語り合いませウ!
同じような板がいっぱいあるけど、とりあえず
ミニマルチの14・21の4エレ使ってる。
15mに上げてるけど100Wでも結構飛ぶよ。
タニグチ エンジニア トレイダース
↑
古いねー!!
知ってる俺も古い〜!!
ダイワ インダストリーズ
クロスメーター萌えでした
ルソーってのもあった。
7 :
pd329f2.osaknt01.ap.so-net.ne.jp:02/01/13 15:59
は、タワーはみんな知ってるんですけど、どういうわけか
アンテナを売っていたことはあまり知られてないんですよね。
↑
大阪のソネット使用さん。見苦しい。
コメットもHFのアンテナから撤退したみたいだね。
鉄人35号とかいうタワーってルソーじゃなかったか?
ハムフェアで寝かして展示してあった気がする。
最初はアンテナも売ってたけどやばくなってタワーだけに販売絞った。
アマチュア相手では儲からないのでタワー使ったゴルフ練習場のネット
販売に切り替えてアマチュアとの縁を切った。
バブル崩壊とともにゴルフ練習場の注文も書くなりついにアボーン!!。
おしまい。めでたしめでたし。
13 :
スクエアニードル?:02/01/13 16:58
九州の某中古販売店で四角の鋼管使ったクランクアップタワーのようなもの
以前発売するとか言ってたけど、あれからどうなったんだろう?
どう見ても貧弱なすぐ倒壊しそうなアンテナ柱だったが、、。
どなたか情報ご存知?
14 :
z61-115-66-77.dialup.wakwak.ne.jp:02/01/13 18:38
>3
タニグチエンジニアリングトレイダース
>5
ダイワインダストリ
>ミ○マル○
ナ○ラのパクリ。恥ずかしくないのか。
14
TA341と4SDXは全く同じスペックだけど、ナガラの方がパクッタね。
一年以上前にミニマルチが4SDX出してた。
ナガラよりもミニマルチのほうが先にCQ誌に
出てなかったっけ?
16
違うよ。ミニマルチの方が早かったよ。
当時4SDX使ってて、一年ほどしてC級誌見てびっくりしたの
覚えてるから。
16
ゴメンその通り。前言取り消し。
20 :
ジャンジャックルソー:02/01/13 23:03
>>11 鉄人29号もあったよ。
鉄人35号は35mHi、鉄人29号は29mHiで、両方ともクランクアップ
タワー。
>>12 御名答!
しかしあぼーんしたのは知らなかった。
ただ「もしかしたらあぼーんしているかも?」と社会情勢からは
考えていたけどね。
近所に鉄人29号が建っているけど、経年変化するパーツは
どうしているんだろ?
29号使ってた。
どの大型タワーでもそうだけど家を立替える時に
邪魔になったコンクリートの基礎を撤去するには、
大変な目にあう。
建築屋やプロに任せてもいい顔しない。
22 :
ジャンジャックルソー:02/01/14 23:48
>>21 一時タワーを立てるつもりでも見積もりまで出して貰ったけど、家が古いので
立て替えのことを考えて、タワーはキャンセルしてルーフタワーにした。
タワーを建ててしまったが故に、立て替えや建て増しをする際、変な形の
家を何軒か見てきたから。
あれから約10年・・・・未だに立て替えられそうな状況になく(笑)、あの時
タワーを立てておけば良かった・・・かな?
いつかはタワー!きっとタワー!
23 :
コンクリの基礎は?:02/01/14 23:51
>>21 どれだけ打ちました?
聞いているのは1立方メーターだけど、安全性を考えて2立方
メーター打つ方がよいとも聞きました。
ちなみにタワーの基礎って、新しい家の基礎の代わりにならないの
かな?
23
2立方でした。1立方だと15〜18Mのタワーまででしょう。
乗せるアンテナの大きさにもよるとは思いますが、、、。
家の基礎には絶対になり得ません。ただの邪魔物&お荷物です。
>20
サンフォードとかいうメンテ会社があったと思うが…
26 :
クランクアップタワー:02/01/18 12:06
っていいですか?
産フォードって浜松だっけ?
LUSOの再生品も売ってるよね。
ローカルもクランク18やクランク22建てたよ。
29 :
クランクアップ:02/01/20 13:33
タワーはいいよ。しかし、電動に限る。珍局が出てきて、それから外に出て、
手でウィンチをぐるぐる回して、シャックにもどってきたら相手が消えている
というのは悲しい。
30 :
おしえてください:02/01/20 13:48
パンザマストってどこで入手できますか?
>30
藤城総業だね。昔の至急誌に載ってるよ。
でも解体するときは非常に大変と思われ。
金貰ってもやりたくない。
32 :
to USO from 30:02/01/20 21:01
ラジャー、サンキュー
33 :
ハイゲインは:02/01/25 21:53
はげいん
ハイゲインはどうですか?
長持ちって噂は?
使ってましたよ。30年くらい前から4年間くらい使ったと思います。
20M高にあげていましたが、その当時は結構よく飛んだ記憶があります。
どんな設備の誰に呼び勝ったかは、もう年なので記憶が薄く覚えておりません。
古い話で申し訳ございません。
そうですか、まぁアンテナも同じ条件で比べないと飛びは比較できないね。
ところでどこのアンテナもヘアピンマッチにしてるようだけど、ハイゲイン
はブームに落としてた記憶があるんだけどどう?
あと、ヘアピンマッチはSWRは確かに低くなるけど飛ばないって言う人も
いたね。
CQ紙2月号にルソータワー販売って掲載されていましたが、
過去に購入した私の動作しない鉄人29号メンテしてくださいますか?
FTIに建替えも検討中ですが、いかがでしょうか?
38 :
パンザマスト:02/02/02 00:27
CQ誌の交換室で見つけて、友人のトラックで取りに行った。
人力で穴掘り、人力で組み立てたらすごい疲れた。ローカルに誰も経験者がい
なくて、段取りが悪かったせいもあるだろう。
あと、ステップの左右の高さが違うので、作業していると足がとても辛い。
タダでくれるという話も多いが、クランクアップタワーをお薦めする。
千葉の方では、AFA-40乗せたら、最上段ごとすっぽ抜けてタケコプター状態
で飛んでいったという話もあるね。
国分寺市では防災放送用のスピーカーを乗せてたパンザが腐食し、ぽっきり折
れた事故があった。
TH6DXXがあこがれだった・・・
△―1(デルタワン)ってアンテナあったぞ。
21だけ4エレロングジョン、7・28はロータリーDP
だったか?
俺も開局デビューは-1だった!
20年前は、このアンテナと10Wでヨーロッパと毎晩できたけどな〜!
個人的にはミニマルチの14から28まで出れる小型のやつが欲しい。
>>41 サイクル21だったね。
工房だった俺も毎日EUとしてたよ。
ヨーロッパの浅いとこ・深いとこから、次々呼んで来て
気持ちよかったYo。
いいんだけど、重くてさ、あげるのたいへんなんだ。
45 :
名無しさんCQ連発:02/02/04 18:09
42
いいと思うけど小型は帯域が狭いから、SSBとCWの主にどっちに出たいかで
調整しないと大変だよ。どっちも出たいのはわかるけど、、、。
>>42 HX52Aですね。
先日、ようやく組み上がりました。
いやぁー重かったぁー。ひとりじゃ無理でした。
しかし、完全無調整で、全バンド、全帯域にわたり低SWRに超感動!
(14だけが少し高かったけど、設置場所の影響?)
飛びはどうだろ?まだ分からないけど
「ローパワーでも一発でパイルを落とす」
はず?
飛びの感想キボンヌ。あと地上高は?
48 :
北海道の大物:02/03/04 19:50
クリエートがやっぱり一番
現在のものは17年使用しているが
全然トラブルがない
欠点はブームブラケットが弱いので
定期的交換するかもう一回り大きいものと交換すると良いよ
49 :
アンテナ調整:02/03/05 06:58
F○Iの某氏が言っていたそうだけど、客先で一番調整しやすいアンテナはクリエート系だって、飛びは可もなく不可もないが積み重ねなどでのSWR悪化が少ないらしい
性能的にはナガラらしい。どれか勧めろと言われたら、ナガラだと言っていたらしい
一番ひどいのは和歌山で、SWRを追い込むのが大変だそうだ
おまけに、アドバイスが欲しくて電話すると必ず社長が出てきて、アレも試せ、コレも試せとうるさいらしいぞ
いくらプロでも、タワーの上では限度があると言って嘆いていたぞ
50 :
♪クラリネット:02/03/05 10:27
ボクの大好きなクラ〜リネット ♪
ドとレとミとファの音が〜でない♪
ソ〜ラシ♪ ソ〜ラシ♪
ラシ〜ソ”♪
あれ、ソもやばくなってきた。
LUSOってまだあったんだね、今月号のCQ誌見て驚いた。
私はミニマ○チの3SDX使ってるけど、けっこういいよ
会社にTELしたときはさすがにいろいろうるさかったけど
そっけない対応するよりはいいんじゃない?
以前C社の50Mの6エレ使ったけどブームの華奢なのにはびっくりした
柳に風で受け流すタイプだからいいのかな?
HX52A
なかなか良い。最近のコンディションにも助けられてそれなりに好調!
もちろん「どんなパイルも一発で」て訳にゃいきませんけどね。
ただ以前は、ばんざいDPだったもんで、それと比べればの話ですけど。
近所の町工場の社長、鉄工所のオヤジに相談するノリの和歌山電話はいいね。
電話代さえ気にしなければだけど。いちど社長と一緒に飲みてぇな。
7/14/28 14/21 14/21/28
いろんなトライバンダーANTがあるんだけど、どの組み合わせがいいのかな?
僕としては、メインは14と21何だけど、ブームは最大でも9m
お奨めはありませんか?
55 :
クリエイトVSナガラ:02/03/26 22:43
クリエイトVSナガラ 純粋に(価格、材質は無視)性能だけを見たらどっち
が買いでしょうか?、例としては14、21のデ゙ュアルバンダー。
大きな違いは、給電方法クリエイトはシングルドライブ、ナガラはデ゙ュアルドライブ
SWRなどは当然ナガラの方が広帯域、ようはHB9CVにエレメントを足した物
ただエレメントの数だけでは勝ち負けは計れないと思う、むしろブーム長
で判断した方が良いのか?
トラップコイルの中も見て比較して見たいなぁ
RAKとかアサヒアンテナとかもあったよね
ないのか、重くて、丈夫そうなアンテナ
58 :
nagara :02/05/01 20:28
ナガラの方がいいね。 クリエートは駄目 飛ばない。風に弱い。パワーが???
59 :
NAGARA:02/05/01 20:38
HFのトライバンダーは、ナガラしか買った事が有りません
しかし、いつも期待外れですHX-330は、前後ろが無い3エレトライバンド
ダイポールでしたしTA-371もイマイチです
TH-7か5SDXにしとけばよっかったかな
ミニマルチか、ちょっと考えちゃうな。
大きいものはいらん 手軽でオーソドックスな
14-21-28の3エレトライバンダ出してくれんかのう
昔のTA33のようなものを
クリエートの318jrが近いのか このアンテナは
ダメか?
クッシュクラフトのA3でしたっけ3エレトライバンダーまだ有るのかな
ハイゲインのTH3もまだ有るのかな
5SDXは、良いようです
和歌山製は、評判の良い機種とそうでないものと有ります
なかなか いいね! 5SDX 14MHZのバンド幅が狭いけれど
モノバンドの3エレ程度は飛ぶらしいですね。
はブーム何mくらいあるの?
7.5mだったと思います
以前使ってたけど、結構飛んだよ! ただし14の幅は狭かった。
今Z214を使ってるけど4SDXよりはるかに飛ぶ。214Cより飛ぶよ。
その代わり28は無いけど。
Z214が”214Cより飛ぶと何故言える
いいかげんなことを言うな
だって同じリニア、同じ地上高のローカルに勝率8割だよ!
ロケーションもホトンド一緒。
何か文句ある?
はアンテナじゃねーダミーロードだ
大体トラップだってどの周波数に合っているのか
疑わしい
ミニ○○○は罪作りだよな 何も知らん少年少女(?)
を騙して
アンテナ工学のアの字も知らん親父があやしげな理論
を振り回してアルミパイプ加工しただけのオモチャだ
こんなものでも信じると飛ぶような気がしてくるのが怖い
宗教か?
72 :
アンテナは丈夫が一番:02/05/02 16:40
ミニのどこが悪い。おまえら、つかったこともないくせに。
こんな丈夫なアンテナのどこが悪い。
いやなら使うなよ、和歌山頑張れ!
マジで?
漏れミニ***使ってるけど14、21、28のトライバンダーだけどそこそこ飛ぶ
と思ってたけど、ショックだなあ、ホントにそうなの?
ミニは悪い
大体最近の女子高校生のミニはなんだ
色気も何もねえ
>73
失望させるかもしれないけれど 同じ高さのダイポール
と比較してみな 変わらないだろうから
なんか和歌山にウラミでもありそう
漏レ今までCもNも使ったけど 和歌山もかなり良く飛ぶゾ
それはロータリーダイポールが良く飛ぶというのと
同じ理屈だってば
ところでおたく和歌山製品で何か使ったことある?
79 :
知らなかったのか?:02/05/02 17:15
和歌山ANTのアルミ材切ってるのは、パートのおばちゃん
知ってるよそんなこと
おばちゃんがアルミ切って悪いの?
714xx使ってる人、
あれって使える?
当方、ナガラの3えれ
飛ばねーよ、あそこのやつは
知り合いからもらったから、試しに使ってみたけど
同軸のコネクタゆるんだか、もしくはきついNB入れたのか?と思うほど耳が悪くなった。
当然飛ばないし、ローカルからは大ポールでも自作したの?って聞かれる始末
日曜日に取り付けて、翌週日曜日に速攻下ろした
上げ下ろしで疲れただけだったよ(w
>>69 それはオンフレでの話かい? スプリットじゃ判断はつかないよ。
214C、318Cを使ったことあるがそこそこ飛んでると思うぞ。
自分の使用経験から書かないとね。
当方ビンボー人 318jrを買いたいのですが
使ったこと有る人いたら使用感教えてください
85 :
中古のアンテナ使う馬鹿:02/05/02 18:54
>82
中古のアンテナ使うなんてばかだね、
そんなのどんなになっているかわからないじゃん。
頭の悪い奴は手におえない。すぐに責任転嫁する。
そんなレベルの低い奴なのさ、ちみは。
ミニがいいっていう厨房はNHK奇跡の詩人を
信じる連中と同じだ
位相給電のマルチバンドなんて成立しないよ
214Fが良く飛びます(5エレなら当たり前ですが)
飛ぶ飛ばないは、ロケーションの差が大きいと思います
TH6であがった人が、ローカルに居ます(360度何も無い丘の上です)
私は、TAー371ですけどこんなもんかなーと思う程度です
技術的には栗八が素直である程度は信用
できそうだな しかしこれも表示利得は怪しい
90 :
金が有るなら:02/05/02 19:30
私は、TH-11かCLP−930(だったと思ったけど)にしたいです
飛ぶ飛ばないより、ある程度飛べば、丈夫で長持ち、しかも同軸一本でいっぱい出れる
のが良いです
91 :
HX52Aミニマルチ:02/05/02 19:37
一本の同軸でいろんなバンドに出れるから重宝しています。
92 :
もうちょっと:02/05/02 19:47
大きいのが良いな
HX52Aって使ってどんな感じですか
ビームアンテナを使ってる感じしますか
93 :
実験するなら:02/05/02 21:55
テルレックスがよかった、エレメントの寸法変更が簡単に出来て。
ちょっとブーム太くて重いのが難点、マスト(50)より太い(80)
一応SWRは低く収まっていたよ、ANT自体の調整はしっかりしてんじゃない、
ただSWRが低いからって良く飛ぶとはいえないが...
飛びが悪いとダミーアンテナって言われる。
ナガラあたりのアンテナと同じ長さに設計してアンテナ作ったら
同じ能力発揮できるんかな?
取り説持ってんだけど。
トラップ部の損失が大きくQが低いものは
ブロードバンドになりSWRが低くていかにも
良さそうに見えるが皆、熱になるだけ
コンパクトで飛びの良いビームはないか
NAとかNTAシリーズって性能的には魅力あるけど機械的に
弱くない?立体構造なので。ユーザーのみなさん、いかが?
ミニマルチあたりは異相給電でブロードバンドにしているよ。
>99
ラジエータをダブルにしてブロードバンドにしても
YAGIのバンド幅はディレクタとリフレクタで決まってん
だからトータルのバンド幅の改善なんぞ期待できねえだらふ
結局重くなるだけだ ラジエータはシングル給電に限るってーもんだ
101 :
そうかいな:02/05/03 12:15
ナガラのシングルバンド、デュアル給電は良かったぞよ
102 :
そうかいなかいな:02/05/04 08:41
デュアル給電が良いのでなくシングルバンドのYAGI
の設計が良いのだらふ
103 :
そうかいなかいなかいな:02/05/04 23:05
デュアル給電はそんなに嫌い??
見た目のSWRが低いだけかも知れないけど。
本来の八木アンテナの周波数帯域はディレクタとリフレクタで決まるものの
アマチュア的にはバンド幅は広い方が使いやすいし。
クリエートの214FよりナガラT2-5DXのほうが帯域が広く使いやすかった、通常ではT2-5DX
の方がノイズが少ないのですが、帯電した雨や雪が降るとT2-5DXはすごいノイズを拾いました
おそらく位相ラインからかな、20mの高さでは飛びはあまり変りませんでした。
現在、ミニマルチの7X14WDX使用中です、高さが以前と違うので比べられませんが上記の2機種
より各バンド共によく飛びます、14MHzのビームパターンがあまいのとブームとエレメントの
垂れ下がりはなんとかなりませんかね、みっともないですわ。
105 :
かいな^4:02/05/04 23:39
八木の利得を上げようとすればするほど狭帯域幅
になるはずだ 帯域のブロードな八木はゆるんだふんどし
106 :
じょーの社長は:02/05/04 23:58
でゅあるどりぶん だいすきヲヤヂだから
ナガラはえ叩きでDXやってみたい気がしますが、誰か使っている人使用感を教えて
108 :
はえたたき:02/05/06 01:11
良さそうなアンテナだがキャパシティハット部の
相互距離が近づくので、特性上インピーダンスが
落ちないかな
重いのと風に弱そうな気がするが
109 :
和歌山最高:02/05/06 22:51
5SDXは えーでーー
とびまっせ。 パワーも入るし。
のフォワードスタッガってどう?
