ。
実際にも何軒も一般家庭のハムが体験することだぞ。説明は最後まで突き詰めよう!

血の気が多い人は献血へ!w
66>>65:02/05/21 17:46
まったくその通り。 話の流れが読めない厨房がおおいね。W

>>56 なんてバカ丸出し。 よかったね、匿名の掲示板で。
67:02/05/21 21:06
>>66
ちなみに・・・、実際どうだろう?「腐食して緑色の錆が出てしまった同軸」って、
もう、使えないよね。お陀仏も早いなぁ・・。本来なら屋根に負担をかけるような
「重いケーブルの引き回し方」にも問題があるんだろうけど・・・。よく言われる
「引っ張り」って、アマチュアに関しては「相当気を遣わないとダメ」かなぁ?
SWR「エス」が下がらなくなるとか、インピ−ダンスが狂うとか。どうだろう?
TXは当然ダメだろうし、RXも少なからず影響が出るかなぁ?最近、妙に「パソコン
からのノイズ」を拾うようになってきてから、「異様に気になって仕方がない」んだ
よねぇ。
68新潟:02/05/22 00:24
このスレdamian臭い。
69新潟:02/05/22 01:18
>>68
野豚ハケーン!出てくるなよ!7.036といい3.529といい、まだ3.568にいたな。
あそこで、kwリニア所持疑惑も挙がってるけど、それでも「ダミヤソよりエライ」
とでも言うのかい?かわいそうな往生際の悪い御仁だこと・・・。w
70age:02/05/22 08:07
話の流れが読めない奴がまた二人・・・。>>68>>69
しかもジサクジエンカコワルイ!

SFAもFBも内部が発泡素材だから、潰したりするとそれだけでインピーダンスが狂う
といわれてるけど、正直どう?
71同軸:02/05/22 08:11
HF:8D2V、VHF;10DFB、UHF:10DSFAこれです。(3.5/7のみ5D2V)
72Onyo:02/05/22 09:13
>>59-60

Mコネは50Ωにマッチして作ったりはしていないと
聞いたことがありますが本当ですか?

25年ぐらい前には430以上ではMコネは使えない
という雰囲気だったのですが、いまでは市販のマシン
でも堂々とMコネの430機出してますよね。

最近ではMコネも改良されているのかな

73一部では:02/05/22 09:35
Mコネで50Ωにマッチしているのもあるよ。Nコネ以上に値段が高いけど。

430のMコネは手抜きだと思う。
まあ、○○キロワットのリニアを使いながら平然とMコネを使うDQNもいるからね。
だから、何年も経ってもキロワット免許にならないのだと思うけど。
74>>67:02/05/22 10:09
腐食したら交換ですよ。 引っ張そんなに重たくなければいいのでは?
と言っている俺自身はりは15cmごとにタワーに固定しているが。
引っ張りがコネクターにかかるのは論外。PCからのノイズはPCに
対策すべし。PCから出るすべてのラインにトロイダルコアをかます。
また、内部の電源ラインにも挟み込むタイプのコア、ファンにはコンデンサ
をかましておく。ネットで検索すればいろいろ出てくるよ。
75>>73:02/05/22 10:10
430のMコネ機はその通り手抜きだね。まぁアマチュア無線だから
いいのかも・・・・・
76age:02/05/22 10:47
>>74,75
TNX!
77今日も昼休み:02/05/22 12:21
Nコネでもセンターピンの抜け止めついてるのじゃないと怖いね。
芯線がちょっとでも引っ込んだら悲惨・・・Nコネの中身が溶けて
なくなっちゃうよ。おまけにタマはボケちゃうし。

UHFで○○KWならDINコネかフランジ接続でしょ。
芯のコンタクト面積広くしなくっちゃ心配でー夜も眠れない。
78HFメインの移動局:02/05/22 13:05
軽さを求めると 1.5D, 2.5D, RG-58Uになるなあ。
アンテナと無線機の距離を短くすることで損失をカバーと。
話の流れが固定メインなので下げ。
79age:02/05/22 23:51
>>78
いや!漏れもその意見に賛成。するしかない状況。
今度のアルファードにアンテナを引き回そうとは思うけど、どうやら>>78の通り
にしか出来ないような感じがする。これで絶対7メガ100w、かつ「エス」が1.2なら
上々と考えるのが常識か・・・。やっぱ706MKUや2000SXなどのセパレートが出来るタイプ
にリグは限る?あとは電源周りとバッテリーからの配線・・・出来ればイグニッション連動
がいいなぁ・・・をっと!スレ違いゴメソ!!
80>>77:02/05/22 23:53
>UHFで○○KWならDINコネかフランジ接続
実際テレビ送信所の30kwクラスの終段からはそうなってるみたい。耐久性
も考慮されてるのかは不明だけど・・・。識者に任せます・・・
81age:02/05/30 20:29
age
82Mこね:02/05/30 21:07
FT−100Dは430MもMコネですが、なにか?
83教えてくん:02/05/30 23:03
HFでFB系のケーブルを使っているんですが、
電波障害が激しいです。
友人に相談したら、「HFは普通2Vとか2W系のケーブルだろ。一番いいのは2W。」
と言われました。
でも、また別の友人は「FB系のケーブルの方がシールドされてて
HFでは電波障害出づらいんじゃないの?」
と言われました。
実際の所、これってどちらが正しいんでしょうか?

まぁ、ケーブルだけが電波障害の原因ではないでしょうが・・・。
84:02/05/30 23:13
1200MでもMコネですがなにか?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19919071
85Onyo:02/05/30 23:22
ケーブル以外に調べてみることがあると思われ。
SWRが高いのなら、ケーブルは何を使っても無駄むだムダ
外皮のほうからも電波が放射されているからね。
86同軸は多分関係ないと思うけど:02/05/30 23:22
>>83
アンテナの整合がきちんととれていないのではないかな。
あとは、垂直系ならアースやラジアル線がきちんとしていないとか、
水平系だとバランを使用していないとか。
地上高がなく周りの建物とかに大きく影響を受けているとか。

リグが20年ぐらい前のであれば高調波の問題もあるけど最近のはリグの出来がいいから
あまり問題にならない。キロワットクラス出なければね。
アンテナ不整合によるコモンモードでの電波障害のような気がするよ。

他の方はいかがですか。ちょっと、スレから脱線。
87FBケーブル:02/05/31 01:52
>>83
FB系は、通過ロスが少なくなるけどコモンモードによる電流が多く流れ、
Iが増えると聞いた事があります。FBケーブルのアース側はアルミニュ
ウムと銅線が接していて、その間に電位差が生じるので、積極的にコモン
モード電流を発生させる原因とか。私はよくわかりません。聞いたままの
お話でです。
88Onyo:02/05/31 05:01
>>87
うーん、オカルトっぽい理論だなあ・・・
まあ、似たような世界のピュアオーディオはオカルト理論が氾濫
しているけど、無線は未だマシだなあ。
↑に関して、分かるように説明できる人いません?

