【データ投下】ガイガーカウンター計測値 39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しに影響はない(東日本)
ガイガーカウンターの計測値を投下するスレです。
以下はテンプレです。参考にして下さい。
 1.測定機器(例:Inspector++ジップロック(β+γ線))
 2.測定場所(例:○○県○○市○○町 路上)
 3.測定日時(例:○月○日○時)
 4.計測値 (例:○○μSV/h 地表○○cm)
 5.備考  (例:計測時間○○分・○回測定の平均値、天候、風向・風力)

・数値投下以外の話は雑談スレでお願いします

前スレ
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 38
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1356344379/
日本地質学会−日本の自然放射線量
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map
測ってガイガー
http://hakatte.jp/
文部科学省 東日本大震災関連情報 放射線モニタリング測定結果等
http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/

関連スレ
ガイガーカウンター計測値 7μSv目(←質疑応答OK・雑談OK)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1329342887/
ガイガーカウンター雑談はこちらで part53
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1331053172/

このスレは500kBを超えて1000レスの前に書き込みが停止になることが多いです
2名無しに影響はない(千葉県):2013/02/25(月) 15:36:09.62 ID:kSCquzCM
いちおつ〜

千葉市中央区、
室内1階、PM 12:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.06usv/h、
晴れ
3名無しに影響はない(千葉県):2013/02/25(月) 15:58:31.70 ID:kSCquzCM
柏南さん!
引退はさびしすぎる。
規制でもカキコめるのが
用意してあります!
(誰かが立ててくれたスレですが誰もつかわないので私ばかりカキコんでますが)

ガイガーカウンター計測値1
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/radiation/1341033642/l50

柏南さんこちらに投下しつづけてください。
柏南さんの投下がないと不安です。
ガイガー隊員の方も規制になったらこちらに投下してください!
4名無しに影響はない(西日本):2013/02/25(月) 16:21:39.29 ID:ZjLexxnT
柏南さん、皆さん、いつもありがとうございます。柏南さんの大気中の
ベクレル計測は、本当に参考になりました。諸事情がおありでしょうが、
もし可能でしたら、継続お願いいたします。いずれにしても、これまで
本当にありがとうございます。そして他の計測士に皆さんにもお礼
申し上げます。→3さん、スレ紹介、感謝です。
5名無しに影響はない(千葉県):2013/02/25(月) 16:58:59.98 ID:kSCquzCM
大規模規制中らしい。
6名無しに影響はない(東京都):2013/02/25(月) 20:24:15.82 ID:6S8BUy9Z
>>1
スレ立てありがとうございます。

1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:2月25日 19時
4.計測値: TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.070〜0.094μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 北北西の風 風速4m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.12、
Radiでよく見られた数値は0.084、
室内ではTERRA 0.10〜0.12(最長0.11)、
Radiで0.051〜0.066(最多0.060〜0.062)、
計測時の異臭は感じられませんでした。

柏南さん、今まで本当にありがとうございました。
他でデータ投下続行できないものでしょうか・・
とても残念です。
7レベル7(宮城県):2013/02/25(月) 21:16:45.26 ID:KMT9OagB
>>1 スレ立て乙であります。  >>814 a‐‐ぁ‐―ア―‐あ。.

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 24日21時00分〜25日21時00分
4.数値.   24時間平均          1分間隔
      Co60. 基準平均 0.109μSv/h  0.244〜0μSv/h
      Cs137基準平均 0.083μSv/h  0.186〜0μSv/h
      LND712  平均 11.64cpm      26〜0cpm
5.備考 天候 雪 積雪 晴れ 曇り 小雪 曇晴れ
      温度 25.4〜10.2℃  湿度 66〜44%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.244┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼0.186
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198┼┼┼▼▼┼┼┼▼┼▼┼▼┼▼┼▼┼┼┼┼▼▼┼0.150
0.183┼▼┼┼┼▼┼┼┼▼┼▼┼┼┼▼┼▼▼┼┼┼┼▼0.140
0.171――▼――――▼――――――――――――▼―――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118◆◆◆┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼◆0.090
0.112―――◆◆◆◆―◆◆―◆――◆――◆◆◆――◆―0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆◆┼◆┼┼┼┼◆◆┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼★┼┼★┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼0.050
0.052┼★┼┼★★┼★★★★★★┼┼┼★★★┼★┼★★0.040
0.039★★★★★★┼★★★★★★★★┼★★★┼★┼★★0.030
0.033★★★★★★┼★★★★★★★★┼★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★┼★★★★★★★★┼★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★┼★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間.91011.0.1.2.3.4.5.6.7.8..9101112.1.2.3.4.5.6.7.8時
風向.西北西西西西西北西西西西西西西北北北北北西西北西
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 25日18時11分〜39分
4.数値.   28分間平均          1分間隔
      Co60. 基準平均 0.167μSv/h  0.235〜0.113μSv/h
      Cs137基準平均 0.127μSv/h  0.179〜0.086μSv/h
      LND712  平均 17.79cpm      25〜12cpm
5.備考 天候 曇晴れ   状態 アイス    東風微弱
      温度 0℃     湿度 55%
8名無しに影響はない(千葉県):2013/02/25(月) 21:30:12.66 ID:laxG2MPV
>>1さん乙です、ありがとうございます

1. 測定機器
ADM-300+β線プローブ

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 自室

3. 測定日時
2013年 2月25日(月) 20:00〜

4. 測定物
-1.BG(βのみ β+γ)
-2.カリウムバランサーと言うサプリメント
   (9粒中 カリウム1100mg含有 16粒使って大体2000mg相当を計測)

5. 測定結果
-1.自室BG βのみ0.000〜4.91cpm : β+γ 38.4〜43.1cpm (それぞれ10分位計測)
-2.カリウムバランサー βのみ164〜171cpm : β+γ 202〜218cpm (それぞれ10分位計測)

6. 感想
取りあえずカリウムがちゃんと含まれてるみたいです
9名無しに影響はない(千葉県):2013/02/25(月) 21:34:50.20 ID:laxG2MPV
柏南さん、、、諸事情がお有りなんでしょうね
私はここへ来て日が浅いですが、今までほんとに御苦労さまでした
私みたいなド素人はもっと色んな事教わりたかったです、、、
アク禁解けたり気が向いたらまた来てください
心待ちにしておりますm(__)m
10名無しに影響はない(東京都):2013/02/25(月) 22:00:37.63 ID:Xh9MX5g+
2013/02/25 21:50
東京都三鷹市木造自宅
北4m/s 気温1℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
非常に焦げ臭いです

>>1
スレ建てどうもありがとうございます

柏市南部様
かなりの規模で規制がかかっているようですね
また書き込みできるようになりましたら、
データを投下して戴けませんか?
復帰をお待ちしております
11名無しに影響はない(千葉県):2013/02/25(月) 22:36:32.33 ID:laxG2MPV
めげてもいられないので追加

上記>>8の測定物を他の機器にて計測

1. 測定機器
BICRONアナログスケーラー+ドイツ製透明ガラスGM菅
(動作範囲:抵抗無し直結:276〜370V 今回は313Vで測定)

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 自室

3. 測定日時
2013年 2月25日(月) 21:00〜

4. 測定物
-1.BG β+γ (β遮蔽の筒がまだ無いのでむき出し計測)
-2.カリウムバランサー

5. 測定結果
-1.自室BG β+γ 120〜180cpm (アナログなので目視で大体)
-2.カリウムバランサー β+γ 380〜450cpm (一瞬メーター振り切り500オーバーもあった)

6. 感想
機器やセンサーによって得手不得手ありそうだけど、このGM菅の場合結構βに反応するようなので
今後、あちこちに持って行って汚染を調べられそうです
使い古したグロー球のプロメチウム147にも5000cpmオーバーの反応あったので十分実用になるかも

*2002年以降グローにプロメ使われて無いってネットで見かけたけど
10年も使った物じゃなくよくて2年前に取付て点灯しなくなり外してきたグローなんだけど
じゃあこの反応はなんの放射性物質なのと、前々から凄く疑問です、、、
12埼玉県にゃんこ(埼玉県):2013/02/25(月) 23:35:54.05 ID:NZ8UwH4V
柏南さんへ いつも大変ご苦労なさって 計測してくださって
本当に心より感謝いたします。

ここのサイトはいかがですか?
測ってガイガー
http://hakatte.jp/report/?pref=13&gc=

埼玉県幸手市 
RD1503 現在 0.09μSv/h 室内
13名無しに影響はない(西日本):2013/02/26(火) 01:38:21.12 ID:OQCXEjp5
柏南さん、寂しいです。柏南さんに教えていただいてお礼しかできなかったですが。。柏南さんの数値が自分の行動の基準になっていました。


柏南さんありがとうございました。ずっとお待ちしていますので。
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
14名無しに影響はない(千葉県):2013/02/26(火) 08:03:31.75 ID:GB9/Uhi4
>>1 スレ立て乙であります。
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 2月26日(火) 7:55 晴 室内気温21度 湿度40%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
15名無しに影響はない(茨城県):2013/02/26(火) 10:19:13.60 ID:30t9jrhq
柏南さんの情報が無いのは非常に困る!
換気も出来ないよー。

ありがとうございました。
復活切望!
16名無しに影響はない(中部地方):2013/02/26(火) 11:24:31.57 ID:3/Z8ZFfh
柏南さん、2年という長い間、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
17名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/02/26(火) 13:37:31.26 ID:5aQ9z36R
>>1さんスレ立てテンプレ貼りありがとうございます。

測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 2月26日 12:55- くもり 北西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.150 uSv/h 
        地表約 50cm 0.202 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3989302.jpg
        地表約 10cm 0.202 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3989304.jpg
        地面直置き  0.204 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3989305.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
18名無しに影響はない(大阪府):2013/02/26(火) 14:42:38.62 ID:boxu0hmW
1.測定機器:堀場製作所 PA-1100(γ線)+RadiLog
2.測定場所:大阪府泉大津市 木造2階北側窓際 屋内空間(密閉空間)
3.測定日時と計測値(単位はμSv/h)

・2013年 2月21日(木) 曇 00:00〜23:59 測定回数:8639
  最大:0.085、最小:0.051、平均:0.068

・2013年 2月22日(金) 晴 00:00〜23:59 測定回数:8640
  最大:0.086、最小:0.049、平均:0.068

・2013年 2月23日(土) 曇 00:00〜23:59 測定回数:8633
  最大:0.084、最小:0.048、平均:0.067

・2013年 2月24日(日) 晴 00:00〜23:59 測定回数:8639
  最大:0.086、最小:0.052、平均:0.068

・2013年 2月25日(月) 晴 00:00〜23:59 測定回数:8640
  最大:0.089、最小:0.048、平均:0.067

・2013年 2月26日(火) 曇 00:00〜06:14 測定回数:2245
  最大:0.084、最小:0.052、平均:0.068

4.備考:パソコンにつないで10秒毎に連続計測。
19名無しに影響はない(千葉県):2013/02/26(火) 15:45:26.58 ID:bhNqs6Ri
千葉市中央区、
室内1階、PM 15:20分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.05usv/h以下 、
晴れ、
20名無しに影響はない(茨城県):2013/02/26(火) 17:37:18.61 ID:5d8aV54I
>>1 スレ立てありがとうございます。
柏南さんデータ投下長い間ありがとうございました。
でかけるかどうかなど目安にさせていただいていたので
助かりました。もしまた投下できるようになりましたら
ぜひ宜しくお願い致します。

取手市 木造1F
17:00 RADEX1503
0.14マイクロシーベルト
21名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/02/26(火) 20:33:02.74 ID:g/XOnJEk
2/26
2000時
東京都新橋駅:SL横

PM1703MO-1
(γ線)
腰装着
0.05μSv/h

DoseRAE2+ジプロック
(γ線)
腰装着
0.10μSv/h


南柏さんお疲れ様でした
規制とけたらまた是非お願いします
22レベル7(宮城県):2013/02/26(火) 21:23:50.66 ID:cpKBNLyV
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/koukabutsu426.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=lyUFf5Uspj4

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 25日21時00分〜26日21時00分
4.数値.   24時間平均          1分間隔
      Co60. 基準平均 0.108μSv/h  0.235〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.082μSv/h  0.179〜0.015μSv/h
      LND712  平均 11.58cpm      25〜2cpm
5.備考 天候 曇晴れ 日陰雪
      温度 24.4〜12.1℃  湿度 65〜48%
Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――▼―――――――――――――――――――▼―0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼0.160
0.198┼┼┼▼┼▼┼▼┼┼▼┼┼┼▼┼▼▼┼▼┼▼┼┼0.150
0.183▼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171――――▼―▼―▼――▼―――▼――▼―――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼◆┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆0.090
0.112◆――◆◆◆◆――◆◆◆◆―◆◆―◆◆◆―◆――0.085
0.105┼◆┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼┼◆┼┼┼◆┼◆┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼★┼┼┼★┼┼┼┼┼┼★┼┼┼★★┼┼┼┼0.050
0.052┼┼★★┼★┼★★┼★┼★┼★★┼★★★★┼┼┼0.040
0.039★┼★★★★┼★★★★┼★┼★★★★★★★┼★★0.030
0.033★┼★★★★★★★★★┼★★★★★★★★★┼★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間.91011.0.1.2.3.4.5.6.7.8..9101112.1.2.3.4.5.6.7.8時
風向.北北西南東北東東北南南南南北西北北西南北北北北西
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 26日17時46分〜18時12分
4.数値.   26分間平均          1分間隔
      Co60. 基準平均 0.170μSv/h  0.253〜0.122μSv/h
      Cs137基準平均 0.130μSv/h  0.193〜0.093μSv/h
      LND712  平均 18.08cpm      27〜13cpm
5.備考 天候 晴れ    状態 ドライ  東風微弱→西風微弱
      温度 3℃     湿度 50%
23名無しに影響はない(千葉県):2013/02/26(火) 21:46:29.58 ID:8xNeWc6+
@柏南さん、本当に、ありがとうございました。
色々と想いはありますが、言葉にできません。
心から、ありがとうございました。

また単発にでも、何かありましたらお教え下さい。
24名無しに影響はない(東京都):2013/02/26(火) 22:18:39.82 ID:32AxdgoE
2013/02/26 22:10
東京都三鷹市木造自宅
南東4m/s 気温4℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
微かに焦げ臭いです
25名無しに影響はない(千葉県):2013/02/27(水) 08:03:57.92 ID:TLmImnh+
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 2月27日(水) 8:00 曇 室内気温23度 湿度45%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
26名無しに影響はない(千葉県):2013/02/27(水) 09:20:56.51 ID:QuKcx8LI
千葉市中央区、
室内1階、AM 9:10分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.06usv/h 、
雨、
27名無しに影響はない(千葉県):2013/02/27(水) 11:22:24.23 ID:4I2D6li2
1. 測定機器
ADM-300+α線プローブ

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 自室

3. 測定日時
2013年 2月26日(火) 20:30〜

4. 測定物
-1.BG
-2.1日使った使い捨てマスク

5. 測定結果
-1.自室BG 2.24〜0.000cpm(20分計測) ほとんどは0に下がって行く傾向
-2.使い捨てマスク 41.9〜52.1cpm(15分計測) 45cpmを中心にウロウロ

6. 感想
やはり集塵率高いマスクっぽい
28名無しに影響はない(千葉県):2013/02/27(水) 12:24:23.86 ID:4I2D6li2
1. 測定機器
ADM-300+α線プローブ

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 自室

3. 測定日時
2013年 2月27日(火) 10:30〜

4. 測定物
-1.BG
-2.上記>>27の使い捨てマスク

5. 測定結果
-1.自室BG 2.24〜0.538cpm(15分計測) 今日は0にならず 
-2.>>27のマスク 2.65〜5.71cpm(15分計測) 3以下がほとんど

6. 感想
測ることがメインで知識不足なんですが半日位で半減って言うかここまで減少してしまう線源ってなんだろ?
昨晩のマスクもそうですがそれ以前の使用済みで高反応示したマスクも今はほぼ反応無し

自作エアサンプラーもどき作ってるのでそれで強引に吸気してどんな塩梅か試行錯誤したいと思います
29名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/02/27(水) 13:55:40.00 ID:7PKGHflB
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 2月27日 13:20- くもり 北西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.150 uSv/h 
        地表約 50cm 0.180 uSv/h
        地表約 10cm 0.200 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3991995.jpg
        地面直置き  0.216 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3991997.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  1.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
30名無しに影響はない(家):2013/02/27(水) 19:03:53.59 ID:712qVFXd
>>28
いつも計測有難うございます

素人意見ですが静電気の可能性はどうでしょうか?
今の時期、人体に触れたものは帯電している可能性があります
イオンの出る空気清浄機で測定器が誤作動するという話も聞きますし
100円ショップとかの静電気防止グッツか何かで静電気は取れないでしょうか
31名無しに影響はない(西日本):2013/02/27(水) 20:03:18.88 ID:CXN1bxau
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます


柏南さんがいらっしゃらないのはさみしい
32レベル7(宮城県):2013/02/27(水) 21:15:00.43 ID:Jg/Oze6u
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 26日21時00分〜27日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.109μSv/h  0.207〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.083μSv/h  0.158〜0.015μSv/h
      LND712  平均 11.58cpm      22〜2cpm
5.備考 天候 曇り晴れ 日陰雪
      温度 20.9〜16.6℃       湿度 68〜52%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼▼▼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼0.160
0.198┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼▼▼┼▼┼▼▼0.150
0.183▼┼▼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼▼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171―▼―▼▼▼――――▼▼―――▼―――――▼――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼◆┼◆┼◆◆┼┼┼┼0.090
0.112―◆―――◆◆◆―◆―――――◆―◆――◆―◆◆0.085
0.105┼┼◆◆◆┼┼┼◆┼◆◆┼◆┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼★★★★★┼0.050
0.052┼┼★★★★★┼┼★┼┼★★┼┼┼┼★★★★★┼0.040
0.039┼┼★★★★★★★★┼★★★★★┼★★★★★★★0.030
0.033┼★★★★★★★★★┼★★★★★┼★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間.91011.0.1.2.3.4.5.6.7.8..9101112.1.2.3.4.5.6.7.8時
風向.西北北西北北北北北北北北北北北北北北北北北北北西
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 27日17時52分〜18時22分
4.数値. 30分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.167μSv/h  0.235〜0.056μSv/h
      Cs137基準平均 0.127μSv/h  0.179〜0.043μSv/h
      LND712  平均 17.80cpm      25〜6cpm
5.備考 天候 晴れ    状態 ドライ     北風微弱
      温度 4℃     湿度 46%
33名無しに影響はない(東京都):2013/02/27(水) 21:29:31.12 ID:Fz+I6sR+
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:2月27日 21時
4.計測値: TERRA 0.12〜0.14μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.067〜0.092μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 北北西の風 風速3m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.13、
Radiでよく出ていた数値は0.087、
室内ではTERRA 0.11〜0.12(最長0.12)、
Radiで0.051〜0.068(最多0.062)。
計測時にはかすかに焼け焦げたような臭いがありました。
34名無しに影響はない(千葉県):2013/02/27(水) 21:40:15.44 ID:QuKcx8LI
雨上がりで無風。
霧もたいなのがたちこめてます。
PM2.5っぽいです。
@千葉北西部
35名無しに影響はない(千葉県):2013/02/27(水) 22:55:32.67 ID:4I2D6li2
>>30
α線プローブのマイラーフィルム(ZnS)シンチレータの特性上多分静電気とか全く関係はないかな?と思います
自分も素人なので思いこみだけでは何とも言えないので先ほおシャツの下の肌着
脱ぐ時パチパチ音を出す物をさっきプローブにかざしましたが全くの無反応でした

>イオンの出る機器
ちょっと興味ありますね
さすがに直付けすると反応しそう
高電荷で何がしか変化と言うか誤差の元になりそう

今のとこ自室では換気扇以外それら空気清浄機は無いですけど、
36名無しに影響はない(東京都):2013/02/27(水) 23:07:12.84 ID:2F3CsvCc
2013/02/27 23:00
東京都三鷹市木造自宅
北3m/s 気温3℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
少し硫黄臭と焼けた臭いがありました
37名無しに影響はない(家):2013/02/27(水) 23:13:14.33 ID:712qVFXd
>>35
さっそく試していただいて有難うございます
やはり静電気ではなかったですか。静電気なら急激な減少があるかな?と思ったものでして
それにしても正体は謎ですね。まあ反応が無くなるのに越したことは無いのですが

空気中に漂っている危険な放射性物質が原因なら松戸だけでなく東日本一帯の問題でしょうから
今後ともよろしくお願いします

イオンの空気清浄機というのは、いわゆるシャープのプラズマクラスターやその類似商品です
38名無しに影響はない(埼玉県):2013/02/27(水) 23:53:28.70 ID:gUezho8f
あなたの書き込みを毎朝見るたび、私のその日の心持ちや行動が決まっていました。
また、取手のウランの計測なども大変私に感銘を与えていただきました。
柏南さんに心より感謝申し上げます。
再び毎朝あのテンプレートを見れることを心待ちにしています。
39名無しに影響はない(千葉県):2013/02/28(木) 07:46:24.49 ID:BLV2iK3I
>>37
多分コロナ放電式だと思うけど昔自室で使った清浄機(オゾン臭が凄くて1日で頭痛くなって会社に持って行った)
あるのでそれで試してみます
大型の水破砕方式(レナード効果)のマイナスイオン発生機(別名カビ発生機w)も部屋にあるけど
イオンにも生成されるのに幾つか種別があるみたいなので一つ一つ暇な時に実験してみようかと思います
解離するエネルギーが数eVと低いのでこれらに反応するのは放射線測定器でない別の機器でないと無理っぽそうだけど、、、

何にせよ素人なんで疑問に思ったら実験あるのみ!、、、って言うか知識が乏しいので実戦あるのみ(^^;
40名無しに影響はない(千葉県):2013/02/28(木) 08:06:58.49 ID:56FKnpx8
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 2月28日(木) 8:00 曇 室内気温21度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.16 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
41名無しに影響はない(チベット自治区):2013/02/28(木) 11:28:29.26 ID:S5u9MhV9
>>28
しばらく放置でバックグラウンドレベルに戻るなら、ウラン系列の自然放射性物質
だと思いますよ。下記はビスマスあたりの議論ですが、ビスマスがあるということ
は当然α線核種もあるはずなので、参考にどうぞ。

http://togetter.com/li/335676
42名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/02/28(木) 13:23:54.06 ID:NAa6RtBn
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 2月28日 13:00- 晴 南西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.136 uSv/h 
        地表約 50cm 0.152 uSv/h
        地表約 10cm 0.182 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
43名無しに影響はない(西日本):2013/02/28(木) 18:06:14.87 ID:fnZBQfmt
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます

柏南さんいつでもお待ちしています
44レベル7(宮城県):2013/02/28(木) 21:15:15.92 ID:jhxLjwOU
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 27日21時00分〜28日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.110μSv/h  0.225〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.084μSv/h  0.172〜0.015μSv/h
      LND712  平均 11.73cpm      24〜2cpm
5.備考 天候 晴れ
      温度 28.7〜14.0℃       湿度 68〜42%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198┼┼▼▼┼▼┼┼▼┼▼┼▼┼┼▼▼┼▼┼┼┼┼▼0.150
0.183┼▼┼┼▼┼▼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼▼┼┼0.140
0.171―――――――▼―――▼――▼――――▼――▼―0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼◆┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼◆◆┼┼┼┼┼0.090
0.112◆◆―◆◆―◆◆◆◆◆◆――◆―◆―――――◆―0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆◆◆┼◆0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――★―――★―――――――――――0.060
0.066★┼┼┼┼┼┼┼★┼┼★★┼┼★★★★┼★┼┼┼0.050
0.052★★★┼┼★┼★★┼★★★┼★★★★★★★┼┼┼0.040
0.039★★★★★★★★★┼★★★★★★★★★★★★┼★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8..9.101112131415161718.1920時
風向.西北北北北北北東東南北北北西西西北南南南南南静北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 28日17時18分〜49分
4.数値. . 31分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.173μSv/h  0.235〜0.113μSv/h
      Cs137基準平均 0.132μSv/h  0.132〜0.086μSv/h
      LND712  平均 18.45cpm      25〜12cpm
5.備考 天候 晴れ 状態 ドライ 東微弱→南微弱→西微弱風
      温度 8℃  湿度 51%
  DoseRAE2  IDカード用吊り下げ名刺入れ  直置き 
           17時16分〜49分(33分間)  0.10μSv/h
45名無しに影響はない(千葉県):2013/02/28(木) 21:52:53.40 ID:BLV2iK3I
>>41
ありがとう
前にこの記述「アメデス、ビスマス、フッテマス」読みました
モニタリングポストも雨による降下で上がると確かかいてありましたね
降雨時じゃない時にでもマスクに付着して観測できるって事は多分たまたまこのマスクの集塵率がいいって事なんでしょかね?
晴天時と降雨時の違いが如実に分かる様にするためになんちゃってサンプラー作ってみました
http://m2.upup.be/f/r/CGbuxXLP15.jpg
今後はコイツに足付けてやってベランダに放置して強引に大気を漉してみようかと思います
(なにもマスクの形状じゃなくて平坦でもいいんだけどなんとなくこの形状での収拾を試みたかった)
46名無しに影響はない(東京都):2013/02/28(木) 22:46:15.44 ID:R4QGvohK
2013/02/28 22:40
東京都三鷹市木造自宅
南3m/s 気温7℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません
47名無しに影響はない(千葉県):2013/02/28(木) 23:05:32.56 ID:BLV2iK3I
あれれ
なんか焼け焦げた臭いがするヤバイ(^^;
48名無しに影響はない(千葉県):2013/02/28(木) 23:22:15.61 ID:BLV2iK3I
サンプラー火吹いて壊れちゃった、、、なんでぇ、、、
ショボーン、、、
49名無しに影響はない(東京都):2013/03/01(金) 00:03:17.95 ID:WMIMTjY2
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:2月28日 21時
4.計測値: TERRA 0.12〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.067〜0.088μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 静穏  地表1m

TERRAはほぼ0.13で安定、Radiでよく見られた数値は0.078から0.080、
室内ではTERRA 0.10〜0.12(最長0.11)、
Radiで0.051〜0.064(最多0.060)。
計測時に異臭は感じられませんでした。
50名無しに影響はない(芋):2013/03/01(金) 01:00:21.93 ID:hr44cPBd
>>45
その集塵率がいいかもしれないマスクの銘柄を教えてくださいw

ぱっと見たかんじ、うちで使ってるコーワのによく似ている…
51名無しに影響はない(芋):2013/03/01(金) 01:03:42.71 ID:hr44cPBd
って火噴いたんですか?大丈夫?
52名無しに影響はない(千葉県):2013/03/01(金) 02:30:48.97 ID:BiJx+XaI
ううう、、、(T_T;
ひさしぶりに頑張って工作してみたのにぃ

>銘柄
前に書きましたが100均の安物です
12枚入り袋会社に置いてあるので明日って言うか今日行ったら調べておきますね

ってなんでこんなのが火噴くのよ、、、たかがコイルみたいなもんじゃん、、、
53名無しに影響はない(千葉県):2013/03/01(金) 07:35:33.27 ID:7IqX1LSD
千葉市中央区、
室内1階、AM 7:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.14usv/h 、
くもり
54名無しに影響はない(千葉県):2013/03/01(金) 08:26:37.43 ID:K4a+Vs0r
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月 1日(金) 8:15 曇 室内気温22度 湿度50%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.16 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
55名無しに影響はない(西日本):2013/03/01(金) 09:30:47.28 ID:xuuhgO35
52> Qべク放射能市民測定室・九州で、エアーサンプラーを販売しています。
実物を見ましたが、90リットル/分。一ヶ月程度運転後、ろ紙の測定も依頼できる
そうです。本体+ろ紙一枚4500円。ろ紙5枚セット2000円。測定費用3000円。
先週末で、10台在庫有でした。もし興味があれば、詳細は電話(FAX)092-410-4516
にお問い合わせ下さい。

測定士の皆さん、いつもありがとうございます。
56名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/01(金) 13:35:01.80 ID:fDpuhWKw
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月1日 13:00- くもり 北の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.146 uSv/h 
        地表約 50cm 0.178 uSv/h
        地表約 10cm 0.188 uSv/h
        地面直置き  0.200 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3997618.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  1   1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
57名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/01(金) 13:39:47.20 ID:fDpuhWKw
>>56測定日時の訂正です

×測定日時 3月1日 13:00- くもり 北の風 3m/s
○測定日時 3月1日 13:00- 雨 南東の風 6m/s
58名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/01(金) 15:26:12.35 ID:nroNKPde
測定機器
RADEX RD1503(ポリ袋)
ECOTEST TERRA MSK-05 γ線のみ(ポリ袋)

測定場所
愛知県名古屋市 自宅室内 (天気 曇〜雨)

測定日時
2013年3月1日 15時15分

測定結果
RADEX 0.06uSv/h
TERRA 0.12uSv/h
59名無しに影響はない(西日本):2013/03/01(金) 21:15:30.66 ID:/Wly7alf
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
60名無しに影響はない(千葉県):2013/03/01(金) 21:15:50.60 ID:BiJx+XaI
>>50
遅くなりすみません
使ってるのはセリア(100均)で売ってた、メーカー名リセラコーポレーションというとこの
使い捨てマスク(12枚入り)です
チクチクしないし、下手に鼻のとこにスポンジあると余計息が抜けてメガネが曇るのですが
これは鼻のとこワイヤーだけなので結構フィット感あります。
それが集塵率を高めてるのかもしれません。
61レベル7(宮城県):2013/03/01(金) 21:16:10.57 ID:Ofr1pbGQ
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 28日21時00分〜1日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.112μSv/h  0.225〜0μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.172〜0μSv/h
      LND712  平均 11.90cpm      24〜0cpm
5.備考 天候 晴れ曇り小雨曇り
      温度 24.7〜18.6℃       湿度 65〜56%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235―――――――――▼――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼0.170
0.210┼▼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198┼┼┼┼▼▼┼┼┼┼┼▼┼▼▼▼┼┼▼▼▼┼▼┼0.150
0.183┼┼▼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼▼0.140
0.171▼―――――▼―▼―――――――――――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼0.095
0.118┼◆┼┼┼┼┼◆┼◆┼┼◆┼◆┼◆┼┼◆┼┼◆◆0.090
0.112――◆◆◆◆◆―◆―◆◆―◆―◆―◆◆―◆―――0.085
0.105◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼┼★┼┼┼┼┼★┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.050
0.052┼┼┼┼★★★★┼┼★┼★★★┼★★┼┼★┼★┼0.040
0.039┼┼★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.030
0.033★┼★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★┼★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★┼★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8..9.101112131415161718.1920時
風向.南西西北北北北北北北北北北北北北北北北北北北西南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 1日17時28分〜59分
4.数値. . 31分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.177μSv/h  0.253〜0.084μSv/h
      Cs137基準平均 0.135μSv/h  0.193〜0.064μSv/h
      LND712  平均 18.87cpm      27〜9cpm
5.備考 天候 小雨   状態 略ドライ    北風弱
      温度 約7℃  湿度 約58%
  DoseRAE2  チャック付きポリ袋  リセット 直置き
          17時27分〜18時00分(33分間)  0.09μSv/h
62名無しに影響はない(東京都):2013/03/01(金) 21:18:45.91 ID:LLzlVjpF
2013/03/01 21:10
東京都三鷹市木造自宅
南西3m/s 気温13℃ 雨
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.13μSv/h
異臭ありません
63名無しに影響はない(千葉県):2013/03/01(金) 21:30:56.31 ID:BiJx+XaI
>>55
ありがとうございます
ググったけど画像が出てこなかった、、、、
まぁ取りあえずリサイクルしたいので(昨日壊しちゃったシロッコファンも壊れた製品からはぎ取った物)
他にも幾つかファンやモーター余ってるのでそれで作ってみます。0円だし(^^;

単調な機械だから簡単に出来そうだけど、昨晩やっちゃたのは多分もともと排気側に負荷(元々ニクロム線式の暖房器具)
掛かっても大丈夫だけど、吸気側にフィルター付けちゃったんで、脱調だかなんか起して
一気に電流流れてコイルに火がついちゃったみたいw

(バッテリーが)壊れたハンディ掃除機や確かダクデッドファンとかどっかにあったと思うのでそれで製作してみます〜
64名無しに影響はない(千葉県):2013/03/01(金) 21:59:46.16 ID:BiJx+XaI
1. 測定機器
ADM-300+α線プローブ

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 自室

3. 測定日時
2013年 3月1日(金) 20:30〜

4. 測定物
-1.BG
-2.1日使った使い捨てマスク

5. 測定結果
-1.自室BG 1.05〜0.000cpm(15分計測) ほとんど0
-2.6.63〜12.84cpm(15分計測) 7あたりをウロウロ

6. 感想
この銘柄のマスクで今までで一番低い値かな?
雨降る前に家に戻ったので降下物も吸わなかったかも
って言うか外出はしてたけど、お客さんのとこだったからずっとマスク外したままで使用時間短かかった様な、、、

*このお客さんに手伝って貰って空中でサンプル取れないかなぁ
ULP飛ばしてるおっちゃんなので、今度機体の配線引き直しやってあげる代わりにお願してみよう(^^;
飛ばしてる場所も確か取手の河川敷だったような
65名無しに影響はない(西日本):2013/03/01(金) 23:30:39.46 ID:xuuhgO35
>63 Qべクはサンプラーの写真、HPに載せてないですね。フィルター:GB100R(125mm径)
ブロアーモーター:山洋電気B97(12V2.7A) アダプター(12V3A) 運転時騒音76dB(1m後方)
という仕様です。他にこういうのもあるみたいです↓
http://hinanohanasi.blogspot.jp/2012/09/httppegasus.html

でも、自作が一番ですね。経験になりますし、費用もかからないし。
66名無しに影響はない(芋):2013/03/02(土) 06:30:55.65 ID:lpH43IIg
>>60
マスク情報ありがとうございます。
セリアは近所にあるのでチェックしてみますね。

マスクの銘柄がどんだけ測定結果に影響するか、ちょっと興味あります。
コーワのクリーンラインは0.1μmの粒子を99%捕集だそうで。
67名無しに影響はない(千葉県):2013/03/02(土) 09:11:06.34 ID:P5/3NOCq
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月 2日(土) 8:50 晴 室内気温22度 湿度60%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.17 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h

5. 備考
3月 1日 曇      SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.08
68名無しに影響はない(千葉県):2013/03/02(土) 12:28:15.90 ID:eS4BrtVC
千葉市中央区、
室内1階、PM 12:20分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.05usv/h以下 、
晴れ、風強し、
69名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/02(土) 13:58:44.47 ID:y05Vg9PR
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月2日 13:25- 晴 北西の風 6m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.174 uSv/h 
        地表約 50cm 0.186 uSv/h
        地表約 10cm 0.198 uSv/h
        地面直置き  0.212 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4000071.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
70名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/02(土) 18:14:08.72 ID:c7WcMND+
測定機器:無印エアーカウンター+ビニール袋
測定場所:東京都江戸川区西部 3階ベランダ、室内 定位置で5分放置
測定日時:1/1〜2/28
備考:グラフ
1月 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4000633.jpg
2月 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4000648.jpg
2月は少し高めでした。理由はわかりません
日本分析センター希ガス濃度 http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/nodo.pdf
ビスマスなど毎日測定しています。2月分はまだありません。

ベランダ
01月 平均値=0.11μSv/h 測定回数=198
02月 平均値=0.12μSv/h 測定回数=187
2012
02月 平均値=0.11μSv/h 測定回数=254
03月 平均値=0.11μSv/h 測定回数=271
06月 平均値=0.11μSv/h 測定回数=196
07月 平均値=0.11μSv/h 測定回数=215
08月 平均値=0.10μSv/h 測定回数=189
09月 平均値=0.10μSv/h 測定回数=192
10月 平均値=0.10μSv/h 測定回数=221
11月 平均値=0.10μSv/h 測定回数=180
12月 平均値=0.11μSv/h 測定回数=208

室内
01月 平均値=0.09μSv/h 測定回数=186
02月 平均値=0.10μSv/h 測定回数=165
2012
08月 平均値=0.10μSv/h 測定回数=140
09月 平均値=0.09μSv/h 測定回数=179
10月 平均値=0.09μSv/h 測定回数=194
11月 平均値=0.09μSv/h 測定回数=180
12月 平均値=0.09μSv/h 測定回数=186

測定値は無加工で集計(但し0.05未満は除外)
平均値は有効桁で四捨五入
71名無しに影響はない(千葉県):2013/03/02(土) 19:30:11.07 ID:eS4BrtVC
スレチだけどこれマジ?

エリザベス女王とバチカンが運営していた学校の敷地から子供達の大量の死体が発見される
http://ameblo.jp/hidy0701/entry-11043517110.html
72名無しに影響はない(東京都):2013/03/02(土) 20:09:17.56 ID:V17i1gjN
2013/03/02 20:00
東京都三鷹市木造自宅
北6m/s 気温4℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません
73名無しに影響はない(東京都):2013/03/02(土) 21:09:31.46 ID:jtpfsDbS
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月2日 20時30分
4.計測値: TERRA 0.10〜0.12μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.072〜0.098μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 北北西の風 風速7m/s  地表1m


TERRAはほぼ0.11と0.12を行ったり来たり、
Radiでよく見られた数値は0.084前後でしたが風が物凄く強いので
変動がやや大きかった印象。
室内ではTERRA 0.11〜0.12(最長0.11)、
Radiで0.050〜0.069(最多0.060前後)。
計測時の異臭は感じられませんでした。
74レベル7(宮城県):2013/03/02(土) 21:31:03.99 ID:mB/ZCT8U
PM2.5等 世界の大気汚染リアルタイム   注)※おもい。
http://www.aqicn.info/city/all/jp/

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 1日21時00分〜2日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.114μSv/h  0.244〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.087μSv/h  0.186〜0.021μSv/h
      LND712  平均 12.14cpm      26〜3cpm
5.備考 天候 曇り 強風 小雪 暴風 曇り
      温度 25.8〜14.3℃       湿度 67〜47%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.244┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.186
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼▼┼▼▼┼┼┼▼┼0.160
0.198┼▼┼▼▼▼▼▼▼┼▼▼┼┼▼┼▼┼┼┼▼▼┼▼0.150
0.183▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼0.140
0.171――▼―――――――――▼―――――――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118◆◆┼◆┼◆┼◆◆◆◆◆┼◆◆◆┼◆┼┼◆◆◆┼0.090
0.112――◆―◆―――――――◆―――◆―◆◆―――◆0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066★┼┼┼┼┼★★┼★┼★★★┼★┼★┼★┼┼★┼0.050
0.052★┼★┼★★★★┼★┼★★★┼★★★┼★★┼★┼0.040
0.039★★★★★★★★★★┼★★★★★★★★★★┼★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8..9.101112131415161718.1920時
風向.南北北西北西南西西西西西西西西西西西西西西北西西
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 2日17時05分〜38分
4.数値. . 33分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.178μSv/h  0.244〜0.103μSv/h
      Cs137基準平均 0.136μSv/h  0.186〜0.079μSv/h
      LND712  平均 19.00cpm      26〜11cpm
5.備考 天候 小雪舞い→曇り   状態 略ドライ  西風暴風
      温度 1℃  湿度 52%
DoseRAE2  チャック付きポリ袋 上記地表上約41mm空間 34分間
         リセット17時07分→41分のモニター表示 0.08μSv/h
75名無しに影響はない(千葉県):2013/03/02(土) 22:12:42.19 ID:BzjHrIaf
1. 測定機器
ADM-300+α線プローブ

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 自室

3. 測定日時
2013年 3月2日(土) 18:00〜 <1回目>
2013年 3月2日(土) 21:00〜 <2回目>

4. 測定物
-1.BG
-2.1日使った使い捨てマスク

5. 測定結果
-1.自室BG 2.20〜0.000cpm(15分計測) ほとんど1以下
-2..<1回目計測>15.36〜20.cpm(15分計測) 16あたりをウロウロ
   <2回目計測>2.92〜9.3cpm(15分計測) 5あたりをウロウロ

6. 感想
風が強かったので結構舞って付着したかと思いきや、それ程の値でも無く
おまけに数時間後にはあっという間に数値が下がってしまいました

β及びβ+γの値も調べてみましたがやっぱり遮蔽容器等ないとBGとの判別は全然分からないですね
遮蔽物無しで如実に分かるほどだったら死んじゃってますね(^^;
76名無しに影響はない(千葉県):2013/03/02(土) 23:30:32.69 ID:BzjHrIaf
http://m2.upup.be/f/r/Ly6NBrCYbd.jpg
探したら倉庫とかから色々出てきました

左のDCファン(ACで動くんだからACファン?)みたいのにこんなふうに直接ネット張ってマスクすると
前のみたいに負荷がかかってあっという間に壊れそうなので右のダクトファンを改造してみようかと

右のに取っ手と足付けてやった方が絵的になんかそれっぽくてかっこ良さそう、、、
製造は今から30年近く生粋のメイドインジャポン製だから改造するのが躊躇されます (^へ^;
77名無しに影響はない(千葉県):2013/03/03(日) 12:31:14.82 ID:oR3+N6V3
千葉市中央区、
室内1階、PM 12:20分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.11usv/h 、
くもり、
78名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/03(日) 13:38:20.07 ID:5rv0rHa6
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月3日 12:35- 晴 北西の風 4m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.152 uSv/h 
        地表約 50cm 0.154 uSv/h
        地表約 10cm 0.172 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
79名無しに影響はない(西日本):2013/03/03(日) 15:31:24.35 ID:lSZYZ3Xm
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
80名無しに影響はない(神奈川県):2013/03/03(日) 15:51:45.25 ID:PONW/2Pt
311当事に千葉のウラン工場が爆発したらしいので、α線の測定もお願いします
81名無しに影響はない(千葉県):2013/03/03(日) 18:23:58.72 ID:rZBMS3wV
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月 3日(日) 18:20 曇 室内気温21度 湿度45%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2  γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
82レベル7(宮城県):2013/03/03(日) 21:15:04.54 ID:2U4C6BYh
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 2日21時00分〜3日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.111μSv/h  0.216〜0.038μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.165〜0.029μSv/h
      LND712  平均 11.77cpm      23〜4cpm
5.備考 天候 曇り暴風晴曇小雪晴曇
      温度 25.7〜13.4℃       湿度 66〜50%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼▼┼0.170
0.210▼┼┼┼▼┼┼┼▼▼┼┼▼▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼0.160
0.198┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼▼▼┼▼▼▼┼▼0.150
0.183┼┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171―▼―――――▼――――――――――――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆◆┼┼◆◆◆◆┼┼┼0.090
0.112―◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆――――◆◆――――◆◆◆0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066★┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼★┼┼┼★┼┼┼0.050
0.052★┼★┼★★┼★┼┼┼★★★★┼★┼★★★┼★★0.040
0.039★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8..9.101112131415161718.1920時
風向.北西北北北北北北西北西西西西西西北北北北西北西西
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 3日17時11分〜39分
4.数値. . 28分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.176μSv/h  0.244〜0.113μSv/h
      Cs137基準平均 0.134μSv/h  0.186〜0.086μSv/h
      LND712  平均 18.79cpm      26〜12cpm
5.備考 天候 小雪舞い→曇り   状態 ドライ  北風弱
      温度 6℃  湿度 53%
DoseRAE2 チャック付きポリ袋
 上記地表上約41mm 屋外空間 32分間
  リセット17時09分→41分のモニター表示   0.09⇔0.08μSv/h
 1階中央テーブル上 屋内空間 30分間
  リセット18時00分〜30分までのモニター表示 0.05⇔0.04μSv/h
 2階南側窓際     屋内空間 40分間    0.06⇔0.05μSv/h
  リセット20時30分〜21時10分までのモニター表示 
  0.07μSv/h→37分0.06μSv/h→39分0.05⇔0.06μSv/h
  →47分0.05μSv/h→54分0.04μSv/h→54分0.05μSv/h
  →03分0.06⇔0.05μSv/h
83名無しに影響はない(東京都):2013/03/03(日) 22:13:09.92 ID:gsETH/C7
2013/03/03 22:10
東京都三鷹市木造自宅
北4m/s 気温6℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません
84名無しに影響はない(東京都):2013/03/03(日) 23:49:04.80 ID:MYQQJd5s
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月3日 23時
4.計測値: TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.067〜0.087μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 北北西の風 風速3m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.12、
Radiでよく見られた数値は0.078から0.082、
室内ではTERRA 0.10〜0.11(最長0.11)、
Radiで0.050〜0.064(最多0.057)。
計測時に異臭は感じられませんでした。
(今日は計測遅すぎたorz)
85名無しに影響はない(神奈川県):2013/03/04(月) 05:57:07.81 ID:YCiTbhst
α線ベータ線単体での計測もお願いします
86名無しに影響はない(千葉県):2013/03/04(月) 08:09:31.34 ID:QezxJy0y
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月 4日(月) 8:05 曇 室内気温22度 湿度45%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.18 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
87名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/04(月) 09:57:14.00 ID:jH0Q0I1M
>>85
庭でも測ればいいんでしょか?
ちなみに芝や草の上は測れません(サンプル採取で粉々にすれはいけますが)
ティッシュの先をチョット丸めたのを触れさせただけで穴開く位弱いので、、、
88名無しに影響はない(西日本):2013/03/04(月) 09:57:49.31 ID:H8mEJSuQ
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
89名無しに影響はない(空):2013/03/04(月) 10:31:53.99 ID:KHb/16sA
アホな神奈川は自分では何もしないのに、他人に無理難題を要求するので無視してOK
90名無しに影響はない(茨城県):2013/03/04(月) 12:03:55.61 ID:6WzA/QY1
>>80
ソースを出せ。
91名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/04(月) 12:17:37.24 ID:RDuIxeCi
まぁこういとこ測ってくれ〜って言われれば測るけど
ただその工場爆発で飛散した物か、福一から飛んで来たのか
はたまた天然のか(福一事故前のα線のBG分かんないし)
こっちはホットスポットの松戸だから局所的な汚染が多いので
測っても当てになるかどうかチョット(^^;
取りあえず明日にでも屋外で測ってみますか、、、
92名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/04(月) 12:29:03.24 ID:RDuIxeCi
>>89
まぁ暇さえあれば計測するのが趣味なんで要望があれば、、、
ただしヒッキーなので出張はしませんが(^^;

だ〜サンプラー回して色々やってたら回転コントローラのトライアック燃やしちゃったorz
ハイカットフィルタ入れときゃ良かった
フライバックでいきなりシボン(T_T
93名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/04(月) 13:16:03.33 ID:GxfEuw9G
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月4日 12:50- 晴 南西の風 4m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.132 uSv/h 
        地表約 50cm 0.162 uSv/h
        地表約 10cm 0.190 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
94名無しに影響はない(神奈川県):2013/03/04(月) 13:26:04.83 ID:YCiTbhst
ソースはこれだね

東京湾岸と千葉が劣化ウラン地獄に! 汚染の事実を知る、内閣府の官僚は、千葉から神奈川県に脱出
http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/492.html

(1) 場所
 チッソ石油化学株式会社 五井製造所 (千葉県市原市)
(2)保管している核燃料物質を含む廃触媒
 劣化ウラン量 765キログラム
 (廃触媒総量7,650キログラム、200リットルケミカルドラム※33本)
 ※:ポリエチレン樹脂製の内筒を鋼製ドラムで外装した複合容器
95名無しに影響はない(神奈川県):2013/03/04(月) 13:56:34.92 ID:YCiTbhst
あと3つソース

千葉の劣化ウラン管理倉庫 震災コンビナート火災で「危機一髪」
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/757.html
投稿者 ドキッ!プロ奴隷だらけの水泳大会 日時 2011 年 7 月 05 日 03:14:37: hSNyXCkDoAhxY

3月12日、コスモ石油千葉製油所隣りの劣化ウラン保管施設も延焼(低気温のエクスタシー)
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/717.html
投稿者 吐息でネット右翼 日時 2011 年 7 月 03 日 21:03:03: fq6z4wyhxyxZg

劣化ウラン保管施設も延焼 コスモ石油のガスタンク火災で
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/715.html
投稿者 尾張マン 日時 2011 年 7 月 03 日 20:23:44: YdVVrdzAJeHXM
96名無しに影響はない(千葉県):2013/03/04(月) 15:32:55.88 ID:SQqXy6Lr
千葉市中央区、
室内1階、PM 15:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.11usv/h 、
くもり、
97名無しに影響はない(茨城県):2013/03/04(月) 15:40:29.66 ID:6WzA/QY1
ソースが何で全部blogなんだか…
98名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/04(月) 16:48:27.07 ID:TKN0ZXb4
>>97
許してあげようよ
99名無しに影響はない(家):2013/03/04(月) 17:05:26.48 ID:i+4oN+BX
チッソ石油化学褐ワ井製造所 劣化ウランを含有する触媒の保管状況について
http://www.jnc-corp.co.jp/news/11070840.html

チッソ石油化学五井製造所で、国に報告していない劣化ウラン入り廃触媒を発見
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=10534
100名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/04(月) 17:54:01.46 ID:Sko4+ryS
あぁあの時のコンビナート火災の気にしてたんですか、、、

う〜ん(^~^;
101名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/04(月) 18:52:51.48 ID:4NedAR42
測定機器
RADEX RD1503(ポリ袋)
ECOTEST TERRA MSK-05 γ線のみ(ポリ袋)

測定場所
愛知県名古屋市 自宅室内 (天気 曇〜雨)

測定日時
2013年3月4日 17時〜

測定結果
RADEX 0.11uSv/h
TERRA 0.11uSv/h
102名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/04(月) 18:53:25.29 ID:4NedAR42
>>101
すみません、天気は晴です。
103名無しに影響はない(大阪府):2013/03/04(月) 19:29:57.75 ID:/OUMcmbz
1.測定機器:堀場製作所 PA-1100(γ線)+RadiLog
2.測定場所:大阪府泉大津市 木造2階北側窓際 屋内空間(密閉空間)
3.測定日時と計測値(単位はμSv/h)

・2013年 2月26日(火) 曇 00:00〜23:59 測定回数:7716
  最大:0.087、最小:0.050、平均:0.068

・2013年 2月27日(水) 晴 00:00〜23:59 測定回数:8639
  最大:0.086、最小:0.053、平均:0.068

・2013年 2月28日(木) 晴 00:00〜23:59 測定回数:8636
  最大:0.089、最小:0.051、平均:0.068

・2013年 3月 1日(金) 曇/雨 00:00〜23:59 測定回数:8637
  最大:0.097、最小:0.050、平均:0.069

・2013年 3月 2日(土) 晴 00:00〜23:59 測定回数:8638
  最大:0.087、最小:0.052、平均:0.068

・2013年 3月 3日(日) 晴 00:00〜23:59 測定回数:8640
  最大:0.087、最小:0.052、平均:0.067

・2013年 3月 4日(月) 晴 00:00〜18:11 測定回数:6550
  最大:0.087、最小:0.053、平均:0.068

4.備考:パソコンにつないで10秒毎に連続計測。
2012年11月23日からの測定結果は↓
http://oosakahousyanou.web.fc2.com/index.html
104名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/04(月) 20:09:50.80 ID:tQ+LPOV5
仮に>>95に書かれている765kgの劣化ウラン(≒U238)が千葉市全域に均等に飛び散ったとする。

U238は1gあたり1万2400Bqなので、765kgをかけると約95億Bqとなる。
千葉市は272平行キロメートルなので、約35bq/m2となる。

bq/m2⇒bq/kgの変換は、土壌密度1.3kg、深さ5cmの場合で係数65。
今回の事故では上空から降り積もるはずなので、もっと浅い土壌に分布していることを想定して、
深さ1cmとするなら係数は13となる

