1 :
210.134.98.153:
NTT中継回線をはじめとして、いろいろな用途があるマイクロ波について
みなさん語り合いましょう。
特に各地のNTT回線の最新情報など
マイクロ波の上の周波数区分のことを
ミリ波というのだ?
マイクロ波は、300MHz〜3GHzの周波数区分。別名UHF。この帯域は電波の中で
最も用途が広く、あなたのまわりでも、色々なところに使われている。例えば、
UHFテレビ放送、ワイヤレスマイク、アマチュア無線(430、1200、2400MHz帯)、
特定小電力、パーソナル無線、コードレスホン、携帯電話、PHS、無線LAN、
電子レンジ、業務用無線(400MHz帯)、MCA、盗聴器(UHF)、有線放送、
自動車電話、Bluetooth、木の曲げ加工、無線プリンタバッファ、などなど。
ちなみにマイクロ波の上は、センチメートル波。(30GHzまで)別名SHF。
アマチュア無線(5.6、10.1、10.4GHz帯)、衛星(BS、CS)放送、ETC
(高速道路ノンストップ料金収受システム)などに使われている。
さらにその上がミリ波。(300GHzまで)。別名EHF。主な用途はアマチュア無線
(47.1GHz帯)など。300GHzを超えると、もう電波ではない。赤外線、可視光線、
紫外線、X線、γ線、宇宙線などである。
(備考)マイクロ波より低い周波数について
超短波(VHF、30〜300MHz)
アマチュア無線(50、144MHz帯)、FM放送、VHFテレビ放送、ポケットベル、
微弱トランシーバー、盗聴器(FM)、有線放送、船舶無線(マリンVHF、国際VHF)、
ラジコン(40MHz帯)、ワイヤレスマイク、業務用無線(150MHz帯)、航空無線
短波(HF、3〜30MHz)
アマチュア無線(3.5〜28MHz帯)、CB、短波放送、船舶無線、ラジコン
(27MHz帯)、ウェザーFAX、AMTOR通信
中波(MWまたはMF、300KHz〜3MHz)
アマチュア無線(1.9GHz帯)、船舶通信、AMラジオ放送
長波(LWまたはLF、30〜300KHz)
船舶通信、電波時計
低周波(VLF、30KHz以下)※電波ではない
音、商用電源、治療器、超音波
上の1.9GHzは、1.9MHzの誤り。
5 :
flets1.252063.netwave.or.jp:01/12/14 22:29
6GHzとか12GHzの多重無線装置の仕様書いる?技術資料として。
>>3-4 丁寧なご説明深謝す。
しかし、ミリは-3乗、マイクロは-6乗だと思ったけど...
周波数が上がるにつれ、波長は短くなってゆくから
順当にいけば、ミリ波の上がマイクロ波なんだろうね。
技術と時代の関係かな?結局
(電気は+から−に流れるが、電子は−から+に流れる
という本当は違うらしいけど、そういう理論になっちまって
いるからそういうことにしている理由と同じ事なんだろうか)
>>7 なるほど。UHF〜EHFのすべてのことか。
>>5 くれ。
いまはもうSS-FM多重なんてないの?みんなPCMになったの?
>>9 ほとんど残ってないな、ごく1部7G帯アナログが生き長らえている。
だいたい電話回線自体が今は光多重だからアナログは流行らないわな。
2G帯多重回線も使用期限が迫っているので、消え去る運命にあるし・・・
11 :
flets1.252143.netwave.or.jp:01/12/16 00:13
SS-FMって、いつの話してるの?
アナログの多重なんて、もう数えるぐらいしかないな。
それと、人に物を頼むときに「くれ」とは何や?
そんなヤツにやるか、どアホ。
12 :
flets1.252143.netwave.or.jp :01/12/16 11:58
漏れも、ドア補だけどよーー
割れには、イラン
13 :
flets1.252143.netwave.or.jp :01/12/16 12:02
つーか、2チャンネルでくれるって言ったら本当にくれるのかYO?
14 :
flets1.252063.netwave.or.jp :01/12/16 12:09
13>>
コールを登用するなってば
>7
的確なご説明有り難う。
マイクロ波って、GHz帯電波の総称と考えればいいわけですね。
16 :
flets1.252063.netwave.or.jp :01/12/16 12:57
うわーここもなつかしか話しばしよるねー、
SS-FMげな、CHTR→GTR→SGTRやったかねぇ。
18 :
210.134.98.136:01/12/26 21:19
Ntt回線の話は?