評判いいらしいけど、そんなにいいのかいな。
どうも、信じられん。
>>110 使ってみれば。
AHTやUXHのホームページにもいろいろ書いてあったよ。
この人達のデムパを、弱いと思うか強いと思うか。
112 :
14-21-28 トライバンド:02/05/07 00:17
109)5SDXは評判良いですね!でもパワーは3KWまで。
昨年登場したナガラのNTA-351&371plusは如何でしょうか?(誰か使ってます?)
フォース12はカタログ見ると、ゲイン・エレメント数が少ない割に5BAやC-31XRを使っている人
は、受け・飛び共に良い印象を受けますが・・
C社は帯域が狭いのでパス!
どれにしようか迷うところです。
113 :
デカマルチ:02/05/09 00:16
そもそも、アンテナは大きさが決まれば、どこのメーカもたいして飛びや受けに
違いはないんじゃない?
114 :
だいたいやねぇ:02/05/09 00:34
「飛びが良い」って言ったって、どんな状態で良かったか分からんじゃねぇか?
パイルの中で1KWの局相手に100Wでも先に取ってもらったって言ったってスプリ
ットじゃテクニックもあるし、5ELと6ELくらいじゃ耳で聞いててそんなに大きな
違いはねえんじゃねえか?
アンテナはブーム長でしょう!
人生、長いか太いかだ。
117 :
ANTはwだー:02/05/09 16:15
うるさいんだなー、国産のアンテナは問題外だ・・・使用している局の気がしれん。
・・・・・・んんんんん、外国のANTの話題では無いか、、こりゃー失礼ばしました
118 :
ミニマムマルチ:02/05/09 16:54
>>113 補足:アンテナは大きさが決まれば=エレメント数や給電方式
その通り。
当たり前のこと何で知らないのかね。
C社のANTは最近オプティマイズされている様で、中々FBだと思います(あるBANDのANTに関しては)。
最近はPCの処理速度も上がり、処理待ちをそれほどしなくても済むので、YOなどで再調整をして
使用するのが良いと思うし、楽しいですよ。
でも、マルチバンドANTはパラメータも多くなるので難しそうです...。
>>114 ARRLコンペやWWやってみると大体わかるよ、ランニングできる時間と局数、コンテスト終了後にWの常連さんから聞き出すレポートなどで自局の飛びがわかります。
長年やらんと解からんね、これ。
早い話が、八木は単体で使うべし、重ねちゃうと性能を100%発揮できない。
解かってるけど、1バンド1タワーはできないね。
122 :
Re:飛び:02/05/10 15:53
確かにマルチバンドのアンテナは、モノバンド
八木より性能の差が大きいように思う。だから、
最近Forth12のようなアンテナが人気あるん
だろうけど。結局モノバンド八木をスタックすると、
性能落ちちゃうしね。1長1短だね。
123 :
Forth12:02/05/10 21:39
やはり洋物を真似して使うと、
舌を噛むと言うことでしょうか?
Forth12はデータ見たが、意外とゲインが取れてないような漢字
125 :
ANTは耳で:02/05/14 09:17
アンテナの良し悪しは耳で決めてます、いくらパワーを入れても聞こえない所とはQSO出来ません。
正論が出てきたらこのレスお終い。
それでどうなのよ。
フォース12使っている人いないの?
聞こえない所が聞こえるの?
128 :
押し割る氏は:02/05/16 21:55
ちがった、良し悪しは、高さにおおいに家計がひびく?
なむ
129 :
ところでさ:02/05/16 23:10
25メーターくらいのクリエート製タワー建てるといくら位かかるの?
(穴掘りからすべてハムショップまかせで)
タワー自体からはいくら位値引きでんの?
130 :
まじれすですが:02/05/16 23:27
>>129 ざっくりタワー自体の価格と工事費はほぼ同じくらいです
131 :
墓穴は自分で掘れ:02/05/16 23:36
洩れは自分で穴掘りー¥0
コンクリートも自分で練り練り、
組み上げは若い衆(ローカル)4人手配
作業後焼肉ご馳走ですんだ。
ショップに任せるよりご近所に土建屋の
ぐらいいるやろ、そこに頼めー。
132 :
どれが良い?:02/05/18 18:00
ナガラT2-5DX、ミニマルチZ214X2、クリエイト214F、どれが良いか迷っています。CWとSSBの比率は同じ位です、タワーの高さは20m出力200Wです。国内はあまりやりませんDXは近い所はほぼ終わりアフリカ西海岸とカリブに多くの未交信が有ります。以上。
214Fが順当と思うが、T2−5DXはどうなんだろ
Zなんとかは論外では?
134 :
T2−5DX:02/05/18 18:18
なかなか良いですよ、コンテストでずっと1kwいれても
問題なかったし。
214FとT2-5DXが同レベルか。
Zなんとかは擬似アンテナ?
4エレの方使ってるけどそこそこいける
使っても見ないでけなすなよ オンフレで214Cに勝つぞ
同じ500Wで同じ高さのローカルに
137 :
ミニマルチユーザー:02/05/18 18:59
>>136 >使っても見ないでけなすなよ
禿同。
重いのが欠点かな。でもその分クリエートよりは作りがしっかりとしていて
丈夫だよ。ミニマルチ製品は、特にボルト類の出来が良いよ。
>>137 ミニマルチに限らず、ステンレスのUボルト・ナットは
解体する時に必ず数本は噛んでしまって外れなくない?
自分でも使っているけど、俺は214Fに1票だなぁ。
214Fの方が200wなら順当ですよ。耳も飛びもさすがと思いますが、T2−5DXは帯域が広いので高
出力真空管をお使いなら話は別ですが....。でもよくもこんな耳の悪いANTを設計したもんだと思うよ!
私は1ELE追加して6ELEにしていますが、なんとか引けをとらないくらいかな〜
ミニマルチは論外として、その他2本はどちらも飛びは変わらないでしょ、
聞いていてこの2本のどちらかが明らかに飛びが違う、パイルで頭一つ抜けてる
なんてことは絶対ないし...2本で同時に呼び合ったって変わらない。
出力は200Wだし耐電力は関係ない、結局はアンテナの耐久性なんかじゃない?
あとは価格かな?
141 :
ううむうう:02/05/19 16:21
ボルト、ナットはクリエイトが一番質が悪いと思う。
ミニマルチ>ナガラ>クリエイトかな。
しかし、ミニマルチは重くて、腰痛をかかえている
俺には、工事がつらい。
クリエイトを擁護するつもりはないが亜鉛メッキの
鉄ボルトのほうが扱いやすい 耐食性だってそう
悪くない ステンレスはやめておいたほうが良い
143 :
ミニマルチユーザー:02/05/19 16:28
>>141 確かに。ミニマルチは重くて工事が大変だね。クリエイトはもう卒業したよ。
華奢でエレメントがすぐ曲がったり壊れたりする。
保守性、耐久性は、ミニマルチ≒ナガラ>>>>クリエートかな。
なんか、ミニマルチを悪く言う人が多いけど、なんで?
144 :
じょーの爺、こっちの電話代での長電話は止めてくれ:02/05/19 16:54
悪く逝っておけば、ミニマルチのアンテナ使うやつ減るだろ?
つまり、ライバルが減るということよ。
145 :
好意で忠告してるのに:02/05/19 17:07
心根の曲がった連中ばかりだな いいよ金を
捨てれば
146 :
だって、俺:02/05/19 17:09
ハムだもん。それも金の無い「無銭家」だから、性根ひん曲がってるよ
147 :
じょーのOM長電話:02/05/19 17:19
電話でのアンテナ独演会はちと困るな。しかも東京からの長距離電話。
まあ、あれが関西人かと思うと許せるよ。
だから、注文はFAXかメールで済ませている。
じょーのOM,今年もハムフェアで会おうね。
昨日までのレスを見て214Fを発注して来ました、結局ブームの長さで選んだ私は単純かな。
149 :
クリエートは定価?:02/05/19 18:58
特 注 品 Model CL109 CL159 CL15-10 CL20-7
周 波 数 (MHz) 28 21 (24) 21 (24) 14
エ レ メ ン ト 数 9 9 10 7
F ・ ゲイン (dBi) 10.0〜14.0 14.4〜16.4 14.6〜16.6 13.3〜15.3
F / B 比 (dB) 20 20 20 20
入 力 (PEP/kW) 3 3 3 3
ブ ー ム 長 (m) 16.8 19.0 22.3 22.0
エレメント長 (m) 5.4 7.4 7.6 11.2
エレメント径 (mm) 20 20 20 30
回 転 半 径 (m) 10.0 10.2 12.3) 12.7
マ ス ト 径 (mm) 48〜61 48〜61 60〜771 60〜77
風 圧 面 積 (u) 0 1.6 1.8 2.3
質 量 (kg) 41.0 58.0 60.0 84.0
推奨ローテータ RC5x-x ? RC5x-x ? RC5x-x ? RC5x-x ?
価 格 \185,000 \298,000 \364,000 \436,800
正しい選択でしたね
151 :
Forth12:02/05/20 22:04
CQ六月号を見ていたがカルフォルニアで作ったANTって雪国で使えるの?KLMは尽く雪で落ちたけど
滋賀は琵琶湖。
和歌山はラーメンだけでいいよ。
マルチバンダーなら、やっぱりCDの218や318がいいね。
218は雪で折れるので使い物にならないオモチャANTです。
154 :
ミニマルチユーザー:02/05/21 22:34
ミニ派とクリ派っておもしろいな
先日の214Fが上がりました、今までの341とは全く世界が違います。
age
どのくらい違うのですか?
第一、飛びが違います。
同じパワーをいれて今までは近所数軒だったのが、100mくらいまでは
エリア圏になりました。
??
本物の156です、まず耳が違います、半値角の違いと思われますがSNが飛躍的に良くなりました。
今まで西日本で聞こえていてこちらでカスカスだったものが良く聞こえます。又、時間によるパスの
変化もわかるようになりました、今朝方の14のTN3W、21のP5、ZF、TN3Bいずれも1コールで出来ました。
CQを出すと長時間ランニングができます。聞こえない所とは出来なかった事を改めて知らされました。
但し10年近く経った物との比較です、WPXですしまだ2日目なのでこれ以上は何とも言えません、今は
面白いだけです。
偽者の156です、まず耳が違います。それについては本物が述べていますが、気分的な問題でしょう。
今まで西日本ではカスだといわれていた156ですが、更に磨きがかかりました。又、時間帯によるバカの
出没状況もわかるようになりました、今朝方の14のTN3W、21のP5、ZF、TN3Bいずれも1コールで出来ました。
アンテナと同時にリニアもかえた効果でしょう。CQを出すと長時間ランニングができますが、近所から電話も
掛かってきますのであまりできません。
どっちにしても聞こえない所とは出来ないのですが、なかにはそんなことも分からず呼び倒す輩も多いという事
も改めて知らされました。
但し10年近く経った物との比較ですので、そんなにすぐわかる分けないでしょう。WPXですしまだ2日目なので
これ以上は何とも言えません、今は面白いだけです。3日もすれば飽きるでしょう。
162はどうして真面目な人を茶化すようなことをするの
164 :
ミニマルチ:02/05/27 22:44
初めて1KWのCWで連続使用したら14のトラップが溶けた、
ドライブエレメントの両端がトラップコイルから不自然に
曲がってる、これって3KW仕様じゃなかったかな。
165 :
ミニマルチ :02/05/28 16:53
なんのアンテナだ?
おまえの電信遅いんじゃない。
>>164 ここは4-1000AX2のゲタを使ってCWキーダウンしトラップ溶けないか双眼鏡でで見ていたよ。
昔の話だけど。
167 :
ミニマルチ:02/06/02 22:16
HB9CVを単独で上げるとウソみたいに飛ぶぞ、
2eleてこんなに飛ぶの?て思ってしまう。
でも耳悪いーーーーーーー。
おまえの耳が悪いんじゃないのか?
俺のミニマルチはクリスマスツリーでもよく聞こえ、よく飛ぶぞ!
切れ味、OM様、仲間入り、パンチ力、抜群、etc...
きもいです(−−;。
高さが無いから屋根の影響かな。
今21MHz用の2eleだけど耳だけなら
前の3eleYagiもほうが良かった、
飛びはHB9CVがいい、作りは立派だね。
171 :
APA50を:02/06/02 22:48
使用してる人、レポートよろしく!
アンテナでどれがいいというのも曖昧な話だな。
感覚的な話で、比較のための条件が整わな過ぎている。
結局、こうありたいという気持ちの影響を受ける。
まあ、だから変なメーカでも通用してしまうのだが。
信じるものは救われる。周りに合わせてANTを調整してやれば尚救われる。
デジタル時代の中で、非常にアナログ的な素子
であることが魅力的といえるか
175 :
そうですね:02/06/03 00:30
リニアアンプまで固体化とPC化してしまった以上
残るはQRPとANTその点ミニマルチのモノバンドは
いじり易い、ナガラとクリエイトのマルチバンドも
タワーの実行高と用途を指定すると出荷時にエレメントの
長さを替えて出してくれるらしい。
やっぱり出来合いの上げっぱなしよりいじった方が
精神的に良いのでは?
メーカ製ANTでもチューンしないとだめか
条件に応じた最適寸法設定用の寸法補正グラフ
をつけてくれるところがあれば良いのだが
177 :
クリエート:02/06/03 13:55
318-40とCL6DXを上げました。確かに帯域が狭いですね。14なんて
14.195でほぼSWRが1.0なのに14.001では3.0以上あります。50MHzも
50.1で1.1以下のSWRが51.0では2以上になります。もう少しバンド幅を
カバーして欲しいと正直感じました。先にここのスレを読んでいれば
迷わずナガラにしたと思います。ただ飛びは悪くありません。同調が
取れているところでは、ベアフットでもほとんどのペディションを
落とせます。(時間はかかっても)
デュアルドリブンの飛びはどうなんでしょう?どなたかレポート下さい。
178 :
各社の専売特許:02/06/03 14:06
ミニマルチ 社長の長電話
ナガラ 重くて耳の悪いアンテナ
クリエート 華奢ですぐ壊れるアンテナ
↑
「長電話」大いに藁タ
デ結局、トライバンダーは何処が良いの!!
自作
182 :
各社の一長一短:02/06/03 23:04
ミニマルチ 丈夫な作り。HB9CVの飛びはいい。ただ、耳は余りよくない。
電話代が掛かる(じょーのOMの長電話のため)
ナガラ これも結構頑丈。ただ、耳がすごく悪いという説がある
クリエート 可もなく不可もなく、ハズレはないと思う。ただ、作りが
やぼったいのですぐ壊れる
183 :
アンテナ大好き:02/06/03 23:31
>電話代が掛かる(じょーのOMの長電話のため)
メールでどう?。なんか凄い丁寧な文体のメールが来たよ。
>ナガラ これも結構頑丈。ただ、耳がすごく悪いという説がある
知り合いのコンテスターが良く飛ぶっていってた。ミニマルチよ
りずっと飛ぶって。見た目もそんな感じがしたけど、こんなこと
書いたらじょーのOM怒るだろうな。
>クリエート
知り合いのを見てると過剰に重いような気もした。
>>181 やっぱりそうです?。今年はトライバンダーに挑戦してみようかな。
>>183 飛ぶ、飛ばないはHFに限って言えば同じメーカーの同じ機種でも
人によってまるっきり変わるんだよね。だから、HFアンテナの飛びや耳は
設置条件の違い>>>>>アンテナ自身の性能
だと、最近考えるようになった。
長電話の件だけど、俺もミニマルチとのやり取りはメールでやってる。
時々じょーのOMの独演会を聞く時は、電話をするけどね(藁
クリエートは見た目に騙されてはいけない。
エレメントスペースの美しいANTは良く飛び、良く聞こえる?
186 :
RE 185:02/06/04 22:31
トラップを使っている場合、ブーム長などの外見から
だけでは見誤ることがある
トラップの精度が悪いかトラップの設計が悪いとひどいことになる
だから○○社だけは ”買ってはいけない”
○○は2文字の意味ではありません
でも営業妨害になるといやだから言わん
トラップを使ったアンテナは雨の時にはっきり
した優劣が現れる
190 :
pl218.nas921.morioka.nttpc.ne.jp:02/06/04 22:57
トラップが与える給電インピーダンスへの影響、
それともトラップ自体の問題?
トラップコイルが濡れると共振点の大きくずれる
ものがある
192 :
トラップは:02/06/04 23:04
ローディングとトラップをあんな小さいケースで
共用するのが無理がある、トラップANTだと言う事を
認識してそれなりの性能で満足するべし。
>>189 雨の時に優劣って、、、
裸でLCが実装されているの?
大げさに言うほど、うちでは大差ないよ。
>>192 小さいケースって、、、
トラップの実際って知ってるの?
ケースの大小なんて関係ないよ。(W
所詮、LとCなんだから耐圧とQで決まるもんだと思うけど。
だいたいさぁ、ウダウダ考えすぎ!
スケールダウンすれば「飛びが悪い」って感じるし、パイルを
抜けば「飛んでいる!」って感じるしさ。
帯域が広くて高ゲインなんて、都合の良いアンテナなんてある訳
ないじゃん!
帯域が狭いアンテナの方が、本来の性能を追求していると思うよ。
デュアルドライブなんて邪道かな?
男は黙ってシングルドライブ!
でも、最適化されたデュアルドライブは最高だね。
俺はメーカー製だったら、ブーム長で決めるね。
194 :
ハイゲイン:02/06/05 06:08
クリエイト
無難で、どのアンテナもそこそこ使える所がいい。
最近はシミレーションに力を入れている。
新型の6mの給電部嫌い。コネクタが上向いている。
雪で傾く。
ナガラ
どのアンテナも丈夫で、よく飛んでいる。
ローバンドの製品が弱いのと、TA33の流れで未だインチ
規格の部品がNG。ただ最近部品売り始めたので、相殺かな?
