217 :
70年代BCL:02/11/02 01:19
>>216 >>214を書いてた時はゲインがもうちょっと簡単に上がるかと考えてた
のですが、現実は損失があるため簡単はなさそうです。
おっしゃる通り、ローバンドは魅力的かもしれません。
ナガラの144MHz用4列2段が25.5dBi。これでも7MHzのフルサイズに2.7
dBほど不足。難しいものですね。
>217
7MHzのダイポールの場合は、8の字指向性。144MHz用4列2段だと、放射角が
かなり狭くなるかと思います。仮に放射角が20°とすると、8の字にするた
めには、360/20=18個の4列2段が必要ということになる。
うーん、やっぱりローバンドはすごい。
まわせまわせ。
220 :
70年代BCL:02/11/07 22:51
>>218 放射角広げたら、結局ゲインが下がってだめですよ。
>>220 18個の切替えを想定した話しです。まあ、そんなことする人はいませんが。
今月(2002.11)のCQ誌のP.66に、24GHz、1.6mWで110kmの交信...とあります。
いくらパラボラでも、実効面積は7MHzのダイポールには及ばないと思うが、
ほんとかよー、て思ってしまう。
222 :
70年代BCL:02/11/09 00:11
>>221 雑音が小さいので結果的に受信時のSN比が良くなるからではないでしょうか。
223 :
庭から家に配線を:02/11/10 08:40
お尋ねします。
今度家を新築しますが、二階の部屋に無線機を設置し、庭(もちろん一階)に
アンテナを建てようと思いますが、電気屋設備さんのどのように言って、配線を
してもらえばよいでしょうか?特に、庭から家の中に引き込むときの良い方法が
ありますか?よろしくお願いします。
224 :
洩れのうちは:02/11/10 09:35
エアコン用の大きめのダクトを壁にあけてもらって、そこから
引き込んでいる。単純だが「穴」をあけてもらうのが一番。
埋め込みにすると交換できないよ。エアコンダクトは無料でした。
直径は、いくつかあるので大きめのものを発注するとよし。
>>223 224氏のいうとおり、穴だけがお勧め。
先にエアコン用の穴あけて貰うならば、そのときについでに頼むと安い。
同軸交換やコネクタの問題等あるので、埋め込みは勧めません。
226 :
BCLもアマチュアも:02/11/21 05:05
アンテナを工夫すると面白いですなあ。
227 :
良い話が多かった:02/11/21 08:25
ので、ぜひもっともっと上げて、欲しい。あほがいない良いスレです。
私はROMですみませんが。
228 :
初心者です:02/12/06 22:23
ロングワイヤーアンテナについて教えてください。
例えば凧を飛ばして芯線側をアンテナとした場合、
アミ線側はどう処理すればよろしいでしょうか?
229 :
ワイヤーアンテナ:02/12/06 22:27
のエレメントは単線ですよ。
それとも、それに繋ぐフィーダの話しですか?。
接地型アンテナ(マルコーニアンテナ)の場合はアースに繋ぎます。
ただ、どの程度「ロング」です?。1/2λならエンドフェッドアンテナ
として動作できますし、その整数倍も同じような動作可能ですので。
まあ、普通「ロングワイヤー」というとアンテナの共振点を積極的に
使わないワイヤーアンテナを指しますけど。
230 :
初心者です:02/12/06 22:37
229さん、早速ありがとです。
単線を使う予定です。恐らく50m程あると思います。
引き込みには50オームの同軸ケーブルを使います。
アンテナカプラーでチューニングを取ろうと考えています。
アースは同軸先端のアミ線でアースを取るのでしょうか???
ちょっとピンと来なくて・・・よろしくお願いします。
ですか?。
>>229このような構成の場合、
ワイヤー->アンテナカプラ->同軸ケーブル->受信機
の順に接続するのが良いのですが、アースはアンテナカプラの所で
取るのが良いです。ということはあまり同軸ケーブルが長いとアン
テナカプラが遠くなり不便です。
受信専用であるなら、家の中までワイヤーを引き込んでしまうのが
手っ取り早いです。ただし、木造の場合ですけど。
木造ですと、家のなか直ワイヤーで送信したことありますが、他の
機器への被害のある場合があります。
232 :
やや初心者です:02/12/06 23:40
231さん、おばんです。
>> 受信専用ですか?
いえ、送受信用にと思っています。
HFのローバンド(3.5とか1.9)に出たいんですが土地が無いのでワイヤで
試してみようと思った次第です。出力は10W程度で、主にCW運用です。
アイコムのAHなんたらを使う紹介はよくあるようですが想定してません。
ワイヤは芯線で同軸のアミ線にアースは適当でしょうか?
50mのワイヤーを展開できるなんて広いと思いますが。。。
40mあれば3.5MHzのフルサイズ張れますよ。ローディング
コイルを入れれば逆Vのローディングコイル入り3.5MHz
1.9MHzアンテナが入ると思います。
>ワイヤは芯線で同軸のアミ線にアースは適当でしょうか?
この部分に整合用の回路を付ける必要があります。
整合器にアースとワイヤを繋ぎます。
今年の5月ぐらいのCQ誌に1.9MHz用の記事が出てましたよ。
234 :
やや初心者:02/12/07 00:00
道路をまたいで隣の敷地をかすめて何とか50mかな。
なのでセンタ給電のDP系だとバスが入感します。hi
5月号に3R5の記事はありましたが1R9は。。。?
