【原発事故関連】茨城県情報4

このエントリーをはてなブックマークに追加
165名無しに影響はない(やわらか銀行)
>>164の続き
*********
656 自分返信:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 19:45:43.68 ID:56q50T3B0 [9/18]
>>650の続き
http://unkar.org/r/lifeline/1321148905/10-17
++++++++++++
13 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 20:35:48.28 ID:vZ0Jitm00 [4/5]
続き
229 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/11/15(火) 19:50:24.92 ID:mHBCUjyJ0 [3/6]
>>228 
昨日は東海再処理施設の資料が手元に無かったので、遠慮して少なめにこう書いた。
>東海再処理施設も、最低でも六ヶ所の1/100くらいはタレ流しているんじゃなかろうか。
今日、資料が見つかったのだけれど、東海再処理施設の実力はそんな生易しいものでは無かった。
再処理施設からの放射線(能) (09-01-02-06)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-01-02-06
これの 表3 東海再処理施設における放射性気体、液体廃棄物の放出量(平成6年度)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010206/03.gif
ここから年間最大放出量の基準の値を拾って、>>225の表に東海再処理施設を加えてみる。

再処理工場と原発の放出放射能管理値(年間)
------------------------------------------------------
放射能の種類    東海第二原発  六ヶ所再処理  東海再処理
------------------------------------------------------
気体(希ガス)       1400      330000    89000
気体(トリチウム)       -         2000      560
液体(トリチウム以外)  0.037       0.7      0.75
液体(トリチウム)       -        18000      190  
プルトニウム等α放射体     -       0.0096    0.041
------------------------------------------------------
                            単位:兆ベクレル

希ガスで比較すると、六ヶ所再処理:東海再処理=100:27。ウラン燃料の年間再処理能力が、800t:200tなのでそれと比例していた。
東海再処理は、六ヶ所再処理の1/4の規模だということだ。

福島第一原発の4/14時点での放射性物質の大気への放出量は、原子力安全・保安院の試算で37京Bq。
それに対して希ガスだけでも、六ヶ所再処理の管理基準値は33京Bq/年、東海再処理は8.9京Bq/年。
管理基準値が、絶望的に異常に高すぎると思うのは、俺だけなのだろうか?

JAEAはこういうパンフも作ってるよ。
4.1 放射性物質の放出には きまりがあります(JAEA公式資料)
http://www.jaea.go.jp/04/ztokai/katsudo/risk/slides/pdf/1_04.pdf
P.29の絵のなかで、堂々と書いてる。
気体のものは空へ放出します。
液体のものは海へ流します。
どうやらJAEAは、放射性物質を環境にタレ流すことに、何の罪悪感も無く、当然のことだと思っているようだ。

東海再処理施設は1977〜2007年まで稼働し、30年間で累計1140tのウラン燃料を処理してきた。
http://www.jaea.go.jp/04/ztokai/tokai/center/saishori/index.html
http://www.jaea.go.jp/04/ztokai/tokai/center/saishori/images/saisyori_jisseki.pdf
今、どの部門が動いているのか、よく調べていないので俺にはわからん。とにかく、34年前から30年間、放射性物質をタレ流していたことは確かだ。

ちなみに原発ヒラメについてだが、似たような話を福島第1についてのビデオか何かで聞いたことがある。
福島第1の周りでは、巨大なアワビが獲れるそうだ。通常5年以上掛かるはずの大きさに、2年くらいで達してしまう。
ただ、これについては放射能の影響というより、温排水のせいらしい。原発ヒラメが大きいというのも、温排水の影響ではなかろうか。
しかし、放射性物質をたらふく食っていることには間違いないだろうが。

230 名前:地震雷火事名無し(茨城県)[sage] 投稿日:2011/11/15(火) 20:29:14.58 ID:klQo0M2d0 [2/2]
東海のヒラメは、昔から温排水のおかげで良く育つと聞いてる。俺は釣りに行ったことないけど。
基本的に、釣りに行く人はぜんぜん気にしてないよね。食うのかどうか知らないけど、とにかく釣りたいというのが先に立つらしい。
警戒区域ギリギリの広野町の、津波でボロクソな海岸で固まって釣りやってた人とかもいたし。普通にガイガーが地上1mで0.6マイクロとか指してるところで。