ミニマルチ
とにかく製品が多い。
おやじの言っていることが訳わからないので
DP以外使う気がしない。
ところでハイゲインって使ったことないなぁ。
195 :
>>193:02/06/05 10:01
皆それを解かっていて騒いでいるんだから良いじゃない。
今までのレス見るとそれぞれ的を得てると思うよ。
>>194 まあ各社とも思いっきりハズレを買わされることはないから、最近は
どこでもいいじゃない?って思う。
確かにじょーのOMは訳分からんが、作りはしっかりしていて俺はミニマルチも
いいと思う。ただ、重いので設置するのが大変・・・
197 :
グレードアップ:02/06/05 16:29
ミニマルチの製品は下のクラスから上のクラスに組み替え出来るのが良いね。
私は4SDXから5SDXに変更の部品をかいました。
差額に毛の生えた様な金額でした。予算の無い人は城野の親父と交渉次第です。
余談だがミニの使っているステンレスのネジはCRCをして締めると焼き付きません。
ミニは鉄工所のアンテナって感じ、材料は良いのを使ってます。
クリエートは1ヶ月でエレメントブラケットが割れた最悪です。
ミニの関係者ハケーン
199 :
ミニの関係者ではないが:02/06/05 21:03
>>198 197の言ってることは事実だと思う。ミニマルチのアンテナだと
エレメントの追加等が簡単にできる。俺もミニマルチの出来はハード的には
結構いいほうだと思うよ。負荷が掛かりそうな部分のエレメントは二重構造になってるし。
やっぱりクリエートは壊れやすい・・・安い分しょうがないと思うけど。
200 :
ミニマルチ:02/06/05 23:23
ミニマルチはエレメントの平行出すのに手間がかかるよね、
水平じゃないよ平行だよ、これ組み立てた人じゃないと
わかんねーかな。
なんか、格好悪くない?
バランスが悪いって言うか...
202 :
MINI :02/06/05 23:29
7X14WDXは迫力がある!(見た目です)
>>200 同意。マストに取り付けてみて、「傾いてるなー」と気付く場合が多い。
ふぉーす12(だっけ?)みたいにクランプをあらかじめブームにインストールして欲しい。
私は地上で一度組み立て脚立に乗せて平行度を確認しました。広い敷地が必要ですが。
タワーの下までブーム単位で分解し再度組立てタワーに引き上げました。
完璧に平行になっています。
ミニマルチは購入した翌年に年賀状が届く。
206 :
非公開@個人情報保護のため:02/06/07 00:00
アンテナなんか何処もあんまりかわりないよ!
アンテナに金かけるんなら、高さをかせげ!
俺は40mタワーにログペリだよ、結構飛ぶよ。
>>206 そんな広い土地の無いおいらは何上げればいいの。
やっぱし CQ かな。
クッシュクラフトってどうよ?
ハイゲインより今の時代はクッシュやForce12だろう。
どのメーカでも良いが、ミニだけはアンテナメーカー
と呼んで欲しくない。
210 :
>>209:02/06/08 14:39
その理由を簡潔に述べよ。(配点50点)
1.製品特性特にビームパターンを実際のフィールド
計測していない
2.SWRを下げることだけのみせかけ設計
3.トラップの損失が大きく、周波数特性がブロード
4.HB9CVの多バンドでフェーズライン一本対応
だが、位相シフト量がいいかげん
5.トラップ精度が低い
6.機械設計上も、強度バランスのとれた軽量化設計
がなされていない
7.実験確認もせず、机上設計だけで多品種の製品を出して
しまう
>>211 そうなんですか、アンテナって適当に作っても
適当に聞こえて適当に飛ぶと言うことを実証しているわけですね。
213 :
このあいだ:02/06/08 18:26
長電話の生贄にされること覚悟で電話していたら、おばちゃんがでて
「社長は今、実測のためタワーに上っています。」って言っていたぞ。
あれはなんの実測だったんだい?
>>211
タワーの上で測定するものって・・・・・
VSWRか地上高?
インピーダンス?
少なくともビームパターンはタワーの上じゃないだろ。
>>211 マジ?俺の場合、ビームパターンを計測したグラフを見せてくれたよ。
地上高は40mだって書いてあったかな?
>>214 タワーに登ってアンテナをセットしていたかもしれないし。
一度でいいから和歌山の工場へ見に行きたいな。
211 は何かMNにウラミやネタミでもあるの?
1〜7で憶測が半分以上だろう。
218 :
ミニマルチ:02/06/08 23:12
これだけ話題に上ると言う事は
注目度の高いメーカーと言う事?
完全にダメANTは話題にもならないものね。
219 :
アンテナなんて:02/06/08 23:20
どのメーカーも似たり寄ったりのいいかげんな
製品ばかりさ。目くそ鼻くそを笑うってやつ。
日本製のアンテナなんて海外じゃ
相手にされてないぜ。
アメ公のアンテナ(カルフォルニア製)は
大抵の物は雪が降ると落ちるぞ。
昔のモズレーとかハイゲインは良かったな。
ウイルソンのアンテナは飛ばなかった(システム1)
ふぉーす12に興味があるけど、でかくて無理だな・・・
無線暦30年近い私ですが、開局当時すでにミニはありました。
いままでつぶれずに残っているということは、それなりの理由が
あり、ユーザーの支持を受けてる結果だと思います。
JRで大量に採用されていたりして
業績はそんなに悪くはない。
みんなと同じの使ってたらどこでもいっしょー
どっかのスレでは色々書かれてるが、
TOP願ならアンテナもリニアも自作でしょ。
>>223 あと、じょーの社長がこの前「関西電力にもアンテナを納入した」と
言ってた。
田舎だと部品を集めるのが大変! やっぱメーカー製が便利です。
3メーカー共に使ったことがありますが、部品の加工精度はナガラかなぁ。
でも取説はミニがいかにもアマチュアらしくて面白い!
社長のウンチクの代弁してるみたい!
昨日から出てる8J1VPL/1はQRPとは思えない位飛んでるよ、
使ってるANTはすべてFORCE12でしょ。エレクトロデザインの
社長のところから出てるらしい。
228 :
>>227:02/06/09 09:19
FORCE12の何を使ってるの?
詳細キボンヌ
本当にQRPかい?
FORCE12もろくなもんじゃない。
230 :
でもあれは:02/06/09 09:22
QRP愛好家が運用しているだろうから、そこら辺りのヤシ移動運用
と違うのではないかい?
JARLのQRPクラブだろ、一応信じてやろうよ。
あそこはFORCE12が沢山あがってるらしい。
232 :
おもしろい:02/06/09 09:54
>>226 ウンチクの代弁 かぁ・・・スカトロマニアにはこたえられない名言
233 :
TH7DX:02/06/09 16:29
信じる者は救われると言うがTH7DX使用十四年
まだしっかり使っています、このアンテナで
100W、DXCC322です。給電部を一度メンテナンス
しただけで使っています、そろそろ買い替え時だな。
TH7DXって28あたりはディレクタ領域の中に
21/14の長いエレメントが介在してゲインをがた落ち
にする設計じゃないか?おかしなANTと思っていたが
>>232 そうですよ、でも帯域のひろいフルサイズ3ele並みと思えば気になりません。
236 :
>>235:02/06/09 21:14
28じゃなくて21の話ですよ。
237 :
TH7DX:02/06/09 21:51
確かに手間のかかったアンテナですね。
合理主義の国のアンテナとは思えない。
やはりTH7が頑丈で良い。念のため
1セット買い置きしてあるがこの20年
箱入りのまま物置の天井につってある。
239 :
TH7DX:02/06/10 21:37
今は何処で取り扱っていますか。
240 :
ミニが好きです。:02/06/11 17:43
みにマルチが好きです。
1)頑丈なのがよい。
2)2エレ位でマルチバンドはここだけ。
3)パーツをすぐに送ってくれる。
4)改造も引き受けてくれる。
もちろん、ナガラやCDさんも良さがありますので、
決して悪く有りません。
自分にはミニが有っているだけです。
RDP、2エレから7エレまで色々組み立てましたが、どれも
同じ様なパーツなので、だいぶ慣れましたしね。
台風で壊れない7MHzのビームはどこだ。
強風下ではアンテナが壊れる方が良い。でないと
タワーがやられるんじゃないかな。
>強風下ではアンテナが壊れる方が良い。
>でないとタワーがやられるんじゃないかな。
まさかでしょう?そんなの聞いたことがありません。
クランクアップで倒れたのは知ってますが、まさか.....
いかなるアンテナも大自然には勝てません。壊れるものと考えていたほうがストレスが少ないです。
自分はミニのアンテナとクランクアップで対処します。
244 :
今日も昼休み:02/06/12 12:31
んだ。毎年JARL会員だけ入れる動産保険掛けてるだ。
過去に2怪保険金でアンテナ新調しましただ。
245 :
馬鹿死か書けない:02/06/14 15:37
219 :アンテナなんて :02/06/08 23:20
どのメーカーも似たり寄ったりのいいかげんな
製品ばかりさ。目くそ鼻くそを笑うってやつ。
日本製のアンテナなんて海外じゃ
相手にされてないぜ。
246 :
いろいろ読んで:02/06/14 18:49
今度のアンテナはミニを検討することにしました。みなさんいろいろ
情報ありがとうございます。
ご愁傷様ッ
249 :
ミニマルチ:02/06/15 17:08
お勧めはHB18-24などの2エレHB9系、マルチバンド4(動作は2エレのHB52系)エレ、それと5SDXH以上の多エレメントです。
アパマンはアパマンシリーズもそれなりに使えます。ただし2エレと比較してはなりません。
毎月CQ誌に宝石箱と称して安売りのが出てますから、それが狙い目です。
ついに城○OM登場!!!!!
251 :
HB52系:02/06/16 20:39
HB52系はどのバンドの出られて重宝だが2バンド系とは比べられない。
これは2バンドの性能が良いと言う事?
それともバンドが沢山出られた方が良いと言う事?
さー、どっちだ。
253 :
ミニマルチ:02/06/17 19:04
モノバンダーフルサイズ>モノバンダー短縮ビーム>マルチバンダーの順に
性能は落ちます。
誰しもフルサイズが良いのは知っていますが、何本も建てる場所がありません。
この辺は皆さんお悩みのとおりです。
たとえモノバンダーでも重ねれば性能は落ちますしね。
>250さん、私は城の社長のファンですが、社員でも家族でもないですよ。
残念でしたね。
HB52→HX52系ではないのかな?
これはHB9CV動作でなく、ログペディック八木の一種だね!
現在HX52Bを愛用中。
いままでCP-6やV型だったので、
そんなのに比べれば格段の高性能だよ。
モノバンだーフルサイズなんて、使ったことないからなぁ。
HX52系の間違い。
でも、HFでこれだけ出れてというのは特筆物です。
>255に同感です。
HB18-24、HB21-28なんかもDPに比べたら全然凄い。
100Wでも結構遊べてます。
257 :
じょーのOMまんせー:02/06/18 16:38
3バンド2エレHB9のHB32Zも良かったです。ルーフタワーの
100WSSBで、1年弱で100エンティティー行きますた。(殆ど21MHz)
ただ、飛びの割に耳が悪いのと(これはロケの問題かも)、14MHzのバンド幅が狭いのが
難点です。
今は同じ設置条件でR5Xを使ってるけど、7MHzは50%短縮の割にはよく飛びます。
7MHzSSBの200Wで、QRMが酷くなければEUと難なく交信できます。
10MHzから上も、ペディションの酷いパイルでなければベアフットでストレスなく
遊べると思いますよ。(DX命の人には不満かもしれませんが・・・)
国内QSOは文句無しです。珍局のパイルに負けたことは一度もありません。
まあ、今まで使ってたのがCP6や短縮ワイヤーなので比較にはならないと思うけど。
258 :
257とほぼ同じ:02/06/18 21:18
和紙は3バンドHB9のHB32SXを使っておった。300WPEPのもの
TVアンテナより低いながら、よく飛んだ。バンド幅は、ヘアピンを片側のみに
すると広がるとのこと。 但し、GAINは落ちるらしい。
一度、試したらドウ。
R5Xを購入するとき、城○OMに頼んだら、交換キットおまけしてくれた。
こんなこと、川崎や草津じゃでんわな。
今は、R5X。 HBだとTVアンテナのマストに当たり、一回転しない。
DPだと90度で済むので替えた。
ちょっと重いが、10MHzが光る。 ただ、SWRの底が高く、低FREQ側
にセンターがずれている。 屋根に近いかも知れんが、お主のは如何?
>>258 私はルーフタワーに上げていますが、回すと各バンドでSWRがだいぶ変わります。
特に14MHzは底が甘いですね。センターは低いほうにずれています。
10MHzはかなり低いほうにSWRがずれています。
ですので、10MHzと14MHzに出る場合はチューナーを併用しています。
260 :
257,259さんへ:02/06/19 21:22
258です。
INFOありがとうございます。似た様なものですが、当方は14MHzは
120当たりで1.0に近いです。(因みに同軸は14m長です。)
他は、同じくチューナのお世話になっています。
テストで、容量確保用のエレメント4を除去すると7MHz、10MHzは、
良くなりますが、14MHzが共振しなくなりNG。
屋根との容量で下振れしてるのかも知れません。
これでも、聞こえる所には、飛んで行くので満足しています。
リグは、トリオの830Sと756PROですが、これまで同じでは
ないですよね。
SEE YOU ON THE AIR
>>258氏
近いですねぇ・・・私のリグは820Sです。つい最近までは元祖756
を使ってました。
14MHzは、中心が140か130ですね。回すとセンターがずれます。
でも各バンドとも良く飛んでくれるので満足してます。
前も書きましたが、7MHzが短縮率の割には良いですね。
バンドを移行するたびに、アナライザを使ってSWRの良い角度をローテーターで
調整しています。センターから離れた周波数はクラニシのチューナー併用です。
7と14のSSBに良く出ているのでよろしくです。
>257さん
CALLは、JA3***ポーラボー1
です。よろしく。
お空でお会いしたらリグ紹介で判りますね。
また、830は出た早々の初期のものです。Hi Hi
820の調子は如何ですか? こちらは、
真空管部分のプリント板ハンダクラックが
ビッグ イッシュでした。IP、DRIVE不安定等
があったら疑ってみてください。
12BY7Aの廻りもヤラレテます。
SWRズレは屋根に近いアンテナの宿命でしょうね。
ミニに言わせると、アンテナは、屋根から
1波長離せとのことで、文句は言えないが、
容量分補正のキットでも出してくれると
助かるんですが・・・
城○OM なんとかなりまへんか?
タワーの無い、ハムのためにも
きめ細かなテクニカル フォローが
売りのミニさん 期待しています。
各位
特定の方とのチャットで申し訳けなし。
TU
>>258氏
あらら?私は2エリアコールのポータブル1です。
820Sは人から譲ってもらいました。どうも玉ボケらしく、
定格の8割程度しかパワーが出ません。28MHzは40Wほどですね(涙)
無線上で繋がったらよろしくです。
今年のハムフェアーもじょーのOMに会うのが楽しみですね(藁)
264 :
258>257:02/06/21 21:25
ポーラボ1とのこと。 場所によると14は厳しい
かも。ひょっとして、隣の区だったりして・・・
820Sは、昔、28は50Wしか許可されてなかった
ので、もし改造していないなら50x0.8で40は妥当。
830SはSG電圧を下げて50W対応になっています。
この方法で他バンドも50Wにし電監持ち込みで検査を受
けました。
固定免許を取られる前の参考に、他のバンドとSGを比べて
みたらどうですか?
830Sは、12BY7Aを使っていますが、これもボケ
ます。特に28は弱くなりますのでドライブも確認されたら?
球はトリオだと4.5K、秋葉のトランストン?だと1.9K
でした。
ハムフェアーでも4649
>>258氏
まあ、隠すことはないので言いますけど、私は千葉県北西部です。
820S使ってる人、結構いるからなぁ・・・
28MHzの件、ありがとうございます。50MHz50W規制は覚えていたんですが、
28MHzはすっかり忘れてました。
820SはナショナルのS2001Aが2本だったっけな?
実は真空管の知識についてあまりないので(デフォルトから半導体世代)、
ハムフェアーで運良く出会えたらいろいろ教えてくださいね。
266 :
258>257:02/06/22 13:54
私は、ヨコハマなので7メガだとつながりますかね。
820と830は、球が違っていた様な気がします。
820のドライバは6CL6だったかと。
球がボケたり、リレーが壊れたり色々ありましたが
大事にしています。
では、いつかお会いするときまで 73
ハムフェアーでも4649
268 :
飛ぶには飛ぶが:02/06/23 22:28
ミニのHB9CVを使っているがやはり2ele耳が追いつきません。
つんぼの大声状態です、以前の2eleCQのほうが良かったと
思います。
>>268 同意。確かに飛びはいいが、耳が追いつかないね。
そういう時は、耳と送りのバランスを取るためにパワーを調整。
CQは正方形だから、HFだと大きくてね・・・良いのは分かってるけど。
としてて、なんて良いスレなんだ。こうでなくちゃね。
ボケナス1だって?
開口面積に比例して良くなります。HB9の最大の欠点は
送りより受けが弱い事です。
CQと比べるのは構造が違うし、CQの維持から考えたら
HB9で妥協しても仕方ないと思います。
送りより受けが悪いというのは本当かい?
論理的に考えてみてよ 非可逆な特性をちゃんと
説明できるかい? 甘茶得意の ”感じ” で言っている
のだと思うが
274 :
う〜ん・・・:02/06/24 19:15
>>273 ミニの取説によると「受信は送信と違っていろんな方向から飛んでくる
電波をキャッチするので、送信よりもビームパターンが甘くなります」
と書いてある。
逆に言えば、送信時は受信時よりもパワーを一方に集中させることができるので
自然と送信時のほうがビームパターンが顕著に表れるということ・・・かな?
アンテナの可逆性はあくまで「理想的な」条件のもとの理論値であり、地上高による
打ち上げ角の変化、電離層のむら、接地抵抗など、HFは周辺環境による変化が大きいので
なおさら可逆性を完璧に求めるのは無理な要求に等しいと思うんだけど、どうでしょう?
275 :
う〜ん・・・:02/06/24 19:18
>>273 ミニの取説によると「受信は送信と違っていろんな方向から飛んでくる
電波をキャッチするので、送信よりもビームパターンが甘くなります」
と書いてある。
逆に言えば、送信時は受信時よりもパワーを一方に集中させることができるので
自然と送信時のほうがビームパターンが顕著に表れるということ・・・かな?
アンテナの可逆性はあくまで「理想的な」条件のもとの理論値であり、地上高による
打ち上げ角の変化、電離層のむら、接地抵抗など、HFは周辺環境による変化が大きいので
なおさら可逆性を完璧に求めるのは無理な要求に等しいと思うんだけど、どうでしょう?