係数の計算は http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-218.html などを参照。

つまり工場火災で降り積もったウランの濃度は35÷13で約2.7bq/kgとなる。

ちなみに↓サイトから2007年の千葉件の土壌のU238の濃度が調べられるが、平均で18.4bq/kg。

http://www.kankyo-hoshano.go.jp/kl_db/servlet/com_s_index

なお、U238の濃度は神奈川あたりは低いものの、30〜50bq/kgくらい地方も少なくない。
105名無しに影響はない(神奈川県):2013/03/04(月) 20:27:14.09 ID:YCiTbhst
go.jpワロタ
国の犬が
106名無しに影響はない(茨城県):2013/03/04(月) 20:45:31.18 ID:6WzA/QY1
いずれにしても、スレ違いだし。
107名無しに影響はない(空):2013/03/04(月) 20:57:30.19 ID:Fg/eBygd
神奈川は本当にアホだな。
blogがソースより遥かにマシだろwwww
108レベル7(宮城県):2013/03/04(月) 21:24:13.37 ID:NvqIrA+v
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 3日21時00分〜4日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.109μSv/h  0.225〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.083μSv/h  0.172〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.60cpm      24〜2cpm
5.備考 天候 曇り 晴れ曇り
      温度 25.7〜12.5℃       湿度 69〜49%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――▼―0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198┼▼▼┼▼▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼▼▼┼┼▼0.150
0.183▼┼┼┼┼┼┼▼▼┼┼▼▼▼┼▼▼┼┼┼┼▼┼┼0.140
0.171―――▼――▼―――――――▼―――――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼┼┼┼◆┼◆┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼◆┼◆┼┼┼0.090
0.112◆―◆―◆―――◆―◆―◆◆―◆◆――◆――◆―0.085
0.105┼◆┼◆┼┼◆┼┼◆┼┼┼┼◆┼┼◆┼┼┼◆┼◆0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼★★┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼★★┼0.050
0.052★★┼★★┼┼★┼★┼★┼┼★★┼┼★★★★★┼0.040
0.039★★┼★★┼★★★★★★┼★★★★★★★★★★┼0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★┼0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8..9.101112131415161718.1920時
風向.東東東北東北東北北東南南南北南東東東南南南南東北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 いつもの水たまりあとから約1mのコンクリート床
         直置き(水平)      1分間隔
      Co60. 基準平均 0.154μSv/h  0.244〜0.084μSv/h
      Cs137基準平均 0.117μSv/h  0.186〜0.064μSv/h
      LND712  平均 16.36cpm      26〜9cpm
5.備考 天候 曇り  状態 ドライ  東風微弱→南風微弱
      温度 7℃  湿度 53%
DoseRAE2 チャック付きポリ袋 上記地表上約42mm空間 45分間
     リセット17時26分→18時11分のモニター表示 0.09μSv/h
109名無しに影響はない(千葉県):2013/03/04(月) 22:05:03.00 ID:7zNhDseJ
1. 測定機器
ADM-300+α線プローブ
<33.3KBqのAm-241で毎回キャリブレートチェック:毎回ほぼ300000cpm>

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 自室

3. 測定日時
2013年 3月4日(月) 21:00〜

4. 測定物
-1.BG
-2.1日使った使い捨てマスク

5. 測定結果
-1.自室BG 1.87〜0.000cpm(15分計測) ほとんど0.000cpmをさしてた
-2..7.47〜20.2cpm(15分計測) 11あたりをウロウロ

6. 感想
やけにムラのある状態でした
カウントする時はカチカチと連続して20近くまで上がったと思ったら
今度はしばらく反応せず10まで落ちたり、マスクの銘柄もそうですが
柏南さんが言ってた様に草地や芝地に行った時や外出時間が長い時は高反応示す様です

厳密にはそれ以外にも湿度、風向、などなど天候等にも左右されそうですね
110名無しに影響はない(東京都):2013/03/04(月) 22:43:58.37 ID:GloTJRWA
2013/03/04 22:40
東京都三鷹市木造自宅
北3m/s 気温5℃ 雨
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません
111名無しに影響はない(栃木県):2013/03/05(火) 08:05:32.73 ID:s7MUnVGM
栃木県南部 一説によると小山・栃木・佐野・真岡。
ポリ袋入りインスペクター+連続測定。
2013.03.04 17:00頃から、翌07:00頃。 なんか高い空気が混ざっている感じ。
9時ぐらいには、Rの差が消えた。R(n=5),X, R-(n=5)を引いてみてほしい。
東風で福島からの風が入ったみたい。
測定結果

38,30,38,42,50,41,38,31,38,37,29,33,29,36,38,38,37,34,28,32,49,42,46,
27,33,38,30,45,32,31,36,37,29,44,43,29,34,24,31,41,41,37,42,32,48,36,
35,28,34,35,35,40,29,34,44,39,29,39,29,31,34,32,46,33,36,41,30,33,30,
36,43,40,35,27,34,39,26,43,37,44,52,28,33,42,43,43,40,32,36,38,39,38,
42,32,32,40,29,35,43,26,46,42,38,41,45,46,39,39,37,29,33,37,39,35,42,
45,43,40,37,35,33,34,31,33,40,36,30,38,45,46,37,26,32,41,37,32,39,33,
38,39,47,45,46,37,38,26,36,46,34,34,30,55,36,36,27,37,39,39,48,44,39,
46,36,30,35,42,32,30,35,34,43,37,33,37,45,30,36,36,43,41,37,36,40,42,
35,43,45,30,35,41,31,45,32,42,45,32,34,44,32,32,35,37,31,33,33,43,37,
40,43,34,40,28,41,33,43,37,35,40,40,42,32,31,36,33,40,38,57,38,42,22,
41,39,42,40,30,37,39,38,49,53,47,37,30,34,31,42,42,32,36,31,41,44,31,
42,38,34,34,31,38,30,39,40,31,38,36,37,40,26,47,29,40,28,32,34,28,35,
39,40,32,42,35,29,30,25,32,47,43,48,29,33,46,31,22,40,29,50,28,34,39,
39,35,43,36,31,27,34,35,40,33,39,33,43,44,32,33,40,34,34,37,37,42,38,
39,29,46,39,32,42,44,38,40,37,38,31,25,41,42,41,40,25,37,40,26,35,25,
38,40,42,39,32,40,35,48,35,33,30,30,37,33,41,36,33,36,37,44,39,35,41,
38,32,42,38,43,39,35,29,29,39,39,32,44,46,44,42,31,45,51,33,45,23,41,
43,39,34,43,30,34,34,39,38,39,27,37,40,37,27,31,30,35,42,43,54,36,42,
38,46,50,38,44,35,47,34,39,33,36,29,30,39,46,41,38,37,33,37,31,33,33,
41,37,43,30,29,44,37,49,37,31,36,35,35,33,35,37,37,43,38,48,37,49,47,
23,35,42,42,33,29,38,44,33,33,44,42,23,38,42,43,31,45,32,28,33,30,42,
30,37,39,36,35,31,38,35,36,35,35,37,36,45,34,44,38,40,35,32,44,35,29,
45,34,32,31,34,32,25,29,34,40,29,46,42,24,27,33,47,47,39,37,29,36,34,
34,42,32,38,45,41,36,32,45,51,37,32,34,43,57,35,27,41,39,45,39,42,36,
37,32,43,50,35,50,38,36,46,40,46,34,45,38,42,39,22,36,45,34,39,30,32,
35,35,45,31,46,37,47,30,46,32,39,38,40,32,31,32,51,30,41,29,48,42,30,
31,37,40,33,41,29,32,32,42,37,45,37,57,40,38,34,33,30,45,32,32,36,46,
28,33,49,45,52,47,32,30,34,41,33,35,42,31,49,45,27,27,39,34,47,34,31,
38,33,38,33,34,36,30,42,40,34,35,35,32,31,32,39,40,43,44,41,38,37,34,
34,36,45,33,43,38,28,33,26,45,30,25,28,43,42,29,45,37,47,34,29,48,37,
31,43,38,47,44,35,38,28,40,40,44,40,40,37,34,35,38,46,42,46,35,41,36,
40,44,43,46,42,34,39,31,30,44,39,40,37,45,43,30,30,44,27,23,41,38,33,
40,39,45,32,43,34,35,45,41,34,28,37,34,38,43,33,37,46,29,40,29,32,34,
39,37,49,35,42,45,46,42,45,32,42,28,38,42,45,32,38,38,34,39,52,38,29,
36,36,25,36,39,33,40,35,32,35,40,29,47,40,32,38,42,40,41,38,40,36,40,
42,25,39,28,36
備考
334CPM が1uSv/h なので、必要ならば CPMから換算してほしい。
室内で、線量が変化しないように色々やっているので、屋外の変化を捕まえにくい。
隙間風に乗って室内に入ると、数値の急上昇になる。
一方、猫・鼠等建物内にいる動物の騒音を拾っている場合もある。
112名無しに影響はない(千葉県):2013/03/05(火) 12:44:12.40 ID:YVes02yh
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月 5日(火) 12:40 曇 室内気温21度 湿度45%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2  γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h 
113名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/05(火) 13:50:56.18 ID:O7ZxpgLU
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月5日 13:30- 晴 西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.156 uSv/h 
        地表約 50cm 0.180 uSv/h
        地表約 10cm 0.186 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
114名無しに影響はない(神奈川県):2013/03/05(火) 18:06:48.82 ID:L70CqkCS
前から荒らしてる空は完全に国の犬だな
頭カラッポの空
国のデータが一番信用できないだろアホwwwwwww
115名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/05(火) 18:36:28.81 ID:OgXVXiIw
>>114
国で比較しなくても、約2.7bq/kgですけど、なんか問題あります?
116名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/05(火) 19:03:42.24 ID:OgXVXiIw
>>114
ついでに国以外の資料から

http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/20.html

>土壌1kg中のウランの重量は0.7〜9rの範囲にある。

1gで1万2400Bqですから、換算すれば、8.68〜111.6bq/kgですね。
117レベル7(宮城県):2013/03/05(火) 21:15:58.26 ID:FvTTl0PV
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 4日21時00分〜5日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.112μSv/h  0.216〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.165〜0.021μSv/h
      LND712  平均 11.91cpm      23〜3cpm
5.備考 天候 曇り晴れ
      温度 25.8〜13.6℃       湿度 66〜40%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼▼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198┼┼┼▼▼▼▼▼▼▼┼▼▼┼┼┼┼▼┼▼┼▼┼┼0.150
0.183▼▼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼▼┼▼┼0.140
0.171―――――――――――――▼▼―――――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼0.095
0.118◆┼◆┼┼◆◆┼◆┼◆┼◆┼┼◆◆┼◆┼┼┼┼┼0.090
0.112―◆―◆◆――◆―◆―◆――◆――◆―――◆◆◆0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078―――――――――――――――――――――――★0.060
0.066★★┼┼┼★★┼★★★┼★┼┼┼┼★★┼┼┼┼★0.050
0.052★★★┼┼★★┼★★★★★★★★┼★★★┼★┼★0.040
0.039★★★┼★★★┼★★★★★★★★┼★★★┼★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8..9.101112131415161718.1920時
風向.北北北北北北南南南南南南東西西北西西西西西西南東
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時00分→14分0.06⇔0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 5日17時29分〜56分
4.数値. . 27分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.176μSv/h  0.272〜0.122μSv/h
      Cs137基準平均 0.134μSv/h  0.207〜0.093μSv/h
      LND712  平均 18.78cpm      29〜13cpm
5.備考 天候 晴れ   状態 ドライ  北風
      温度 7℃  湿度 54%
DoseRAE2 チャック付きポリ袋 上記地表上約42mm空間 31分間
       リセット17時27分→58分のモニター表示 0.09μSv/h
118名無しに影響はない(東京都):2013/03/05(火) 21:52:51.40 ID:bC2TN4Vm
2013/03/05 21:50
東京都三鷹市木造自宅
北東3m/s 気温6℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません
119名無しに影響はない(東日本):2013/03/05(火) 22:29:42.80 ID:orrD/vHD
てすと
120名無しに影響はない(東日本):2013/03/05(火) 22:53:01.95 ID:orrD/vHD
ごめん、>>119は誤爆。

1.測定機器:DoseRAE2,TERRA BT
2.測定場所:千葉県市原市北部 市街地
3.測定日時:3月5日 22時00〜30分
4.計測値:
<木造室内2階 定点>
DoseRAE2:0.04μSv/h, TERRA BT:0.07μSv/h
<屋外芝庭100cm>
DoseRAE2:0.06μSv/h
<屋外芝庭5cm>
DoseRAE2:0.07μSv/h
※芝生は震災以来そのまま。除染等の措置はしてない。

たびたび計測値を投入してる市原市民(チッソ石油化学は目と鼻の先)だが、
測定結果だけなら上記の通りで、千葉県北西部の中でも房総半島南部と同じ程度。

北隣の千葉市、南隣の袖ヶ浦・木更津に比べても低め。
2011年3月21日にセシウムを降らせた大雨の日でも、
たまたま気象条件・地形が幸いして、深刻な汚染にはならなかった。
http://www.nnistar.com/archives/201105180235.php
121名無しに影響はない(東京都):2013/03/05(火) 23:26:07.34 ID:AUqtv2Mt
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月5日 21時30分
4.計測値: TERRA 0.10〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.068〜0.085μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 北北西の風 風速1m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.12、
Radiでよく見られた数値は0.076から0.080、
室内ではTERRA 0.10〜0.12(最長0.11)、
Radiで0.050〜0.066(最長0.057〜0.060)。
計測時に異臭は感じられませんでした。
122名無しに影響はない(西日本):2013/03/06(水) 00:12:29.47 ID:u8THFh49
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
123名無しに影響はない(千葉県):2013/03/06(水) 07:24:52.57 ID:s5kFOYnv
1. 測定機器
ADM-300+α線プローブ

いろいろ省略

6. 感想
ここ数日αの値ずっと低いです
BGとは明らかに違うのは確かなんですがちょっと前のような数値にならず
一応安心できるかなって思ってます
124名無しに影響はない(千葉県):2013/03/06(水) 07:54:03.49 ID:s5kFOYnv
1. 測定機器
MKC-02CA1(遮蔽板による差っ引きβ測定)

2. 測定場所
千葉県松戸市上矢切 江戸川のすぐそば

3. 測定日時
2013年 3月5日(火) 16:00〜

4. 測定物
駐車場隅の砂利やコケが生えたいかにも溜まってそうなとこ

5. 測定結果
β+γ 126 1/cm2*min
γ    85 1/cm2*min

6. 感想
ホットスポットならではでハンディ機でもβ線簡単に判別できるくらいの状態でした
125名無しに影響はない(千葉県):2013/03/06(水) 08:20:12.10 ID:xmOwuXDO
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月 6日(水) 8:15 晴 室内気温22度 湿度45%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.14 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
126名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/06(水) 13:25:22.44 ID:PvZ3neKh
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月6日 13:05- 晴 南の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.148 uSv/h 
        地表約 50cm 0.160 uSv/h
        地表約 10cm 0.174 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
127松戸(千葉県):2013/03/06(水) 16:03:06.08 ID:s5kFOYnv
お手製サンプラーに適当にマスク付けて試運転(ベランダで1時間ほど放置)、、、
α線軽く90cpmの結果でした

福島由来だかそれ以外の通常の自然界のものだか自分には分かりません
強制的に吸引吸着させて計測すればこう言う値になるのかも自分にはわかりませんが
β、γ測ってる時みたいな勢いでα線のカウント音聞くことに何か異常さを感じます
128名無しに影響はない(空):2013/03/06(水) 16:21:50.48 ID:AjLz7v68
>>127
ラドンやラジウムに代表されるウラン系列の放射性物質はほとんどα崩壊かβ崩壊です。
そのマスクも時間を置いて、カウントが減るならさほど不思議ではないです。
129名無しに影響はない(茨城県):2013/03/06(水) 17:24:50.84 ID:a+i5XYHo
茨城県取手市 木造1F
17:00 RADEX1503
0.16マイクロシーベルト
ふくいちが不安定な模様。温度も公表されなくなったし
大丈夫だろうか・・・
130名無しに影響はない(岐阜県):2013/03/06(水) 17:51:48.61 ID:WfTfbYl+
>>128
>ラドンやラジウムに代表されるウラン系列の放射性物質はほとんどα崩壊かβ崩壊です。

降雨でγ反応あってβ反応はないぽいのだけど、ラドン由来じゃないのか
131名無しに影響はない(千葉県):2013/03/06(水) 18:26:28.02 ID:wfo4tlr4
千葉市中央区、
室内1階、PM 18:20分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.09usv/h以下 、
晴れ、
132名無しに影響はない(千葉県):2013/03/06(水) 18:34:20.04 ID:wfo4tlr4
国のデータ信用できないからみんな自分で計りだしてるじゃんね。
133名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/06(水) 18:47:43.14 ID:MpP15R42
3/6
1830時
千葉県海浜幕張駅:バスロータリー側階段下

PM1703MO-1
(γ線)
腰装着
0.02μ〜0.04μSv/h

DoseRAE2+ジプロック
(γ線)
腰装着
0.07μSv/h


今日は低かった
134名無しに影響はない(東京都):2013/03/06(水) 21:04:23.83 ID:N7YY7eRE
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月6日 20時30分
4.計測値: TERRA 0.12〜0.16μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.075〜0.096μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ ※静穏  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.14、
Radiでよく見られた数値は0.086〜0.090、
室内ではTERRA 0.11〜0.12(共に同頻度)、
Radiで0.053〜0.066(最多0.058と0.062)。
計測時には異臭無し、ピンポイント情報では風は静穏となっていますが
それなりに吹いています(おそらく北風)。
室内の数値は普段と変わりありませんが外は今日はきもち高めの印象です。
135レベル7(宮城県):2013/03/06(水) 21:11:25.84 ID:u/54v+WM
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 5日21時00分〜6日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.112μSv/h  0.225〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.172〜0.021μSv/h
      LND712  平均 11.88cpm      24〜3cpm
5.備考 天候 晴曇晴れ
      温度 23.3〜12.3℃       湿度 67〜49%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――▼―――――▼―――――――――▼―――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼▼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼0.160
0.198▼┼┼┼┼┼▼┼┼▼┼▼┼▼┼▼┼▼┼┼┼▼┼▼0.150
0.183┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171―▼▼▼―▼――――――――――――――――▼―0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118◆┼┼◆◆┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆◆┼┼◆◆◆┼┼0.090
0.112―◆―――◆――◆◆――◆◆◆――◆――――◆◆0.085
0.105┼┼◆┼┼┼┼◆┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼★┼┼┼┼┼┼★┼┼★┼★┼┼★★★┼┼┼0.050
0.052★┼★★★┼★┼★★★┼┼★┼★┼┼★★★┼┼★0.040
0.039★★★★★★★★★★★┼★★★★★★★★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.南西西西西西南西南南南南南南西西西西西西西北東北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時00分→10分0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 6日17時23分〜17時52分
4.数値. . 29分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.167μSv/h  0.272〜0.094μSv/h
      Cs137基準平均 0.127μSv/h  0.207〜0.072μSv/h
      LND712  平均 17.83cpm      29〜10cpm
5.備考 天候 晴れ   状態 ドライ  北風
      温度 10℃  湿度 52%
DoseRAE2  約42mm上空間        0.08μSv/h

GAMMA SCOUT Al+チャック付きポリ袋αβγX線
カトリック幼稚園 屋内空間 Co60. 基準  Cs137基準    LND712
09時52分〜10時52分 0.107μSv/h   0.082μSv/h   11.48cpm
10時52分〜11時52分 0.117μSv/h   0.089μSv/h   12.50cpm
2時間  平均        0.112μSv/h   0.085μSv/h   11.98cpm
136名無しに影響はない(東京都):2013/03/06(水) 21:27:12.46 ID:pzp/972W
2013/03/06 21:20
東京都三鷹市木造自宅
北2m/s 気温9℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません
137名無しに影響はない(千葉県):2013/03/06(水) 21:44:52.64 ID:s5kFOYnv
>>128
今測ったらあっという間に減衰しちゃってました(^^:)?
あれだけ反応あったのに今は90→8cpmとこんなに早くも減っちゃいました

何はともあれ捕獲する作業は成功したようでまずは第一歩
この調子で収集して減る過程も観測してみようかと思います
138名無しに影響はない(茨城県):2013/03/06(水) 23:12:25.40 ID:6Eg9NcbD
>>129
今日はウチも高い数値が出たり下がったりでしたよ。
やっぱり流れて来てるのかな。
139名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/06(水) 23:21:59.37 ID:CXFO2YIH
測定機器
RADEX RD1503(ポリ袋)
ECOTEST TERRA MSK-05 γ線のみ(ポリ袋)

測定場所
愛知県名古屋市 自宅室内 (天気 晴)

測定日時
2013年3月6日 17時〜

測定結果
RADEX 0.09uSv/h
TERRA 0.11uSv/h
140名無しに影響はない(庭):2013/03/07(木) 04:43:59.79 ID:7p19YRZe
すみません。
いつもROM専してるものですが書き込んでもいいですかね?他に書き込むスレもないんで。
先日地元の友人宅に行った際、関東随一のホットスポットである地元の線量を計りました。

常磐線北小金駅ですが普通に0.5マイクロ出てたんですが本当でしょうか…
測定条件はエステーエアカウンターS+ジプロック、地表150センチ程度です。
往路、復路二回確認しましたし、故障も疑いましたが…綺麗に掃除された鉄筋コンクリの友人宅は低くなったし…友人宅出たら上がりましたし…

この辺りは計ってガイガーでは1マイクロ越えがゴロゴロでていますが駅でこれはちょっと…
利用者数もかなり多いですし…


http://iup.2ch-library.com/i/i0868176-1362598027.jpg
141名無しに影響はない(家):2013/03/07(木) 06:12:51.39 ID:2n9AbAcj
>>140
まだそんなに高いところが・・・orz
142名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/07(木) 07:57:30.74 ID:Ppkd231f
常磐線近辺のホットスポットでの数値は全て事実です
計測器機は疑わず、行政やマスゴミの発表の方を疑いましょう
143名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/03/07(木) 08:03:52.87 ID:V6Qrl3tS
茨城県取手市 木造1F
7:40 RADEX1503
0.16マイクロシーベルト
>>140 北小金駅高いですね。。直置きでもないのに・・
雨とか空気とか吹きたまりのようになってしまっているの
でしょうかね・・・
144名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/07(木) 08:06:36.85 ID:Ppkd231f
3/7
0730時
東京都:京葉線新木場駅ホーム
風微

PM1703MO-1
(γ線)
腰装着
0.04μSv/h

DoseRAE2+ジプロック
(γ線)
腰装着
0.07μSv/h
145名無しに影響はない(千葉県):2013/03/07(木) 08:08:51.24 ID:8Nh4SGoU
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月 7日(木) 8:05 曇 室内気温22度 湿度50%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.16 μSv/h
DoseRAE2  γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
146名無しに影響はない(千葉県):2013/03/07(木) 09:34:55.99 ID:k6PogxSk
千葉市中央区、
室内1階、AM 9:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.05usv/h以下 、
晴れ
147名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/07(木) 13:38:23.54 ID:JpQWBgmj
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月7日 13:10- 晴 北西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.174 uSv/h 
        地表約 50cm 0.184 uSv/h
        地表約 10cm 0.184 uSv/h
        地面直置き  0.220 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4014212.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
148名無しに影響はない(庭):2013/03/07(木) 15:39:16.32 ID:Cy2teW0n
>>140
車内だとTERRA黒でせいぜい0.16
外に出るとあたりまえだけどやっぱり違うのかしら

昔柏駅の西口とか攻めたときは盛土の下のところで0.3とかだったけど
149名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/07(木) 16:37:44.37 ID:MbCRRnIc
>>140
新松戸・北小金は松戸の中でも高い方ですが、年末くらいに駅近辺で測ったときは0.15〜0.2μSv/hでしたけどね。
週末近くまで行くので、時間があったら寄り道して測ってみますね。

測ってガイガーの1μ越えは直置きか。
側溝上とはいえ、地上1mで0.6μもあるから、気を付けたいですね。
150名無しに影響はない(千葉県):2013/03/07(木) 18:35:51.72 ID:k6PogxSk
>>140
退避レベルだな!
151名無しに影響はない(庭):2013/03/07(木) 20:28:22.35 ID:9nr3Uh8f
>>148
タクシー乗ったら北小金駅前で0.4程有ったのが1分くらいで0.15位まで下がったから遮蔽効果はかなりあると思います。
数値が数値だったんでタクシーに逃げ込みました。
ちなみに帰路は歩いて帰りましたが来た道と同じ道で0.35程度でした。

また、駅は人が放射性物質を運ぶためか構内にはいると0.35前後から0.5前後まで上がりました。
北小金駅自体が谷の狭間みたいな地形なので溜まりやすいこともあると思いますが…


>>149
是非お願いいたします。
今も多くの友人が暮らしているので心配で仕方ないです。
ご投稿お待ちしております。
私の誤計測であるといいんですが…
152名無しに影響はない(東京都):2013/03/07(木) 20:33:05.32 ID:yoEKsO9r
2013/03/07 20:30
東京都三鷹市木造自宅
南西3m/s 気温13℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません
153レベル7(宮城県):2013/03/07(木) 21:14:26.39 ID:0ZEdVHm6
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 6日21時00分〜7日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.111μSv/h  0.253〜0.00μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.193〜0.00μSv/h
      LND712  平均 11.81cpm      27〜0cpm
5.備考 天候 晴れ曇り
      温度 23.8〜13.8℃       湿度 70〜49%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.253┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.193
0.249┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.190
0.235――――――――――――――▼―▼―――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼0.160
0.198▼▼▼┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.150
0.183┼┼┼▼▼▼▼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼▼▼0.140
0.171―――――――▼―――▼―――▼―――▼――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118◆┼◆┼┼◆┼┼┼┼◆┼┼┼◆┼◆┼┼┼◆┼┼┼0.090
0.112―◆―◆◆―◆◆◆――◆◆◆―――◆―◆―◆◆◆0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼◆┼┼◆┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼★┼┼┼┼┼┼★┼┼┼★┼★★┼★★┼★┼0.050
0.052┼★┼★┼┼┼★┼┼★┼★★★┼★★┼★★┼★┼0.040
0.039★★★★★★┼★★★★★★★★★★★┼★★★★┼0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★┼★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★┼★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★┼★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.西北南北北北北南西西西西南南南南南南南南南南北北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時00分→14分0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 7日17時25分〜54分
4.数値. . 29分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.160μSv/h  0.253〜0.084μSv/h
      Cs137基準平均 0.122μSv/h  0.193〜0.064μSv/h
      LND712  平均 17.00cpm      27〜9cpm
5.備考 天候 曇晴れ   状態 ドライ    南風微弱
      温度 12℃     湿度 53%
DoseRAE2 約42mm上空間0.06μSv/h。 0.06μSv/h 「ん〜。」
154名無しに影響はない(千葉県):2013/03/07(木) 22:33:34.79 ID:aW2tKhcS
1. 測定機器
ADM-300+α線プローブ

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 自室

3. 測定日時
2013年 3月7日(木) 21:30〜

4. 測定物
-1.BG
-2.1日使った使い捨てマスク

5. 測定結果
-1.自室BG 1.62〜0.000cpm(15分計測) ほとんど0.000cpmをさしてた
-2..10.7〜19.1cpm(15分計測) 12あたりをウロウロ

6. 感想
今日は松戸〜秋葉原〜三ノ輪と外出時間が長かったので反応もそこそこって感じでした
今までマスク捨ててましたが、今後計測値と共に保存して後日再測定してみようかと
それで減衰しないαがあったら原発由来かな?と
155名無しに影響はない(千葉県):2013/03/07(木) 22:46:34.65 ID:aW2tKhcS
>>140
凄い線量ですね
北小金、小金原、八ヶ崎、去年測ガの数値見て驚きました
ほんと直置きでなくその数字は結構やばいかも(^^;

私も近所なのでちょっと行って測ってみようかな
ホームでの計測と、タクシーと言う事は南側のロータリーでの計測でしょうか!?
156名無しに影響はない(東京都):2013/03/07(木) 23:17:22.16 ID:8GFJyrLM
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎〜江古田駅南口付近
3.測定日時:3月7日 21時30分
4.計測値: 豊島区南長崎 TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
           PA-1000 0.074〜0.090μSV/h 1分間×5回計測
      江古田駅南口付近 TERRA 0.12〜0.13μSV/h 5分間計測
           PA-1000 0.072〜0.088μSV/h 1分間×5回計測
5.備考: 晴れ 西南西の風 風速1m/s  地表1m 

TERRAが一番長く示していた数値は南長崎で0.12と0.13同頻度、
江古田駅南口付近では0.13、
Radiでよく見られた数値は南長崎、江古田駅南口付近共に0.080前後、
計測時に異臭は感じられませんでした。
157名無しに影響はない(埼玉県):2013/03/08(金) 01:43:36.77 ID:7ewtWokp
足立区って意外と正直なのねと思った
まぁどこ迄信用出来る分からないけど
除染しても高いね

http://www.city.adachi.tokyo.jp/hodo/juyo/h-taisaku.html
158名無しに影響はない(庭):2013/03/08(金) 07:07:04.16 ID:Dq9IZtZI
>>155
計っていただけると大変助かります。

計測は駅のホーム〜南側ロータリー〜そのまま道路を真っ直ぐ行き、国道六号ラーメン横綱付近です。
ちなみにロータリー〜6号までの道はエアカウンターは0.35前後を推移していました。
159名無しに影響はない(千葉県):2013/03/08(金) 08:04:36.39 ID:m7ZopZ4c
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月 8日(金) 8:00 晴 室内気温22度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.17 μSv/h
DoseRAE2  γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h 
160名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/08(金) 10:30:40.44 ID:GFJwUx00
>>158
先週、柏の用事→都内で初めて6号通ったけど
そのあたりで車内0.2前後になった場所があったよ
柏から離れたのにあれ?松戸に近いから?と思った

正確な場所は見てない、柏は観測してるけど松戸と
北小金あたりはノーチェック、駅構内でそれは異様だね・・・
161名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/08(金) 12:57:20.82 ID:ZGqbCvQO
>>151
149です。
本日午前、突発的に松戸方面に行くことになったので、ちょっと測定してきました。
船橋競馬場方面から、松戸駅方面に向かうルートでしたが、車内からの測定で
すが0.05〜0.14μSv/hくらいで、以前に比べて上がってるようなところはありませ
んでした。

ただ、先日報道された国分川も通りかかったので、測定してみたら、さすがにエグ
かったですね。川の淵まで降りたら、胸の高さで1μSv/hを軽々超え(ランタンの
マントル計測以外で、こんな数値は初めて見ました……)、川の側道で0.2〜0.3μ
Sv/h前後の数値が出てました。
川をちょっと離れると0.06〜0.07μSv/hくらいと松戸市内ではかなり低いエリアな
のに……。

北小金までは足を延ばせませんでしたが、週末行けそうなので測ってみます。
162名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/08(金) 14:09:31.17 ID:GKGDeJmT
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月8日 13:50- 晴 西の風 4m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.138 uSv/h 
        地表約 50cm 0.138 uSv/h
        地表約 10cm 0.186 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
163名無しに影響はない(愛知県):2013/03/08(金) 14:22:11.38 ID:DSy/aSBH
茨城県取手市 木造1F
RADEX1503 14:00
0.16マイクロシーベルト
>>161 川沿いは数値高いですね。。 利根川付近今度行ったら
測ってみます。
164名無しに影響はない(関東地方):2013/03/08(金) 14:28:43.97 ID:cfAN7qtt
スレチだけど・・・。
江戸川河川敷、なんか大規模に穴を掘ってるよね。
間違ってもあそこに除染残土や焼却灰を埋めるとかじゃないよね?
165名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/08(金) 14:56:48.77 ID:ZGqbCvQO
>>163
浅い川で、水の流れもあまり速くなくて、底の土が中州みたいに水面にところどころ顔
を出しているような環境で、そのあたりが高い感じでした。また、上流側はコンクリで固
められたドブ川で、数値の高いところは自然が残ってるような感じです。
なので、流れてきた汚染土が溜まりやすい構造になってて、そのため放射線が強くでて
いるんだろうなという印象でした。

だから、利根川みたいな水量の多い大きな川は、ここまでひどい数値にはならないん
じゃないかな、という気がします。
166名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/08(金) 17:27:55.85 ID:omFtOoSk
測定機器
RADEX RD1503(ポリ袋)
ECOTEST TERRA MSK-05 γ線のみ(ポリ袋)

測定場所
愛知県名古屋市 自宅室内 (天気 晴)

測定日時
2013年3月6日 15時〜

測定結果
RADEX 0.10uSv/h
TERRA 0.12uSv/h
167名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/08(金) 17:28:39.08 ID:omFtOoSk
↑8日の誤りです、すみません
168名無しに影響はない(栃木県):2013/03/08(金) 20:23:43.11 ID:411Dz1GK
栃木県南部 一説によると小山・栃木・佐野・真岡。
ポリ袋入りインスペクター+連続測定。
2013.03.08 07:00頃から、20:00頃。 なんか高い空気が混ざっている感じ。
測定結果
43,31,29,29,37,44,35,35,38,42,48,29,39,33,31,37,46,31,47,49,36,53,26,40,40,37,27,41,48,37,46,38,37,43,39,38,
39,33,49,34,39,44,37,31,38,36,51,32,47,45,36,41,44,39,38,38,34,44,40,32,29,37,39,42,34,30,38,44,51,38,36,45,
35,40,41,38,40,38,45,39,48,48,33,36,37,37,38,40,39,30,32,45,33,45,44,45,44,56,45,40,42,38,35,36,24,34,40,28,
42,45,38,52,43,38,37,39,33,46,44,44,46,48,44,35,30,31,45,34,48,33,31,43,32,33,25,30,41,43,49,48,33,34,39,36,
29,38,40,37,28,35,35,41,40,34,41,35,38,37,43,33,50,34,38,27,34,30,25,32,44,37,35,46,38,54,32,41,39,42,35,29,
31,41,45,29,37,42,34,43,34,31,40,35,49,34,44,42,26,41,30,43,34,45,29,37,41,32,34,37,39,48,42,36,34,45,25,46,
29,36,35,34,52,32,30,39,38,28,36,35,34,42,31,44,36,29,32,36,42,31,41,43,36,46,45,43,44,24,43,30,37,42,34,44,
28,38,42,37,34,38,27,25,32,32,39,35,41,50,34,34,39,40,39,41,30,30,52,33,48,45,38,35,38,34,31,43,34,49,42,39,
31,48,40,35,37,33,34,42,46,42,46,40,39,48,43,43,37,34,28,39,37,37,29,36,31,32,35,37,39,53,34,49,28,47,38,40,
38,30,46,34,46,37,42,37,31,40,40,45,32,41,45,38,44,36,38,29,40,25,29,42,42,44,28,34,31,35,30,44,34,19,31,36,
43,39,39,51,44,34,40,40,38,50,34,45,48,31,42,48,51,45,37,32,42,36,34,40,45,34,33,39,28,39,30,44,46,39,42,43,
39,46,38,34,36,43,32,32,42,33,40,36,39,37,46,40,32,37,38,39,42,40,24,29,44,33,36,39,38,34,38,35,41,40,37,35,
45,34,27,36,43,42,37,33,37,39,58,22,43,36,49,34,34,49,46,29,44,35,33,39,45,44,38,34,36,46,29,38,49,45,42,56,
34,38,44,41,43,38,38,30,36,34,41,32,35,40,30,36,31,37,37,40,33,35,43,40,41,42,50,34,38,35,40,38,46,32,42,44,
50,41,44,35,38,30,28,45,37,38,37,42,37,43,30,28,38,36,31,28,40,42,36,28,39,31,33,31,37,26,42,35,30,38,33,38,
35,34,38,39,43,35,32,38,39,29,47,39,38,44,33,35,47,39,43,34,28,42,31,35,30,37,32,35,33,48,41,68,34,39,37,38,
29,29,25,41,42,36,38,47,46,20,37,46,34,28,41,34,42,31,34,28,34,24,42,33,39,41,39,37,37,35,39,34,37,33,42,36,
35,46,50,36,33,36,34,52,39,35,43,43,46,25,43,40,28,37,31,34,41,36,37,39,33,36,32,35,42,35,46,31,42,39,40,44,
31,35,35,41,41,42,32,34,40,41,43,24,35,38,26,48,40,38,32,36,36,46,33,35,53,46,29,30,40,31,46,36,38,30,40,55,
39,34,39,39,38,42,37,36,37,39,36,53,38,47,34,38,47,23,37,48,38,35,31,46,38,41,23,39,35,27,31,43,34,27,32,30,
33,39,29,46,41,35,32,31,52,36,30,29,34,33,43,42,40,28,45,38,50,35,32,29,49,46,31,32,41,45,28,31,43,29,28,41,
43,49,36,43,54,42,41,30,26,45,48,45,44,50,42,32,36,40,39,31,30,41,37,39
備考
334CPM が1uSv/h なので、必要ならば CPMから換算してほしい。
室内で、線量が変化しないように色々やっているので、屋外の変化を捕まえにくい。
隙間風に乗って室内に入ると、数値の急上昇になる。
一方、猫・鼠等建物内にいる動物の騒音を拾っている場合もある。
169レベル7(宮城県):2013/03/08(金) 21:21:46.87 ID:u1rh3ss4
「こんな夢を見た」
http://www.youtube.com/watch?v=Zlp5juUe-NY
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Japan-earthquake-tsunami-Fukushima-nulear-plant-radiation-leak-kill-people.html#ixzz1drScCZpN
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 7日21時00分〜8日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.112μSv/h  0.253〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.193〜0.015μSv/h
      LND712  平均 11.98cpm      27〜2cpm
5.備考 天候 曇り弱雨降ったり止んだり曇り強風あり雨曇り
      温度 23.0〜16.6℃       湿度 68〜58%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.253┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.193
0.249┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.190
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198┼┼┼▼▼▼┼▼┼┼┼┼▼┼┼▼▼┼▼┼▼▼┼▼0.150
0.183▼┼▼┼┼┼┼┼▼┼▼▼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171――――――▼――――――――――――▼――▼―0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125◆┼┼┼◆◆┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼◆┼┼┼┼◆┼┼◆┼┼◆◆┼◆┼◆┼◆◆◆┼0.090
0.112―――◆――◆―◆◆―◆―――◆―◆―――――◆0.085
0.105┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――★―――――――――――――0.060
0.066★┼┼┼★★┼┼┼┼★┼★┼┼┼┼┼┼┼★★┼┼0.050
0.052★┼★┼★★┼★┼┼★★★┼┼┼★★┼┼★★┼★0.040
0.039★★★┼★★★★★★★★★★★┼★★┼★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★┼★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.西北西南西北北南東南東南南南南西南西南西西西西西
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時00分→21分  0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 8日17時20分〜18時14分
4.数値. . 54分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.168μSv/h  0.244〜0.103μSv/h
      Cs137基準平均 0.128μSv/h  0.186〜0.079μSv/h
      LND712  平均 17.90cpm      26〜11cpm
5.備考 天候 曇り     状態 ドライ    西風→北風
      温度 11℃     湿度 55%
DoseRAE2  約42mm上空間        0.08μSv/h
http://www.youtube.com/watch?v=QUsQzaJ987I
170名無しに影響はない(西日本):2013/03/08(金) 22:48:31.35 ID:/dAsw3ny
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
171名無しに影響はない(東京都):2013/03/08(金) 23:38:40.33 ID:QMeuFI63
2013/03/08 23:30
東京都三鷹市木造自宅
南西3m/s 気温14℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.13μSv/h
異臭ありません
172名無しに影響はない(栃木県):2013/03/08(金) 23:46:36.51 ID:Q3SgnEpv
手がヒリヒリするな、と感じて室内を計測。
0.13(パソコンの隣)-0.07(台所)uSv/h
換気扇を回したら、台所吸気口付近が0.07→0.13へ上昇。
慌てて換気扇を止めて、玄関の窓から屋外を測定したら 0.15 uSv/h。
玄関は0.10-0.13。

栃木県某所
エアカウンター
2013.03.08 23:00-23:30
173名無しに影響はない(千葉県):2013/03/09(土) 13:02:15.72 ID:Ohu7lJAe
千葉市中央区、
室内1階、PM 13:00分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.08usv/h 、
晴れ、
174名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/09(土) 13:17:23.00 ID:/4FGq+6K
>>手がヒリヒリ
ワロスwww
何?何なのお前の手は?放射線でも検知できるセンサーか?
175名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/09(土) 13:39:40.44 ID:q3a1fpS5
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月9日 13:10- 晴 北西の風 1m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.156 uSv/h 
        地表約 50cm 0.180 uSv/h
        地表約 10cm 0.184 uSv/h
        地面直置き  0.216 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4020624.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
176名無しに影響はない(千葉県):2013/03/09(土) 14:12:08.60 ID:Ohu7lJAe
>>174
ん?おまい、バカか?
手がしびれたり、敏感な人は皮膚に感じたり、五感の変化を目安にすることは
大事なこと。
177名無しに影響はない(家):2013/03/09(土) 15:39:56.81 ID:KXtGhgMa
>>172
手洗いとうがいもね
178名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/09(土) 15:54:10.40 ID:0ftd07RM
此処は実測スレだ何が敏感な人はだドアフォ。カナリアスレや放射脳スレでやってろ気色悪い
レントゲン撮っただけで即死すんだろそんだけ敏感ならそれとも治療の放射線は体に影響なしってか?
何が目安だ何が大事だそんな微弱なもん分かる人間なんて居るわけねーだろおめーはエスパーかよ
キメェんだよ放射脳キチガイ。カルトは出てけ
179名無しに影響はない(千葉県):2013/03/09(土) 16:21:37.65 ID:Ohu7lJAe
>>178
なに言ってるかわかんねーよ
日本語勉強してからカキコめやー!
半島かえれ!
はよ強制送還されろ!
180名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/03/09(土) 16:22:09.62 ID:DW12LYrr
茨城県取手市 木造1F
RADEX1503  16:00
0.14マイクロシーベルト

取手市河川敷近く 取手図書館前
RADEX1503 15:00
0.16マイクロシーベルト
>>165 なるほど!ありがとうございます。
モラージュ近くの沼もかなり滞り高いです。(除染中の様子)
181名無しに影響はない(東京都):2013/03/09(土) 20:24:13.71 ID:cCzx2MDq
2013/03/09 20:20
東京都三鷹市木造自宅
東2m/s 気温16℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません
182レベル7(宮城県):2013/03/09(土) 21:24:04.85 ID:KukLVFW8
http://www.youtube.com/watch?v=JeRz6mGR0lI

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 8日21時00分〜9日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.112μSv/h  0.235〜0.009μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.179〜0.007μSv/h
      LND712  平均 11.90cpm      25〜1cpm
5.備考 天候 弱雨曇り小雪舞い晴れ
      温度 29.4〜16.6℃       湿度 68〜39%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――▼――――――▼――――――――0.180
0.223┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼▼┼┼┼┼┼0.160
0.198▼▼┼┼▼▼▼┼┼┼┼┼▼▼▼┼┼┼┼▼▼┼┼┼0.150
0.183┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼0.140
0.171―――――――▼―▼――――――▼――――▼▼―0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125◆┼◆◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼0.095
0.118┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼◆0.090
0.112―◆――◆◆―◆◆◆◆――◆◆◆―◆◆―◆◆◆―0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼0.050
0.052★┼★★┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼★★┼★┼┼★┼0.040
0.039★┼★★┼★┼★┼┼★★★┼┼★★★┼★★★★★0.030
0.033★★★★★★┼★★┼★★★★┼★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★┼★★┼★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.西西西西西西西西西西西西北北西西西西北東北北東東
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時10分→23分  0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 9日17時19分〜53分
4.数値. . 34分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.160μSv/h  0.244〜0.075μSv/h
      Cs137基準平均 0.122μSv/h  0.186〜0.057μSv/h
      LND712  平均 17.09cpm      26〜8cpm
5.備考 天候 晴れ   状態 ドライ    静→西→北→東風
      温度 10℃   湿度 52%
DoseRAE2  約42mm上空間        0.09μSv/h
http://www.youtube.com/watch?v=-0vNuPEXuDY
183名無しに影響はない(西日本):2013/03/10(日) 08:52:23.69 ID:7fOphbMn
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
184名無しに影響はない(千葉県):2013/03/10(日) 09:09:36.81 ID:tKk0d7P0
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月10日(日) 9:05 曇 室内気温21度 湿度60%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.14 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
185名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/10(日) 13:26:57.83 ID:rARYJcMJ
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月10日 13:05- 雨 南西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.162 uSv/h 
        地表約 50cm 0.174 uSv/h
        地表約 10cm 0.190 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 2   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
186名無しに影響はない(茨城県):2013/03/10(日) 13:30:00.44 ID:bFXmjejD
茨城県取手市 木造1F
RADEX1503 13:00
0.11マイクロシーベルト

黄砂などが関東にも多く来るというのでそらまめ君を
チェックしようとしたら閲覧が多すぎて見えない・・
昨日は大丈夫だったけど。
明日で震災から二年経つのだな。。
187名無しに影響はない(千葉県):2013/03/10(日) 14:53:30.37 ID:TdVVeYo8
千葉市中央区、
室内1階、PM 14:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.08usv/h 、
黄砂か?毒ガステロか?何か判らないけど、
現在、外が暗く、セピア色です
188名無しに影響はない(宮城県):2013/03/10(日) 16:21:42.09 ID:oVz43/rm
189149(チベット自治区):2013/03/10(日) 16:59:02.57 ID:ygGG+lPB
>>151
煙霧なのか黄砂なのかPM2.5なのかよくわかりませんが、真っ黄色の空の下、北小金計測
してきました。駅のホーム内の何か所かと駅周辺を測ってみましたが、0.5μSv/hという数字
はでませんでした。おおむね0.1〜0.2μSv/hくらいでした。

とりあえずホーム内の一番高そうだったところと、一番低そうだったところの画像をアップします。

http://uproda.2ch-library.com/643652Ngd/lib643652.jpg
http://uproda.2ch-library.com/643653s7W/lib643653.jpg
190名無しに影響はない(庭):2013/03/10(日) 17:47:42.50 ID:piOt+HpD
>>189
151です。
貴重なお時間を割いてご計測していただきありがとうございました。
やはり私の誤計測でしたか…エアカウンター何やってんだ…orz

皆様、お騒がせをしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
おかげで安心しました。
また友人宅にも行けます。
これからはガイガーもう一台買ってしっかり線量把握します。
191名無しに影響はない(千葉県):2013/03/10(日) 19:35:24.82 ID:TdVVeYo8
北小金はたまたまのの時は濃い空気が流れてたんですね。
よかったですね!
風のとおり道や低くなってるところは、
千葉市でもふつうの場所が0.06くらいでも、
0.35だったことがあります。
その場所は計るたびに0.05以下〜0.35と、ムラがあったりしてます。
192名無しに影響はない(東京都):2013/03/10(日) 21:03:52.00 ID:mpCSabh2
2013/03/10 21:00
東京都三鷹市木造自宅
北5m/s 気温5℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません
193レベル7(宮城県):2013/03/10(日) 21:12:05.32 ID:oVz43/rm
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 9日21時00分〜10日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.113μSv/h  0.235〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.086μSv/h  0.179〜0.021μSv/h
      LND712  平均 12.06cpm      25〜3cpm
5.備考 天候 晴れ強風
      温度 28.7〜15.9℃       湿度 66〜44%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235―――――――――▼―――▼――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼▼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198▼┼▼▼▼┼▼▼▼┼┼┼▼┼┼┼┼┼▼┼▼┼▼┼0.150
0.183┼▼┼┼┼▼┼┼┼┼┼▼┼┼▼┼┼▼┼▼┼┼┼▼0.140
0.171――――――――――――――――――――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼◆┼┼◆┼┼◆┼◆┼┼┼┼◆┼◆◆┼┼┼┼┼┼0.090
0.112◆―◆◆――◆―◆――◆―◆――――◆◆◆◆◆◆0.085
0.105┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼★┼┼┼★┼┼┼┼┼★★★┼★┼★┼★┼┼★★0.050
0.052┼★★┼┼★★★┼┼★★★★┼★┼★★★┼★★★0.040
0.039★★★┼★★★★★★★★★★★★★★★★┼★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.東北北北北北北北東南南南東西西西西西西西西西西西
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時00分→11分  0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 10日17時23分〜48分
4.数値. . 25分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.169μSv/h  0.225〜0.094μSv/h
      Cs137基準平均 0.129μSv/h  0.172〜0.072μSv/h
      LND712  平均 18.04cpm      24〜10cpm
5.備考 天候 晴れ    状態 ドライ      北風強
      温度 3℃     湿度 48%
DoseRAE2  約42mm上空間         0.09μSv/h
194名無しに影響はない(東京都):2013/03/11(月) 05:49:11.80 ID:oHD9wg24
測定日時 2013年3月11日 5:20
測定機器
エステーエアカウンターS+ジップロック
RD1503+ジップロック
測定場所 東京都府中市紅葉丘 鉄筋コンクリートマンション 1階専用庭
計測値
エアカウンターS 0.06μSv/h(100cm)
RD1503 0.14μSv/h(100p)
計測時間  
30分の暖気運転後 2分×10回の平均値(エアカウンターS)
160秒×5回の平均値(RD1503)
195名無しに影響はない(千葉県):2013/03/11(月) 08:05:44.21 ID:yNffjtXa
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月11日(月) 8:00 晴 室内気温21度 湿度50%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
196名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/11(月) 08:17:54.31 ID:8LIQ33El
二年になりますね
あの日以来毎日このスレを見る事が、歯磨きのようになりました
大変ありがとうございます

昨日のような天候の日には柏南さんの測定結果が気になりました…
残念です
197名無しに影響はない(千葉県):2013/03/11(月) 13:46:31.78 ID:EsWhFuGq
千葉市中央区、
室内1階、PM 13:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.09usv/h 、
晴れ、
198名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/11(月) 13:52:45.92 ID:u38rcNJp
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月11日 13:30- 晴 南西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.122 uSv/h 
        地表約 50cm 0.168 uSv/h
        地表約 10cm 0.182 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
199名無しに影響はない(千葉県):2013/03/11(月) 13:52:46.96 ID:EsWhFuGq
規制や災害などでカキコめない方はこちらにデータ投下してください。

放射能(仮)@open2ch掲示板 ガイガーカウンター計測値1
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/radiation/1341033642/l50
200名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/11(月) 14:34:27.70 ID:NtsFZXQP
3月11日 午後2時20分
横浜 保土ケ谷
ECOTEST TERRA-P

住居近く 屋外コンクリ床置き 0.08μsv/h
住居の庭 コンクリ上直置き 0.09μsv/h
屋内 0.07μsv/h
201名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/11(月) 14:37:12.70 ID:a19aCGHw
柏市 例のホットスポットの丘の下の道路
3/10 14:00ころ 0.15μ/h
エアカウンター
202名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/11(月) 16:34:12.85 ID:D+9zB/up
測定機器
RADEX RD1503(ポリ袋)
ECOTEST TERRA MSK-05 γ線のみ(ポリ袋)

測定場所
愛知県名古屋市 自宅室内

測定日時・結果
2013年3月10日 14時〜(曇)
RADEX 0.10uSv/h
TERRA 0.12uSv/h

2013年3月11日 16時〜(晴)
RADEX 0.11uSv/h
TERRA 0.11uSv/h
203名無しに影響はない(西日本):2013/03/11(月) 19:48:33.19 ID:bfTRT7sN
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
204名無しに影響はない(東京都):2013/03/11(月) 21:05:58.19 ID:nW5N0b0X
2013/03/11 21:00
東京都三鷹市木造自宅
北3m/s 気温6℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません
205レベル7(宮城県):2013/03/11(月) 21:16:27.24 ID:viwnMZY4
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 10日21時00分〜11日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.112μSv/h  0.291〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.222〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.98cpm      31〜2cpm
5.備考 天候 雪のち晴れ
      温度 24.9〜13.8℃       湿度 64〜40%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.291┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.222
0.275┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.210
0.262┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.200
0.249┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.190
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼0.160
0.198┼┼▼┼▼┼┼▼┼┼┼▼┼▼┼▼▼▼▼▼┼▼▼▼0.150
0.183┼▼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171▼―――――――▼―――――▼―――――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼◆┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118◆┼┼┼┼◆┼┼◆┼◆┼┼┼◆◆┼◆◆◆◆┼┼┼0.090
0.112――◆◆―――◆―◆―◆◆◆――◆――――◆◆◆0.085
0.105┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066★┼┼┼┼┼┼★★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼★┼0.050
0.052★┼┼┼★┼★★★┼┼┼★┼★★┼┼★┼★┼★┼0.040
0.039★┼★┼★★★★★┼★┼★┼★★★★★★★★★┼0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★┼★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.西西西西西西西北西西北北北北北西西西西西西西西北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時00分→16分0.06⇔0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 11日17時17分〜51分
4.数値. . 34分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.157μSv/h  0.225〜0.094μSv/h
      Cs137基準平均 0.120μSv/h  0.172〜0.072μSv/h
      LND712  平均 16.76cpm      24〜10cpm
5.備考 天候 晴れ    状態 ドライ     北風
      温度 3℃     湿度 49%
DoseRAE2  約42mm上空間         0.09μSv/h
206名無しに影響はない(東京都):2013/03/11(月) 21:49:21.18 ID:Q/QSy+/v
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月11日 21時
4.計測値: TERRA 0.12〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.073〜0.093μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 北北西の風 風速2m/s  地表1m


インフルより復帰・・
TERRAが一番長く示していた数値は0.12、
Radiでよく見られた数値は0.085、
室内ではTERRA 0.10〜0.12(最長0.11)、
Radiで0.051〜0.064(最多0.059〜0.061)。
計測時に異臭は感じられませんでした。
207名無しに影響はない(千葉県):2013/03/11(月) 21:56:10.96 ID:d2NgIdfW
1. 測定機器
ADM-300+α線プローブ

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 自室

3. 測定日時
2013年 3月11日(月) 20:30〜

4. 測定物
-1.BG
-2.1日使った使い捨てマスク

5. 測定結果
-1.自室BG 2.87〜0.000cpm(15分計測) ほとんど1以下でした
-2.使い捨てマスク 31.8〜48.1cpm(15分計測) 38cpmを中心にウロウロ

6. 感想
本日の値はともかく昨日の酷い煙霧の時はもうちょっと高くて62cpm位まで一気に上がりました
ですが、その後再計測すると値がバラバラ、、、なんで最初だけ高かったのか意味不明になりました
(ただ機器の故障や間違えでは無いと思いますが)

自分で口に装着して使ったマスクとかじゃなくて、一定の時間吸引してサンプリングしたり
計測の仕方とかもうちょっと自分で取り決めして計測したいと思います、、、
208名無しに影響はない(千葉県):2013/03/12(火) 07:59:07.90 ID:b8qpyVZ0
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月12日(火) 7:55 晴 室内気温22度 湿度45%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.16 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
209名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/12(火) 15:04:31.23 ID:FJ3u0Oay
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月12日 14:40- 晴 北西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.154 uSv/h 
        地表約 50cm 0.184 uSv/h
        地表約 10cm 0.194 uSv/h
        地面直置き  0.222 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4031285.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
210名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/12(火) 16:03:27.40 ID:QFYXkTYm
測定機器
RADEX RD1503(ポリ袋)
ECOTEST TERRA MSK-05 γ線のみ(ポリ袋)

測定場所
愛知県名古屋市 自宅室内

測定日時・結果
2013年3月12日 14時〜(晴)
RADEX 0.10uSv/h
TERRA 0.11uSv/h
211名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 16:56:51.67 ID:WSAFYyV/
>>200
おっ、おひさしぶり
212名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 18:04:55.30 ID:9uefpb+7
茨城県取手市 木造1F
RADEX1503 17:00
0.15マイクロシーベルト
213名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/12(火) 21:13:57.85 ID:DXd5DpFP
>>211
覚えていていただいて恐縮です。スレは拝見してたんですが
家族の介護があって。身近な計測はその間もしてました。
震災2年経過を契機にまたちょくちょく書き込みますのでヨロです。

皆様本当におつかれさまです。
214レベル7(宮城県):2013/03/12(火) 21:19:41.38 ID:wYZ1OEIP
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 12日21時00分〜13日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.112μSv/h  0.225〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.172〜0.021μSv/h
      LND712  平均 11.93cpm      24〜3cpm
5.備考 天候 晴れ
      温度 26.9〜12.1℃       湿度 65〜43%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235―――――――――▼―――――――――――▼――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼┼┼▼┼┼▼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198▼┼▼▼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼▼┼┼┼▼▼┼┼▼┼0.150
0.183┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171――――▼―▼――――▼――――――――――――0.130
0.157┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼┼◆┼◆┼◆┼◆┼◆◆◆◆┼◆◆┼◆┼◆┼◆0.090
0.112◆―◆―◆―◆―◆―◆――――◆――――◆―◆―0.085
0.105┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078―――――――――――――――――――――――★0.060
0.066┼★┼★┼┼★┼┼┼★★┼┼┼┼★★┼★┼┼┼★0.050
0.052┼★┼★★┼★★★★★★★┼★┼★★★★★★★★0.040
0.039★★★★★┼★★★★★★★┼★★★★★★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.東北北西北西西南南北北西南南南南南南南南東北北西
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時06分→19分 0.05μSv/h
215レベル7(宮城県):2013/03/12(火) 21:23:01.54 ID:wYZ1OEIP
>>3.検出日時 12日21時00分〜13日21時00分
訂正 3.検出日時 11日21時00分〜12日21時00分
216名無しに影響はない(東京都):2013/03/12(火) 22:04:28.44 ID:msp3c1is
2013/03/12 22:00
東京都三鷹市木造自宅
南3m/s 気温11℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
夕方硫黄臭がしましたが、
数値に変わりはありません
217名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/12(火) 22:09:03.89 ID:DXd5DpFP
3月12日 午後21時30分〜55分 風が強い
横浜 保土ケ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

住居近く 屋外コンクリ床置き 0.08μsv/h
住居の庭 コンクリ上直置き 0.09μsv/h
住居の庭 地面直置き 0.10μsv/h
住居の庭 地面直置き 枯葉の上 0.11μsv/h
屋内 0.08μsv/h

去年秋以降に庭の木も伐採、庭の表土を上10cmくらい取りました。
効果があったのかわからないですが11年段階よりは低いです。
218名無しに影響はない(西日本):2013/03/12(火) 23:28:42.24 ID:xmMK6593
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
219名無しに影響はない(千葉県):2013/03/13(水) 08:04:33.42 ID:InEWGix9
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月13日(水) 8:00 曇 室内気温21度 湿度45%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
220名無しに影響はない(神奈川県):2013/03/13(水) 10:07:36.92 ID:BKTV+5ix
大規模規制でのアク禁が今朝解けた
同じタイミングでなった柏南さんはどうだろうか
221名無しに影響はない(西日本):2013/03/13(水) 10:14:09.71 ID:k/4xktAT
柏南さんにはイレギュラーでいいので時おりおこしいただきたいです。


ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
222名無しに影響はない(WiMAX):2013/03/13(水) 10:48:04.82 ID:V6hBGSWq
信頼と実績ある人にはモリタポ送ってあげるとか?