東京消防はまだ400MのSS-FM使ってたと思うけど。どうなったんだろう。
SS-FMの時はアマチュアっぽくて良かったけどPCMなってからはな・・・
昔もらってきた400のSS-FM無線機、1対向はガレージにラックごと転がってるし
俺が新人で入ったころは一番古いので集団が2C39なっんってのがあったな
1年したら無くなったけど
うちにもあるぜ、2.4GHz 出力500Wの無線機が。
22 :
pl070.nas312.te-fukuoka.nttpc.ne.jp:01/12/31 01:38
うちにもある、台所においてあるよ。
うちのは600Wだよ。
24 :
flets1.252061.netwave.or.jp:01/12/31 20:04
>>23 すげー、ハイパワー機なんだ。
負けを認めます。
AAA
BBB
>>24 うちの職場には1kw以上のがおいてあるぞ
2台同時に使っている時に前にたつと腰が暖かくなるのが玉に瑕だがな。
28 :
pl031.nas323.te-fukuoka.nttpc.ne.jp:01/12/31 21:38
コンビニのは大きそうだな、弁当もすぐに温まる。
1200か1600wだったと思うYO!!!!!!!!!!!!
31 :
pl031.nas323.te-fukuoka.nttpc.ne.jp:01/12/31 22:27
しかしNTTの市外中継線がアナログだった頃、市外電話かけた時の「シャー」と言う独特のノイズに萌えたな、
漏話なんかもよくあった。
>>31 ノイズが聞こえると
「これは市外電話なんだな〜」と思って課金が気になった。
接続中にMFのピロポロパなんか聞こえたりすると
「遠いところに電話してるんだな〜」と思って萌えた(w
33 :
pl031.nas323.te-fukuoka.nttpc.ne.jp:01/12/31 22:44
>>32 あ〜、いいねぇ、MFのピロポロパ、久しぶりに聞いてみたい。
そんな漏れも、マイライン県外はフュージョンです。
「ピロポロパ」も「シャー」も聞こえません。
接続遅延も音声遅延もマタークありません。
FDMは引退あるのみ.. OFDMに期待です
35 :
pl071.nas323.te-fukuoka.nttpc.ne.jp:02/01/01 19:02
をれにもさっぱり解らん
64QAMをfだけ離して周波数多重して,
さらにその谷間に存在する0ポイントにも搬送波を置くってことだろうか?
38 :
pl059.nas323.te-fukuoka.nttpc.ne.jp:02/01/02 00:36
同じく、さっぱりわからん、
こんな装置は扱ったことない。
アナログ領域で説明すると、要はFDMのキャリアとキャリアの間にもう一本キャリアを立てる。
でもこのままだと隣のキャリアと干渉するので位相を90度ずらして直交させていっぱいキャリアを立てる。
って感じでしょうか。
実際の処理はデータ系列を逆高速フーリエ変換とかで行うのですが、いくつかデータをまとめてIFFT→送信→
ちょっと間隔を置いて以下繰り返しという感じのバースト状に送信します。
このちょっとの間隔はガードインターバル(GI)と言ってマルチパス伝播による遅延波の影響をな無くす目的で入れます。
OFDMの利点は
1.GIを設けることによってマルチパス伝播の影響を複雑な等化器なしで低減できる。
2.周波数選択フェージングなどで特定のキャリアの部分が使えなくなっても、他のキャリアで
代用したり、その部分だけ変調方式を変えて(64QAM→QPSK)通信して影響を少なくしやすい。
等とされてます。適応等化器を扱ってる者としては1の利点はやや誇張されすぎだと思いますが....
研究畑ではCDMAは一段落してOFDMが盛んになってます。
ちなみに地上波デジタルの変調方式はOFDMですけど、電話も採用するんですか?
>>34氏
改行なし&ヘタクソな説明スマソ。
41 :
pl021.nas322.te-fukuoka.nttpc.ne.jp:02/01/02 09:44
なんかすごい高度なスレになってきたな。
42 :
pl005.nas312.te-fukuoka.nttpc.ne.jp:02/01/03 01:19
あんまり難しい事書くからレスが少なくなったじゃないの。
最近,携帯の基地局なんぞを見ていると,小さなパラボラ
上げているのを見かけるけど,以前みたいに光回線を設定
せずに,マイクロ回線を設定しているのだろうか?
>>43 そうそう、NTTコドモの基地局なんてよくあがってる、
災害の時を考えて両方持ってるんじゃない?
>>44 やっぱ光回線の事故時や災害時のバックアップ用なんかな.