二重カキコスマソ
>276
二重カキコは、妙に説得力を上げる新手の技か? (W
278 :
HB9CV:02/06/24 20:19
>>274,275さん
ミニの取説の受けと送り違いは、HB9CVの特質に言及
しているのか? 嗜好性アンテナの一般論なのか?
後者の様な気がします。
HB9CV構造の特質の議論をキボンヌ。
また、以下のことも検討必要かと思います。
・共振周波数で送信時フロントゲインが同じ他アンテナとの
比較する必要があるのでは?
・耳が良いの定義の明確化が必要
S/N比を含めず、アンテナ終端での共振周波数の誘起電圧
を比較する。
HB9の特質から尼の感覚では、INTEGRITYの良い送り
の場合と、そうではない受けの電波では、HB9CVの位相効果
に違いが出るのでは?
和紙は電子、電気屋でない純粋の尼なので良く判らんが・・・
良スレになってよかった
荒らされない事を祈る
話は、無線板に取ってはウザイと言われそう
でコワイが・・・
274では受信のビームパターンのほうが送信の
ビームパターンより広いといっていることになるが
其の根拠はむりがある もし送信と受信で本質的
に異なるのならそれは何らかの不可逆現象が存在
していることになる そうすると電磁波のマクスウエル
方程式は受信レベルの波と送信レベルの波との間に
比例的な関係が成り立たないことになり それぞれ
異なる理論が成立することになってしまい 電磁波現象の対象
性を否定することになる
モデルとしての送信時のパターンの測定とソックリ逆に受信
パターンを測定すると同じパターンになると期待したい。
対象ポイントの受信アンテナ(送信アンテナ)の等方
性が気がかりだが。
実際のDXのデムパは、地磁気の影響、電離層通過、
大地海上での産卵のため、はるか遠方からであっても
方向性にゆらぎを生じ、受信者がアンテナ嗜好性の
中心に平行に受け様としても定めにくく、甘く感じるのでは
ないか?
電子、電気系でない尼の感じだが。
対象性→対称性 でした ご指摘通り
284 :
ミニの取説:02/06/24 22:33
ミニの取説は、判り易くて良し。
R5Xを使っているが、付属のフェライトコア
に追加で、推奨のベXチャーのコアレスバラン
を付けたら、28MHZのTVIが解消した。
うれしかった。 城○OMありがとう。
反面、AM波が聞こえなくなり、不自由になった。
伝播経路中に存在する媒体の特性が受信送信で変わる
とすれば媒体例えば電離層が電磁波エネルギーに対し
非線型性を持つという新理論になるな
1967年に草津からモズレーのRV4を買った。
当時で¥19800 高くて重かったが、今でも使える。
草津は今もモズレーの代理店か それともパクッタのか?
教えて
287 :
NONLINEAR:02/06/24 23:06
の表現が良いかどうかは別に議論必要。
今の話は、送信時のビームパターンと
受信時の相違について。
カタログのパターンはあくまで、電離層
等の媒体が介在しない、比較的近距離の
見通し場所での測定結果と思うが。
遥か遠方で、電離層等を通ったものを
同じ方法で送信パターンを測定すると
甘い結果になると思うが。
電離層は等方な媒体かどうか検討必要
だが。
当初、輸入代理店だったがライセンスをウケ自社でTA33等を製造した。
RV4はその後RV4C(輸送上の配慮からパイプの切断個所が変わっただけ)
に変わったがこれは国内生産はせず全て輸入でした、私もこれで250cまで
出来ました。只、最後は給電ベースの所でモールドが割れてしまい役目を
終えました、7MHzのラジアルが短くて済み屋根の上に立てるには最適でしたね。
7MHzの短縮率も30%と効率がよく、ラジアルを一番多い時で18本張っていました、
調整もいらず私のような怠け者には最高のアンテナでしたね。
>>278-282 一応私もヘタレ大学でアンテナ工学やってたんで、学術的にそれを
証明しようとすれば何週間掛かっても書き込めるんですが・・・
>>278氏のおっしゃる通り、指向性アンテナの一般的特性から考えて
いろいろ考えてみたのです。マックスウェル云々といっても、別に
フェージングも電離層も無い、接地抵抗も100%均一で周囲には
電波を減衰させたり反射させたりする障害物が一切無い、完璧に
理想的な環境でアンテナを使っているわけではないので、数学的、理論的に
完璧な証明を求めても、あまり意味が無いと思います。
受信に関しては、電波はむらのある電離層やそこらへんの障害物に反射して
届いた無数な経路の電波を受信しているのではありません。アンテナ工学や電波伝播工学
の教科書のように、ただ単に2点の障害物が無い、電離層も無い100%完璧な
直接波による2点間の受信ではないので、全て理屈で説明できるものではないと、
私は思ったのです。
290 :
草津のこと:02/06/24 23:27
そうでしたか? INFOありがとうございました。
同時期 旭精工のエコー8Gが¥9800でありましたが
モズレーにしました。
給電部のタッピングビスが緩んで来て接触不良が多発。
モールドの粘りが弱かった為か、6ケ月に一度は締め直し
で苦労。 ビス位置変更で穴だらけになって
います。昔は、タワーも低く、ビームも3エレ位で、
20MHのバーチカルでも土俵に上がってました。
OLD GOOD DAYS
訂正・・・
>>289の下から4行目「電波を受信しているのではありません」を、
「受信しているのです」に替えてください。
また、受信系の損失を考えても、受信はアンテナ上に誘起された小さい起電圧をキャッチして
無線機に送り込むわけですから、同軸やバランでの熱損失も考慮しなければ
なりません。
無線機の受信感度は電界強度の対数を取ってdBでよく表しますが、ご存知のように
対数のグラフはxの値、つまり電界強度が小さいほど、曲線の傾きが大きくになります。つまり、小さい
電界強度の領域のほうが、大きい電界強度の領域よりもほんの僅かな電界強度の変化でも
受信レベルに大きな変化をもたらすんだろうと思います。
ということは、送信のように受信とは桁違いに大きい電力を扱うときよりも、
受信のように微弱な起電力を扱う受信環境のほうがクリティカルになると考えることも
できそうです。
何しろ大昔に電波伝播工学などを習ってそのままほったらかしなので、間違いだらけかもしれません。
あまり信用しないでください(藁)。
292 :
アマチュア的感覚:02/06/24 23:45
理論を持った方が一番嫌う表現で申し訳ありませんが、
実際CQを18mのタワーに設置して使用していた時は
送信と受信のバランスは取れておりました、調整は
これもアマチュア的な方法ですがFB比を追い込むやり方で
パターンを調整しました、ガンママッチを使用したので
パターンの偏りはありましたが2eleとしては満足の行く
物だったと思っております。今回HB9CVにしたのは勤務の
関係で家をあける事が多くなった為、安全を考え14MHzの
HB9CVにしました、これは500Wでは確実につんぼの大声です、
100Wではちょうどいい感じです、CQは500Wでバランスが取れて
おりました。
私はHB9CVと言う特殊な動作(いろんな打ち消しあいや位相の回転)
の特徴が影響しているような気がします、アマチュア的感覚の世界
で申し訳ありません、CQの動作も含めた上でご教授お願いします。
293 :
>>290さんへ:02/06/24 23:56
そうでしたか、やはりあのモールドと給電点には私も苦労致しました。
コネクターの後ろの銅線とパイプの後ろにリン青銅板を入れて接触不良を
押さえたり色々やりました、確かにエコー8Gや14AVQに比べて調整は楽だし
7MHzはよく飛ぶし、当時としては良い部類のアンテナでした今はあの時代の
ワクワクした気持ちをWARCバンドに求めています、ジャミングの中でやってた
DXがなつかしいですね。
294 :
288さんへ:02/06/25 20:06
構造上の欠陥だったのでしょうね。
私のは、自立型のものでコネクタはありませんでした。
エレメントとマウントとの固定が給電のネジ一本だった
のでエレメントの回転トルクで歯槽膿漏の様にネジが緩んで
いったのでしょう。 対策は、反対側からもネジで留めました。
RV4はTA33のハイQトラップを使っており、効率低下
が少なかったのでは?と思っています。
エコーは、チタコンで同調しておりパンクし易く、AVQは、
トラップが小さかった様な気がしました。
今、WARC対応を含めクッシュのR8を考えています。
もしINFOお持ちでしたら、お教を。 特にTVI関係で
295 :
291さんへ:02/06/25 21:07
対数は、比率としてみた場合の関係から特性を
示しており、与えられた周辺の値が大きいかろうが、
小さかろうが、率としては同じになると思って
います。
それが成立するのは、対数グラフで直線関係の範囲
(リニア)で、曲線になっている場合(ノンリニア)
では、等比関係は崩れて、違った現象が起こっている
と思っています。
受信時の微小なデンパをアンテナが拾う際に、仰る通り
損失等の要素が送信時より違った比率で影響している
可能性はあります。
HB9CVの特質を考えると、ダブルドリブンの負荷が
微弱電力に負担が大きくなっているのかも知れません。
八木、CQの様に容量結合の負荷とどの程度差があるのか
知見はありませんが、電線で繋いで長いエレメントを
励起しているのだから、容量分も加えてHBの方が大きい
と思います。
送信の際は、この負荷分での電力ロスは無視でき、輻射への
寄与が容量結合より大きいと思うと、ツジツマが合うような。
例えば、強いバネを使うと強く飛び出すが、非力(受信)だと
バネに負けてへこたれる?
一人合点でスマソ。
296 :
ビームアンテナ:02/06/25 21:49
GAINかFB比(パターン)かよく議論されているのを
お聞きしています。
受信のSN比改善による聞き易さ(読取性)の面からFB比
重視されているのではと思っております。
CQの調整は難しいそうとのこと。前のサイクル時は、ノボリ
の竹を使った28メガCQを作りましたが、SWRの調整で良
としました。
79年は、HB9CVを自作。 今回は、ミニの3バンドHB9CV
を使っていましたが、一回転させられず、ダーポールに鞍替え
FB比=1でやっています。
昔と違って受信性能が格段に良いのでFB比=1、FS比=1の
バーチカル+ハイパワーにしようかと思っております。
バネの例えは納得しました(笑
言われてみてなるほどと思い笑っております。
今までのレスを読んで周囲の影響を受けやすい
HB9CVも納得しますね。
>>295 フォローサンクス。
そういえば大学時代、RLC回路をばねに例えて説明したらわかりやすかったような・・・
一人合点じゃないと思いますよ。良く読めば読むほど納得がいく説明ですね。
299 :
笑っていきましょう:02/06/25 22:15
HB9CV ウナリと共振(共鳴)紙一重
なのでしょうか?
眠いのでQRT
300だ
301 :
ミニマルチの:02/06/28 22:10
ミニマルチの容量環式のアンテナはどうして
フルサイズと変わらないのでしょうか、
短縮したら絶対にロスが出るはずなのですがね。
実際に良く飛ぶと思う。
別にミニマルチに限らないと思うが、
容量冠式の短縮アンテナは損失が少ない.
通常のロスのほとんどはコイル部なので
これを持たないタイプなら実質の損失は
無視できるぐらいフルサイズに近づくと思ふ.
それでは私も14MHzの短縮を注文します。
304 :
ミニの容量冠:02/06/29 11:19
って、エレメントの先についたものですか?
それとも、エレメントの中ほどについている
トラップの様なもですか?
305 :
ミニの容量冠:02/06/29 11:22
私は先っぽにX状についた物を買おうと思っています。
306 :
先ポのX状:02/06/29 11:42
のものは、モノバンダーかな。
1〜2mの短縮ならフルサイズの方
が良いのでは?
周囲の影響に容量冠は敏感では
ミニマルチは良いんでしょうか?
あ、社長の長電はさっぴいて・・
基本的には差し支えないと思う。当たり外れはあるけど。
昔 長FAXもらって紙が短無くなった。
309 :
当たりハズレ:02/06/29 14:00
とは? ハズレは特性が出ないとか?
当たりと外れキボンヌ
組立ての時、ネジが足りない(失ったかも)
時、速達でイパーイ送ってくれた。
あんがとう。
ミニマルチのファンは情緒的な面から好感を持っている
のが多いようだがこれも重要なことだな
312 :
HIDAKA:02/06/29 23:53
の50MHz4エレは泣いたぞ。
マッチングがない。
ドッシェー!!マジー?
で、どうやってマッチングとったの?
昔のマスプロの50Mの3エレだって似たような
もんだよ ガンママッチのリアクタンスキャンセル
用Cがついてこなかった
気にする奴は自分でバリコンを入れてSWRを
調整していたが飛びはかわらなかったね
315 :
ベンチマーク:02/06/30 14:21
耳の良し悪し、声の大小、ビームパターンなど議論に
なっているが、一度ベンチマークしたらどうか?
各メーカが、同じ場所、方法でコンテスト。
その後、技術セッションを公フェアーでやる企画はどうか?
316 :
跳びはかわらない:02/06/30 14:31
SWRが悪くフィーダーからも垂直成分が
洩れて輻射された方がサービスエリアが広がって
良いと言うことは?
>316
それって何を言いたいの?
漏れミニのHB32SX使ってるんだけど28MのSSBで少しTVIが出るのね
誰かいい対処法知らない?
>318
どこの問題かによるね.基本波ならアンテナを高く上げる
か出力をおとす.あるいはTV側への処置要.
フィーダからの輻射ならフィーダのアンテナ側給電点近傍にフェライトコアで
コモンモード抑制をかける.
>318
発生のTVIのCHは?
28MHzのCWで8CHの場合は、高調波(7次)
の対策が必要と思いまする。
ミニのアンテナ以外だとOKですか?
一概には言えないのかもしれませんが
14,21,28で一番TVIやアンプI
が少ないのはどのバンドでしょうか?
322 :
しいて言えば:02/06/30 20:32
14MHzだね。
14MHzでもRTTY/デジタルの80〜120
当たりでは、6CHにTVI(ビート)が入るが・・・
21の3CH、28の8CHよりはマシ
323 :
俺は21MHz:02/06/30 20:35
俺は21MHzに苦労したな。5倍高調波が関東の教育TVの映像周波数と
ほぼ同じ。
電源、アンテナ、無線機、TV側にコモンモード対策等を施した結果、
100W程度では収まるようになった。(それまでは2Wでも出ていた)
ただ、さすがに200Wは無理だね。
324 :
100W以上:02/06/30 21:27
の免許は、余程のTV強電界地域か
アンテナが高いと21Mhzでは、
許可ならないか。
民などうしてるのかな。
1000MPではA級動作での高調波
障害は出ないのかINFOキボンヌ。
スレ違いスマソ
>>324 今はもう200W以下であれば検査無しで簡単に免許が出ますよ。
326 :
>>318:02/06/30 21:42
原因が何か判りませんが、給電系の場合、
319さんの言っているアンテナ給電点付近で
同軸に通すフェライトは、ミニだとタダで
付けてくれているハズです。
昔、買ったアンテナでも”TVIで泣いている”
と城OOMにお願いすれば送ってくれるかも。
何でもTdeKが良いものを作ってくれて、
それを使うと40dbも不要輻射を消去する
とのこと。
ミニの取説ではHB9CVの場合、バランは
不要とのことですが、ハイパワーの場合など
フェライトとの併用含め、OMにお話をお聞き
すればと思いまする。
>324
今のリグは殆どが高調波の不要輻射は極小
になっていて問題ない.問題は、外の錆びた
金属物や接触不良によって2次的に高調波
を生み出したり、TVの増幅部の非線型性
で高調波を生じたりするもの.これらは
送信機ばかり良いものを追求しても改善されない.
この辺ローカルではUHFの50CH〜62CHで放送してます。
ちなみに全チャネルで出ます。
同軸にはRFインクワイヤリーのコモンモードフィルター付けてんだけど
やっぱ出るのね。設置条件は屋根に4Mのルーフタワーを上げてその上に
つけてます。
だから屋根から約5Mハイ!やっぱ低すぎますかね?
それから28M以外ではTVIはまったくでず飛びの方はFBです。
>327
今の無線機も当てにならんよ。
BPFの濾過器に頼っており、
ホットエンドではイパーイ
スプリアスが出ている。
まるで泥水を性能のよいフィルータ
で濾している様。
ヒョンなことから泥が混じる、漏れる。
清水(A級動作?)であれば、漏れても安心。
BPFで濾したスプリアス成分が、熱で消えれば
よいのだが・・・
考えられるのは28の2倍の56MHzが
テレビのIFに入っている.2倍は多分TV内
で歪んで発生していると思われる.でもこんなケースは
自分の家のTVだけに出る程度じゃないかな?
近所にも出るのですか?
331 :
>>328:02/06/30 23:41
コモンの前にLPF、電源ラインにもコモン
まさかスチールの棚使ってないよね。
332 :
AAA AMERICA AUTOMATIC ASOCIATION:02/06/30 23:41
金持ち父さんの言う「本当の資産」とは
1.自分がその場にいなくても収入を生み出すビジネス
(いくら会社を所有していても社長であるあなたがその場にいて働かなければいけない
のなら、それは ビジネスとは言えない)
2.株
3.債券
4.投資信託
5.収入を生む不動産
(他人に賃貸することなく自分が住んでいるだけの家は資産ではなくて負債だ)
6. 手形、借用証書
7.その他、価値のあるもの、収入を生み出すもの、市場価値のある物品など です。
ここで注目したいのは、
1.の 「自分がその場にいなくても収入を生み出すビジネス」です。
つまり、 成功するには「ビジネスオーナー」になることなのです。
ビジネスオーナーになるには次の3つの方法があると金持ち父さんは言っています。
1.「よき師」を得て、ビジネスシステムを新たに作る
(問題点:よき師を見つけるのも大変だが、システムを作るのにかなりの努力が 必要。 さらにシステムを動かす前に法的手続きのための費用、書類の処理が大変)
2.フランチャイズ権を買ってビジネスシステムについて学ぶ
(問題点:システムを作る手間は省けるが、まとまった初期投資が必要)
3.ネットワーク・ビジネスに参加してビジネスシステムを手に入れる
(問題点:世の中にはこのシステムを「うさんくさい」と思っている人が多い。 私もそのひとりだった。>>断られることが多い)
続きは、
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
>>330 ご近所さんにはまだ聞いて回ってないのでなんとも・・・
ただ28Mは漏れとしては運用頻度が低いのでたとえ出ててもまだ気づいてないだけ
なのかも知れない
>>331 フィルターはコモンモードだけです。LPFとかも付けた方がいいのかな?