それか、緊急自然災害板の地域スレに情報投下という手もあるな
ただ、柏・松戸あたりのスレは荒れてるので

↓のような広域スレか
首都圏のホットスポットを語るスレ32
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1341495032/

↓の都道府県のスレが情報投下場所として良いかも知れない?
千葉県民専用152
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1346414730/
223名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/13(水) 12:45:36.74 ID:EvkyE8wW
10日て数値上がりました!?
今日も風が強い 黄色い川越
224名無しに影響はない(千葉県):2013/03/13(水) 12:51:56.07 ID:9g9XNUZ0
千葉市中央区、
室内1階、PM 12:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.08usv/h 、
晴れ、風強し
0.25usv/hまで上がることもありムラがある。
風にのって何か飛んでるみたいです
225名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/13(水) 13:15:18.11 ID:dw//uX2w
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月13日 12:45- くもり 南東の風 6m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.106 uSv/h 
        地表約 50cm 0.106 uSv/h
        地表約 10cm 0.134 uSv/h
        地面直置き  0.224 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4034200.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
226名無しに影響はない(庭):2013/03/13(水) 13:23:53.83 ID:FOBmYBru
>>222
モリタポ余ってるから普通に柏南さんに贈っていいのですが…
連絡と取れるのかなぁ。
227名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/13(水) 13:25:05.26 ID:BO2dKe2Q
3月13日 昼12時 風が強い
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号沿いの路上 地上1m 0.10〜0.11μsv/h
スーパーマーケット屋内 床1m 0.08μsv/h
住居の庭 コンクリ上直置き 0.10μsv/h
住居の庭 地面直置き 枯葉の上 0.11μsv/h
屋内 0.08〜0.09μsv/h


午前中は風が強く止んでいる間に外出し計測。
しきい値(0.30)超え等はないですが風の抜ける16号線沿いや
駅前の広い場所などは砂でもまぶしてあるように空気がイガラっぽく
放射性物質云々より黄砂がひどそうです。
228名無しに影響はない(空):2013/03/13(水) 13:38:43.02 ID:3RjxtP1y
単なる大規模規制を勘違いしたのは痛すぎだな。
229名無しに影響はない(千葉県):2013/03/13(水) 13:48:42.28 ID:V06faF70
あまりの強風に1時間計測のマスク2枚とも気が付いたら吹っ飛ばされしまい計測不可、、、orz

勿体ないのでこれからちっとも顔にフィットせず役に立たなかったマスクを飛ばされない様結び付けて
サンプル取ってみてみます

煙霧酷過ぎです
だからと言って放射線が高くなってる事は無さそうですが、、、
230名無しに影響はない(東京都):2013/03/13(水) 17:14:05.69 ID:Ey823fEn
>>229
くれぐれもご無理をなさらぬように(;^ω^)
いつもありがとうございます。

1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月13日 16時30分
4.計測値: TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.076〜0.083μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 南の風 風速7m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.12、
Radiでよく見られた数値は0.074と0.079、
室内ではTERRA 0.11〜0.13(最長0.12)、
Radiで0.051〜0.069(最多0.061〜0.063)。
計測時には異臭は感じませんでしたが何しろものすごい強風です。
砂埃も舞い上がり長く外にいたくない状況。
数値的にはこの時間帯は普段とほとんど変わりませんでした。
231レベル7(宮城県):2013/03/13(水) 21:52:07.71 ID:/2tF2zoS
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
         ※γX線
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 12日21時00分〜13日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.111μSv/h  0.235〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.179〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.79cpm      25〜2cpm
5.備考 天候 晴曇
      温度 24.8〜15.2℃       湿度 67〜50%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――▼―▼――――――――――▼――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼0.160
0.198▼┼┼▼┼▼┼▼┼┼┼▼▼▼▼┼┼┼▼▼┼┼┼┼0.150
0.183┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼0.140
0.171――▼――――――――――――▼――――▼▼――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼┼┼┼◆┼┼◆┼◆┼◆┼┼┼◆┼┼◆◆┼◆┼0.090
0.112◆―◆◆◆―◆◆―◆―◆―◆◆◆―◆―――◆―◆0.085
0.105┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼★★┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼★★┼┼┼┼★★┼0.050
0.052┼┼★★★★┼┼┼★★┼★┼★★★┼┼┼┼★★┼0.040
0.039★┼★★★★┼★★★★★★★★★★★┼★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★┼★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.西南南東西西南西西南南南南北北北北北北北北北西北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時30分→50分  0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋
      ※γX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 13日17時16分〜52分
4.数値. . 36分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.164μSv/h  0.235〜0.084μSv/h
      Cs137基準平均 0.125μSv/h  0.179〜0.064μSv/h
      LND712  平均 17.50cpm      25〜9cpm
5.備考 天候 曇り     状態 ドライ     南風
      温度 12℃     湿度 51%
DoseRAE2  約42mm上空間         0.08μSv/h
232名無しに影響はない(東京都):2013/03/13(水) 22:34:09.57 ID:IvU6yCgG
2013/03/13 22:30
東京都三鷹市木造自宅
北西3m/s 気温13℃ 雨
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
強風で砂埃が舞い上がった後の雨で独特の匂いはありますが、異臭はありません
233名無しに影響はない(千葉県):2013/03/14(木) 08:43:13.15 ID:JUgIuWZ/
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月14日(木) 8:40 雨 室内気温21度 湿度65%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2  γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
234名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/14(木) 12:47:24.27 ID:cGSZtRpW
3月14日 昼12時頃 風が止んだ 夜半の雨で地面がしみている
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

見晴らしのいい丘の上(微風) 地上1m 0.10μsv/h
住居の庭 コンクリ上直置き 0.09μsv/h
住居の庭 レンガを敷いた地面 直置き 0.14〜0.15μsv/h
住居の庭 地面直置き 枯葉の上(湿気がある)0.13μsv/h
屋内 0.07〜0.08μsv/h

夕べ強風と雨があったのですが特に線量は変わらない感じです。
雨の前も上昇等なかったです。
235名無しに影響はない(千葉県):2013/03/14(木) 13:37:05.94 ID:GnDF6Bda
>>230
どもです
マスクどころか集塵機まで転がるほどの物凄い強風でした(^^;

今、最大限収拾したらどうなるのか数時間かけて集塵中です。
時間をかけて幾らでも数値上がるのか、それとも上限あってそれ以上は上がらないのか色々実験中、、、

平時の数値分かれば何かあった時すぐに判別できそうなのでそのサンプリングしてます
科学者でもなければ専門家でもないただの一般小市民のお笑い実験調査でしかありませんが(^^;
236名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/14(木) 14:07:57.15 ID:rPwAQ5xj
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月14日 13:45- 晴 北東の風 7m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.150 uSv/h 
        地表約 50cm 0.170 uSv/h
        地表約 10cm 0.186 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 2   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
237名無しに影響はない(東京都):2013/03/14(木) 14:42:19.77 ID:7Y9bFRrS
借りたガイガーで初測り

ワンルームマンションの中@品川
0.13(1日置いた)

これ高いの?やばい?
238名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/14(木) 18:20:25.69 ID:nwn1sG59
>>237
室外の数値は?
福島由来だとしたら、品川にしては明らかに高い。

ただ、鉄筋コンクリート住宅は換気が悪いとラドンがたまって、娘核種の影響で高くなる
ことはあるから、きちんと換気した後で測ってみると低くなるかもしれない。
239238(チベット自治区):2013/03/14(木) 18:22:05.05 ID:nwn1sG59
>>237
あと、書き忘れたけど、ガイガーの機種によっては、計測制度が悪くて、どんなにクリーンな
場所でも0.15μSv/h以下の数値がでないこともある。
240名無しに影響はない(東京都):2013/03/14(木) 21:10:59.44 ID:PDLSGOFU
2013/03/14 21:10
東京都三鷹市木造自宅
北7m/s 気温5℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません
241230に訂正あり(東京都):2013/03/14(木) 21:12:24.35 ID:/RYE3TgO
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月14日 20時30分
4.計測値: TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.074〜0.090μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 東北東の風 風速2m/s  地表1m


TERRAは0.12と0.13同じくらいの頻度で出ていました、
Radiでよく見られた数値はは0.084、
室内ではTERRA 0.10〜0.12(0.11、0.12同じくらいの頻度)、
Radiで0.053〜0.069(最多0.063)。
計測時に異臭は感じられませんでした。

昨日(13日)のRadiの数値が一部誤っていました。
0.076〜0.083ではなく「0.067〜」で数字を逆にタイプしてしまいました。
すみませんでした。
242レベル7(宮城県):2013/03/14(木) 21:15:31.43 ID:YPWhXw/4
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 13日21時00分〜14日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.109μSv/h  0.216〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.083μSv/h  0.165〜0.021μSv/h
      LND712  平均 11.57cpm      23〜3cpm
5.備考 天候 曇り晴れ
      温度 24.4〜17.6℃       湿度 64〜41%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼┼┼┼┼▼▼┼┼┼┼┼▼┼▼0.160
0.198▼┼▼┼┼┼┼▼┼┼▼▼▼┼┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼0.150
0.183┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171―▼―――▼▼――▼―――――――――▼▼―――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆◆┼┼◆┼┼┼◆┼┼┼┼┼0.090
0.112――◆―◆◆◆◆◆◆―――◆―◆◆――◆◆◆◆◆0.085
0.105◆◆┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼┼★┼┼┼┼★┼★┼┼┼★┼┼┼┼★┼┼┼0.050
0.052★┼★┼★┼★┼┼★★★┼★┼★★┼┼┼★┼★★0.040
0.039★★★★★★★★┼★★★┼★┼★★┼★★★┼★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.西北北北北北北北北北北北北北北北北北西西北北北西
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時06分→15分  0.06⇔0.05μSv/h
243名無しに影響はない(埼玉県):2013/03/15(金) 02:17:35.08 ID:QIbNofsJ
本当の数値の半分以下の表示をするガイガーは多い♪
244名無しに影響はない(千葉県):2013/03/15(金) 02:20:09.37 ID:W1idBy+u
本当の数値とはなんですか?
245名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/15(金) 10:48:07.96 ID:nMHgHmSQ
α核種の分からないガイガーがほとんどだからねぇ
シンチにいたってはβすら検知できない

シンチで地面見る人は自分がやってる事の意味を知らないよね
246名無しに影響はない(茨城県):2013/03/15(金) 11:08:00.26 ID:smdFW+89
何だろうな〜今日は高めだなぁ。
こんな数値去年でも見かけなかったんだが。
部屋の中で0.15〜0.25が出る
もう2年近く使っているから壊れたか?
247名無しに影響はない(東日本):2013/03/15(金) 12:54:16.52 ID:cb7VBIv7
機種を書いてくれ
248名無しに影響はない(茨城県):2013/03/15(金) 13:25:09.94 ID:smdFW+89
白玉子とSだけど、今もやはりそんな感じ。
少し落ち着くと0.09〜0.13くらい。
249名無しに影響はない(栃木県):2013/03/15(金) 13:49:26.75 ID:BJbkK7H4
>>246
アメダスでは
朝8時ぐらいまで福島から海岸沿いに風。
以後、太平洋沖合いから陸地に向かって風。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1

栃木県南某所(エアカウンター)だけど、1時ぐらいに0.13uSv/hに上昇。それ前は 0.08-0.10。
太平洋に流れ出した大気が、陸地に吹き込んでるんじゃない。
250名無しに影響はない(茨城県):2013/03/15(金) 14:10:46.80 ID:smdFW+89
>>249
そう言えば、最近また漏れ漏れだからかな。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/koukabutsu442.pdf
251名無しに影響はない(西日本):2013/03/15(金) 14:28:17.72 ID:OC9uG+u8
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
252名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/15(金) 15:01:49.77 ID:D9oMCIvp
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月15日 14:35- 晴 南西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.112 uSv/h 
        地表約 50cm 0.146 uSv/h
        地表約 10cm 0.170 uSv/h
        地面直置き  0.220 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4040721.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  1   1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
253名無しに影響はない(栃木県):2013/03/15(金) 17:04:28.32 ID:lzFftuyE
1測定機:A2700+ジップロック
2測定地:栃木県宇都宮市室内(旧河内町)
3測定日:3月15日:17:00
4測定値: 0.033〜0.055μsv/h
5備考:和室、木造1F、空気清浄機、エアコン、PC稼動、晴れ
254名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/15(金) 17:10:52.55 ID:1eGlS6gX
3/15
1700時
千葉県:東京メトロ東西線原木中山駅
風弱

2番ホーム
DoseRAE2+ジプロック
(γ線)
0.07μSv/h

駅前ロータリー
DoseRAE2+ジプロック
(γ線)
0.10μSv/h
255名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/15(金) 17:27:20.63 ID:qScIVV7j
測定機器
RADEX RD1503(ポリ袋)
ECOTEST TERRA MSK-05 γ線のみ(ポリ袋)

測定場所
愛知県名古屋市 自宅室内

測定日時・結果
2013年3月15日 16時〜(晴)
RADEX 0.09uSv/h
TERRA 0.10uSv/h
256名無しに影響はない(茨城県):2013/03/15(金) 18:35:05.79 ID:S410qQWF
茨城県取手市 木造1F
RADEX1503 18:00
0.15マイクロシーベルト

>>246 こんばんは!今朝は0.2マイクロシーベルト
とか突発的にでてました。今は落ち着いていますが・・
257名無しに影響はない(千葉県):2013/03/15(金) 19:05:24.78 ID:ZDboDCcF
千葉市中央区、
室内1階、PM 18:50分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.07usv/h 、
晴れ、

>>256なにかフクイチから出てるかもしれませんね!
千葉でもたまに濃さにムラがあります。
258名無しに影響はない(dion軍):2013/03/15(金) 19:33:24.07 ID:vmBeVaVu
アメリカや日本のガイガーだと内部の表示ロジックを弄ってて半分くらいに表示するらしい。
ロシア製だとそんな事は無い。
259名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/15(金) 20:36:57.17 ID:PrYRHE7v
3月15日 正午頃〜午後4時 晴れ時々くもり
秋葉原 神田 御徒町近く 中野
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR神田駅 西口商店街アーケード前 0.11〜0.12μsv/h
JR神田駅 東口 路上 0.12〜0.13μsv/h
神田川近くの路上(車の往来激しい)0.13〜0.14μsv/h
神田鍛冶町 10階程度の賃貸ビル内(1時間半滞在)0.08〜0.10μsv/h

秋葉原ラジオ会館方面口 路上 地上1m 0.12〜0.13μsv/h
メイドさんが客引きしている通り 路上1m 0.10〜0.11μsv/h
加藤交差点(電機店前)路上 0.10〜0.11μsv/h
加藤交差点 ベルサール前路上 0.09〜0.10μsv/h
秋葉原 パーツ店舗ビル内 6階 0.08〜0.09μsv/h
末広町近くの路上 0.12〜0,13μsv/h
仲御徒町 ガード下(30分滞在)0.09〜0.10μsv/h

JR中野駅 サンプラザ方面口 0.12〜0.13μsv/h
中野の商業ビル内 0.08〜0.09μsv/h

地下鉄 東西線 車内 0.06〜0.07μsv/h
地下鉄 銀座線 車内 0.06〜0.07μsv/h
JR山手線車内 0.08〜0.10μsv/h

神田、中野は風なし、仲御徒町の計測場所はエキナカ状の場所なので
風は抜けていません。秋葉原は微風。
260名無しに影響はない(東京都):2013/03/15(金) 20:43:42.86 ID:0XntF3xu
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月15日 20時
4.計測値: TERRA 0.13〜0.16μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.072〜0.092μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 南の風 風速2m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.14、
Radiでよく見られた数値は0.082、
室内ではTERRA 0.10〜0.12(最長0.11)、
Radiで0.049〜0.066(最多0.059前後)、
計測時に異臭は感じられませんでした。
TERRAの数値がちょっと気になります。
今日は高めな印象です。
261名無しに影響はない(東京都):2013/03/15(金) 21:00:11.28 ID:dp+NWMKl
2013/03/15 21:00
東京都三鷹市木造自宅
南西6m/s 気温9℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません
262レベル7(宮城県):2013/03/15(金) 21:14:21.31 ID:1eO9rah4
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
         αβγX線
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 14日21時00分〜15日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.110μSv/h  0.235〜0.009μSv/h
      Cs137基準平均 0.084μSv/h  0.179〜0.007μSv/h
      LND712  平均 11.74cpm      25〜1cpm
5.備考 天候 晴れ
      温度 27.2〜11.4℃       湿度 65〜43%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235―――――▼――――――――▼―――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198▼▼┼▼▼┼▼┼┼┼▼┼┼▼┼▼┼┼┼▼▼┼┼┼0.150
0.183┼┼┼┼┼┼┼▼▼▼┼┼▼┼┼┼▼┼▼┼┼▼┼▼0.140
0.171――▼―――――――――――――――――――▼―0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼┼◆◆◆┼┼┼┼┼┼◆◆┼┼┼┼┼◆┼┼┼◆0.090
0.112◆◆◆―――◆◆◆◆◆◆――◆◆◆―◆―◆◆◆┼0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼0.050
0.052★┼★┼★★┼┼┼┼┼┼┼★┼★┼★┼★★★┼★0.040
0.039★★★★★★★┼┼┼★★★★★★★★┼★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★┼★★★★★★★★★┼★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★┼★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.西北北北北北西東西南南南南東南南南南南南東北北北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時2分→13分 0.06⇔0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 15日17時23分〜27分
4.数値. . 34分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.160μSv/h  0.216〜0.094μSv/h
      Cs137基準平均 0.122μSv/h  0.165〜0.072μSv/h
      LND712  平均 17.06cpm      23〜10cpm
      DoseRAE2    約42mm上空間     0.08μSv/h
5.備考 天候 晴れ    状態 ドライ     東風
      温度 8℃     湿度 48%
263レベル7(宮城県):2013/03/15(金) 21:20:50.10 ID:1eO9rah4
3.検出日時 15日17時23分〜27分
訂正
3.検出日時 15日17時23分〜57分
264名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/03/15(金) 21:33:32.09 ID:lvhSXpMF
>>259も懐かしい
265名無しに影響はない(千葉県):2013/03/15(金) 21:57:43.18 ID:W+6Yi5fF
1. 測定機器
ADM-300+α線プローブ

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 自室

3. 測定日時
2013年 3月15日(金) 20:00〜

4. 測定物
-1.BG
-2.1時間 http://l2.upup.be/f/r/FSqmlLAT47.jpg こんな感じで室内の空気採取したマスク

5. 測定結果
-1.自室BG 2.6〜0.000cpm(15分計測) ほとんど1以下でした
-2.マスク 
   最初の3分で一気に88cpmまで上がり
   4、5分すると60cpm位まで下がり、8分後には50cpm位になりました
   その後、しばらく50〜60あたりをウロウロして、30分後には35cpmになり
   1時間経った今、25cpmまで落ちました

6. 感想
実は、一昨日、昨晩と同じように室内で強引に吸引したら100cpm近い数字で
上記の様に最初だけ凄い数字ですぐに下がってくるのでわけわからず、ちょっと焦りました(^^;
お勉強不足ですが(今も)このスピードで下がるのはやっぱりラドンのα崩壊なんですかね!?

あっと今に減衰してくのはいいけど、本来こんなにあるのが普通なのか分からないのでちょっと心配(==;
266名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/15(金) 22:23:41.88 ID:PrYRHE7v
>>264
のっぴきならぬ家庭の事情で半年以上もお休みしていました。。。
ご参考程度にですが時々投下していきます、ヨロ。

3月14日 午後 
横浜 保土ヶ谷 
ECOTEST TERRA-P(ビニール封入)

3.11前からコンクリ路面に付いていたコケを
近所の家ではがして路上に集めていたので計測。直置きで
測定箇所を毎回変更。

1回目 0.17μsv/h
2回目 0.17〜0.18μsv/h
3回目 0.16〜0.17μsv/h
4回目 0.18μsv/h
しきい値(0.30)超えはなし。
267名無しに影響はない(千葉県):2013/03/15(金) 23:24:15.09 ID:W1idBy+u
>>265
少なくとも半減期が何億年というレベルのウランなどが大量に空気中を飛び交ってない、というのは朗報だと思います。
268名無しに影響はない(千葉県):2013/03/15(金) 23:40:18.24 ID:ZDboDCcF
今、外にでたら
こげ臭くてノドに違和感があります。
少し霧みたいに視界がわるいです
@千葉市中央区
269名無しに影響はない(千葉県):2013/03/15(金) 23:57:08.02 ID:W+6Yi5fF
その他、3機種ともγ線は0.14〜0.17μSv/hをウロウロで平常運転
いや、事故前の平時より十分高いんだろうけど(−−;

>>267
そのうち土壌のサンプルも取って見ようかと思います
採取の仕方や軟弱なプローブを傷つけずに測れる方法考えたいです、、、

今のとこ過去に測ったマスクもみなBGに埋もれるくらいの反応に下がってるので
原発から噴き出した人工の物などは取りあえず大気中にないみたいですね

あったらヤバいので風の強い日などは外気サンプル取ってみようかと思います
270名無しに影響はない(東京都):2013/03/16(土) 00:20:53.67 ID:klrwnDyL
もし放射線が光って見えるとしたら
半減期が何億年なんて物は殆ど光ってないってことでしょ
271名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/03/16(土) 12:03:37.98 ID:X8vsxc0i
東京都江東区 0.27μSv/h
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_5mECAw.jpg

国道14号線に面したところ
272名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/03/16(土) 12:05:24.07 ID:X8vsxc0i
エアカウンターは精度が±20%ですが参考にはなるかと
273名無しに影響はない(東日本):2013/03/16(土) 12:09:05.52 ID:J2pzrHq3
福島定時降下物を見たら、13〜14日に大量降下してた。
線量upはこれかな?
274名無しに影響はない(芋):2013/03/16(土) 13:34:27.35 ID:XRNlk02b
東京では天気予報に風向きがない
275名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/16(土) 14:03:49.81 ID:9sPhn+Yq
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月16日 13:35- 晴 南西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.138 uSv/h 
        地表約 50cm 0.156 uSv/h
        地表約 10cm 0.194 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
276名無しに影響はない(西日本):2013/03/16(土) 15:43:32.46 ID:S/FyWwhJ
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます。
277名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/03/16(土) 16:30:50.95 ID:8bDUhi3D
>>273
13日は関東でも風が強かった日だが……
278名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/16(土) 19:22:31.25 ID:4rZSx6wd
3/16
1900時
東京都練馬区:西武線練馬駅北口横
風強

PM1703MO-1
(γ線)
腰装着
0.04μSv/h

DoseRAE2+ジプロック
(γ線)
腰装着
0.06μSv/h


低め
279名無しに影響はない(東京都):2013/03/16(土) 19:45:48.41 ID:HXSg9Xqh
2013/03/16 19:40
東京都三鷹市木造自宅
北5m/s 気温13℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません
280名無しに影響はない(東日本):2013/03/16(土) 20:36:44.76 ID:J2pzrHq3
281レベル7(宮城県):2013/03/16(土) 21:20:00.95 ID:F2omCcgt
7.6兆ベクレル以上のプルトニウムが拡散している。
http://onodekita.sblo.jp/article/52436611.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/369.html

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 15日21時00分〜16日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.111μSv/h  0.225〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.172〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.78cpm      24〜2cpm
5.備考 天候 晴れ雨曇り晴れ強風
      温度 25.1〜16.2℃       湿度 63〜47%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――▼―――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼▼▼┼┼▼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198▼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼▼▼▼▼┼▼▼┼┼▼▼┼0.150
0.183┼▼▼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼0.140
0.171―――▼―――――▼―――――――――――――▼0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼◆┼┼┼┼┼◆┼◆┼┼┼◆◆┼┼◆◆┼◆┼┼0.090
0.112◆◆―◆◆◆―◆―◆―◆◆◆―――◆――◆―◆◆0.085
0.105┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼★┼┼★┼┼┼┼★★┼┼┼★┼┼┼★┼★★┼┼0.050
0.052┼★┼★★┼┼★┼★★★┼┼★┼┼★★┼★★★┼0.040
0.039★★┼★★★★★★★★★★★★★┼★★★★★★┼0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★┼0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.南東北南北北北北北北北東南北西南西西西西北北西北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2     21時07分→19分  0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 16日17時40分〜18時25分
4.数値. . 45分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.155μSv/h  0.235〜0.047μSv/h
      Cs137基準平均 0.118μSv/h  0.118〜0.036μSv/h
      LND712  平均 16.51cpm      25〜5cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.08μSv/h
5.備考 天候 晴れ    状態 ドライ   北風強
      温度 7℃     湿度 46%
282名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/03/16(土) 21:29:53.05 ID:XYMzHSsk
    平成25年 渡良瀬遊水地ヨシ焼きのお知らせ

渡良瀬遊水地のヨシ焼きは、豊かな自然を守り、
未来に伝えるために『ヨシ焼き』は大切な役割を担っています。。

本年は下記日程により実施を予定しております。
当日および実施後当分の間は、風向きや上昇気流により灰や煙が飛散し、
洗濯物への付着、庭や屋根への降灰等の可能性がありますので、
洗濯物や窓の開閉には十分ご注意願います。
皆様にはご迷惑をお掛けする事がございますが、
ヨシ焼きの必要性をご理解頂きご協力いただけますよう宜しくお願い致します。

平成25年のヨシ焼きは3月17日(日) 8時30分に開始を予定しております。
注)当日の気象条件により延期する場合がございます。
延期の場合は第1予備日:3月20日(水)、第2予備日:3月24日(日)に実施致します。

ttp://watarase.or.jp/news/H25yosiyaki/H25yosiyaki.html
関東の人、明日はしっかり計測してね(´・ω・`)
283名無しに影響はない(千葉県):2013/03/16(土) 21:36:05.52 ID:pJZVhWYl
1. 測定機器
ADM-300+α線プローブ

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 自室

3. 測定日時
2013年 3月16日(土) 20:00〜

4. 測定物
-1.BG
-2.今日一日使ってた使い捨てマスク

5. 測定結果
-1.自室BG 1.62〜0.000cpm(10分計測) ほとんど1以下でした
-2.使い捨てマスク 12.9〜26.9cpm(20分計測) 17〜19あたりをウロウロしてたのが多かった

6. 感想
今日は帰宅後、2時間くらいしてから計測しました
11、14日のマスク再計測はBGと同じくほとんどで1以下でした
12か13日のマスク(ごめんなさい適当に置いといてどっちどっちの日に使ったのかわからない(^^;)
これだけなんかほんのちょこっとだけ反応が(たったの数cpmだけですが)出たので
また後日反応あるのか測ってみます
284名無しに影響はない(東京都):2013/03/16(土) 23:41:01.17 ID:7seVi4zn
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月17日 21時
4.計測値: TERRA 0.11〜0.14μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.074〜0.087μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 北の風 風速3m/s  地表1m


TERRAが一番長く示してした数値は0.12と0.13が同じくらい、
0.11から0.14まで出ていたのでややバラつきがありました、
Radiでよく見られた数値は0.080前後、
室内ではTERRA 0.10〜0.12(最長0.11)、
Radiで0.052〜0.064(最多0.057と0.058)。
計測時に異臭は感じられませんでした。
285名無しに影響はない(西日本):2013/03/17(日) 09:36:21.35 ID:+DDmUwEK
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
286名無しに影響はない(千葉県):2013/03/17(日) 09:47:09.84 ID:Ka9j/orH
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月17日(日) 9:35 晴 室内気温22度 湿度45%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
287名無しに影響はない(栃木県):2013/03/17(日) 11:07:00.58 ID:VWW12f0y
>>282
アメダスを見ると
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1
遊水地周辺は10時は南東の風。
県境沿いに群馬方面に流れ込むので、栃木は測定できず。
群馬方面の方ヨロ。

8時ぐらいまでは北の風。埼玉方面への流入。
大宮周辺の方ヨロ。
288名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/17(日) 13:23:23.67 ID:VRutOO3c
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月17日 12:35- 晴 北西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.116 uSv/h 
        地表約 50cm 0.160 uSv/h
        地表約 10cm 0.192 uSv/h
        地面直置き  0.206 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4047240.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
289名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/03/17(日) 15:57:52.27 ID:PLa9HosR
茨城県取手市 木造1F
RADEX1503 15:30
0.15マイクロシーベルト

渡良瀬のヨシ焼きによる周辺の影響が気になります。。
290名無しに影響はない(東京都):2013/03/17(日) 16:12:08.82 ID:fZRy8FNj
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月18日 12時
4.計測値: TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.068〜0.090μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 東南東の風 風速1m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.12、
Radiでよく見られた数値は0.074と0.078。
計測時にはかすかな焦げ臭さを感じました。
291名無しに影響はない(dion軍):2013/03/17(日) 19:26:37.83 ID:fdsm8OTr
>>270
人がすぐに死ぬような凄まじい線量なら見えるよw
カラフルな点がチカチカ光ってる。
昔の受信状態が良くないテレビみたいな感じ。

福島第1原発2号機格納容器内部工業用内視鏡映像1
http://www.youtube.com/watch?v=qepHVAgNfSU
292名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/17(日) 20:06:46.82 ID:8TgW8YXf
なんだヨシ焼きて
293名無しに影響はない(東京都):2013/03/17(日) 20:30:10.30 ID:vdWmtI6o
2013/03/17 20:30
東京都三鷹市木造自宅
南4m/s 気温12℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.13μSv/h
異臭はありません
294名無しに影響はない(福島県):2013/03/17(日) 21:01:08.48 ID:VTrmmxhy
福島第二がある旧警戒区域、楢葉町を走り回ったが
0.1μSv/h〜0.6μSv/hと福島市中心市街地より低い値。
295レベル7(宮城県):2013/03/17(日) 21:15:06.62 ID:hOORUWR+
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 16日21時00分〜17日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.109μSv/h  0.225〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.083μSv/h  0.172〜0.015μSv/h
      LND712  平均 11.64cpm      24〜2cpm
5.備考 天候 晴れ
      温度 28.4〜15.2℃       湿度 65〜40%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――▼――――――――――――▼――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198▼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼0.150
0.183┼┼┼▼┼▼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼▼▼┼┼▼┼0.140
0.171――▼―▼――▼――▼―――――▼▼――▼―――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼◆┼┼┼┼┼◆┼┼0.090
0.112◆◆◆◆◆◆◆◆―◆◆◆◆―◆―◆◆◆◆――◆―0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼◆0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★★┼★┼┼┼┼┼┼0.050
0.052┼┼┼★┼┼┼★★┼┼┼★┼★★★★┼┼★★★★0.040
0.039★★★★★┼┼★★★★┼★★★★★★★┼★★★★0.030
0.033★★★★★★┼★★★★┼★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.北東北東北北北北東南西南南南南南南南南南東北北北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時01分→14分  0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 17日17時01分〜18時01分
4.数値. . 60分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.170μSv/h  0.263〜0.066μSv/h
      Cs137基準平均 0.130μSv/h  0.200〜0.050μSv/h
      LND712  平均 18.05cpm      28〜7cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.09μSv/h

2.検出場所 屋外 南側のコンクリート床 直置き(水平)
3.検出日時 17日18時01分〜18時37分
4.数値. . 36分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.147μSv/h  0.207〜0.066μSv/h
      Cs137基準平均 0.112μSv/h  0.158〜0.050μSv/h
      LND712  平均 15.67cpm      22〜7cpm
      DoseRAE2 リセット無し継続        0.07μSv/h

5.備考 天候 曇晴れ    状態 ドライ  東風→静
      温度 9℃      湿度 約46.5%
296名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/17(日) 21:57:34.28 ID:aZydvxfI
3月17日 午後1時〜7時
北千住 町屋 秋葉原(晴れ 微風)
ECOTEST TERRA-P(ビニール封入)

北千住駅近くの路上 0.10〜0.11μsv/h
町屋駅近くの路上 0.09〜0.11μsv/h
町屋 ビル2階 屋内 0.09〜0.10μsv/h
JR秋葉原駅前(ラジオ会館口)0.11〜0.12μsv/h
同 電機店内(ビル6階)0.08〜0.09μsv/h

都内上記のエリアに半日いました。
人と一緒に回っていたので細かく測れなかったのですが、
何度か見ている範囲で数字に大きな変動は見られませんでした。
季節柄ですが、空気に砂まじりのような感じはありました。
297名無しに影響はない(千葉県):2013/03/17(日) 22:39:27.50 ID:oLtgrheh
ETV特集
為になりますね、、、
298名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/18(月) 01:08:08.73 ID:dcMMQC8v
>>289
たぶん現場から北東10数km(正確な場所を知らない)
8時30分から焼いたようだけど午前は寝てたorz
昼の室内は平常値、夜8時の屋外観測も平常の範囲内

身内がいうには、灰らしきものが飛んできていた様子orz

ヤフー風向きはモロかぶり、あまり含まれなかったのか
細かい地形で回避したのかは分からない

震災初期に降った量が膨大すぎて、多少(大爆発と比べたら)
の飛散では反応しないBGになってるような気もする

明らかな野焼き白煙を食らった時に急上昇した事があるから
今回飛散したとしても少なめだったのかも知れない

東葛から福島間近の北関東まで観測、機器の挙動は把握してる
299名無しに影響はない(千葉県):2013/03/18(月) 08:06:05.66 ID:KKxMv34u
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月18日(月) 8:00 曇(強風) 室内気温22度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.16 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
300名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/18(月) 10:52:32.01 ID:L7yvF5dy
3月18日 午前10時30分頃 晴れ時々曇り 風がかなり強い
横浜 保土ケ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

住居の庭 コンクリ上直置き 0.13μsv/h
住居の庭 地面直置き 枯葉の上 0.11μsv/h
見晴らしのいい丘の上(強風が抜ける)地上1m 0.10〜0.11μsv/h
屋内 0.07〜0.08μsv/h

大きな物が飛ぶほど朝から強風が吹いていますが
現特点で変動は見られません。
301名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/18(月) 11:04:31.18 ID:ygv3am3x
3/18
1100時
東京都有楽町駅:国際フォーラム前
風中

PM1703MO-1
(γ線)
腰装着
0.04μSv/h

DoseRAE2+ジプロック
(γ線)
腰装着
0.07μSv/h
302名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/18(月) 13:09:51.94 ID:+Ne9rCTR
測定機器
RADEX RD1503(ポリ袋)
ECOTEST TERRA MSK-05 γ線のみ(ポリ袋)

測定場所
愛知県名古屋市 自宅室内

測定日時・結果
2013年3月18日 11時〜(曇、強風)
RADEX 0.10uSv/h
TERRA 0.12uSv/h
303名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/18(月) 14:30:51.12 ID:rhs7IcC6
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月18日 14:10- 雨 南西の風 1m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.110 uSv/h 
        地表約 50cm 0.160 uSv/h
        地表約 10cm 0.162 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
304名無しに影響はない(千葉県):2013/03/18(月) 16:20:18.09 ID:NPSeJ+nK
千葉市中央区、
室内1階、PM 16:00分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.07usv/h 、
くもり、風つよし
305名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/03/18(月) 17:01:40.99 ID:sKoOFvnw
>>298 ご報告ありがとうございます!数値変動なくよかったですね。

茨城県取手市 木造1F
RADEX1503 16:30
0.14マイクロシーベルト
16:00頃0.21マイクロシーベルトになる。
高いのが飛んでいたか。。
306名無しに影響はない(東京都):2013/03/18(月) 18:14:06.44 ID:wtyWummZ
福島市吾妻パーキングエリア、ファミリーマート前 RD1703
一時間当たり0.18マイクロシーベルト。中心市街地に比べるとかなり低い。
iPadでシーベルトとかが変換できない。
307名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/18(月) 18:32:20.36 ID:KOHCT61b
μは「みゅー」で変換、Svは英字で入力すればいいのでは?
308290の計測日は17日(東京都):2013/03/18(月) 20:55:34.99 ID:x1Kn5P72
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月18日 19時30分
4.計測値: TERRA 0.12〜0.14μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.074〜0.089μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  曇り 南の風 風速4m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.13と0.14が同じくらい、
Radiでよく見られた数値は0.079と0.081、
室内ではTERRA 0.10〜0.11(ほぼ0.11で不動)、
Radiで0.050〜0.064(最多0.060)。
計測時に焦げたような臭いはありませんでしたが
風が強いので近所の飲食店?の食べ物のような臭いあり。

レス番号290の計測日は3月17日の誤りでした、すみません。
未だかつて無い位の集中力不足、ケアレスミスが増え
さすがに自分でも心配な今日この頃ですorz。
309レベル7(宮城県):2013/03/18(月) 21:00:01.52 ID:E0L5k1n1
1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 18日17時21分〜30分
4.数値. . 09分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.165μSv/h  0.225〜0.141μSv/h
      Cs137基準平均 0.126μSv/h  0.172〜0.107μSv/h
      LND712  平均 17.56cpm      24〜15cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.08μSv/h

2.検出場所 屋外 コンクリート床 黒い物質 直置き(垂直)
3.検出日時 17時30分〜35分
4.数値. . 05分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.159μSv/h  0.216〜0.122μSv/h
      Cs137基準平均 0.121μSv/h  0.165〜0.093μSv/h
      LND712  平均 17.00cpm      23〜13cpm
      DoseRAE2 センサー横向き       0.07μSv/h

2.検出場所 屋外 サビた小マンホール     直置き(垂直)
3.検出日時 17時35分〜40分
4.数値. . 05分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.154μSv/h  0.178〜0.122μSv/h
      Cs137基準平均 0.117μSv/h  0.136〜0.093μSv/h
      LND712  平均 16.40cpm      19〜13cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.05μSv/h

2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(垂直)
3.検出日時 17時40分〜18時03分
4.数値. . 23分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.151μSv/h  0.216〜0.084μSv/h
      Cs137基準平均 0.115μSv/h  0.165〜0.065μSv/h
      LND712  平均 16.13cpm      23〜9cpm
      DoseRAE2 センサー横向き       0.08μSv/h

5.備考 天候 曇り    状態 ドライ  北風
      温度 16〜18℃     湿度 51〜52%
310名無しに影響はない(東京都):2013/03/18(月) 21:10:41.43 ID:2J/o4obl
2013/03/18 21:10
東京都三鷹市木造自宅
南7m/s 気温18℃ 雨
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません
311レベル7(宮城県):2013/03/18(月) 21:11:51.91 ID:E0L5k1n1
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
    ※23時から水平置き 雲母南向きに変更。
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 17日21時00分〜18日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.122μSv/h  0.244〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.093μSv/h  0.186〜0.014μSv/h
      LND712  平均 12.95cpm      26〜2cpm
5.備考 天候 曇り
      温度 25.7〜17.7℃       湿度 67〜53%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.244┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼0.186
0.235―――▼―▼▼▼―▼―――――▼―――――――▼0.180
0.223┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼┼▼▼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼0.160
0.198┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼▼┼▼▼▼┼┼┼▼┼0.150
0.183▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171――――――――――――――――――――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼◆◆◆◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼0.100
0.125┼┼◆◆◆┼┼┼┼┼◆◆◆┼◆┼┼┼◆◆◆┼◆◆0.095
0.118┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼◆◆◆┼┼┼┼┼┼0.090
0.112◆◆――――――――――――――――――――――0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼★┼┼★┼★★★★┼★★┼★┼┼┼┼★★┼★0.050
0.052┼★★┼┼★★★★★★┼★★┼★★┼┼★★★┼★0.040
0.039┼★★┼┼★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.030
0.033★★★┼★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.北北西西北北北北北北北北北東北北北北北北北北北北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時00分→11分  0.06μSv/h
312名無しに影響はない(栃木県):2013/03/18(月) 21:27:27.94 ID:VBqWK3Zn
>>306
アルファベット表記だと、μ(マイクロ)はu(小文字のU)で示す。
日本はギリシャ文字も使えるけど、英米はアルァベット A-Z, a-z, 0-9のみで表記する英文タイプを使っている。
u か micro を使うことになる。

栃木県南部(エアカウンター)、風が強くて雨が降っている。
ここ30分の測定は 0.11-0.13 uSv/hと高め。
313名無しに影響はない(千葉県):2013/03/19(火) 08:10:20.73 ID:eS8GFdeG
福一原発燃料プール冷却系統停電記念

1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月19日(火) 8:00 晴 室内気温23度 湿度60%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.14 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
314名無しに影響はない(西日本):2013/03/19(火) 08:56:44.61 ID:IniUmwDt
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
有事の際には国より皆様が頼りです
よろしくお願いいたします
315名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/19(火) 09:26:29.81 ID:EI3gTQUO
停電して冷却装置停止してるみたいだけど福島原発近辺の放射線量に異常は無いの?

