【安全】放射能汚染されていない食べ物106【安心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
855名無しに影響はない(公衆)
>>641>>641>>644のID:+CecgR9Bさん
田崎和江博士についてぐぐったら色々と興味深い事がわかりましたよ!
(別にIDで呼ばなくてもよいのだけどわかりやすいかなと思って)

金沢大学名誉教授で、専門は温泉、、じゃなく地質学
というか、このサイト(spyseeプロフィール) http://spysee.jp/%E7%94%B0%E5%B4%8E%E5%92%8C%E6%B1%9F/1258987/profile には、「 金沢大学理工研究域自然システム学域(を退官) 」
他では 金沢大学理工研究域自然システム学系 とも。
金沢大学理学部地球学科、地球環境学者とも。

この方は、重油を分解するバクテリアを発見したというちゃんとした功績もある方です。
https://kaken.nii.ac.jp/d/r/80211358.ja.html 科学研究助成事業データベース
2004年度〜2007年度 : 金沢大学 / 大学院・自然科学研究科 / 教授
重金属(Au,Ag,Hg,Sr)を高濃度に含んだ温泉バイオマットの海外学術調査 田崎 和江 TAZAKI, Kazue 研究期間:2002年度〜2005年度
重油汚染環境における微生物の環境修復法の研究 田崎 和江 TAZAKI, Kazue 研究期間:1999年度〜2002年度 ...など
http://www.interq.or.jp/surfing/sen/saikin.htm 重油“溶かす”細菌 金沢大教授ら撮影 Feb.17.1997 
http://www.nst.kanazawa-u.ac.jp/21COE/news/cyu-nichi/cyuunichi.html 北陸中日新聞 掲載記事 - 金沢大学大学院自然科学研究科
2006年(平成18年)12月20日(水) 北陸中日新聞朝刊 社会26面

終息宣言後が本番 ナホトカ号の遺産 重油事故から10年

ナホトカの重油流出事故が起きてから三ヶ月が過ぎ、ボランティアらの尽力で汚れはほぼ消え、各自治体が次々と終息宣言を出した。
だが、金沢大大 学院自然科学研究科の田崎和江教授(六二)=地球環境科学=は考えていた。「まだ汚染は終わっていない」。研究はこれからが本番だ、と。

自然浄化を独自研究 金大大学院自然科学研究科 田崎 和江 教授

というふうに功績ある先生なのですが・・・
856名無しに影響はない(公衆):2013/08/12(月) 19:33:42.74 ID:lvuN9XzF
ちゃんとした功績ある学者だったわけですが、放射性物質除去に関して、放射性物質を吸着するバクテリアを発見したのを、記者が勇み足で勘違いしたまま記事にしてしまったのか
よくわからないままですが、2chでスレも立ち、大変叩かれてました。
そのスレで、田崎名誉教授のことはともかく、それとは別に、過去に常温核融合(cold fusion)の研究が成されてたとか、三菱重工が追試で確認できる形で成功させていた
という話も見たり、日本だけでなく海外の各国で、実は常温核融合の成功の例はあるという話も出てました。

興味深かったのは、ニュース速のスレと、科学ニューススレで、捉え方や否定の仕方が全然違った事です。
ν速スレでは、頭ごなし全否定型が多く、控えめなところで、記者の勇み足ではないか?という意見
科学ニューススレでは、この先生のはともかく、全否定はできない、こういう話もある、というレスが多く...
次レスに貼るレスのような意見も。
857名無しに影響はない(大阪府):2013/08/12(月) 19:38:51.49 ID:0oCu3Yv9
お米を残すとなんたらって言うけど、殺生した肉魚を残す方がよくないですよねって農家に言ったら機嫌損ねた
858名無しに影響はない(公衆):2013/08/12(月) 19:46:29.08 ID:lvuN9XzF
ソースになる参考リンク

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110527102.htm 放射性物質吸い取る細菌 タンザニアで発見 北国新聞
この記事の書き方なら問題はなかった

http://archive.2ch-ranking.net/newsplus/1312442088.html 
【原発事故】 バクテリアの除染に効果 毎時30マイクロシーベルト→1桁台 飯舘の水田、放射線量が大幅低下★2
(なぜ2かというと、たまたま検索で見つけたのが2スレ目だった) こっちが ν速

http://archive.2ch-ranking.net/scienceplus/1312556216.html 
【環境】バクテリア除染有効 福島県飯舘村の水田の放射線量が大幅に低下 金沢大名誉教授が発表

831:名無しのひみつ [] 2011/08/19(金) 00:21:06.03 ID:XSibfS8U
ちょっと疑わしいけど全否定できる 能力など今の科学者に無いということで

35のレス↓に841で有用だったわというレスも。
35: 名無しのひみつ [] 2011/08/06(土) 01:19:17.95 ID :H/F0F52X
生物内で未知の核反応によって元素変換が行われているという研究がある。

これは1960年代にフランスの科学者が発表して以来、 チェルノブイリ後のロシアでも研究されてる。
10年位前に騒ぎになった常温核融合とも関係あるかもしれない。
ついでにいうと、常温核融合の研究は形を変えつつも世界中で脈々と続けられていて、 現在は、一番否定的だったアメリカが先陣を切っている。
日本も負けてなくて、三菱重工の研究者はPdとCaOの多層膜と重水素を使って、 元素変換に成功していて、この実験は100%再現できるとのこと。

あながち荒唐無稽な話ではない予感がする。

841 :名無しのひみつ [] 2011/08/20(土) 09:21:10.93 ID:D5x1uOsY
このスレで記事より有用なID:H/F0F52Xに惚れたわ


ν速板と、科学ニュース板
知識が無い人と、科学的素養がある人

この違い!!!

でもまあ、常温核融合は色々言われてもいるみたいですが・・・

で、例のごとく、色々言っている(全否定的叩き的言い方で)のは、エア御用と言われた疑似科学叩きの人だったりしますが・・・

そして、「地球科学 金沢大学 田崎」で検索しても、この雑誌に発表したというのは、確認出来ませんが
夢や希望のある方(ほう)が、現実を知らないわけではないのだな、というところが非常に興味深かったのでした。
859名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/08/12(月) 20:05:55.69 ID:lvuN9XzF
参考リンク追加

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%B8%A9%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88 常温核融合wikipedia

http://togetter.com/li/480181 常温核融合技術はどこまで進んでいるのか? - Togetter

これが実用化されれば、食い物にも大いに影響あるので
あながちスレ違いとも言えないのではないかと思い載せてみました