リグは木製のデスクの上です。
ちなみにHB32SXはバラン未使用です。
334 :
>>318さん:02/07/01 20:55
UHFの全チャンネルだとIFが臭いね。
TVアンテナとの距離、SWRは如何。
また、ダミーロード(SWR=1)だとどうか?
ウチでもTV4台の内、1台がIF系でNG。
VICT●R製。 TVで差がある。
関係ないが、昔近所に KKK 木部建設株式会社 ってのがあったぞ!
>>332
336 :
>>333:02/07/01 22:11
やはりLPFは付けましょう、その後にコモンです。
>>334 同じく、給電部のインピーダンスはOKでしょうか?
337 :
HB18-24DX:02/07/02 08:55
私が所有しているHB18-24は雨が降ると
共振点が下にずれてしまいます、特に
24MHzがひどい。
異常にキョウシン点がずれるのは、同軸の処理かコイルの取り付けが悪いか、いずれにせよ架設のエラーだと思います。僕の18-24もHB18-24もそんなことはありません。どちらもタワーに乗ってますが。
それから、336さんへ。
コモンをつけてからLPFですよ。順番が逆だと思いますが。コモンを先につけないと効果が落ちます。
339 :
LPFの位置:02/07/02 20:52
LPFはインペダンスへの敏感性から送信機のOUT直かと思っていました。
コモンはそれなりで良いかと。
でもトッカエヒッカエしてみてIに効果がある方でいいじゃないのでしょうか?
>>338 RIG -> LPF -> コモンですよ。
LPFはリグとのアースをしっかり取らないと効果が落ちます。
LPFとリグがアースでしっかりついているに、間にコモンを入れるのは全くの無意味。
外皮側を高周波的に切り離す為のコモンがこれでは意味がありません。
LPFの後にコモンを入れて、切り離すのです。知ったかぶりは止めましょう。
俺のHB18-24DXも雨で見かけ上の共振点が下がるぞ。
給電部もDXタイプはMコネだしコイルの取り付けも
間違いない、雨のためANTの表面積が広くなるので
ある程度下がって当り前じゃないか、
>>338は鈍い
SWR計を使用しているのか?。
>>337は神経質に
ならずに安心しろ。
昔の牌マッチだけのリグと違って、今のリグは、
LPFがシッカリしており、銭かけて追加する
必要はないのでは?
直列にしたからって、2乗で良くなる訳でもない
だろうし、SWRが悪いラインだLPFの後にも
アンテナチューナーを入れたりして又、銭がかかる
のではと思いまする。
>340さん江
アースをシッカリとるとは、どうすればよろしいでしょうか?
私は、両方オス(双頭のペ●スバンド)のコネクタで繋いで
おりまする。
>>342それもFBでは。ケーブルは短ければ短いほど良い結果になると思います。
一番良いのは、RIGの筐体に一緒にねじ止めして、一体化すれば理想的だとおもわれ。
まあ、確かに今のご時世、わざわざLPFを外付けしないと高調波が出てしまう方が問題ですね。
フルサイズとトラップ付きだと、後者の方が
影響を受け易いのでは?
水は空気より誘電率が高く、アンテナ、トラップ
に纏わりつくと、共振点が下がるのではと
思いまする。
大地、屋根とアンテナの間の空気の誘電率の影響
は、どの程度であろうか?
知見のある方、教えてたもれ。
エアーバリコンを使って、雨の日、天気の日で
容量の差を見たいもの。
電気系、電子系でない尼ですが。
345 :
こんなのもあるよ。:02/07/02 22:29
346 :
342です:02/07/02 22:39
藁をも掴む思いで、無駄と判りつつ、買って着けて
います。 元々、LPF頼みのTrファイナルなので
着けても着けなくても効果判らず。
アンテナも超短縮のトラップタイプでSWRが悪く
LPFのフィルタ効果は出ていないと思っています。
コモンフィルタも双頭ペニSバンドのコネクタで
直結です。
コネクタもイイ値段だった。
アンテナは和歌山 ミニマルチ 関西の誇るアンテナ工房!
大好きです。 城○社長さん 電話代かかるけどね。
”○△さんだったら特別に送料込み+**円値引きしますよ”
についつい乗せられてアンテナ何本倉庫で未開封のまま眠ってるかな。
オークションでも高く売れないし.....
348 :
このレスは:02/07/03 15:08
このレスの話題はミニマルチだけになってしまったな。
ナガラやクリエイトは何処に逝ったんだ、国産の
短縮はナガラが良いと思っていたが、案外ミニも
良いのかな、まあこの2社はライバル意識が高い
からな。
ミニマルチの人気はやはりトライバンダーとHB9系。
パワーが入るなど ナガラ電子に無いものを作っているから
人気があるのでは?
クリエイトはアルミの材質が細く壊れやすいのとで台風の通り道はNGだね!
350 :
>>340:02/07/03 18:34
その順番ですよ
>>342 なんでSWRが悪いの?調整ずれてるの
351 :
>>350:02/07/03 20:53
SWRの悪い理由は、
バンド幅が狭い
屋根に近い
でござりまする。 de 342
352 :
adsl10.ix1.co.jp:02/07/03 22:01
やはりSWRは出来るだけ下げる方が良いよね
なにが原因でスプリアスが出るかわかりません
LPF付けたままチューンして使った方がいいかも
総通によっては、LPFは付いてますか?聞かれる
ようです。
出ちゃった
そのへんでトロイダルコア買ってきて、適当に3D−2V巻いた
コモンモードフィルタでも、効果あったぞ。
まずは、おためしあれ。
355 :
迷っています:02/07/08 22:29
サイクルの底をにらんでANTを取り替えようと思います。
思い切って714XXにしようか、T3-6DXがいいか迷っています、
どちらにしても私にとって高い買い物ですので慎重に選びたいと
思いますのでアドバイス下さい。タワーは22mです。
356 :
これしかない:02/07/08 22:46
それはアンタ、今後の7MHzのバンド拡張の事考えたら
ナガラさんのT3-6DXしかないだろう、これで決め、決め。
7X14WDX、どや。
コメットのV型DP、H422は最悪!! 買って1年後にトラップコイル部で
接触不良 メーカー修理 その1年後トラップコイルが焼き切れた!!!
耐入力1KWですがコンテストて100WのCWしか入れていない。メーカー修理に
出したが修理から戻って2、3回電波を出したら接触不良になった。
メーカーに貴社の耐入力の規格はどうなっているんですか? とメールを送っても
回答無し!! 販売店にもうコメットの製品は買いませんとクレームを付けました
今は、クリエイトのDPが上がっています
359 :
COMET:02/07/09 08:09
そもそもモービルホイップの会社はngだね。
COMET+DIAMONDのHFアンテナは避けるべき
7MHzはいったい何処まで広がるの、7.2、7.3、
どっちにしたって短縮アンテナじゃつらくなるな、
7.3まで行ったらフルサイズでもきついな。
361 :
p94-dnb07atuta2.aichi.ocn.ne.jp:02/07/09 15:09
>>358 漏れも前にコメットのH422使ってたけど358さんの言うとおり
漏れなんか100WのSSBだったのにコイルが焼き切れた
いまはミニのHBが上がってますがこれで5年めだけどトラブルなし!
しかし飛びはともかく耳はコメットのVポールと変わらないと思われ、トホホ
みなさん、クランクアップタワー下げましたか。
クリエートのVだいぽーるもトラップがけっこう弱い。
スペックではCWで7>600W、14以上>1KWだけど、
SSBで出てもトラップがやられる。
いま使用中なのは3代目です。
トラップのトラブルが多い様ですね
和紙は、モズレー、ミニのトラップアンテナを使ったことが
あるが、おかしくなったことはない。or 気が付いていない。
POWERは片手。
やられたトラップをバラシたらどうなってしまっているのですか?
おせーてくだされ。
絶縁体の溶融? 絶縁不良? 導体溶断? まさかチタコン パンク?
興味ありでござる。
365 :
やられるのは:02/07/10 22:09
モズレーのトラップは絶縁物(コイルボビン)は炭化します、
少しの湿気でもリークします。
ミニのトラップは溶融します、トラップから、へ、の字になります。
トラップの絶縁物が微妙なのですね。
どの様にして材料選定、耐入力保証をするのでしょうかね。
モズレーは熱硬化、ミニは熱可塑か?
365のINFOから正解は、テフロンコート線コイルに
熱硬化ボビンの気がするが
確かに、7X14WDXのコイルは溶けた、ん?これは前にも書いたな!
>>355見た目を気にしなければ7X14WDXは良いぞ、7MHzは714Xとは
耳も飛びも違うぞ、ただSWR気にするならT3じゃな。
368 :
>>367:02/07/14 15:13
そんなデッカイ物上げられるか。
ウラヤマシイ。
369 :
コギャル&中高生:02/07/14 15:17
ローカルが、合法500WとTA33の組み合わせで、トラップを壊して
いたっけ。
7MHZは本当に広がるのか?
始めに、7.2MHzまで、その後5年後に7.3MHzまで。
と言うように段階的に開放される模様です。
373 :
ミニユーザー:02/07/15 14:09
7MHzが広がっても、7036誤サービス野郎やモービルのCB口調
野郎が増えるだけで何のメリットにもならなさそう。
SHFのバンド防衛もしっかりやってくれよ
7が広がるのはいつ頃ですか?
これは信頼される情報でしょうか?
これは極秘情報のはず、知ってるお方は?
377 :
法改正が先:02/07/15 23:17
なんでもええけど、4アマの操作範囲を
7.1MHz以下及び21MHz以上に改正してもらわなな。
こんなこと非現実!
379 :
トラッカーや誤サービスヲヤヂでも:02/07/16 23:11
1アマ2アマ結構いるから、余り効果は無いのでは?
>>377
380 :
法改正が先 :02/07/16 23:11
やはり4アマは28MHz以上でしょう、7.1以下28MHZ以上で決まり
後は資格別のコールサインの発給を待つだけ。
だといいのにな。
話がアンテナからそれたぞ、どっちにしろ
7MHzの交代域化したディアルドリブンの
八木がほしくなるな、俺のAFA40はCW専用
だからな、7.15じゃもう使い物にならねー。
台風でエレメントがクロスした、エレメントクランプの下にある枕が滑るんだね。
伝統不変の日高も忘れんなよ・・・、と言ってみる。
って言うか、誰か使っているヤシって居るんかいな?
384 :
何年ぶりの改訂だ?:02/07/17 23:43
HIDAKAと云えば49誌の写真広告が全面改訂されたが、
中身の製品は不変なのは・・・、(謎)
385 :
そうでも無いだろ?:02/07/18 00:02
本業の無線LANのアンテナが、1ページ掲載されてるじゃん。
386 :
アンテナ作ってる?:02/07/18 00:08
HIDA○Aって会社はあるけど製品注文しても納期守らないし、1年経っても
入荷しないらしいね。
広告代金も49誌に払ってるの?
CD社の318C愛用ですが、まずまずよいですが帯域が狭いのと
CWで1KWでコンテストやってたら3回トラップ芯材が融解しだめになりました。
メーカーに相談して特注で高耐入力トラップにしてもらいました。
以後順調です。あとナガラのTA3040 2ELEも使ってますが
10メガでは抜群です。
388 :
住宅密集地:02/07/18 03:14
>>387 3040を揚げるスペースがあるなんてうらやましいですなぁ・・・
私はミニマルチのR5Xで我慢してます。マルチバンドの短縮
ダイポールとはいえ、以外に飛びも耳もいいですよ。特に7メガと
10メガが良いです。
将来的には14メガモノバンドのビームが欲しい、今日この頃。
387です。3040は領空侵犯です。もちろん菓子折了承済みです。
10MHZは無敵ですよ。地上高は27mhです。
390 :
>>387:02/07/19 16:34
318Cは確かによく飛ぶしビームらしい動作をする、
SWRを気にしない理解ある人にお勧めですね。
決して損しないアンテナだと思う。
は、SWR帯域は狭いがブームが長いので
調子がいい。ナガラの371もつかっていたが
それより飛びと耳は明らかに良い。
>390さんのおっしゃるとおりだとユーザーの
私も思います。
392 :
318Cへの質問:02/07/23 10:44
318Cの14MHzはフルサイズの3eleくらいの性能は出ますか?(帯域幅を除く)
又、21MHzはフルサイズ4eleと比べて如何ですか?
393 :
トライバンダ:02/07/23 12:30
3エレの一般的なトライバンダと、自作のフルサイズ2エレ
を比べるとどうしても同じかあるいは2エレの方が良い
これはこんなものなのでしょうか?
318C使っています。
おっしゃる位の性能は充分あると思います。
クラスターにUPされたDXは全て聞こえますし
聞こえてれば今のところ100%QSOできてます。
但しタワーで27mhです。1kw(合法です)IC−PW1使用ですが。
不自由は一切感じてません。ナガラのTA351、TA371も
使ってましたがSWR帯域を気にしなければ318Cの方が
私は良いと思います。でも、以前使っていた14MHZ4エレモノバンダーの方が
良かったです。21MHZは6ELEモノバンダーの方が良かったです。
あたりまえですね。28MHZはCD社のCL10と比べても大差有りませんでした。
396 :
318Cのセッティング:02/07/23 15:35
318CのセッティングはCWに合わせてセッティングするように設計されている。
この場合バンド内で平均的なビームパターンが得られるし、ゲインのピークも
SWRの最良点よりも上で得られる、Phoneに合わせるとCWバンドでは数値が
パターン、ゲインとも大きく乱れる、SWRを気にせずにCWバンドに合わせて
使う事を推奨する。
397 :
基本的に....:02/07/23 18:23
>394
自分も1KWですが、これは聞こえていればやれるということで、たとえDPであっても
聞こえていればまず出来ます。
その意味では100Wでも普通は聞こえていれば出来るのですが、パイルで打ち勝には
500/1Kw必要になるだけのことです。
海外で聞いているとリニアを使っている局はすぐに判ります。
100Wで強い局はアンテナがよほど良いか、ロケーションがよいか、コンデションが良いかのいずれかです。
無線の基本は100Wに18m以上のタワー、3エレ以上のゲインです。
以前雨でSWRが変るという書き込みがありましたが、自分もミニは相当使い込んでいて
そんな経験がないのでおかしいと思ったら、屋根の上に上げていて屋根との間隔がないんですよね。
屋根の上に上げるのは2エレが限界、それ以上は設計されたゲインが出ません。
大体、どのメーカーでも20mクラスのタワーで性能をcm単位で追い込んでるのに
屋根の上にマルチエレメントじゃ、しょうがないですよ。
タワーを建てましょうね。
73!
すいません、フォース12使ってる方どんなもんですか?
よく飛んでますか?
399 :
ここは、レベル低い:02/07/23 20:35
一言だせ〜age.
400 :
そうですね:02/07/24 00:15
394です。そうですね。1kwと高さが有れば、また聞こえていればDPでも
出来ますよね。一概にパワーと設備が良いからと言ってそれが一番というわけでも
ありませんしね。ただ出来るだけ高さ、大きなアンテナ、パワーが有ればやはり
良いということだけは言えますよね。あたりまえですが。
楽しみ方は限られた環境や条件下で人それぞれですし、自己満足で良いと思います。
ただ現状私の状況ではということを述べたまでです。私も以前は28MHZのGP
だけでしたがその後ルーフタワーでビームを初めて使い感動したものです。
ハムを始めて20年以上になってやっと今の設備になりました。
上を見ればきりがない、それがこの趣味ですよね。
401 :
ナガラのHFバーチカル:02/07/24 12:31
使ってる人っている?
漏れは金も土地もないので屋根上の4MのルーフタワーでHFをやろうと思います
こんな高さだから水平系は上げられないし、なにかの本にくもの巣ラジアルは
打上げ角が低くてFBだって書いてあったので・・・
その他でもルーフタワーでもそこそこ飛びそうなアンテナを
誰か教えてください
402 :
回転半径は?:02/07/24 14:08
>>401 回転半径の制約はどれくらいありそう?回転半径が5mほど取れるのなら、
ミニマルチのロータリーダイポールも結構いいですよ。ただし、
リニアローディングとかいうやつは短縮率が大きすぎるので
あんまり良くないらしい。社長自らがそう断言していた。
403 :
401です:02/07/24 17:33
>>402 回転半径は問題ないんですが高さが問題です。4Mのルーフタワーなんで
アンテナの設置高さが屋根から5Mくらいになってしまいそうです。
打ち上げ角が上がってしまい真上に電波を発射しそうです。
それとミニのリニアローヂングというのは
ミニのアンテナのエレメントの先端につく容量環みたいのですか?
いわゆるCXタイプの。
たとえばアンテナの型番でいうとどんなのですか?
>>403 バーチカルはアースの問題もありますしね。バーチカルの打ち上げ角が
低いというのはあくまで理論値であって、屋根馬5mではやはり低打ち上げ角
を実現するのは無理かと思います。
あと、四方に均一な良好なアースが取れないと、バーチカルも指向性がついてしまって
厄介なことになります。屋根馬のように地面から離れたところに接地系アンテナを
接地する場合は、そこに仮想の地面としてラジアルを張るのですが、付近に別のアンテナが
ある場合は、そのアンテナのエネルギーがバーチカル用のアースに吸収され、悪影響を
与えます。
ですから、本当に地面に設置する以外のバーチカルアンテナはお勧めできません。
私はミニ社員じゃないのでさすがに型番までは分かりませんが、CXシリーズと
リニアローディングシリーズとはまた違ったものです。
V-5jrに3.5で2本、7で8本、14で4本、21で4本、28は0、のラジアル張って使っていました。
7〜28では良く飛びましたが、3.5があまり飛ばず5BANDDXCCは出来ませんでした。MIXは260エンティティまで出来ました。
7MHzの国内は、給電点が同じ高さの逆Vと比べると、大体S2〜3弱くなります、その分DXが浮き上がってきます、そんなとこかな。
406 :
405...:02/07/24 21:52
405さんのおっしゃるとおりです。GPは調整しなければ飛びません。
買ってきてそのまま.....というのでは絶対DXは出来ません。
努力の結果ですよね。
パワーが入らない? TA−351や371は2KWまでもちますか?
V5jrは1KW耐える?
もっと安心してパワー入れられる和歌山製みたいなANT作って!!