光回線を借りるのが高くつくので移行したのかと思ってたりしたんだけど(藁
どちらをメインに使っているんだろ.
うちの近所の山にでっかいマイクロ波中継所があるんだけど、
立ち入り禁止の柵を乗り越えて見に行ったら下の所に置いてあった
機械にNTTドコモとか書いてあったぞ。
まあ、ただ単にドコモの携帯基地局が居候してるだけかも知らんが。
ドコモのマイクロは山間部では幹線で使ってるよ。
11GHz帯と最近の奴は15GHz帯も使ってる。
警報ならさないように気をつけてね
49 :
pl092.nas322.te-fukuoka.nttpc.ne.jp:02/01/11 23:25
この業界もアメリカテロの影響で警戒してるよ。
ちょっと前に,ミカカのマイクロ鉄塔を見に行くと,その鉄塔にカメラのハウジングが着いてやんの.
おまけに,キチンと配線してあるようで,思わず萎え.
でも,まさかマイクロで一緒に飛ばしてるとは思えんしな〜
やっぱりダミーだと思ったりしてしまう.
ちなみに,柵の外から見ただけだかんね.
それと,ポリ公のマイクロ鉄塔は,前で妖しいことしてると,マジでポリが職質に来るってはなしだけどどうよ?
>>50 >ポリ公のマイクロ鉄塔は,前で妖しいことしてると...
本当です、本部から画像見れてカメラの位置とかも動かせます。
そもそも重要施設の場合中に常駐してますよ。
通信部の人間でもないし公務員じゃないですよ。
でも中に入ったことある(藁
54 :
背振山中継所:02/01/12 09:34
ちゃんとカメラがついている、多分本部で監視できると思うよ、
今は動画も簡単に伝送できるもんね、
おまけにKサツの中継所には表札?もないでしょ。
やっぱり噂はホントだったんだ.
鉄塔見学も場所を選ばんとテロと間違えられかねんな
56 :
背振山中継所 :02/01/13 09:59
マイクロ中継所じゃないが、うちの近くに自衛隊の通信所があるけど、
その周りでうろうろしてたら車のナンバーひかえられるといううわさだよ。
わしも 地元の山の林道走ってたら 脇に新しい道ができてた
当然立ち入り禁止の看板と門があるのだがバイクなので
わきから入た。その新しい道はおそらくと思われる鉄塔に
到着するまで 先は長かった。到着したらえらいカメラの数!
すぐ警察関連の物とわかった。カメラがこちらに向かないかと
しばらく見ていたが何にも無いので 帰った。
1ヶ月後またその 立ち入り禁止の看板の所に行ったら
立派な門に変わっていて バイクも入れない状態になってた。
鉄塔局舎付近は展望が良かったので もう入れんと思い残念やった。
引き返すとき 過激派に狙われたら困るので
立ち入り禁止の看板に「警察関連」とマジックで書いてきた。
これで安心!
山上であやしい中継所ハケーン
↓
フェンス越しにヲチ、写真撮る
↓
10分経過
↓
上空にヘリ飛来、山麓からサイレン音、逃げる
↓
途中でパトカーと御対面(゜Д゜)マズー
↓
ふもとの警察署でゴルァ3時間
59 :
背振山中継所 :02/01/13 21:46
そう言えば昔CQパーソナルと言う雑誌があって三沢の像のオリを取材してた、
取材が終わって帰ったら数日してスタッフの家にK冊官がきて
そのことで職務質問されたという記事があったけど誰か覚えてる?
ちょっとマイクロ波とはちがうけど・・・
俺のトランスバーター 返してクレヨン!
61 :
クーピーペンシル:02/01/15 22:06
マキ電子の5.6GHzのタラバタDAYO!
>>60 ××クレヨン なんて言葉使うヤツは相当オヤジと思われ。
返せよ。
あと、パラボラモナー
65 :
三菱えんぴつ:02/01/15 23:47
56>>
俺も近くの自衛隊の近くでコンテストに出ていたら、
憲兵(?)に職質された。
「***(コール)さん夕べは、だいぶ稼ぎましたね」って!
あいつ何者だ。
67 :
背振山中継所 :02/01/27 00:44
マイクロ波ネタきぼーん、
レドーム着雪注意報
69 :
マイクロウェーブ:02/01/27 02:56
腱鞘炎の治療に使用してますが何か?
マイクロ波と言えばレーダー!
レーダーねたキボーン!