#アルミニウムと銅線が接していて、その間に非線形性が生じるの
#で、高調波が発生する原因になる、とかいう理屈だったら分かる
#のですけどね(藁)
#コモンモードだったら、ケーブルの中の電位差なんか関係ないわ
#けですし(芯線と外皮の位相が同相なのだから)文脈中の電位差
#というのが直流の電位差なのか、高周波的な電位差なのかも言及
#されていないですし。
89諸々:02/05/31 10:12
>「HFは普通2Vとか2W系のケーブルだろ。一番いいのは2W。」
普通ってなんですかね。減衰の少ないケーブルにこしたことはないです。
FB FSA などでもいいです。シールドを気にしているなら >>43 の 8DSFB/SWS
ですね。同軸のせいだけで障害が起こるわけではないです。
電波障害の原因はいろいろあります。まずアンテナの整合はとれていますか?
障害はどういうものですか? 基本波か高調波か。それが分からないと対策の
仕方をアドバイスできません。

貴方の電波障害対策は?  というスレもあります。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/radio/998270681/l50
90同軸 on Yahoo:02/05/31 10:22
10D-2V同軸ケーブル30m3本
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19988566

N型コネクター付 特殊同軸ケーブル
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46740304

低損失同軸ケーブル 23D5AF 19m 中古品
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21156730
918DSFB/SWS:02/05/31 12:28
あれって、日本通*製でしょ?
フジク*よりよく漏れるからしか
たなく2重にしたんではないの?
92メーカー:02/05/31 13:56
>>91
メーカーより構造に注目した方が。3軸構造のケーブルを藤倉が
出すなら買うけどね。高そうだけど。一時期ファラデーシールド
なるケーブルがあったけど、高価すぎでね。
93教えてくん:02/05/31 19:12
みなさんレスありがとうございます。
あんまり同軸って関係ないんですね。
アンテナの整合の問題でしょうか?

V型ダイポールをパンザマストで15mくらいの所に上げています。
リグはIC775で200wです。
テレフォンIが出ています。自宅とすぐ隣の家。
SSBのモガモガが入ってしまいます。
SWRはそんなに高くないと思います。7は7.030付近が一番低いかなぁ。
でもSSBで使うには高いかもしれないですね。バンドエッジだと2ぐらい。
7,14,21,28,と周波数が高くなるに連れて症状が軽くなります。
また、パワーを下げるとやはり軽くなります。
私も何もしていないわけではなく
無線機側には
RFインクワイアリーのコモンモード、ローパスフィルタを入れましたが、
前と変わったか、どうか・・・。
電源コードとアース線にもコアをつけたりしましたし

電話機の方はNTTが来てくれて、電話のマイクコード、
電源コードにコアを付けてくれました
また、電柱からの引込み線までシールドタイプに変えてくれたんですが
完全にはなくなりませんでした。

これって電話機に直接飛び込んじゃってるのかなぁ。
最近はHFというか、無線自体をやらなくなってきちゃってるので
まぁかまわないと言えばかまわないんですけどね。笑
結構前のことなので記憶が曖昧ですいません。
94 :02/05/31 19:16
HFでFB系のケーブルを使っているんですが、
電波障害が激しいです。
友人に相談したら、「HFは普通2Vとか2W系のケーブルだろ。一番いいのは2W。」
と言われました。
でも、また別の友人は「FB系のケーブルの方がシールドされてて
HFでは電波障害出づらいんじゃないの?」
と言われました。
実際の所、これってどちらが正しいんでしょうか?
95テレホンI:02/05/31 19:21
同軸ケーブルには関係ないかもしれないですね。同軸ケーブルの長さは
2V系なら 28m がいいです。理由は波長です。

テレホンIには LPF は関係ないです。コモンモードです。直接電話機に入って
いるかもしれないです。もしかして NTT のハウディですか?

対策の方法はWEBで検索すると色々出てきます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%93d%94g%8F%E1%8AQ%81%40%83e%83%8C%83z%83%93&lr=lang_ja

電話のラインにフィルターを入れる、電源ケーブルにトロイダルコアを巻く、
受話器のラインの電話機に一番近いところにトロイダルコアを巻くなどです。

すれ違いですから以後は
貴方の電波障害対策は?  
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/radio/998270681/l50
96ありがとう:02/05/31 19:46
95番さん貴重なアドバイスありがとうございます。
HFの波長は28Mとのことですので、わたしのすべてのケ−ブルを28Mにそろえたいとおもいます。
3.5メガでも28メガでも波長は28メ−タ−わかりました。わたしが今まで勉強不足でした。

といいたいところだが、知ったかぶってないことないこと言うんじゃないよ。
各局こんな馬鹿がいる2CH本気にしたらあんたそりゃ大馬鹿ですよ。
97教えてくん:02/05/31 19:47
いろいろ親切にありがとうございました。
98あのさ:02/05/31 19:50
>>96 君はバカだな。
波長と同軸の波長短縮率から考えて、何メートルにしたら一番
きりがいいかを考えるのだよ。1/2λの整数倍では、ワイヤーや
同軸から電波が輻射しないのだよ。
いいかね、君も計算ぐらいできるだろう。やってみたまえ。
99教えてくん ◆GDkpHRk. :02/05/31 19:50
なんだかわけがわかりませんね。
一応キャップつけとこーっと。
100教えてくん ◆OpeTE2Ts :02/05/31 19:53
はぁ?教えてくんは僕ですよ
キャップつけておきます。
101あのさ2:02/05/31 19:55
>>96
一応教えてやるけど、2V系の短縮率は 0.66 だ。FSAは 0.83
8DSFB/SWS は 0.87 だ。
102あのさ3:02/05/31 19:59
皆さんは私と >>96 のどちらがバカかはおわかりのはずです。
良かったですね、 >>96 匿名の掲示板で。
103あのさ4:02/05/31 20:02
96  なにか言いたいことあったら書いてみなよ。それとも
計算の結果に愕然として声も出ないか。まぁ、知らなかったんだろうから
仕方ない。いい勉強になっただろう。
104???:02/05/31 20:06
>>98
>同軸から電波が輻射しないのだよ。