405です、V-5Jrは500W CWでもあぶないですHi
410 :
401です:02/07/25 12:26
このアンテナいいらしいよ
ただ値段が高いのがネック
SIGUMA5がいいけどタワーの上に設置すると打ち上げ角が上がって
意味なくなるっていうしさあ
屋根の上のGPは難しい。苦労しました。
V型DPがお手頃でしょう。
412 :
401です:02/07/26 10:33
>>411 屋根上のGPの難しいのは調整ですか?
僕はHFではGPなどの垂直系は使った事ないので使用感など教えて戴ければ
ありがたく思います
V型DPは昔使いましたがトラップがやられてやめました
設置条件に制限があるとなかなかアンテナ選びもタイヘンですね
>>412 ラジアルの数を多くするとそんなに調整は難しくありません(ほとんど無調整)、
但し、屋根の上に張り巡らすのですから大変です。指向性のヌル点を気にしなければ、
バンザイアンテナのほうが手軽かも知れませんね。
クリエイト社の730V1を10MHzで使いたいんですけど
キャパシティハットを外せば同調取れるんでしょうか?
場所によるが垂直系はノイズが多いぞ。
416 :
414...:02/07/29 18:35
言っちゃわるいけどこういう単純な発想ではこの手のアンテナは使いこなせない。
素直にDPを張るべし。
でも飛びはバンザイよりもバーチカルの方がいいですよね?
418 :
417...:02/07/30 13:17
どこにとばすのかによるんだよ。つかいわけようね。
>417
419 :
>>417:02/07/30 14:05
>>405 参照、ただしハイバンドのEsはこの限りにあらず。
漏れも近くの無線機屋でアンテナ相談したらそこの親父にバンザイは
飛ばんぞせいぜい国内でアップアップだ、バーチカルならオーバーシーに
らくらく飛んでくぞ、それにローテータもいらないし・・・
DXならバーチカルだよって言われた事あるよ
421 :
自分なりに検証をしてみたら:02/07/30 20:26
>>420 ケースバイケースだね、確かにバーチカルも良いけどノイズの多いところ
だと、ノイジーで使えたもんじゃない事も多いし、一般的にはインターフ
ェアーが出やすい一面もある。
波長に対する地上高(実効高)で打ち上げ角度は変わるし、人の受け売り
も参考になるけど、色々と自分なりに検証してみた方が良いと思うね。
今は7と10メガのR−DPをタワートップに上げているけど、地上高が
かなり高いので国内よりもDXに対するパフォーマンスが良いです、まあ
それが狙いでもありますが・・・。
422 :
ロリ大好き:02/07/30 20:28
423 :
40mDX好き:02/07/30 23:42
>>421 いっそ、国内に電波が落ちない(聞こえない)アンテナが欲しいね。(藁
424 :
714X-5:02/07/31 16:11
どなたか714x−3をお使いの方でトラップ焦がした方いますか?10年近く使用したナガラ君を
引退させて714x君に交換したいのですが、CDはトラップ巻き線が細いのでSSB3Kwは嘘、じゃっぱーんてやると
すぐ焼けるからやめた方がいいといわれたが本当ですか?秘密のゲタどのくらいで焦げました?
425 :
オーバーパワーはいけない:02/07/31 16:36
>>424 オーバーパワーするほうが悪いよ・・・(苦笑)
でも、知り合いの人はクリエートの6mの八木を5kW仕様にしてもらったけど、
500WでSSTVをやったら給電部が燃えたって言ってた。
714じゃないけど318Cですが、CWで1KWでコンテスト
CQ連発で2回いかれてます。
特注でトラップ変えました。
427 :
>>425:02/07/31 21:21
>>でも、知り合いの人はクリエートの6mの八木を5kW仕様にしてもらったけど、
>>500WでSSTVをやったら給電部が燃えたって言ってた。
そういう時のために、スタックにしなくちゃ!
714はメーカーで高電力使用にしてもらえますよ。
お望みなら外巻きのコイルまで。
>>427 そう簡単に言われてもねぇ・・・
所定のスタック幅を確保できる環境を持っているわけでもないし、他のアンテナとの
干渉もあるし・・・
って、これは俺の話じゃないんだよ(w
>>425 オーバーパワーするほうが悪いよ・・・(苦笑)
故意的にはしませんけど(一応1kw検査合格)すいません。
でも、ちょっといじるとアルファーは馬力上がりそうです。
皆さんから予想以上のよかったアドバイスに感謝しています。
オーバーパワー推奨ではありませんけど、25Mのタワー上でトラブルになった時、簡単に交換ともいかないと思いまして
フルサイズでももてれば一番でしょうけど、DXはバンドを浮気した方が
getできる確率上がると思いまして・・・。
でも、特注って目の玉飛び出そうなくらい足元みた商売するんだよねCD社って
431 :
714X-3:02/08/01 10:59
714Xはマストクランプからラジエターにすぐ手が届くから
エレメントクランプゆるめてエレメントを回転させコイルを
取り替える事が簡単に出来ます。アルファーの1.5KWCWでは
7MHZでちょっと心配があるかもしれませんね、私の91β1KW
仕様ですので今のところ-3で問題は起きてません、但しコンテスト
での使用はしていませんが。
432 :
もっと有り難う:02/08/02 10:48
>>431
大変貴重な意見有り難うございます。
今迄も大変有り難い意見をちょうだいして感謝していますが、714X−3さんのような体験が
一番有り難いです。検討材料にさせていただきます。
やはり427さんも言われているようにコンテストは厳しいですね!
でもCD社営業マンはコイルが焼けるのはVSWRや気象状況のせいでうちはあくまで3kw SSBは
保証している、製品の質が低いことは無いと怒ってた!こちらもナガラ君のコイル分解して見てみろと
ゆってやりました!
91βいいですね、99の部品に一部交換するともっと安定度増してよくなりますよ、でもすでに完成されたマシンですので測定器を持ち出さないと
わからないレベルらしいですけど。
433 :
432....:02/08/02 10:55
いくら3KW定格でも、CDの言うように気象条件では
燃えることがありませう。
Yはミニ愛用だけど、やはりKWでは燃えたことがありませう。
もちろん、度の位のセーフティマージンがあるかは各社の
設計思想ですが、一概にCDを責めることはできないといえませう。
ほんま焼けるわけねーだろ。和歌気合入れて作ってんだ。
でも品質は保証しねーぞ。性能が悪くても文句は言わせねーぜ
おーこわ。このおやじ買う前と後では態度が一変するで気をつけませう。
でも7X14WDXは7MHzCWでランニングしてたら
コイルボビンが溶けたぞ。
ほんま品質は保証しねーって言ったろ
こっちはマジックでコイル巻き回数だけはチェックしてんだ
シミュレーションしてその通りに作ればだいたい性能でてんだ
バリエーションが命なんだからいちいちフィールドでビームパターンの
チェックするわけねーだろ
437 :
かもめーる:02/08/13 21:07
和歌山からは、書中見舞いが届いた。
何でも公フェアで世界地図もくれるとのこと。
うれしいね。
438 :
IP1B0414.tky.mesh.ad.jp:02/08/13 21:45
3の二文字OTほんまシツコイからつかまらぬように
それから息も臭いから気をつけませう
439 :
公フェアー:02/08/24 21:48
和歌山から世界智頭と地球儀をもらった。
ウレシカッタ。
草津と川崎は、おらんかたが、工業会に
入っていないからか?
440 :
じょーのOM会ったよ:02/08/24 21:53
じょーのOMに1年ぶりに会いました。記念に地球儀ももらいました。
そういえば、クリエートは来てなかったね。もうこうなったらミニマルチの
思う壺だな。
あと、ミニマルチは7,10,14,18,21,24,28MHzに出れるビームを作ったみたいね。
今月のCQの付録じゃ何がなんだか解からんな、
あの一覧表じゃよけいに欲求不満です。
442 :
アラキアンテナ:02/08/26 23:37
社長様がご逝去なさったそうです。
その昔、430のANTではお世話になりました、金メッキのラジエターは今でも大事にしております。
444 :
730V−1です:02/08/27 19:51
よくとびますよ! 2階の屋根のうえに3mのルーフタワーで上げています。
リニアを使ってますが、よほど飛びのいいアンテナでない限り100や200Wには勝てます。
14メガ以上はパイルでも比較的早く拾ってもらえるし、
7メガは運用が朝夕ですいてるせいかもしれませんがたいてい1・2回よべばOKです。
泣き所は7メガで、メーカのCW定格電力は600Wなので500Wに落として使っていますが、
ジワリと焼けて寿命は一年くらいでしょうか。
でもダメになったらハムショップに電話して翌日には入荷、
その翌日には2時間くらいで交換完了ですぐ復旧できます。
完全に消耗品ですね。
445 :
城野さんとハムフェアで:02/08/28 12:33
アイボールしたけど、あの展示していた
マルチバンダーよさげだなー。
あんなアンテナを持ってPedに行きたいなー
と思ったひまなし人間でした。
>>444 そこら辺のアンテナが一番無難かな?俺はミニマルチのR5Xという
ロータリーダイポールを使ってるけど、これもシンプルながらなかなかFB。
>>445 7,10,14,18,21,24,28MHzに出れる新しいアンテナだっけ?回転半径も小さめで、
狭いスペースで欲張りたい人にはいいかもね。
ナガラTA3040という7,10MHZの2ele使ってます。
7MHZで1kwのCWでコンテストCQ中突然SWRがはねあがり
使えなくなりました。10MHZのSWRはさほど変化無しです。
今まで全然平気だったのに。
原因はやはりトラップでしょうか?そんなにこのアンテナの耐圧は
弱いのでしょうか?トラップだけではいくらほどするのでしょうか?
またCWで1kwコンテストCQでもOKな耐久性のあるトラップは
メーカーで作ってくれるのでしょうか?そんな経験ある方いらっしゃいますか?
せっかく1kw免許になってはりきっていたのに。
10MHZでは少しSWRが上がっただけで(1.3位です)問題無しなんですが。
残念です。
>>447 降雨などの周囲の環境では耐電力はかなり変化しますからね。
マルチバンドアンテナの特定バンドのみに異常が発生するのは、
大抵はトラップの故障や設営時にトラップを入れ違えたなどが原因です。
大電力対応のトラップは、相談に乗れば特注でやってくれると思いますよ。
ナガラはアンテナメンテナンスに自信を持っている会社ですから、
保守に関しては良い対応をしてくれると思います。
449 :
国産メーカーの:02/08/31 10:43
耐圧は疑わしいものがたくさんある。
どうせ1KWかけるんなら、性能は落ちちゃうけどフォース12あたりの
コイルレスのアンテナがいいよ、あれならバランだけに気使えば、3KW
くらいは平気でしょ。
こんなスレをうもれさせちゃいかん!
451 :
なみ以下なんですが:02/09/06 20:24
アンテナの小型・軽量化にはトラップコイルはしかたないが、
100や200ワット程度では問題なくても、
リニアを使用してると最大の泣き所ではあるようです。
べつにムチャなパワーでなくメーカの定格内でも、
トラップが最大のウイーク・ポイントになってます。
452 :
TA3040:02/09/06 20:31
ナガラに高耐圧トラップの特注相談しましたが
TA3040そのもののサイズ等の計算や変更が
必要とのことで断られました。只今7.10MHZ用のYAGIでCWで常時1KW
耐久性のあるトラップを備えた物を開発検討中とのことです。
age
454 :
そうですか:02/09/07 12:50
>452
7メガを含んで常時1kWの耐久性があるなら期待できますね。
なにしろ7メガで泣いてますから・・・
ハイゲインでハゲイン
ナガラは今まで給電エレメントの位相化で
耐電圧を上げてトラップの軽量化を図って
来たからな、強度と部品の重量バランスで
苦労してんのかな。
457 :
もっと語れ:02/09/11 16:02
もっと語ってくれ
458 :
ばかばかり:02/09/14 16:01
いいかげんアンテナ焦がし自慢やめたら?
みっともないぜ。
栗鉢のAFAの14−28シリーズって出るんですか?
460 :
R715JX:02/09/23 08:33
MMの3.5Mのロータリーダイポールをあげたいんですけど、
クリエイトのマッチングBOX使って、3.5,3.7,3.8
M3バンド出られないものでしょうか?
R715JX使っている方レポート希望!
461 :
基本的には:02/09/23 09:26
ありはインダクタンスを足して見かけ上の長さを延長するシステムなので
元々の同調点が3.8MHz帯に合っていればLを足して3.5へ下げる
計算になる。つうことは3.8MのロータリーDPならば適応する可能性
があるが3.5設計ならばダメ。3.3MHzでSWR1.5でもどうしようも
ないから。つまりM−BOX含めてMMで、まとめて作ってもらったらいかがか?
462 :
マニュアル:02/09/25 18:19
クリエイトのCL6-DXと318-40をあげたのですが、マニュアルがむっちゃ
みにくくて電話で確認しました。マニュアルは絶対にナガラが上です。
Figナントカはやめにしてほしいね↑
同意
R801JXが3.5M用、R751JXが3.8M用。よってやるならR751JXがよろし。
ただ、ミニマルチがM-BOX作ってくれるとは思えんなぁ。
特価にするから2本こうときなされと諭されるのでしょうなぁ。
先月318Cから714Xに取り替えた、なんと14MHzが・・・・・
切れない、何となく耳悪い、14に関しては318Cの方が
パンチ力があった、21MHzも切れは悪いがあまり変わらない。
467 :
ミニマルチ的商売:02/10/08 23:18
>>465 そうでもないんだよな。じょーのOMはどちらかというと、ひとつだけに特化してイチオシの商品を
提示して、相手を説得して買わせる戦法。抱合せ販売方法はしないみたい。
今まで何度か社長のPRの強さに負けて(笑)、予定とは違うアンテナを買ったことがあるけど、
とりあえずハズレは一度も無いよ。
>>466 目的のバンドより低い帯域のバンド用のエレメントがあると、高いほうのバンドに影響が出ると
聞いたことがあるけど、それが原因かな?
318Cは14MHzが一番低いバンドだから、それに影響を与える14MHzより低いバンドの
エレメントは無い。でも714Xは14MHzの下に7MHzが存在する。
14MHzはほぼブーム長の同じ4エレと思ったが
甘かったね、トライバンダーの真ん中のバンドは
性能が落ちるね、318Cの21MHzは5エレなので
ビームパターンでごまかしてたんだね、まあ
不満無く使ってたから、714Xの4エレもこんな
もんだと思ってます、一応21はフルサイズ、なんてね。
469 :
JA1-7743:02/10/09 00:27
漏れはミニマルチのロータリーダイポール使ってるけど、
workedしたカントリー数は
7 -- 209 10 -- 199 18 -- 256 24 -- 229
になってたよ。
上に4エレが乗ってんのに、SWRも各バンドともきれいに落ちてるし
聞こえさえすれば大抵は取れるし、まあこんなもんですかね。
そりゃあDPだから、パケクラにあがっても聞こえないことも多いけどね。
RN4DXってどうよ?
471 :
誰か使ってる??:02/10/09 12:32
MINIMULTIの10−18−24のHB9CV(2ele)使っていますか??
発注してしまったがどんなものでしょうか?
7の2ele(ナガラの蝿たたき)と同じ位置に上げる予定だけど干渉するかな??
472 :
教えてちょうだい:02/10/09 12:51
クリエイトんpAFA−40は18mhzがアンテナチューナー無しで
乗るそうですが、飛びはどんなもんですか??
ロータリーDPよりましかな??
473 :
WARC用のHB9ね:02/10/09 12:56
>>471 是非使用レポートおながいします。特に10MHzの使用感を。
ローバンドのアンテナはそれよりも高い周波数のアンテナに影響を与えるから、
なるべく離したほうがいいです。
474 :
そりからね:02/10/09 13:11
144MHz帯の山羊さんは9エレ程度のスタックで全体が14MHz近傍に
共振していることがあります。430MHzもスタック化していると
共振点(キャパシタンスハット付きのDPモドキを構成します)
がHF帯に降りていることがありますので同一マスト上の設置は
要注意です。HFアンテナの敵は別バンドのHF帯のアンテナだけでなく
同一マストのV/UHF山羊(ワザとよ)さんだの電柱の碍子入りワイヤー
であったりします。電柱の碍子ワイヤーは20mで7メガの半波長に
共振していると30mクラスのタワー上の7メガ山羊さんでも
ビームパターンはメタメタになります。これは避けようがありません。
簡易に見るにはアンテナを回す方向でVSWRが変るケースの場合は
タワー周囲の「何か」にパターンが振り回されています。
475 :
教えてちょんまげ:02/10/09 18:08
ですいません
>>466 714Xさん 318Cってどうですか?
気になるところは中間の21MHz帯なのですが714Xと比べると
やはり今一なのでしょうか?714X+CL10または
AFA40+318Cでいこうか迷っています・・・。
タワー2本にする余裕な〜い、でもDX楽しい。困りました。
なんとも言えんな、俺は28を捨てて714Xにしたからな。
318Cの上にAFA40を載せる選択肢も有ったのだが、18を
捨てきれないのと、318とAFAの干渉を考えて714Xにした。
318Cの21MHzは可も無く不可も無くです、SWRさえ気に
しなければですが。
その他ポールに掛かる風圧面積と重量バランスも考えた。
27mhの318CとナガラのTA3040です。
無敵です。但し1KW(合法)ですが。
479 :
M社WARC用のHB9:02/10/10 08:31
>>471 是非使用レポートおながいします。特に10MHzの使用感を
まだ、振り込んで一週間たつが物が来ない。あがるのは来月になるかも。
その後REPTしますが、スレが残っているといいのですが。
・・・って評判いいみたいね それにしようかと思案中
371はゲイン感があまりないって聞いているんだけど・・・
481 :
714Xさんへ:02/10/10 22:58
私の714Xは3m上に乗っていた50MHzの8エレを降ろしたところ
14MHzの特性が劇的に改善されました、4エレらしいパターンが
感じられフロントがハッキリし飛びも良くなったようです。
もし、上に何か乗ってるのであればその影響もあると思われるので
方向をずらす等試してみては如何かな。
使っているよ。SWRは妙にきれいに落ちているな。
とびは、短縮されているからそれなりだよ。
CWなら結構楽しめる。
を使っていますが、FBです。
ただし、トラップが弱いです。
コンテストで14MHZでCWで800Wくらいで
CQ連発でいかれ修理。21MHZでもやられて特注で
高耐圧トラップを作ってもらい修理。
その後は1KWでCWでCQ連発でも問題無しです。
28MHZはノーマルでも大丈夫でした。
318Cはブームが長く、トライバンダーとしては
TA371と比べてみましたが318Cの勝ちです。
但し21MHZのフォーンバンドではSWRが結構高いので
気になりますがCWが好きな方はお勧めですね。
総合すると 318C(給電部高圧トラップ特)+RN4DX がお徳ね。
WARCはDPで我慢。実は漏れナイアガラちゃんの59GX−3040
も検討したんだけど巨大なダイポールの感じがし躊躇・・・飛ばないと
そーとーに悲しいもん。組み立て面倒そうだし。
50MHzはメインの14が死ぬとイヤだから、ミニ丸の2エレでお茶濁。
6mはPWRでカバー(無謀)。50MHz入りの14・21・28・50
の八木アンテナは何故つくらないんだろうね?ミニ丸には28・50はあるけど
「飛びすぎて困る」みたいな話は聞かない。ローカルも使用者皆無。
RN4DXは、どの辺に上げてますか?トライバンダーなどの上ですか、
下ですか?やっぱ飛びならばRN4DXが位置では「上」の方?