スミスチャートage
ひまわり代替で富士山レーダー復活きぼーんage
76 :
J/FP3-S:02/03/12 23:48
リーケ線図age
78 :
電波受験界萌え:02/03/13 00:15
工学Aでは導波管の伝達モードやマグネトロンやTWTの構造、
Bではパラボラアンテナの利得計算・レーダー垂線の説明問題に
手間取った
でもさ、1技だとたいしたもの出ないよね。電子管の問題なん
て定性的だし。大学の電子管の試験だと電子の移動度がどうた
らこうたらとか数式がいっぱいでてきて大変だった。
工学Bも暗記しとけばなんとかなるが、大学の高周波工学の授
業だと数式いっぱい。何で相速度が群速度より速いのか数式で
説明できないとだめだったし、スミスチャートもフル活用だっ
た。今時こんな授業やってる大学少ないかもしれんが。
(^^;)つーか、おいらまだ2陸技・・
アマチュアの経験とCQ誌の受け売りだけでは
2技か限界です・・
でも、工学AやBよりも、予備試験が一番難しかったな。
予備試験合格通知を貰ったときは、8割方合格したと思って
喜んだものだ。
age
82 :
マイクロ波の今後:02/05/16 18:18
現在NTTでは鉄塔の上のパラボラを外してますよ。
福井から金沢に向って右側の局社は
鉄塔だけでパラボラもなにもついてない
,小さい携帯のアンテナくらいはついてるかも
でも見えないよ。NTTではもうマイクロは
どんどん減ってるんだって、俺の友達NTTで
1技だけどリストラにあわないかビクビクしてるよ。
他の官庁はまだ無線回線は有るみたいだけど
だんだん減ってくるだろうね。
時代の波はしかたなよね。
>>82 多分、テレビとJFNはFTTHにシフトしてると思われ。新潟のみかかC女池も
同じ事してるので、今年か来年中にはパラボラはゼロになるかもな。w
ちなみに、放送局って独自のSNG持ってるし、わざわざ「みかか」に頼る必要もない
っしょ。w
>>83
何屋さん??
ドコモは、マイクロ上げて自分で回線築いて何やらやっているようだけど、
ミカカ本体はあかんのかぁ
放送局って光以外に災害対策にSNG温存すると思ったけど、これも衛星経由の
バックアップに変更なんかなぁ。
すさむ話やねぇ
>>83
放送局はまだみかかをつかうんじゃないかな。
友達みかかだけど放送局の人と付き合いで
チャ無線やってるよ。詳しく言えないけどね。
>>83 FTTHってなんですか?
Fiber To The Homeじゃ無いですよね
88 :
そうじゃない?:02/05/17 19:13
>>87
多分その意味ではないでしょうか?
私もそれだと思ってますけど
最近ねずみ取りレーダー出てないけどどうしたんだろう。
レーダー逆探装置が普及しすぎたのかしら?
>>89 そそ。最近出しやがらんの。
飛ばしてくる車が来ると、スイッチか何か入れて、波出しやがる。
以前これでやられたことがあるので、無性に腹が立つ。
それと、あのレーダーって道路に対しての設置角度が異なると、
検出スピードが変わると思うけどどうよ?
レーダーの原理から、本当に正しく測定できているか、資格を持っているか
小一時間問詰めたかったけど、弱虫なので、指紋捺印してしまいました。
91 :
j137150.ap.plala.or.jp:02/05/20 09:33
age
ま、普段とは違うトロさで周りの車が流れていたら
いきがらずに流れに合わせて走る事だな(w
93 :
3cmでCQCQ〜:02/05/20 10:33
運転中はいつも10GHzでCQ出す、よろし。
ドップラーの反射波潰すので計測不能ーー。
+30キロくらいに同調したりして・・・・
age
高速の料金所でみんな並んでいるのを横目に颯爽と通り過ぎていくETC野郎には5.6GHzで対処だ!
中継回線受信中の人はいるのか?