同相電流を阻止したら、どんな長さでも出ないけど?
逆に、何か電流を打ち消さない成分が残っていたら、1/4λ
の整数倍にしたらアンテナになるように思うけど???
105あのさ5:02/05/31 20:09
私はこのページを発見して驚愕した。
http://gooside.com/jq1bvi/28m/28m.html
106ふむ:02/05/31 20:15
>>105
受け売りでもこのページは面白いね。
107名無し:02/05/31 20:31
不要輻射が気になる人は、アンテナ直下の同軸に、FT82-75 13Φ
のトロイダルコアを、7Mなら2つ程度入れてみるといいらしいよ。
108age:02/05/31 20:55
だいぶデマがまわってるみたいだね。ここ!
まぁ、どうせ単なる煽り厨房やデムパがしゃべってるって考えればいいだけで。

関係ないけど、FB系の同軸ってHF帯での使用でスプリアスが出るってホント?
109それこそ:02/05/31 21:04
>>108
デマだな。
110>>108:02/05/31 21:05
>>何がデマなの?
111???:02/05/31 21:07
>>105
>>106
このページ恐ろしすぎる。なんでこんなこと堂々と書いてるのだろう。
1/2λの整数倍にすべきとこの人に教えたOMさんが泣いてるだろうな。
112age:02/05/31 21:08
>>110
オマエガナ!
113>>111:02/05/31 21:10
このページの彼、結構有名ですね。間違っているなら教えてあげたら?
114意味不明:02/05/31 21:14
>>112
何言ってんの?意味不明。
115意味不明:02/05/31 21:18
>>114
何言ってんの?意味不明。
116スミスチャート:02/05/31 21:18
とうとうネタスレになってしまったか。
同軸って、マッチングさえ正しく使えば、何も怖くない素直な給電線なのですけど、
理屈を知らない人が多いので、OMの金言やデマが多く飛び交うのですね。
117110:02/05/31 21:20
>>113
たぶん、こういう人に教えてあげたら、逆上して後が恐いのでやめ
ときます。
どなたか、親切で度胸のある方は
「ツェップアンテナってどんな動作してる?」
とか
「電圧給電って知ってる」
とか伝えておいてください。
118ななしやねん:02/05/31 21:21
>>115
あんさん、せこい反応やなぁ。
119意味不明:02/05/31 21:21
>>116
どうやら「36猿」が本来のスレで相手にされないため、ここで騒いでると思われますが
何か・・・?
120???:02/05/31 21:22
ごめん、上の名前欄の110は???の間違いだ。
121.:02/05/31 21:26
>>36
話しが読めないな。
122ななしやねん:02/05/31 21:28
>>118
あんさん、むごい反応やなぁ。
123 (。・_・。)ノ:02/05/31 21:30
>>122
君の書き込みは端から見ていてもよく分からない。
124ダミヤソ!:02/05/31 21:32
>>123
君の書き込みこそ「端から見ていて」よく分からない。

「はじ」って読んでねーだろうな!w

小柳ゆきなんて流すなよ!
125>>123:02/05/31 21:33
煽り厨房は放置にかぎる。
126うむ:02/06/01 03:03
 >116マッチング合ってても、外皮に高周波は流れるよ。
だから、コモン入れるんでしょう。
同軸のシールドって意外とあてにならないからね。
127同軸フィルタ:02/06/01 03:06
同軸フィルターならココがお勧めでしょう。
http://www.ganko.tohoku.ac.jp/~psj/t01.html
128>>117:02/06/01 08:28
それではこの場でどういう事か書いてください。ギャラリーも
沢山いますから勉強になります。お願いします。
129卵が先だ:02/06/01 10:17
>111

>同相電流を阻止したら、どんな長さでも出ないけど?
同相電流を阻止できないから、長さを調整するのでは?

>1/4λの整数倍にしたらアンテナになるように思うけど???
1/4λの奇数倍だと思うけど???
130ギャラリー1:02/06/01 16:52
本当はどうなんですか?
>>129 >>111
色々論議してください。 勉強になります。
131これからは:02/06/01 16:55
ハシゴだよハシゴ!
ハシゴフィーダマンセー
割り箸のパラフィン揚げにいそしもうぜ同胞よ
132話しを戻すけど:02/06/01 16:58
電話Iだけど基本波ってこともあるかも。だとすると
送信側ではQRPする以外無理かな。
電話側は色々ありそうだけど。
133ほとんど:02/06/01 17:13
問題なのは基本波の飛びこみじゃないの
送信側ではコモンモードくらいしか手がつけられない
相手側をいじれないケースが多いし
結局これで排局に追い込まれる(鬱
金が有ればアンテナを徹底的に高く上げるか別荘
金がなければモービルしかない
悲劇の趣味だ
134それこそ:02/06/01 17:21
>>95 の通りだ。 フィルターで対策してください。
135結局の所:02/06/01 17:38
間違いだと指摘した >>111 が正しいのか? >>95 の主張の基となった
ページが正しいのか?

?????  >>111>>129 の論議を期待します。
136混信してる:02/06/01 17:57
104>1/4λの整数倍にしたらアンテナになるように思うけど???
129>1/4λの奇数倍だと思うけど???
はアンテナエレメント長の話で、104のカキ間違いを129が指摘した。

111>1/2λの整数倍にすべきとこの人に教えたOMさんが泣いてるだろうな。
は給電線の長さだろ。
137まだわからない:02/06/01 18:05
>>136
給電線の長さを 1/2λの整数倍にするのは、給電線から漏れ出る(輻射される)
電波をできる限り減らそうということですか?
アンテナエレメント=電波を輻射する部分 が 1/4λの奇数倍である必要が
あるのは >>98 の 1/2λの整数倍では、ワイヤーや同軸から電波が輻射しない
からなんですか?