あー同軸も買わないと、出費ぃ〜(泣)
486 :
アンテナ届いた:02/10/11 12:43
ミニマルチ10−18−24のHB9CV届いた。明日組んで、上げるのは
早いと月曜日になる。
私が自分でタワーに上がれないので上がってくれる人のスケジュールによる。
組めば後は1時間であがるのだけど。自分が情けないな!
487 :
教えてちょんまげです:02/10/11 12:49
>>478 そっかこういうすばらしい作戦もあるか〜。318CってUSAの飛ばしやさんにもかなり人気が高いようですね。
しかし後2年も経つとHI-BANDもかなり死ぬだろうから、マルチANT派のおいらにはきびしいかな〜。
714Xもすてきれんかな〜。皆さん有り難うございました。もっと自分のスタイルに合わせて
研究してみます。
714XX欲しいな。
でかすぎですか?
714XXって。使ったことがある人の話だと、飛びは714Xとは比べられない程良いとか
、でもあれだけでかいと、クランクUPでないとやばそう!どなたか使っている人いる?
でかいアンテナがいいのは当たり前であんま面白くない
もっと小粒でピリリのアンテナはないか 3エレのトライバンダ
あたりで
CRANK18で上がりますか?714X+318C。
492 :
すんません:02/10/12 08:02
714XXです。↑。
7MHZで5エレフルサイズ41mHの局が出ていたが
ヨーロッパからすごいパイル さすが
わたくし、RN4DXはタワーマストトップに上げておりまする。
地上高は27mくらいでござる。短縮4バンドDPにしてはいい感じだは。
CWしかやらないのでSWRをそっちにあわせているけんど。
DXも順番待てばできるでござる。
495 :
O036040.ppp.dion.ne.jp:02/10/12 10:44
age
ロータリダイポールやトラップ八木でSWRが良く
下がっているなどと喜んでいるのは厨房だぞ
ローディングコイルのQが低くロス大のためSWR
が下がるだけだ
>>497 RDPやトラップ八木でも飛びゃあいいんだよ。
>>498 意味不明。
「SWRが良い≠良く飛ぶ」と497は逝っているぞ。
>>499 ちがうでしょ。
>>498は、SWRがどうだろうととりあえず飛べばいいんだよと言ってると思われ。
まあマルチバンドアンテナは妥協のアンテナだから、しょうがないよね。
そんなにSWRや損失、インピーダンスが気になるんだったら、フルサイズの
モノバンドにすればよし。
497はトラップのロスでSWRが下がっているのは
損失大即ち確実に飛びは悪くなっていると言っている
498は単に飛べば良いと言っている感情的発言で497に対し
論理的反論にはなっていない
499は498の論理的不整合を指摘しているだけ
500は498の感情的反論に対する499指摘の微妙なずれ
に対する指摘だが、498がロスに対する反論になっていない点
を見過している
>>501 結局貴方が一番意味不明。
勝手に一人でディベート気取りの判定をしてどうする?
>>498は別に論理的反論をしようと思って書き込んでいるわけじゃないでしょ。
「自分としてはとりあえず電波が飛んでくれればいい」と個人的意見を言いたいだけじゃないかな?
俺も別に
>>498の論理的甘さを指摘しようと思って書き込んだ訳じゃないし。
ただ「俺個人としてはトラップ付き短縮アンテナは妥協のアンテナだと思っているから
そんなのシビアな要求はしないよ」と言いたかっただけ。
ところでクリエートの714Xシリーズだけど、QSLに書いてある相手のアンテナを見ると
ナガラの7MHz付きのTA341(だっけ?)が多かった。ミニマルチにも7,14,21MHzの馬鹿でかい
トライバンダーがあるけど、使ってるヤシいない?
ミニマルチのやつは7MHzはいいけど、やはり14MHzがSWRの底がかなり甘いしビームパターンが
鋭くないらしい。
ミニマルチの21MHzHB9CV使っていたけど、
思ったよりF/B比があったぞ。短いブームでも捨てたもんじゃない。
新しいアンテナあげるために捨てたけど。
>>504 何エレのやつだった?
2エレだとバックの切れはそんなに無いんだよね。その代わりサイドの切れはすごい。
フロントで59の信号がサイドに入ると51程度になる。
俺的に一番欲しいアンテナは、14MHzモノバンドの2エレHB9か、10,18,24MHz用の
2エレHB9だね。
ワンタワーに各モノバンドフルサイズを上げられれば理想だが、この狭い
日本では無理な話。それならトラップでもトライバンダーを上げるしか
しょうがない。25mHの318C、その上に7/10MHzのRDP。318Cは帯域が狭く
PHONEでのSWRは悪いけど十分飛んでいる。ローカルにも理論派ぶった局が
いるけどイマイチ飛んでない。PWRは合法500W(FL-2100Z)
507 :
日本も狭いが:02/10/12 21:36
それは君んちの敷地が狭いのよ、
敷地は150坪です。まあ狭いといったらせまいですかねえ?
509 :
150坪ではな:02/10/12 21:55
たわー3本しか建たんわな
モノタワーにはほど遠いな
クランクタワー一本しか建てておりません。3本も建てて近所から
白い目で見られたくもありませんから..。モノタワーはあくまで
理想論を言ったまでで、はなっから建てるつもりもございませんから
ご心配なく。
>>510 クランク1本でも建てることが出来るなんて、恵まれてるほうですよ。
我々のようにアパマンで頑張っている方々も沢山いますしね。
常識ハズレな
>>509みたいなことを平気で言える人間が怖い。
318Cは残念ながら帯域がメチャ狭い!
アレもコレもの、今風のアンテナでは無いことを実感中。
3エレの318も同じく帯域目茶狭いです。
14.2→1.1、14.001→3以上
514 :
そんでもっていったい:02/10/13 03:06
>>507 >>509 は何本のタワーを建てているのでしょうか..?
俺の予想ではルーフタワー1本だな。
515 :
NB32Xが:02/10/13 06:01
届きまして、一応組上げました。後はあげるだけですが早いと14日に
上げられますので、その後REPTします。
1018−24のHB9CVーミニマルチ製です。
516 :
C3の爺さん(藁:02/10/13 06:14
たしかに318って14の帯域狭いけど214じゃ28MHz
出られないし。14の300から上でフルパワーで呼んだことは
3Yくらいかな?例の「split up 5 ニッポンは300から上」
のとき(笑=あれは名言、覚えてます?)
28MHzしか開けてない時って案外あるんだよね。214だと困るし。
ヂュアルドリブン系はマジ飛ばない。371の使用感はフルサイズ
2エレ@14MHzの感じだった。かといってC3?抵抗あるよ。
318シリーズが帯域狭いというのは良いアンテナの証拠だな
購入候補として考えよう
HB9CVというのは本当のところどうなのかな
ちょっと疑問 ゲインは2エレの場合調整が完璧
でないと同じ2エレ八木に及ばないのでは
まあ、FB比は良さそうだが
519 :
>>513:02/10/13 09:19
>>513 318はCWバンドにあわせるとまともな動作するんだよ。
ゲインの最大点はSWR最小点より上に出る、その為上でSWRが
悪くてもそれなりに働くので、PHONにあわせるとCWバンドでは
極端にゲインが落ちるし最大点でもCWにあわせたほど高くない。
でもこれは14MHzの場合だからね。
考えて見て下さい、調整のパラメーターと言うには沢山有るはず
なのに、ラヂエターの長さだけ変えるというのは不自然ですよね、
他のエレメントはCWバンドで設計してあるので上記の動作になる
そうです。
>>511 私もここに来るまで25年かかりました。Good Luck!
>>520 そうですか。念願のタワーを建てることが出来てよかったですね。
私の自宅は一戸建てでルーフタワーなんですが、赴任先はアパートです。
赴任先でもHFをやろうと思ってミニマルチのAPA−4というのはどうかと思ったのですが、
接地が問題ですね。
522 :
トライバンダ―:02/10/13 21:11
ビームパターンとSWRを気にする人はナガラを選びなさい。
SWRとパターンはどうでもいいと言う田舎にお住まいの方は
クリエイトデザインをお選び下さい、と言うことだな。
俺はFB比やSWRは悪くてもいいから利得優先主義だna
>>523 ならばC3あたりがベストでは?
ゲインはちゃんと2エレ分あるし、SWRもそこそこ。
今は○恥の5SDX使っているけど、飽きたらC3を上げたいなぁ。
525 :
うーんC3:02/10/14 13:56
C3はイマイチパターンが・・・・・、
ロングパスのエコーが消えない。
FB比に問題あり、5SDXから
取り替えると、切れないのでイラつくよ。
C3は信号をばらまきたいコンテスターには良いアンテナ。
QRPerにも良いかも。
逆にロングパスのエコーがうるさかったり、パイルでコールバックが
分からなかったり、DX屋さんには不適当かも。
5SDXはゲインはまあまあ、切れもまあまあ、SWRも許容範囲内。
ある意味無難な選択かも。
前方利得重視設定だとFB比悪いね
528 :
5SDXって:02/10/14 17:10
14MHzのVSWRどうよ?
528>>
今測ってみたら、リグのSWR計で
14.000 1.7
14.030 1.5
14.130 1.0
14.275 1.5
14.350 2.0
だったYO。ちなみに21、28はバンドエッジでも1.5以下。
530 :
5SDXって:02/10/14 18:50
>>529 ありがとうございまする(感謝)
6SDXを発注すれば318Cに対抗できっかも
6SDX+RN4DXという選択肢も在りですね
耐電力だけが問題有かな・・・
531 :
5SDXって :02/10/14 18:57
532 :
6SDX-SP:02/10/14 21:46
6SDX−SPが良さそうね、
これだと318Cと勝負できるかもね。
>>530 前発言にも出ているけど、318シリーズで14に出る場合は
アンテナチューナーは必須。また、チューナ入れるような
状況だとメーカー発表の耐圧は当てにならない。
よって、ご利用は計画的に(藁
個人的には5SDXでも迎撃可能と思われ。
某情報通(詳しく書くと人物が特定され先方に迷惑がかかるので)
の話だと、371やら318Cで食い足りない人は7SDXかそれ以上を
望むことが多いそうだ。
結論を書き損ねた。
結局、用途や環境、そして評価する人によって善し悪しは千差万別。
ご自身で試して評価して下され。
まあ、宗教みたいなもんだ。(藁
6SDX−SPのSPは仕様がどのように異なるのでしょう?
ブームが長いのでしょうか?(カタログ見たが不明、J社長に
電話すると”長い”ので)
535>>
さぁ〜?
でも、以前の6SDXには14が無いエレメントが1本含まれていたような
気がするが、今は全部14〜28用のエレメントだね。
この変更を以てSPと称しているのかな?
そうねえ、FORCE12はトラップつきマルチバンダーはロスが
大きくてだめとかいっているけど、本当なのかな。
539 :
6SDX-SP:02/10/15 22:14
6SDXからブームを伸ばしただけだよ。
ミニのこの手のアンテナの一番後ろの
エレメントはラヂエターに見えるけど
あれはインピーダンス補正用のエレメントです。
540 :
まちがった:02/10/15 22:20
ラヂエターじゃなくリフレクターに訂正。
539>
情報感謝!
ところで、リフレクターの話はホント?
HB9CVと違って、SDXシリーズはリフレクターが無いとバック抜け
てると思うけど。
542 :
n252250.ap.plala.or.jp:02/10/15 23:47
谷口復活しる!スイスクワッドほしいぞ〜
>>519 貴重な情報をありがとうございます。勉強になりました。しかし、簡単に
ラジエターの長さを調整できないのが難点です。人集めしないと・・。
どうもありがとう。
こんな良いスレを沈めちゃいかん。
545 :
ミニのリフレクター:02/10/18 22:25
ミニのリフレクターは2バンドまでの場合は完全なインピーダンス補正用だが
トライバンダーの場合は一応リフレクターとしても働いてる、ほんとに一応です。
546 :
NB32Xが:02/10/22 21:45
届きまして、一応組上げました。後はあげるだけですが早いと14日に
上げられますので、その後REPTします。と書きましたが
10ー18−24のHB9CVーミニマルチ製です。
まだ上げられず、REPTできません、今週末も無理だろうな。
誰か使っておられる方おられませんか?
7MHzはAFA-40より半値角が狭く耳はいいのだが
飛びに今一パンチ力がないような気がする。
気のせいかな???????????
>>547 やはりトラップによる損失が大きいと思われ。
マルチバンダーにはよくあること。
以前使っていたHA34Xの21MHzなど、「切れは3エレ、ゲインがDP」みたい
だったYO。
549 :
無線さん@2バンドアンテナはFB:02/10/22 23:37
よく考えたら大昔使った214だの218だの248はマジ飛び
バンド幅も十分に広いのでATUかまさないでも出れる
3バンド以上になると
>>548 の通りで御座いまして候
使えば使うほど714XよりAFA-40の方が良く飛んでたと思う、耳はたしかに714Xが良い。
ナガラT59GX−3040つかっておりますか
どんなもんだろう???
これからローバンド元気になるし
自ら試すか・・・
>>550 「切れ」と「ゲイン」の違いを表すよい例と思われ。
耳の良さを優先してアンテナを選び、足りないゲインをアンプで
補う手もある。というか、そういうDXer多いんじゃないかな。
553 :
>>552:02/10/26 23:02
そのとおり、聞こえなければ交信できない。
5SDXとTA-371両方使ったことある人いますか
555 :
とりあえず:02/10/27 11:57
両方使ったけどあんまり飛びは変わらないような・・・。
バンド幅は圧倒的に371が良いけど28MHzでは5SDXのほが
パンチがありました。
5SDXはブラケットの造りがいまいちで、エレメントの水平が出しにくく、
地上で組み上げないとカッコが悪くなるのはNG。
ANTの造りは371のほうが精度が出ていて良いかも。
556 :
>>555:02/10/28 21:25
出にくいのは水平じゃなくエレメントの平行じゃない?やりにくいよね、あのブラケット。
>>556 同感。
頑丈なのは良いのだが、もう少し何とかならないだろうか。
加工精度と事務作業の精度があがれば繁盛するのだが・・・。
ダイチャストの刻印など平らに削っているが、
X-Y面、Z面共 平行出しに難渋しとる。
いっそ、角型ブームにしたら・・・・
559 :
総合的に見て:02/10/30 23:06
トライバンダーに限って言えば
ナガラに軍配があがるね。
>>559 SWR特性に関してN社はダントツだが、他の特性は
どうなんだろう?
561 :
云うならば:02/10/31 04:17
Nはパターンはキレイだがブームの長さに比較すると今ひとつ飛ばない
機種が存在するのは確かと重藁
確かに371はブーム長の割には飛ばない。
341はN者の割にはSが高い。
351が使いやすいな。
>>562 放射性同意元素(笑)
351または351−40がC/Pを考えると良し
371ならば6SDXの方が良し
564 :
タレちゃん:02/10/31 10:49
351−40はエレメントのタレが気になるね。
7は、3.5/7もしくは、7/10Mあたり
のアンテナと分けた方がよいとおもわれー。
>>562 同感。カタログ見てもそんな感じだね。
>>564 タレているのはいけません。
やっぱ、張りと弾力がないと(藁
566 :
はえ叩きです。:02/10/31 21:55
N社の昔のアンテナ7mhzの2ELE、容量ハット、通称はえ叩き
上げました。十分にたれています。うちのかみさんより垂れている。
でも結構飛ぶな。他のバンドにはまっtく出られないが。
ロータリーDPを他のHF八木に挟んで上げたことがありましたが
全く飛びませんでした。エネルギーが熱に替わっている感触です。
できれば同一ブーム上にエレメントを配した方が、やはり使用感は
上と思います。物理的に多少垂れても、あまりゲインやパターンには
深刻に影響しないと思いますが、いかがでしょうか?
扱いやすい6mの八木あたりで、エレメントを水平から何度傾けると
ゲインが減るか確認してみる実験というのは面白そうですね。
568 :
若干逸れますが:02/10/31 22:21
むかし6mFMでラグチューしていたとき、やはりエレメントが
傾いたアンテナというのが話題となり、たとえば意図的に八木アンテナ
の導波器を少しづつ回転させてつけていって20エレ目くらいで
360度回転させるように取り付けると「円偏波」にならないか?
という課題を当時の厨房で考えましたが結論出ず。
八木に挟むの意味がよく分らず。再度ご解説を宜しく。
570 :
>>569:02/11/01 15:28
一つのポールに載せた八木と八木の間にダイポールを取り付けた。
と言う意味では有りませんか。
>>566 >うちのかみさんより垂れている。
激しくワラタ
574 :
もっと逸れますが:02/11/03 08:32
>>568 むかし6mの八木を上下スタックにして、上側の八木に下側より
僅かに低い周波数で給電するとデムパが下向きにカーブして
地球を1周するかも?
という課題を当時の消防で考えましたが結論出ず。
さらに6m八木のブームを海を超えて劇伸ばしていってブーム先端が
W6まで届くと常時W6が59+で交信できるという説もあったのだが
どう考えても無理無理無理
age
577 :
>>574:02/11/04 19:55
地球一周は無理ですけど、
>僅かに低い周波数で給電するとデムパが下向きにカーブし
周波数でなく位相を遅らせると打ち上げ角が下がりますよ。
仰角つけると遠くへ飛ぶっていうのも流行ったことがあったが
ブームは大地と水平というのが、やはり最も良かった
HFでは偏波を垂直にすると打ち上げ角度が下がるという説も
あったがどうだか?