熱いぜ、マイクロ波
まずあげでもさげでもいいから分からなかったらだまっていろ。
知ったかぶってマイクロを語ろう?デシベルをよ−−く理解してからにしな。
メンテやってるぞ。
アメリカ産820M840M。(ケータイ)
国産11G22G スウェーデン産22G。(中継回線)
地方のケータイ会社。僻地なので中継回線がやたらたくさんあるよ。
ODUのメンテで鉄塔に登るのがタルイ
まあ・・・メンテつってもたいしたことしないけど。
今時の機械はみんなそうだよね。中身が高度になればなるほど
かえって知識やノウハウがいらなくなるようなカンジ・・・
101 :
2.4Gのアンテナ:02/05/29 22:08
>>100 最近の機械は、不具合発生→ユニットごと交換っていう場合が多いからね。
回路が壊れても、その基板ごと交換。
ところで、2.4Gのアンテナって、ダイアモンドやコメットのコーリニア、
クリエートのケースに収納されたビーム、マキ電機のループアンテナがあるけど、
どれがいいの?パラボラ以外では。
ちなみに俺はマキのループだけど、クリエートの箱入りビームが気になる。
102 :
>>100:02/05/29 22:31
光も無線も同じようだよね。
伝送路がちがうだけみたいになってくるよね。
短波の無線機でも直す方のが難しいかもね。
(ユニット交換が無い、あれいまのはあるか?)
103 :
ナタスレじゃないだろ、くこは:02/06/05 12:33
2.4GHz以上のアンテナのSWR測定って皆さんどうやっているんでしょうか、
導波管の場合は、方向性結合器使います
優良スレなのでアゲ
106 :
j141192.ap.plala.or.jp:02/06/16 17:16
age
107 :
onegin.mizuno.riec.tohoku.ac.jp:02/06/20 04:55
スロットアンテナとかなら給電部を直接測定したらよいのでは?
d
109 :
j140004.ap.plala.or.jp:02/06/20 10:33
6/14 携帯電話の使いすぎで脳腫瘍? 17歳の少女が死亡
携帯電話を毎日長時間利用して、友人たちとのおしゃべりを楽しんでいた
17歳の少女が、脳腫瘍で死亡したことが報じられた。
サマセット州グラストンベリー近くのカレッジ学生サマンサ・ミラーさん(17)は
2年前に携帯電話を購入後、月に何百ポンドも通話料に費やすほど携帯で友人たち
とのおしゃべりに耽っていたという。ところが1年も経たないうちに、頭痛と耳鳴り、
顔面の神経麻痺に悩まされるようになり、2001年1月、かなり進行した悪性脳腫瘍と
診断された。その後、腫瘍除去手術を受け、放射線治療と化学療法を行っていた
にもかかわらず、腫瘍が再発し、最後の数週間は体の左半分が麻痺して、
車椅子に頼る生活だったという。
(略)
携帯電話の使用に関しては、そこから発生する電磁波が人体に悪影響を与える
ことについてすでに多くの研究が成されているが、まだ政府による規制などに
つながるには至っていない。ボランティアによる実験では、携帯電話の電磁波が
脳内温度を上げ、体の反応速度を遅くしたりすることがわかっているという。
(略)
----
※以上引用。全文・詳細は原典記事参照。
※原典記事:
http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/020614/news020614_4.html ※Internet JOURNEY(
http://www.japan-journals.co.uk/)2002/06/14配信
やっぱり…
俺が会社をクビになったのも、彼女にふられたのも、
今日が雨だというのも、全部携帯電話が悪かったんだ!
あんな危険な電波出すものは無くさないと!!
age
age
113 :
ところで...:02/07/10 21:37
マイクロ波にアクティブなアマチュア無線のクラブってどこだい?
age
マキ電機のマイクロ波帯のトランスバータ
を売っている店知らない?
116 :
じぇいおめがしぃー:02/07/13 00:50
直接買わないと、ほかじゃ売ってないみたい
YAMA会ってなっかったっけ?あと10GHzのクラブとか
有名どころでしょ・・
118 :
>> 116:02/07/13 10:16
アンガト
やっぱそうなのね。どおりでどの店でも見かけない。
八丁畷にいってこようかな。
ところで、都会の2400MHzって、無線らんとか多くて
アマチュアにはもはや使いものにならないと聞いたけど本当?
TNX
YAMA会って、結局マキの親父がやっているのね。
ところで10GHzのクラブって? 詳細キボーン
ハムフェアでマキがセールしていたけど、
それでも値段高かった。
まきのおっさんは、フェアにきた学生っぽい人に向かって、
「若い人はマイクロ波をやらないから駄目だ」
みたいな説教していたけど、あれだけトランスバータや
パラボラの値段が高いと、若い人は買えないよ。
マイクロ波防衛のためにもっと安くしてほしい。
1.2G、2.4Gの頃はツキウさんが安いキットとか出していたけどね。
晴海のハムフェアでは露天でキット販売していたな。
十文字先生とかと一緒に開発していた八戸グループ。
MH別冊の「1200MHzマニュアル」はアマチュアのフロンティアスピリットが
溢れる本だった。今でも大切に保管しているよ。
122 :
2.4GHz:02/09/14 04:24
>>120 まともに買うと確かに高いね。でも、毎月マキ電機の工場で
開かれる講習会に足を運んで仲良くなって、マイクロ波に対する
熱意を理解してもらえると、学生などには良心的なYAMAの人たちが
格安、あるいはタダで機材をもらえちゃうよ。
ついでにいろんな勉強もできるから、一石二鳥。
あと、いきなりパラボラは無理があるよ。最初は29エレループで
十分すぎる。。それでも切れすぎるぐらい。
直下プリもそんなに義務じゃない。とりあえず、霞ヶ関レピーターに
アクセスするのが第一目標だね。
なんで携帯電話会社の人間は基地局の説明で嘘ばっかりついているんだぁ?