今んとこ茨城県水戸市は異常無し
316名無しに影響はない(千葉県):2013/03/19(火) 10:07:08.61 ID:7dFoqRfX
>>315
行政や公共の測定はあまり信用できないけど、
参考までに。

福島第一原発周辺の風向きマップ
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/

福島県放射能測定マップ
http://fukushima-radioactivity.jp/

全国空間線量率 折線グラフ
http://ma-04x.net/

千葉はいまのところ変化なし。

千葉市中央区、
室内1階、AM 9:50分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.07usv/h 、
晴れ、
317名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/19(火) 11:10:22.19 ID:E77cP4rf
3月19日 午前10時〜11時 晴れ 
横浜 保土ケ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

住居の庭 コンクリ上直置き 0.12μsv/h
住居の庭 地面直置き 枯葉の上 0.10μsv/h
住宅街 路上 0.08〜0.09μsv/h
屋内 0.07μsv/h
見晴らしのいい丘の上 地上1m 0.10〜0.11μsv/h

9時頃から作業しながら連続で計測してますが
特に変動なしです。本日は風向き平静です。
318名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/19(火) 14:23:31.24 ID:GcIuCSs1
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月19日 14:00- 晴 南西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.112 uSv/h 
        地表約 50cm 0.174 uSv/h
        地表約 10cm 0.176 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
319名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/19(火) 15:30:23.87 ID:AkNaSuT4
測定機器
RADEX RD1503(ポリ袋)
ECOTEST TERRA MSK-05 γ線のみ(ポリ袋)

測定場所
愛知県名古屋市 自宅室内

測定日時・結果
2013年3月19日 13時〜(晴)
RADEX 0.11uSv/h
TERRA 0.12uSv/h
320名無しに影響はない(福島県):2013/03/19(火) 19:40:37.75 ID:5rHjeTXD
3月19日11時〜13時 福島市〜川俣町〜飯舘村〜南相馬

RADEX RD1706  地上から1m

福島県飯舘村役場(徹底除染済)
0.70uSv/h

役場から北へ500m
3.80uSv/h

道の駅南相馬
0.26uSv/h

川俣町カインズホーム
0.15uSv/h

福島県庁付近
0.58uSv/h
321レベル7(宮城県):2013/03/19(火) 21:40:40.73 ID:Zhe8299h
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
      ※18日21時から垂直 雲母上空向きに変更
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 18日21時00分〜19日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.111μSv/h  0.235〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.179〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.80cpm      25〜2cpm
5.備考 天候 曇り小雨曇り晴れ
      温度 23.1〜17.9℃       湿度 65〜50%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235―――――――――▼――――――――――――――0.180
0.223▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198┼▼▼▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼▼▼┼┼┼┼▼┼0.150
0.183┼┼┼┼┼┼▼▼┼┼▼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼▼┼┼0.140
0.171――――――――――――▼――▼――――▼――▼0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼◆┼◆◆┼┼◆◆◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼0.090
0.112◆◆―◆―――◆―――◆◆◆―◆◆◆◆◆―◆―◆0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼★★┼★┼★★★┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.050
0.052┼★★┼★★★★★┼┼★┼★┼★┼┼★★┼★★★0.040
0.039┼★★★★★★★★★┼★★★★★★★★★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★┼★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.南北北北北北西北北北北北西西西西北西西北北北北北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時21分→40分  0.06⇔0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 19日17時11分〜49分
4.数値. . 38分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.163μSv/h  0.319〜0.075μSv/h
      Cs137基準平均 0.124μSv/h  0.243〜0.057μSv/h
      LND712  平均 17.39cpm      34〜8cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.08μSv/h
5.備考 天候晴れ 状態ドライ  地表北→西→東→西→北風
      雲 南風  温度 13℃    湿度 50%
322名無しに影響はない(東京都):2013/03/19(火) 22:33:22.93 ID:1cq7oU9A
2013/03/19 22:30
東京都三鷹市木造自宅
北西2m/s 気温15℃ 曇
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません
323名無しに影響はない(東京都):2013/03/19(火) 22:47:17.96 ID:MpmeB3XH
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月19日 17時
4.計測値: TERRA 0.10〜0.12μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.068〜0.082μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 東南東の風 風速2m/s  地表1m

TERRAが一番長く示していた数値は0.11、
Radiでよく見られた数値は0.077から0.079、
室内ではTERRA 0.10〜0.11(共に同じくらいの頻度)、
Radiでよく見られた数値は0.056。
計測時に異臭は感じられませんでした。


2度目  (同場所、同機種)
     22時

計測値: TERRA 0.13〜0.15μSV/h 5分間計測  
     PA-1000 0.067〜0.089μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考: 晴れ 北北西の風 風速3m/s  地表1m

TERRAが一番長く示していた数値は0.14、
Radiでよく見られた数値は0.081、
室内ではTERRA 0.10〜0.12(最長0.11)、
Radiで0.050〜0.065(最多0.069と0.061)。
計測時には少々生臭いような臭いあり。
夕方5時は低かったのに夜遅くなったら上昇気味・・
324名無しに影響はない(千葉県):2013/03/19(火) 23:37:32.68 ID:Om/b898G
1. 測定機器
ADM-300+α線プローブ

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 自室

3. 測定日時
2013年 3月19日(火) 21:00〜

4. 測定物
-1.BG
-2.今日一日使ってた使い捨てマスク

5. 測定結果
-1.自室BG 0.000cpm(15分計測) 全く反応なく良好でした
-2.使い捨てマスク 12.7〜19.5cpm(30分計測) 14〜16あたりをウロウロしてたのが多かった

6. 感想
毎度のラドンな様です
先日の気になったマスクも今日測ったら無反応
特に変化なしって感じですかね
325名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/20(水) 01:15:57.69 ID:Mxss+nrc
「インナーマッスルと身体の変化」について研究しています。

・美容
「太りやすい」「脚太」「むくみ」「O脚、X脚」「猫背」・・・等
体型、体質に関する問題。

・スポーツ
「黒人と日本人の身体能力の差」「伸び悩み」「才能の壁」

上記の事に興味がある方は是非私のホームページを覗いていって下さい。
少しは役に立つと思います。

http://sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com/index.html
326名無しに影響はない(東京都):2013/03/20(水) 05:58:32.93 ID:hIMcKPC7
測定日時 2013年3月20日 5:20
測定機器
エステーエアカウンターS+ジップロック
RD1503+ジップロック
測定場所 東京都府中市紅葉丘 鉄筋コンクリートマンション 1階専用庭
計測値
エアカウンターS 0.07μSv/h(100cm)
RD1503 0.12μSv/h(100p)
計測時間  
30分の暖気運転後 2分×10回の平均値(エアカウンターS)
160秒×5回の平均値(RD1503)
327名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/20(水) 06:51:37.29 ID:HqLJfOtd
3/20
0630時
東京都新木場駅:京葉線ホーム
風微

PM1703MO-1
(γ線)
腰装着
0.04μSv/h

DoseRAE2+ジプロック
(γ線)
腰装着
0.06μSv/h
328名無しに影響はない(千葉県):2013/03/20(水) 07:38:13.77 ID:y+3cMbsN
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月20日(水) 7:30 曇 室内気温19度 湿度65%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.14 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
329名無しに影響はない(埼玉県):2013/03/20(水) 07:44:39.41 ID:fJ6uQERe
一応貼っとくね


2号機で1000ミリシーベルト=格納容器内を調査―福島第1

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130319-00000200-jij-soci&1363706526
330名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/20(水) 10:30:32.33 ID:m8aWbnEm
3月20日(水)午前10時頃 晴れ 風なし
横浜 保土ケ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

住居の庭 コンクリ上直置き 0.12μsv/h
住居の庭 地面直置き 枯葉の上 0.11μsv/h
住宅街 木の多い庭地上 1m 0.09μsv/h
見晴らしのいい丘の上(風なし)地上1m 0.09〜0.10μsv/h
屋内 0.07〜0.08μsv/h

福島原発で発生した冷却装置の停止から現在復旧作業が進んでいます。
昨日から片手間での計測の範囲ですが、特に変動は見られなかったです。
331名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/20(水) 14:29:53.17 ID:zpP0wfAD
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月20日 14:15- 雨 北西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.134 uSv/h 
        地表約 50cm 0.168 uSv/h
        地表約 10cm 0.176 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面が水浸しなので直置きでは計測せず
332名無しに影響はない(栃木県):2013/03/20(水) 17:56:11.72 ID:skKKcsdb
1測定機:A2700+ジップロック
2測定地:栃木県宇都宮市 庭(旧河内町)
3測定日:3月20日:17:50
4測定値: 0.066〜0.082μsv/h
5備考:高さ1m、土、砂利、晴れ、微風
333名無しに影響はない(東京都):2013/03/20(水) 21:05:23.57 ID:fvqXUw6R
2013/03/20 21:00
東京都三鷹市木造自宅
南3m/s 気温16℃ 雨
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません
昼間、南方向からものすごい地鳴りが続いていました
334名無しに影響はない(千葉県):2013/03/20(水) 21:13:45.50 ID:ornIAQgB
1. 測定機器
ADM-300+β線プローブ(βのみとβ+γに切り替え)
 
2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 バルコニー

3. 測定日時
2013年 3月20日(水) 13:00〜

4. 測定物
バルコニーの隅に溜まってるわずかな土砂

5. 測定結果
β+γ=570cpm
βのみ=520cpm

6. 感想
前から思ってたけどβがこれほど強い線源ってなんでしょ!?
335レベル7(宮城県):2013/03/20(水) 21:34:57.74 ID:17AeZY51
1Bqは約     13億6,500万個の セシウム。
1Bqは約1兆1000億      個の プルトニウム

核戦争状態 レベル7

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 19日21時00分〜20日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.113μSv/h  0.244〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.086μSv/h  0.186〜0.015μSv/h
      LND712  平均 12.05
cpm      26〜2cpm
5.備考 天候 曇り晴れ霧雨晴れ曇り
      温度 21.2〜15.4℃       湿度 68〜60%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.244┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.186
0.235――――▼―――――――――――――――――▼―0.180
0.223┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼┼┼0.160
0.198┼┼▼▼┼▼┼▼┼▼▼┼▼▼┼▼┼┼▼▼┼┼┼┼0.150
0.183┼▼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼▼0.140
0.171▼―――――――――――――――――――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼0.095
0.118┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆◆◆◆◆◆┼◆◆◆◆◆┼┼0.090
0.112◆◆◆◆◆◆◆―◆◆――――――◆――――――◆0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066★┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼★┼┼★┼┼┼┼┼0.050
0.052★┼★┼┼★★★★★★┼★★★★★┼★★★┼★┼0.040
0.039★┼★★┼★★★★★★★★★★★★┼★★★┼★┼0.030
0.033★┼★★★★★★★★★★★★★★★★★★★┼★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.東北北東南西北西北北北北北静北北北北北南南南南南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時24分→33分 0.06⇔0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 20日17時35分〜18時05分
4.数値. . 30分間平均             ※2分間隔※
      Co60. 基準平均 0.170μSv/h  0.235〜0.127μSv/h
      Cs137基準平均 0.130μSv/h  0.179〜0.097μSv/h
      LND712  平均 18.14cpm      25〜13.5cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.08μSv/h
5.備考 天候 曇り    状態 ドライ  南風
      温度 11℃     湿度 55%
336名無しに影響はない(東京都):2013/03/20(水) 23:36:35.37 ID:IRxk/dca
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎〜江古田駅南口付近
3.測定日時:3月20日 20時30分
4.計測値: 豊島区南長崎  0.068〜0.091μSV/h 1分間×5回計測
      江古田駅南口付近 0.071〜0.092μSV/h 1分間×5回計測
      
5.備考: 弱雨 南の風 風速3m/s  地表1m 


Radiのみで失礼します。
よく見られた数値は南長崎で0.076と0.080、
江古田駅南口付近で0.080と0.085。
計測時に異臭は感じられませんでした。
337名無しに影響はない(千葉県):2013/03/21(木) 08:05:28.11 ID:ZjCavdBJ
福一原発燃料プール冷却系統停電の原因がネズミ記念
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月21日(木) 8:00 晴 室内気温19度 湿度50%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.12 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
338名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/21(木) 10:11:11.59 ID:0fRgF88p
3月20日 正午頃〜午後6時 晴れ 風強め
秋葉原 中野 江古田
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

秋葉原ラジオ会館方面口 路上 地上1m 0.12〜0.13μsv/h
秋葉原ガンダムカフェAKBカフェ方面口 0.13〜0.14μsv/h
メイドさんが客引きしている通り 路上1m 0.11〜0.12μsv/h
加藤交差点(電機店前)路上 ねんどろいどミクの大看板前 0.10〜0.11μsv/h
秋葉原 パーツ店舗ビル内 8階 0.08μsv/h

JR中野駅 サンプラザ方面口 路上 0.11〜0.12μsv/h
中野サンモール 路上 0.10〜0.11μsv/h  
中野サンプラザ前 0.11〜0.12μsv/h
中野の商業ビル内 0.09〜0.10μsv/h

江古田の店舗内 一階 0.09〜0.10μsv/h
江古田の商店街 路上 0.11〜0.12μsv/h
江古田 飲食店 店内 0.09〜0.10μsv/h

東海道線 車内 0.08μsv/h
JR山手線車内 0.07μsv/h

昨日(20日)の計測分ですがご参考まで。
秋葉原駅前が前からの傾向通りですが、やや高め。
風は神田方面から吹いてました。風が止むとやや低めになる感じでした。
339名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/21(木) 10:53:46.51 ID:0fRgF88p
3月21日 午前10時 晴れ 
横浜 保土ケ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

住居の庭 コンクリ上直置き 0.11μsv/h
住居の庭 地面直置き 枯葉の上 0.11μsv/h
住宅街 路上 0.07〜0.08μsv/h
屋内 0.08〜0.09μsv/h

本日は風もそよそよと吹く程度です。
340名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/21(木) 11:42:17.06 ID:A+OIgDbA
>>334
おそらくβ線を出す核種が多いのではなく、GM管のβ線感度とγ線感度の違いだと思います。

γ線は透過性が高いので、γ線がGM管に飛び込んでも、感知できないことの方が多いようで、
一般的に、感度は1%程度だそうです。
一方、GM管のα線やβ線の感度は50%以上とのこと。

>5. 測定結果
>β+γ=570cpm
>βのみ=520cpm

この条件で、β線感度50%、γ線感度1%と仮定した場合、

γ線は (570-520)÷1%=5000
β線は 520÷50%=1040

となります。こうするとγ線のほうが5倍も多く、という状況になりそうですが、

・cs137のβ線の平均的な飛距離が1m未満なのに対し、γ線が数百メートル飛ぶこと
・お使いのプローブの設計がわかりませんが、プローブの窓部分以外のからもγ線は
入ってくるだろうこと

を考えれば、極端にγ線が多いとも思えません。
まあ、GM管を使った測定器が前提の話になりますが。

ちなみに感度の話は純粋なGM管のレベル話で、ガイガーカウンターの設計などにより、
β線感度とγ線感度の比率は、もちろん大きく変わってくると思われます。
341名無しに影響はない(茨城県):2013/03/21(木) 12:43:41.30 ID:UC5P6Vcf
茨城県取手市 木造1F
RADEX1503 12:00
0.16マイクロシーベルト
風強し。
342名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/03/21(木) 12:45:02.51 ID:X9qGQ/ts
>>340 S
問題はそこではなくて、

「バルコニーの隅に溜まってるわずかな土砂」に近づけたときだけ
そのような反応がある
    ↓
量の多寡は別にして
β線を出すものが、その土砂にだけ含まれている

という点でしょーが
343名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/21(木) 14:26:54.81 ID:OPFlSH+3
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月21日 13:55- 晴 北東の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.142 uSv/h 
        地表約 50cm 0.166 uSv/h
        地表約 10cm 0.170 uSv/h
        地面直置き  0.206 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4061128.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
344名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/21(木) 15:06:10.36 ID:Y8SWQqr/
測定機器
ECOTEST TERRA MSK-05 γ線のみ(ポリ袋)

測定場所
愛知県名古屋市 自宅室内

測定日時・結果
2013年3月21日 15時〜(晴)
TERRA 0.11~0.13uSv/h
345名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/21(木) 18:24:13.69 ID:0fRgF88p
3月21日 正午頃〜午後4時半 晴れ 微風
浅草周辺
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

地下鉄浅草駅 路上松屋銀座前 地上1m 0.13〜0.14μsv/h
同 地下飲食街 路上1m 0.08μsv/h
浅草 花川戸2丁目 路上1m 0.12〜0.14μsv/h
東浅草6丁目 路上1m 0.13〜0.14μsv/h
浅草隅田公園 公園内 地上1m(数箇所計測の平均) 0.10〜0.11μsv/h
浅草隅田公園 公園内 遊歩道砂の地面直置き(数箇所計測の平均) 0.08〜0.11μsv/h
浅草隅田公園 公園内 植え込み内の地面土直置き(同平均) 0.10〜0.12μsv/h
浅草 花やしき近辺 路上 0.13〜0.14μsv/h
浅草公会堂近くの路上 0.13〜0.14μsv/h
浅草 浅草寺 境内 地上1m 0.11〜0.12μsv/h
浅草寺前のみやげ物街 地上1m 0.09〜0.10μsv/h

東海道線 車内 0.08μsv/h
地下鉄銀座線車内(座って計測)0.05〜0.06μsv/h

仕事で浅草に。花見シーズンなので隅田公園を中心に計測。
桜の咲き始めで平日でも観光客が多いです。
隅田公園は人が歩きそう、立ち止まりそうな場所をイメージして計測。
自分の計測した範囲では高線量の場所は特にありませんでした。

JR秋葉原駅前 AKBカフェ近く 0.12〜0.14μsv/h
秋葉原 パーツショップのビル内 0.09〜0.10μsv/h
秋葉原 露店内 0.08〜0.10μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り 0.11〜0.12μsv/h
346名無しに影響はない(西日本):2013/03/21(木) 18:39:07.80 ID:6UCg3S5V
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
347名無しに影響はない(東京都):2013/03/21(木) 20:58:12.81 ID:/atFA3gn
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月21日 20時
4.計測値: TERRA 0.10〜0.12μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.071〜0.088μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 北の風 風速1m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.12、
Radiでよく見られた数値は0.078と0.082、
室内ではTERRA 0.10〜0.12(最長0.11)、
Radiで0.052〜0.067(最多0.060)。
計測時に異臭は感じられませんでした。
348レベル7(宮城県):2013/03/21(木) 21:15:31.66 ID:Qjsf17rm
0.1ベクレルは約,   1億3,650万個の セシウム。
0.1ベクレルは約 1,000億     個の プルトニウム か

核戦争状態 レベル7

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 20日21時00分〜21日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.113μSv/h  0.244〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.086μSv/h  0.186〜0.014μSv/h
      LND712  平均 12.07cpm      26〜2cpm
5.備考 天候 曇り弱雨暴風曇り晴れ曇り
      温度 22.8〜14.2℃       湿度 70〜47%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.244┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.186
0.235―――――――――――――――――――――――▼0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198▼▼┼▼▼┼▼┼┼▼┼▼┼▼▼▼▼┼▼┼▼▼┼┼0.150
0.183┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼▼┼▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼▼┼0.140
0.171――▼――――――――――――――――▼――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼◆┼┼┼◆◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼◆0.095
0.118◆◆┼┼┼◆┼◆┼┼┼◆┼┼◆┼◆◆┼┼┼┼┼┼0.090
0.112――◆◆――◆―――――◆◆―◆――◆◆◆―――0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066★★┼┼★★┼┼┼★★┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼★┼0.050
0.052★★┼┼★★┼┼★★★★┼┼★┼★★★┼┼★★★0.040
0.039★★★★★★★★★★★★┼★★┼★★★┼★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★┼★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.南南西北北北西西北北西西西西西西西西西西西西北北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時02分→15分 0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 21日17時17分〜50分
4.数値. . 33分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.155μSv/h  0.244〜0.084μSv/h
      Cs137基準平均 0.118μSv/h  0.186〜0.064μSv/h
      LND712  平均 16.55cpm      26〜9cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.08μSv/h
5.備考 天候 晴れ  状態 ドライ  北→西風  雲 南西風
      温度 4℃     湿度 51%
349名無しに影響はない(東京都):2013/03/21(木) 21:34:32.09 ID:2CCyAU0b
2013/03/21 21:30
東京都三鷹市木造自宅
北西3m/s 気温9℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません
350334(千葉県):2013/03/21(木) 22:07:07.78 ID:qBTx1Pje
>>340
GM菅ではないようです
http://n2.upup.be/f/r/n39JyRFJOS.jpg
右の丸いのがβ、β+γプローブです
四角いα線プローブのようなマイラーフィルム?によるシンチレーションタイプ?みたいです

よくパンケーキ-マイカ窓のLND7317を使ったこんな感じのプローブありますが
これは全く違ったタイプの検出器な様です(知ってる人居ましたら教えて下さいm(__)m
他にこれと同じのほとんど見かけずどう言う原理で検出してるのか分かりませんが
アルミ板で覆ったりせずに電気的にβのみとβ+γに切り変わります
351334(千葉県):2013/03/21(木) 23:07:55.33 ID:qBTx1Pje
>>342
ありがとございます
自分の伝え方悪く、、、単刀直入に言うとそう言う事です

汚染度の低い自室の床では大体β+γで45〜55cpmあたりをいつもフラフラしてます
で、βだけに切り替えてもほとんど0cpm、、、

GM菅やシンチ、半導体などなど検出器には色んなタイプあるけど
GM菅一つにしても感度だけでなく得意とするエネルギーの領域があるみたいですね
同じγ線でもeVが違うだけで倍以上も反応変わっちゃいますしね
(ADM-300本体のマイカウインドウGM菅の場合Cs-137(662Kev)を1として元にすると120KeVあたりで2.4倍近くになってしまう)

機器の特性知って使うのは大事だけど
自分が使ってるのは何なのかすら知らない自分は一体、、、(^^;

久しぶりに
1. 測定機器
Pripyat RKS-20.03
 
2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 2F 自室

3. 測定日時
2013年 3月21日(水) 22:30〜

4. 測定方法
床に置いて

5. 測定結果
0.14〜0.16μSv?h(15分間計測)

6. 感想
いつもと変わらない数値
352名無しに影響はない(千葉県):2013/03/22(金) 08:10:14.20 ID:/+rm9sAD
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月22日(金) 8:05 晴 室内気温21度 湿度50%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.14 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
353名無しに影響はない(西日本):2013/03/22(金) 09:46:06.35 ID:lW4ki0QL
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
354名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/22(金) 12:54:46.14 ID:+fG8LjFY
>>350
どうもです。

β+γプローブが下の画像と同じBP100というものとだとすると、パンケーキ型のGM管のような気がします。

http://www.hcxing.com.cn/upimg/allimg/081223/1411401.jpg
http://www.hcxing.com.cn/xy/122364432008.htm
http://www.qsl.net/k/k0ff/Manuals/Canberra/Canberra%20ADM-300A/smartprobes.pdf

βのみとβ+γの切り替えのわかりませんが……。
355名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/22(金) 14:02:55.15 ID:YXuUHCE/
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月22日 19:40- くもり 北西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.144 uSv/h 
        地表約 50cm 0.154 uSv/h
        地表約 10cm 0.192 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
356名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/22(金) 14:07:32.12 ID:YXuUHCE/
>>355の訂正です
測定日時は 13:40- でした
357名無しに影響はない(茨城県):2013/03/22(金) 14:25:11.93 ID:/I+DNLZe
茨城県取手市 木造1F
RADEX1503 14:00
0.13マイクロシーベルト
358名無しに影響はない(チベット自治区):2013/03/22(金) 14:50:01.90 ID:0Vj+z0xi
測定機器
RADEX RD1503(ポリ袋)
ECOTEST TERRA MSK-05 γ線のみ(ポリ袋)

測定場所
愛知県名古屋市 自宅室内

測定日時・結果
2013年3月22日 14時〜(晴)
RADEX 0.08uSv/h
TERRA 0.12uSv/h
359名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/22(金) 19:24:17.71 ID:j3cxzqEY
3月22日 正午頃〜午後5時半 晴れ 風強め
新橋 東京ビッグサイト 秋葉原
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR新橋駅 ゆりかもめ口 地上1m 0.10〜0.11μsv/h
ゆりかもめ車内 座って計測 0.08〜0.09μsv/h
東京ビッグサイト 西ホール内(1時間滞在)0.08μsv/h
東京ビッグサイト 東ホール内(2時間滞在)0.08〜0.09μsv/h

JR秋葉原駅前 AKBカフェ、ガンダムカフェ近く 0.14〜0.16μsv/h
加藤交差点 ねんどろいどミク大看板前 0.13〜0.14μsv/h
秋葉原 パーツショップのビル内 0.08〜0.09μsv/h
秋葉原 露店内 0.09〜0.10μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り 0.13〜0.14μsv/h

仕事でビッグサイトに。秋葉原がここ2週間の計測内では少し高め。
何度も測ったのですが点滅後数分で0.14以上がよく出ます。
風は神田方向でなく御茶ノ水の山の方角からでした。
360334(千葉県):2013/03/22(金) 20:49:36.62 ID:xKViTpYi
>>354
お調べ下さりありがとうございます
間違いなくそのBP-100プローブです
自分でも結構調べたはずだったのですが一番下のPDFは初めて見ました。
間違いなくパンケーキ型GM菅ですよね
自分でもも探したここの67ページ
http://www.npl.co.uk/upload/pdf/IRMF_MRCQP_Protocol_Manual.pdf
で細かく仕様やキャリブレートなども書かれてるのに、やはりβ+γの事は書かれてません、、、
361334(千葉県):2013/03/22(金) 21:11:36.58 ID:xKViTpYi
ですが50ページ弱しか無い付属のマニュアルにはしっかりこの様に書かれ
http://m2.upup.be/f/r/SjCPrim8Qc.jpg
やはりスイッチ切り替えだけでβとβ+γをちゃんと分けて計測してました
一瞬βプローブ+本体のGM菅で拾ったγを足してるのかと疑いましたが
実験の結果それも違いました、プローブのとこだけで測ってます

αプローブの様に強い光を当てるとβの数値が上がるので
パンケーキ前の何がしかのフィルムがシンチレーション現象?みたいなことを起してるんですかね、、、
シンチとGM全然関係ないから日立のみたいにダブルでPMT入ってるみたいなのではとも思ったけど
この大きさの中にパンケーキとPMTをなんてとてもじゃないけど入らないだろうし、、、

長々と与太話すみません
イマイチ得体の知れないプローブですが再び計測に戻りますm(__)m
362レベル7(宮城県):2013/03/22(金) 21:14:20.59 ID:Q9sN2+y+
0.1ベクレルは約,   1億3,650万個の セシウム。
0.1ベクレルは約 1,000億,    個の プルトニウム か

0.14 μSv/h の線量率が放射線管理区域に相当する
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/slides/BqGySv.pdf

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 21日21時00分〜22日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.112μSv/h  0.216〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.165〜0.021μSv/h
      LND712  平均 11.93cpm      23〜3cpm
5.備考 天候 曇り晴れ曇り
      温度 26.3〜12.5℃       湿度 66〜46%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼▼▼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198▼▼▼▼▼┼▼┼▼▼┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼▼▼▼▼0.150
0.183┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼▼┼▼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171――――――――――▼――――――▼――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼┼◆◆◆┼◆┼┼┼┼┼◆┼◆◆┼◆┼┼┼┼◆0.090
0.112◆―◆―――◆――◆◆◆◆―◆――◆―◆◆◆――0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066★★┼★┼★┼┼┼┼★┼┼┼┼★★★★┼★★┼┼0.050
0.052★★┼★┼★┼┼┼★★★★┼┼★★★★★★★┼┼0.040
0.039★★★★★★★★★★★★★┼┼★★★★★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.西北西北西南北西北西北南南南南南南東南南南南北北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時00分→14分 0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 22日17時37分〜18時11分
4.数値. . 34分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.163μSv/h  0.263〜0.056μSv/h
      Cs137基準平均 0.124μSv/h  0.200〜0.042μSv/h
      LND712  平均 17.32cpm      28〜6cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.09μSv/h
5.備考 天候 晴曇    状態 ドライ  南西→南→東風
      雲 西南風    温度 10℃   湿度 40%
363名無しに影響はない(東京都):2013/03/22(金) 22:43:43.56 ID:dVP4Ao2L
2013/03/22 22:40
東京都三鷹市木造自宅
北西4m/s 気温13℃ 曇
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
少し前硫黄臭がしていましたが、
只今異臭はありません
364名無しに影響はない(千葉県):2013/03/23(土) 08:35:08.57 ID:OUGY90Jp
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月23日(土) 8:30 晴 室内気温23度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.14 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
365名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/23(土) 14:28:19.60 ID:glABCq6/
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月23日 14:05- 晴 北西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.106 uSv/h 
        地表約 50cm 0.146 uSv/h
        地表約 10cm 0.148 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
366名無しに影響はない(千葉県):2013/03/23(土) 18:37:09.75 ID:2pdLV8oz
千葉市中央区、
室内1階、PM 18:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.07usv/h 、
くもり、
367名無しに影響はない(東京都):2013/03/23(土) 19:11:33.86 ID:La+52TMz
2013/03/23 19:00
東京都三鷹市木造自宅
北西5m/s 気温11℃ 曇
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
海のような匂いがしています
私の家は割と野川が近いのですが、風向きがあるにしろ普段こういう匂いは感じません
まだ実際確認していませんが、この件が関係あるかもしれません↓

152 名前: 多摩っこ 投稿日: 2013/03/22(金) 16:27:10 ID:n2qSlrhQ
野川公園横の野川、完全に干上がっちゃった。。。
桜の季節だというのに、あじけないことこの上なし
368名無しに影響はない(東京都):2013/03/23(土) 21:11:19.16 ID:YW2MbXo9
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月23日 20時
4.計測値: TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.071〜0.090μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 北東の風 風速1m/s  地表1m

TERRAは0.12と0.13同じくらいの頻度で出ていました、
Radiでよく見られた数値は0.076と0.082、
室内ではTERRA 0.10〜0.12(最長0.11)、
Radiで0.053〜0.072(最多0.061)、
計測時に異臭は感じられませんでした。


貼れなかった昨日のデータです。
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月22日 20時
4.計測値: TERRA 0.12〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.074〜0.090μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  曇り 静穏  地表1m

TERRAは0.12と0.13同頻度、
Radiでよく見られた数値は0.080、
室内ではTERRA 0.10〜0.12(最長0.11)、
Radiで0.053〜0.076(最多0.060、0.062)、
計測時に異臭は感じられませんでした。

昨日、今日と室内でのRadiの数値変化がきもち大きいですが
他に目立った変化は特に感じられません。
369レベル7(宮城県):2013/03/23(土) 21:24:31.44 ID:QGcvUyTw
0.1ベクレルは約,   1億3,650万個の セシウム。
0.1ベクレルは約 1,000億,    個の プルトニウム か

0.14 μSv/h の線量率が放射線管理区域に相当する

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 22日21時00分〜23日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.110μSv/h  0.216〜0.009μSv/h
      Cs137基準平均 0.084μSv/h  0.165〜0.007μSv/h
      LND712  平均 11.71cpm      23〜1cpm
5.備考 天候 曇り晴れ
      温度 25.3〜15.6℃       湿度 68〜48%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼▼┼┼0.160
0.198┼▼┼▼┼┼▼▼▼┼┼▼┼▼┼┼┼▼┼┼▼┼┼┼0.150
0.183▼┼▼┼┼▼┼┼┼▼▼┼┼┼┼┼┼┼▼▼┼┼┼▼0.140
0.171――――▼―――――――――▼―――――――▼―0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼┼┼┼◆◆┼◆┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼┼0.090
0.112◆◆◆◆―――◆―◆◆◆◆◆―◆―◆◆◆◆―◆◆0.085
0.105┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼★┼┼┼┼┼★┼★┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼★0.050
0.052┼┼★┼┼┼★┼★┼★┼★┼┼★★★┼┼★★★★0.040
0.039★★★★┼★★┼★┼★★★★┼★★★┼┼★★★★0.030
0.033★★★★★★★┼★┼★★★★★★★★┼★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★┼★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.北南西北北北北北北北西北北北西西西北北北北北北北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時11分→24分 0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 23日17時35分〜18時11分
4.数値. . 36分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.169μSv/h  0.300〜0.113μSv/h
      Cs137基準平均 0.129μSv/h  0.029〜0.086μSv/h
      LND712  平均 17.97cpm      32〜12cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.08μSv/h
5.備考 天候 晴天  状態 ドライ  北風     雲 西風
      温度 7℃   湿度 51%
370名無しに影響はない(千葉県):2013/03/23(土) 22:39:38.76 ID:kFY3bn2N
1. 測定機器
ADM-300+α線プローブ

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 バルコニー

3. 測定日時
2013年 3月23日(土) 20:00〜

4. 測定物
-1.ベランダのBG(と言うか汚れの少ない場所に平置き)
-2.>>334と同じ土砂があるとこ
-3.今日一日使ったマスク

5. 測定結果
-1.2.45〜4.91cpm(20分計測)
-2.13.8〜21.6cpm(20分計測)
-3.24.1〜29.8cpm(20分計測)

6. 感想
部屋の床でも今日は2〜2.5cpmとかカウントしてたので-3の数値が高いのと(相変わらずラドン舞ってる?)
-1がちょっと反応あるのは分かる気がする、、、
-2はやっぱり土砂になんか含んでるのかなぁ

βの反応が強かった同じ場所だけど、更に反応でる箇所が限られてたのでバルコニーの床にマーキングして
また後日同地点を計測してみたいと思います(ちょっとでもずらすと5〜10cpm位しか反応しない)
371名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/23(土) 23:39:59.81 ID:IXbk2uzJ
3月23日 正午頃〜午後6時半 晴れ 風なし
鶴見区生麦 江古田
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

京浜急行 生麦駅近く路上 地上1m 0.09〜0.10μsv/h
生麦の商店街 路上1m 0.10〜0.11μsv/h
鶴見に近い路上 0.09〜0.11μsv/h
生麦 土のある私有地 路上1m 0.10〜0.11μsv/h
生麦 同私有地地面 直置き(数箇所計測の平均値)0.10〜0.12μsv/h

江古田 商店街 路上1m 0.12〜0.13μsv/h
江古田 駅前 路上1m 0.11〜0.12μsv/h
江古田 住宅街 路上1m 0.12〜0.13μsv/h

山手線車内(30分近く乗車・座って計測)0.06〜0.07μsv/h

用事で鶴見の生麦、江古田へ。
今週は福島原発で冷却装置の故障があったので漏れがあったか
気にしている知人も多いですが、都内にいて特に異変は感じませんでした。
372名無しに影響はない(千葉県):2013/03/24(日) 03:19:51.07 ID:BF2Y48eh
千葉市中央区、
室内1階、AM 3:00分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.10usv/h 、
くもり、
急に異臭あり外はまた煙霧っぽい
工場の煙突みたいな焦げ臭さがします
鼻とノドに違和感あり、
373名無しに影響はない(千葉県):2013/03/24(日) 08:29:07.91 ID:XoOCFsKU
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月24日(日) 8:25 曇 室内気温23度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.14 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
374名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/24(日) 08:45:09.32 ID:HGrA5bzg
3/24
0830時
東京都御茶ノ水駅:東京医科歯科大学前交差点
風弱

PM1703MO-1
(γ線)
腰装着
0.04μSv/h

DoseRAE2+ジプロック
(γ線)
腰装着
0.07μSv/h
375名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/24(日) 12:29:35.45 ID:Fe1D4U7G
>>372
鼻と喉に違和感ありとか
そう言うのはカナリアスレでやってろカス
376名無しに影響はない(東京都):2013/03/24(日) 13:15:53.67 ID:7iXwEL5U
それあると途端に信憑性が無くなるな
377名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/24(日) 13:51:02.22 ID:xB8E2Dwe
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月24日 13:25- くもり 北西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.120 uSv/h 
        地表約 50cm 0.162 uSv/h
        地表約 10cm 0.180 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
378名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/03/24(日) 14:01:04.45 ID:UBdxq315
茨城県取手市 木造1F
13:30
0.16マイクロシーベルト
379名無しに影響はない(千葉県):2013/03/24(日) 14:03:04.36 ID:BF2Y48eh
千葉市中央区、
室内1階、PM 14:00分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.10usv/h 、
くもり、
380名無しに影響はない(千葉県):2013/03/24(日) 14:12:49.43 ID:BF2Y48eh
>>375
>>376
こら!
反日活動目的でスレ荒らしして小遣い稼いでるやつらはおまえらのことだろ!
381名無しに影響はない(空):2013/03/24(日) 14:20:22.18 ID:ZpzQ8ulr
>鼻と喉に違和感ありとか
自分は書いてもらえると有難いです。そういうことも重要だと思うので。
382名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/24(日) 14:24:26.81 ID:iXG9KbUd
3月24日(日)午後1時〜2時頃 晴れ 風なし
横浜 保土ケ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

住宅街 木の多い庭 地上1m 0.09μsv/h
住居の庭 コンクリ上直置き 0.14μsv/h
住居の庭 地面直置き 枯葉の上 0.12μsv/h
見晴らしのいい丘の上(風なし)地上1m 0.09〜0.10μsv/h
屋内 0.07μsv/h

昼から作業しながら計測していましたが
特に変動なしです。先週は冷却装置の故障で一度は肝を冷やしました。
383名無しに影響はない(dion軍):2013/03/24(日) 14:31:01.91 ID:om6IaObQ
定時降下物に放射性ヨウ素が含まれてるんじゃないのか。
384名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/24(日) 15:05:09.18 ID:W1IO3Mkd
>>380
出たよ
なにか
385名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/24(日) 15:12:46.71 ID:W1IO3Mkd
何かって言うと反日だ半島へ帰れだのなんだっつーの?
喉がどうたらんなもん風邪かも知れんしなんの目安にもなんから要らねってーの
やるならカナリアスレあんだからそっちでやってろよヴォケが
>>381
てめーも向こう行ってやってろよトンマ
スレチなんだよてめーらは
数値だけ書いとけ私感なんか曖昧なもん書くな
お前らはノイズだアホ
386名無しに影響はない(千葉県):2013/03/24(日) 16:21:10.75 ID:BF2Y48eh
>>385
おまえみたいな知恵おくれが見てもしょうがないだろ。
行政の出すデータでも眺めてろチンカス!
387名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/24(日) 16:30:26.28 ID:kOKW7LjM
>>386
そうだなお前の使ってるクソ棒の数字や放射脳キチガイのレスなんかより行政の方がまともだもんなwww
388名無しに影響はない(千葉県):2013/03/24(日) 16:34:28.40 ID:BF2Y48eh
>>387

おまえらトーイツだろ。
389名無しに影響はない(千葉県):2013/03/24(日) 16:37:42.61 ID:BF2Y48eh
>>387
おまえのようなクズがこのスレみてもしょうがないだろ。
390名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/24(日) 16:43:20.33 ID:kOKW7LjM
>>389
そうだなお前みたいな放射脳カスのレスを見てもしょうがないわな
サッサとカナリアレスでも行って書いて来いよ。お仲間同士で放射脳ごっこでもしてろwww
391名無しに影響はない(千葉県):2013/03/24(日) 16:56:23.62 ID:BF2Y48eh
>>390
反日活動のカキコミすると一レス20円なんだって?
よそで稼げよ。
392名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/24(日) 17:41:52.57 ID:DLVEKhqB
まーたはじまったよw
それしか返すレスねーのかよwド低脳www
俺のレスのどこが反日活動なんだよマヌケ
393名無しに影響はない(dion軍):2013/03/24(日) 17:47:58.63 ID:om6IaObQ
おまいら、ネット工作はNGしろよ。
394名無しに影響はない(dion軍):2013/03/24(日) 17:50:23.98 ID:om6IaObQ
まぁ、ぶっちゃけキチガイは行政だけどな。
子供たちに汚染給食食わせるとか、世界中の世界史の教科書に極悪非道と載る日も近い。
色々恐れられた旧ソ連でも、ここまでしなかった。
395名無しに影響はない(dion軍):2013/03/24(日) 17:53:28.79 ID:om6IaObQ
こう考えるとカナリアだの放射脳だの煽ってる連中はネット工作員なのかなと。
ま、数年後には口封じにフクイチのタコ部屋放り込まれて死ぬ連中だから好きにさせてもいいような気もするがw
396名無しに影響はない(千葉県):2013/03/24(日) 17:53:51.81 ID:BF2Y48eh
>>392
はよパクられて強制送還されろや!
397名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/24(日) 18:13:52.51 ID:W1IO3Mkd
載るといいな(笑
世界中の世界史の教科書に極悪非道と載る日も近いとかw園児かww
398名無しに影響はない(dion軍):2013/03/24(日) 18:18:41.98 ID:om6IaObQ
強制送還は無いな。
本国や日本で有る事無い事ベラベラ喋られると困るから、フクイチの高線量区画で重労働させて死んでもらうだけ。
399名無しに影響はない(dion軍):2013/03/24(日) 18:20:22.66 ID:om6IaObQ
幼稚な煽り文句、他板でも見られる典型的なネット工作だな。
俺は以後スルーする。
400レベル7(宮城県):2013/03/24(日) 20:12:10.48 ID:4Qb7JA8y
【速報】大阪府東大阪市の化学工場で大爆発、
      火災発生。25回以上爆発しています。
      近隣の建物全てのガラスが割れています。
      現場から半径100m以内は立ち入り禁止です
http://matome.naver.jp/odai/2136407400343047601

0.1ベクレルは約,   1億3,650万個の セシウム。
0.1ベクレルは約 1,000億,    個の プルトニウム か

0.14 μSv/h の線量率が放射線管理区域に相当する
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/slides/BqGySv.pdf

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 23日21時00分〜24日20時00分
4.数値. 23時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.113μSv/h  0.235〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.086μSv/h  0.179〜0.014μSv/h
      LND712  平均 12.03cpm      25〜2cpm
5.備考 天候 晴れ曇り晴れ
      温度 19.2〜13.3℃       湿度 72〜59%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※基準Cs137
0.235―――――――――――――▼―――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼▼┼▼┼┼┼▼0.170
0.210┼┼▼┼▼┼┼┼▼┼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼0.160
0.198▼┼┼▼┼┼▼▼┼┼┼▼┼┼▼▼┼┼┼▼┼▼┼0.150
0.183┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171――――――――――――――――――――▼――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼◆┼┼◆┼◆┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼0.095
0.118┼┼┼┼┼◆┼◆◆┼◆┼┼◆┼┼◆◆┼┼┼◆◆0.090
0.112◆◆◆―◆―――――――◆―◆◆―――◆◆――0.085
0.105┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078―――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼★┼┼★┼┼★★┼★★┼┼★┼┼┼┼┼┼★0.050
0.052┼★★┼★★┼★★★★★★★★★★★★★┼★★0.040
0.039★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★┼★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★┼★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.19時
風向.北北西北北北北北西南南南南東南南東南南東南南南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋20時00分→11分  0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 24日17時21分〜43分
4.数値. . 22分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.166μSv/h  0.225〜0.084μSv/h
      Cs137基準平均 0.127μSv/h  0.172〜0.064μSv/h
      LND712  平均 17.68cpm      24〜9cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.08μSv/h
5.備考 天候 晴れ    状態 ドライ  南風   雲南風
      温度 7℃     湿度 50%
401名無しに影響はない(埼玉県):2013/03/24(日) 20:14:31.21 ID:d3PC3Nt6
皆様、ありがとうございます。
>>382
介護されていたのですね。体調を崩されたのかと。
隅田公園も賑わっていますね。浅草の計測をありがとうございます。
402382(やわらか銀行):2013/03/24(日) 20:27:32.40 ID:iXG9KbUd
>>401
浅草にお住みの方ですね。しばらく計測値ができなかった時期はすみません。
お元気ですか。
ここの様子を見て気をもんでいたんですが前述のように家族の介護がありまして。
残念ながら亡くなりましたが、自由な身になったので
時間の可能なかぎりですがまた行き先の計測を続けます。

浅草は週末の人出が多かったですね。あまり公園内は高くないようで
幸いです。今週も仕事で行きますので様子を見てみます。
403名無しに影響はない(東京都):2013/03/24(日) 21:06:17.18 ID:meo07Ddl
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月24日 20時30分
4.計測値: TERRA 0.12〜0.14μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.071〜0.087μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  曇り 東北東の風 風速1m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.13、
Radiでよく見られた数値は0.080、
室内ではTERRA 0.11〜0.13(最長0.12)、
Radiで0.051〜0.063(最多0.058、0.061)、
計測時に異臭は感じられませんでした。
404名無しに影響はない(東京都):2013/03/24(日) 21:47:12.92 ID:E1oYC7dg
2013/03/24 21:40
東京都三鷹市木造自宅
北4m/s 気温11℃ 曇
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.13μSv/h
異臭はありません
405名無しに影響はない(千葉県):2013/03/25(月) 08:14:22.42 ID:YSvXlDGI
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月25日(月) 8:10 曇 室内気温22度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
406名無しに影響はない(千葉県):2013/03/25(月) 09:47:24.79 ID:5MYh3059
千葉市中央区、
室内1階、AM 9:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.07usv/h 、
小雨、

外は、
工場の煙突みたいな焦げ臭さや、
鼻とノドに違和感はだいぶ少なくなりましたが、
まだ少しあります
407名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/25(月) 11:18:29.08 ID:RFjywWl3
3月25日(月)午前10時 雨が降りそう 微風
横浜 保土ケ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

住宅街 木の多い庭 地上1m 0.09μsv/h
住居の庭 コンクリ上直置き 0.12μsv/h
住居の庭 地面直置き 枯葉の上 0.10μsv/h
見晴らしのいい丘の上(風なし)地上1m 0.09〜0.10μsv/h
屋内 0.09〜0.10μsv/h

空は雲がかぶって暗いです。風はそよそよと吹く程度ですが吹き抜けのいい
丘の上で何か数字を拾う感じは特になかったです。
家の中はいつもより高いのでラドンが出てるようです。

「サザエさん」で一家が福島に行く復興支援のスペシャル版を製作して
4月第一週にオンエアすると聞いて驚いています。
408名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/25(月) 11:31:35.21 ID:HVXdWysP
いつからクソテラでラドンまで測れる様になったんだよアホが
409名無しに影響はない(千葉県):2013/03/25(月) 12:21:13.41 ID:5MYh3059
>>408
またおまえか!
おまえらみたいに集団で組織的に
いやがらせのカキコミすることは
反日活動の工作活動であり粘着ストーカー行為は犯罪行為だぞ!
410名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/25(月) 12:26:56.26 ID:JpgeZvPi
相変わらずのキティぶりっすな(笑

集団で!組織的に!www
何をどうしたらそう思いつくんだよw放射能で脳みそヤラレタか?
お薬致死量飲んどけよマヌケ
411名無しに影響はない(千葉県):2013/03/25(月) 12:34:07.47 ID:5MYh3059
>>410
トーイツはしつこいな。
集団で粘着ストーカー犯罪はいい加減やめとけ。
412名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/25(月) 12:44:54.86 ID:JpgeZvPi
鼻と喉がとかはカナリアスレでやってろって言ってるだけ
そう言うのは要らんの実直に数値だけでイイのよ

人間の曖昧な私感は無意味以上に判断を狂わせるのよ
あんた自分の感覚に絶対の自信持てるって言い切れるわけ?

マジでやめてくんね?向こうでやってくれよ
あんたの方が粘着して邪魔してるのわかる?
413名無しに影響はない(千葉県):2013/03/25(月) 13:59:13.57 ID:YSvXlDGI
雑談はよそでやれ
414名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/25(月) 15:12:22.38 ID:Qw+3y4ix
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月25日 14:50- 晴 北西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.146 uSv/h 
        地表約 50cm 0.150 uSv/h
        地表約 10cm 0.178 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
415名無しに影響はない(家):2013/03/25(月) 15:17:08.93 ID:flxFQZwI
>>413
最近は叩き合って荒らすのが主流みたい
そのうちまとめて運営に通報がベスト
416名無しに影響はない(茨城県):2013/03/25(月) 15:32:59.18 ID:xeZBzCQd
ガイガー隊の皆様こんにちは!今日は寒いですね。
茨城県取手市 木造1F
15:00 RADEX1503
0.15マイクロシーベルト
417名無しに影響はない(dion軍):2013/03/25(月) 16:07:15.18 ID:fF7yb0Ed
>>415
自作自演マッチポンプの可能性もある。
いずれにしてもネット工作なのは間違いない。
北Qにおける瓦礫拡散に関するピットクルーのネット監視求人で広く知れ渡ったな。
418名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/25(月) 16:13:52.12 ID:mTgM1YcY
電波を受信した
「アルファ線を測定されたくない」
419名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/25(月) 17:30:50.39 ID:aglBnAYV
お前らって何かって言うと直ぐに半島だ工作だ反日だ
陰謀説とか大好きだろおまえらw
あったまわるっwww
測るなとも言ってねーだろクソヴァカが

人体ガイガーやってるキチガイスレあんだからそっちでやれって散々言ってんのに
脳みそ未搭載なんかてめーらは
420名無しに影響はない(dion軍):2013/03/25(月) 18:49:27.41 ID:fF7yb0Ed
ハロワに瓦礫拡散のネット監視求人出した後ではバレバレのネット工作でしかない訳だがw


47. 2012年7月13日 03:40:44 : MKVkvoh1sw
【工作員マニュアル(改定6版)】
(脱原発のツブシ方1)【やんわり受け止めU字型論理転換法・節電脅し法】
「脱原発の気持ちはわかる」→「しかし冷静になって考えよう」→「やっぱり電力はいるのではないか?」・・・実は電力は余っているのに!
(脱原発のツブシ方2)【やんわり受け止めU字型論理転換法・権威法】(1の変形)
「脱原発の気持ちはわかる」→「しかし冷静になって考えよう」→「これまで巨額をつぎ込んでいる国策である」→「やめられないのではないか?」
(脱原発のツブシ方3)【左翼ラベル貼り法】
「脱原発やっているのは左翼だけ」→「こわい」→「脱原発はやめよう!」
(脱原発のツブシ方4)【共産党ラベル貼り法】(3の変形)
「脱原発やっているのは共産党だけ」→「こわい」→「脱原発はやめよう!」
(脱原発のツブシ方5)【流行ラベル貼り法】
「辰原発は一時的な流行「おこり」にすぎない」→「さあ冷静になって、脱原発はやめよう!」
(脱原発のツブシ方6)【専門用語煙に巻き法】
圧倒的な知識の羅列(よく読めば荒唐無稽な仮定で論理破綻のウソばかり)で煙に巻く→「論理に疲れさせる」→「さあ、脱原発はやめよう!」
(脱原発のツブシ方7)【菅総理ワルモノラベル貼り法】
(本当は大英断で首都圏3000万人の命を救った)菅総理が「脱原発で英雄」になるとマズイ→菅を、揚げ足取りで叩く(S経新聞、J党が良く使う手)→「さあ、菅のように成りたくなかったら、脱原発はやめよう!」
(脱原発のツブシ方8)【お涙頂戴法】
「東電社員・現地はがんばっとる!」→風評被害を出しているのはおまえら脱原発派だろ→「さあ脱原発はやめよう!」
(脱原発のツブシ方9)【脱原発派=亜流説流布法】
潰したい「脱原発派」をとらえて→あれは本当の脱原発派じゃない(原発推進派と交友がある=だれの近くでも原発推進派はいるから)→彼は信用するな!
(脱原発のツブシ方10)【脱原発派政治家の信用失墜法】(9の応用)
「脱原発派」政治家に圧力をかける→脱原発政治家が日和る(菅、橋下など)→あれは本当の脱原発派じゃない→彼は信用するな!
(脱原発のツブシ方11)【大マスコミを広告費で黙らせ、ネットの貴重な自由発言は殺す】
「さすがにこれはウラがとれてないだろ」→ネットは信用するな!

・・・次のバリエーションにご期待だ!
 ※工作員は、電力会社関連筋からいくら「謝礼」もらっているの?
 ※それ「もともと国民の電力料金と税金」だから、国民に返して欲しいんだけど!
421名無しに影響はない(東京都):2013/03/25(月) 20:40:45.94 ID:HvHLTtBD
2013/03/25 20:40
東京都三鷹市木造自宅
北6m/s 気温8℃ 雨
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません
422名無しに影響はない(千葉県):2013/03/25(月) 20:53:36.82 ID:GlvtsD/U
1. 測定機器
ADM-300+α線プローブ

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 2F自室

3. 測定日時
2013年 3月25日(月) 20:00〜

4. 測定物
-1.BG
-2.今日一日使った使い捨てマスク

5. 測定結果
-1.3.59〜0.067cpm(20分計測) 0にはならず1〜2cpmあたりをウロウロ
-2.17.7.8〜28.2cpm(20分計測) 21cpmあたりをウロウロ

6. 感想
毎回ホコリ取りで床を掃除してからの計測ですがBGがいつもよりちょっと拾ってるのは
電池を新品に入れ替えたせいかもしれません
いつものラドンでしょう(多分)
先日気になったマスクも今日測ったらBGと明確な判別できない状態だったので
(逆に床ベタ付けよりマスクで遮断され低いかも?な感じで)何も無い物と判断して破棄しました
423名無しに影響はない(千葉県):2013/03/25(月) 22:01:41.76 ID:GlvtsD/U
>いつものラドンでしょう(多分)→使い捨てマスクの反応の事です


私は、、、荒れて欲しくないので多くを言いたくありませんが、、、
って、、すみません、誰しも色んな考えや意見ありますからやっぱり辞めときますm(__)m

3インチPMTやフォトダイオード等入手したので、それらを組み立て更に色々観測してみたいと思います
うまく作れるかが問題ですが(^^;;
424名無しに影響はない(栃木県):2013/03/25(月) 23:47:47.30 ID:DicDmNQY
栃木県南部 一説によると小山・栃木・佐野・真岡。
ポリ袋入りインスペクター+連続測定。
2013.03.25 12:30頃から、23:30頃。 なんか高い空気が混ざっている感じ。
雨は4時か5時ぐらいから。強く降ったのは7時前後(アメダス 栃木・小山)9時前後(アメダス 真岡)だけど
50超えは、22時過ぎから目立つようになった。
36,43,38,39,38,45,31,30,50,30,42,39,26,22,29,33,40,48,37,30,36,33,37,39,27,30,31,43,32,40,49,34,32,40,28,46,
44,41,37,36,36,37,38,31,36,46,41,27,27,26,52,32,29,43,44,37,32,30,46,33,34,36,32,38,35,37,27,23,39,23,47,22,
30,53,39,38,34,35,38,39,38,29,41,32,45,27,44,35,42,39,34,29,33,37,26,38,45,32,24,33,40,27,47,40,45,36,40,41,
29,46,29,32,39,31,41,33,36,37,38,35,41,36,25,27,40,38,32,34,47,44,35,38,35,38,24,28,42,41,36,41,36,38,43,38,
45,46,37,30,36,39,39,29,43,36,37,41,42,32,40,41,38,38,45,37,44,31,49,40,39,55,46,40,47,32,36,39,39,35,34,35,
37,36,35,25,33,39,48,31,42,37,41,44,45,48,39,36,44,34,41,41,42,41,36,43,57,37,47,36,49,49,27,30,34,42,38,49,
33,32,36,31,35,26,38,32,29,32,32,37,48,27,38,27,40,40,44,31,38,38,51,40,45,33,28,36,47,41,35,38,40,29,33,36,
34,42,37,39,41,38,37,28,36,40,34,47,41,37,46,29,29,36,35,36,42,39,29,26,35,44,33,30,41,42,46,38,42,37,34,35,
50,39,39,35,37,33,41,31,36,44,31,35,46,36,50,41,41,44,44,34,29,40,34,39,39,40,47,40,35,54,49,49,36,35,42,34,
35,31,41,33,40,27,32,39,24,53,38,33,37,32,31,34,44,30,41,40,27,48,37,40,29,38,39,41,44,43,50,38,41,34,43,48,
45,31,38,45,37,43,31,35,36,29,39,43,48,43,31,33,38,38,46,38,35,33,42,42,34,41,36,47,44,38,34,45,29,30,37,49,
28,46,31,46,36,33,40,40,47,39,21,34,34,33,33,45,29,32,32,26,43,37,38,30,31,36,44,47,37,35,35,29,43,46,31,36,
31,37,40,37,45,35,32,36,32,37,33,30,37,28,44,31,41,38,31,40,34,49,34,48,36,40,23,34,37,44,29,29,34,43,32,34,
35,36,37,36,31,41,43,38,46,37,29,43,41,29,40,41,39,39,39,33,36,36,32,31,43,25,35,41,32,40,39,49,31,29,45,44,
47,33,38,34,42,38,34,31,52,52,47,33,39,42,40,35,39,39,36,36,34,43,43,47,39,34,39,33,30,33,33,42,34,45,38,39,
39,37,32,37,49,32,49,43,45,49,49,46,45,29,43,39,50,44,43,41,46,41,34,44,37,46,35,34,37,40,39,44,43,35,39,43,
40,37,45,39,33,46,46,38,32,47,37,52,49,44,34,43,46,33,34,33,50,40,45,42,56,32,41,47,43,35,41,29,36,31,36,43,
47,39,36,30,40,47,50,37,38,34,42,41,50,42,41,31,34,34,55,31,32,35,31,31,35,32,46,45,35,42,33,35,45,38,35,34,
36,33,34,46,43,34,47
備考
雨上がりっぽい23時ごろからの上昇があったので投下。
334CPM が1uSv/h なので、必要ならば CPMから換算してほしい。
室内で、線量が変化しないように色々やっているので、屋外の変化を捕まえにくい。
隙間風に乗って室内に入ると、数値の急上昇になる。
一方、猫・鼠等建物内にいる動物の騒音を拾っている場合もある。
425名無しに影響はない(栃木県):2013/03/25(月) 23:52:59.50 ID:DicDmNQY
×23時ごろからの上昇があったので投下。
○22時ごろからの上昇があったので投下。
426名無しに影響はない(千葉県):2013/03/26(火) 08:08:50.43 ID:DENpSp9l
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月26日(火) 8:00 晴 室内気温23度 湿度60%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.18 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
427名無しに影響はない(千葉県):2013/03/26(火) 08:47:01.56 ID:dMB9tkXO
千葉市中央区、
室内1階、AM 8:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.09usv/h 、
晴れ、
外はいい天気だけどすこしガスってて
異臭は消えたけど
鼻とノドに違和感はマダあります。
428名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/26(火) 09:57:35.26 ID:aEcOd2bJ
>>424
てめーで整理してからうpしろよな
アホみたいにダラダライミフな数値載せやがってヴォケが
つか小動物のノイズ拾うクソな機械のデータなんぞ要らんぞ消えろ
429名無しに影響はない(千葉県):2013/03/26(火) 10:17:43.93 ID:dMB9tkXO
>>428
こら!
またおまえか。いやがらせの工作活動のかきこみは、
いい加減やめろよ!
430名無しに影響はない(西日本):2013/03/26(火) 10:28:29.53 ID:OTKAduiH
ガイガー隊員の皆さまいつもありがとうございます。
431名無しに影響はない(千葉県):2013/03/26(火) 10:44:17.36 ID:dMB9tkXO
ガイガー報告してくださる皆様
いつもありがとうございます。
こころない嫌がらせのカキコミは気にせずに、
これからも報告のカキコミは続けてください。
報告していただけるありがたみもわからずに、
カキコミ方や表現の仕方に文句をいうような無礼な
カキコミは気にせずにどうかこれからも報告を続けてください。
432名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/26(火) 10:47:54.22 ID:siHKT3gt
こら!(笑

こうなったら工作員でええわもうwww
あーーーっひゃっひゃっひゃwwwww
433名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/26(火) 10:49:33.96 ID:siHKT3gt
違和感はまだあります〜www
434名無しに影響はない(dion軍):2013/03/26(火) 12:41:42.57 ID:FhUUvG7c
やわらか銀行NGすれば解決。
435名無しに影響はない(関東地方):2013/03/26(火) 12:45:05.53 ID:KgrGxkc/
解決した。
436名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/26(火) 14:26:35.80 ID:3/ysdZRR
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月26日 14:00- 晴 北西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.162 uSv/h 
        地表約 50cm 0.172 uSv/h
        地表約 10cm 0.190 uSv/h
        地面直置き  0.204 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4074114.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
437名無しに影響はない(群馬県):2013/03/26(火) 15:52:40.45 ID:COkDS+NN
あぼーんばっかりだな
438名無しに影響はない(dion軍):2013/03/26(火) 15:56:32.10 ID:7Czz3WVL
いつもありがとうございます。
このスレと投下情報に命を救われているような気がします。
データ投下してくれる方、本当にありがとう。
439名無しに影響はない(東京都):2013/03/26(火) 20:39:40.54 ID:m/feX+qM
2013/03/26 20:30
東京都三鷹市木造自宅
北5m/s 気温9℃ 曇
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません

本日、東京西部を流れている野川の状態を確認してきました
写真のようにだいぶ干上がっています
http://i.imgur.com/qIGf4F7.jpg
東八道路より北、小金井市の辺りが特に酷いようです
三鷹から南の調布方面と、小金井から西の国分寺方面は確認できておりません
先日近所に立ち込めた異臭と干上がった野川の匂いが同じように感じました
気になったのでTERRAで測りながら歩きましたが、γ線の大きな動きは見られませんでした
440名無しに影響はない(東京都):2013/03/26(火) 21:43:57.04 ID:q7vg51rX
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎〜江古田駅南口付近
3.測定日時:3月26日 19時30分
4.計測値: 豊島区南長崎 TERRA 0.12〜0.13μSV/h 5分間計測  
           PA-1000 0.072〜0.094μSV/h 1分間×5回計測
      江古田駅南口付近 TERRA 0.13〜0.14μSV/h 5分間計測
           PA-1000 0.072〜0.094μSV/h 1分間×5回計測
5.備考: 晴れ 静穏  地表1m 

TERRAが一番長く示していた数値は南長崎で0.12と0.13が同じくらい、
江古田駅南口付近ではほぼ0.13で不動、
Radiでよく見られた数値は南長崎で0.085、
江古田駅南口付近では0.082〜0.085。
計測時には何かを燃やしているような臭いをかすかに感じました。
行き交う人のマスク率が半端無かったです。
441名無しに影響はない(千葉県):2013/03/26(火) 22:10:15.64 ID:xV2HPozJ
1. 測定機器
-1.Pripyat
-2.MKC-02CA

ADM-300+α線プローブ

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 2F自室 床に置いて

3. 測定日時
2013年 3月26日(火) 21:00〜

4. 測定物
空間線量、、、と言うより床線量

5. 測定結果
-1.0.13〜0.15μSv/h
-2.0.14〜0.15μSv/h(誤差5%)

6. 感想
片方はSBM-20×2本、もう片方はパンケーキでセンサー違えど故郷が近所だからか?
いつも仲良くだいたい同じ数字を出してくれます
(0.1μCiチェックソースではSBMの方は取りこぼしてしまうのか半分位の数値ですが)

以前と比べても下がってもおらずこれがここでの通常の放射線量といった感じですかね、、、
442名無しに影響はない(千葉県):2013/03/26(火) 22:17:30.38 ID:xV2HPozJ
ごめんなさい

1. 測定機器
ADM-300+α線プローブ←これは今日はやってません
削除し忘れました(==;
443名無しに影響はない(東日本):2013/03/26(火) 22:47:43.46 ID:3F0mEQof
1.測定機器:PM1703MA・DoseRAE2
2.測定場所:千葉県市原市北部 市街地
3.測定日時:3月26日 22時00分
4.計測値:
<木造室内2階 定点>
PM1703MA・DoseRAE2:共に0.04μSv/h
<屋外芝庭100cm>
PM1703MA・DoseRAE2:共に0.06μSv/h
<屋外芝庭ベタ置き>
PM1703MA:0.08μSv/h

震災後に購入したDoseRAE2の校正がそろそろなので(実用上の問題はないだろうけど)
奮発してサーベイメータPM1703MAを追加。
各所での値再現性もDoseRAE2と似ていて引継ぎとしてもいい感じ。
PM1703MAは再起動でリセット→誤差表示5%以下→値に変動がないことを確認した上での数値です。
DoseRAE2は引き続き個人線量計として頑張ってもらいます。
444名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2013/03/26(火) 23:19:07.95 ID:UUzdBjiK
>>428
栃木さんいじめないで
445名無しに影響はない(千葉県):2013/03/26(火) 23:53:22.97 ID:xV2HPozJ
原発事故為の計測で無く、あくまで身の回りの計測です

1. 測定機器
MKC-02CA β線測定(シャッター開けてたのでβ+γの値ですが)

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 2F自室

3. 測定日時
2013年 3月26日(火) 23:00〜

4. 測定物
-1.BG
-2.外側のガラスを割ったグロー点灯管

5. 測定結果
-1.BG  13  1/min*cm2(誤差8%) 10分位計測して
-2.   1450 1/min*cm2(誤差3%) 数秒で一気にこの値

6. 感想
原発事故のも怖いけど身近な今まで知らなかった放射線発する物ももっと知りたいです
446名無しに影響はない(千葉県):2013/03/27(水) 07:47:54.74 ID:0BIEC3SI
>>441
同じ松戸市内で、SBM-20使ったSOEKS-01Mで測り続けてたときは、屋内で0.15〜0.2μSv/hで下げ止まりましたが、
知人に借りたA2700や市に借りたRADIだと0.04〜0.08μSv/hくらいになります。
窓際だと高く、家の中心部では低いとかの傾向がはっきりわかったのでこちらのほうが正しそうだな、と。
ちなみにSOEKSは旅行先に持って行ってもどこでも0.15μSv/hくらいはでますね。

屋外は下がり続けてるのに、屋内はほとんど下がらなかったので、おかしいとは
思ってましたが、低線量率でのガイガーの限界なんだと思ってます。
447名無しに影響はない(千葉県):2013/03/27(水) 08:50:48.07 ID:KdR3dzwp
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月27日(水) 8:45 雨 室内気温23度 湿度50%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.14 μSv/h
DoseRAE2  γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
448名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/03/27(水) 10:30:07.55 ID:tE5faT/1
>>446
ガイガーの限界というよりSOEKSの限界だね
低線量の場所で他ガイガーに比べて高値推移しやすく
長時間かけて平均出しても高い数値になるよ
常時0.2以上の場所なら他ガイガーと大差ない値と挙動

低線量の場所でも参考にするなら別ガイガーがいい
業者乙と言われそうだから機種は書かないけどw
449名無しに影響はない(千葉県):2013/03/27(水) 11:14:20.48 ID:1WzRssy1
>>446
貴重なお話頂けて恐縮です
やはり方式(センサー)の違いですかねぇ

いつも同じ場所しか測って無かったんですが、今測ってみると窓際0.17μSv/hとちょっとだけ高い数値でした
これからは家のあちこちで測ってみたいと思います&シンチや半導体式も早く組み立てて計測したいなぁ、、、
450名無しに影響はない(東京都):2013/03/27(水) 12:19:26.15 ID:5k7LuT7O
>>446
プリピャチは2本使っているので感度いいですよ
他のシンチと測り比べてもそれほど差がでなかったです
451名無しに影響はない(東京都):2013/03/27(水) 13:26:10.22 ID:KRgX5IOj
怪奇! 徳島県内あちこちで真っ白い○ンポポが広がっている!?
http://poverty.ddo.jp/test/read.cgi/poverty/1364219404/

徳島市北島田町3の鮎喰川堤防で、県内では珍しいシロバナタンポポが春風に揺れている。
美波町など

日本だけでなく、スウェーデンでも時々見かける奇形タンポポ。主な出現場所はバス停や団地街など吸殻やゴミや捨てられやすい、
場所であることから、化学物質が原因なのは間違いなさそうです。広々とした草原で奇形タンポポは殆ど見かけません
http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=201152762233

香川県だけど野生のスミレは 白がほとんど。去年は白しか見なかった。
例年紫も少しは見るのに。
452名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/27(水) 13:52:23.44 ID:q4RcOVYc
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月27日 13:25- 晴 の風 m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.144 uSv/h 
        地表約 50cm 0.164 uSv/h
        地表約 10cm 0.190 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
453名無しに影響はない(千葉県):2013/03/27(水) 15:26:55.82 ID:VOmqp+Fj
千葉市中央区、
室内1階、PM 15:10分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.07usv/h 、
雨あがりのくもり、

今日は異臭はしません。
454名無しに影響はない(千葉県):2013/03/27(水) 20:12:46.57 ID:VOmqp+Fj
千葉市中央区、
室内1階、PM 19:20分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.14usv/h 、
雨あがりのくもり、

外は
急に少し煙霧っぽくなりガスってます。中国由来のPM2.5の時と同じような、
物を燃やしたような臭いがします。
鼻やノドには違和感はありません。
0.07usv/h 〜0.24usv/h と、ムラがあります。高めです。
455名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/27(水) 20:20:52.84 ID:Q+5DN5l1
3月27日 正午頃〜午後5時半 晴れ 微風
飯田橋 浅草 秋葉原
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR飯田橋 駅の近く 地上1m 0.13〜0.14μsv/h
飯田橋 商店街 路上1m 0.10〜0.11μsv/h
飯田橋 滞在中のビル(1時間弱)0.09〜0.10μsv/h

浅草 隅田公園(川沿いの遊歩道路上数箇所計測の平均)0.09〜0.10μsv/h
浅草 隅田公園 土のある場所 地上1m 0.11〜0.12μsv/h
浅草 隅田公園 桜まつりエントランスの下 0.09〜0.11μsv/h
浅草 花川戸1丁目 路上1m 0.09〜0.10μsv/h
同1丁目 鉄筋ビルホール内(1時間滞在) 0.08〜0.10μsv/h
地下鉄銀座線車内 0.06μsv/h

JR秋葉原駅前 AKBカフェ、ガンダムカフェ近く 0.13〜0.14μsv/h
加藤交差点 ラブライブのモニター、ねんどろいどミク大看板前 0.09〜0.11μsv/h
秋葉原 パーツショップの鉄筋ビル内 0.06〜0.07μsv/h
秋葉原 露店内 0.09〜0.10μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り 0.09〜0.10μsv/h

東海道線車内(30分近く乗車・座って計測)0.06〜0.07μsv/h

仕事で飯田橋、浅草に。都内は午前中雨で湿気が空気に含まれていました。
浅草は雨がやんだ3時頃に計測。
花見客が多くその場にいた人と話しながら何箇所かで測っていたのですが、
特に高くはありませんでした。
地面が非常にぬかるんでいたので今日は地面直置き計測はしていません、
あしからず。
秋葉原は本日、風向きは神田方面でなく上野方面からの風。
全体にいつもより低めでした。過去からの計測で思うに
風向きが反映するように思います。
秋葉原駅前の風向きは浅草橋方面から吹き込んでいました。
456名無しに影響はない(埼玉県):2013/03/27(水) 20:50:01.88 ID:QXcUye+l
>>455さんがお仕事で行かれる浅草に実家があります。
ひと頃より低くなったように感じられます。有難うございます。
457レベル7(宮城県【21:01 震度1】):2013/03/27(水) 21:13:43.64 ID:/WVpCzUq
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 26日21時00分〜27日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.110μSv/h  0.235〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.084μSv/h  0.179〜0.021μSv/h
      LND712  平均 11.73cpm      25〜3cpm
5.備考 天候 曇り小雨曇り
      温度 24.4〜13.7℃         湿度 71〜56%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――▼―――▼―――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼▼┼┼┼▼┼┼▼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼0.160
0.198┼▼┼▼▼▼┼┼▼┼┼┼┼▼┼▼▼┼┼▼┼▼▼▼0.150
0.183┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171▼――――――▼――――▼――――▼▼―――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼◆┼┼┼◆┼◆◆┼┼┼◆┼┼◆┼┼◆┼◆┼◆0.090
0.112―◆―――◆――――◆―◆―◆―――◆―――――0.085
0.105◆┼┼◆◆┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼◆┼◆┼┼◆┼◆┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★★┼┼┼┼★┼┼┼┼┼0.050
0.052★┼★★★┼★┼┼┼┼★★★┼┼★┼★★┼★★┼0.040
0.039★★★★★┼★┼┼★┼★★★★┼★★★★┼★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.北西東南南南西西西静北北南東東南南南南南南南南東
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時06分→13分 0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 27日17時21分〜41分
4.数値. . 20分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.161μSv/h  0.244〜0.084μSv/h
      Cs137基準平均 0.123μSv/h  0.186〜0.064μSv/h
      LND712  平均 17.15cpm      26〜9cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.07μSv/h
5.備考 天候 曇り 状態 ドライ  南風  雲南風
      温度 10℃     湿度 55%
458名無しに影響はない(東京都):2013/03/27(水) 21:38:29.99 ID:jI9U0mf7
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月27日 19時30分
4.計測値: TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.067〜0.087μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  曇り 北北東の風 風速1m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.12、
Radiでよく見られた数値は0.077、
室内(木造2階の部屋)ではTERRA 0.10〜0.12(最長0.11)、
Radiで0.053〜0.064(最多0.060、0.061)。
計測時に異臭は感じられませんでした。
459名無しに影響はない(東京都):2013/03/27(水) 21:53:56.26 ID:FGnKHm6M
2013/03/27 21:50
東京都三鷹市木造自宅
南3m/s 気温9℃ 曇
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
昨日干上がった野川で感じたものと同じような匂いがします
焦げ臭さはありません
460名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/27(水) 23:14:53.48 ID:Q+5DN5l1
>>456

どうも、今日は花川戸界隈もいつもよりは低かったですね。
浅草も風向きに左右される要素があるかと思います。
隅田公園は昨年、表土を崩して再整地してました。
来週以降も浅草に行く予定があるのでまた見てみます。
461名無しに影響はない(千葉県):2013/03/28(木) 08:19:00.80 ID:EV+7d3Zo
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月28日(木) 8:10 曇 室内気温23度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
462名無しに影響はない(千葉県):2013/03/28(木) 09:59:21.37 ID:Zsh+25Tc
千葉市中央区、
室内1階、AM 9:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.11usv/h 、
くもり、

外は
まだ少し煙霧っぽくガスってます。
鼻やノドに違和感あります。

ふだんよりまだ高めです。
463名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/28(木) 10:04:15.09 ID:KTpwYmsK
3月28日あさ9時半頃 晴れ 風なし
横浜 保土ケ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

住宅街 木の多い庭 地上1m 0.10μsv/h
住居の庭 コンクリ上直置き 0.09μsv/h
住居の庭 地面直置き 枯葉の上 0.12μsv/h
見晴らしのいい丘の上(風なし)地上1m 0.10μsv/h
屋内 0.09μsv/h
464名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/28(木) 14:57:25.76 ID:Stvo8HbH
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月28日 14:30- 晴 西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.134 uSv/h 
        地表約 50cm 0.144 uSv/h
        地表約 10cm 0.160 uSv/h
        地面直置き  0.200 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4079113.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
465名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/03/28(木) 16:21:13.82 ID:xTOqQvzw
茨城県取手市 木造1F
RADEX1503  16:00
0.14usv

午前10時20分 新取手 ジェーソン駐車場
0.28usv
あの辺りは本当に高い・・・
466名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/28(木) 20:04:22.76 ID:KTpwYmsK
3月28日 正午頃〜午後5時頃 晴れ 微風
原宿 渋谷 秋葉原
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR原宿駅 駅の近く路上 地上1m 0.12〜0.13μsv/h
原宿4丁目 路上 0.13〜0.14μsv/h
神宮6丁目 路上 0.12〜0.13μsv/h
同6丁目 渋谷神宮通公園内 地上1m 0,12μsv/h
同公園内 満開の桜の木の下(3箇所計測 土の上直置き)0.12/0.16/0.22μsv/h
渋谷マルイ近くの道路 路上 0.09〜0.10μsv/h
渋谷 スペイン坂下の道路(大きなゲーセン前)0.12〜0.13μsv/h
渋谷 東口商業施設ヒカリエ(ビル内 3時間滞在)0.08μsv/h

JR秋葉原駅前 AKBカフェ、ガンダムカフェ近く 0.09〜0.10μsv/h
加藤交差点 ねんどろいどミク大看板前 0.09〜0.11μsv/h
秋葉原中学近くのパーツ通り 路上 0.10〜0.11μsv/h
秋葉原 パーツショップの鉄筋ビル内 0.07〜0.08μsv/h
秋葉原 露店内 0.09〜0.10μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(アキバZONE寄り)0.11〜0.12μsv/h

山手線車内(座って計測)0.06〜0.07μsv/h
東海道線車内(30分近く乗車・座って計測)0.06μsv/h

仕事で原宿、渋谷に。その間は歩きで時々立ち止まって計測。
秋葉原駅前は昨日につづき比較的低め。本日は上野方面からの風。
風向きが数字にでやすい気配です。
467名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/28(木) 20:23:44.78 ID:KTpwYmsK
>>466訂正 5行目「原宿4丁目」と書きましたが
神宮4丁目路上 0.13〜0.14μsv/h です。すみません。

目安で神宮4丁目で書きましたが同裏原エリアの何箇所か測ってみたものの
本日はどこも同じような推移(0.12〜0.14μsv/h の範囲)でした。
468レベル7(宮城県):2013/03/28(木) 21:13:32.43 ID:Mh2TkaEN
0.1ベクレルは約,   1億3,650万個の セシウム。
0.1ベクレルは約 1,000億,    個の プルトニウム か

0.14 μSv/h の線量率が放射線管理区域に相当する
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/slides/BqGySv.pdf

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 27日21時00分〜28日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.110μSv/h  0.253〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.084μSv/h  0.193〜0.021μSv/h
      LND712  平均 11.74cpm      27〜3cpm
5.備考 天候 弱雨曇晴れ霧曇り
      温度 24.4〜16.7℃       湿度 68〜52%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.253┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼0.193
0.249┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.190
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼┼┼┼▼┼▼┼┼▼0.170
0.210┼┼▼▼┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198┼┼┼┼▼▼▼▼┼▼┼┼┼▼┼▼┼┼┼┼┼┼▼┼0.150
0.183▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼0.140
0.171―▼―――――――――――――――▼――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼◆┼┼◆┼◆┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼┼┼◆┼┼┼◆0.090
0.112◆―◆――◆―◆◆◆―◆◆◆◆―◆◆◆―◆―◆―0.085
0.105┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066★┼┼┼┼┼★┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.050
0.052★★★★┼┼★┼┼★┼┼┼┼┼★┼★★★★┼┼★0.040
0.039★★★★★┼★★★★★★┼★★★★★★★★┼★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.東北北北北北北北北南東北東東東南南南南南南南北東
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時06分→13分 0.06⇔0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 28日17時48分〜18時06分
4.数値. . 18分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.180μSv/h  0.263〜0.084μSv/h
      Cs137基準平均 0.137μSv/h  0.200〜0.064μSv/h
      LND712  平均 19.17cpm      28〜9cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.07μSv/h
5.備考 天候 曇晴霧    状態 ドライ  南風  雲南西風
      温度 15℃     湿度 53%
469名無しに影響はない(東京都):2013/03/28(木) 21:22:10.13 ID:eftmnKbk
2013/03/28 21:20
東京都三鷹市木造自宅
南東3m/s 気温15℃ 曇
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません
470名無しに影響はない(千葉県):2013/03/29(金) 08:10:19.51 ID:T+5eTBzV
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月29日(金) 8:05 曇 室内気温22度 湿度75%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.16 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
471名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/29(金) 09:50:08.19 ID:BdVAVr4o
3月29日あさ8時〜9時頃 曇り 風なし
横浜 保土ケ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

住宅街 木の多い庭 地上1m 0.10μsv/h
住居の庭 コンクリ上直置き 0.11μsv/h
住居の庭 地面直置き 枯葉の上 0.10μsv/h
見晴らしのいい丘の上(風なし)地上1m 0.09〜0.10μsv/h
屋内 0.08μsv/h

「曇り」と書こうとすると陽が少し射してはまた雲に隠れる、
そんなはっきりしない天候です。
丘の上は風がなくゆらぎもほとんどありません。
特に変動はないです。
472名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/29(金) 14:38:35.23 ID:GB3J1JAw
放射脳はきな臭いですww
473名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/29(金) 15:02:15.70 ID:wO5Rsa1Z
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月29日 14:40- くもり 北西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.162 uSv/h 
        地表約 50cm 0.176 uSv/h
        地表約 10cm 0.180 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
474名無しに影響はない(西日本):2013/03/29(金) 16:18:42.96 ID:iYbUI/UD
ガイガー隊員の皆さんいつもありがとうございます
475名無しに影響はない(富山県):2013/03/29(金) 20:01:03.80 ID:pyoPg4uQ
名古屋駅で0.3マイクロシーベルトと聞いたことがあるんですが、名古屋は線量
が高いのですか?
476名無しに影響はない(東京都):2013/03/29(金) 20:14:55.11 ID:KWgjCil+
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月29日 19時30分
4.計測値: TERRA 0.11〜0.14μSV/h 5分間×2回計測  
      PA-1000 0.069〜0.090μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  曇り 北東の風 風速2m/s  地表1m


TERRAの変動が大きかったので5分間の計測を2度行いました。
一番長く出ていた数値は0.13、
Radiでよく見られた数値は0.077、0.079、0.082、
室内(木造2階の部屋)ではTERRA 0.10〜0.13(最長0.12)、
Radiで0.053〜0.066(最多0.060)。
計測時に異臭は感じられませんでした。
477レベル7(宮城県):2013/03/29(金) 21:06:55.73 ID:tiaNlUGE
0.1ベクレルは約,   1億3,650万個の セシウム。
0.1ベクレルは約 1,000億,    個の プルトニウム か

0.14 μSv/h の線量率が放射線管理区域に相当する
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/slides/BqGySv.pdf

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 28日21時00分〜29日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.112μSv/h  0.253〜0.009μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.193〜0.007μSv/h
      LND712  平均 11.89cpm      27〜1cpm
5.備考 天候 曇り晴れ曇り
      温度 23.1〜16.6℃       湿度 76〜62%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.253┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼0.193
0.249┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.190
0.235―――――▼――――――▼―▼――――▼――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼0.160
0.198▼▼▼┼┼┼▼▼┼┼┼▼┼┼┼▼┼▼▼┼┼┼▼┼0.150
0.183┼┼┼▼▼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171――――――――▼▼――――――▼―――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼◆┼0.095
0.118┼┼┼◆┼┼◆◆┼┼◆┼┼┼┼┼┼◆◆◆┼┼┼┼0.090
0.112―◆◆―◆―――◆◆―◆◆◆――◆――――◆―◆0.085
0.105◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼┼┼★★┼┼┼★★┼┼┼★┼★★┼┼┼★★0.050
0.052┼★★┼★★★★★┼★★★★┼★★★★★┼┼★★0.040
0.039★★★★★★★★★★★★★★┼★★★★★┼┼★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★┼★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★┼★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.北南北北北北北北北北北北北南南南南西北北北北北北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時00分→06分  0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 29日17時19分〜44分
4.数値. . 25分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.169μSv/h  0.272〜0.103μSv/h
      Cs137基準平均 0.129μSv/h  0.207〜0.079μSv/h
      LND712  平均 18.04cpm      29〜11cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.06μSv/h
5.備考 天候 晴曇   状態 ドライ   北風  雲西風
      温度 10℃   湿度 55%
478名無しに影響はない(千葉県):2013/03/29(金) 21:58:26.72 ID:rSQG7sbg
1. 測定機器
BICRONアナログメーター+大型マイカウィンドウGM菅 HV設定-無理せず800V

2. 定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 2F自室

3. 測定日時
2013年 3月29(金) 20:00〜

4. 測定物
床上

5. 測定結果
80〜100cpm

6. 感想
突然150位まで上がる時もあるけど、単に放射線が入った時に単純カウントするのでこんなものでしょう
いつもと変わらずと言った感じ
80〜100÷600=0.133〜0.166μSv/hかな?

シンチ組み立てる暇ナシ、、、さすが年度末、、、orz
479名無しに影響はない(東京都):2013/03/30(土) 00:05:50.96 ID:xy74yJma
2013/03/29 23:50
東京都三鷹市木造自宅
北東7m/s 気温11℃ 曇
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません
桜ライトアップがあったので
野川を調布方面に歩いてみました
一部干上がりそうなところがありましたが小金井方面ほどではありません

>>478
ご無理なさりませんよう…
480名無しに影響はない(千葉県):2013/03/30(土) 01:02:51.06 ID:AdUKiles
>>479
お気使い頂きありがとうございますm(__)m
さすがにこの時期はジェットコースター状態でもう何がなんだ、、、

今やっと引き継ぎに任せて外出できるよう仕事の書類整えました
今日も速いのでとにかく寝て養生します、、、

プリチャチはいつもと同じ0.15μ示してます
取りあえず大きな変動はなしみたいですみたいなえす
雑談すみません寝ます
481名無しに影響はない(千葉県):2013/03/30(土) 04:05:12.58 ID:a/42++Q2
>>475
よく西日本は花崗岩などの地質の影響で
高めだと聞きますが、
今思えば、原発推進のお抱えの御用学者の比喩話の可能性も疑うべきです。
その地域の土をサンプル調査とかして成分や原因を確認するべきかもしれない
と思います。
482名無しに影響はない(愛媛県):2013/03/30(土) 08:38:49.74 ID:YemSqU09
1.測定機器 DoseRAE2(γ線)
        TARRA-P (γ線)  
        ES-GC02 (β・γ線)
        DP802i (β・γ線)
2.測定場所 愛媛県東温市 自宅2F
3.測定日時  3月30日 08:10
4.計測値   DoseRAE2(γ線)   0.07μSV/h
        TARRA-P (γ線)   0.08μSV/h  
        ES-GC02 (β・γ線)0.11μSV/h
        DP802i (β・γ線)0.12μSV/h
5.備考    計測値:全て平均値であるが、DoseRAE2とTARRA-Pはぶれが
        極めて少なく数値が安定しているが、ES-GC02とDP802iは
        0.05μSV/h程度のぶれが目立つ。天候:曇
483名無しに影響はない(千葉県):2013/03/30(土) 08:39:48.90 ID:TBRdX5Vx
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月30日(土) 8:30 霧雨 室内気温22度 湿度60%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.18 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.09 μSv/h
484名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/30(土) 08:47:32.99 ID:KnDuNEvg
>>475
2011年の年末ごろ、名古屋駅の新幹線ホームでSOEKSの1CLで計測したことあるけど
名古屋の他の地域(0.10前後)よりはちょっと高いかなとは思ったけと
0.15超えないくらいだったよ。
485名無しに影響はない(東京都):2013/03/30(土) 11:27:00.87 ID:QePZTTPq
ガイガーを使っていて思うことは福島や栃木、千葉などの汚染地帯に行くとき以外は使うことないね。
今までの最高は飯舘村の4μSv/h越え。
486名無しに影響はない(千葉県):2013/03/30(土) 14:42:33.67 ID:a/42++Q2
千葉市中央区、
室内1階、PM 14:10分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.08usv/h 、
くもり、
PM2・5っぽい感じで少しガスってます。
鼻やノドに少しだけ違和感あります
487名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/30(土) 15:00:00.70 ID:AP0mUG0T
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月30日 14:30- 晴 北西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.144 uSv/h 
        地表約 50cm 0.168 uSv/h
        地表約 10cm 0.170 uSv/h
        地面直置き  0.202 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4085609.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  1   1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
488名無しに影響はない(家):2013/03/30(土) 19:11:10.26 ID:EC7QO8Ey
愛媛県思ってたより高いね
489名無しに影響はない(千葉県):2013/03/30(土) 21:07:57.86 ID:AdUKiles
1. 測定機器
MKC-02CA

2. 測定場所
-1.台東区三ノ輪 鉄骨建物内 1F 畳の上に直置き
-2.その建物付近の屋外

3. 測定日時
2013年 3月30日(土) 11:30〜12:00

4. 測定物
床の線量、空間線量

5. 測定結果
-1.0.08μSv/h(10%誤差)
-2.建物玄関出入り口の砂の集まったとこに直置き 0.22μSv/h(誤差8%)
   建物玄関そばの街路樹の根元から1mの高さ 0.23μSv/h(誤差10%)

6. 感想
手荷物少なかったので今日はガイガー持って仕事の合間にちょっと測ってみました
0.12以下になるのは自分の地域では室内でもどこにも無かったので初めてみました
やはり低いとこは低い、、、けど玄関出たらありゃやっぱり高い(^^;でした
490名無しに影響はない(東京都):2013/03/30(土) 21:29:23.33 ID:ARQCBHGO
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月30日 20時30分
4.計測値: TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.069〜0.087μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  曇り(小雨) 北東の風 風速1m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.12、
Radiでよく見られた数値は0.079から0.082、
室内(木造2階の部屋)ではTERRA 0.10〜0.12(最長0.11と0.12同じくらい)、
Radiで0.052〜0.065(最多0.058、0.060、0.062)。
計測時に異臭は感じられませんでした。
491名無しに影響はない(東京都):2013/03/30(土) 21:49:00.02 ID:xy74yJma
2013/03/30 21:40
東京都三鷹市木造自宅
北東4m/s 気温7℃ 曇
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません
492名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/30(土) 22:34:35.92 ID:jYKqtkb5
3月30日 正午頃〜午後8時頃 曇り 微風
秋葉原 中野 江古田
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR秋葉原駅前 AKBカフェ、ガンダムカフェ近く 0.13〜0.14μsv/h
加藤交差点 ねんどろいどミク大看板前 0.09〜0.10μsv/h
加藤交差点 ベルサール前 路上 0.09〜0.10μsv/h
秋葉原 パーツショップの鉄筋ビル内 0.08μsv/h
秋葉原 露店内 0.09〜0.10μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(アキバZONE寄り)0.11〜0.12μsv/h
  同 行列のできるラーメン屋近く 0.10〜0.11μsv/h

中野サンモール内 0.09μsv/h
中野ブロードウェイ内 0.06μsv/h
JR中野駅前 サンプラザ口 0.11〜0,12μsv/h

江古田駅近く 路上 0.11〜0,12μsv/h
江古田の商店街 路上(2時間滞在) 0.11〜0,12μsv/h
 同 屋外の開放店舗(2時間滞在)0.10μsv/h

湘南新宿ライン車内(座って計測)0.08μsv/h
東海道線車内 0.07μsv/h

秋葉原は本日、上野方面からの風。交差点などはそう高くないのですが
駅前は点滅後に0.14前後が普通に出ます。
493名無しに影響はない(千葉県):2013/03/31(日) 10:24:03.63 ID:faGJYZPY
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 3月31日(日) 10:20 曇 室内気温22度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.16 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
494名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/31(日) 13:27:23.39 ID:7KK59aA8
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月31日 12:55- くもり 北西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.148 uSv/h 
        地表約 50cm 0.162 uSv/h
        地表約 10cm 0.174 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

放射線モニタリング情報 文部科学省
http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/area2.html
愛媛県 松山市 県衛生環境研究所の測定結果
緯度: 33.838296 経度: 132.754512 高さ: 2240cm
測定日時:2013年03月31日 13時00分

0.046μSv/h

1m 高さの推計値:0.080μSv/h
495名無しに影響はない(東京都):2013/03/31(日) 21:44:56.79 ID:MwpTAef8
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:3月31日 20時
4.計測値: TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.070〜0.086μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  曇り 北北東の風 風速2m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.12、
Radiでよく見られた数値は0.080、
室内(木造2階の部屋)ではTERRA 0.10〜0.12(最長0.11)、
Radiで0.051〜0.064(最多0.058〜0.061)、
計測時に異臭は感じられませんでした。
496名無しに影響はない(東日本):2013/03/31(日) 22:38:51.33 ID:BZFhvWjJ
1.測定機器:PM1703MA・DoseRAE2
2.測定場所:千葉県市原市北部 市街地
3.測定日時:3月31日 21時00分
4.計測値:
[木造室内2F] PM1703MA:0.05μSv/h・DoseRAE2:0.04μSv/h
[木造室内1F] PM1703MA:0.05μSv/h
[屋外芝庭1m] PM1703MA:0.07μSv/h
5.備考:雨上がり
近所の千葉県環境研究センター
モニタリングポスト<同時刻>:0.035μSv/h(7m)
TCS-172Bによる測定<3/25>:0.06μSv/h(1m)
                    0.06μSv/h(0.5m)
497名無しに影響はない(東京都):2013/03/31(日) 23:38:53.96 ID:7nJy6XIB
2013/03/31 23:30
東京都三鷹市木造自宅
北東4m/s 気温7℃ 曇
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません
498名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/01(月) 00:10:01.07 ID:eTmNsrZO
3月31日 正午頃〜午後8時頃 小雨 微風
秋葉原 中野 江古田
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR秋葉原駅前 AKBカフェ、ガンダムカフェ近く 0.14μsv/h
加藤交差点 ねんどろいどミク大看板前 0.09〜0.10μsv/h
加藤交差点 ベルサール前 路上 0.09〜0.10μsv/h
秋葉原中学近く 露店内 0.10〜0.11μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(アキバZONE寄り)0.11〜0.12μsv/h
秋葉原 UDXビル内 0.08μsv/h
秋葉原 UDXビル外の階段 0.09〜0.10μsv/h

中野サンモール内 0.08μsv/h
中野ブロードウェイ内 0.06μsv/h
JR中野駅前 サンプラザ口 0.11〜0,12μsv/h

江古田駅近く 路上 0.11〜0,12μsv/h
江古田の商店街(2時間滞在) 0.10〜0,11μsv/h
 同 屋外の開放店舗(2時間滞在)0.10μsv/h

湘南新宿ライン車内(座って計測)0.08μsv/h

雨もあり桜も散り際で花見は今週がピーク。
人出はやや少なめでした。
秋葉原の通りを吹く風は主に上野方面からですが
駅前は神田方向の風が駅を通過して入り込んでおり、他より高めに出ます。
499名無しに影響はない(愛媛県):2013/04/01(月) 00:53:44.47 ID:lKRQmdhn
1.測定機器  DoseRAE2(γ線)
        TARRA-P (γ線)
2.測定場所 愛媛県東温市 自宅2F
3.測定日時  4月1日 00:50
4.計測値   DoseRAE2(γ線)   0.07μSV/h
        TARRA-P (γ線)   0.08μSV/h  

5.備考    本日は県道沿い8km程の間で、数カ所測定しましたが
        γ線のみの測定で、全て0.06〜0.08μSV/hでした。
        0.1μSV/hを上回る地点はありませんでした。
        天候:曇
        >>488さん 愛媛県はそれほど高くないと思いますよ。
500名無しに影響はない(西日本):2013/04/01(月) 03:06:22.80 ID:HuZOocDr
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます。
501名無しに影響はない(千葉県):2013/04/01(月) 08:35:08.79 ID:Yx6/pg/z
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月 1日(月) 8:15 晴 室内気温22度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.16 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
502名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 13:41:19.55 ID:37upfFDl
茨城県取手市 木造1F
RADEX1503 13時
0.15マイクロシーベルト

11時 JR取手駅西口ロータリー
0.18〜0.20マイクロシーベルト

今日は外はやや高めのが舞っている印象。
日が出ているけど寒いですね。
503名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/01(月) 15:27:06.16 ID:2vWWrEQA
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月1日 14:55- 晴 北西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.148 uSv/h 
        地表約 50cm 0.164 uSv/h
        地表約 10cm 0.196 uSv/h
        地面直置き  0.200 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4093105.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
504名無しに影響はない(千葉県):2013/04/01(月) 17:49:22.03 ID:hho7Mtzd
千葉市中央区、
室内1階、PM 17:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.08usv/h 、
晴れ、
505名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/01(月) 17:53:18.12 ID:Sy4kKCaa
どうした!今日はきな臭くないのか報告せよ!
506名無しに影響はない(dion軍):2013/04/01(月) 18:47:44.32 ID:7tY1RLN7
ネット工作がキナ臭い


終了
507名無しに影響はない(関東・東海):2013/04/01(月) 18:50:36.21 ID:j7Rgvi9M
シ〜ン
508名無しに影響はない(東京都):2013/04/01(月) 20:26:39.57 ID:SQP4AXBe
2013/04/01 20:20
東京都三鷹市木造自宅
南東5m/s 気温11℃ 曇
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません
509名無しに影響はない(愛媛県):2013/04/01(月) 21:08:16.70 ID:lKRQmdhn
1.測定機器  DoseRAE2(γ線)
        TARRA-P (γ線)
2.測定場所 愛媛県東温市 自宅2F
3.測定日時  4月1日 21:00
4.計測値   DoseRAE2(γ線)   0.06μSV/h
        TARRA-P (γ線)   0.07μSV/h  

5.備考    天候:晴 本日、映画館内3F(重信シネマサンシャイン)で測定
        したら0.03μSV/hでした。
510名無しに影響はない(千葉県):2013/04/01(月) 22:05:49.21 ID:aDdHHzL3
トロイにPCやられて今日はお休みです(==;

この忙しい時期になんてこったいorz
皆様も放射能以外にもお気を付けて、、、
511名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/01(月) 22:46:20.05 ID:eTmNsrZO
4月1日 正午頃〜午後8時頃 曇り 微風
飯田橋 中野 
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR飯田橋駅前 地上1m 0.11〜0.12μsv/h
飯田橋駅の近く 国道脇 路上 0.11〜0.12μsv/h
飯田橋 鉄筋ビル地下1階(4時間滞在)0.09〜0.11μsv/h

中野サンモール内 0.09〜0.10μsv/h
中野ブロードウェイ内 0.08μsv/h
JR中野駅前 サンプラザ口 0.11〜0,12μsv/h

仕事の傍らや休憩の際、計測していましたが
上記エリアで0.12以上の数字は出ませんでした。
512名無しに影響はない(千葉県):2013/04/02(火) 08:32:27.82 ID:AyyfaABu
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月 2日(火) 8:25 晴 室内気温22度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.16 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
513名無しに影響はない(茨城県):2013/04/02(火) 13:34:18.07 ID:C0oRrGtE
茨城県取手市 木造1F
RADEX1503 13時
0.14usv
514名無しに影響はない(空):2013/04/02(火) 14:28:54.45 ID:Po2ftvTF
愛媛ってなんで高いの?
515名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/02(火) 15:28:15.81 ID:BygLMjXk
4月2日 午後3時頃 雨 風なし
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

川辺町 路上 地上1m 0.10〜0.11μsv/h
国道16号線 道路脇歩道 0.11〜0.12μsv/h
川辺町 鉄筋コンクリ店舗内 0.10μsv/h
川辺町 鉄筋コンクリ店舗内 0.09μsv/h
16号線近くの道路 0.10〜0,11μsv/h
屋内 1階 0.09μsv/h

横浜、東京は朝から雨が強めに降っています。
普段並みで特に上昇感はないです。
516名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/02(火) 15:35:49.97 ID:yK9CIqFl
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月2日 15:10- 雨 西の風 1m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.156 uSv/h 
        地表約 50cm 0.194 uSv/h
        地表約 10cm 0.224 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4096182.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置きは地面が水浸しなので計測せず
517名無しに影響はない(庭):2013/04/02(火) 18:50:19.97 ID:23D9/K26
花崗岩地質は高めに出るらしいから、愛媛が高い理由にならんジャマイカ
518名無しに影響はない(愛媛県):2013/04/02(火) 22:18:48.32 ID:NkX1sAUh
1.測定機器  DoseRAE2(γ線)
        TARRA-P (γ線)
2.測定場所 @愛媛県東温市 自宅2F
        A東温市総合公園         
3.測定日時  @4月7日 22:00
        A4月7日 20:10
4.計測値   DoseRAE2(γ線)   @0.08μSv/h A0.09μSv/h
        TARRA-P (γ線)   @0.09μSv/h  
5.備考    天候:雨
519名無しに影響はない(東京都):2013/04/02(火) 22:31:53.69 ID:/jUNQQ88
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:4月2日 22時
4.計測値: TERRA 0.10〜0.11μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.054〜0.067μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  北の風 風速2m/s 


風邪をひき室内計測のみで失礼しますorz
TERRAはほぼ0.10で安定、
Radiでよく見られた数値は0.061〜0.064でした。
520名無しに影響はない(東京都):2013/04/02(火) 22:32:51.68 ID:WspMPRjO
2013/04/02 22:30
東京都三鷹市木造自宅
北東4m/s 気温12℃ 雨 2mm/h
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.13μSv/h
異臭はありません
521名無しに影響はない(西日本):2013/04/03(水) 08:08:30.92 ID:54Ym9lPx
>>514
道後温泉
522名無しに影響はない(千葉県):2013/04/03(水) 08:24:21.85 ID:8Quq0vBp
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月 3日(水) 8:20 雨 室内気温22度 湿度65%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.17 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h

5. 備考
4月 1日 晴      SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.07
4月 2日 雨      SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.08
523名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/03(水) 14:10:01.28 ID:4h8+r9vv
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月3日 13:50- 晴 北西の風 4m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.150 uSv/h 
        地表約 50cm 0.156 uSv/h
        地表約 10cm 0.166 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
524名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/03(水) 14:46:21.10 ID:xZAKZBBJ
4月3日 午後1時〜1時半頃 雨 風なし
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号線近くの屋外(木の多い場所)路上1m 0.11μsv/h
民家の庭 路上1m 0.10〜0.11μsv/h
屋内 1階 0.07μsv/h

横浜、東京は朝から雨が強めに降っています。
午後1時時点で一端止んできました。
525名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/03(水) 17:39:19.23 ID:8Db3KjDg
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364977809/1
[ ニュース速報 ] 【速報】東京電力福島第一原発で放射性物質濃度「高」の警報 作業員には全面マスク…

1 名前:リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区) [sage]: 2013/04/03(水) 17:30:09.59 ID:4iDU7ouE0 ?PLT(12000) ポイント特典

TBS
http://img585.imageshack.us/img585/1382/9698c7308367471b802c6ed.png
526名無しに影響はない(西日本):2013/04/03(水) 19:25:22.66 ID:P+g5XyKl
福島第一原発、放射性物質濃度「高」の警報作動
福島第一原発で正門に設置してある測定器「ダストモニター」で、放射性物質の濃度が高いことを
知らせる警報が作動しました。東京電力は構内の作業員に対し、全面マスクを着用するよう指示しました。
正門以外の場所のモニターや放射線量を測定するモニタリングポストの値には変化がないということで、
東京電力が機器の故障の可能性も含め調べています。(03日17:15)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130403-00000038-jnn-soci


福島第一原発正門の測定器“放射能高”警報(福島県)
「東京電力」によると、3日午後3時55分頃、福島第一原発の正門に設置した放射性物質の濃度を測る測定器から、
放射能の値が高いことを示す警報が出たという。  東京電力は、作業員に全面マスクの着用を指示するとともに、
別の測定器を使って状況の確認を進めている。
http://news24.jp/nnn/news89055780.html


放射能監視モニターで警報=線量には異常なし―東電福島第1
東京電力は3日、福島第1原発の正門付近に設置した空気中の放射性物質を測定するダストモニターで、
一定以上の放射性物質が検出されたとする警報が鳴ったと発表した。ただ、周囲の放射線量に変化はなく、
原子炉の注水や冷却にも異常がないことから、同社と原子力規制庁が詳しく調べている。
東電によると、3日午後3時55分ごろ、福島第1原発正門付近のダストモニターで、設定値(1立方センチ
当たり0.00005ベクレル)を超える放射性物質が検出されたとする警報が鳴った。他の場所のダスト
モニターや放射線量を監視するモニタリングポストに異常はないが、同社は構内の作業員に対し、
マスクの不要な区域でも全面マスクを着用するよう指示した。
http://jp.wsj.com/article/JJ12317608262299403542619903108270435151279.html
527名無しに影響はない(千葉県):2013/04/03(水) 19:25:33.69 ID:NLp5OMKf
千葉市中央区、
室内1階、PM 19:20分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.06usv/h 、
くもり、
528名無しに影響はない(東京都):2013/04/03(水) 20:06:37.93 ID:oc3ir1E8
2013/04/03 20:00
東京都三鷹市木造自宅
北西8m/s 気温14℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません

>>519
気温の上下も激しいですから、
お大事になさってくださいね
529名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/03(水) 20:38:22.01 ID:xZAKZBBJ
>>524の横浜の者ですが
雨が止み、夕方に外出し国道16号線のほうに出て計測しましたが
0.10〜0.11で特に変化なし。現在屋内で0,08μsv/hで
雨の間もその後も変わらずです。

本日午後に福島原発で計測された高線量の件は気になりますね。
530名無しに影響はない(千葉県):2013/04/03(水) 23:05:18.29 ID:MqLr47D4
PCもウィルスでやられた上にα線プローブが壊れた模様
折角だから開けて見たらサイドオンタイプのハママツPMTが入ってました
ZnSシンチレータ膜を配して設置すればとりあえずカウントと取ることはできるのわかった、、、

キャリブは2011にされてたけど製造は95年製の文字、、、お疲れさんだったんだなぁ
アンプ部かPMT本体か本体との通信回路が壊れたのかわかりませんが見た目は綺麗なだけに残念です

自分もそろそろ離脱かな、、、
531バーボンハーパー(宮城県):2013/04/03(水) 23:08:40.07 ID:6yEilnSZ
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 2日21時00分〜3日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.114μSv/h  0.244〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.087μSv/h  0.186〜0.021μSv/h
      LND712  平均 12.14cpm      26〜3cpm
5.備考 天候 雨
      温度 25.1〜15.1℃       湿度 81〜51%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.244┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.186
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼▼▼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198▼▼┼▼┼┼┼▼▼▼▼┼▼▼▼┼▼▼▼▼┼▼┼┼0.150
0.183┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼0.140
0.171――――――――――――――――――――▼―▼―0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼◆┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼◆◆┼◆┼◆◆◆◆◆┼◆◆◆┼◆┼┼┼◆┼┼0.090
0.112◆◆――◆―――――――――――――◆―◆―◆◆0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066★┼┼┼┼┼┼★┼★┼┼★┼┼┼★★★┼┼★┼┼0.050
0.052★★★┼★┼┼★┼★★★★┼┼┼★★★┼┼★★★0.040
0.039★★★★★★★★┼★★★★★┼★★★★┼★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋  0.05μSv/h
532名無しに影響はない(千葉県):2013/04/04(木) 08:06:12.98 ID:4P1575a/
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月 4日(木) 8:00 晴 室内気温22度 湿度60%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.14 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
533名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/04(木) 14:02:48.66 ID:E/oY+w9X
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月4日 13:40- くもり 南西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.160 uSv/h 
        地表約 50cm 0.162 uSv/h
        地表約 10cm 0.162 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
534名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/04(木) 15:13:39.34 ID:sPS0L4Ow
4月4日 午後1時〜3時頃 晴れ 時々風あり
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号線近くの屋外(木の多い場所)路上1m 0.09μsv/h
民家の庭 路上1m 0.10μsv/h
枯葉の多い地面 地面直置き 0.11μsv/h
屋外 コンクリ床面 地面直置き 0.12μsv/h
屋内 1階 0.08μsv/h

雨が引き地面も測りましたが特に変わらずです。
535名無しに影響はない(東京都):2013/04/04(木) 20:08:33.50 ID:MCDP9Lhk
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:4月4日 19時
4.計測値: TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.071〜0.086μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 南南東の風 風速2m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.12、
Radiでよく見られた数値は0.078前後、
室内ではTERRA 0.11〜0.13(最長0.12)、
Radiで0.051〜0.063(最多0.058、0.060)。
計測時に異臭は感じられませんでした。
536名無しに影響はない(東京都):2013/04/04(木) 20:08:43.05 ID:Mq+iO5b0
2013/04/04 20:00
東京都三鷹市木造自宅
南4m/s 気温17℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.13μSv/h
異臭はありません

>>530
しんどいことが続きますね...
これが厄払いになるとよいですね
537名無しに影響はない(千葉県):2013/04/04(木) 23:18:02.35 ID:QBuzlEnz
>>536
ありがとうございます、、、orz
実はウィルスに侵されたPCのバックアップの為にとって置いたPCで昨日書き込むも
わずか1日で調子が悪くなり、もう最悪です(==;

しょげかえってましたが、自分にはアナログスケーラー(結構万能でGM菅だろうがαシンチもγシンチもほとんど動かせる)
があるんだから、落ち込まずまたαプローブ買えばいいやと思いました

スマホからの書き込みで打ちにくいですが本日の値

BICRONスケーラー+GMプローブ
100〜150cpm 時折200まで跳ね上がりました
やけに反応が高く出ます、、、
すぐ脇にADMー300本体置いて計測すると0.22μSv/hとそとにいるかの様な値
ちょっと原因探ってみます、、、
538レベル7(宮城県):2013/04/04(木) 23:52:49.99 ID:FpvGwo6g
GAMMA SCOUT On 15時ごろ 店内
Co60. 基準0.441μSv/h  Cs137基準0.336μSv/h  47 cpm
警報音がDoseRAE2ともに2台が、ほぼ同時、に鳴った。
人、人間に反応した。 ようだ。

四日前から自動車車内でDoseRAE2が警報音を鳴らす時がある
車内の基本数値は0.04μSv/hがなのだ、が、

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 3日21時00分〜4日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.109μSv/h  0.235〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.083μSv/h  0.179〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.57cpm      25〜2cpm
5.備考 天候 晴れ
      温度 25.8〜72℃       湿度 17.1〜50%


1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 4日17時11分〜34分
4.数値. .  23分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.177μSv/h  0.291〜0.113μSv/h
      Cs137基準平均 0.135μSv/h  0.222〜0.086μSv/h
      LND712  平均 18.87cpm      31〜12cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.08μSv/h
5.備考 天候 晴れ  状態 ドライ  北風  雲西風
      温度 16℃     湿度 50%
539名無しに影響はない(千葉県):2013/04/05(金) 08:38:28.74 ID:dycJXlbA
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月 5日(金) 8:30 晴 室内気温22度 湿度70%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.17 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
540名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/05(金) 10:36:37.16 ID:MedpO8O8
4月5日 午前10時頃 晴れ 風あり
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号線近くの屋外(木の多い場所)地上1m 0.10μsv/h
民家の庭 地上1m 0.09μsv/h
枯葉の多い地面 地面直置き 0.12μsv/h
屋外 コンクリ床面 地面直置き 0.09μsv/h
屋内 1階 0.07μsv/h
見晴らしのいい丘の上 0,11〜0.12μsv/h

丘の上や吹き抜けのいい道路では風があります。
数字は特に変動ないです、
541名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/05(金) 14:00:15.82 ID:9M/jPm3E
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月5日 13:40- 晴 南西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.142 uSv/h 
        地表約 50cm 0.166 uSv/h
        地表約 10cm 0.166 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
542名無しに影響はない(茨城県):2013/04/05(金) 15:11:06.98 ID:1VVHsJ9s
3号機使用済み核燃料プール冷却装置がまた停止中14:30頃〜。
国会中継より。
麻痺してきたわ
543名無しに影響はない(芋):2013/04/05(金) 17:12:12.76 ID:sUNSbdWG
測定機器 terra
測定場所 新潟県小千谷市(地表は土)
測定日時 4月5日
計測値(γ) 地表約100cm 0.08 uSv/h 
        地表約 50cm 0.08 uSv/h
        地表約 10cm 0.09 uSv/h
群馬北部や軽井沢の恐ろしい汚染を計測した俺に言わせれば超安全地帯
544名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/05(金) 19:05:16.81 ID:MedpO8O8
4月5日 正午頃〜午後5時頃 晴れ 風あり
秋葉原 中野 渋谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR秋葉原駅前 AKBカフェ、ガンダムカフェ近く 0.14μsv/h
加藤交差点 ねんどろいどミク大看板前 0.09〜0.10μsv/h
加藤交差点 ベルサール前 路上 0.09〜0.10μsv/h
秋葉原中学近く 路上 0.11〜0.12μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(アキバZONE寄り)0.10〜0.11μsv/h
秋葉原 オノデン近く 路上 0.09〜0,10μsv/h
秋葉原 ラジ館前 中華の団体さんがビラを撒いてる辺り 0.09〜0.10μsv/h

中野サンモール内 0.12μsv/h
中野ブロードウェイ内 0.09〜0.10μsv/h
JR中野駅前 サンプラザ口 0.11〜0,12μsv/h
ブロードウェイ新井方面側出入口出た路上 0.10〜0,11μsv/h

JR渋谷駅前 ハチ公近く交差点 0.09〜0.10μsv/h
渋谷センター街 路上 0.11〜0.12μsv/h
渋谷センター街 建物の中(地下1階)0.08μsv/h

今日の秋葉原は上野方面からの風。駅前はいろんな方向から
空気が入ってきているようで、いつも通り高めです。
なお外出している間は>>542さんの冷却装置容器トラブルの件は
知りませんでした。

3時頃ベルサールの前で計測していたら喧嘩か何かが起きたらしく
警官や刑事が多数来て大通りで現場検証を始め一時期現場は騒然としていました。
ただネットのニュースでは見かけませんが。そのあと近くのホテルが火事で
消防車が出動する騒ぎもありました。