だとすると >>105 のページのことは間違っていないように思えるのですが・・・

理解度が低くてすみません・・・
138漏れも素人だけど:02/06/01 20:11
136ですが、、、給電インピーダンス=給電線インピーダンスだったら、
給電線のどこで切っても給電インピーダンスだけど。
異なっていると、λ/4の奇数倍で∞、λ/2の整数倍で給電点インピーダンス
になるから、給電線ぶった切るときはλ/2の整数倍にすると反射が起こら
ない。
アンテナエレメントの端っこは開放されてるからインピーダンス∞、その
λ/4(奇数倍)手前で給電すると特にマッチングしなくても同軸で給電で
きるでしょ(ダイポール73Ωに50Ωで給電するとVSWR=1.5位になるけど)。
139age:02/06/01 20:12
>>137
所謂、半波長ダイポールの原理の説明とは違うよな。厨房でスマソ!
140ちわー三河屋でーす:02/06/01 20:14
横浜システムマリンで同軸ケーブルを通販で買った。
安くて、発送も早かった。
皆さんはどこで買ってますか。
141とすると:02/06/01 20:18
>>138
とすると >>105 のページで 28m か゛いいといっていたのはあながち
間違ってはいないと言うことですか?
>>111 はどう考えますか? どうせ匿名ですから色々語りまょう。
142o5lt233.ocv.ne.jp:02/06/01 20:24
すいません。クラブ局の後輩が23Dケーブル持ってるって人みかけたらしいんですが・・・

20D-SFAケーブルとかそのコネクタとか手に入るのでしょうか(汗
143age:02/06/01 20:46
20Dのコネクターは「かなりでかいよ」
145111:02/06/02 03:11
今日は休みで遊びに行ってました。

で、給電線の話しなんですけど、同軸ケーブルから放射されるのは芯線と
編線の電流が逆方向で一致していない時だけなんです。もっとも、現実の
ケーブルは別の効果もありますけど。コモンモードフィルタを入れると、
同軸からの輻射が減るのは、コモンモード=同相の電流を阻止し、芯線と
編線の電流を等しくするからです。
マッチングが取れていない場合の線路の場合、λ/2で線路の端のインピー
ダンスと同じで、λ/4の場合Z0^2/Rになります(Z0が線路の特性インピー
ダンスで、Rが端の抵抗とする)。
λ/2のフィーダにした場合そこからの輻射が減る理由は良く分かりません
が、たぶんドライブする側とアンテナ側のインピーダンスが同じなので、
同軸ケーブル内の電流にアンバランスが起きにくいからなのだと思います。
146111:02/06/02 03:14
>>138
>になるから、給電線ぶった切るときはλ/2の整数倍にすると反射が起こら
>ない。
というのは嘘です。上に書いた通り、λ/2の時は端につないだインピーダ
ンスと同じインピーダンスが見えますから、SWRは同じです。つまり、同
じだけ反射します。アンテナのインピーダンスを測りたい場合で、メータ
を給電点に近づけることが困難な場合、λ/2のフィーダを用いて測定する
のはこのためです。
では反射があると必ず問題があるかというとそうではありません。何度も
書いている通り、「同相電流が存在しなければ」同軸からの放射はありま
せん。これはハムの間には特に誤解があるようで、いつもデマの温床にな
っています。75Ωの同軸でQマッチを作ることを考えてみてください。実は
不整合で同軸を使う場合もあるのです。Qマッチの場合、λ/4なので、
75^2/50=112.5Ωになるので、これをパラに繋ぐと56.25≒50Ωでマッチング
が取れます。これでスタックアンテナの整合を取っているのです。
同軸ケーブルを整合で使うことが望ましい主な理由は
1.高SWRだと進行波と反射波の電圧が強め合い、絶縁が持たない
2.絶縁破壊を起こさないような電圧でも誘電損が増加する
3.進行波と反射波の両方の分の抵抗損が生じロスが大きくなる
です。
147111:02/06/02 03:29
では最後に、λ/2の電線に電波が乗るかです。

上のWebページの恐ろしい理由はλ/2だと電波が乗らないと主張してい
る点です。それもチューナでマッチングが取れないことがその論拠と
いうのが問題です。
ツェップアンテナをお使いの方はご存知と思いますが、λ/2でも波は
乗ります。ただし、給電点インピーダンスが高くなり、電圧給電動作
になります。したがって、何らかの方法でλ/2の電線に電波を乗せる
と、共振して振り出します。
λ/4の整数倍と書いているのはGPアンテナのように片側アースのアン
テナを基に考えてみてください。λ/4は普通のGPで、λ/2だと給電点
インピーダンスが高くなるが波は乗る。3λ/4だとλ/4と同じような給
電点インピーダンスになるが放射パターンが異なる。問いう具合に
波が乗ります。ずっと長くしても波は乗りますが、放射方向が揃って
いないため、ゲインはあまり上がりません。
148111:02/06/02 04:00
>>129
読み落としてました。

>>同相電流を阻止したら、どんな長さでも出ないけど?
>同相電流を阻止できないから、長さを調整するのでは?

その通りと思います。実は、どういう反応があるか見るため
のトラップでした。失礼しました。

>>1/4λの整数倍にしたらアンテナになるように思うけど???
>1/4λの奇数倍だと思うけど???
上では片側接地で説明してます。それと、このスレはインター
フェア対策も話題なようなので、実際はどのようなモードで波が
乗るか分からないことを考慮し、安全を見た書き方としました。
149ギャラリー2:02/06/02 10:37
>>148
例のページに注釈が入っていました。更新したようです。
150111:02/06/02 15:07
>>149
あ痛たたた。別に個人攻撃するつもりはないんだけど、どうしましょう。
注釈入れたって言うから、もっと本格的なのかと思ってましたけど、こ
れはどうしようもないです。
八木宇田アンテナの動作を考えてみてください。ディレクターやリフレ
クターはだいたいλ/2の長さです。真ん中で切り離してλ/4にしてありま
せん。これはλ/2ぐらいの「浮いた」導体が空中にあると共振すること
を示しています。
ということは、浮いたλ/2の導体がうろうろしていたらかなり危ないの
です。ということは、同軸ケーブルも状況によってはλ/2で放射しやす
くなる場合だってありうるのです。なので、「無条件に」同軸をλ/2に
すると放射が少なくなるというは危険です。(注:λ/2にするのは効果が
無いと言っているのではありません。無条件でそれを鵜呑みにするのは
危ないと言っているのです)

ちなみに、パラスティックエレメントを真ん中で切り離したり繋いだり
することで指向性を制御しているアンテナもあります。茨城県関連のス
レで良く出てくる「LEDによって方向を知ることができるアンテナ」が
それです。このアンテナは「浮いた」λ/4の導体が影響を及ぼさないこ
とを利用しています。パラスティックエレメントの真ん中が繋がって
λ/2の時リフレクターとして動作し、真ん中が切れてλ/4になった時、
何も無いものとして動作しています。
151ギャラリー3:02/06/02 17:10
111さんは茨城の方なんですね。
152ツェップアンテナ:02/06/02 18:06
>ツェップアンテナをお使いの方はご存知と思いますが、λ/2でも波は
>乗ります。
ツェップアンテナって意識的に給電線に電波を乗せるアンテナですよね。
給電線に乗せない話をしているのに例としてあげるのはここでは不適当
では?
153ギャラリー4:02/06/02 18:13
>λ/2のフィーダにした場合そこからの輻射が減る理由は良く分かりません

>上のWebページの恐ろしい理由はλ/2だと電波が乗らないと主張してい
る点です。

馬鹿なんでよくわかりません。2つの文章は矛盾があるようですが、
111さんは彼を認めているのでしょうか?
それとも彼が間違っているといいたいのでしょうか?