ちょつと突っ込むと慌てやがったよ。
そんなに体に影響無いって自信があるなら嘘つかなくたってイイじゃん?
800Mhz帯の130Wってヤッパ体に悪いのかなぁ?
嘘つきは告発ものだな、こりゃ(w
このスレの方々が一番詳しそうだなぁ!
>>124 通常の場合、人間は基地局のアンテナからだいぶ離れているので、人体周辺での電界強度(電波の密度)
はそんなに無いと思うので大丈夫と思われ。
そりゃあ、常時基地局のアンテナにへばりついていたら体に悪いけどさ(w
一番危険性のあるものは、多分2300MHzくらいの電波だったと記憶しています。ちょうどその波長は
水分によく吸収されやすいので、人体に影響しやすいと言われています。
だから、電子レンジはちょうどそれくらいの周波数を使って食べ物を温めているのです。
ドコモのFOMAってこれくらいの周波数だったよね?
126 :
感覚的なネタ?:02/09/14 06:44
>>124 800メガの130ワットをまともに受けたらまずいサ。
でも、よく考えてミイ。
波長に対して何倍もの長さのアンテナがついてるワ。
利得がかなり高そうなので、
電波の大部分は水平方向に飛んでいくように思うぞ。
そうしたら足元にはどれくらい届くかナ。。。。。
127 :
きつい言い方だな:02/09/14 07:05
偉そうに書かずにきちんと教えてやったらどうだ。
アレイアンテナを勉強したら? とでも。
どうせ、業界関係者だろう おぬしも。
1200MHz って SSB とか CW
のアクティビティ高いですか。
2.4GHzはFMがほとんどですよね?
勿論コンテスト以外の普段時で。
129 :
プチ関係者:02/09/16 20:57
>>126 普通基地局のアンテナはチルトが付いてて一番電界が強くなるのは
水平距離で140〜200m先とおもわれる。
それより遠いところではなだらかに弱くなる。
近い方向は2次・3次…ローブでアップダウンが激しい。
って基地局のデムパよりてめえが持ってる移動機が一番
影響がでかいんだよ。分かってるかー
>>101 移動で使うならマキかなぁ。
クリエイトは端を固定するからバランス悪い。固定局なら問題ないけど。
コリニアかビームかは場合によるけど、山岳反射とかはやっぱりビーム
が(・∀・)イイ! あのビームの切れはHF/VHFなんかじゃとても味わえ
ない。
>>130 その後設備を更新しまして、固定はクリエートのビーム、移動は
マキの29エレという形態になりました。
確かに2.4GHzのビームの切れは気持ちいいですね。1.2GHzとはまた
別世界です。
一月ほど前に1200でSSBできる環境になりましたが、
1200でSSBやっている人ってどのぐらいいるのでしょうか。
アクティビティは感覚的に430SSBの何分の1ぐらい?
こちら3ですが、FMの呼び出し周波数すらCQ出している
人は滅多に聞こえません。
あとどのへんの周波数でやっているんだろう。
1294-1294.5の間かなあ。
お気軽移動やってみたいんですが。。。
>>132 曜日と周波数は忘れましたが、東京都府中市の人が毎週1200SSBの
ロールコールをやっています。
ネットで検索すれば出てくると思うので、色々調べて参加してみては
いかがでしょうか?
でも近畿地方ですかぁ・・・ちょっと無理っぽいかも・・・
あと、年に何回か1200SSBの移動大会などもやっているようです。
1.2GHz以上に出るのであれば、YAMA会に入ってMLで情報収集
したほうがいいですね。
134 :
東京タワーの500m:02/09/17 01:28
>って基地局のデムパよりてめえが持ってる移動機が一番
>影響がでかいんだよ。分かってるかー
>>129 よく言った!それが真実だ。
台形に切ったガラエポ基板4枚 縁を半田付け
で作ったホーンアンテナ
&
t0.38テフロン基板でいい加減に作ったWR28−マイクロストリップ変換
で24G受けたらかなり良かったぞ.