中野もサンモール(商店街)内はいつも(0.09)より高めでした。
545名無しに影響はない(東京都):2013/04/05(金) 21:38:19.41 ID:ecVJXicJ
2013/04/05 21:30
東京都三鷹市木造自宅
南5m/s 気温17℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありません
546名無しに影響はない(千葉県):2013/04/05(金) 21:57:35.97 ID:e0LH6Okl
千葉市中央区、
室内1階、PM 21:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.07usv/h 、
晴れ、
外は中国由来のPM2・5っぽい感じで少しガスってます。
鼻やノドには違和感はまだありません。
547まつど(千葉県):2013/04/05(金) 23:59:03.48 ID:tGnid9D9
アンチウィルスソフト入れて無かったからフォーマットしてリカバリ以外無いと思ったけど
外部から立ち上げウィルスの起動遅延とスタートアップでアンチソフト起動という無茶なコンボ攻撃でウィルス自力で撃破(^^)v

ついでにひらめいて手持ちの部材でα線プローブ作れそう、、、
他の用途に使うはずだったけど3インチPMTあるし、予備の為に買っておいたZnSシンチレーターが役に立ちそう
早速調べると作り方によってはα線でもエネルギースペクトル測定可能みたいで天然ラドンと原発等の人工なのと判別できるように作れるみたい
そんなのが素人に作れるわけないけど(^^;
548名無しに影響はない(愛媛県):2013/04/05(金) 23:59:47.22 ID:aXFDwXZV
1.測定機器  DoseRAE2(γ線)
         TARRA-P (γ線)
2.測定場所 愛媛県東温市 自宅2F
3.測定日時  4月5日 23:50
4.計測値   DoseRAE2(γ線)   0.07μSV/h
         TARRA-P (γ線)   0.09μSV/h  

5.備考    天候:晴
549まつど(千葉県):2013/04/06(土) 00:16:07.45 ID:xhCGXGrV
1. 測定機器
MKC-02CA γ線測定

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 2F自室

3. 測定日時
2013年 4月5日(金) 23:00〜

4. 測定物
汚染されてしまった現在のBG(と、書いた方がいいような、、、)

5. 測定結果
0.15μSv/h(誤差3%)

6. 感想
いつもの地点でいつも通りの数値、変化なし

>>537でのこれ
もしかすると計測器の半径30cm位のとこに掃除ロボ(ルンバ似のパクリロボですが)
廊下〜バルコニーに出るとこのホール担当ロボなのでコイツがかき集めたゴミや埃に反応してるかも!?
いかんせ素で0.15あるとこなんですぐにこれだ!と判別できること出来ずすみません
引き続き何が原因か見つけてみたいと思います
550レベル7(宮城県):2013/04/06(土) 00:20:03.47 ID:T2iTdcik
http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/7000/6817/24/195_feb_0327_14.pdf
https://www.r-info-miyagi.jp/site/wp-content/uploads/2013/03/a03d77bf3457468b986154840df54f0e.pdf
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7010004.html

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 4日21時00分〜5日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.110μSv/h  0216〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.084μSv/h  0.165〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.70cpm      23〜2cpm
5.備考 天候 晴れ
      温度 23.4〜15.3℃       湿度 67〜50%

仙台駅東口 人ごみ 屋外空間 10時09分00秒〜10分
Co60.基準0.282μSv/h Cs13基準0.215μSv/h  LND712 30cpm

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼▼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼▼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼▼┼┼0.160
0.198┼┼▼┼┼┼┼┼▼▼┼▼┼▼┼▼┼┼┼┼┼┼▼▼0.150
0.183▼┼┼┼▼▼┼┼┼┼▼┼▼┼┼┼┼┼▼┼▼┼┼┼0.140
0.171―――――――▼―――――――――▼――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼◆◆┼◆◆◆┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼◆0.090
0.112◆◆――――――◆◆―◆―◆◆―◆―◆―◆◆◆―0.085
0.105┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼◆┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼★┼┼┼┼┼★┼★┼┼┼0.050
0.052┼★★┼★┼★★★★┼┼★┼┼★┼★★┼★┼★★0.040
0.039┼★★★★★★★★★★┼★★★★★★★★★┼★★0.030
0.033┼★★★★★★★★★★┼★★★★★★★★★┼★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.西南南北北北北北北西南南南東南南南南南南南南南−
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―

1.検出機器 GAMMA SCOUT AL+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 “秋田県湯沢市” 屋内外空間線量
         土壌汚染Cs基準5bq/kg
3.検出日時 02日15時29分〜05日6時29分
4.数値. .  63時間平均            (1時間隔平均)
      Co60. 基準平均 0.125μSv/h  0.145〜0.107μSv/h
      Cs137基準平均 0.095μSv/h  0.111〜0.082μSv/h
      LND712  平均 13.32cpm    15.47〜11.43cpm
551名無しに影響はない(千葉県):2013/04/06(土) 09:05:03.10 ID:M3Yc1w5h
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月 6日(土) 9:00 曇 室内気温22度 湿度75%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.14 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
552名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/06(土) 10:32:54.51 ID:mDGZd+Rv
4月5日 午前10時頃 晴れたり曇ったり 微風
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号線近くの屋外(木の多い場所)路上1m 0.09μsv/h
民家の庭 路上1m 0.08μsv/h
枯葉の多い地面 地面直置き 0.12μsv/h
屋外 コンクリ床面 地面直置き 0.12μsv/h
屋内 1階 0.08μsv/h
見晴らしのいい丘の上(風強め)0.11〜0.12μsv/h

雨が降りそうです。しかし今のところ変動なしです。
福島原発で施設から地面に汚染水が漏れたのが新たに見つかったようですが
トラブルが多く安定していない気配が伺え気になります。
553名無しに影響はない(千葉県):2013/04/06(土) 11:47:59.50 ID:hreK4Vs6
今日気が付いたので、スレチですが情報だけ投下致します。
詳細が不明なため質問は不可です。

宮城県のモニタリングの放射線量が4月3日の1時頃に
約0.06μGy/h(0.06μSv/h)上昇し、上昇したままになっています。
データから判断すると、少量ながら放射能汚染された可能性があります。
なお、宮城県以外の線量上昇は、今のところ見つかっていません。

関連性は不明ですが、
同日、午後3時55分、福島第一原子力発電所正門に設置してある
連続ダストモニタにて、放射能高の警報が発生し、
このため、構内において全面マスク着用を指示した旨の報告が
東京電力から出されています。
http://www.tepco.co.jp/news/2013/1226038_5311.html
554名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/06(土) 14:03:09.83 ID:0zMKc80w
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月6日 13:45- 雨 北西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.144 uSv/h 
        地表約 50cm 0.160 uSv/h
        地表約 10cm 0.174 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置きは地面が水浸しなので計測せず
555名無しに影響はない(千葉県):2013/04/06(土) 19:46:01.91 ID:/Nihvqs2
千葉市中央区、
室内1階、PM 19:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.06usv/h 、
556名無しに影響はない(東日本):2013/04/06(土) 21:06:25.36 ID:LR4uP/0J
船橋市北部 公園
4/6 14:30 曇り微風 エアカウンターS
地表100cm 0.9μSv/h 土
地表  5cm 0.20-0.23μsv/h 土
一時期下がってたのにまた・・・
557レベル7(宮城県):2013/04/06(土) 21:09:27.53 ID:T2iTdcik
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 5日21時00分〜6日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.110μSv/h  0.216〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.084μSv/h  0.165〜0.021μSv/h
      LND712  平均 11.70cpm      23〜3cpm
5.備考 天候 曇り雨
      温度 26.2〜18.0℃       湿度 72〜58%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼▼┼▼┼┼┼▼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198▼┼┼┼┼▼┼▼┼▼┼▼┼┼┼▼▼┼┼┼┼▼▼▼0.150
0.183┼┼▼▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼▼┼┼┼0.140
0.171――――▼―――――▼――――――▼――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼0.095
0.118┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼◆┼0.090
0.112――◆◆◆◆―◆◆◆◆◆―――◆◆◆――◆――◆0.085
0.105┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆◆┼┼┼┼◆◆┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼★┼┼┼★★┼┼┼┼┼┼★★┼┼┼┼┼┼★┼0.050
0.052★┼★★┼★★★★★★★★┼★★┼★┼★┼★★★0.040
0.039★┼★★┼★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.南南北北北北北北北東南南東南南南東南南南南南南南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時02分→07分  0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 6日17時22分〜57分
4.数値. .  35分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.192μSv/h  0.282〜0.131μSv/h
      Cs137基準平均 0.146μSv/h  0.215〜0.100μSv/h
      LND712  平均 20.46cpm      30〜14cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.08μSv/h
5.備考 天候 曇り  状態 ドライ  東風     雲停滞
      温度 14℃     湿度 50%
558名無しに影響はない(東京都):2013/04/06(土) 21:10:55.74 ID:F4CMAil+
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:4月6日 20時30分
4.計測値: TERRA 0.11〜0.12μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.066〜0.084μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  雨 南東の風 風速1m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.12、
Radiでよく見られた数値は0.075、
室内ではTERRA 0.10〜0.11(共に同じくらいの頻度)、
Radiで0.052〜0.068(最多0.058、0.061)。
計測時に異臭は感じられませんでした。
体調関連にあまり触れるとスレが荒れがちになるので控えますが
今日は外にいるとなぜか目がヒリヒリします。
559名無しに影響はない(東京都):2013/04/06(土) 22:09:15.53 ID:PW4/Kekw
2013/04/06 22:00
東京都三鷹市木造自宅
南東6m/s 気温16℃ 雨 13mm/h
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.13μSv/h
浜辺のような匂いがします

>>558
私もヒアレイン(点眼薬)が欠かせません
560名無しに影響はない(千葉県):2013/04/06(土) 22:57:38.29 ID:xhCGXGrV
光化学スモッグとかの発表どうでした?
561558(東京都):2013/04/07(日) 01:25:41.01 ID:XEV5ud2j
>>560
こちらでは光化学スモッグは出ていないようでした。
雨が降って目が痛い、と言う事は今までもしばしば経験しているのですが
素人の自分にはこの現象が今一つわかりませんorz
562名無しに影響はない(東京都):2013/04/07(日) 04:44:15.59 ID:nsyDEuwG
土のある所に生えてる苔とも植物とも言えないような物が
春に初めて一定の気温や湿度を超えた時に胞子や花粉を飛ばすとか
目につき難く一般にはあまり言われていない生物的な現象があるんだよ
1年のある時期だけ臭う臭気が色々何種類もあるでしょ
563名無しに影響はない(栃木県):2013/04/07(日) 07:22:44.45 ID:HtrrqKjs
栃木県南部 一説によると小山・栃木・佐野・真岡。
ポリ袋入りインスペクター+連続測定。
2013.04.06 03:30頃から、24:00頃。アメダスの雨は9時(真岡)と5時(小山・栃木・佐野・真岡)ぐらいから。
雨で上がらない線量。「length()」と関数を知っているね。

26,44,42,39,34,48,25,49,34,42,34,29,46,33,35,46,22,38,31,35,34,41,34,30,39,39,37,28,35,35,33,39,24,27,31,41,31,34,47,32,40,38,38,33,42,40,36,27,33,39,35,33,24,39,42,45,30,37,42,39,34,41,28,28,40,38,44,40,36,44,39,41,
25,38,29,30,49,46,38,48,32,44,31,38,37,35,30,29,44,46,42,32,42,38,33,34,34,45,32,39,33,35,45,32,29,27,31,24,24,46,42,48,38,51,43,36,26,36,38,33,43,43,41,45,30,28,37,49,34,44,18,32,45,25,39,32,41,27,27,33,38,32,35,33,
33,41,38,31,37,37,46,44,32,27,35,34,43,34,43,36,29,33,34,34,47,30,41,36,35,38,40,34,44,27,46,41,40,48,26,37,42,35,45,20,38,37,46,33,33,37,46,38,38,33,45,40,36,32,45,31,33,42,38,45,31,47,34,45,46,37,39,45,36,42,31,29,
36,39,38,39,36,37,37,42,44,43,44,46,36,39,38,35,40,41,25,27,29,36,35,39,36,40,31,37,19,36,34,38,37,48,34,42,26,37,40,34,39,36,36,40,39,42,37,29,34,37,30,28,45,26,39,40,44,39,44,35,43,40,36,35,32,42,30,30,35,43,37,21,
38,45,35,41,37,34,35,29,35,33,30,33,41,23,36,44,46,28,37,42,41,41,39,43,45,38,27,42,32,29,36,39,39,35,35,40,45,40,37,40,30,46,37,32,37,33,43,39,34,32,43,27,40,39,31,42,32,34,36,33,28,43,40,41,24,26,37,53,36,32,28,37,
32,42,38,34,31,30,35,32,38,37,38,33,32,42,34,31,29,33,42,35,33,40,33,30,44,35,32,31,37,45,37,35,45,39,34,34,30,38,33,42,34,38,45,34,29,34,48,39,44,34,35,38,26,41,33,34,35,36,39,41,46,45,52,29,42,39,34,39,48,32,40,35,
45,36,31,40,37,35,37,43,37,43,32,24,36,35,33,38,35,39,26,39,32,39,32,29,44,40,50,37,40,37,39,43,33,43,39,34,48,29,45,34,36,39,49,40,28,29,38,34,32,42,36,36,39,33,54,37,36,29,25,36,53,43,46,35,33,47,31,32,38,41,32,39,
38,34,42,36,44,40,44,34,37,34,31,34,40,29,41,38,41,42,45,37,30,45,41,49,27,34,34,44,31,38,45,44,41,32,26,38,38,32,30,26,42,37,32,37,47,34,33,30,45,36,40,41,38,28,33,32,33,31,41,48,34,35,30,35,44,41,36,39,39,33,27,32,
43,34,31,31,36,38,32,31,32,46,35,38,32,45,32,35,31,42,35,48,37,36,42,46,39,30,29,38,32,32,35,37,34,49,40,42,35,30,43,45,37,29,48,30,34,29,45,27,35,27,41,33,36,43,38,43,41,19,29,41,41,31,35,36,43,37,32,26,45,30,41,39,
36,32,28,44,29,31,29,42,32,42,35,40,39,25,26,36,32,32,45,38,44,36,33,36,37,38,31,39,41,31,47,35,25,37,43,48,39,22,37,29,46,42,35,36,26,38,38,41,48,38,33,39,35,34,30,30,40,33,34,32,28,32,43,41,39,40,34,42,33,34,37,37,
33,33,33,30,41,32,39,29,36,38,33,32,40,31,43,39,36,47,31,34,38,45,38,34,34,56,33,45,41,35,39,39,47,49,47,47,38,34,28,44,38,30,39,41,43,44,43,34,38,37,32,29,41,34,34,27,38,29,23,31,34,39,36,33,33,28,43,46,37,37,30,46,
36,34,36,43,35,39,35,43,41,37,41,39,38,34,35,34,36,38,43,39,42,28,38,34,32,34,54,45,48,39,31,38,30,38,42,39,41,36,32,41,26,34,33,37,38,30,38,38,39,35,37,39,39,43,34,33,47,37,33,51,31,42,57,37,29,34,41,38,50,42,46,33,
42,42,46,32,30,31,31,45,39,34,36,33,27,28,39,38,39,34,39,39,40,32,36,38,27,39,30,43,32,31,35,38,31,43,31,36,37,32,38,36,37,35,41,39,37,32,45,32,39,33,34,33,38,34,47,47,27,38,37,30,50,35,36,34,37,39,41,31,30,37,45,38,
30,30,43,48,31,42,43,40,47,38,33,35,46,31,52,34,35,31,30,36,32,41,27,41,42,36,51,43,43,27,32,32,37,38,41,45,38,34,48,36,29,37,40,36,28,39,30,38,40,38,39,42,33,37,37,33,31,39,42,33,33,33,34,39,32,40,26,34,36,41,27,32,
34,32,45,43,36,41,42,28,34,43,46,54,40,40,31,35,40,36,37,36,31,43,26,45,31,30,38,46,33,46,38,43,38,38,31,54,42,36,47,33,38,38,33,33,40,41,40,38,38,41,33,37,28,47,34,35,47,41,47,40,36,30,31,40,38,42,29,41,37,34,32,27,
45,38,41,29,29,44,40,42,46,40,32,33,44,34,41,42,35,31,35,46,35,30,43,42,31,41,45,32,44,35,38,51,39,36,40,30,49,38,30,25,33,30,45,41,43,48,35,42,31,42,41,41,33,40,41,39,44,39,36,33,37,35,36,36,33,41,33,41,32,44,42,30,
38,39,31,35,31,25,33,41,40,31,35,27,47,47,29,48,28,30,28,41,37,48,44,40,33,28,32,31,37,47,46,39,35,43,50,45,45,38,40,35,45,31,32,35,26,40,33,34,33,38,39,43,31,34,40,32,30,34,35,43,34,30,37,46,39,41,32,35,29,40,37,54,
41,40,30,33,39,39
564名無しに影響はない(栃木県):2013/04/07(日) 07:25:21.50 ID:HtrrqKjs
備考
雨降っても変化が良くわかない測定値が得られたので投下。
記録ソフトの設定が夜12時ぐらいに自動変更されてカウント数が3倍ぐらいに跳ね上がった(考古学者の騒動で捏造がうるさくなった。おかしなデータでも公開しておく)。
跳ね上がった7日頃のデータは以下の通り。不感時間を10mSで使用しているが、なぜか0mSに変わってしまった。
多分メモリーの共食いが起こっている物と思う。

32,35,48,134,115,119,158,140,160,118,142,133,145,128,113,135,103,89,140,128,116,127,105,139,131,122,95,118,104,122,139,135,121,94,143,109,121,130,119,109,121,134,125,155,108,103,150,125,88,131,143,108,116,118,122,
127,140,85,138,131,123,131,148,102,94,118,143,79,105,155,125,107,163,117,117,115,132,99,140,170,126,126,135,113,94,144,177,114,157,127,101,116,156,131,154,107,122,104,92,136,117,133,120,130,77,97,93,124,97,107,120,
136,138,121,126,104,102,105,129,131,118,143,112,125,111,111,125,92,148,126,154,96,110,113,149,119,117,105,105,132,133,117,121,108,138,123,125,147,96,154,113,129,129,111,124,132,117,90,103,133,91,117,123,124,99,138,
100,135,141,102,119,103,97,137,146,140,125,135,109,102,125,118,111,116,154,123,153,87,143,111,162,122,102,114,136,109,109,91,116,106,124,168,145,106,107,105,124,133,92,123,107,109,104,120,92,90,78,115,95,124,101,
91,160,142,94,110,102,96,131,132,126,156,128,144,107,91,68,112,117,78,130,119,81,88,87,106,79,113,132,135,138,134,106,166,92,110,128,111,106,121,114,152,116,131,99,115,115,80,122,123,97,145,138,132,108,107,98,92,
118,152,121,106,125,127,108,123,124,135,66,138,98,109,108,108,110,123,109,95,91,136,126,145,101,154,86,79,87,116,81,151,96,97,132,104,127,95,113,169,109,99
334CPM が1uSv/h なので、必要ならば CPMから換算してほしい。
室内で、線量が変化しないように色々やっているので、屋外の変化を捕まえにくい。
隙間風に乗って室内に入ると、数値の急上昇になる。
一方、猫・鼠等建物内にいる動物の騒音を拾っている場合もある。
565名無しに影響はない(栃木県):2013/04/07(日) 08:46:06.25 ID:2IDEgONd
>>562
>苔とも植物とも言えないような物
って、地衣類でしょう。加熱香気しかしらないけど、
http://home.hiroshima-u.ac.jp/lichen/trend/chiizome.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E8%A1%A3%E9%A1%9E
>しばしば外見が似るコケ植物と混同されるが、地衣類は菌類であって植物ではない。

菌体は、温度が上がると生育して分裂する。匂い成分は水に比較的熔けやすいので、
ある程度生育している群落があってその部分が急な乾燥が起こらないと、菌体自体の香気成分を人(ちょうこうし等を除く)が感じる程度の分量まで増えない。
巨大な群落だと、見るだけでわかる。
例。http://clip.oliverclip.com/?w=PYWZEPuRCEA&title=%E3%81%82%E3%81%8A%E3%81%AE%E3%82%8D%E3%83%BB%E9%9D%92%E3%81%AE%E3%82%8D%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AA%E3
%83%8E%E3%83%AD%E6%B4%97%E6%B5%84%E3%80%80%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E4%BD%BF%E7%94%A8%EF%BC%81%EF%BC%81

>1年のある時期だけ臭う臭気が色々何種類もあるでしょ
地衣類で春先に匂う成分を出す群落は知らない。夏や植物は結構あるのだけれども。
566名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/07(日) 12:45:40.84 ID:UmcLVyFz
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365304946/1
[ ニュー速(嫌儲) ] 福島県で咲いてる花がヤバイと話題に

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage]: 2013/04/07(日) 12:22:26.67 ID:7TY/MJg00● ?2BP(1000)

http://dl1.getuploader.com/g/9%7Cbourbonhouse/844/9064024f.jpg
567566(やわらか銀行):2013/04/07(日) 12:48:17.55 ID:UmcLVyFz
マサチューセッツだって、ソース間違いでした。
568名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/07(日) 14:39:11.80 ID:0Ux29fDd
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月7日 14:00- くもり 西の風 6m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.142 uSv/h 
        地表約 50cm 0.158 uSv/h
        地表約 10cm 0.174 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
569名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/07(日) 15:06:06.33 ID:C+pgde7d
4月7日 午後2時頃 晴れ 強風
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号線近くの屋外(木の多い場所)地上1m 0.10μsv/h
民家の庭 地上1m 0.09μsv/h
保土ヶ谷区役所近くの路上 0.11〜0.12μsv/h
16号線の歩道 路上 0.11〜0.12μsv/h
川辺町 住宅街 路上  0.10μsv/h
ショッピングセンター内  0.09μsv/h
日本家屋 屋内 1階 0.08μsv/h
見晴らしのいい丘の上 0,10μsv/h

昨晩の大雨の後、うってかわっての快晴。
しかし風が強く、路上で標識のコーンが飛び、コンビニの屋外に
物が置けないレベルです。
線量に捉えにくいと思いますがこの強風では
地上からの吹き上がりのほうが気になります。
長時間外にいるなら普通のでもマスクをしたほうが賢明ですね。
570名無しに影響はない(東京都):2013/04/07(日) 20:28:59.48 ID:hxzqwKxt
2013/04/07 20:30
東京都三鷹市木造自宅
西8m/s 気温14℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません

当地にて光化学スモッグの類の警報は耳にしておりません
571レベル7(宮城県):2013/04/07(日) 21:14:47.84 ID:AJd+zuGe
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 6日21時00分〜7日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.121μSv/h  0.291〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.092μSv/h  0.222〜0.021μSv/h
      LND712  平均 12.87cpm      31〜3cpm
5.備考 天候 曇り雨強風雷
      温度 26.5〜16.4℃       湿度 71〜52%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.291┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼0.222
0.289┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.220
0.275┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.210
0.262┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.200
0.249┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.190
0.235―――――――――――――▼――▼――――――▼0.180
0.223┼▼┼┼┼┼▼▼┼▼┼▼▼┼┼┼┼┼▼▼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198▼┼▼▼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼▼┼0.150
0.183┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼0.140
0.171――――――――――――――――――――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼◆┼◆◆◆◆┼┼┼┼┼0.100
0.125┼◆◆┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118◆┼┼◆◆┼┼┼┼◆┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼◆◆◆┼0.090
0.112――――――◆―◆―◆――――――――――――◆0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078―★――――――――――――――★――★――――0.060
0.066┼★★┼┼★┼┼┼┼┼┼★★┼★★┼★★★┼★┼0.050
0.052┼★★★★★┼★★★★┼★★┼★★┼★★★★★★0.040
0.039★★★★★★★★★★★★★★★★★┼★★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.南南南東東東北北北北北北西北南北西西西西西西西西
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時07分→14分  0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 7日17時12分〜18分
4.数値. .  06分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.188μSv/h  0.235〜0.131μSv/h
      Cs137基準平均 0.143μSv/h  0.179〜0.100μSv/h
      LND712  平均 20.00cpm      25〜14cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.09μSv/h
5.備考 天候 曇り  状態 ウェット  西風  雲西風
      温度 17℃     湿度 51%
572名無しに影響はない(東京都):2013/04/07(日) 21:24:35.16 ID:XEV5ud2j
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎〜江古田駅南口付近
3.測定日時:4月7日 20時30分
4.計測値: 豊島区南長崎 TERRA 0.13〜0.15μSV/h 5分間計測  
           PA-1000 0.072〜0.095μSV/h 1分間×5回計測
      江古田駅南口付近 TERRA 0.13〜0.14μSV/h 5分間計測
           PA-1000 0.072〜0.093μSV/h 1分間×5回計測
5.備考: 晴れ 西南西の風 風速6m/s  地表1m 


TERRAが一番長く示していた数値は両計測地点でともに0.13と0.14が
同じくらい、Radiでよく見られた数値は南長崎で0.080と0.083、
江古田駅南口付近では0.080から0.085が行ったり来たり。
かなり風が強く数値の変動も大きめで今日は少し高めの印象です。
計測時の異臭は感じられませんでした。
光化学スモッグ類はこちらも警報なしです。
(ちなみに最寄りの測定所でのオキシダント濃度は午後8時で0.047PPMです)
573537(千葉県):2013/04/07(日) 23:35:15.42 ID:rKn9zwFp
1. 測定機器
BICRONアナログメーター+大型マイカウィンドウGM菅 HV設定-780V

2. 定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 2F自室

3. 測定日時
2013年 4月7(日) 22:00〜

4. 測定物
床にプローブ置いて計測

5. 測定結果
100〜150cpm

6. 感想
100〜120÷700=0.14〜0.17μSv/hなのかな
574名無しに影響はない(千葉県):2013/04/07(日) 23:54:54.21 ID:rKn9zwFp
ADM-300のα線プローブ完全には死んでませんでした
液晶点灯せず死んだのかと思ってプローブにAm241当てたらチャープ音して反応しました、、、但し反応弱し
本体からの給電部か昇圧のとことかで何か問題あるのかなぁ
自分でやれるだけやってみます、、ダメだった時の時の為に
http://m2.upup.be/f/r/jrGAQyyVGT.jpg
これを組み立てれる様、用意だけはしときました

塩ビぱいぷプローブなんてかなりかこわるいけど、、、
575名無しに影響はない(千葉県):2013/04/08(月) 07:54:03.01 ID:Ja3RM5lE
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月 8日(月) 7:50 晴 室内気温22度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
576名無しに影響はない(千葉県):2013/04/08(月) 09:44:26.96 ID:uL6VKGHI
千葉市中央区、
室内1階、AM 9:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.07usv/h 、
晴れ、
外は少し鼻やノドに違和感があります。
577名無しに影響はない(西日本):2013/04/08(月) 13:13:03.43 ID:5mN6kXgf
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます。
578名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/08(月) 15:05:33.58 ID:yuRiXb1R
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月8日 14:40- 晴 南西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.160 uSv/h 
        地表約 50cm 0.178 uSv/h
        地表約 10cm 0.190 uSv/h
        地面直置き  0.210 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4111805.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
579名無しに影響はない(東京都):2013/04/08(月) 21:12:45.72 ID:2t+ML57Z
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:4月8日 20時30分
4.計測値: TERRA 0.12〜0.14μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.066〜0.084μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 北の風 風速3m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.13、
Radiでよく見られた数値は0.075、0.076、0.079、
室内ではTERRA 0.10〜0.11(最長0.11)、
Radiで0.052〜0.066(最多0.056、0.058、0.059)。
計測時に異臭は感じられませんでした。
580レベル7(宮城県):2013/04/08(月) 21:13:30.57 ID:kRgitG9e
http://www.best-worst.net/news_aBvGRqDnig.html
http://yamagata-np.jp/news/201304/05/kj_2013040500116.php

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 7日21時00分〜8日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.112μSv/h  0.225〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.172〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.90cpm      24〜2cpm
5.備考 天候 晴れ暴風
      温度 27.6〜14.3℃       湿度 68〜46%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235▼―――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼0.160
0.198┼▼┼▼▼┼┼▼┼┼┼┼▼▼┼┼▼▼┼┼┼▼▼┼0.150
0.183┼┼▼┼┼┼▼┼┼▼▼▼┼┼▼▼┼┼▼┼▼┼┼▼0.140
0.171――――――――――――――――――――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼0.095
0.118┼◆◆◆┼◆┼◆◆┼◆◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.090
0.112◆―――◆―◆――◆――◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆―◆0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼★★★┼★┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★★┼0.050
0.052★┼┼★★★┼★┼┼★┼┼┼┼┼★┼┼┼┼★★┼0.040
0.039★┼┼★★★┼★┼┼★★★★★★★┼★┼★★★★0.030
0.033★┼★★★★★★┼★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.西西西西西西西西西西西西西西西西西西西西西西北北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時05分→13分  0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 08日17時15分〜42分
4.数値. .  27分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.182μSv/h  0.244〜0.131μSv/h
      Cs137基準平均 0.139μSv/h  0.186〜0.100μSv/h
      LND712  平均 19.44cpm      26〜14cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.08μSv/h
5.備考 天候 晴天  状態 ドライ  北風暴風   雲なし
      温度 10℃     湿度 50%
581名無しに影響はない(東京都):2013/04/08(月) 21:28:09.06 ID:FL/o+RO+
2013/04/08 21:20
東京都三鷹市木造自宅
北2m/s 気温12℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません
582名無しに影響はない(愛媛県):2013/04/08(月) 21:58:49.60 ID:vtPpeUQ7
1.測定機器  DoseRAE2(γ線)
          TARRA-P (γ線)
2.測定場所 愛媛県東温市 自宅2F
3.測定日時  4月8日 21:50
4.計測値   DoseRAE2 PRM-1200(γ線)   0.06μSV/h
          TARRA-P MKS-05 (γ線)   0.09μSV/h  

5.備考    天候:快晴 気温:11℃
583名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/08(月) 22:52:59.73 ID:oYAAocPd
4月8日 正午頃〜午後5時頃 晴れ 微風 日差しが暖かい
渋谷 中野 秋葉原
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR渋谷駅前 ハチ公近く交差点 0.09〜0.10μsv/h
渋谷センター街 路上 0.11〜0.12μsv/h
渋谷センター街 建物の中(地下1階)0.10〜0,12μsv/h

中野サンモール内 0.12μsv/h
中野ブロードウェイ内 0.09〜0.10μsv/h
JR中野駅前 サンプラザ口 0.11〜0,12μsv/h (0,12強)
ブロードウェイ新井方面側出入口出た路上 0.11〜0,12μsv/h

JR秋葉原駅前 AKBカフェ、ガンダムカフェ近く 0.14〜0.15μsv/h
加藤交差点 ねんどろいどミク大看板前 0.09〜0.10μsv/h
加藤交差点 ベルサール前 路上 0.10〜0.12μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(アキバZONE寄り)0.11〜0.12μsv/h
秋葉原 オノデン近く 路上 0.10〜0,11μsv/h

JR中央線車内(座って計測)0.07〜0.08μsv/h

このコースを毎回測っているので思うんですが、
本日は数値こそそう変わらないのですが、やや上げ基調だったように
思えました。前日の雨が日光に照らされ湿度が多かったです。
渋谷は午後12時半に到着。ハチ公の前ではちょうど「第78回忠犬ハチ公慰霊祭」
と看板が立ち、市議会議員らが出席してセレモニーを実施していました。
アキバの駅前は上野方面からの風でした。
584f(インドネシア):2013/04/08(月) 23:19:08.86 ID:f3dXtL3/
東京に戻っても大丈夫ですか?

9ヶ月の息子がいます。

数値を見ても自分では判断できません。

東京に戻る理由は給与が高い、友人がいる。それだけです。
585名無しに影響はない(千葉県):2013/04/08(月) 23:23:29.86 ID:7aqdfjgB
戻れないと思ってる理由を挙げて下さい。
586名無しに影響はない(千葉県):2013/04/08(月) 23:42:30.20 ID:f+c8WTLF
>>584
正直に言います
ご自分で判断できないのなら聞かないで下さい。

1Bqでも出れば毒だと騒ぐ人も居れば政府の言う値を下回ってるのだから騒ぐなと言う人も居ます
学者さんですらそれぞれ言う事まちまちで何が正しいのか誰も分からないのが現状です。

ここで計測値を出してる皆さんも実際はじゃあその値は何年後にどれ程の癌の発症率とかあるの?なんて
どこの誰も正確に答えられません。
ただ、数値を見て危険かもしれないね、これくらいなら大した事ないかもねを日々続けてるだけ。

一つだけ言えるのは御子息が大事なら何も数値の高いとこにわざわざ連れて来る事は無いでしょうって事。
危険性があるのか無いのか誰しもちゃんと判明できないのなら近づけないのが最大の防御。
私はそう思いますよ。
587名無しに影響はない(千葉県):2013/04/09(火) 08:20:36.43 ID:fhRBgg5B
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月 9日(火) 8:00 晴 室内気温20度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.16 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
588名無しに影響はない(千葉県):2013/04/09(火) 08:57:17.54 ID:Tg48l7wm
1.測定機器:PM1703MA・DoseRAE2
2.測定場所:千葉県市原市北部 市街地
3.測定日時:4月8日 23時00分
4.計測値:
[木造室内2F] PM1703MA・DoseRAE2:0.04μSv/h (4/1〜積算:7.50μSv)
[木造室内1F] PM1703MA:0.05μSv/h
[屋外芝庭1m] PM1703MA:0.06μSv/h
5.備考:天気・晴れ
近所の千葉県環境研究センター
モニタリングポスト<同時刻>:0.033μSv/h(7m)
TCS-172Bによる測定<4/8>:0.06μSv/h(1m) / 0.05μSv/h(0.5m)
                   
成田へ向かったついでに
[酒々井PA 1m] PM1703MA:0.09μSv/h

大丈夫か否か?明確な答えは誰にも分からないので
自分の価値観や家族を含めた生活スタイルと照らし合わせながら、
判断・意思決定の指標または記録として、震災後から計り続けています。
589名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/09(火) 14:38:24.19 ID:ddwzj9j4
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月9日 14:15- 晴 南西の風 5m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.136 uSv/h 
        地表約 50cm 0.140 uSv/h
        地表約 10cm 0.170 uSv/h
        地面直置き  0.208 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4114174.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  1.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
590名無しに影響はない(チベット自治区):2013/04/09(火) 15:54:59.18 ID:98V+TAVT
>>584
判断するのは数値だけじゃないけど、自分でわからないなら、だれが判断してくれるというのでしょう?
それくらい親の義務として学んでから決断したらどうでしょう。
591名無しに影響はない(チベット自治区):2013/04/09(火) 16:58:07.10 ID:/s4ByvKF
テスト
592名無しに影響はない(チベット自治区):2013/04/09(火) 17:07:33.45 ID:/s4ByvKF
規制に巻き込まれていたのでまとめて記入します。

測定機器 ECOTEST TERRA MSK-05 γ線のみ(ポリ袋)

測定場所 愛知県名古屋市 自宅室内

測定日時・結果
2013/3/26 11:00〜晴 0.11〜0.13uSv/h
2013/3/28 16:00〜曇 0.11〜0.14uSv/h
2013/3/29 12:30〜晴 0.10〜0.12uSv/h
593名無しに影響はない(チベット自治区):2013/04/09(火) 17:11:53.40 ID:/s4ByvKF
>>592
続き

2013/4/1 14:30〜晴 0.12〜0.13uSv/h
2013/4/2 13:30〜曇 0.09〜0.10uSv/h
2013/4/3 10:30〜晴 0.12uSv/h
2013/4/4 13:00〜晴 0.11uSv/h
2013/4/5 11:30〜晴 0.11uSv/h
2013/4/6 12:30〜雨 0.10〜0.11uSv/h
2013/4/7 13:30〜晴(強風) 0.12uSv/h
2013/4/8 14:00〜晴 0.11uSv/h
2013/4/9 16:30〜晴 0.13uSv/h
594名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/09(火) 17:23:03.00 ID:uAYr3OMm
4月9日 昼12時〜3時半頃 晴れ 強風
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号線近くの屋外(木の多い場所)地上1m 0.09μsv/h
民家の庭 地上1m 0.09〜0,10μsv/h
16号線の歩道 路上 0.10〜0.11μsv/h
川辺町 住宅街 路上  0.10μsv/h
ショッピングセンター内  0.09〜0,10μsv/h
日本家屋 屋内 1階 0.08μsv/h
見晴らしのいい丘の上 0,10μsv/h

一昨日ほどではないですがまた道路標識のコーンや商店のダストボックスが
動くくらいの強い風です。作業しながら何度か計測したんですが
特に上昇はないです。ただ風が強いので、計測が安定してないです。
私感ですが空気が埃っぽく外の用事はさっさと退散してきました。
地面の吹き上がりも気になるので春の嵐が早く過ぎてほしいですね。
595名無しに影響はない(千葉県):2013/04/09(火) 19:26:31.91 ID:1NWRxFQi
>>584
放射性物質のことなら
戻らないほうがいいよ。
東北や関東以外だと思う。
そっちに居れるのならまだ居たほうがいいと思う。
福島の子供なんかは鼻血だしたりしてるらしいよ
596名無しに影響はない(千葉県):2013/04/09(火) 19:28:03.03 ID:1NWRxFQi
千葉市中央区、
室内1階、PM 19:00分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.09usv/h 、
晴れ、風つよし
597名無しに影響はない(西日本):2013/04/09(火) 19:59:52.09 ID:kB7ubtxi
ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます
598レベル7(宮城県):2013/04/09(火) 21:46:17.47 ID:B0y+RVcT
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 8日21時00分〜9日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.110μSv/h  0.235〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.084μSv/h  0.179〜0.021μSv/h
      LND712  平均 11.68cpm      25〜3cpm
5.備考 天候 晴曇
      温度 25.1〜13.9℃       湿度 66〜50%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235―――――――――――――――――――――――▼0.180
0.223┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼0.160
0.198┼▼┼┼┼▼┼┼▼▼┼┼▼▼▼▼▼▼┼▼▼▼┼┼0.150
0.183┼┼▼┼▼┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171――――――▼――――▼――――――――――▼―0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼◆0.090
0.112◆―◆◆◆◆―◆◆◆――◆◆◆――◆◆―◆―◆―0.085
0.105┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼┼┼◆┼┼┼◆┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066★┼┼┼★┼┼┼┼┼┼★★┼┼┼★┼★┼┼★┼┼0.050
0.052★★★★★┼┼★┼★┼★★★┼┼★┼★┼┼★★┼0.040
0.039★★★★★┼★★★★★★★★★┼★┼★★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.北北西西西南東東北北北南東東南南南東南南東南西西
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時05分→44分  0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 9日17時41分〜18時01分
4.数値. .  47分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.195μSv/h  0.272〜0.113μSv/h
      Cs137基準平均 0.149μSv/h  0.207〜0.086μSv/h
      LND712  平均 20.81cpm      29〜12cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.08μSv/h
5.備考 天候 晴曇  状態 ドライ  南風  雲西風
      温度 14℃     湿度 51%
599名無しに影響はない(東京都):2013/04/09(火) 21:54:37.89 ID:qbhILo/D
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:4月9日 18時
4.計測値:

地表1m TERRA 0.11〜0.13μSV/h(最長0.12)  
    PA-1000 0.069〜0.090μSV/h (最多0.077、0.081)
    
地表5p TERRA 0.12〜0.14μSV/h (最長0.14)
     PA-1000 0.067〜0.091μSV/h (最多0.079〜0.085)

庭(土の上)1m TERRA 0.11〜0.13μSV/h (最長0.12、0.13同じくらい)
       PA-1000 0.069〜0.094μSV/h (最多0.082、0.088)

5p  TERRA 0.13〜0.16μSV/h (最長0.14、0.15)
     PA-1000 0.083〜0.121μSV/h (最多0.098〜0.110)

室内(木造2階) TERRA 0.10〜0.12μSV/h (最長0.11)
      PA-1000 0.050〜0.064μSV/h (最多0.052、0.055、0.061)


5.備考: 晴れ 南の風 風速5m/s
TERRAは5分間計測、Radiは1分間を5回計測。
計測時に異臭は感じられませんでした。
600名無しに影響はない(東京都):2013/04/09(火) 22:08:57.76 ID:UPAKY+cD
2013/04/09 21:50
東京都三鷹市木造自宅
南西4m/s 気温15℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません

>>584
私見ですが
給与が高い、友人がいるというだけの理由なら、
見えない弾が飛び交っているようなところへわざわざ子供を連れてはいかないのでしょうか
>>584さんはきっと、お子様を守りたい一心で避難されたのでしょうから
その思いをいつまでも貫き通して欲しいと思います
601名無しに影響はない(千葉県):2013/04/09(火) 23:01:31.63 ID:fhksizX5
1cm3あたり1万ベクレルの汚染水が漏れてたんですね、、、
602名無しに影響はない(東京都):2013/04/10(水) 02:10:26.23 ID:ehHHMrBH
角砂糖1個程の分量で1万bqでしょ
603名無しに影響はない(千葉県):2013/04/10(水) 08:25:18.04 ID:6tb7zs1O
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月10日(水) 8:00 曇 室内気温21度 湿度60%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.17 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
604名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/10(水) 14:07:18.08 ID:1S67ZAGW
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月10日 13:40- 晴 南西の風 6m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.130 uSv/h 
        地表約 50cm 0.170 uSv/h
        地表約 10cm 0.206 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116714.jpg
        地面直置き  0.218 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116715.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  1.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
605名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/10(水) 18:56:44.97 ID:+VBSCFNs
4月10日 正午頃〜午後4時半頃 晴れ ときどき風 
浅草 秋葉原
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

地下鉄浅草駅出た路上 0.10〜0.11μsv/h
隅田公園 桜まつりエントランス前 路上 0.09〜0.10μsv/h
隅田公園 言問橋前の路上 0.13〜0.15μsv/h
浅草7丁目 バス停前 路上 0.14〜0.15μsv/h
花川戸1丁目 路上 0.10〜0.11μsv/h
花川戸公園近くの路上 0.10〜0.11μsv/h
浅草 花やしき近くの路上 0.13μsv/h
浅草仲見世通り 路上 0.13〜0.14μsv/h
浅草 浅草寺境内 社の近く路上 0.12〜0.13μsv/h

浅草地下飲食街(地下1階)0.07μsv/h

JR秋葉原駅前 AKBカフェ、ガンダムカフェ近く 0.13〜0,14μsv/h
加藤交差点 ねんどろいどミク大看板前 0.09〜0.10μsv/h
加藤交差点 ベルサール前 路上 0.09〜0.11μsv/h
末広町 コンクリビル店舗屋内 0.08〜0.09μsv/h
秋葉原 パーツショップ屋内 0.08μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(アキバZONE寄り)0.11〜0.12μsv/h
秋葉原 オノデン近く 路上 0.10〜0,11μsv/h

地下鉄銀座線車内(座って計測)0.07〜0.08μsv/h

仕事で浅草へ、夕方秋葉原に立ち寄り。
浅草は空き時間があったので上記以外にも計測したんですが
本日は都内で見るとやや高めな計測値(0,13以上)が
多かった印象。高めのところは何回も
測りなおしてみたんですが回ごとの振れ幅はなかったでした。
風はややあり、御徒町方面から。あまり気持ち良くない感じです。
地下街や地下鉄に入るとハッキリ下がるので機械の変調ではないと思います。
桜まつりと看板はあるのですが、すでに桜は週末の雨で全て散っています。

秋葉原の計測値はここ数週の当方が実施した計測値と変わらない水準でした。
末広町の交差点、麻生太郎の看板前で0,31でTERRAのしきい値超え
しアラームが数秒鳴りましたが放射線治療の人のを拾ったか
何かではないかと。。。思いたいですが、にしては低めですね。
ちなみに自機では意外にも今年初めての0,30超えでした。
大手電機店の店頭がまどかマギカのノートパソコンの
予約プロモーション一色で、加藤交差点でもデモを実施してました。
606名無しに影響はない(東京都):2013/04/10(水) 20:51:25.08 ID:ehHHMrBH
加藤交差点なんて言う所を見るとお前相当なクズだろ?
607レベル7(宮城県):2013/04/10(水) 21:16:43.28 ID:9SUYFkA8
0.1ベクレルは約,   1億3,650万個の セシウム。
0.1ベクレルは約 1,000億,    個の プルトニウム か

0.14 μSv/h の線量率が放射線管理区域に相当する
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/slides/BqGySv.pdf

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 9日21時00分〜10日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.110μSv/h  0.244〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.084μSv/h  0.186〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.69cpm      26〜2cpm
5.備考 天候 晴れ
      温度 27.7〜16.9℃       湿度 66〜46%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.244┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼0.186
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼▼0.160
0.198┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼▼┼┼▼┼┼▼┼▼┼0.150
0.183┼┼┼┼▼▼▼┼▼▼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼0.140
0.171▼―▼▼―――▼―――▼―――――――――▼――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼0.095
0.118┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼0.090
0.112◆◆◆◆◆―◆◆◆◆◆―◆―◆◆◆◆――◆◆―◆0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078―――――――――――――――――――★――――0.060
0.066★┼┼★★★┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼★┼┼┼┼0.050
0.052★┼┼★★★★★┼★┼★┼★★★★★┼★★★┼★0.040
0.039★┼★★★★★★★★★★┼★★★★★┼★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★┼★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.北西西西西西西西南西西西西西西西西西西北北北北北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時05分→16分  0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 10日17時48分〜18時09分
4.数値. .  21分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.205μSv/h  0.235〜0.160μSv/h
      Cs137基準平均 0.156μSv/h  0.179〜0.122μSv/h
      LND712  平均 21.81cpm      25〜17cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.08μSv/h
5.備考 天候 晴れ  状態 ドライ  北風  雲南西風
      温度 11℃     湿度 50%
フクイチ上空の雲のふちが赤いゼ。2011年を思い出す。

608名無しに影響はない(東京都):2013/04/10(水) 22:21:12.07 ID:7tL+e2Kq
2013/04/10 22:20
東京都三鷹市木造自宅
北西4m/s 気温10℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません
609名無しに影響はない(東京都):2013/04/11(木) 07:28:25.78 ID:ybl+VVw6
1. 測定機器
BICRONアナログメーター+大型マイカウィンドウGM菅 HV設定-760V

2. 定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 2F自室

3. 測定日時
2013年 4月11(木) 0:00〜 AC電源でずっと入れっぱなし

4. 測定物
床上

5. 測定結果
だいたい150〜180cpm

6. 感想
瞬間的には300cpmとか行きますが、アナログだし放射線の無秩序さを考えると、、、
150〜180÷1100=0.136〜0.16μSv/hかな?
中身は骨董品プローブだけどでかさなりに感度ありって感じかな、、、
610名無しに影響はない(千葉県):2013/04/11(木) 07:59:38.97 ID:676R+iKK
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月11日(木) 7:55 曇 室内気温22度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.14 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
611名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/11(木) 14:51:06.02 ID:P14pSqJL
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月11日 14:25- くもり 北西の風 6m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.178 uSv/h 
        地表約 50cm 0.180 uSv/h
        地表約 10cm 0.190 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
612名無しに影響はない(家):2013/04/11(木) 16:19:18.06 ID:seONZ9bd
皆様、>>605さん有難うございます。
隅田公園には三春より贈られた桜が植えられたそうです。
613名無しに影響はない(チベット自治区):2013/04/11(木) 17:57:03.71 ID:wT2fNgg9
測定機器
ECOTEST TERRA MSK-05 γ線のみ(ポリ袋)

測定場所
愛知県名古屋市 自宅室内

測定日時・結果
2013年4月10日 13時30分 (晴)
0.11〜0.12uSv/h

2013年4月11日 17時30分 (晴)
0.11uSv/h
614名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/11(木) 19:17:00.04 ID:n99siydd
4月11日 午後1時〜午後4時半頃 晴れ そよそよとした風
新橋 東京ビッグサイト 秋葉原
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

新橋駅 ビッグサイト方面口 地上1m 0.09〜0.10μsv/h (行き)
新橋駅 ビッグサイト方面口 地上1m 0.10μsv/h (帰り)

東京ビッグサイト前 屋外 0.09〜0.10μsv/h (行き)
東京ビッグサイト前 屋外 0.09〜0.10μsv/h (帰り)
東京ビッグサイト 東ホール内(締切/2時間滞在)0.07μsv/h
東京ビッグサイト中央エントランスホール通路 路上 0.10〜0.11μsv/h

ゆりかもめ車内(座って計測)0.07μsv/h

JR秋葉原駅前 AKBカフェ、ガンダムカフェ近く 0.14μsv/h
加藤交差点 ねんどろいどミク大看板前 0.09〜0.10μsv/h
加藤交差点 ベルサール前 路上 0.09〜0.10μsv/h
秋葉原 パーツショップ屋内 0.09μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(アキバZONE寄り)0.11〜0.12μsv/h
秋葉原 オノデン近く 路上 0.10〜0.11μsv/h

山手線車内(座って計測)0.08〜0.09μsv/h

仕事で新橋、ビッグサイト、帰りに秋葉原に。
秋葉原はここ2週間の間の数字と比べても特に変動なし。
ビッグサイトは到着した昼頃は小雨でしたが午後2時頃には晴れました。
風は海の方から西ホールを抜け、そよそよと抜けていました。
屋外はここ数ヵ月内の計測した数字の範囲と変動ありません。
このほか横浜駅西口前での計測は0,09〜0.10μsv/hでした。
615名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/11(木) 19:41:33.10 ID:n99siydd
>>612

まいどです。ご両親が住んで居られると聞いており
ちょっと高いかなと思えるときは自分も気が気でないです。
隅田公園の土は全部ではないですが
昨年の工事でひっくりかえして整地しており、
除染にはなったかなと思います。
やはり空気の流れ道次第で数値も変わるのでしょうかね〜。
4月は浅草行きの作業がいくつかあり、できる範囲でですが
また推移を見てみます。
616名無しに影響はない(東京都):2013/04/11(木) 20:48:08.18 ID:0gX+SDc3
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:4月11日 19時30分
4.計測値: TERRA 0.12〜0.14μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.073〜0.093μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 東の風 風速2m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.13、
Radiでよく見られた数値は0.087から0.090、
室内ではTERRA 0.10〜0.12(最長0.11)、
Radiで0.052〜0.065(最多0.055、0.061)
計測時に異臭は感じませんでした。
617レベル7(宮城県):2013/04/11(木) 21:14:21.47 ID:DgXmtXRy
GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
瞬間最高値 屋外 11日14時48分〜49分(1分間)
Co60. 基準 0.451μSv/h  Cs137基準 0.344μSv/h
LND712     48cpm

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 10日21時00分〜11日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.110μSv/h  0.235〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.084μSv/h  0.179〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.74cpm      25〜2cpm
5.備考 天候 晴曇
      温度 27.6〜15.1℃       湿度 69〜50%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235▼―――――――――――――▼―――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼▼┼┼┼▼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198┼▼▼▼▼┼┼┼▼┼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼┼0.150
0.183┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼┼▼┼┼┼▼▼┼┼┼▼┼▼┼0.140
0.171―――――▼――――――――――――――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼◆┼◆◆┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼◆◆┼┼┼┼┼◆0.090
0.112◆◆――――――――◆◆◆―◆◆――◆◆◆◆◆―0.085
0.105┼┼┼◆┼┼◆◆◆◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066★┼┼┼★★┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼0.050
0.052★┼★★★★★┼┼┼★★┼┼┼★★┼★┼┼★┼┼0.040
0.039★★★★★★★★★┼★★★★★★★┼★★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★┼★★★★★★★┼★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.北北北北北北北北北北西北北西南南南南南南南西南南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時00分→13分  0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 11日17時47分〜19時16分
4.数値. .  89分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.193μSv/h  0.291〜0.075μSv/h
      Cs137基準平均 0.147μSv/h  0.222〜0.057μSv/h
      LND712  平均 20.51cpm      31〜8cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.09μSv/h
5.備考 天候 曇り  状態 ドライ  東風  雲南西風
      温度 9℃     湿度 51%
ふくいちあたりの南東から東の空が赤いな。
618名無しに影響はない(東京都):2013/04/11(木) 21:42:21.52 ID:XzLjSocY
2013/04/11 21:40
東京都三鷹市木造自宅
北西6m/s 気温9℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません
619名無しに影響はない(東京都):2013/04/11(木) 21:59:33.42 ID:ybl+VVw6
うかつでした、、、

http://m2.upup.be/f/r/DM3txAv2xk.jpg
http://m2.upup.be/f/r/ffBZEZTmvC.jpg

自宅、車庫出入り口調べたらこれでした、、、嫌すぐる、、、orz

次の休みに除染<高圧洗浄による移線?>をしたいと思います
620名無しに影響はない(千葉県):2013/04/12(金) 04:34:45.49 ID:w61kGF5y
>>606
コラ!またおまえか!どうみてもおまえのほうがクズだよ!
621名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/12(金) 11:53:17.09 ID:sS3+Ohkd
4月12日 午前11時頃 快晴 ときどき風
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号線近くの屋外(木の多い場所)地上1m 0.09μsv/h
民家の庭 地上1m 0.09〜0,10μsv/h
16号線の歩道 路上 0.10〜0.11μsv/h
日本家屋 屋内 1階 0.08μsv/h
見晴らしのいい丘の上 0.09〜0,10μsv/h