言葉尻はともかくそれで放射が減るというのなら、十分掲載の意味が
あると思われますが。
154ギャラリー4:02/06/02 18:19
 彼の文章はくどく、わかりにくく、極論だな。

文脈から察するに、
「電波が出ない。」=「オートチューナーが壊れるからやるな。」
と恐らくは言いたかったのでしょう。
155ギャラリー5:02/06/02 18:24
111さん、もう少し素人でも分かるよう易しく解説願います。
28m にしようという彼の理論は全面的に間違っているのでしょうか?
それとも少しでも不要な輻射をなくす方法としては効果が期待できるのでしょうか?
156FSファミリー:02/06/02 19:00
 不要な輻射をなくすにはファラデー同軸しかありません。
皆さんFSファミリーになって楽しく過ごしましょう!
http://web.archive.org/web/20010926120520/http://ja6dre.com/
157ギャラリー6:02/06/02 19:57
あれ? DRE氏のページは閉鎖で、ケーブルもやめたと聞いたけど。
156のページはあれでしょ、 Wayback Machine。
http://www.archive.org/index.html     から既に消えてしまった
URL入れるとキャッシュが表示されるという。
158111:02/06/02 23:13
>>153
>>155
分かり難くて申し訳ないです。λ/2にすること自体は効果がある「場合が
多い」のですが、その論拠が問題なのです。
どうしてこれが問題かというと、インターフェアの対策に関わるからです。
λ/2の長さに設定したとき、同相電流が流れていて、その電流成分が浮いて
いたら、放射が強くなることが考えられるからです。つまり、対策したつも
りが悪化させたとなってはもともこもありません。
まあ、インターフェアの原因はいろいろあるので、一概にどうなるとは言い
きれないのは皆さんご存知の通りですが、理論的にじっくり考えて対策しな
いともぐら叩きになってしまいます。そうならないように、原因を良く考え
て対策しましょうということが言いたかったのでした。


>>154
> 彼の文章はくどく、わかりにくく、極論だな。
>文脈から察するに、
>「電波が出ない。」=「オートチューナーが壊れるからやるな。」
>と恐らくは言いたかったのでしょう。
この彼が誰か分からんのですけど、私のことだったら違いますよ。
「オートチューナーで整合できない=波が乗らない」
ではないですよと言いたいのです。

>>152
>ツェップアンテナって意識的に給電線に電波を乗せるアンテナですよね。
もともとはそうではないと思いますよ。純粋ツェップはフィーダからの
放射があるからいいという大御所も居られるみたいですけど、動作原理
からすると漏れているだけです。ここで言いたいのはλ/2の線に波が乗る
ということを言いたいのでツェップを用いて説明しただけです。
159ギャラリー4:02/06/02 23:20
おいらが言いたかったのは君じゃないこのサイトの奴だ。
まぁ「英語できない」と言っても普通そこそこしゃべるだろ。
こ奴の「電波でない」っていうのは、その程度の感覚だろ。
160ギャラリー6:02/06/02 23:21
>>158
111さん、色々教えていただきありがとうございます。同相電流が流れる
とやばいと言うことは分かりました。ということはそれを止めていればいい
のですか?そうすれば1/2λにする意義があると・・・・・

いや、止めていればもう長さは関係ないのか???  うーーー・・・・・
161ギャラリー7:02/06/02 23:34
111さんまだよくわからないんですが。。。

結局は同相電流を止めるのに長さは関係する
のですね?しかし28mは根拠がなく効果が
ある場合が多いがないこともある。。。ので
しょうか?

効果がない場合は別の要因を考えた方がよい
ということですか?

では彼のこのページはいかがでしょう?
http://gooside.com/jq1bvi/txu/txu.html
162111:02/06/02 23:48
>>159
最初そうかなと思ったんですけど、一応念のためでした。

>>160
>いや、止めていればもう長さは関係ないのか???
と思いますよ。>>107さんの対策結構効果があると思います。

>>161
>しかし28mは根拠がなく効果がある場合が多いがないこともある
全く根拠が無いことはないのですけど、28mに固執するほどではない
と思います。このWebでは28mのうち余ったケーブルを巻いています
けど、5回も巻いたらバランとして働き出しますので、それが効いて
いる可能性だってあります。ちなみに、同軸巻きの効果はARRLのハ
ンドブックに載ってます。
163ギャラリー7:02/06/03 00:19
同相電流を止めてればいいとのことですが、
どうすれば止まるのでしょう?

目に見えない物ですから単純に1,0では
ないと思われるのですが?

このサイトを見る限りにおいて、ケーブル長
より、むしろアースに固執しているように
感じられますが。
164ギャラリー8:02/06/03 00:34
 >163
このサイトの図のCMFってコモンモードフィルターのことですね。
サイトの中の「同軸ケーブルとアースについて」の写真見てごらん。
バランの後にフェライトコア10個入れているよ。余ったケーブル
のバラン効果より、こちらが効いているのでは?
165111:02/06/03 00:40
>>163
言うは易し、行うは難しって部分がどうしてもあるのですけど、
私がやるのだったら、当たり前ですけどアンテナそのものの見直し
から始めます。非接地系だとちゃんとバランスが取れているか見直
します。障害物等でバランスが崩れているかもしれませんので。
接地系ですとアースを見直します。この場合、ファジーカウンター
ポイズを使って動作の変化を見る場合が多いです(運用では外す
場合が多いです)。
次に同相電流を直接止めにかかります。>>107さんの書かれてい
る方法やRFインクワイアリのフィルタを入れます。この時、SWR
計では同相電流の存在が分かりませんので、触ってみてSWR等が
変動しないかとか、ファジーカウンターポイズを入れて変動さ
せて動作に変動が無いか調べます(触る場合はインピーダンスメ
ータ使っていないと感電する時があります)。
これでもだめなら、同軸ケーブル長を変化させるかもしれません。