579 :
誰か予測して:02/11/04 21:13
ナガラのはえ叩き(7mhz2ele)のブームの位置に10−18−24の
HB9CV(ミニマルチ)2eleを上げようとしていますが、駄目でしょうか??
7の2eleは他の周波数の共振点はありません。ちょうど間に入るのですが。
ブームは7が4.5m、HB9CVが2.5m位です。
>>578 >仰角つけると遠くへ飛ぶっていうのも流行ったことがあったが
普通は嘘なような気がしますね。ほっといても地面の反射により
上向くと思います。
ただ、山のあるところは山岳回折とか反射を使うので効果がある
みたいです。
>HFでは偏波を垂直にすると打ち上げ角度が下がるという説も
実際下がりますよ。
>>579 下の周波数のアンテナは干渉してきますよ。どうなるかは
位置関係に依るので一概には言えないですけど。
MMANAでシミュレーションしてみてはどうでしょう。うまく
行けば、Force12のフォワードスタッガみたいになったりして。
581 :
↑有難うございます:02/11/05 08:14
>Force12のフォワードスタッガみたいになったりして。
そう、うまくいかないでしょうね。MMANAって何処にありますか?
私でも、シミュレーション出来る??
582 :
ta-371:02/11/08 23:59
TA371使ってますが3Xできたから良しとします(100W14MCW)
584 :
まだ、語り足りない:02/11/13 21:54
よってage。もっと語りつくせ。まだまだ、聞きたい。宜しく。
585 :
>583 tnx:02/11/13 22:00
>583 ありがとう御座います。近々、計算して見ます。
はえ叩きにトラップ入っているけど、何とかなるかな??
age
>>585 気付きませんでした。SRI。
トラップをLで近似するか、ハエ叩きの形状をシミュレーションすることに
なります。後者は精度が落ちますし、前者は等価なLを求めるのが大変です。
とりあえず、エレメントの長さだけを合わせ、トラップをLで近似し、メー
カー発表のビームパターンに近くなるようなLを捜してシミュレーションし
てみてはどうでしょうか。
588 :
`>578:02/11/21 21:51
結構難しそうですね。1アマ落ちた私には無理かもですが。でも明後日に
上げてしまう予定です。駄目だったら、どうしよう?(鬱
調整出来る範囲は10−18−24のHB9CV(ミニマルチ)2eleの
位置をずらすだけですが。
なんで、そんな事する??は受風面積がいっぱいだから、これ以上の高さに
上げられないのです。
589 :
>588 :02/11/21 21:59
まず駄目でしょう。結果はありありと目に浮かびます。
HB9CVの特性はボロボロ。ただしもともとHB9CV
の特性自体良くない可能性もある w
>>589 >HB9CVの特性はボロボロ。
周囲の状況の変化には弱いですよね。シミュレーションやってても
そう思いますね。
あ、言い忘れました。
私はどちらかというとHB9CVが好きです。
安定性は劣りますけど、ピーク性能が出ますし。
592 :
10−18−24のHB9CV(ミニマルチ)2ele:02/11/24 11:04
上げました。10mhzはまだよく分からんが、18mhzはあまり、飛ばない。
24mhzはまだ聞こえない。
SWRは10mhzは中心周波数が高めで、まあ1.5以内、18mhzは中心周波数が
高めでCW帯は2.5位、24mhzはこれも高めであるが一応1.5位である。
何とか18mhzCWでCY0MMと出来た。前の4eleと比べてはかわいそうか。
MのHB9CVは必ずと言って良いほど、エレメントの平行が出ないな。
いまいち、格好が悪い。7の2eleの上1.5Mで上がっている。
>592
同一平面上でなく1.5mの高さの差をつけただけでも
だいぶ被害は減少したと思う。
2m以上離したいところだが、まあ我慢のしどころでは?
594 :
中心周波数:02/11/26 23:25
は確かに高めになりますね。
私もHB172CXを上げましたが、100kHz位高いところが
最良点でした。
後でナガラのバランBL4Kを付けたらちょうど18.11MHzで
SWR最良になりました。
バランのリード線の分、周波数が下がったようです。
現品は同軸ケーブルを直結するような仕様になっていますし
バランも特に必要ないと記載しています。
リード線は極力短くするように指示しているのに、BL4K
の付属のリード線でちょうど良いのは少しおかしいと思う。
いったい何を標準として考えているのか・・・?
CR−45のルーフ買った。14〜28 18〜24で何かお勧めのANT
無い? 敷地の関係でブーム長は5m弱でないと厳しい。
596 :
そうだなあ:02/11/27 08:12
バタフライはどう?小さいよ。ダイポールより多少ゲインは
あるしね。
確かにM社のアンテナはコアを2個入れるだけでバランは不要と言われて
います。全部で4種4本を上げまして、後半の3本は全てナガラのバラン
を入れました。前の18−24の4eleはバランを入れる前とあとでは
中心周波数は変わりませんでした。結局。トラップケースを1cm切って、
合せました。今回もナガラのバランが入っていますが高めです。
下の7mhz2eleが効いているのでしょうか?
取りあえず、18mhzでCY0MMが出来たので合格ですね。
でも時間掛かったな。
598 :
どちらが飛ぶ??:02/11/28 21:45
14mhzでM社の4SDX(トライバンダー)とフルサイズの2ele
モノバンダーではどちらが飛ぶと思われますか??
ご意見聞かせて下さい。敷地が狭いとせこい質問になってすみません。
599 :
異論あるかも:02/11/28 21:50
M社の2エレフルサイズと4Sは同等程度。4SDXは14のフロント
ゲインは正直あまりない。F/B比はある。3SDXはDPと
同じ程度。F/Bも良くない。なぜか5SDX以上は、そこそこ
ゲインがあってパターンも良いので不思議。5SDXが標準形なのかも
しれないね。3X4という別アンテナがあるけど評判が良いようだ。
600 :
↑ついでにご意見を:02/11/28 22:00
M社の2ele、なんか一杯あるがどれが一番良さそうですか?
>>600 当たり前ですが、性能的には
モノバンドフルサイズ>モノバンド短縮>2バンド>トライバンド
でしょうね。
>>598 601のとおりと思われ。
ウチの5SDXでも2エレに劣るのでは?という雰囲気。
ただし↑はゲインの話。切れは2エレより良い。
>>602 7036ファンということですが、5SDXは7MHzオプション付きのを使っているのですか?
>>603 アンテナもオッパイも垂れたのは嫌いなので、40mユニットは付けてません。
「ピン」と張ったアンテナで聞いてますよ。
やっぱ、張りと弾力ですよね。アンテナもオパーイも。(藁
>>604 アンテナはなるべくコンパクトのほうがFBですが、オパーイは違う?(w
>>606 漏れは乳首がでかければそれでいい(禿藁)
608 :
>604-607:02/11/29 08:29
禿げ藁、禿げ藁、禿げ藁
うちで前使っていた、MMの21MHzHB9CVフルサイズは結構よかったよ。
ゲインもそれなり、パターンは思ったよりきれいで、2エレにしては
きれた。HB9CVはやっぱり元祖2エレがいいのかも。
今のミニはナガラのバラン使ってんのか?
昔のミニの八木にはハイゲインのバラン入ってたよ。
MM社のアンテナにはバランはついてこずに、コアが二個ついて来ます。
これを給電部のケーブルの根元に入れるだけで良いそうです。私は何となく
不安なので、一番安い、ナガラのバランを入れましたが、入れない時と入れた
時ではSWRも、インターフェアも何の差も出ませんでした。
和紙はR5Xだが、MM社のコアにベンチャー
のコアレスバランを追加した。
そしたらTVIが良くなった気がするが・・・・
また、AM波を拾わなくなった。
613 :
そうですか:02/12/01 22:33
私の所ではあまり差が出なかったように感じたが、
やはりバラン、入れて正解だったな。有り難う>612
614 :
そうかなあー:02/12/14 09:55
MMの5SDXを使っているが、CDの318より
切れない。ゲインもさほど変わらない。後悔、後悔
くそアンテナだ。
615 :
Nagara:02/12/14 11:46
T59GXというアンテナ とびますか?
重そうだけど。
>614
今頃わかっても遅い
ところで318は318Cそれとも318
>616
CD318はただの318です。5SDXはCDの3エレより劣る。
特に切れは、ひどいのいとこと(悲)。
TVIも出るようになった。SWRだけは、カタログどおり。
ところで君は何を使っているの?
618 :
はげげいん:02/12/14 15:12
ハゲゲインのアンテナを使って禿になりました。
>617
318はスタンダードな3エレトライバンダだね
僕は貧乏でメーカ製を買えないから自作の2エレ
これでパワーも少ないがトライバンダには負けない
気がしている
620 :
タニグチの:02/12/14 16:40
21MのSQ(スイスクワッド)て2エレCQより、
良かったんだろうか?
621 :
クリエート:02/12/14 18:54
で2エレのHB9CVタイプが出るって噂だけど、ミニよりはいいんじゃない?
>>620 使ってたよ。24年前。
15Hに上げてたけど2エレCQなんか相手じゃなかった。
裸足で使ってたけど、500WのJK○やHY○にゃそりゃ負けたわな!
しかし耳では勝ってたYO。
sage
6mでスタックで使ってたよ。TETの2エレSQ
>>622 情報ありがとう、SQシリーズは15〜2まで有ったかな?
リーズナブルで良かったよね。叉発売してくれないかなANTメイカーさん
18M用出たら買いますよ。
つぶれただろ?
TITは永遠に不滅だぁ
台風過ぎたら紐と残骸になつていた
懐かしいな、どこかに新品残ってないかな?
SQ2エレスタック2段と、八木の10エレスタックでは、
DXにはどちらが(有利)、良く飛ぶだろうか?
630 :
狭い敷地だと:02/12/15 14:53
前者のほうがよさそうだが、アドバンテージといわれると・・・
631 :
>>629:02/12/15 15:05
今更、6mでデ−エックスやるの? で、何処? 8N1OGAか
スイスクワッドなんてたいした特性は出ない
633 :
どちらが??:02/12/15 18:55
14mhzで4eleトライバンダー(たとえば4SDX)とフルサイズ2ele
ではどちらが耳はよいでしょうか?
SQ、踊るアンテナと呼ばれてたよ。
どちらが耳はよいでしょうか?ですので答えは>598にありませんでした。
ナガラの5bandってどうよ?ミニマルチの5band、2エレの
性能は?
>>638 単に同社の2エレトライバンダー2本を位相給電しているだけの
ように見受けられるが???
HA32SXだっけ?を持っているけど、14などゲインはDP並。
切れる分、受信は楽だけどね。28でもモノバンダーには程遠い。
まあ、あのサイズしか建てられない人には福音でしょうが。
640 :
名無しさん@テスト中。。。 :02/12/22 16:17
何故、国内メーカーはR-7000やR-6000のような
マルチバンドハイパワーGPを発売しないのか
(^^)
(^^;
(^^)
(^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^)
漏れも使ってたYO!!
15mね。
満足度はかなりよかったNE!!
はさいこう。
647 :
318Cはさいこう。:03/01/31 13:50
キロワットぶち込んだらコイルが焼けたにゃあ
648 :
シングルとデュアル:03/02/10 21:11
多エレメントモノバンダーでナガラはデュアルドライブ、クリエートは
シングルドライブだけど、飛びはどちらが良いですか。
前のスレッドでデュアルはノイズを拾うそうだけど、シングルは大丈夫?
649 :
デュアルドリブン:03/02/11 12:35
ってバンド幅を広げやすいだけの様な気がするが間違い??
その通りです。ただ、半導体のリグには広帯域は嬉しい
と重います。私はシングルドリブンが好きですね。SWR
よりも飛びが優先ですから。
>>649 そのとおり。某社長もそういっている。
でも、バンド幅の改善やコイルへの負担、それに若干のゲインへの寄与を考えると
良い方法だと思うよ。それと、デュアルドリブンは給電ラインからの輻射がありうる
けど、それはサイドのディップ点での信号強度が落ちきれないだけの話だと思う。
少なくとも、我が家では気にならないよ。
652 :
Vダイポール:03/02/12 10:40
どうもトラップに水が溜まりやすい感じです。
多分エレメントが斜めになってるのが余計に関係してる気もします。
西日本の日本海側なので毎年この季節になると、
ほとんど毎日が雨か雪で気温も上がったりさがったり。
トラップ内の結露も多いにありそう。
去年はガマンできずに新品に交換したけど、
今年は晴れの日に乾燥するのをまとうかなあ。
乾くのを待ってる間は電波をだせないので、ヒマだなあ!
トラップの下部に大きなアナが空いたませんの。
>>652 そうそう。斜めになってるからトラップの角に溜まるみたいね。
655 :
そうですねえ:03/02/12 14:25
>>653 たしかにトラップの下側に5ミリくらいの穴は空いてます。
でも去年降ろしたのを分解しても中は全く異常がありませんでした。
いま使ってるのを含めて3代めですが、いずれも冬の雪や雨、
そして寒い時期が続いたあとに発生してます。
ちなみに今回は三日前の朝、非常に濃い放射霧が発生したときからおかしくなりました。
しばらく天候が回復するのを待って中が乾いたら戻るのかと期待しています。
657 :
ANTの干渉:03/02/16 23:13
について教えてください。
318Cを上げたのですが、想像以上に飛びが悪い、ミミも勿論Sメーターも振らない感じ
がするのですが、これって俗に言う干渉の影響でしょうか?
59good sigなんてほど遠い感じ、打ち上げ角度も上がっているんでしょうね?
今までは1本だったからそんなこと無かったと思うのですが、欲かいてしまった。
下からAFA40フルサイズ、2メータ空かし318C、1メーター空かし830V
使いずらそうだから45度ずらしていませんが・・・。
45度ずらして改善の余地はありますか?
ご教授ばかりでスンマソ。
>>657 おそらくAFA−40の影響かと思われます。
相対的に低いバンドのほうのアンテナは、高いほうのバンドの
アンテナに対してアースと同じような効果が出ます。
つまり、低い周波数帯のアンテナにエネルギーが吸収されてしまうのです。
貴方の環境ですと、AFA40か318Cのどちらかを撤去するか714シリーズに
したほうがいいと思いますよ。
アンテナの上げすぎは良くありません。
AFA40を撤去すれば問題なし。1mでは方向をずらしただけでは
干渉は防げない。容量結合していると思われ、ほとんどシールド
ケースが下にかぶったアンテナになってますよー。
660 :
657です:03/02/17 11:41
>>658 >>689 大変わかりやすいご教授ありがとうございました。むずかしい事はよく
わから無いけど、おいらの安易な考えは予想以上に悪かった・・・。マルチ派だから7MHzANT無いのも
困る、普通のAFA40を一番上に替えてもだめでしょうね?ちなみに測定器で測定とか言う
シビアでもなくても良いのですが・・・。
フルサイズ眠らしておくのもきびしいし、タワーは1本しかないし、ニンソクなんか集まらないし
714Xなんて今更となると家追い出されそう(泣)
ここのスレッドのOMさん方ありがとうございました。
661 :
JA1-7743:03/02/17 12:23
どうしてもっていうなら、DPは318Cの下にいれて
八木のブームと平行に設置してみな。
DPの飛びは若干犠牲になるが、318Cが生き返るだろ。
漏れは14/21/28のトライバンダー4エレの1m下に
7/10/18/24のロータリーDPを入れてるけど、
7とWARCで各バンドともDXCC200超える成果がでてるよ。
ちなみに地上高は17m程度。
662 :
そうですか:03/02/17 12:32
当局はAS240だったと思うが、ながらの2ELE短縮の上1.5m
に10,18,24の2ELEHB9CVを乗せている。WARKバンドが
極端に前の4ELEに比較して悪くなった。CONDXのせいかと思って
いたが、これも多分干渉ですな。なったって、3.5のスローパーは
良くなったからな。可成りの容量分が7の2ELEにはあると見ましたが
如何でしょうか??
663 :
並び方を変えたら?:03/02/17 12:38
22mのタワーに下から、TA-351、CL-6DX、AFA-40と入れていますが、
あまり影響は出ません。AFA-40を一番上に持っていくのがいいと
思いますよ。理由は上に書いてある通りです。あと、クリエイトに
特注で8mのマストがあるので、通常の6mよりも有利です。この
マストをお勧めします。間が開けられるしね。
あっ
>>657さんへのレスです。
664 :
ぷっちまるち:03/02/17 14:06
本当に良いスレになったもんだ。
立ててよかったと自己満足。
並びを変えるとよくなりますか。SWRにはあまり影響がないようですが
多分パターンに影響が出ているのでしょうね。
7の2ELEをTOPに上げると寿風面積が心配でして上げ切れません。
受風面積の関係でマストも長く出来ずです。後は全く飛ばない訳ではないので
あきらめかな。(鬱
667 :
間隔等はたいして関係ナイ:03/02/17 20:19
関係があったら、7-28MHz(含WARC)まで1フィードのアンテナが
存在するかな
無線が出来なくなるほがゲインに影響はしませんYO
668 :
そんなこと:03/02/17 21:01
はないですよ。1/4λ以上の導体が近く(<1/4λ〜1/2λ)にあったら、かなり
干渉しますよ。
Force12 フォワードスタッガ参照。
669 :
みにまるち商法:03/02/20 15:45
10年に1度のバーゲンage
1本買うべ。
>>669 確かに安いが・・・来月も「10年に1度」で広告出していたり(藁
どなたか、318Cの俯角減衰量を教えていただけませんか?
実際に受理された「実績値」を切望。
データがないのは0(ゼロ)じゃないとなぁ。
672じゃないけど、JARLも含めて「わかんなきゃゼロにしろ、バカ!」
みたいな対応だよね。(鬱
674 :
>>671:03/02/25 23:05
318C:アンテナの俯角減衰量=1.0
(実際に受理された「実績値」)
ありがとう。 確かに、受理されそうな値ではありますね。 hi
676 :
318Cの俯角減衰量:
>>671 クリエートに頼めば送ってくれるよ。
地域やアンテナの高さにもよるけど、検査は電界強度を実測することが多い。
大地等のの影響を加味せずに電波防護指針をクリアしていれば、実測地の
方が低く出やすいよ。