ちょっと探してみます。
ワイヤーアンテナって意外と難しそうですね。。。
整合器の記事は2年に1度ぐらいは必ずどこかに載ってますので、
いろいろ参考にされてはどうでしょうか。
家の3Fの釣竿から1Fまで降ろして1Fに整合器という恵まれない
ハムも多いですので、長いワイヤを張れる方が羨ましいです。
236 :
名無し募集中。。。 :02/12/07 01:10
携帯電話用のアンテナがワイヤレス受信に最適って本当ですか?
237 :
>>236:02/12/07 11:51
意味不明。
無線は線が無いから全てワイヤレス。
ためになるスレなんだけど
239 :
ATU買えない:02/12/10 07:08
ATU高くて買えないのですが、
つり竿アンテナでマルチバンドにでる方法ないですか?
そういう人は自分でアンテナチューナー(自動でなくてよい)を作るか、
ヤフオクで安く仕入れる。
シングルバンドなら、共振点を追い込めば、そのまま繋いでもなんとかなる
が、マルチバンドなら、バンドごとに延長コイルにタップ出しをするとかし
て、その都度みの虫でつなぎかえる。ディップメータは必需ですね。
241 :
同軸ケーブル:02/12/11 00:24
の芯線はより線より単線の方が損失が少ないってほんとですか。
表皮効果を考えると、より線に分があるように思うのだが...。
>>240自己レスです。
でも、ディップメータ(これ今でも売っているのでしょうか??)を買うお金で
アンテナチューナー買えますな。それと、アンテナチューナー作ると言って
もバリコン(これも今売ってますかね??)が高いので、結局ヤオフク??てこと
になるのか??。
243 :
p250.net208.tnc.ne.jp:02/12/25 03:42
広帯域受信用にマグネット基盤を使ってベランダに
ホイップアンテナでも付けようと思うんですが、
お勧めのアンテナってあります?
受信ジャンルは消防・救急・鉄道がメインなんですが
244 :
針金アンテナ:02/12/25 13:05
あるOMさんの名言です、
『アンテナはワイアーに始まってワイアーに終わる』
多素子や大型のビームアンテナの保守は大仕事です。
密集地は特に近所に気をつかいます。
我が国は毎年台風が来襲します。
ワイアーなら切れてもすぐ復旧できますし、大きな被害を
近所に及び素こともないでしょう。
おまけに後の保守は極めて容易です。
アンテナを和訳すると空中線。
空中棒でも空中筒でもなく空中線だ。
だから、アンテナの始まりはワイヤーからだろう。
近頃は、きれいに張られたワイヤーアンテナを見る機会が少なくなった。
246 :
BCL用ANT:02/12/26 08:10
BCL(中波)用にループANTを自作し愛用している。
1辺1.3mほどある。屋上にあげ、共振周波数を固定コンデンサーの
切り替えで部屋から遠隔操作して合わせている。
ローター付なので韓国、北朝鮮の放送の下に埋もれている
国内の放送局がかろうじて聴ける。
かなり指向性がはっきりと出て面白い。
それにしても韓国、北朝鮮の電波は強力だ。
夜にはお手上げ状態の国内放送局が数多くある。
文化放送やCBCラジオは完全にだめ。
こちら兵庫県南部。
新潟県の田舎に一箇所、素晴らしく綺麗に張ってあるWIREがある。
7mhzと思われるオフセンタードーダイポールとAWXが見事だ。
惚れ惚れとする。それ以外に余計なアンテナがないのが、また素晴らしい。
>>247 どんなポールを使ってたか?
アンテナのテンションに負けないポールでないと
綺麗には張れない。
片方は細めの鉄塔です。直角方向に2本張ってあるが他のポールは確認して
いない。ステーがあると見ましたが。水平にきちんと張ってある。本人の
性格が出ていると思った。
>>249 情報ありがとう。
転勤族なので、赴任先でその都度ワイヤーを張ってるんだが
バンドに応じてエレメントのワイヤーや同軸ケーブルの太さを違えて
重量軽減と強度との両立に苦心している。
たしかに張り方に性格は出そうだよね。
>>250 サガとかから出ている軽くて伸びない線を使えば、ある程度の見栄えには
なるけど、それ以上を望むと大変だね。ステー式のタワーが欲しくなる。
252 :
2ラジアル?:02/12/30 09:42
ATUに5mと10mの2本のラジアルを同時につけると、
それぞれ14・7メガのλ/4のアンテナとして、
それぞれ効率良く働いてると見なしていいんですか?
アンテナとしてはどうかな?ホット側にもよるが。
カウンターポイズとしては良好に動作するから、回り込みとかトラブル回避には
とっても有効。
254 :
人口アースって:02/12/31 10:51
回り込み対策に使えそうですか?
MFJ931があるもんで・・
アンテナはHB9だから必要ないと思って外しておいたんだけど
バンドによっては回り込みがあるから
有効だけど、ケースバイケースですね。
TX自体の電位が低くなるけど、人工アースから輻射された波がまた
変なところに乗る可能性もあり。いろいろ実験して教えてね。
>>252 ラジアルなら最低2本ずつ(計4本)張らないと、ラジアルからも放射される。
ありがとうございます。もっと勉強します。 今年もよろしく
(^^)
電波のシールドをしようかと考えているのですが、フェライトのような物を貼り付ける
のと波長を考えて金網で囲うのとどちらが効果があるのですか?
アンテナと関係あると思うのでここに書いてみたのですが、、、、
チミの脳内のデムパは、シールドのしようがない
262 :
>>260:03/01/18 12:54
フェライトのように思う。
>>260 金網張ったら、折角だからアースもとりたいですなぁ (*´▽`)
(^^;
age
266 :
pae0cd8.yao-pc00.ap.so-net.ne.jp:
当方、SMA式のハンディ機を使用中ですがアンテナをかえたいと思ってます。
なにか、オススメなアンテナがあればご教授ください。