#でも、実際はアンテナからの放射が飛び込んでいるだけだった
#りして、パワーを下げるしか方法が無かったりしますけど(笑。
#>>133さんの言う通りになる場合が多いかも。
166FSファミリー:02/06/03 00:55
 基本波の障害は、同軸の漏れによるものが大半です。
あなたの悩みもファラデーシールドケーブルを適切に
使えば一発で解決するでしょう。ですから基本波で
お悩みの方はぜひFSファミリーにご入会されること
をお勧めいたします。
167ギャラリー8:02/06/03 01:08
RFなんて使っているから障害がでるのです。
やはりフィルターはコスモでしょう。

http://www.kata-giri.co.jp/jg2tsl/mesuring/30lpf/index.htm
168:02/06/03 01:16
純抵抗の理想負荷だからでしょう
実際の負荷で測ったら乱れるよ
169111:02/06/03 01:26
それに、コモンモードフィルタの話しでした。

でも、まあ面白いですね。

>>168
それに、純抵抗で良いフィルタは負荷が変だと乱れる可能性も
あるので、実使用ではどうなるのか気になりますね。
170166:02/06/03 01:39
九州の人がよく宣伝していたファラデーシールド同軸
ケーブルって怪しい話だったよな。
オカルト的理論になっていったような
171111:02/06/03 06:24
寝苦しくて起きてしまいました。

>>170
でも、良く見るとぎりぎり大丈夫のように思いますよ。ケーブルを売るために
かなり無理した説明になってますけどね。全部読んでないですけど、
>これまではビームそのものや同軸路コモンモードであると考えられてきまし
>たが、そうではなさそうです。
ここのとことかでも嘘ではないです。>>145
>で、給電線の話しなんですけど、同軸ケーブルから放射されるのは芯線と
>編線の電流が逆方向で一致していない時だけなんです。もっとも、現実の
>ケーブルは別の効果もありますけど。
こう書いているのは、編線だと抜けるからです。上で藤倉がいいと言って
いる人が居ますが、確かに編線しっかりしてますしね。個人的にはFSが
必要なことはなく、FSAとかのアルミ巻きでいいような気がしてます。

受信に関してはここの解説結構正しいと思います。ケーブルが雑音拾うの
は本当です。TVIの原因でテレビアンテナのフィーダで受けている場合が
ありますが、これと逆の効果です。ただし、ケーブルをシールドしたから
必ず良くなるかというとそうでもなく、アース側の処理が難しいでしょう
ね。

全く関係無い世界の話しですけど、プロ用のマイクロフォンなどは平衡伝
送になっていて、平衡ケーブルにシールドがかかっています。確かに、こ
れだと雑音を拾いにくいです。無線用でも応用できないかと考えてしまい
ますね。プロ用のディジタルオーディオケーブルは数メガ帯域で特性イン
ピーダンスを110Ωに設定したものがありますので、これを受信用フィーダ
に使えば面白いかもしれません。
172111:02/06/03 07:49
ごめんなさい。
>TVIの原因でテレビアンテナのフィーダで受けている場合が
>ありますが、これと逆の効果です。
受けるものが逆なだけで、効果は同じです。まだ頭寝てます。

ふと思ったのですが、ネットワーク用のSTPケーブルも面白い
使い方ができるかもしれません。100Mbpsや1Gbpsに対応して
いるので、それなりの周波数特性は出そうです。4組入ってい
るのをどう使うか難しいですけど、ADSLブームでSTPケーブル
が手に入り易くなっているので、実験してみると面白いかも
しれませんね。
173イエローケーブル:02/06/03 08:28
 ネットワーク用のイエローケーブルは、
室内配線用でしょ?屋外には不向きじゃない?
174onyo:02/06/03 12:27
ますね。プロ用のディジタルオーディオケーブルは数メガ帯域で特性イン
>ピーダンスを110Ωに設定したものがありますので、これを受信用フィーダ
に使えば面白いかもしれません。

フェライトのトロイダルコアでRFトランス作ったら簡単に実験できそうですね。
気になるのはケーブルの入手手段と値段なのですが。。。


175111:02/06/03 12:42
>>173
イエローではないです。100BS-Tとかのケーブルです。まあ、どち
らにせよ屋内用ですけどね。

>>174
物は
http://www.canare.com/digitalaudio/110digitalcable.html
これです。
6MHzまでの使用しか考えられていないようなので、HFで使うの
がぎりぎりと思います。
プロ音響関連のショップだと割と普通に売っているはずです。
秋葉原ならトモカ、日本橋なら三重電業に有りそうに思います
(トモカだとコネクタ付いてるかな?)。1巻き(100m)で12000円
ぐらいだったと思いますので、そんなに高くないです。
75Ω不平衡へ変換するトランスは市販されています。
176↑ロスが:02/06/03 12:48
これってロスが多そう。

最近、携帯基地局の放出でアンドリューケーブルが
出回っていますがアレ軽くていいね。
でも、コネクターがなかなかないんだよね。
入手情報求む!
177同軸フィルター:02/06/03 14:54
>162
 127ですけれど、138の素人さんも書かれた理論の通り
根拠はあると思います。

以下のサイトをみると、14Mでの実験で実測値で7Mで
25d、28Mで15d減衰がしたと東北大でちゃんとし
た結果をだしているのだから特定の高調波を止めるには同
軸の長さはかなり大切なのではにでしょうか?

http://www.ganko.tohoku.ac.jp/~psj/t01.html
178ギャラリー8:02/06/03 15:05
↑この高周波トラップって高周波を同軸で消費しているのだろ?
そこから電波が漏れそうだが。やっぱりコスモだな。
179同軸フィルター:02/06/03 15:32
というより受信時、妨害を受ける側で送信側の
周波数が電気的にショート(0)されていると
いう意味が大きいのだよ。
180111:02/06/03 18:31
>>177
これはスタブというもので、λ/2だと波が乗る乗らないとは別
のものと考えてください。>>179さんの言う通りです。スミス
チャートでも見て考えてみてください。