丘の上はそよそよと風が通り抜けます。
ここ数日で大きな変動は見られないです。
622名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/12(金) 14:02:46.12 ID:eawaIUUw
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月12日 13:45- 晴 南西の風 5m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.126 uSv/h 
        地表約 50cm 0.160 uSv/h
        地表約 10cm 0.162 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
623名無しに影響はない(チベット自治区):2013/04/12(金) 20:15:34.22 ID:fl7l3Xdd
測定機器
ECOTEST TERRA MSK-05 γ線のみ(ポリ袋)

測定場所
愛知県名古屋市 自宅室内

測定日時・結果
2013年4月12日 17時30分 (晴)
0.10〜0.12uSv/h
624名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/12(金) 20:35:55.33 ID:sS3+Ohkd
4月12日 午後1時〜午後6時半頃 晴れ 微風
中野 秋葉原
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR中野駅 サンプラザ口 地上1m 0.11〜0.12μsv/h
JR中野駅 ガード下広場 地上1m 0.12〜0,13μsv/h
中野サンモール脇飲食街横丁 路上 0.12〜0,13μsv/h
中野サンモール 路上(アーケード内)0.09〜0.10μsv/h
中野ブロードウェイ屋内 0.08〜0.09μsv/h
中野ブロードウェイ 新井方面出入り口外 路上 0.10〜0,12μsv/h

JR中央線車内(座って計測)0.08μsv/h

JR秋葉原駅前 AKBカフェ、ガンダムカフェ近く 0,13〜0.14μsv/h
加藤交差点 ねんどろいどミク大看板前 0.09〜0.11μsv/h
加藤交差点 ベルサール前 路上 0.09〜0.10μsv/h
秋葉原 パーツショップ屋内(鉄筋ビル7階) 0.07μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(アキバZONE寄り)0.10〜0.11μsv/h
秋葉原 オノデン近く 路上 0.10〜0.11μsv/h

JR新宿駅構内 0.09〜0.10μsv/h

用事で中野、秋葉原に。秋葉原の駅前の風向きは
上野方面からと浅草橋方面からの風がミックスしていました。
4月に入って秋葉原、浅草やお台場は外人観光客の一団や
中国・香港からの買い出しツアーが多いです。やや外人の放射能への警戒色も
薄れたと見れますが。。。
週末を控えて駅の構内や駅前でブースを設置し
春の新作アニメのPR攻勢が人目を引き土日も人手で賑わいそうです。
625名無しに影響はない(栃木県):2013/04/12(金) 20:44:37.11 ID:FWRNh/zB
栃木県南部 一説によると小山・栃木・佐野・真岡。
ポリ袋入りインスペクター+連続測定。
2013.04.07 05:30頃から、翌日01:30頃。

x <- c( 44,34,37,33,42,38,35,29,33,34,31,35,40,38,30,39,44,32,33,32,30,37,42,31,35,39,29,38,38,38,44,38,33,31,39,34,32,39,42,35,37,36,52,35,37,34,32,41,32,30,27,41,48,39,34,22,46,40,43,32,32,39,45,38,36,39,35,39,42,
43,27,45,44,44,41,42,31,36,38,36,35,27,31,35,39,28,32,36,39,31,57,43,31,38,44,33,33,24,33,32,34,44,39,39,41,46,37,35,46,44,42,48,45,38,34,50,27,28,35,33,44,34,40,32,49,33,50,34,37,38,43,47,35,29,37,28,32,60,38,33,40,
57,35,40,48,38,40,41,42,43,37,33,44,38,36,42,31,34,34,45,49,26,38,32,30,39,35,39,40,56,42,37,29,44,56,34,43,32,41,37,33,35,30,38,39,30,46,37,26,40,42,31,37,46,38,47,38,40,27,39,33,52,37,31,43,31,34,30,38,36,31,28,48,
29,35,42,41,37,31,41,30,35,29,35,37,43,32,43,31,43,37,47,42,43,33,33,31,34,37,35,31,40,32,35,39,51,39,38,28,45,37,38,28,32,41,35,33,50,39,33,24,50,39,34,32,32,45,40,48,34,33,46,43,47,44,40,33,30,30,36,30,36,39,38,34,
30,41,35,27,40,35,30,35,35,43,37,43,41,42,35,45,42,31,34,52,35,32,40,35,38,33,28,34,44,34,43,37,43,41,39,27,27,26,52,38,31,48,35,30,30,42,47,39,29,45,37,29,32,39,36,31,41,34,35,41,35,42,37,32,34,42,34,40,39,35,42,38,
41,41,50,41,47,22,28,38,46,41,44,37,31,38,32,31,37,34,33,32,33,37,40,38,32,32,39,37,49,44,38,30,41,45,42,43,41,33,35,37,37,35,42,37,44,43,25,42,42,39,43,40,35,40,39,44,43,39,43,29,29,46,33,42,38,38,39,26,33,33,33,34,
40,40,36,42,33,37,33,49,23,37,35,33,38,44,32,42,41,37,35,34,33,37,37,37,31,34,33,32,46,36,43,29,26,42,39,40,32,26,38,43,40,33,43,39,40,33,41,45,43,33,46,39,42,42,36,41,34,42,39,30,39,46,42,34,41,39,43,34,41,38,31,37,
44,41,36,40,37,39,39,33,46,32,38,33,44,28,31,27,36,33,40,34,35,41,33,35,41,41,41,33,44,38,33,40,26,41,38,40,38,45,33,46,39,35,38,44,44,38,32,36,37,36,38,34,53,41,49,44,40,43,40,37,50,45,34,37,46,46,31,43,38,50,49,47,
36,37,38,36,43,36,34,38,41,53,37,34,28,48,37,41,51,37,43,36,49,35,44,42,49,40,48,40,44,47,40,34,25,32,33,40,37,33,41,25,32,34,32,40,43,38,43,49,48,43,34,39,32,41,39,30,49,37,43,35,42,28,54,49,42,38,50,49,33,38,38,43,
38,36,34,33,51,35,35,28,40,33,38,42,44,35,37,45,36,48,36,34,40,38,28,30,34,47,33,49,35,48,30,38,41,47,45,43,32,36,40,30,39,56,23,40,36,44,33,38,39,33,53,36,29,48,44,50,40,47,43,47,36,42,42,37,42,27,27,47,36,45,29,48,
43,50,37,33,29,37,48,39,34,40,37,45,33,41,31,42,40,26,50,35,32,35,50,42,32,45,49,35,42,34,36,34,41,35,49,39,40,40,40,35,39,43,33,32,31,41,49,42,25,31,39,33,28,35,42,36,41,41,44,44,39,48,33,34,28,40,34,46,38,37,49,41,
49,34,36,36,27,41,31,36,39,42,31,39,27,44,46,27,35,27,38,40,41,41,37,41,33,44,45,27,38,46,35,43,35,36,37,39,31,38,56,44,39,45,50,26,31,31,31,36,40,37,31,40,39,43,42,38,34,38,31,40,34,33,30,43,42,32,36,38,37,46,38,43,
33,34,41,35,45,27,47,36,35,41,36,39,32,28,38,40,46,32,32,33,33,43,46,36,41,36,36,50,45,34,38,41,35,27,41,38,44,46,31,41,38,38,34,57,49,32,39,54,36,32,39,26,32,37,28,39,36,45,26,48,28,29,35,42,43,47,37,34,45,32,43,31,
38,42,32,30,33,47,29,35,29,30,38,42,36,45,31,43,37,45,33,41,38,36,33,31,31,39,33,31,33,46,41,40,43,27,29,40,31,34,43,35,30,40,39,34,34,26,39,36,49,30,38,36,29,43,35,29,41,34,38,40,40,26,33,47,50,31,34,44,29,35,43,29,
38,40,34,34,35,23,31,35,45,42,37,39,32,34,31,33,58,36,30,38,28,35,44,46,34,35,39,33,39,41,31,35,47,34,39,30,33,30,44,38,37,34,38,32,38,45,28,35,38,39,42,42,42,47,30,39,45,42,50,35,42,37,28,44,37,52,26,36,27,32,28,39,
42,46,36,35,37,37,37,41,44,53,32,38,37,37,33,35,37,41,35,44,38,46,41,41,36,35,35,34,33,42,35,41,31,31,42,27,39,41,39,35,36,35,26,32,41,36,26,36,26,37,45,40,36,30,39,32,36,57,41,41,45,45,35,29,28,42,39,29,30,39,32,44,
41,38,47,41,34,31,31,28,54,49,44,33,40,39,42,35,38,38,39,36,35,43,35,25,52,43,34,41,50,31,43,40,41,41,39,36,45,39,37,29,35,32,38,39,35,34,43,38,32,26,37,39,36,38,34,33)
626名無しに影響はない(栃木県):2013/04/12(金) 20:47:11.38 ID:FWRNh/zB
以下で移動平均が作成可能。
library(TTR)
sx5 <- SMA(x, 5)
sx10 <- SMA(x, 10)
sx20 <- SMA(x, 20)
sx30 <- SMA(x, 30)
sx40 <- SMA(x, 40)
sx50 <- SMA(x, 50)
plot(sx5, type="b")
plot(sx10, type="b")
plot(sx20, type="b")
plot(sx30, type="b")
plot(sx40, type="b")
plot(sx50, type="b")
作成した図は、蓮「nicannneru」で
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4122995.gif.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4122997.gif.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4123003.gif.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4123005.gif.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4123011.gif.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4123014.gif.html

備考
334CPM が1uSv/h なので、必要ならば CPMから換算してほしい。
室内で、線量が変化しないように色々やっているので、屋外の変化を捕まえにくい。
隙間風に乗って室内に入ると、数値の急上昇になる。
一方、猫・鼠等建物内にいる動物の騒音を拾っている場合もある。

50点移動平均を眺めると、測定開始から600点(600分、約10時間後 15:30分頃)に上昇が見られる。
アメダスを見ると、佐野:13-14時、栃木: 14-16時、小山:14時、真岡:15-16時に雨。
雨が降ると線量が上がるのであれば、15:30分となる。つまり、測定地点は真岡となる。
が、しかし、真岡の10分毎の降雨を見ると、14:30, 14:50, 15:10, 15:30-16:00 なのね。
これを10点移動平均で眺めると、550-700あたりにピークが見られるので、測定値は栃木となる。
が、しかし、栃木の10分毎の降雨を見ると、13:50-14:10, 15:20なので、500点と590点付近にピークがなければならない。

移動平均を取ると、積分される
http://www.densikairo.com/Development/Public/study_dsp/B0DCC6B0CABFB6D1.html
ので、パルス波は三角波に変化する。わかりやすいサイトを適当に見つけて。
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=top_table&tid=top_table&ei=UTF-8&p=%E7%A7%BB%E5%8B%95%E5%B9%B3%E5%9D%87%E3%80%80%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0&search.x=42&search.y=11
積分期間の周波数成分が除去されるから、いくつか異なる幅で移動平均をとり、形が急激に変わったあたりの周波数成分が含まれていることがわかる。
http://wiki.livedoor.jp/weidows95/d/%B0%DC%C6%B0%CA%BF%B6%D1%A4%CE%BC%FE%C7%C8%BF%F4%C6%C3%C0%AD
わけがわからない数値の羅列を見たときに、ひとつの手段として移動平均を求める方法がある。
Rで計算するならば
http://tetsunosuke.hatenablog.com/entry/20111013/1318477738
TTR パッケージ http://cran.r-project.org/web/packages/TTR/index.html
xts パッケージ http://cran.r-project.org/web/packages/xts/index.html
zoo パッケージ http://cran.r-project.org/web/packages/zoo/index.html
R の入門として青木さんのサイトを上げておく http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/begin.html
627名無しに影響はない(栃木県):2013/04/12(金) 21:08:05.40 ID:FWRNh/zB
範囲を増やした移動平均の図を見て、図の形が急に変化する場合は
変わった範囲のあたりの周期が存在する。
800点あたりを見てほしいのだけれども、5-20点の移動平均では、肩になっている。
ところが、30-50では右下がりになっている。30分位の周期があると見当がつく。
多分、建物内の大気の共振周波数がこのくらいになっているのではないか、と考えている。
別スレで食品の分析結果をupしているけど、
この共振が測定結果をめちゃくちゃにしてくれるので困っている。
下手に換気を良くすると、外気の影響がまともに出てしまう。
長時間の連続測定値を持っているならば、Rによる時系列分析パッケージ、TTRの活用も考えてくれ。
628レベル7(宮城県):2013/04/12(金) 21:18:56.15 ID:WWhR4nEZ
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 11日21時00分〜12日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.111μSv/h  0.216〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.165〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.80cpm      23〜2cpm
5.備考 天候 晴曇

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼▼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼0.160
0.198▼▼▼┼▼▼┼▼┼┼┼┼▼┼┼▼▼▼▼┼┼┼┼▼0.150
0.183┼┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼▼┼▼┼┼0.140
0.171――――――――▼―――――――――――――▼―0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼◆◆┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼0.090
0.112◆――◆◆◆◆◆―◆◆◆◆―◆◆◆┼◆◆◆―◆―0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼◆0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼★★┼┼┼┼★┼┼┼★★★┼★★┼┼┼┼┼★┼0.050
0.052┼★★★┼┼┼★┼★┼★★★★★★┼★┼┼┼★★0.040
0.039★★★★┼┼★★★★★★★★★★★★★★★┼★★0.030
0.033★★★★┼┼★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.西南西南南西西南南南西西西西西西西北北北北西北西
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時08分→18分  0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 畑 約40cm〜1m空間  ネックストラップ
3.検出日時 12日11時00分〜12時40分
4.数値. .  100分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.126μSv/h  0.235〜0.047μSv/h
      Cs137基準平均 0.096μSv/h  0.179〜0.036μSv/h
      LND712  平均 13.47cpm      25〜5cpm
5.備考 天候 晴曇  状態 ドライ
629名無しに影響はない(東京都):2013/04/12(金) 21:39:52.09 ID:kZDb0/4c
>>624
自分もよく秋葉行きますが、秋葉でも側溝とか枡の中とか水が溜まり易くホットスポットになってるとこってあるんでしょかね!?
よく行くんだから自分で測ればいいのですがw
到着して街に出るとあの電器街と全然関係のない呼び込みやらイカレタ街の有様が鬱陶しくて
つい買い物リストの品だけ買ってそそくさと帰ってしまってます(^^;

隅田川とかも意外とベクレってたりしないのかなぁ、、、
別に食用で魚釣ったりしないから調べないのかな
630名無しに影響はない(東京都):2013/04/12(金) 22:04:55.72 ID:DTegYWtn
2013/04/12 22:00
東京都三鷹市木造自宅
北7m/s 気温8℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません

>>619
緑色の苔が放っているのでしょうか?
631624(やわらか銀行):2013/04/12(金) 22:18:34.10 ID:sS3+Ohkd
>>629さん
過去ログを見ていただければ自分が測った数値がありますが
ぶっちゃけ浅草橋とか、昨年でも公園の土のある場所でアラーム超えしてる箇所は
結構ありましたよ。竜北小学校跡の公園で0.70とか1マイクロとか
出てました。ホットスポットレベルの数字ですね。
昭和通りの植え込みで高線量が出たというのも別な方の投下してくれた
計測で見かけました。
今はわかりませんが。日本は雨が降っていますから
流されて時間が経つと新規さんが降下しなければ減衰もしています。
墨田公園の植え込みも2011年春よりも低くなってますが
推移は土質にもよりますね。

アキバは再再開発で震災後も新規で舗装されてる場所が多いので
結果除染になってる場所も多いとは思います。
しかしビルの間とか土のある空き地や植え込みのような場所に
長く居る人とかはあまり居ないし現実味がないので、
自分はあくまで人の多く通る街角中心で変動がないかで測ってます。

加藤交差点の側溝蓋上は2011年の秋に測ったら0,25〜0,30前後だったかな。
ちょうど福島に仕事で行くために安全確保でガイガー買った人とアキバの路上で
でくわしたので一緒に測ったら
彼のは中華機(SM83aでしたか)ですがその時は数値がほぼ同じになりました。
現在はもっと低いです。0,17とかそんなもんかな。
雨や下水が何度も流れていますしね。

高線量の場所がそこいらで出るなら問題ですが、不安にしすぎるのも
本意ではないので。実際土壌の汚染は厳しいと思っていますし別に楽観視も
してないです。あくまで>>629さんのようにブラッと買い物に来る
人や通りすがりの観光客の方で気になるかどうかの目安として
投下しております。
632名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/12(金) 22:23:03.03 ID:sS3+Ohkd
>>631
すみません訂正
3行目の学校名=柳北小学校
19行目の機種名=SW83a

昨晩実質徹夜だったので今になって
目がショボショボしてきてます。失礼しましたorz
633名無しに影響はない(東京都):2013/04/12(金) 23:02:46.53 ID:kZDb0/4c
>>630
どうも緑の苔のあたりでこされて溜まってしまったようです
安全厨なので今日はちょこっと、いつもと違うとこで測ってみよおってたまたまやったらこれでした
他の機器でも調べといた方がよさそう、、、orz

>>631
やっぱり局所的にはどこでもあるんですね、、、
詳しくご説明して頂き誠にありがとうございます!
一部の局所的な値で騒がずあくまで一般的なとこの値で計測値を言って頂き
自分と同じスタンスな方なんだとわかりすごく安心しました

ただ、上記の自分ちの>619みたいなとこはやっぱり洗い流しておこうかと、、、
634名無しに影響はない(東京都):2013/04/12(金) 23:31:47.65 ID:kZDb0/4c
ADM-300のα線プローブ完全死かと思ったら、うっすら動き始めました

無反応から初期画面が出てそのあと、画面が見えない位薄くなるけど
チェックソースにしっかり反応してチャープ音がでるようになりました
この感じコンデンサあたりが怪しいのかな、、、勝手に直ってくれたいいなw

直らなくても取りあえずα線プローブは作っておこうかと、、、
635名無しに影響はない(千葉県):2013/04/13(土) 09:40:44.75 ID:4Vv3YUNI
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月13日(土) 9:35 晴 室内気温23度 湿度45%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h

5. 備考
4月 1日 晴      SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.07
4月 2日 雨      SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.08
4月 3日 雨      SOEKS-01M 0.17 DoseRAE2 0.08
4月 4日 晴      SOEKS-01M 0.14 DoseRAE2 0.07
4月 5日 晴      SOEKS-01M 0.17 DoseRAE2 0.07
4月 6日 曇      SOEKS-01M 0.14 DoseRAE2 0.08
4月 7日 曇      SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.08
4月 8日 晴      SOEKS-01M 0.15 DoseRAE2 0.08
4月 9日 晴      SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.08
4月 10日 曇      SOEKS-01M 0.17 DoseRAE2 0.07
4月 11日 晴      SOEKS-01M 0.14 DoseRAE2 0.07
4月 12日 晴      SOEKS-01M 0.15 DoseRAE2 0.07
636名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/04/13(土) 11:11:00.76 ID:Wu5p8ABU
4/13
1100時
東京都新木場駅:京葉線ホーム3分計測

PM1703MO-1
(γ線)
腰装着
0.04μSv/h

DoseRAE2+ジプロック
(γ線)
腰装着
0.07μ〜0.08μSv/h

SOEKS01M 1.CL+ジプロック
(β線+γ線)
手持ち1b位
0.11μ〜0.12μSv/h
637名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/13(土) 12:13:16.92 ID:qm8AY1Us
4月13日 午前10時〜11時半 快晴 微風
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号線近くの屋外(木の多い場所)地上1m 0.09μsv/h
民家の庭 地上1m 0.09〜0,10μsv/h
庭 地面 枯葉の上A 地面直置き 0.09μsv/h
庭 地面 枯葉の上B 字面直置き 0.10μsv/h
木の根元 土の上直置き 0.09μsv/h
庭 コンクリの上 地面直置き 0.11μsv/h
庭 草の上 地面直置き 0.09μsv/h
日本家屋 屋内 1階 0.07〜0.08μsv/h
見晴らしのいい丘の上 地上1m 0.09〜0,10μsv/h
16号線沿いの路上 地上1m 0.11〜0.12μsv/h

ここのところ雨が多かったので地面を何箇所か計測してみました。
本日は風が少なく地上1mでの変動も少ないようです。
638名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/13(土) 14:46:09.48 ID:DnJhVkSb
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月13日 14:25- 晴 西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.120 uSv/h 
        地表約 50cm 0.138 uSv/h
        地表約 10cm 0.144 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
639名無しに影響はない(栃木県):2013/04/13(土) 18:12:35.23 ID:rsFVjK2w
1測定機:A2700+ジップロック
2測定地:栃木県宇都宮市室内(旧河内町)
3測定日:4月13日:18:00
4測定値:0.032〜0.047μsv/h
5備考:和室、木造1F、TV、空気清浄機、エアコン、PC稼動、晴れ
640名無しに影響はない(千葉県):2013/04/13(土) 20:00:10.00 ID:Rc8GkdFe
千葉市中央区、
室内1階、PM 19:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.06usv/h 、
晴れ、
外は少し鼻やノドに違和感があります。
641レベル7(宮城県):2013/04/13(土) 21:15:17.20 ID:cv5mpWjr
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 12日21時00分〜13日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.110μSv/h  0.216〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.084μSv/h  0.165〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.67cpm      23〜2cpm
5.備考 天候 晴れ

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210▼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼▼┼0.160
0.198┼┼┼▼┼┼▼▼┼▼┼▼▼▼┼▼┼▼▼▼▼┼┼▼0.150
0.183┼┼┼┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171―▼――▼―――――――――――――――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼◆┼┼┼◆┼┼0.090
0.112◆◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆―◆―0.085
0.105┼┼┼┼◆┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078―――――――――★――――――――――――――0.060
0.066┼★┼┼┼┼┼┼┼★★┼★★┼★┼┼┼┼┼┼┼┼0.050
0.052★★┼★★┼★★┼★★┼★★★★┼★┼┼┼┼┼┼0.040
0.039★★┼★★┼★★┼★★★★★★★★★┼★┼┼┼★0.030
0.033★★★★★┼★★★★★★★★★★★★★★★┼★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.西西北西西西南南西南南西西西西西東南西西西北東南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時10分→15分  0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 畑 約1m空間 数分屋内やビニールハウスあり
         約40cm〜1m空間 ネックストラップ
3.検出日時 13日10時07分〜131分間
4.数値. .  131分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.126μSv/h  0.300〜0.047μSv/h
      Cs137基準平均 0.096μSv/h  0.229〜0.036μSv/h
      LND712  平均 13.40cpm      32〜5cpm

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床  数分間屋内あり
         約60cm〜1m10cm空間 胸ポケット挿入
3.検出日時 13日13時30分〜16時30分
4.数値. .  180分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.106μSv/h  0.188〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.081μSv/h  0.143〜0.021μSv/h
      LND712  平均 11.24cpm      20〜3cpm
5.備考 天候 晴れ
642名無しに影響はない(東京都):2013/04/13(土) 21:50:56.24 ID:oeq6l2IA
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:4月13日 18時30分
4.計測値: TERRA 0.11〜0.12μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.072〜0.085μSV/h 1分間×5回計測     
5.備考:  晴れ 南の風 風速2m/s  地表1m


TERRAが一番長く示していた数値は0.12、
Radiでよく見られた数値は0.076と0.082、
室内(木造2階)ではTERRA 0.10〜0.11(最長0.11)、
Radiで0.051〜0.062(最多0.057)。
計測時にはかすかに焦げたような臭いを感じました。
643名無しに影響はない(東京都):2013/04/13(土) 23:55:25.95 ID:WN3uD03c
2013/04/13 23:50
東京都三鷹市木造自宅
南3m/s 気温9℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
こちらも微かに焦げた匂いがします

>>633
ありがとうございます
やはり苔むす所はは要注意ですね
644名無しに影響はない(千葉県):2013/04/14(日) 07:29:34.41 ID:zOa7j4Rh
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月14日(日) 7:15 晴 室内気温22度 湿度50%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
645名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/14(日) 11:11:21.24 ID:4HEPwIry
4月14日 午前10時〜11時 曇り時々晴れ 強風
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号線近くの屋外(木の多い場所)地上1m 0.11μsv/h
民家の庭 地上1m 0.09〜0,10μsv/h
日本家屋 屋内 1階 0.07〜0.08μsv/h
見晴らしのいい丘の上 地上1m 0.10〜0,11μsv/h
16号線沿いの路上 地上1m 0.10〜0.11μsv/h

また風が強い日になりそうです。
丘の上も風が勢いよく抜けており風の方向に逆らって歩くのが
なんぎなほどですが、変動は見られません。
長時間外出する方は普通のでもマスクを着用したほうが良さそうです。
646名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/04/14(日) 11:55:37.73 ID:cJbFCBfW
4/14
1130時
東京都錦糸町駅:4番ホーム5分計測

PM1703MO-1
(γ線)
腰装着
0.04μSv/h

DoseRAE2+ジプロック
(γ線)
腰装着
0.07μ〜0.09μSv/h

SOEKS01M 1.CL+ジプロック
(β線+γ線)
手持ち1b位
0.08μ〜0.10μSv/h
647名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/14(日) 12:52:06.40 ID:gTXy6r9y
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月14日 12:30- くもり 南西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.156 uSv/h 
        地表約 50cm 0.158 uSv/h
        地表約 10cm 0.170 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
648名無しに影響はない(栃木県):2013/04/14(日) 18:25:53.40 ID:iZfIrfui
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4128438.lzh.html
39,38,28,40,32,31,38,37,50,38,42,34,38,42,34,40,31,38,40,47,28,48,45,45,25,36,28,42,43,42,29,33,34,41,39,39,34,41,33,40,35,39,41,27,35,34,35,32,33,47,36,36,45,44,38,52,28,40,44,45,39,31,37,26,45,36,25,40,31,22,40,30,
34,36,31,36,43,42,45,39,28,33,29,45,33,38,25,43,35,44,29,43,44,39,30,54,24,32,37,40,35,22,48,32,35,35,35,35,40,35,32,32,32,39,29,44,52,35,38,22,43,26,19,31,37,32,39,39,37,40,36,35,42,38,41,29,36,38,26,29,46,47,35,37,
26,41,51,43,38,29,36,37,32,32,37,43,29,37,40,40,49,23,32,36,46,25,43,54,36,41,44,27,32,40,31,44,26,39,33,37,35,35,31,35,38,26,34,39,28,49,43,39,39,33,38,42,34,36,37,32,41,37,35,38,46,41,40,38,38,51,38,46,36,44,29,33,
40,37,37,40,38,31,32,49,27,45,41,43,47,35,38,33,31,45,40,34,34,43,33,33,37,40,39,34,31,28,37,49,35,38,31,45,40,41,37,39,28,34,30,40,42,29,40,32,38,45,38,43,44,42,34,35,32,31,46,43,37,37,51,37,42,36,41,42,40,41,33,34,
31,30,33,45,38,27,36,34,37,30,25,41,40,45,36,36,37,39,32,32,41,35,46,40,31,37,35,36,41,34,33,49,41,42,33,36,33,25,47,42,43,43,41,45,33,48,44,35,35,40,38,29,28,41,37,31,37,26,45,41,35,39,43,27,35,39,29,30,40,48,38,30,
31,36,39,42,29,42,37,32,36,42,29,46,24,31,38,42,25,37,30,32,29,46,41,37,42,43,31,40,37,41,46,42,34,39,34,51,40,28,36,34,42,39,43,35,42,35,33,29,35,42,34,41,40,36,33,41,44,38,31,42,33,45,34,34,28,39,33,43,29,34,37,43,
41,25,43,36,30,48,26,45,40,34,44,40,34,30,43,32,41,38,37,38,32,41,39,30,26,39,40,41,39,27,42,39,29,52,30,46,39,35,34,36,30,40,48,29,39,34,34,36,33,34,40,45,28,34,36,38,29,36,40,35,48,33,39,38,49,39,37,43,42,39,43,37,
36,39,34,36,38,36,29,46,34,32,41,40,36,39,35,40,34,36,34,46,47,29,33,38,30,34,39,37,35,29,32,33,34,34,39,32,37,35,44,61,33,30,26,38,30,35,35,37,35,49,32,38,34,50,25,39,36,40,37,37,46,40,30,39,38,33,37,32,39,38,40,29,
36,34,41,41,35,43,36,45,35,37,42,33,40,30,38,38,24,45,33,32,37,40,33,37,32,29,37,37,31,39,37,35,36,36,31,37,34,32,40,42,37,45,35,42,41,33,41,36,48,31,40,37,46,36,37,38,45,36,36,46,43,31,27,33,49,44,44,23,44,38,39,35,
37,31,36,36,38,40,51,33,42,39,37,24,43,44,37,38,35,34,29,43,35,41,34,26,25,38,39,34,35,44,53,29,40,30,39,39,33,38,34,37,48,53,38,46,28,48,33,36,41,43,36,35,38,32,41,37,42,35,29,36,36,42,36,43,40,37,35,35,42,21,38,37,
38,41,42,18,32,33,32,33

栃木県南部 一説によると小山・栃木・佐野・真岡。
ポリ袋入りインスペクター+連続測定。
2013.04.14 00:40頃から、翌日12:30頃。

雨の降らない日の移動平均。
34CPM が1uSv/h なので、必要ならば CPMから換算してほしい。
室内で、線量が変化しないように色々やっているので、屋外の変化を捕まえにくい。
隙間風に乗って室内に入ると、数値の急上昇になる。
一方、猫・鼠等建物内にいる動物の騒音を拾っている場合もある。
649名無しに影響はない(東京都):2013/04/14(日) 18:27:08.30 ID:B+6JOrtx
こっちにも
測定日時 2013年4月14日10:15-10:45
測定機器
  RADEX RD-1706+ポリ袋+ビバホームアルミケース(3mmアルミ板敷)
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
  (GPS etrex10J)
測定場所 福島県川俣町花塚山登山道
計測値
(1)入り口にある滑り台を降りたところの広場(芝)10:15
  北緯・東経 37.65333,140.65414付近
 RD-1706 0.94μSv/h(100cm)1.29μSv/h(5cm)
 A2700 0.965μSv/h(100cm)1.192μSv/h(5cm)
(2)入り口から約5分 登山道脇 10:45
  北緯・東経 37.65340,140.65889付近
 RD-1706 1.73μSv/h(100cm)2.33μSv/h(5cm)
 A2700 1.691μSv/h(100cm)2.193μSv/h(5cm)
計測時間
 RD-1706 208秒  A2700 180秒
天候
 晴れ
※少し下の駐車場(工事中)にあるモニタリングポストは
0.17μSv/hを表示していた。
中学生か小学校高学年の女の子二人とお父さんらしき三人が登ってた。
福島ナンバーの車らしかった。モニタリングポストの値を山の値と思ったのなぁ・・

>>823の測定日は4/14です。
650名無しに影響はない(東京都):2013/04/14(日) 18:46:06.01 ID:B+6JOrtx
測定日時 2013年4月14日11:45
測定機器
  RADEX RD-1706+ポリ袋+ビバホームアルミケース(3mmアルミ板敷)
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
  (GPS etrex10J)
測定場所 福島県飯舘村飯樋
  R399 ひもろぎの里と刻まれた岩そば(芝)
  北緯・東経 37.67660,140.70209付近
計測値
 RD-1706 3.26μSv/h(100cm)2.72μSv/h(5cm)
 A2700 3.358μSv/h(100cm)4.616μSv/h(5cm)
計測時間
 RD-1706 208秒  A2700 180秒
天候
 晴れ
※RD-1706がおかしな値をだすようになった。

>>649の一番最後の行は間違いです。
651名無しに影響はない(東京都):2013/04/14(日) 19:01:20.01 ID:B+6JOrtx
測定日時 2013年4月14日12:30
測定機器
  RADEX RD-1706+ポリ袋+ビバホームアルミケース(3mmアルミ板敷)
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
  (GPS etrex10J)
測定場所 福島県飯舘村 岩部の森公園
  テラスのあるところ(草地)
  北緯・東経 37.64636,140.68541付近
計測値
 RD-1706 2.84μSv/h(100cm)3.21μSv/h(5cm)
 A2700 2.781μSv/h(100cm)3.263μSv/h(5cm)
計測時間
 RD-1706 208秒  A2700 180秒
天候
 晴れ

トイレのひさしの下で雨水が落ちて線になっているところ
RD1706 直置き 10.5μSv/h(直置き 104秒)
652名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/14(日) 20:23:29.51 ID:4HEPwIry
>>649>>650>>651
乙です。
個人計測なだけになおさら生々しい数字ですね。
MPは一体なんのためにあるんでしょう。
653名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/04/14(日) 20:31:45.21 ID:5bVMSs1u
>>649
福島在住で線量計を持たないのは非常識すぎるね
・・・持っててそんな場所に子供連れて行くなら狂ってるorz
654名無しに影響はない(東京都):2013/04/14(日) 20:53:36.60 ID:61BHadqr
測定日時 2013年4月14日13:30
測定機器
  RADEX RD-1706+ポリ袋+ビバホームアルミケース(3mmアルミ板敷)
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
  (GPS etrex10J)
測定場所 福島県飯舘村 飯樋
  R399(通行止め手前1.5km以内) 路肩の草の部分
  北緯・東経 37.62933,140.73973付近
計測値
 RD-1706 5.92μSv/h(100cm)10.0μSv/h(5cm)
 A2700 5.571μSv/h(100cm)9.999μSv/h以上(5cm)
計測時間
 RD-1706 208秒  A2700 180秒
天候
 晴れ

※車中でも3μSv/h越えてました。
私個人としては、高さ1mでは過去最大値
ここでUターン

>>652
MPの値は、造成中に近い状態の駐車場ところに立っていたのでその値は、それはそれで
正しいのでしょう。

>>653
その親子が線量計を持っていないのかはわかりません。
福島の方々なのですべて承知の上かもしれません。
花塚山の上り下りは問題ないといわれているようですね
ttp://www.nmm.jp/tsukubird/blog/?p=13076
655レベル7(宮城県):2013/04/14(日) 21:10:19.88 ID:jlAUnhDB
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 13日21時00分〜14日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.112μSv/h  0.216〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.165〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.90cpm      23〜2cpm
5.備考 天候 晴れ

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼▼┼┼0.170
0.210┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼▼┼┼▼┼0.160
0.198┼┼▼┼▼┼┼▼┼┼┼┼▼▼▼▼▼┼┼┼┼┼┼▼0.150
0.183▼┼┼┼┼▼▼┼┼┼▼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171―▼――――――▼―――――――――▼―――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼◆◆┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼◆┼┼┼◆◆◆┼◆0.090
0.112◆―――◆―◆―◆┼◆◆―◆―――◆◆―――◆―0.085
0.105┼◆┼┼┼◆┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼★┼┼┼┼┼★★┼┼┼┼┼┼┼┼★★┼┼┼0.050
0.052★★┼★★★┼★┼★★┼★┼┼┼┼┼┼★★★┼┼0.040
0.039★★★★★★┼★★★★★★★★★┼★┼★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★┼★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.南西西西南南南南北北南南南南東南南南南南南南南南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時03分→10分  0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋内空間 ザ・モール長町 ポケット挿入
3.検出日時 14日10時42分〜11時18分
4.数値. .  36分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.106μSv/h  0.150〜0.047μSv/h
      Cs137基準平均 0.081μSv/h  0.114〜0.036μSv/h
      LND712  平均 11.28cpm      16〜5cpm
656名無しに影響はない(東京都):2013/04/14(日) 21:50:35.62 ID:mvu1pKm+
1. 測定機器
MKC-02CA γ線測定

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 2F自室 換気のためちょこっと窓開けてあるとこに置いて

3. 測定日時
2013年 4月14日(日) 20:30〜

4.. 測定結果
0.17〜0.21μSv/h(誤差6%)

5. 感想
風が吹き荒れて舞ってるのか数値がいつもみたいにピタリと落ち着かず
30分以上測ってても誤差6%以下になりませんでした。

>>643
苔むすとこや砂利などが溜まる様なとこは放射性物質もこされて溜まるみたいですね
657名無しに影響はない(東京都):2013/04/14(日) 22:14:25.73 ID:2sHiGMe9
2013/04/14 22:10
東京都三鷹市木造自宅
南8m/s 気温16℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません

>>654
車中で3μSv/hですか…
壮絶な外部被曝ですね

>>656
やはり注意ポイントですね
ありがとうございます
658名無しに影響はない(東京都):2013/04/15(月) 01:16:34.29 ID:gbuAONPS
測定日時 2013年4月14日14:00
測定機器
  RADEX RD-1706+ポリ袋+ビバホームアルミケース(3mmアルミ板敷)
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
  (GPS etrex10J)
測定場所 福島県飯舘村 比曽
  県道62路肩の草の部分
  北緯・東経 37.61692,140.69148付近
計測値
 RD-1706 3.19μSv/h(100cm)2.72μSv/h(5cm)
 A2700 3.082μSv/h(100cm)4.444μSv/h以上(5cm)
計測時間
 RD-1706 208秒  A2700 180秒
天候
 晴れ
また、RD-1706の値がおかしくなる。
途中、道路から少し離れたところで雑草が燃えて消防団?が集まっていた。
さすがに吸い込みたくない煙だ。

今回は、これで終わりです。
659658(神奈川県):2013/04/15(月) 06:59:38.45 ID:WdqD6Sve
帰って車のエアクリーナーを交換した。
26000キロ走行。
新品の入っていた箱に入れて駐車場の鉄板(機械式)上におき、箱の上に
A2700を直置き
0.030μSv/h(1分間)
エアクリーナーにはほとんど変なものはついていないようだった
660名無しに影響はない(千葉県):2013/04/15(月) 08:06:18.00 ID:fwlTLFuP
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月15日(月) 8:00 晴 室内気温24度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.16 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
661名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/15(月) 11:32:39.81 ID:Xc9gx7Be
4月14日 午前9時半〜11時 快晴 微風
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号線近くの屋外(木の多い場所)地上1m 0.10μsv/h
民家の庭 地上1m 0,09μsv/h
庭 地面 枯葉の上A 地面直置き 0.11μsv/h
庭 地面 枯葉の上B 地面直置き 0.14μsv/h
木の根元 土の上直置き 0.09μsv/h
庭 コンクリの敷石上 地面直置き 0.11μsv/h
庭 草の繁った地面上 地面直置き 0.13μsv/h
日本家屋 屋内 1階 0.07〜0.08μsv/h
見晴らしのいい丘の上 地上1m 0.09〜0,10μsv/h

特にここ数日で変動なしです。
丘の上は風が抜けています。最近近所の家数軒に行ったとき計測しましたが
この界隈は作りに関係なく家の中は同じような数字(0.07〜0.09)でした。
662名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/15(月) 11:34:05.65 ID:Xc9gx7Be
すみません
>>661訂正

本日4月15日月曜日今現在の計測値です。
663名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/15(月) 13:38:25.38 ID:ulu17WzO
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月15日 13:15- 晴 南西の風 4m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.144 uSv/h 
        地表約 50cm 0.162 uSv/h
        地表約 10cm 0.176 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
664レベル7(宮城県):2013/04/15(月) 21:16:57.60 ID:ph2q52Rd
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 14日21時00分〜15日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.110μSv/h  0.235〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.084μSv/h  0.179〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.71cpm      25〜2cpm
5.備考 天候 晴曇

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――▼―――――――0.180
0.223┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼0.160
0.198▼┼▼┼┼▼┼▼▼▼▼▼▼┼▼▼┼▼┼▼┼┼┼▼0.150
0.183┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼0.140
0.171―――▼――▼―――――――――――――▼―――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼◆◆┼┼┼┼◆◆┼┼┼┼┼┼┼◆◆┼┼┼◆┼┼0.090
0.112◆――◆◆◆◆――◆◆◆◆◆◆◆――◆◆◆―◆◆0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼┼┼┼★┼★┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼★★┼┼0.050
0.052★┼┼┼★┼★┼★┼┼┼★┼┼★┼★★┼★★★┼0.040
0.039★┼★★★★★┼★┼★┼★★┼★★★★┼★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★┼★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.南南北北北西西西西北西北北北東東北南南南南東北東
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時07分→16分  0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 15日17時39分〜50分
4.数値. .  11分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.213μSv/h  0.300〜0.141μSv/h
      Cs137基準平均 0.162μSv/h  0.229〜0.107μSv/h
      LND712  平均 22.73cpm      32〜15cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.07μSv/h
5.備考 天候 曇り  状態 ドライ  南風  雲南風
665名無しに影響はない(東京都):2013/04/15(月) 21:41:45.79 ID:CSGFQINR
2013/04/15 21:40
東京都三鷹市木造自宅
北3m/s 気温10℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.13μSv/h
異臭ありません
666名無しに影響はない(東京都):2013/04/15(月) 22:27:51.56 ID:j4T1Suq0
>>659
エアクリ、、、
人の呼吸以上に空気を吸い込んでるから有ればかなり気反応しそうですね、、、
分かってたけど避けてた自分ガイル、、、orz

ホットスポットでBGが高いから鉛容器とかも欲しくなってきたなぁ
667名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/04/15(月) 23:22:04.61 ID:FHRrsYme
表面汚染は、いちおβも含めるガイガーで
BGとの差を見た方が分かりやすいと思うけど・・・

αも分かるインスペのがいいけど、少なくとも
γのみの空間線量計で表面汚染見ても微増は分からないよ
668名無しに影響はない(東日本):2013/04/16(火) 00:31:19.95 ID:ZJfeMu3V
1.測定機器:PM1703MA(ビニール袋)・DoseRAE2
2.測定場所:千葉県市原市北部 市街地
3.測定日時:4月15日
4.計測値:DoseRAE2:0.04μSv/h(4/1〜積算:13.9μSv)
[木造室内2F] PM1703MA : 0.04uSv/h - 5cps - 1%
[木造室内1F] PM1703MA : 0.05uSv/h - 6cps - 3%

検知面を測定場所にベタ置きして、都度OFF・リセットして数分かけて測定。
PM1703MAはさすがに0.1以下だとuSv/h単位では数値ブレが止まるまで長め。
サーチモードのcps単位の方が数値の安定が早く、かつ比較がしやすい。

屋外1m : 0.05uSv/h - 7cps - 5%
芝表面 : 0.07uSv/h - 11cps - 4%
芝剥がして表土5cm取った箇所 : 0.06uSv/h - 8cps - 4%
さらに5cm掘り下げた箇所 : 0.06uSv/h - 8cps - 4%
木の根本 土表面 : 0.07uSv/h - 9cps - 4%
(芝表面にうっすらセシウムが残ってるんだろうな)

犬走りコンクリート上 : 0.09uSv/h - 11cps - 4%
ブロック塀の側面1m : 0.10uSv/h - 13cps - 5%
(コンクリートやブロックは原発由来ではなく、素材由来の可能性?一昨年から変わらず)

雨樋出口: 0.18uSv/h - 20cps - 4% <去年の除染前は0.5uSv以上>

同市内の友人宅 雨樋出口 : 0.37uSv/h
→ すぐさまスコップで除染して 0.17uSv。30cmも離れればBGと変わらぬ値になる。
手つかずのままの箇所では注意が必要だなと改めて実感。

5.備考:天気 晴
近所の千葉県環境研究センター
モニタリングポスト<同時刻>:0.033μSv/h(7m)
TCS-172Bによる測定<4/15>:0.05μSv/h(1m)
                    0.05μSv/h(0.5m)
669名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/16(火) 00:33:30.33 ID:3jjo1hSp
4月15日 午後1時〜午後5時半頃 晴れ 風強め
中野 秋葉原
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR中野駅 サンプラザ口 地上1m 0.11〜0.12μsv/h
JR中野駅 ガード下広場 地上1m 0.10〜0,11μsv/h
中野サンモール 路上(アーケード内)0.08〜0.09μsv/h
中野ブロードウェイ屋内 0.07〜0.09μsv/h
中野ブロードウェイ 新井方面出入り口外 路上 0.10〜0,11μsv/h

JR中央線車内(座って計測)0.06μsv/h
JR京浜東北線車内(座って計測)0.06〜0.07μsv/h

JR秋葉原駅前 AKBカフェ、ガンダムカフェ近く 0,14〜0.15μsv/h
加藤交差点 ねんどろいどミク大看板前 0.11〜0.12μsv/h
加藤交差点 ベルサール前 路上 0.10〜0.11μsv/h
秋葉原 パーツショップ屋内(鉄筋ビル7階) 0.06μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(アキバZONE寄り)0.12〜0.13μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(行列のできるラーメン屋近く)0.11〜0.12μsv/h
秋葉原 オノデン近く 路上 0.11〜0.12μsv/h
JR秋葉原駅ラジオ会館口 エヴァの香水看板前 路上 0.13〜0.14μsv/h

仕事が休みですが毎度計測している秋葉原、中野へ。
土日は行かなかったのですが、週明けになったら高めな場所が多かったです。
週末は風が相当強かったと思いますが風向きが変わったのでしょうか。。。
本日は上野方面から主に吹き込んでいました。
中野は特に変動なかったです。ブロードウェイの新井口で岩手県の名産店を開催し
賑わっていました。
670名無しに影響はない(東日本):2013/04/16(火) 00:49:13.84 ID:ZJfeMu3V
>>667
高感度の機種ならγのみの測定でも微増の差が分かるかなと思ったけど
一応TERRAでもβで見ておけば良かったかな。

書き忘れ。>>668は念のため2回測定で共に同じ数値だった。時間かかった…。
671名無しに影響はない(大阪府):2013/04/16(火) 02:28:47.73 ID:s42QBY9l
【ロシア】日本から運ばれてきたホンダCR−Vから基準値超える放射性物質を検出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366035503/
672名無しに影響はない(千葉県):2013/04/16(火) 08:14:54.71 ID:FXxLGizE
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月16日(火) 8:00 晴 室内気温22度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
673名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/16(火) 11:42:57.52 ID:3jjo1hSp
4月16日 午前9時〜11時 快晴 微風
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号線近くの屋外(木の多い場所)地上1m 0.09μsv/h
民家の庭 地上1m 0,09μsv/h
庭 地面 枯葉の上A 地面直置き 0.11μsv/h
木の根元 土の上直置き 0.09μsv/h
庭 コンクリの敷石上 地面直置き 0.11μsv/h
庭 草の繁った地面上 地面直置き 0.09μsv/h
日本家屋 屋内 1階 0.08μsv/h
見晴らしのいい丘の上 地上1m 0.09〜0,10μsv/h

風はそよそよと時々吹く程度で落ち着いた天候です。
特に変動なしです。
674名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/16(火) 13:48:50.95 ID:IqVO47zW
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月16日 13:20- 晴 北西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.164 uSv/h 
        地表約 50cm 0.178 uSv/h
        地表約 10cm 0.196 uSv/h
        地面直置き  0.220 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4132849.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
675レベル7(宮城県):2013/04/16(火) 21:18:37.69 ID:TYImj/P1
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 4月15日21時00分〜16日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.110μSv/h  0.216〜0.009μSv/h
      Cs137基準平均 0.084μSv/h  0.165〜0.007μSv/h
      LND712  平均 11.73cpm      23〜1cpm
5.備考 天候 晴れ曇り雨曇り
      温度 23.1〜15.7℃       湿度 66〜51%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼▼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198▼┼┼┼▼┼┼┼▼┼▼┼▼▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼0.150
0.183┼▼▼▼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼▼▼▼┼┼▼┼┼┼▼0.140
0.171―――――――――▼――――――――――――▼―0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼0.095
0.118◆◆┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼┼┼◆0.090
0.112――◆◆◆◆◆――◆◆―◆◆―◆◆◆◆―◆―◆―0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼┼┼┼┼★┼┼★┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼0.050
0.052★┼★★┼┼★★┼┼★┼★┼┼★★★┼★┼┼┼★0.040
0.039★★★★┼┼★★┼★★★★★★★★★★★┼┼★★0.030
0.033★★★★┼★★★┼★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★┼★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.東東南南北北北北北北北東南南南南南南南南南南北北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時11分→18分  0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 16日17時26分〜18時40分
4.数値. .  74分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.202μSv/h  0.291〜0.084μSv/h
      Cs137基準平均 0.154μSv/h  0.222〜0.064μSv/h
      LND712  平均 21.51cpm      31〜9cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.10μSv/h
5.備考 天候曇り→雨  状態ドライ→ウェット  南風  雲南風
676名無しに影響はない(東京都):2013/04/16(火) 21:40:47.31 ID:NGLj3cWd
2013/04/16 21:40
東京都三鷹市木造自宅
南2m/s 気温15℃ 曇
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
微かな焦げ臭があります
677666(東京都):2013/04/16(火) 21:58:32.42 ID:L1fvMMsF
>>667
考えてみたら逆にγしか測れない機器を自分は持ってなかった(^^;

前に使い捨てマスクのα線調べたら数カウントラドン観測できたけど(今はそのプローブ故障しちゃって観測できない)
インスペと同じくパンケーキ積んだMKC-02CAもα拾えるから計測してみたけど
マスクの検査の時α+β+γから紙挟んでβ+γのカウントから差っ引く方法でやったけど
あからさまにαを観測できたデータは取れませんでした。
なのでせめて鉛容器とかあればBGを下げれて、数カウントしかしないα線もMKCでも判別できるかなと。

βのみ若しくはβ+γを調べられるプローブあるので
とりあえず明日エアクリ外して調べてみようかと思います。
内1台の車は2011年のGWに東電-広野火力発電所(福島第2のそば)まで行った事のある車なので
何か吸い込んで来てるかも、、、
678名無しに影響はない(千葉県):2013/04/17(水) 08:10:57.59 ID:P6hdtvxW
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月17日(水) 8:05 曇 室内気温22度 湿度65%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.14 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
679名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/17(水) 13:52:06.91 ID:3lLIjI2s
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月17日 13:30- 晴 南東の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.146 uSv/h 
        地表約 50cm 0.154 uSv/h
        地表約 10cm 0.158 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
680名無しに影響はない(東京都):2013/04/17(水) 21:03:27.99 ID:c/nnVeCK
2013/04/17 21:00
東京都三鷹市木造自宅
南4m/s 気温18℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません
681レベル7(宮城県):2013/04/17(水) 21:19:00.54 ID:70StkCyr
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 4月16日21時00分〜17日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.109μSv/h  0.235〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.083μSv/h  0.179〜0.021μSv/h
      LND712  平均 11.66cpm      25〜3cpm
5.備考 天候 晴れ
      温度 31.2〜17.9℃       湿度 67〜46%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――▼―――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198┼▼▼┼┼┼▼┼▼┼▼┼┼┼┼┼┼▼┼▼▼┼┼▼0.150
0.183▼┼┼▼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼0.140
0.171―――――▼―▼―▼―――▼――――▼――▼――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆◆┼◆┼┼┼┼┼0.090
0.112◆◆――◆―◆◆◆◆◆◆◆◆◆――◆―◆◆◆―◆0.085
0.105┼┼┼◆┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.050
0.052★★┼┼★┼┼★┼┼┼┼┼┼┼★★┼★┼┼┼★┼0.040
0.039★★┼★★★★★★★★┼★★★★★★★★★┼★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.北北北北北北北南北北南西西西西西北北西西西西東北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時06分→16分  0.07μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 17日17時22分〜38分
4.数値. .  16分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.178μSv/h  0.244〜0.122μSv/h
      Cs137基準平均 0.136μSv/h  0.186〜0.093μSv/h
      LND712  平均 18.94cpm      26〜13cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.07μSv/h
5.備考 天候 晴れ  状態 ドライ  北風  雲西南風
      温度 20℃     湿度 52%

地震 ここは、体感震度3ぐらい
682名無しに影響はない(千葉県):2013/04/18(木) 08:04:59.36 ID:v4L7cDMI
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月18日(水) 8:00 晴 室内気温22度 湿度65%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.16 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
683名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/18(木) 09:50:10.01 ID:vlQa6Yrv
4月18日 午前9時 快晴 微風
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号線近くの屋外(木の多い場所)地上1m 0.09μsv/h
民家の庭 地上1m 0,09μsv/h
庭 地面 枯葉の上  地面直置き 0.12μsv/h
庭 コンクリの敷石上 地面直置き 0.11μsv/h
庭 草の繁った地面上 地面直置き 0.10μsv/h
日本家屋 屋内 1階 0.08μsv/h
見晴らしのいい丘の上 地上1m 0.09〜0.10μsv/h