136 :
YahooBB229162080.bbtec.net:02/09/22 13:09
2.4に気を使ってたのだが
この前、1200MのATVを作り 10W連続送信してたら
風邪のような吐き気がした。
1200MHzも怖いな
>>133 ありがとうございます
近畿は残念ながらロールコールはなさそうですね。
とりあえずYAMA会の
MLに入ろうと思います。
age
139 :
法定出力2W:02/09/26 08:21
5.6GHzって本当に良く飛ぶのでしょうか。
1200MHzの10W より飛ぶんですか。
(条件によると思うけど総合的に)
140 :
Ctk55DS65.tk3.mesh.ad.jp:02/09/26 11:09
>>3 本当に遅いレスではありますが
>マイクロ波は、300MHz〜3GHzの周波数区分。別名UHF。
300MHzをマイクロ波なんて相当の昔から言いませんよ。
http://www.wdic.org/ の説明ってなんかいい加減な感じがします。
確かに300Mからマイクロ波と書いた資料が無いことはありませんが。
一般には3GHzから30GHzでしょうそれ以上はミリ波、、、となると思います。
広い意味では、1GHz以上で良いとは思いますが。
141 :
仕事は可視光:02/09/27 00:02
波長はcmなのに「マイクロ波」とはこりゃ如何に?
波長がμmなのは赤外線だよね。
「ミリ波」の波長は確かにmmオーダーだけど。
ちなみに電子レンジの2.45GHzって水の吸収スペクトルでは結構端の方。
だから食品には結構侵入するのね。
吸収ピークの波長ではほとんど反射してしまいます。
電磁波っておもしろいッス。
「マイクロ波を受信すれば、地元で放映していない番組の傍受も可能です」
とは、どういうことですか?
うちは電話回線をNTTにしています。
アンテナをつけずにテレビを受信できるということですか?
「NTTの中継回線」というのはどこのことですか?
143 :
お祭りなの?:02/09/27 16:50
>>143 お祭りの割にエントリー10名はさびしすぎだなあ。
漏れも明日、白山に逝ってきますが、移動運用じゃないんだよね。
観光(藁
>>144 WEBページ、次ページがめくれるのに気づかなかった。
激しく厨房。。。
やっぱり電波出したくなってきたなあ。旅程の時間的に厳しいけど。
147 :
ntszok016079.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/10/03 23:05
今見てる人いる?
>>147 いるよ。
瀬戸内ダクトでも発生したのかな
>ピコ厨さん
現状の設備ではどこのバンドまで出れるのですか?私は一応2.4GHzまでです。
ただし、2.4GHzとのアンテナの干渉が避けられないので1.2GHzの
アンテナは今のところ外しちゃっています。
近畿には2.4GHz以上の実用範囲内のレピーターはあるのでしょうか?
>>149 101さん
現状の設備は1200なんです。
それも最近リグを手に入れたばっかり。
3エリアに10.5Gのレピータがありませんでしたでしょうか。
2400はすっとばして、いきなり5.6Gにチャレンジしたいと
思っているのですが、3にレピータは無く、5のレピータに
電波が届くかが問題なんですよねー。
この間の一斉運用でも、2.4Gより
5.6Gの方がたくさんQRVしていたですが、
流行りは5・6Gなんですか?
2.4GはLAんの混信でだめなの?