ちなみに、波長短縮率不明の同軸などをλ/2に切る時に、開放
端でλ/4同軸のインピーダンスの最小点を探すという方法を良
く使います。
181111:02/06/03 22:39
上の補足書いときます。
特性インピーダンスZoの伝送路の先にZaというインピーダンス負荷が
付いている場合、伝送路の長さをl(小文字のL)とすると、伝送路に見
えるインピーダンスZは
Z=Zo(Za+jZo tan βl)/(Zo+jZa tan βl)
となります。だだし、β=2π/λでjは虚数単位です。
つまりlが変化すると、すなわち同軸ケーブルの長さが変化すると、イ
ンピーダンスが変動します。また、波長λが変化する(周波数が変化す
る)と見えるインピーダンスも変わります(当然ですが)。
182道具に頼る:02/06/03 22:56
きちんと、ネットワークアナライザで
計測しているからたとえばQマッチだってFVケーブルでもOK!
皆さんもネットアナ買ってみませんか
183FSファミリー:02/06/03 23:25
 だまされてはいけません。

無線用同軸ケーブルのインピーダンスは50オームです。
ただ、外皮のシールド効果が皆さんが思ってらっしゃる
ほど期待できないことが問題なのです。

これはアマチュアだけでなくプロでも認識ない方がいら
っしゃいます。ファラデーシールドケーブルは値段が高
いとおっしゃりますが、受注生産品ですのでこのような
コストになります。しかしプロの特注品と比較されれば
その安さが理解できるでしょうし、ネットワークアナラ
イザの比ではありません。さぁFSファミリーに入り、あ
なたも楽しい無線ライフを始められませんか?
184111:02/06/04 00:03
>>182
ベクタ型の欲しいんですけど、とてもお金がありません。

>>176
ttp://www.andrew.com/products/trans_line/heliax/default.aspx
これですか?。これだったら、FS不要かもしれませんね。
カナレのケーブルですが、AES/EBUの信号を360m伝送可能ってことで、
周波数が低ければそれなりに通りそうです。50MHzぐらいまで使えると
いいのですけどね。手元に100m巻きが有ったような気がしますので、
暇ができたらロスを測って見ようかと思います。

>>183
面白いです。
185ギャラリー5:02/06/04 10:53
何日か見ていないうちにどんどん書き込みが。
いやぁ、参考になります。 111さん、ホームページ開設して
色々教えてください。
186ギャラリー5:02/06/09 17:00
あげないとレスがつかないかな
187おせっかいさま:02/06/09 17:18
同軸のシールドが気になるなら、電工パイプにつっこんだらいいんじゃない?
188定期上げ:02/06/16 12:23
あげ
189おせっかいついでに:02/06/16 23:08
なんで、ファラデーシールド同軸が特注品なんだろ?

ファラデーってカタカナでいうからみんな騙されるんだよね。
要は静電遮蔽。

2重同軸の外側を浮かせればファラデーシールドそのものだYO。
普通の標準品じゃん。

ぼったくる訳を思いついただけの思い付き商売。

>>187 その通り!。

でも、もしもファラデーシールド同軸を使ってIが減るような
設備を使っているなら、外皮の外側に誘導があるわけだから、
それを熱にして殺しているファラデーシールド同軸は
ものすごくロスっている事になる。電波は飛ばん!
同軸を代えるよりも前に、マッチングを取り直せ!
190111:02/06/18 22:50
>>189
>2重同軸の外側を浮かせればファラデーシールドそのものだYO。
>普通の標準品じゃん。
あれって、絶縁材入ってなかったですっけ?
まあ、
>ファラデーってカタカナでいうからみんな騙されるんだよね。
そう思いますね。
>でも、もしもファラデーシールド同軸を使ってIが減るような
>設備を使っているなら、
ここまで同意。
>外皮の外側に誘導があるわけだから、
同相電流があるから、でしょう。
>それを熱にして殺しているファラデーシールド同軸は
>ものすごくロスっている事になる。
本当に同軸からの放射をシールドで防いでいると「仮定」
した場合、全部熱で消えているのではなく、導波管に近い
動作になるのではないでしょうか。まあ、こんな動作させ
ない方が良いことは確かですけど。

>電波は飛ばん!
ケーブルが熱くなるようなことがなければ、それなりに飛びはする
と思います。
>同軸を代えるよりも前に、マッチングを取り直せ!
「同相電流を無くせ!」です。同軸ケーブルをマッチング取らずに使っても
大丈夫といえば大丈夫です。その理由は>>146に書いた通りです。
特に、SWR計だけだとSWR=1であっても、同相電流の存在は分かりません。
「マッチングを取る」ことが「SWR計が1近くを指す」ことを示すのであっ
たら、
>同軸を代えるよりも前に、マッチングを取り直せ!
は嘘です。
ところで、ファラデーシールドですが、あまりインターフェアのことを強く
書いていなかったのは効果が少ないからではないですかね。使ったこと無い
のでよく分かりませんが、受信には効果ありそうに思うんですけど?
191ギャラリー5:02/06/21 00:11
111 さん、 色々詳しそうだからホームページつくってください。
192 :02/06/21 00:27
電波出さなきゃいいんだよ。このキチガイ
193はぁ?:02/06/21 09:15
>>192
お前無線版には向いてないな。 消えろ。
194ハードライン:02/06/21 12:35
 漏れが気になるなら、やっぱりハードラインでしょう。
CATV工事屋に日本酒一升瓶持っていったら一巻くれたよ。
ただ75Ωだが。まぁ真空官アンプだからあまり気にせず
使っているけどね。コネクタ見つければ、おいしいよ。
195 :02/06/21 12:56
なんで同軸には75オームと50オームがあるの???
75オームはプロ用で50オームはアマチュア用?
真面目にきちんと教えてくれ。(くわしーんだろごらぁ!)
196-:02/06/21 13:11
75Ωはテレビ用でぇぃす!
1度、自分のテレビのケーブル見てみて!

えっ!?『ウチのは300Ωだっ!』て?
今すぐテレビ買い換えた方がいいです!ww(^^ゞ
197faq:02/06/21 13:44
>>196
「そりゃまた、随分大切にお使いのテレビですねぇ!」
「あなたみたいにモノを大切にする精神、見上げた努力ですなぁ!」
って褒めごろしてあげれば。(w

で、ついでに次世代のテレビは松下のデジタルタウあたりでも売りつけてやれ!
24型でBSも110csも可能なやつあったよな!全部Fコネで75Ω。ついでにBS側は電源も取れる!

