知ってる人がいたら教えてほしいのですが、、、
潜水艦と基地局の通信方法と周波数帯、戦闘機と管制?なんかは
どんな感じで交信しているのか知りたいのですが・・・
やはりデジタル化などされているのでしょうか?
マジレス希望です。。。
2 :
ボトムシークレット:01/09/29 07:18
軍事機密です
NASAパーソナル
手旗信号
潜水艦は、超長波で、しかもデータ通信、おまけに圧縮されていた、1秒たらずだから、
難しいだろうねぇ。艦艇も殆どが衛星に移行していて、HFは入出港の時に使うハーバ
ーコントロールとか、病院船などが開局する国際間HFチャンネルくらいで、ミッショ
ン関係の交信は望み薄です。戦闘機と管制、といっても、いろんな種類がありますが・・
・・。いわゆる、要撃に使うトップシークレットのGCI波から、単なるコントロール
まで。UHFが主ですけれど。海自なんかは、洋上管制のメインに、HFを使ったりし
てますけどね(6.702メガとか)。最近はキャサリン”という名の秘話通信も目立
ちますが・・。2さんじゃないが、軍事機密です?
機密を書き込んだら
漏洩罪で逮捕します。
わははは、これくらいで機密だったら、あちこちの雑誌や本の作者・
編集者が逮捕されるぞ!でも、GCI波はホントに書けないね。
先ほどカキコしわすれたが、キャサリン2はデジタルです、念のため。
それから、「圧縮されていた」は「されていて」です。ここに訂正し
てお詫びします。なんて・・・。
遭難や災害の時はキャサリン使わんな。
がんもどきさん、参考になりましたありがとうございます。
しかし潜水艦はモールスだと思っていましたが、
とんだかんちがいのようで・・・まあ簡単に傍受できるわけ
ないか。逆に言うとアメリカの偵察機などの解読力は凄いという
ことでしょうね。ありがとうございました。
厨房くさいことを聞くようで恥ずかしいのだけども、軍用機同士の通信てのは当然にデジタル化されてるものと思っていたが、そうでもないのか。
秘密周波数のGCI波なんつっても、広帯域受信機で一生懸命に追い掛けたら、見付けるのだってそう難しいわけもないし、今どき周波波を秘密にしてるだけで通信が秘密にできるわけがないし。
エシュロンなんか無くったって、聞き放題だ。
要するに「キャサリン2」とかいうデジタルモードにしたら、同じ周波数チャンネルでAMになったりデジタルになったりするという理解でよろしいのか。
対潜水艦通信に実験していた「ニュートリノ通信」は実用化
できたの?
米軍の「メッセージブロードキャスト」なら、一度聴いた事があるな
>>10いつも秘話交信してたら解読されるのは時間の問題になるので、
ココ一番のときにしか秘話装置は使いません。
空載の秘話装置としては周波数ホッピング(要するに高速で周波数をあちこちに変えながら
交信する方式)ってのもあります。
15 :
proxy.snu.ne.jp:01/10/11 02:18
のろしと手旗信号だよ
は!ヤバイ!!
機密を・・・
殺人、傷害や窃盗事件などで現行犯なら民間人でも逮捕権があるよ。
>>17 一歩間違うと監禁、強制逮捕になるから難しい。
余程、緊急避難的な物でないと過剰防衛になる事も。
周波数ホッピングとは、スペクトラム拡散方式のことかな。
システム自体は古くて、成田闘争の時に警察でも一部使って
いたが、秘匿性が高い。
なお、11氏、HFの場合はAMではなく、SSB(LSB)。
参考までどうぞ。要は、昔警察無線で10番Aに切り替えて通話
していたが、それと同じように考えれば結構です。
軍用通信では、予算の関係もあるのだよね。もちろん14氏の
ように、解読の問題もあるが、日本では、防衛予算がシーリング
で抑えられているから、通信関係はいつも後回し。同じデジタル
でも、警察予算とずいぶん違うものだ。もっとも、無線機の種類
が非常に多く、カネがかかるという事情もあるが・・・。
20 :
5M代聞いてますか?:01/10/11 10:22
防衛庁全般で使われています。CWが多いのですが、乱数の勉強には
もってこいです。しかし、あれでは北朝鮮の諜報機関に全部解読され
ているでしょう!