風は少なめ。特に変動なしです。
684名無しに影響はない(茨城県):2013/04/18(木) 12:46:12.07 ID:pbAZhBa/
今日は換気してます。
柏さんたまに来てくれると助かるんだが。
685名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/18(木) 14:10:43.42 ID:vV1NTkXP
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月18日 13:50- 晴 南西の風 4m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.142 uSv/h 
        地表約 50cm 0.160 uSv/h
        地表約 10cm 0.170 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
686名無しに影響はない(東京都):2013/04/18(木) 19:40:19.57 ID:tzWUxSFk
2013/04/18 19:40
東京都三鷹市木造自宅
南3m/s 気温18℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません
687名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/18(木) 20:17:25.99 ID:vlQa6Yrv
4月18日 午前11時 快晴 
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR新橋駅 烏森口 地上1m 0.10〜0,12μsv/h (3箇所で連続計測の平均)
JR新橋駅 ゆりかもめ口 地上1m 0,10〜0,11μsv/h (展示されているD51動輪の前)

新橋駅烏森口 機関車の広場 コンクリ地面直置き 0.18μsv/h
同 広場の敷石上 直置き 0.16μsv/h
同 金属パネルの排水口上 パネル表面直置き 0.18μsv/h
JR新橋駅構内 0.10μsv/h
地下鉄銀座線車内(座って計測)0.07μsv/h

仕事で新橋に。今回は烏森口とゆりかもめ口の方と両方計測してみました。
この昼の時間帯は風があまりなかったです。
昨年夏に原発デモを見ながら計測したら烏森口地上1mで
0.14〜0,16くらい出ていてデモ隊の人に計測値を見せた記憶がありますが、その時よりは低いです。
ゆりかもめ口ではその後も時々計測していますが同じ水準です。
688名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/18(木) 20:18:37.98 ID:vlQa6Yrv
>>687
すいません、2行目は東京 新橋駅です。
ごめんなさい。
689名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/18(木) 20:43:15.29 ID:vlQa6Yrv
4月18日 昼12時過ぎ〜午後3時 快晴 微風
東京 浅草
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

浅草駅 地下鉄出た路上 地上1m 0.11〜0.12μsv/h
浅草7丁目 地上1m 0,13〜0.14μsv/h
浅草7丁目の鉄筋コンクリビル内(締切 1時間滞在)0.10μsv/h
   同 鉄筋コンクリビル内 (窓開放 30分滞在)0.11μsv/h
一葉桜・小松通標識前 0,12〜0.13μsv/h
正法寺近くの路上 0,12〜0.13μsv/h
浅草高校近くの路上 0,13〜0.14μsv/h
言問橋の交差点(新東京タワー向かいのオレンジの観光看板前)0,11〜0.12μsv/h
花川戸1丁目 路上 0.11〜0.12μsv/h
花やしき近くの通り 路上A 0.12〜0.13μsv/h
   同      路上B 0,13〜0.14μsv/h
伝法院通りの四つ角 路上 0.14〜0.15μsv/h
浅草寺境内 0.11〜0.12μsv/h
浅草駅 地下道の飲食街 0.08μsv/h

仕事で浅草に。上記以外にも計測したのですが
風の通り抜けが多い場所ほど少し高めの数値が出る感じです。
とにかく外国の観光客が多いです。自分の居る時間帯は浅草寺周辺で
いろんな言語が飛び交ってるような状態でした。
690名無しに影響はない(栃木県):2013/04/18(木) 21:12:38.03 ID:PO1hENpT
栃木県南部 一説によると小山・栃木・佐野・真岡。
ポリ袋入りインスペクター+連続測定。
2013.04.14 12:50頃から、翌日09:00頃。
34CPM が1uSv/h なので、必要ならば CPMから換算してほしい。
室内で、線量が変化しないように色々やっているので、屋外の変化を捕まえにくい。
隙間風に乗って室内に入ると、数値の急上昇になる。
一方、猫・鼠等建物内にいる動物の騒音を拾っている場合もある。
今までは、1分間の計数値を記載していたが、これは、10個の計数をするのに要した時間から、CPMを求めたもの。
分量がやたら多い(40KB)ので、集計値のみ。希望があれば、雑談スレにレスをくれ。データをうplodarにうpする。

糊台
# 和 70259.6499999999
# 二乗和 1249492.2341
# 試料の大きさ 4355
# 測定開始時刻
x <- c(12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,00,01,02,03,04,05,06,07,08)
# 1時間内に計数したデータ数
x <- c( 20,220,230,210,220,220,220,220,220,230,220,220,230,220,220,230,220,230,230,210,230)
# 12時代のデータが20個(約5分間)と40個を下回るので、正規分布を前提とした以下の内容が無効。
# 1時間内CL超過数
x <- c( 13,103,94,107,104,108,103,109,99,104,102,98,108,100,99,106,98,102,113,103,108)
# 1時間内CL超過率
x <- c( .65,.468181818181818,.408695652173913,.509523809523809,.472727272727273,.490909090909091,.468181818181818,.495454545454545,.45,
.452173913043478,.463636363636364,.445454545454545,.469565217391304,.454545454545455,.45,.460869565217391,.445454545454545,.443478260869565,
.491304347826087,.49047619047619,.469565217391304)
# 平均を超えている割合。ほとんどが0.4いくつ、つまり、極端に大きい(別の集団と考えられる)点が混ざっていることが見当つく。
# 1時間内1σ超過数
x <- c( 8,34,29,43,33,44,30,47,43,33,38,32,36,36,33,37,33,34,35,37,29)
# 1時間内1σ超過率
x <- c( .4,.154545454545455,.126086956521739,.204761904761905,.15,.2,.136363636363636,.213636363636364,.195454545454545,.143478260869565,
.172727272727273,.145454545454545,.156521739130435,.163636363636364,.15,.160869565217391,.15,.147826086956522,.152173913043478,.176190476190476,.126086956521739)
# 1σ超える割合が15-20%。
# 1時間内2σ超過数
x <- c( 1,8,7,12,8,7,5,12,5,8,13,8,9,10,3,7,7,6,9,7,7)
# 1時間内2σ超過率
x <- c( .05,3.63636363636364E-02,3.04347826086957E-02,5.71428571428571E-02,3.63636363636364E-02,3.18181818181818E-02,2.27272727272727E-02,
5.45454545454545E-02,2.27272727272727E-02,3.47826086956522E-02,5.90909090909091E-02,3.63636363636364E-02,3.91304347826087E-02,
4.54545454545455E-02,1.36363636363636E-02,3.04347826086957E-02,3.18181818181818E-02,2.60869565217391E-02,3.91304347826087E-02,3.33333333333333E-02,3.04347826086957E-02)
# 2σ超える割合が3-5%。
# 1時間内3σ超過数
x <- c( 0,3,0,1,1,2,0,3,1,1,1,0,0,2,0,2,0,0,3,1,3)
# 3σ超える点が3個というのは多い。3σを超える確率が0.1%以下、1個ぐらいあっても仕方ないかな、という気がするが、3個は異常。
# 1時間内3σ超過率
x <- c( 0,1.36363636363636E-02,0,4.76190476190476E-03,4.54545454545455E-03,9.09090909090909E-03,0,1.36363636363636E-02,
4.54545454545455E-03,4.34782608695652E-03,4.54545454545455E-03,0,0,9.09090909090909E-03,0,8.69565217391304E-03,0,0,1.30434782608696E-02,
4.76190476190476E-03,1.30434782608696E-02)
# 1時間内4σ超過数
x <- c( 0,0,0,0,1,0,0,1,0,0,0,0,0,1,0,1,0,0,1,0,1)
#4σこえなんて、異常。
# 1時間内4σ超過率
x <- c( 0,0,0,0,4.54545454545455E-03,0,0,4.54545454545455E-03,0,0,0,0,0,4.54545454545455E-03,0,4.34782608695652E-03,0,0,
4.34782608695652E-03,0,4.34782608695652E-03)

猫の騒音は大体3-8カウント。計っていて、意図的に猫をチャンバーに乗せたりして騒音を測った結果。2σ増加内に収まってしまう。何かしか、高濃度の大気と低濃度の大気が存在していることが、見当つく。
691名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/18(木) 21:12:45.58 ID:vlQa6Yrv
4月18日 午後3時半〜午後5時頃 晴れ 風強め
秋葉原
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR秋葉原駅前 AKBカフェ、ガンダムカフェ近く 0,12〜0.13μsv/h
加藤交差点 ねんどろいどミク大看板前 0.10〜0.11μsv/h
加藤交差点 ベルサール前 路上 0.09〜0.10μsv/h
秋葉原 パーツショップ屋内(鉄筋ビル7階 扉開放)0,07μsv/h
秋葉原 パーツショップ屋内(1階 露店)0.10μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(アキバZONE寄り)0.11〜0.12μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(行列のできるラーメン屋近く)0.12〜0.13μsv/h
秋葉原 オノデン近く 路上 0.11〜0.12μsv/h
京浜東北線 車内(座って計測)0,08μsv/h

浅草に行ったあと秋葉原に立ち寄り。
夕方になって風が出てきました。平日なのに人出が多いです。
浅草同様に海外の観光客・買い物客がたいへん多いです。
駅前でも記念写真を撮ってるアメリカ人やヨーロッパ方面の
団体さん、買い物をするアジア圏の外人が非常に多いです。
外国人目線で見て現在は数日の滞在なら危機感を持つほどの
状況ではないのでしょうか。聞いてみたい感じです。
自分は行き先で屋内に居ることが多いですが、都内は埃っぽい空気でした。
692名無しに影響はない(東京都):2013/04/18(木) 21:25:17.04 ID:txGhdUic
1. 測定機器
ADM-300+β線プローブ X線プローブ

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 自室

3. 測定日時
2013年 4月17日(水) 14:30〜

4. 測定物
車のエアフィルター

5. 測定結果
-1.β線
http://l2.upup.be/f/r/hMxN5MT7jB.jpg
-2.β+γ線
http://m2.upup.be/f/r/1qG7N1eKTV.jpg
-3.X線
http://l2.upup.be/f/r/HH5lCSwhJf.jpg

6. 感想
室内でβはまずカウントされないのでやはりくっ付いてる様で最大14cpm位まで上がりました(それでも想像より少ない気が)
β上がった分β+γも増えてるけど、γはBGと同じ感じがする、、、
X線も大体いつも100cpmくらいのBGと同じなので特に異常はない感じ

スポーツフィルターだから純正のより捕獲し辛く素通りされたのかな!?(^^;
693レベル7(宮城県):2013/04/18(木) 21:29:55.20 ID:zqSuVzzo
http://www.nhk.or.jp/worldwave/marugoto/2013/01/0130.html

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 4月17日21時00分〜18日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.111μSv/h  0.216〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.085μSv/h  0.165〜0.021μSv/h
      LND712  平均 11.78cpm      23〜3cpm
5.備考 天候 雨曇り雨
      温度 25.1〜17.7℃       湿度 68〜52%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼▼┼▼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼▼┼┼0.160
0.198▼┼┼┼┼┼┼▼┼▼┼┼┼▼┼┼▼┼┼▼▼┼▼┼0.150
0.183┼▼▼┼┼▼┼┼┼┼┼▼▼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171―――▼――――――――――――――▼――――▼0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼0.095
0.118┼◆┼┼◆┼◆◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼0.090
0.112◆―◆◆―――――◆◆◆◆◆◆◆――◆◆◆――◆0.085
0.105┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼★★┼┼┼┼┼┼┼★★┼┼┼┼★★┼┼┼★★0.050
0.052┼★★★★★★┼┼┼┼★★┼┼★┼★★┼★★★★0.040
0.039★★★★★★★★★★┼★★★★★★★★★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.北北南南東南東東東東南東南南南南南南南東東北北北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時19分→29分  0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 18日08時08分〜31分
4.数値. .  23分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.191μSv/h  0.300〜0.103μSv/h
      Cs137基準平均 0.146μSv/h  0.229〜0.079μSv/h
      LND712  平均 20.39cpm      32〜11cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.07μSv/h
5.備考 天候 曇り  状態 ドライ  南風  雲西南風
      温度 13℃     湿度 49%
694名無しに影響はない(東京都):2013/04/18(木) 21:30:21.65 ID:txGhdUic
>>691
いつもお疲れ様です。
東京もそこそこの汚染ありますね。
江戸川結界あるんじゃなかったのかw

新橋、自分も今度仕事で行く用事あるから測ってみよう
立ちながらならいいけどしゃがんで計測してると不審者に見られないか心配(^^;
695名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/18(木) 21:58:42.38 ID:vlQa6Yrv
>>694
ども。場所で大小ありますが、残念ながらそこそこ汚染してますね。
11年3月の放射能プルームが各地域をランダムに
汚染したんですが、おそるべしです。

計測したことがある方なら
理解していただけると思いますが、
現在はカタマリが通りで空気の流れに乗って動いたり、土と一緒になって
物質化し、風でまいあがったりしているので
それぞれの場所の数値は一定ではありません。
砂利質の土は居付きやすいようです。
日本は雨が多い気候である程度は流されたのが救いですが。。。

>立ちながら計測
一般人はすっかり放射能に関心がなくなってるので
計測してるのを見てもあまり反応がないです。
ちらっと手の機械を見てああ、まだ計測してるのか、くらいですね。
あとありがたいのは震災後にIPHONEが急激に普及したので
遠くから見ると何か検索してるんだな、くらいにしか思わないようですw
696名無しに影響はない(東京都):2013/04/18(木) 22:57:35.13 ID:txGhdUic
>>695
場所によって局所的に汚染はやはりされてるんですね、、、
考えてみたら川の手前、流れつく前の地下鉄の排水溝とか今度行ったら測ってみよう
えええみたいな数値が出なければいいけど、大勢で色んなとこ測らないと汚染の流れ着く先わかりませんね、、

>立ちながら計測
やはり世間では2年も経つとその反応ですか
大型のディテクターでは怪しさ満点なのでハンディ機を持って「ああまだ計測してるのか」の視線に耐え
自分も行った時計測してきたいと思います(^^;
697名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/18(木) 23:12:52.45 ID:vlQa6Yrv
>>696
実は新橋駅も2年経ってこれで下がったほうです。
11年4月頃は上野駅前とか下水口近くに置くだけで
数秒でしきい値超えしてましたから。
新橋もたしか0.30前後軽く出てましたよ。
広場で何時間も人を待つ人なんて居ないけど
コンクリ表面はがして再舗装したらいいのにね。

>>立ちながら計測
もっと大騒ぎしてる時に一度やってみたかった、黒縁メガネに白衣で計測(笑)。
でも11年頃は隅田公園に行ってスーツで測ってたら
結構ギャラリーが集まったので
「ベ、ベランダとかホースで洗剤かけて水撒きモップ程度でも
掃除したほうがいいですよ!マスクはしてくださいね」
とか一席除染の話とかしたことが。
698名無しに影響はない(千葉県):2013/04/19(金) 01:52:01.36 ID:dYkNs2WX
>>684
 たまに出かける時しかベクレル値では測っていないけど、最近は低めの日が
続いているので心配しなくても大丈夫だと思います。
 むしろ、風の強い日が多いので、そちらを気にした方が良いかと思います。

 当方の測定器も、いづれは壊れるでしょうし、修理はできないと思います。
今のうちに、当方のベクレル測定を当てにしなくても良いようにしないと。
今までの測定値は大丈夫ですが、測定器の残りの寿命は短いかもしれません。

 当方も普段はガイガーのRD1706で連続測定させ、室内(0.1〜0.2μSv/hの
範囲で変動)で、通常の最大値(0.2μSv/h)の2倍(0.4μSv/h)を警報点に
設定し連続監視させています。高めのが飛んでいる時は1日に数回警報が鳴る
ので、そういう方法で監視することもできます(警報は瞬間的なものなので、
警報が鳴っても表示値(平均値)は0.2μSv/hくらいの時もあります)。
通常はこの警報レベルで室内置きでは、1日中測定しても1度も鳴りません。
 ちなみにRD1706はガイガー管2個タイプで、単管ガイガーよりは変動が
少ないので、単管ガイガーの場合は警報点を2倍ではなく2.5倍くらいに設定
するのが良いかと思います。
699名無しに影響はない(千葉県):2013/04/19(金) 01:54:37.36 ID:Nh0cqPkD
千葉市中央区、
室内1階、AM 1:50分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.06usv/h 、
晴れ、
700名無しに影響はない(千葉県):2013/04/19(金) 02:19:49.87 ID:dYkNs2WX
>>698
追記、連続監視用のガイガーの設置場所は、室内壁ぎわ、または、室内窓ぎわ、
など、外気からの距離が近い場所に置くこと。
701名無しに影響はない(千葉県):2013/04/19(金) 08:06:01.12 ID:ZW0tkmup
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月19日(木) 8:00 曇 室内気温21度 湿度80%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
702名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/19(金) 12:04:48.36 ID:a9CBEFPD
4月19日 午前11時 曇天 風なし
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

民家の庭 地上1m 0.09μsv/h
屋内 0.08μsv/h
見晴らしのいい丘の上 地上1m 0,09〜0,10μsv/h

湿気が次第に広がって寒いくらいです。
午後は雨が降ってきそう。特に変動なし。
703名無しに影響はない(千葉県):2013/04/19(金) 12:41:08.21 ID:YT6ooIwr
千葉市中央区、
室内1階、PM 12:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.05usv/h以下 、
くもり、
外は少し鼻やノドに違和感があります。
704名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/19(金) 13:49:05.15 ID:D4Kv2AfR
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月19日 13:15- 晴 北の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.154 uSv/h 
        地表約 50cm 0.174 uSv/h
        地表約 10cm 0.178 uSv/h
        地面直置き  0.214 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4139594.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
705名無しに影響はない(芋):2013/04/19(金) 15:10:10.15 ID:pdm3FYzP
甚大な津波被害を受けた宮城県石巻(いしのまき)市で、まもなく震災後初の首長選
が行なわれる。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20130418/Shueishapn_20130418_18530.html
706レベル7(宮城県):2013/04/19(金) 21:22:59.14 ID:MA0gPMF0
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 4月18日21時00分〜19日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.110μSv/h  0.244〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.084μSv/h  0.186〜0.021μSv/h
      LND712  平均 11.68cpm      26〜3cpm
5.備考 天候 雨曇り晴れ
      温度 24.2〜16.2℃       湿度 66〜46%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.244┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.186
0.235―▼―――――――――――――――――▼――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼0.160
0.198▼┼┼▼▼┼┼▼▼┼┼┼┼┼▼┼▼┼▼┼┼┼┼┼0.150
0.183┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼▼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171――▼――▼――――▼――――――▼――▼▼▼―0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼◆┼┼┼◆┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼◆┼◆┼┼┼┼┼0.090
0.112―――◆◆―◆◆―◆◆―◆◆◆――◆―◆―◆―◆0.085
0.105┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼◆┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078★―――――――――――――――――――――――0.060
0.066★┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼★┼┼┼★┼★┼┼┼┼┼0.050
0.052★★┼┼┼┼┼┼┼★┼★★┼★┼★★★★★★★┼0.040
0.039★★★★★★★★★★★★★★★┼★★★★★★★┼0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★┼0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.西北北北北北北西北北北西北西西西西西北北西西北西
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時13分→22分  0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 19日17時23分〜53分
4.数値. .  30分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.179μSv/h  0.244〜0.103μSv/h
      Cs137基準平均 0.136μSv/h  0.186〜0.079μSv/h
      LND712  平均 19.07cpm      26〜11cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き    0.10〜0.09μSv/h
5.備考 天候 晴れ  状態 ドライ  北風  雲南西風
      温度 10℃     湿度 50%
707名無しに影響はない(千葉県):2013/04/19(金) 21:45:21.84 ID:480vDvzE
千葉市中央区、
室内1階、PM 21:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.11usv/h 、
くもり、
外は0.08usv/h〜0.33usv/h と、ばらつきがあります。
たまたま濃い空気のかたまりでも流れているか、誤作動かわかりまねんが。
少しガスっています。
708名無しに影響はない(東京都):2013/04/19(金) 22:08:47.70 ID:HjDGuiMx
2013/04/19 22:00
東京都三鷹市木造自宅
北8m/s 気温9℃ 晴
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません

柏市南部様
書き込み規制解除されたのでしょうか
たまにでも書き込んで戴けると嬉しいです
709名無しに影響はない(東京都【23:11 震度1】):2013/04/19(金) 23:22:27.02 ID:/ZtyUIdf
>>708
規制以外にも何がしか理由あってのようでしたね
私も柏南さんの復帰切願してますが各々事情あるでしょうからね、、、

放射能もそうですが最近また地震が活発化してきて怖いです
MEGAQUAKE特集見てる今さっきも地震とか、、マジでやめて欲しいorz
710名無しに影響はない(神奈川県):2013/04/20(土) 03:19:41.85 ID:Ij136R1n
福島からじわじわ飛んできてるようだな
やはり移住しかないか・・・
711名無しに影響はない(千葉県):2013/04/20(土) 08:06:02.14 ID:m0cLAQel
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月20日(土) 8:00 曇 室内気温21度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.16 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
712名無しに影響はない(千葉県):2013/04/20(土) 11:50:24.80 ID:QPo2A3uR
千葉市中央区、
室内1階、AM 11:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.08usv/h 、
くもり、
713名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/20(土) 14:00:51.07 ID:YOIep2fe
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月20日 13:35- 雨 南の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.164 uSv/h 
        地表約 50cm 0.194 uSv/h
        地表約 10cm 0.216 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4142283.jpg
        地面直置き  0.234 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4142284.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
714名無しに影響はない(神奈川県):2013/04/20(土) 19:05:03.69 ID:WjC5VUP+
この愛媛
地面を10cm掘った状態なら数値どうなるだろう?
715名無しに影響はない(茸):2013/04/20(土) 19:49:15.86 ID:9okcBfAI
測定日時 2013年4月20日15:30
測定機器
  RADEX RD-1706+ポリ袋+ビバホームアルミケース(3mmアルミ板敷)
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
  (GPS etrex10J)
測定場所 栃木県那須塩原市市箒川(ほうきがわ)
金沢高阿津橋そばの河川敷
北緯・東経 36.92036,139.90808付近
計測値
 RD-1706 0.74μSv/h(100cm)0.84μSv/h(5cm)
 A2700 0.755μSv/h(100cm)0.778μSv/h(5cm)
計測時間
 RD-1706 208秒  A2700 180秒
天候
 雨
生えている雑草を焼いた跡がある。
一面生え際が黒くこげている。
(ただし、大きな草の株のみ)
野焼きでもしたのかな?雑草を刈るために火を使ったのか?
都会育ちのシチィボーイのオラには、わからんダッペよ。
だれかおしえてけろ。
716名無しに影響はない(東京都):2013/04/20(土) 21:08:10.94 ID:RIcvkr+g
2013/04/20 21:00
東京都三鷹市木造自宅
北3m/s 気温6℃ 雨
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません
717レベル7(宮城県):2013/04/20(土) 21:21:51.77 ID:nfV06kDJ
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 4月19日21時00分〜20日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.108μSv/h  0.216〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.082μSv/h  0.165〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.56cpm      23〜2cpm
5.備考 天候 晴曇雨
      温度 21.9〜13.7℃       湿度 66〜52%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼0.160
0.198┼▼▼┼▼▼┼┼┼┼▼┼┼┼▼▼┼┼┼┼▼▼▼┼0.150
0.183▼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼▼┼┼┼┼0.140
0.171――――――▼――――▼―▼――▼―▼―――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼┼┼◆┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.090
0.112◆◆◆◆―◆―◆―◆◆◆―◆◆◆◆◆◆◆◆◆―◆0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼┼┼┼★┼┼┼★┼┼┼┼★┼★┼┼┼┼┼┼0.050
0.052★★★★┼★★★┼┼★★┼┼┼★┼★★┼★┼┼★0.040
0.039★★★★★★★★┼┼★★★┼★★┼★★★★┼★★0.030
0.033★★★★★★★★┼★★★★★★★★★★★★┼★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.南西西北西東東北南西西西北西西南南南南南南南南南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時17分→21分  0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 20日17時29分〜52分
4.数値. .  23分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.185μSv/h  0.263〜0.131μSv/h
      Cs137基準平均 0.141μSv/h  0.200〜0.100μSv/h
      LND712  平均 19.65cpm      28〜14cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.08μSv/h
5.備考 天候 曇り  状態 ドライ  南風  雲静穏
      温度 10℃     湿度 50%
718名無しに影響はない(東京都):2013/04/20(土) 23:44:25.06 ID:VMmU6ZW7
1. 測定機器
BICRONアナログスケーラー+ロシアСБМ13 GM菅 (HV1140Vで動かしてみました)

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 自室

3. 測定日時
2013年 4月2?日(月) 22:00〜

4. 測定物
BG

5. 測定結果
200〜250cpm (アナログなので目視で大体)

6. 感想
200÷1440=0.138
250÷1440=0.173

両方の平均見ると0.155なので相変わらず変化ないかも。

今度バッテリーを外付けして庭とかあちこち測ってみようと思います、、、
719名無しに影響はない(千葉県):2013/04/21(日) 08:55:23.31 ID:ku9p5iz7
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月21日(日) 8:25 雨 室内気温19度 湿度60%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.15 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.09 μSv/h
720名無しに影響はない(千葉県):2013/04/21(日) 11:45:03.98 ID:sB99xGbw
千葉市中央区、
室内1階、AM 11:30分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.09usv/h 、
雨、
外は少しノドに違和感あります
721名無しに影響はない(千葉県):2013/04/21(日) 11:52:20.07 ID:sB99xGbw
>>715
風向きによってですが、
野焼きなどをした周辺はガイガー測定値が
高めになりつづけてしまうことがあると思います。
放射性物質もいっしょに燃やされて
更に細かいのが拡散して、構造物や室内のなかまで染みるように入り込むためだと思います
722名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/21(日) 13:34:50.89 ID:ayLh8vT9
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月21日 13:10- 晴 北西の風 5m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.144 uSv/h 
        地表約 50cm 0.150 uSv/h
        地表約 10cm 0.170 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

小さな公園なので、広い範囲で掘り返すのは恥ずかしいです。
ごめんなさい。
723名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/21(日) 13:35:30.32 ID:j7sr3aWZ
4月21日 午前11時〜正午過ぎ現在 雨上がり曇天 風なし
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号線近くの屋外(木の多い場所)地上1m 0.09μsv/h
民家の庭 地上1m 0,09μsv/h
庭 地面 枯葉の上 湿気あり 地面直置き 0.10μsv/h
庭 コンクリの敷石上 湿気あり 地面直置き 0.09μsv/h
日本家屋 屋内 1階 0.08μsv/h
見晴らしのいい丘の上(風が抜けている)地上1m 0.10〜0.11μsv/h
16号線沿いの路上 地上1m 0.10〜0,11μsv/h

昨夜は豪雨で気圧が重くのしかかる過ごしにくい天候でした。
今は雨も止んでおり、線量は特に変化なしです。
屋内の線量も昨日から見ていたのですが、
大きく変動はしませんでした。
汚染水の地下水への到達に関して出された
東電の試算には無責任であきれるばかりです。
724名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/04/21(日) 19:29:43.38 ID:+26jbA7m
>>721
野焼きを舐めちゃいけないね
ガイガー0.15前後から0.26まで急上昇したことがある

空気が晴れたらまた0.15前後へ・・・思いっきり吸ったorz
725名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/04/21(日) 20:49:35.66 ID:HS6qObwJ
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎〜江古田駅南口付近
3.測定日時:4月21日 20時
4.計測値:豊島区南長崎 TERRA 0.12〜0.14μSV/h 5分間計測  
       
    PA-1000 0.081〜0.110μSV/h 1分間×5回計測
      江古田駅南口付近 TERRA 0.13〜0.14μSV/h 5分間計測

     PA-1000 0.085〜0.189μSV/h 1分間×5回計測
4.備考: 曇り 風強し(北風?)

不幸があり暫く計測できませんでした。
久しぶりに測りに行きましたが今日は何か飛んでるみたいです。
特に江古田駅南口方面はラディで0.19まで上がりました。
数値の変動幅がかなりありますが常に普段より高めです。
よく出ていた数値は両計測地点ともテラで0.13と0.14が同じくらい、
ラディで南長崎0.098、江古田駅南口方面で0.124前後。
頭がガンガンします。
726名無しに影響はない(東京都):2013/04/21(日) 21:04:55.58 ID:Ynd5P90b
2013/04/21 21:00
東京都三鷹市木造自宅
北9m/s 気温8℃ 曇
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭ありません

>>725
お久し振りです
どうぞご無理なさらずに…
727レベル7(宮城県):2013/04/21(日) 21:07:48.13 ID:iKn5zXyi
EU
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013041900093
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-1941.html
韓国
http://www.maff.go.jp/j/export/e_shoumei/pdf/1_korea_kisei_130320.pdf

1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 4月20日21時00分〜21日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.114μSv/h  0.244〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.087μSv/h  0.186〜0.014μSv/h
      LND712  平均 12.13cpm      26〜2cpm
5.備考 天候 雨 雪 曇り 晴れ
      温度 26.8〜14.8℃       湿度 69〜50%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.244┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.186
0.235―――――――――――――――――▼▼―――――0.180
0.223┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼▼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼0.160
0.198▼┼▼┼┼┼┼▼▼┼┼▼┼▼▼┼┼┼┼▼▼┼┼▼0.150
0.183┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼0.140
0.171―▼――▼―――――――――――――――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆◆┼◆◆┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118◆◆◆┼┼◆◆◆◆◆┼┼┼◆┼┼◆┼┼┼┼┼┼◆0.090
0.112―――◆◆―――――◆――――――◆◆◆◆◆――0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★★┼┼┼┼★★┼┼★┼★0.050
0.052┼★┼★★★★★┼┼┼★★┼★┼★★★┼★★★★0.040
0.039★★┼★★★★★★★┼★★┼★┼★★★┼★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★┼★★★★┼★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.北北北北北北北北北北北北北北北北西北北北北北東北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時00分→07分  0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 21日17時22分〜18時06分
4.数値. .  44分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.176μSv/h  0.263〜0.103μSv/h
      Cs137基準平均 0.134μSv/h  0.200〜0.079μSv/h
      LND712  平均 18.80cpm      28〜11cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.09μSv/h
5.備考 天候 晴れ  状態 ウェット  北風  雲西風
      温度 6℃     湿度 50%
728名無しに影響はない(家):2013/04/22(月) 02:25:18.46 ID:cEiSvQlF
雲母剥離のスカウトw
729名無しに影響はない(千葉県):2013/04/22(月) 08:05:25.64 ID:PYSrj6s1
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月22日(月) 8:00 晴 室内気温22度 湿度55%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.12 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.07 μSv/h
730名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/22(月) 10:52:20.07 ID:xAk/CArA
4月22日 午前9時〜10時半 快晴 風なし
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号線近くの屋外(木の多い場所)地上1m 0.09μsv/h
民家の庭 地上1m 0,09μsv/h
庭 地面 枯葉の上 地面直置き 0.10μsv/h
庭 コンクリの敷石上 地面直置き 0.09μsv/h
庭 木の根元 地面直置き 0,12μsv/h
草の生えている地面直置き 0,11μsv/h
日本家屋 屋内 1階 0.08μsv/h
見晴らしのいい丘の上(微風)地上1m 0.10μsv/h
見晴らしのいい丘の上 地面直置き 0.12μsv/h

土日は激しい雨でしたがようやく地面も乾きました。
特に変動なし。クマンバチが置き測りのガイガーに止まってビビリました。
731名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/22(月) 14:09:33.53 ID:ceiSpeKJ
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月22日 13:45- 晴 北西の風 4m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.144 uSv/h 
        地表約 50cm 0.160 uSv/h
        地表約 10cm 0.190 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置き(β) 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
732名無しに影響はない(宮城県):2013/04/22(月) 15:36:18.80 ID:T/SGZ0XS
>>728
ここは、オナニースレ
733名無しに影響はない(千葉県):2013/04/22(月) 16:28:21.20 ID:d/gpkOqb
千葉市中央区、
室内1階、PM 16:10分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.07usv/h 、
晴れ、
734名無しに影響はない(神奈川県):2013/04/22(月) 19:38:58.62 ID:7Jurp41k
相変わらず関東は放射能高いな…
735名無しに影響はない(東京都):2013/04/22(月) 21:05:02.85 ID:3JHZDnmp
2013/04/22 21:00
東京都三鷹市木造自宅
北7m/s 気温9℃ 曇
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
先程までかなり焦げ臭い匂いがありました

>>730
クマンバチは驚きますね
黄色に惹かれてやってきたのでしょうか
お怪我なさらなかったようでなによりです
736名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/22(月) 21:17:19.36 ID:xAk/CArA
>>735
ども。計測値を見ようとつかむ寸前に
よく見たら黒い毛の生えた生物がブーンと羽音を立てていたので
ビビリまくりですw
たしかハチは黒い色の服を着た人を追いかける習性があるとか聞きましたが
黄色いTERRA-Pになんで止まったんでしょうね。
737レベル7(宮城県):2013/04/22(月) 21:19:30.20 ID:Qo4LKsx3
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 4月21日21時00分〜21日22時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.108μSv/h  0.225〜0.028μSv/h
      Cs137基準平均 0.082μSv/h  0.172〜0.021μSv/h
      LND712  平均 11.48cpm      24〜3cpm
5.備考 天候 晴れ
      温度 23.1〜13.4℃       湿度 68〜54%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――▼――――▼――――▼―0.180
0.223┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼▼▼┼▼▼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼▼0.160
0.198┼▼┼┼┼┼┼┼▼┼┼▼┼▼▼┼┼┼┼┼┼▼┼┼0.150
0.183▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼┼0.140
0.171―――▼―▼――――――――――――▼▼――――0.130
0.157┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼0.090
0.112―◆―◆―◆―◆◆◆――◆―◆◆―◆――◆―◆―0.085
0.105◆┼┼┼◆┼◆┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆◆┼◆┼◆0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼★★★┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼★┼┼★★┼┼┼┼0.050
0.052★★★★★┼★★┼┼★★┼★★★┼┼★★★★★┼0.040
0.039★★★★★★★★★┼★★★★★★★★★★★★★★0.030
0.033★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.西西西西西北西南南西北北北北西西北西西西西西西南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時10分→19分  0.04μSv/h
738名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/22(月) 21:48:36.41 ID:xAk/CArA
4月22日 午後2時〜午後6時半頃 晴れのち曇り 風なし
飯田橋 中野 秋葉原
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR飯田橋駅前 0,09〜0.10μsv/h
飯田橋の路上 0.10μsv/h
飯田橋のオフィスビル(鉄筋 地下 1時間滞在)0.12μsv/h

JR中野駅サンプラザ口 0,10〜0.11μsv/h
中野サンモール内 0.09〜0.10μsv/h
中野ブロードウェイ 屋内 0.09〜0.10μsv/h

JR秋葉原駅前ラジ館口 0.09〜0.11μsv/h(計測開始少しして0.30超えした回あり)
JR秋葉原駅前 AKBカフェ、ガンダムカフェ近く 0,09〜0.10μsv/h
加藤交差点 ねんどろいどミク大看板前 0.09〜0,10μsv/h
加藤交差点 ベルサール前 路上 0.09〜0.10μsv/h
秋葉原 パーツショップ屋内(鉄筋ビル7階 扉開放)0,08μsv/h
秋葉原 パーツショップ屋内(1階 露店)0.09μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(アキバZONE寄り)0.10〜0.11μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(行列のできるラーメン屋近く)0.09〜0.10μsv/h
秋葉原 オノデン近く 路上 0.11〜0.12μsv/h
湘南新宿エキスプレス車内(座って計測)0,07μsv/h

仕事で飯田橋、中野に。そのあと秋葉原に。
自分の行き先は大雨の翌日は比較的低くなる傾向がこれまでもあり
特にアキバも日頃高めな駅前(AKBカフェサイド)など低めでした。
目を疑って何回も測りなおした
ほどです。風は若干あったのですが、週末の風雨のおかげで
居付いていた分が一旦少なくなったのでしょうか。

ただ、ラジ館前の方では、計測開始したら
TERRAのしきい値超え0.32前後を検知し
リセットするまで鳴りました。周辺に通行人が3人居たので再度各人を追ってそっと
接近してみたものの二度は鳴りませんでした、そのあとは0.09〜0,11前後での推移でした。
新規さんの浮遊物を拾ったのでしょうか。あまり気分がよくないですね。

秋葉原は明日エヴァンゲリオンの新作「Q」のソフトが発売するので店頭での予約や
関連商品の販促で大通りに「歓喜の歌」が流れていたり
終日異様なテンションを上げていました。
739名無しに影響はない(東京都):2013/04/23(火) 00:38:43.23 ID:ET6INzn6
>>737
雲母って言うかGM菅交換しないんですか!?
自分も雲母ウィンドウタイプのプローブ何本か持ってるけど
ちょこんと当てるだけでオシマイだから気を使いますよね

剥離って事だから当てによる損傷じゃないんだろう
やはりきちんと直しておきたい物ですね
740名無しに影響はない(神奈川県):2013/04/23(火) 01:42:45.14 ID:mhgwrRfI
墜落した米軍ヘリコプターからストロンチウム90
http://merx.me/archives/33495

ベータ線アルファ線を測る重要性
741名無しに影響はない(家):2013/04/23(火) 02:48:37.25 ID:e5zsVIDY
>>737
不良な測定器の数値は意味無くね?
742名無しに影響はない(東日本):2013/04/23(火) 04:20:33.20 ID:QHRJ0VFf
俺も仙台住みで八木山から直線距離2キロほどの室内で測定してるが
ほぼ同じ測定値だぞ。測定器はパンケーキGM管搭載のDKG-07D
異常な測定値ってわけじゃないんだから意味が無いってことはないだろ
743715(神奈川県):2013/04/23(火) 06:54:00.59 ID:VnzIs99C
検索したら草焼きバーナーというのがあった。
自治体の管理する河川で河川メンテのための野焼きは許されているんですね。
(ボランティア含む)
744名無しに影響はない(千葉県):2013/04/23(火) 08:21:23.64 ID:v8OMdPKv
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月23日(火) 8:05 晴 室内気温22度 湿度50%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.18 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.08 μSv/h
745名無しに影響はない(空):2013/04/23(火) 09:08:19.46 ID:LiqVMkQ9
>>741
屋外シンチで0.1μSV/h以下が普通に出る仙台で、屋内計測のGM管の数値は意味ないでしょ
ましてやマイカ窓開けてαβ込みの測定値をSVで測る人ですよ
746名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/23(火) 11:15:37.72 ID:cy4XsIxn
4月23日 午前8時半〜10時半 晴れ 風なし
横浜 保土ヶ谷
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

16号線近くの屋外(木の多い場所)地上1m 0.09μsv/h
民家の庭 地上1m 0.09μsv/h
日本家屋 屋内 1階 0.07〜0.08μsv/h

木の根元 地面直置き 0.10μsv/h
草の生えている地面 地面直置き 0.14μsv/h
コンクリの舗装 地面直置き 0.09μsv/h
枯葉の堆積した土 直置き  0.12μsv/h

見晴らしのいい丘の上 地上1m 0.10〜0.12μsv/h
   同 草の上直置きA(草の少ない地点)0.11μsv/h
   同 草の上直置きB(草の多い地点)0.11〜0,12μsv/h

数字は特に変動なし。丘の上は少し落ち着かない感じがあったくらいか。
地震も原発もですが、GW中は気を揉まず過ごせるといいですね。
昨日のクマンバチの件ですが庭の計測中に蜂の巣のつくりかけが
落ちているのを発見。週末の大雨に遭って営巣中のが
落ちちゃったんですね。
747名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/23(火) 14:22:42.36 ID:lkwJU8xq
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月23日 14:00- くもり 北西の風 4m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.156 uSv/h 
        地表約 50cm 0.166 uSv/h
        地表約 10cm 0.168 uSv/h
        地面直置き  0.222 uSv/h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4149918.jpg
計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地面直置き  0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
748名無しに影響はない(宮城県):2013/04/23(火) 19:57:15.97 ID:2t9alJLU
過去一週間とか10日分の同じ場所での測定値をまとめて書き込んでもらえると
その日の放射線量が高いのか低いのか何時もと変わらないのか判りやすいけど
ある測定者の書き込みを拾って見比べないといけないからめんどくさい
749レベル7(宮城県):2013/04/23(火) 21:18:29.42 ID:tGT/Cr3J
1.検出機器 GAMMA SCOUT不良 雲母コーティング剥離(垂直)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 屋内空間
3.検出日時 4月22日21時00分〜23日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.108μSv/h  0.225〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.082μSv/h  0.172〜0.014μSv/h
      LND712  平均 11.51cpm      24〜2cpm
5.備考 天候 晴れ雲あり
      温度 23.8〜15.7℃       湿度 65〜52%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――▼―――――――――――――――――――――0.180
0.223┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼▼┼┼┼▼▼┼┼┼┼▼┼0.160
0.198┼▼┼▼┼┼┼▼┼▼▼┼┼┼▼▼┼┼┼▼▼┼┼┼0.150
0.183▼┼┼┼┼▼┼┼▼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.140
0.171――――▼――――――▼――――――▼――▼―▼0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.095
0.118┼◆┼┼┼┼┼┼┼◆◆┼◆┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.090
0.112◆―◆◆―◆◆◆◆――――――◆◆――◆◆―◆―0.085
0.105┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼◆┼◆┼┼┼◆◆┼┼◆┼◆0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼★┼┼┼┼┼┼★┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.050
0.052★★┼┼┼★┼★★┼★┼★┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼0.040
0.039★★★┼★★★★★★★★★┼┼★★★★★★★┼★0.030
0.033★★★┼★★★★★★★★★┼★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.西南南南北西西北北西北西西北北南南南南南南東東北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2充電中   21時10分→18分  0.06μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまりあとの土砂 直置き(水平)
3.検出日時 23日17時26分〜56分
4.数値. .  30分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.190μSv/h  0.310〜0.113μSv/h
      Cs137基準平均 0.145μSv/h  0.236〜0.086μSv/h
      LND712  平均 20.27cpm      33〜12cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.07μSv/h
5.備考 天候 晴曇  状態 ドライ  南風  雲西風
      温度 14℃     湿度 52%
750名無しに影響はない(東京都):2013/04/23(火) 21:37:57.16 ID:aX39IOXG
2013/04/23 21:30
東京都三鷹市木造自宅
南5m/s 気温8℃ 曇
TERRA MKS-05 with Bluetooth
0.12μSv/h
異臭はありませんがガスっぽい空気です

>>738
通行人でないとすれば、
風で舞い上がってきたものでしょうか
吸い込んで内部被曝はできるだけ避けたいですね
それにしてもTERRAのあの鳴り方は心臓に良くないですよね
アラームですからびっくりするようなものでないといけないのですが...

>>746
営巣中でしたか...
クマンバチといえどちょっとかわいそうですね
明日また大雨が来そうと伝えてあげたいです
751739(東京都):2013/04/23(火) 21:52:48.43 ID:ET6INzn6
>剥離って事だから当てによる損傷じゃないんだろう

剥離って事だから当てによる損傷じゃないと思うけど
なんか寝る前でぶっきらぼうな言い方に見えてごめんなさいm(__)m

>>749
そんなわけで、マイカGM菅のLDN712でしたっけ?あれ交換しないんですかね?
今なら結構出回ってるし事故から2年も経ってるからかなり安価になってるんじゃないかと、、、
余計なお世話すみません、、、
自分が同じ状態になったら、壊れかけたの使ってるとなんか胸がもやもやしそうで
簡単に交換するだけで元にもどるなら交換修理しちゃうかなと思いまして(^^;
752名無しに影響はない(東京都):2013/04/23(火) 22:16:28.16 ID:ET6INzn6
そんなわけでいつもの計測

1. 測定機器
MKC-02CA γ線測定

2. 測定場所
千葉県松戸市常盤平 自宅 2F自室

3. 測定日時
2013年 4月23日(火) 20:00〜21:00

4. 測定物
BG

5. 測定結果
0.15〜0.16μSv/h(誤差5%)

6. 感想
いつも通り特に変化なし
変化なしだけど、事故後2年経っても前に比べ桁が一つ違う今の現状、、複雑な思いorz

*どうにか秋月さんで売ってた簡易測定キット、小型にしてできあがりそう
  基盤切った貼った、専用電池、基盤裏表反対貼り合わせることで
  名詞より小さなCsl(Tl)シンチレーター計測器作ってます(性能はおもちゃ以下になるかもしれませんが(^^;
753名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/23(火) 22:30:41.83 ID:cy4XsIxn
4月23日 午後3時〜午後7時半頃 曇り 微風
飯田橋 中野 
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR飯田橋駅前 0,12〜0.13μsv/h
飯田橋の路上 0,09〜0.10μsv/h
飯田橋のオフィスビル(鉄筋 地下 1時間滞在)0.09μsv/h

JR中野駅サンプラザ口 0,09〜0.10μsv/h
中野サンモール内(アーケード下の商店街)地上1m 0.08〜0.09μsv/h
中野ブロードウェイ 屋内 0.08〜0.10μsv/h
中野ブロードウェイ 新井方面出口 地上1m 0.11〜0.12μsv/h

本日も仕事で飯田橋に。そのあと中野に行き計測。
風が少なく回数ごとのゆらぎは少なかった印象です。
しかしここのところ夜は冷えますね。

>>750
TERRAの警報はビビりますよねw
まぁ10秒以上鳴ったらそそくさと立ち去ります。
アメリカの90年代後半頃に作られたSFドラマを観てたら救助隊の装備が
放射能を検知するシーンで
TERRAのアラーム音らしき音を効果音に使っててその場の自分だけが受けましたw
さすがTERRAは仮にもウクライナでの軍用で歴史がありますからね。

>クマンバチ
また大雨ですか。今日も朝の計測の時同じ個体かわからない
ですが飛んでました。新しく営巣中ならかわいそうだなー。。。
754名無しに影響はない(千葉県):2013/04/24(水) 08:16:06.47 ID:9+4pHHqs
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2013年 4月24日(水) 8:10 曇 室内気温23度 湿度50%

4. 測定結果
SOEKS-01M γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
0.17 μSv/h
DoseRAE2 γ線 (ジップロック)  5分間平均
0.06 μSv/h
755名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/24(水) 13:09:16.63 ID:M732xSvq
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 4月24日 12:50- 雨 北西の風 1m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.126 uSv/h 
        地表約 50cm 0.170 uSv/h
        地表約 10cm 0.178 uSv/h

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

地面直置きは地面が水浸しのため計測せず
756名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/24(水) 18:05:16.13 ID:5g9Ddp2h
4月24日 昼11時半〜午後2時半 雨と曇天 風強め
東京 浅草
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

浅草駅 地下鉄出た路上 地上1m 0.12〜0.13μsv/h
花川戸1丁目 地上1m      0,12〜0.13μsv/h
花川戸の鉄筋コンクリビルA内(締切1時間滞在)0.12〜0.14μsv/h
 同  鉄筋コンクリビルB内(締切 30分滞在)0.10μsv/h
浅草6丁目 一葉桜・小松通標識前       0,12〜0.13μsv/h
浅草高校近くの路上(吉野橋近く) 0,13〜0.14μsv/h
言問橋の交差点(花川戸側の標識前)0,13〜0.14μsv/h
花やしき近くの通り 路上A 0.13〜0.14μsv/h
   同      路上B 0,12〜0.14μsv/h
伝法院通りの四つ角 路上 0.14〜0.15μsv/h
浅草寺境内        0.11〜0.12μsv/h
地下鉄銀座線(座って計測)0.07μsv/h

仕事で浅草に。自分は屋外の作業ではないのですが
到着した時間は雨風が酷く空が雲でくすんでおり墨田方面に見える
新東京タワーも半ばシルエット状態です。
今日も外国人観光客を多く見ました。
滞在した建物Aが高めなのは今回に限らずで多分建築の組成によるもの
ではないかと思われます。花やしきは本日天候による?休園で
周辺はゴーストタウンのようでした。風で湿気を帯びた
空気がかきまわされているようで、0,12〜0,13前後の数字が表示される
場所が多かったですがアラームはなりませんでした。
757名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/04/24(水) 18:21:32.54 ID:5g9Ddp2h
4月24日 午後3時〜4時 雨は止み曇天 風強い
秋葉原
ECOTEST TERRA-P (ビニール封入)

JR秋葉原駅前ラジ館口 0.12〜0.13μsv/h
JR秋葉原駅前 AKBカフェ、ガンダムカフェ近く 0,12〜0.13μsv/h
加藤交差点 ねんどろいどミク大看板前 0.12〜0,13μsv/h
加藤交差点 ベルサール前 路上 0.13〜0.14μsv/h
秋葉原 パーツショップ屋内(鉄筋ビル7階 扉開放)0.08μsv/h
秋葉原 パーツショップ屋内(1階 露店)0.14μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(アキバZONE寄り)0.12〜0.13μsv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り(行列のできるラーメン屋近く)0.11〜0.12μsv/h
jR京浜東北線車内(座って計測)0.07μsv/h

浅草の作業後、秋葉原にも立ち寄り。
雨は止んだのですが、風が強く空気の静謐さが全然確保できないので
平均が出しにくかったです。
ドンキホーテの前などでも測りましたが
全体に0,12〜0.13の表示が出る場所が多いです。
本日は風のためまんべんなく同じような空気が秋葉原エリア内を
循環しているのではないかと思われます。
交差点では四方八方から風が吹き込み風向きは
どうなっているのかよくわかりませんでした。
空気がいがらっぽかったので用を済ませ早々に退散しました。
エヴァQソフト発売日なので駅前から大通りまで耳に入るのは
歓喜の歌と鷺巣GBMづくめでした。
758名無しに影響はない(東日本):2013/04/24(水) 19:07:43.86 ID:HmgkiARw
次スレです。

【データ投下】ガイガーカウンター計測値 40
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1366798003/
759名無しに影響はない(静岡県):2013/04/24(水) 19:09:20.55 ID:Fm0pp4wS
おつ
760名無しに影響はない(千葉県):2013/04/24(水) 20:13:26.02 ID:7XCT5hSG
>>758
ありがとう!

千葉市中央区、
室内1階、PM 20:00分ころ(100cm)
エステー(エアカウンターS)、ジップロック、
0.07usv/h、
雨、
761レベル7(宮城県)
“中性子線の飛び交うなか、皆様いかがお過ごしでしょうか?”
http://ameblo.jp/64152966/entry-11268681857.html
1.検出機器 
     23日21時00分〜24日00時00分
      GAMMA SCOUT不良 αβγX線(垂直 以前からカバーなし)
      雲母コーティング剥離 (短命GM管)
     24日00時00分〜21時00分
      GAMMA SCOUT On  αβγX線(垂直 カバーなし)
2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側窓際 
          カーテン ベランダあり 屋内空間
3.検出日時 4月23日21時00分〜24日21時00分
4.数値. 24時間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.113μSv/h  0.225〜0.019μSv/h
      Cs137基準平均 0.086μSv/h  0.172〜0.014μSv/h
      LND712  平均 12.02cpm      24〜2cpm
5.備考 天候 曇り 晴れ 曇り 雨 曇り
      温度 21.9〜16.6℃       湿度 69〜60%

Co60基準※※1分間隔24時間監視※※単位μSv/h※※基準Cs137
0.235――――――――――――▼―――――――――――0.180
0.223┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.170
0.210┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼▼▼▼▼┼┼┼0.160
0.198▼▼┼┼▼┼▼▼▼┼▼▼┼┼▼┼┼┼┼┼┼▼┼┼0.150
0.183┼┼┼┼┼▼┼┼┼┼┼┼┼▼┼▼▼┼┼┼┼┼▼▼0.140
0.171―――――――――▼――――――――――――――0.130
0.157┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.120
0.144┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.110
0.132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼0.100
0.125┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆◆◆┼┼┼0.095
0.118┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼◆┼◆┼◆┼┼┼┼◆◆┼0.090
0.112◆◆◆◆◆◆◆―◆―◆◆―◆―◆―――――――◆0.085
0.105┼┼┼┼┼┼┼┼┼◆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.080
0.091┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼0.070
0.078――――――――――――――――――――――――0.060
0.066┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼★★┼★┼┼┼★★┼★★┼0.050
0.052┼┼★┼★┼★┼★┼┼★★┼★┼┼★★★┼★★★0.040
0.039┼★★★★┼★★★┼★★★★★★★★★★┼★★★0.030
0.033★★★★★★★★★┼★★★★★★★★★★★★★★0.025
0.026★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.020
0.013★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★0.010
時間21.22.23.0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.101112131415161718.1920時
風向.北静北北北北北北北北南南南南南南南南南南南南南南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★  基準線―
DoseRAE2 チャック付きポリ袋21時01分→10分  0.05μSv/h

1.検出機器 GAMMA SCOUT W/AL 不良 
         雲母コーティング剥離 (短命GM管)
        +チャック付きポリ袋 αβγX線
2.検出場所 屋外 コンクリート床水たまり 土砂 直置き(水平)
3.検出日時 24日17時10分〜15分
4.数値. .  5分間平均               1分間隔
      Co60. 基準平均 0.255μSv/h  0.394〜0.178μSv/h
      Cs137基準平均 0.194μSv/h  0.300〜0.136μSv/h
      LND712  平均 27.20cpm      42〜19cpm
      DoseRAE2 センサー上空向き       0.12μSv/h
5.備考 天候 雨  状態ヘビーウェット  南風  雲南風
      温度 10℃     湿度 55%