ちなみに50Ωって「通信用規格」の意味だったっけ?漏れもわかんないけど。
198通信用規格:02/06/21 14:26
50Ωって通信用規格?よく知らないのだけど。
昔は、アマチュア無線でも75Ωを使っていたよね(使ったことないけど)。
思い違いもあるかもしれないけど、ファイナルが真空管式のリグなら
75Ωを使えない?
199 :02/06/21 15:23
メーカーは藤倉!太さはなるべく太くて短いやつ!以上
200200GET:02/06/21 15:25
===================終了===================
201faq:02/06/21 16:13
>>198
漏れのはオールトランジスタだから、ドダイ無理!
202j082094.ppp.asahi-net.or.jp:02/06/21 21:28
73.13+j42.55
203 :02/06/21 21:34
>>196
TV用なんてことはしってます。
回答になってません。
なんで75オームと50オームがあるのかって回答にはなっていない。
早く答えろよ。詳しいんだろおまえら?
204反省:02/06/21 21:35
生意気いいましたが、夜もねむれないのです。
まじで教えて(w
205 :02/06/21 21:39
75オームがTV用?はぁ?プロの送信用は75オームですがなにか?
ケイタイの基地局も75オームですがなにか?
206>198:02/06/21 21:43
通信用と言う言葉だけが先行して意味が分かっていませんね−。
600オ−ムの有線ラインも通信っていわない?
50オ−ム、75オ−ム、150オ−ム、200オ−ム、300オ−ム.....etc
目的に応じて使っていますよ。もっと勉強しろ。
ま−2チャンはこんなモンのあつまりだからな−。  (茶
207ppp0113.ibj.alpha.hdd.co.jp:02/06/21 21:43
ウチの会社の無線クラブでは住友の同軸を使ってますが何か?

確か本来テレビ用の同軸ケーブルってJIS規格では「TVECX」といい、BS用は「TVEFCX」では?
間違っていたらスマソ
208faq:02/06/21 21:50
>>204-205
ちょいとGoogleで、「同軸ケーブル インピーダンス」をキーワードにして日本語のページから検索かけてみた。

同軸ケーブル
http://wdic.asuka.net/?title=%C6%B1%BC%B4%A5%B1%A1%BC%A5%D6%A5%EB

デジタル・オーディオ信号の伝送
http://www.hh.iij4u.or.jp/~tamra/column/speed.html

同軸ケーブルの特性インピーダンス
http://www.anten.co.jp/book/m_book_10.htm

Why 50Ω?
http://www.ednjapan.com/ednj/200011/si_1.html

これら見て、理解できれば最高じゃん?
209サンスコ:02/06/21 22:26
>>208
べりサンスコ
今日は眠れます。w
210age:02/07/09 08:20
定期上げ 

111さん、最近何か話題無いですか?
211少々、お聞きします:02/07/09 11:50
23D-HAってメーターおいくらくらいでそ・・・
それと、15D-4AFでしたっけ。あれの値段も気になります。
藤倉のむかーしのカタログ持ってるんですが値段載ってなくて。

23D-HAについてはドラムがもれなくドラム(有料)がついてくるという話は知ってるのですが(笑
212age:02/07/28 16:25
定期上げ
213ageって....:02/07/28 16:45
2ch中毒と思われ。
2142.4Gで:02/07/28 20:50
自作機用の内部配線材に使おうと思ってテフロン同軸を買いにオヤイデに逝ったんだが、
藤倉3D-6BVと潤工社DFS-040のどっちがいい?とオヤジに聞いたら、潤工社だと。

後で調べたら藤倉のがイイじゃねーか。騙された。
って、事前に調べずに騙された漏れも悪いんだが。

で、ついでに斎藤電気商会逝ったらCX-1054製造中止を今更知ってガカーリ。
215デュポン:02/07/28 22:23
テフロンと言えば、商標がジュンフロンだけど、潤工社が一流だろ。
自分の会社でもジュンフロンの同軸使っています。
216無知代表:02/08/07 15:56
テフロン同軸って減衰率が違うの?
217>216:02/08/09 00:48
2V系とFB系でも違う。誘電体が違えば減衰率も変わるわな、そりゃ。
218何の根拠で:02/08/09 00:54
ファラデーシールドってプロも使ってるのか?
219てかさ:02/08/09 07:00
いまでもハシゴフィーダーとか使ってる人居る?
220名無し:02/09/07 18:50
HF 1KW でお奨めの同軸ケーブルは?
221マジレス:02/09/07 18:59
>>220
3d-2v
2221KWなら.....:02/09/07 19:24
8D以上をつかいませう。特に灰バンド。21以上はね。
3.5/7なら20m以内なら5Dでも可だけど。
223>220:02/09/07 19:27
ウチは8D2V10年モノ。キャリア1.5kなんの問題もなし。


224m042096.ap.plala.or.jp:02/09/07 19:36
RG-58A/U
RG-55/U
RG-142/U
225>>224:02/09/07 19:49
ネタかなーーー  221 も
226わりと良いスレやね:02/09/07 19:58
>>111 って良く知っているな
おぬしプロやねー

>>219
使っているよ
平衝型アンテナをオールバンドで使うには必須だね
既成品はWから通反で買えるよ。
227はしご:02/09/12 11:49
はしごフィーダー って どうやって使うの?
228なぜ?:02/09/12 20:26
一般に使われる同軸、測定器の特性インピーダンスは50Ωになってる
けど(もちろん75Ω系もあるが)なぜこの値になっているの?
229平衡ケーブル:02/09/12 21:45
>>219,>>226
はしごじゃないけどRG−86/Uってのはどうよ?
230226:02/09/13 00:25
>> 227

同軸の代わりにアンテナにつないで使う。
フィーダーはなるべく導電体から隔離する。
リグとフィーダーの間には、平衡型アンテナ
チューナを入れて整合をとる。
不平衡型チューナ+バランの組合せはロスが
大きいので駄目。
たとえばこんな回路のチューナがよい。
ttp://www.cebik.com/link/link.html
231age:02/10/05 08:23
良スレにつき 保守age
232たしかに:02/10/05 15:12
ひさびさに良いスレだ >>231

>>229
絶縁物の被覆が下部っているから、
はしごより損失おおいんじゃないの
それにはしごの方が安いとおもうよ
233うちは:02/10/05 15:23
8D−FBだけど昭和の頃のままです
そろそろ替えなきゃ
234断面図:02/10/05 16:03
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
235断面図(小):02/10/05 16:04



       ◎



236QEFV:02/10/20 14:37
についてくわしくギボンぬ!なんだかスグ中をれするみたいよ、最近FBのモービル用のストレートがみないので
237カッパ:02/10/20 17:52
1.5DQEFVとかの細い線は、芯線がカッパウエルド線(銅鍍金鉄線)
じゃなかったっけ。
だから、可動部などに使うと、プッツン逝くと思われ
238ハァ?(゚д゚)
>>236
中折れって一体(藁