PCで解読できました。
CWは小電力でも遠距離まで届くから、あまり秘匿性を要しない
ものにはいまだに自衛隊では使ってたりするんだよねぇ。民間の
500Khzでさえ消えたってのに。うーん、ローテク。しかも、
通信指揮車なんか覗くと、バグキーじゃなくて、ちゃんとした電
鍵が接続されてる。
あと、面白いものでは、HFにおいて、毎時10分から、レーダ
ーサイト間の定時交信をやっている。
いまでもレーダーサイト同士のレディオチェックやってんの?
たしか3.5MHzのアマチュアバンドのすぐ上でもやってたような…
あと東京コントロールも出てくる周波数もあったっけ?
よくご存知ですね。3.7**です。まぁあれはバックアップ
回線ですから、常に生きているかどうかチェックが必要なの
では?
>>19 スペクトル拡散の一種です。ちなみに携帯電話のCDMAは同じスペクトル拡散
でも直接拡散といって広範囲に均一に電波を拡散する方式です。
HFの業務はUSBが主流って聞いたことがあるのですが、軍事は別なのですか?
>>24 ハムフェアで通信方式聞いたらCDMAと言ってた。一般の携帯電話より
はかなり秘匿性高いと言ってたよ。符号分割多重でもFHなんだろうと
思う。衛星は「三菱グループの保有するスーパーバード」と言ってた。
やっぱり軍事にインマルサットとかNTTとか使えんわな。
ごめんなさい、USBです。LSBはアマだけですね。
がんもどきの文章よみにくい
>>16 自衛隊の警務隊(旧軍の憲兵相当)は防衛庁関連施設内での各種法令違反だけ
取り締まりができるよ
三島由紀夫が市ヶ谷に乱入して立て篭もり自決した時は所轄と市ヶ谷駐屯地の
警務隊の合同捜査になったはず
>>21 >CWは小電力でも遠距離まで届くから、あまり秘匿性を要しない
>ものにはいまだに自衛隊では使ってたりするんだよねぇ。民間の
>500Khzでさえ消えたってのに。うーん、ローテク。
CWは単順に遠くへ届くから・・・では無く、総合的に通信の確実性が高いのです。
確かに「技量が必要」な点と「通信速度が遅くなる」と言うデメリットは有りますが、
それさへ我慢すれば、この簡便さと確実性の高さに勝る通信方式は無いのです。
むかし自衛隊が潜水艦向けに17KHzくらいで波出してたけど、今でも
つかってるのかな?
アフガンゲリラはICOMのお得意さま・・・ってのは有名な話では?
既出だったらすんません。
陸自の40MHz帯ならよく聞いてるが…
33 :
FT−70GC:01/10/12 22:51
FHとCDMAと直接拡散は全部違う物だよ
軍用でCDMAや直接拡散を使うと、発信源の位置が特定できちゃうので
軍ではFH(周波数を高速で切り替える)が主流です。
ちなみに、普通の警察無線はCDMAモドキ。
成田周辺は直接拡散ね。
>>FH(周波数を高速で切り替える)
これも分類上スペクトル拡散って言うと思うけど(FH-SS)。
bluetoothも同じ方式です。ちなみに無線LANの802.11bは直接拡散(DS-SS)。
あと、現行の警察無線はCDMAなんかじゃなくて普通のディジタル(QPSK)
でしょ。
昔成田で実験運用してた方式は、てっきり同じ時期に通総研で試作した
FH-SSの機器を借用してたのかと思ってたけど。
>>34 CDMAは多重化方式、PSKは変調方式ですよ。なんか話がごちゃごちゃですよ。
>>35 書き方が悪かった、スマソ。
誤:>>現行の警察無線はCDMAなんかじゃなくて
正:現行の警察無線はCDMAは使ってません。
私の知る限り警察無線はCDMAではなくてFDMAです。
次世代のシステムはCDMAだったうわさがあるみたいですが、真偽は不明です。