【原発事故関連】茨城県情報4

このエントリーをはてなブックマークに追加
109名無しに影響はない(やわらか銀行)
俺は今日、福島民友に電話を掛けて「プルトニウム57万Bq/Kg検出」の記事の真偽を問うてみた。
回答は、「講演で木村真三氏が、プルトニウム57万Bq/Kgと話したのを、福島民友の記者がはっきりと確認している」そうだ。
これを聞いて、やはり誤報では無かったのだと、この時は思った。

その後、念のため、「プルトニウム 双葉 福島民友」などでググってみたところ、この記事は誤報とするブログ等がたくさん引っ掛かった。
どうせ、工作員の書いたブログばかりなのだろうと思ったが、いちおう目を通してみた。
工作員臭のきついブログが多かったが、一つ引っ掛かるブログがあった。

ベレッタのナナメ45度視点!出張所
誤報確定「福島県双葉町57万Bq/kgのプルトニウム」報道について福島民友社に聞いてみた
http://ameblo.jp/hina8989/entry-11385958027.html
--------------
福島民友社「この准教授が講演会でプルトニウムの数字と言っていた、と取材した記者が言っている」
ベレ「改めてその准教授に確認はしたのか?直接訊いたのか?」
福島民友社「改めて問い合わせてはいない、講演会でには記者が行って聞いているので直接取材して訊いたのと同じだ」
中略
福島民友社「記者がこの准教授に確認しようとしているが連絡がとれていない、同様の問い合わせが複数あり確認しているが、連絡がつかずにいる」
ベレ「確認がとれて誤報とわかれば訂正するのか?准教授が勘違いして言った、分析中とあるが、プルトニウムは分析中というのと、この数値がプルトニウムの数値というのを記者が聞き間違えたのではないか?」
福島民友社「こちらもその可能性があるとして確認しようとしている、誤りなら訂正記事を載せる」
ベレ「それは記事にする前にやっておくこと。とりあえず早く確認をとってください」終
--------------
う〜〜ん、ここまで具体的に書いてあると、あながち工作活動でも無さそうに見える。
俺は、1行目の福島民友社の回答と同様の回答で納得してしまったが、追及が甘かったのかもしれない。
この人がこのブログを書いたのは、今日の17:33か、俺が福島民友に電話したのは昼だ。どっちの電話が早かったのだろうな。
俺が電話した時には、民友の応対者は、記事に自信ありげだった。
明日、もう一回電話して、訊いてみよう。

この大問題に関心のある人は、各自、福島民友に電話を掛けて、自分の耳で確認してみてくれ。
電話番号はこちら
TEL (024)523−1191
http://www.minyu-net.com/honsha-annai/annai/annai.html

もし誤報であればとんでもない話だし、もし真実であれば、読者の関心の高さを民友社が知り、次は第1面ででっかく報道するかもしれない。
いずれにしても、民友に問い合わせ電話が殺到することは良い事だと思う。
110名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/10/22(月) 22:25:10.53 ID:SFJOMbPJ
ベレ氏の続報が載っていた。

2012-10-22 19:18:48
【追記】誤報確定「福島県双葉町57万Bq/kgのプルトニウム」報道について福島民友社の対応
http://ameblo.jp/hina8989/entry-11386052166.html

どうやら福島民友の誤報確定のようだ。

こんなものに、この数日間振り回されて、完全に頭に来た。
今日の、俺に対する自信たっぷりの電話対応はいったい何だったんだ?
明日、福島民友に電話して、しこたま文句言ってやるわ。
ふざけやがって。