152 :
& ◆Yq6xV9ac :02/10/05 16:20
age
より上はやらん
154 :
気象レーダー:02/10/18 18:49
静岡の東名高速牧の原インター南側に数年前に富士山レーダーの後継機として
気象レーダーが設置された。
5300MHZ 250KW!! 空中線利得 42dB
茶畑に囲まれたのどかな所だが、すぐ近くに民家も学校もある。
普通、人があまり居ない山頂に有るレーダーがこんなところにある・・・・。
仰角ついてるから大丈夫なんだろうか?気象レーダーってそんなに仰角つけれないはずだし・・。
気象庁のHPに会った施設紹介ページが削除されたし・・・・・。
きっと安全なんだろうね。国が定めた基準?によると。
>>154 レーダのデンパはパルス幅が滅茶苦茶狭いから平均電力は大した事無いでしょ。
空中戦利得42dBは指向性のピークの所だからサイドローブの利得はもっと低いはずだしね。
でも俺は近くに住みたくないけどね。
>>155 平均だけが人体にとって問題になるっていうのも
自分たちに都合の良い解釈だね。
その論理だと、一瞬だったら人間に10Aの電流流しても平気とか、
目に直接大出力のレーザを入れても瞬時なら平気、という論理が
成り立つよ。
指向性が向いたときに42dbの空中線利得で250KWって
いくらピンポイントで一瞬とはいえ、ものすごい。
実際のところ、過去にも経験していないわけだし、
よくわからないっていうのが正直なところなんじゃないの。
役人のすることなんかハナから信用していないよ。
歴史がそれを語っている(藁
>>156 >>その論理だと、一瞬だったら人間に10Aの電流流しても平気とか、
静電気の放電はピークでは人体に数A流れるぞ、時間はピコ秒オーダーだけど。
そもそも気象レーダで電波を地上に照射(しかも指向性ピークで)する
って考えにくいんだけど。
いまね、なぜか流通科学大学のキャンパスで暇つぶししてんだ。
>>156さん、ほんの短時間だったら火に晒されても火傷しないじゃん。
その周波数なら、DNAに傷つくこともなし、効果としては熱作用しか
ないと思う。人の体の血液ってくるまの冷却水の役目するから6分間の
平均電力で評価してる。
だから一瞬だったらへーきだと思うよ。
と、いいながら○ギガのTWTアンプをパラボラにつけて送信したときは
頭殴られたみたいになって、目の前暗くなったけどね。送信止めたら
元に戻った、脳が感電して萎縮した感じだ。(おー怖。
>>157 >
>>156 > >>その論理だと、一瞬だったら人間に10Aの電流流しても平気とか、
>
> 静電気の放電はピークでは人体に数A流れるぞ、時間はピコ秒オーダーだけど。
それは知りませんでした。ビックリです。
> そもそも気象レーダで電波を地上に照射(しかも指向性ピークで)する
> って考えにくいんだけど。
たしかに。
160 :
>>154 残念ながら、、:02/10/22 09:09
気象レーダーの近所の学校に通う子供たちの将来って???
当然そのころにはそこにレーダー設置許可した役人なんか年金暮らしで
責任取らないだろうし、、、、、、、、、、、、、。
162 :
& ◆cMEbv0VaFg :02/10/22 22:43
1200MHz 1Wのリグにマイクロ波のトランスバータを取り付けようとすると
送信機の一部変更の手続きが必要で、総通局へ直接書類を送付すればよい
とおもうが、この場合、トランスバータのブロックダイヤグラムを申請書類に
添付する必要ありますか?
>>162 そうですね。トランスバーターは認定外機種扱いですから、
ブロック図が必要です。
で、親機の周波数帯と終段管を追加というかたちになります。
165 :
& ◆cMEbv0VaFg :02/10/23 00:07
>>163 20W以下の送信機の一部変更だから、総合通信局へ直接提出することになり、
TSS認定は不要です。だから、認定機種か非認定かは関係ないと思いますが いかが。
工事設計書には 当然周波数帯の追加や終段管の追加をして、親送信機と
トランスバータの接続図くらいは添付しようとは思っていますが、
トランスバータ部分のブロックダイヤは不要だったかどうか自信がなくて、
質問しました。ブロックダイヤを書くのは面倒なので。
>>165 そうだったね。20W以下は直接総通でしたね。失礼しました。
どっちにしろ、トランスバーターの回路系統図は必要ですので。
あとですね、親機のほうの終段管の電圧の欄も追加してください。
系統図はマキ電気のホムペからダウンロードできるので、
マキ電気のトランスバーターをお使いでしたらそこを利用すれば
簡単です。
>>166 本当に必要なんでしょうか。マキとは違う構成なので
自分でかかなきゃならないんです。
北海道総通のホームページを見る限りでは
必要書類には入っていないんですが...
どちらの総通ですか?
>>163
>>167 私は東海ですけど。
JARLが出している変更申請用紙の説明では、必要だと書いてあったような。
>>167 送信機系統図は工事設計のうちの一部だったと記憶しています。
私も1年以上前に変更申請を出したっきりなので、詳しいことは
覚えていません。
総合通信局やTSSに直接聞いてみてください。
まあ、トランスバーターはそれ自体が電波を出す装置だから、送信機系統図を
出すのは当然だと思いますけどね。
>>169 送信機系統図は工事設計のうちの一部なんですね、納得です。
ありがとうございますた。
でも、電話ごっこのための申請は簡単で、
実験するための申請の方が面倒なのは、
逆のような気がしますね。